このページのスレッド一覧(全628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年4月11日 01:03 | |
| 0 | 0 | 2009年4月6日 20:29 | |
| 0 | 0 | 2009年4月3日 18:13 | |
| 0 | 0 | 2009年3月25日 00:15 | |
| 0 | 2 | 2009年3月23日 10:16 | |
| 0 | 2 | 2009年3月17日 20:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > プロギア > エッグスプーン フェアウェイウッド [カーボンシャフト]
お久ぶりでございます。(バーナー09でお世話になりました。)
先生の助言を意識してフェースターンを意識したスイングと単純ですがティーを高めに設定することで中〜高弾道の満足のいく感じの弾道になってまいりました。おかげさまでございます。
さて、話は変わりますが、ふと興味のあったeggを見たら先生のコメントがありましたので質問いたします。
3Wなのですがティーを16〜18mmくらいにすると大変きれいな球が出て特段不満もないのですが、やはり地べたからきれいに打ちたい願望が捨てきれません^_^;
今はイオンGIGAの3Wで326gのノーマルSシャフトです。よほどきちんと下インパクトでないといい玉の上がり方がしません。フェードにうてばそれなりに玉はあがりますが、捕まった球ではなくやや不満が残ります。というわけで、とにかく球が上がりやすい3Wがほしいです。
地べたからでも最高に上がりやすいヘッドをもったFWを探しております。もちろん飛距離もほしいです。3Wの下は20度のUTです。機械だと220〜230Y近くも飛びます。NIKEのSUMO2ということもありかなり安定してこの飛距離が出せるのでかなりの武器です(平均取れば打ち損じがほとんど出ない分間違いなくDRより飛びますね(笑))。
HSは冬場は45程度です。いい季節だと47前後位まで出ると思います。ただ、FWは特にミート重視でゆったり振りますので43から44くらいで考えたいです。
eggはかなり評判のいいクラブみたいですが、難点はノーマルの43シャフトがスペックとしてはあうのでしょうが軽いことです。鉛をグリップしたに5gとヘッドに5g程度張ってもおそらく320行かないですよね・・・。DRが313gですのでやはり320近くにはしたいかなーというところです。
実は以前使った候補からロイコレのcvxerの16度モデルやfdスターの15度か16度も検討してます。これらはいずれも大変素晴らしいクラブでした。決してうまくはないので、やはり簡単クラブがいいのは間違いありません。cvxerはかなり素晴らしいクラブでしたが練習場ではいいのですが、コースだと不安になります(笑)。使ってたのは15度でしたが16度なら地べたからでもかなり打ちやすいのではないかと思ってます。スターは本当に簡単クラブでしたね。
これらと3本でちょっと変えてみたいなーと思っております。今のGIGAは飛距離も方向性も素晴らしいのですが地べたから良い球が打てない(腕なんで急にはどうにもなりませんが、道具で改善できればいいスイングもできると思います。どうしても上げようスイングになってしまいます。)のが不満です。先生もリシャフトして使われてますが、重量の問題もありますが、とにかく簡単(方向性がオートマチックによく)、高弾道のスプーンがあればと思います(皆さんそうでしょうけど^_^;)。他のお勧めクラブも含めてアドバイスがあれば教えてください。
0点
私が今までいろいろ試した中で一番の3Wはやはりeggですね。
最初はこれにali'islei73xをいれました。ヘッドには4gほど鉛を貼りました。
で、スパーンと打つ分には最高に球が上がり、飛距離もほぼ250yd届いてしまう状態です。これがレビューに書いた頃です。
問題なのは、ドライバーをBS901、701EV7に変えたことで、同じ力感で振るとali'isleiの方がはるかに柔らかいのでeggを打つと振り遅れてしまうことです。
ノーマル状態のBS701 EV7はカタログ値で320gあるかないかでしょうが、当初これとほぼ同じ力感で振れるという事を目指してeggにEV7-Xをいれました。
結果、球の高さは中弾道に抑えられ、ローテーションを意識したシャローなスイングにするとかなり上がることがわかりました。
これでドライバーとeggで力感が著しく異なることがなくなったわけです。
ただ、トラさんも感じられたように、eggはヘッド自体が鬼軽です。あまりシャフト自体を重くするのもどうかなあというところです。
その時たまたま知ったのがシャフトスタビライザーです。
BS701 EV-7 S D2に差し込んでみました。
