このページのスレッド一覧(全628スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2008年12月8日 03:53 | |
| 0 | 1 | 2008年11月29日 21:55 | |
| 2 | 4 | 2008年11月22日 10:57 | |
| 0 | 0 | 2008年11月22日 10:21 | |
| 0 | 8 | 2008年11月13日 19:52 | |
| 5 | 7 | 2008年11月12日 00:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
フェアウェイウッド > ダンロップ > スリクソン W-404 フェアウェイウッド [SV-3001Jカーボン]
ドライバーW-302購入に合わせて3本を購入しました。
ドライバーはZR-600に買い替えましたが、FWはそのまま使っています。3Wについては私のエースクラブでドライバーが使えないところでは絶対的な自信を持って使っています。5Wはティーショット、フェアウェイからのどちらからも打ち易く、重宝しています。
7Wは引っかけが出やすく、ユーティリティに変更しました。
0点
shu6554さん
はじめましてどうぞよろしく!
3w・5w・7wの使い分けですか...
"へっぽこゴルファー歴"6年目を刻まんとする私も、今まで何度かトライをして見ましたが、まさに貴殿のおっしゃる通り、7w⇔UTで錯綜の繰り返し...
でもきっちりと使い分けている上級者の方を見るにつけ、素直に憧れますね!
書込番号:8742904
0点
ドライバーは高反発規制に合わせてW-302→W-505→ゼクシオ432→ZR600と変更してきましたがフェアウェイウッドは今のところ全く変更する気がありません。
特に3Wは超お気に入りで、この3Wの様なフィーリングのドライバーがあればといつも思っているくらい自分には合っています。
私のHSは43〜44程度で、シャフトはSRを使用しています。飛距離はあまりでないのですが、なんせ真っ直ぐ飛ぶもんで・・・。
DWは220Y〜 3W=200Y〜 5W=190〜 の距離を目安に、満振りはせずに打っています。(振ればもっと飛びますが)
ドライバーの調子が悪い時は3W使えばいいや みたいな感じでラウンドし、3Wの調子がイマイチな時はその日のゴルフは【3Wがダメなんだったら仕方ない、パターとアプローチでなんとかするか】くらいに考えてラウンドしています。
書込番号:8751492
0点
フェアウェイウッド > キャロウェイ > ニュー ビックバーサ フェアウェイウッド [BB シリーズ]
ドライバーはテーラーメイドR460を使用中で気に入ってます。フェアウェイウッドを購入検討中ですが、シャフトの長さの割にはヘッドの小さいものが多く、ニュービッグバーサが眼に止まりました。どなたか使用の感想を教えて頂きたく。
0点
自分はバーナーUS 9.5を使用していますが、ビッグバーサ#5 USは球の捕まりがよく狙ったほうへ全く曲がらず飛んでくれます。相性があるかもしれませんが、自分にとっては魔法の杖ですよ。
書込番号:8709510
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > バーナー Ti フェアウェイウッド [RE*AX スーパーFAST FW]
40代半ば、HSはドライバーで45です。スコアは90台。ドライバーをバーナーにして非常によかったので3Wをスチールの方で(Burner Steel Fairway Wood (#FW RE*AX SUPERFAST FW))購入。これもまた非常によくて、初めてまともに打てるFWにであったという感じでした。Ti-FWがあとからでましたが、これどうなんでしょう。スチールよりもヘッドは大きくシャローですが、10ヤードぐらい飛距離アップが見込めるのでしょうか?打ちやすさは、さらに優しくなっているのか、同程度か?そもそも3Wで飛距離アップが必要か?スチールより打ちやすくて飛距離も出るならもちろんgoodですが、わざわざ買い替える価値があるかどうか?うちくらべた方いらっしゃいませんか?