http://blog.golfdigest.co.jp/user/kanai/archive/541#BlogEntryExtend
バランスはC7 約350gです。
めちゃめちゃ振りやすいですし、ミートするようになりました。明らかに以前より飛んでます。
手元が劇的に重くなることで手が降りてくるのでしょう。チーピンは出なくなります。約25g重くなっているはずですが、振り遅れなど皆無です。
こりゃ良いわってことで、FW、SWにも入れました。SWには50g入れたのでC3くらいでしょう。残念ながらFWのクラブバランスも重さも興味がなかったので知りません。eggはヘッドに鉛を8g貼ってます。シャフトはEV7のXです。25g重くしてドライバーとほぼ同様で350gくらいでしょう。5Wはr7スチールのヘッドにDG SLS300ですが、最初から重さ自体知らないので今現在何グラムかわかりません。
アイアンと交互に打ってみても何の違和感もないです。
25g、50gと極端に重くしたところで重量もバランスも関係ないです。気にすることはないです。
トラさんのコメントで気になるのは
>20度のUTです。機械だと220〜230Y近くも飛びます
これは明らかに振り過ぎです。
>FWは特にミート重視でゆったり振りますので43から44くらいで考えたいです。
こういうのは良いと思いません。私は常々力感を統一してスイングすることを前提としてコメントしています。振り幅を変えるのならともかくクラブ毎に力感を変えてスイングするのはプロも意識して避けることですね。ミスの元です。
例えば普通力感8割でスイングしているのに3Wだけ6割スイングして220yd打つならば、5Wで8割スイングして同じ距離を打つのがミスを少なくするコツです。その為に各種番手のクラブがあるのです。
それにFWは緩むと右にすっぽ抜けやすいという特性があることも覚えておいてください。
球を上げる方法ですが、クラブ特性に依存する部分が大きいです。例えばeggはドライバーと同じようなコンセプトでできていて、低スピンの棒球が打ちやすいクラブです。
普通球を上げるには、打ち出し角を稼ぐシャローなスイングが適しています。打ち込んで上部にあてると俗に言うもぐり球になって低弾道になり飛距離が稼げます。
逆にスピンの利きやすいクラブならば、フェース下部に当て、バックスピンで球を浮かす方法もあります(めくれ球)。フェースローテーションを大きくインパクトゾーンを長く打ち込んでいくとこの種の球が打ちやすいはずです。私は5Wは意識して打ち込み、3Wはシャローにあてるスイングを心がけます。
http://www.youtube.com/watch?v=UOVx_O_rP-0
と言っても両方わざとフックを打つ事が多いのですっぽ抜けないように低めの球筋で打っています。シャローなスイングと言ってもターフを取るのは当然です。3Wでもターフを取らないプロはいませんね。クリーマーなんか非常に上手に打ちますから今度テレビでやっていたらご覧ください。
他にもFWの名手としては片山晋吾、タイガーがいますが、特に晋吾のFWは完璧です。タイガーは3WでもSWみたいに球が上がりますが、両者共にターフを取ります。
ちなみにr7DynamicGoldSLシャフトの3Wも持っていますが、こっちの方がスピン性能が上なので、打ち込んでいってもバックスピンが多く出て球が上がりやすくなります。
fdスターはシャフトが柔らかすぎて一度試打して止めました。わざわざリシャフトして使うものではないと考えたからです。cvxerは私も気になるクラブですが、今はeggがあるのでFWの必要性が無いため一度も打った事がないです。
やさしさならばeggにali'isleiでしょうね。
トラさんは3Wのティーアップが少し高めなことと、地面から苦手意識があるということから若干あおり打ちなのでしょう。練習場で、Pか9鉄のシャフトに近い部分を持って膝立ち打ちを練習してみてくださいおそらく最初は大ダフリをするはずですから軽く打つことです。これで地面を打たないようになればFWは打ちやすくなるはずです。
FWが苦手な人はダウンでシャフトが寝るイン-アウト軌道の人が多いはずです。仲間内でも膝立ち打ちを試してみてください。ボールの50cmも手前を大ダフリする人が続出でおたがい笑えますよ。シングルの人でも大ダフリが珍しくないです。
後はフィニッシュを低く抑えることでカチ上げスイングは補正されていくはずです。
5Wで思い切り打ち込み、バックスピンで上げる練習をしてみてください。できてくると低く打ち出されてぶわっと上がる球が打ててくるようになります。そうなれば打ち込んでいくことで球が上がるんだということが認識できるのでカチ上げなくなっていくはずです。
20度で220ydは力感が強過ぎ、まあ見たことも聞いたこともないくらい飛んでいますが、逆にFWでかるーく振ろうとするからおかしくなるんだと思います。20度で200ydキャリーくらいの同じ力感のスリークオーターで3Wを打ってみるとまた感触も異なってくると思います。
書込番号:9373976
0点
STYLIST先生
ありがとうございますm(__)m
>20度のUTです。機械だと220〜230Y近くも飛びます
>これは明らかに振り過ぎです。
→確かにそうですね。一応ラン込ですので実際には200〜210Y位のキャリーということだとおもいます。店員さんにもドライバーいらないですねーなんて誉められてるのか冷やかされてるのか分らなくなりました^_^;実際ドライバーと大して変わらないくらい飛びますし、3Wよりはナイスショットを除いて確実に上ですね・・・。
>FWは特にミート重視でゆったり振りますので43から44くらいで考えたいです。
>こういうのは良いと思いません。私は常々力感を統一してスイングすることを前提としてコメントしています。振り幅を変えるのならともかくクラブ毎に力感を変えてスイングするのはプロも意識して避けることですね。ミスの元です。
→どうしてもFWの直打ちは苦手意識があり、テークバックもほかのクラブと違いゆっくり引いて打ちます。テンポがこれだけまったく違ってます。それで慣れたのでなんとなくうまくいってますが、3Wだけ別人が打ってる感じです(笑)
>トラさんは3Wのティーアップが少し高めなことと、地面から苦手意識があるということから若干あおり打ちなのでしょう。練習場で、Pか9鉄のシャフトに近い部分を持って膝立ち打ちを練習してみてくださいおそらく最初は大ダフリをするはずですから軽く打つことです。これで地面を打たないようになればFWは打ちやすくなるはずです。
FWが苦手な人はダウンでシャフトが寝るイン-アウト軌道の人が多いはずです。仲間内でも膝立ち打ちを試してみてください。ボールの50cmも手前を大ダフリする人が続出でおたがい笑えますよ。シングルの人でも大ダフリが珍しくないです。
→このような練習方法があるのですね!!おもしろそうですね。ぜひトライしてみます!!
シャフトスタビライザー試してみたくなりますねー。
しかし、ナイスショットには変えられないとはいえ若干高いですね^_^;
商品イメージからすると2千円くらいかなと思いましたのですぐに導入してみようと思ったのですが・・・。
練習からにしてみます。下手にレッスン受けるより先生のお話を意識して自分でやる方が効果があって本当に助かってます。
ありがとうございますm(__)m
しかし、STYLIST先生ご愛用のegg使ってみたくなりました。やはりめちゃ高いですが・・(何であんな値段なんでしょう・・)。あと、音はなれるかもしれませんが、前のNIKEのスクエアドライバーを思い出させる派手な音が唯一マイナスでしょうか^_^;
人気と性能に評判で値段の下がった07バーナースチール3Wもとても気になります。
やはり練習場でうまく打てるのとコースで安心感を持って打てるのは違うのでcvxerは私にはまだ早いと思いました。スターもとても楽チンでいいとおもいますが、やはりシャフトがネックですね。そうすると高くつきますし・・(eggも同じですが)。鉛攻撃でしばらくやってみるのも手ですが。うーeggの中古を見つけてしまったので正直ほしくてたまりません。先日高いコースに行ったので金欠なんですよね(笑)
書込番号:9374377
0点
まあやはりトラさんはインサイド-アウト軌道でシャフトが寝るんでしょうね。
FWが苦手な人はたいていがこれです。地面からシビアにあてるにはシャフトが寝るとダフリやすいので難しいんです。
練習にはまず7Wや5Wで打ち込む練習をすることから始めるのが良いですね。
で2オン狙う場面以外ならあえて3Wを使う理由は無いですからとりあえずそれだけ得意ならUTを使えば良いわけです。
210ydキャリーくらい打てるならコースだと転がって230ydくらい稼げる場面はあると思います。実際私も刻む時は3鉄でティーショットを打ちますが、230ydくらい稼げる場面決して少なくないです。
ていうかレギュラーティーならそれだけ打てるクラブがあれば普通に70台でラウンドできますよ。私ならドライバーは使わないですね。
eggは私も中古で買いました。新品は高過ぎます。
ただしドライバーと同じに振れるようにセッティングすべきです。ですから現在お使いのドライバーと同じシャフトを入れるのがベターです。
高級コースにビジターで行くと帰りにはかなり存した気分で帰る事が多いですね。調子こいてるコースが多いです。
書込番号:9376823
1点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > r7 CGB MAX フェアウェイウッド [RE*AX スーパーFAST CGB MAX]
ゴルフを始めて以来、順調にHCが下がりましたが、この所、伸び悩んでいます。
結構、真剣に悩み、スコアを落とす原因を考えた所......