1点
本日、3Wスチールを試打しました。初めてまともに打てるFW、私も同感です。早速、購入しようとネットでしらべたところ、Ti-FWの存在を知りました。そこでどちらを買うべきか悩んでおります。Ti-FWユーザーの方のご意見、試打レポート等お聞かせ頂けたら幸いです。どうかよろしくお願いします。
書込番号:6887884
0点
マーサマイディアさん、愛鯔背さん、こんばんは。
当方、皆様と同じようにドライバーがよく、ユーティリティ、FWにも手を出してしまったバーナー中毒者です。
スチール、Tiを打ち比べして、そんなに違いはないのかなぁ。っというのが私の正直な感想です。
実際、距離、方向ともに私の場合は遜色ありませんでした。
(ちなみにHSは通常43〜45K、フルスイング時に50K弱です。)
HSが40満たない程度であればTiの方が良いと思いますが、HSが42K位あれば遜色ないと思います。あとは打感等の好み等の問題になるかもしれません。
私は新しいからという理由だけでTiを購入しただけです(笑)
余談ですがTPもありますが、同様に試打したところ、
当方の腕では使いこなせませんでした。。(泣)、一応90台ではまわれるのですが・・・。
80台でまわる友人はTPを使用しています。
上手い人から言わせるとTPは別物(に良い)みたいです。
90台と80台の壁は、まだまだ高そうです。。。。
書込番号:6894538
1点
皆さん、はじめまして。
私も両方を打ち比べました!、ちょっと音が違うかなという程度なんですが、5Wで比べて
計測ですが、Tiの方が玉がまとまります、シャフトを換えても同様でした。
そこで、並べてよーく見ると形状が若干違ってますね上から見てより後ろが大きい重心深度
が深いのがTiで方向性が良いのだと思います。
逆に1発の飛びはスチールでした、重量差(ヘッド?)かシャフトとのバランスかは分かりませんが、
まとめると、上手な方なら違いがないというか、スチールが良いというところで、ロースコア
の人ならTiがミスが少ないとなりそうです(あくまで合う合わないがあるとは思います)。
今現在、値段差が若干ありますので、私なら5WSRで(5WHS40)でTi、7WならSでスチール
とします。飛ぶので、〜HS43位(DR)の方なら3Wは必要なさそうです。
書込番号:8580170
0点
お邪魔しますm(__)m
バーナーTi5W……
ほしいです!!
ドラウルマンさんご指摘どうり
Tiがより初心者向け
スチールが万人向け
初心者にはデカヘッドのTiの方がミスに強いし安心感も大きいですよね。
飛距離性能に関しては打ち比べてはいませんが、テーラーメイドに問い合わせたところほとんど変わらないらしいです。
ヘッドスピードが遅い方で変わっても5ヤード程度ではないかと回答がかえってきました。
シャローなデカヘッドでデザイン的にも格好良く、値段も大分下がりましたね♪
来年用にクラブのセットアップを図りたいのでこの冬から来年春を目処にバーナーTiを購入を検討したいです。
その頃は各メーカー新作を出しますから、このTiに勝るものが出なければ決まりでしょうか!?
書込番号:8673989
0点
フェアウェイウッド > テーラーメイド > バーナー フェアウェイウッド スタンダードロフト [RE*AX SUPERFAST BURNER PLUS]
バーナー07は良く売れた人気クラブでしたね。
新型のこのバーナーは個人的にはデザインは好きではありませんが、性能的には更に低重心になり楽に球が上がる等とされてます。
実際のところ前作と比べてどーでしょう?
前作なら安くなりデザイン的にも格好良く、性能的にもやさしい部類で飛距離性能も優秀でしょうか?
一方新型は新しいだけにそれなりの値段はしますが、新しいなりに性能アップはしています。
それが果たして大きい物なのか?小さい物なのか?