ロングアイアンの致命的なミスがスコアを崩している事が多く、FWの導入を考えています。
ティーショットは、2I 3Iを多用しますが、まず大怪我はなく非常に満足していますので、
ティーショットにFWを使う事はないのですが、ロングホールの2オン狙いの際や、距離を残したリスキーな場面での使用を想定して、5W 7Wを考えております。
スプーンは、タイトリストの970を使っていますが、これを外し5W か 7Wを入れよう
と考えておりますが、このモデルの5W と7Wの差はどの位のものなのでしょうか?
今の所、引っ掛けと吹き上がりが怖いので5wを考えておりますが、ご存知の方が
おられましたら、ご教示いただけましたら幸いです。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > R9 フェアウェイウッド #T3 [Motore フレックス:X]
最近、某ゴルフショップにてバーナーTP#3#5から
R9#3#5に買い替えました。
今日、ラウンドしてきましたが
すごく構えやすくてうちやすかったです。飛距離も伸びたみたいでキャリーで#3
は220ヤードはとんでると思います。
ちなみにヘッドスピードは44です。
方向性、飛距離、弾道すべて良し。
今日のスコアは38 41 79でした。
0点
FWのリシャフトについて質問があります。
現在使用のFWにDR(EV−6S)の流れでEV−7Sにリシャフトしました。
何度か練習場で打ってみたのですが、重すぎるのか、硬すぎるのか、よくダフります。
以前、リシャフト系の本でマーク金井氏が「FWのシャフトに先調子タイプはダフりやすいので合わない」と書いていたような・・・。
全体的に先調子のセッティングなのでEVにしたのですが、FWは別物と考えるべきでしょうか?
DR,IR,UTはそのような傾向はありません。
ちなみに番手別のシャフトは
1W:EV−6 S
3W:EV−7 S
UT:DGSL X−100
IR:DGHL X−100
WG:DG S−200
です。
どなたかシャフトに詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授頂きます様、宜しくお願い致します。
0点
私はスプーンにEV7 Xを入れていますが問題ないです。
http://blog.golfdigest.co.jp/user/kanai/archive/554#BlogEntryExtend
こういう膝立ちで打ってみてダフるならばシャフトが寝ている証拠です。
強く振り過ぎで右肩が落ちているのでは?
構成で疑問に思うのはむしろUTがなぜSLなのか?とウエッジがS200であることです。UTはアイアンと同列にするのがベターかと思いますし、X100のアイアンにS200のウエッジだと右にすっぽ抜けるのではないかと思います。
重過ぎるのかどうかは個人の筋力に依存しますので現状では判断できかねますが、アイアンでX100を使っているなら7鉄で43m/s程度は出ているでしょう。
同じ力感でS200みたいに柔らかいシャフトのクラブを使うと振り遅れ気味になるのは予想されますね。
書込番号:9275523
0点
STYLISTさん
的確、丁寧なご指摘、ありがとうございます。
一昨日ラウンドしてきました。
FWをティショットを含め計8回使用しましたが、練習場での”だふり”は出ませんでした。
>強く振り過ぎで右肩が落ちているのでは?