それほど性能的に大きいな進歩が無いななら、間違いなく前作を選びます。
いやいや新型は更にやさしい優れ物だよと言われるなら新型も考えますよね。
両方を打たれた方、良ければ感想をお願いします。
m(__)m
0点
フェアウェイウッド > ヤマハ > インプレス i.F.F. ツアー モデル フェアウェイウッド [MX-607F]
ヘッドのペイントがちゃっちい気がします。
iffツアー#3を使いだして2,3ヶ月がたちますが、気になるのが、ヘッドのペイントです。
偶にグローブでふくんですが、ヘッドが曇ったようになります。
ピカピカ光っていて欲しいですが、曇ってきます。
それ以外は満足です。
0点
Yuu369さん
ヤマハのクラブを愛用しています。
FWは、旧iFF-tourを愛用していますが、
ペイントのくもりはでませんよ。
いつも、ヘッドカバーをつけていますか?
たまには、クルマ用のワックス(コンパウンドを
含まない)で、塗装面を保護するといいとおもいます。
もうかれこれ、3年くらい愛用していますが、
いまだにクラウンは、ピカピカ状態です。
特に、5番の17度と7番の20度が使用頻度が高く、
曲がらない、飛距離が出る番手として、重宝してます。
書込番号:8411562
0点
ist8008さん、いつもお世話になります。
実は、DRをインプ4.6Dにと検討中でして、近くのゴルパに旧iff(ツアーじゃないです)
の4、7W共にRがありましてセットなら安く手に入りそうです。
最近どうもアンチBSでしてX-stからこちらに移ろうかと思うのですが、どうでしょうか?
変更後のラインナップは
DR:インプ4.6D(SR10°かS9.5°)
4W:05IFF(R)
7W:05IFF(R)
UT:NC-UT22°S
5〜PW:ZR-600NS95R
というところです。
書込番号:8454794
0点
ドラウルマンさん
>いつもお世話になります
いえ、こちらこそ・・
>実は、DRをインプ4.6Dにと検討中でして、近くの
ゴルパに旧iff(ツアーじゃないです)の4、7W共にRが
ありましてセットなら安く手に入りそう
へ〜〜なんで、セットだと安くなるんですか?興味津津。
4.6Dは、現在愛用しているDRですが、(ボールが)曲がら
ない(にくい)シャフトです。KPが3点というシャフト
(マグレガーNV-NX)もありますが、ヤマハは、先元のKP
で、方向性と飛距離(そこそこ)を兼ねそなえています。
10度のSを使ってますが、まず、よほどのことがない限り
大きく曲げたことはないです。(OBはあまり、記憶に
ありません)・・それくらい優れたシャフトということです。
ヘッドとの相性が良いオリジナルシャフトと言えそうですね。
昨年までは、カスタムシャフトにこだわっていましたが、
今年からは、オリジナルシャフトにこだわってます。やはり、
メーカーもカスタムよりは、オリジナルに自信があるので
しょうね。(なんたって、値段が安い!)
>どうもアンチBSでしてX-stからこちらに移ろうかと
最近、BSは、どうもいけませんね〜。どうしちゃったんだろ〜
っていうくらい、落ち目ですね。いい商品がありません。
かたや、ヤマハには、勢いがあります。いいクラブが目白押しです。
もうそろそろ、ニューモデルの発表でしょうね。
FWですが、愛用中の旧iFFツアーは、シャフトがとくにいいですね。
旧9番(23度)を、安く中古でゲットしました。
もちろん、ツアーにはありませんが、これまた、非常にできの
良いFWですよ。シャフトは、Sですが、バランスがD0なので、
旧ツアーに合わせて、D1までナマリ調整(ややドローが強いので
トゥ側に鉛2g)しています。
DRにSRをご選択なら、シャフトが短い分RシャフトのFWでOKだと
おもいます。とても良い組み合わせだとおもいます。
書込番号:8454959
0点
ist8008さん、お早い回答ありがとうございます。
9番ですか(驚)!、貴殿もFW派ですね、私も飛距離のでるUTより方向性の
FWの方がスコアはつくりやすいと思います。
ただ世間一般にはUT強しでして、7Wや9Wはシニア向けしか売れないようです。
また、この4Wはヘッドに傷があるので一緒に売れるならみたいですヨ!