多分、そうだと思います。
練習場だと強振する悪い癖があります。(練習になってませんね。)
マーク金井氏のブログ拝見しました。
自分のスイング軌道が、簡単にチェック出来るなんて素晴らしいですね。
膝立ち練習法、早速本日試してきます。
ところで最近FW、UTに専用シャフトがあることを知り、どんなモノなのか興味があります。
ご指摘のUTのリシャフトも考えておりました。
>UTはアイアンと同列にするのがベターかと思います
UTはやはりアイアンの流れで選ぶべきでしょうか?
GD UT−85かプロフォース V2 HBのどちらかにしようか迷っておりました。
書込番号:9290941
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > バーナー フェアウェイウッド スタンダードロフト [RE*AX SUPERFAST]
こんばんは
現在、FWの購入を考えている初心者です。
ようやくゴルフに慣れ、少しコツが掴めてきたため、持っていないFWを購入希望です。
バーナーの07と08でどちらがよいかで悩んでいます。
既にDWとUTは07で揃えたのですが、間を埋めるFWも07にするか、より新しい(性能がアップしているであろう)08にするか、迷っているところです。
バーナー07は既に希少になっており、5#Sはこのサイトのショップでも扱っていません。
07にする場合は、オークションや中古も検討しないといけないと考えています。
08の方が新しいので、性能面でさらに進化し、優れているのではという思いもあります。
ただ08のレビューやクチコミがほとんどないため、評価しずらいところです。
一般的にDWとUTが一緒のモデルなら、その間のFWも同じモデルにすべきでしょうか。
それともメーカーが同じなら、モデルの後継の機種でも大丈夫でしょうか。
現在の使用クラブは
DW バーナー07 9.5 S
FW なし
UT バーナー07 #4 22 スチール S
IR ツアーバーナー スチールS
31歳 172cm 60kg HS/44
バーナー07と08の違い。
どちらがより適当か。
また、一般的にDWとFWは一緒の方が良いのか。UTとFWが一緒の方が良いのか。
それとも別に気にする必要はないのか。
など、教えていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
0点
飽くまでも私見ですが、
FW自体が初めての購入であれば、どちらでも構わないと思います。
FWは、DWともUTとも形状も性能も違いますので。
ただ、もし3W辺りを購入するのであれば、07にした方が、
1Wと構えた感覚が近いので、気持ち的に安心できるかと思います。
(3Wは1Wと同様、ティーアップして打つ機会が多いと思いますので。)
また、もし今後買い増ししていくことが想定できるのであれば、
手に入りやすい08の方がいいかもしれません。
ちなみに、新しいバーナーは捕まらない、余り飛ばないという人も中にはいますし、
新しい方が良いとは限りません。
どちらにしても、色んな意味で自分に合ったものを選ぶのが大事かと思いますので、
両方とも試打して、構えやすさや振った感覚なども加味して、選ぶのが得策だと思います。
書込番号:9253980
0点
kamigawaさん
アドバイスありがとうございます。
FWは5Wを探しています。
いまの実力では、3Wと5Wで違いを出し切れないと考えています。
ただティーショットで3Wを使用してみたい気持ちも沸いてきました。
いままで比較的フェアウェイの広いコースでしたので、ドライバーでも何とかOBにならずに済んでいましたが、狭いコースでは正確性が重要ですよね。
07は購入するチャンスが少なく、オークションでも希望するスペックはほとんど出品されていません。おっしゃっていただいたように、今後の派生を考えれば、08の方がいいかもしれないですね。
それから試打は必要ですね。実際08は打ってみたのですが、あまりしっくりきませんでした。07は残念ながらお店には置いてなかったため、比較することができませんでした。
次回ラウンドまで時間が若干あるので、もう少し検討してみようと思います。
ちなみにUTの22度を持っているのですが、FWの7Wの21度は必要ないですかね。
よく書き込みで7Wを使用している方をお見受けするので、使い勝手がよいのでは、と想像しております。
もし7W21とUT22を両方セッティングに入れている方や入れることに対して、ご意見等をいただければ幸いです。
書込番号:9261565
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)