旧Iffのシャフト良いですね、ゆっくり振ってもインパクトから一気に走る系
ですが、引っ掛からずに拾ってくれます。
実はバックもツアーステージなのですが、こちらも要検討ですね!
クラブメーカーは替えると合わなくなるので、カッコ良く、ちよっぴり
見栄もはれる物があれば教えてください。
書込番号:8455147
0点
ドラウルマンさん
>お早い回答ありがとうございます
いえ・・休日は、オークションと、ここのカカクとの併用なんで
です。ず〜と、カカクだけをウオッチしているワケではありませんよ。
ただ、夜は早く寝るようにしていますので、10:30ごろから
睡魔に襲われます。もうそろそろ、寝モードになります・・
そのかわり、朝は早いですよ〜。4:30ごろには目覚めます。
ゴルフには、うってつけですね。夏場は。
>FW派ですね、私も飛距離のでるUTより方向性の
FWの方がスコアはつくりやすいと思います
って言うか、UTって結構IRやDRとの相性を気にします。
なぜなら、重心距離が長いからです。タイミングが
ずれると、ヘッドの返りが遅く、右への弾道になり、
あまり好きになれません。それよりも、DRと合わせやすい
FWのほうが好きです。
>7Wや9Wはシニア向けしか売れない・・
そうでもないですよ。HSのない女子プロに人気があります。
同様に、男子アマでもHSが落ち目の方に、最適です。
UTよりも、ソールが広く、ロフトがあるので、高弾道で
よく飛距離もでます。ただ、グリーンにのってからは、
UTのほうがボールのとまり方は、いいですね。
>4Wはヘッドに傷があるので一緒に
そうなんですか!でも、多少のキズならOKでしょう。
シャフトのキズは、気をつけたいですが・・。
>旧Iffのシャフト良いですね
たしかに。新iFFよりも、旧のほうが相性いいです。
>カッコ良く、ちよっぴり
見栄もはれる物があれば教えてください
当方も、9月から愛用していますが、カッターバック(アメリカ)
の白地赤ライン・2008モデルは、デザインもよく、カッコ良いですよ。
それまでは、PINGの軽量スタンドを使っていました。
大きさも、手ごろですし、仕切りもフルレングスです。
上部の口部分は、クラブをキズから守るために、柔らかい
フェルト状になっています。
たしかに、クラブメーカーのロゴが入ったバッグは、中身(クラブ)
もといいたいところなんですが、ほとんどの方は一緒ではない
ですね。
その点、ルコック、カッターバッグなどは、クラブと関係ない
ので・・たとえ、クラブが変わってもOKかな?
書込番号:8455529
0点
ルコックは夏場に黄色のポロに淡いピンクの半ズボンで、”さくらオヤジ”を気取って
ました。どうも同じマンションの住民から見られたらしく、嫁から恥ずかしいのでやめて
とクレームが(苦笑)!!
パーリーゲイツやアシュワースあたりも良いですね!、カッターアンドバックは何となく
上手そうな方のイメージです(使用プロかな?)、23区やポロはイメージではないので
やめた方が良いと、煩い外野が・・・。
ちなみにブラックアンドホワイトが可愛いらしいです。
こういうブランドメーカーは自分のところでバックなんかも作っているのでしょうか?
まあクラブメーカーも自社製造ではないでしょうが。
書込番号:8457924
0点
こんちには
ist8008さん”ヘッドが曇る”について回答ありがとうございます。
車のワックスを塗ると、塗らないより綺麗な状態が長くつづきますか?
それだと画期的ですね。どれくらいの頻度で塗るんでしょうか?
黒のワックスには黒の車体用のワックスなら種類は何でも良いですか?
暑い間、ヘッドの曇りはありませんでしたが、寒くなり、またヘッドが曇ってきました。
ヘッドカバーはつけています。
ヘッド同士が接触し、傷を付けたくないので絶対にクラブを片手に2本以上もったりしないくらい、特にヘッドの部分は大事に扱っています。
アイアンもアイアンカバーを一つ一つのアイアンに一本ずつつけているので、コースを回る時大変なくらいです。
最近iff ツアーモデル5wも購入しましたが、やっぱりいいですね。
ソールは5wの方が3wよりかっこいいです。ソールに付いている、ヤマハのロゴマークが5wの方は若干ソールからくぼんでいて立体になっているのに対し、3wはくぼみが無くソールとほとんど同じライン上にあり立体感が無くヤマハのロゴシールが張ってあるだけみたいな感じです。
一つだけこのクラブに不満があるのは、ほどんどの確立でドローがかかってしまいます。
中調子かシャフトの固さが合っていないのか、単にスイングのタイミングなのか分からないですが、ターゲットより左へ玉が落ちていきます。
書込番号:8635303
0点
Yuu369さん
こんにちは!お元気でしたか?
その後、ラウンド、調子いいですか?
>車のワックスを塗ると、塗らないより綺麗な状態が
長くつづきますか?
やっぱり、塗装面ですからね〜
丁寧に塗って、丁寧に扱えば、きれいな状態が長く
つづきますよ。
>どれくらいの頻度で塗るんでしょうか?
黒のワックスには黒の車体用のワックスなら
種類は何でも良いですか?
別に、決めていませんが、なんとなく気分次第です。
あまり頻繁だと、クルマとちがって、薄くなってくる
でしょうから・・ほどほどに。
別に、黒だから黒専用のワックスでなくても良いでしょうね。
最近は、どの色の塗装にも合うワックスが主流なんで。
昔からある、シュアラスターのワックスはコンパウンドを
含まないので、塗装面を削り取ることがありませんので、
いいかなっ〜とおもます。
>特にヘッドの部分は大事に扱っています。
アイアンもアイアンカバーを一つ一つのアイアンに一本
ずつつけているので、コースを回る時大変なくらいです
いや〜ずいぶんと、丁寧に扱っていますね。良い心がけ
だとおもいます。ただ、ゴルフクラブはあくまでも道具ですから
あまり、過度に丁寧に扱いすぎるのも・・・。
やっぱり、おおいに使って、多少のキズは勲章みたな雰囲気の
クラブのほうが・・クラブも喜んでくれるのでしょう。
>一つだけこのクラブに不満があるのは、ほどんどの確立で
ドローがかかってしまいます
ボール位置を、やや(半個分)右へ移動して打ってみてください。
それ以外に、ハンドファースをいつもより強めてみる手も
あります。
それでも、ドローが強いようでしたら、トゥ側(ソールの頭)に
ナマリを2g貼ってみてください。
ポイントが約1上がります。ヘッドの返りが遅くなります
ので、ドローからストレートになるはずです。
それでも、まだ、ドローが強ければ、さらに2g同じところに
はってみてください。これでも、ダメなら、やはりシャフト
特性、重量が貴殿に合っていないということでしょうね。
当方は、DRのHSが43前後です。やはり、ナマリをトゥ側に2g
貼って、しっかり掴まったストレートの弾道です。
書込番号:8635844
0点
ドライバーとアイアン(#5)の間のクラブを検討しております。
この9月に会社の先輩の道具を借りて、ゴルフ(練習場)デビューしたばかりで、ゴルフ暦3ヶ月の40歳にして初心者です。
アイアンはアイアンセットの板で質問させていただき、皆様のアドバイスをもとにさまざまなクラブを試打してゼクシオを購入しました。
同様にドライバーもいろいろ試打してスリクソンのWRを購入しました。
デビュー後すぐ、週1回のレッスンを受けており、ショートアイアンとドライバーを中心に今は練習しております。
レッスンプロの方から、そろそろ機会があればコースに出て、実際の芝を経験してもいいんじゃない?との言葉もいただき、ちょうど12月に会社の部内コンペがあるようなので参加することが決まりました。
そこでコースデビューを控え、今手持ちのクラブと飛距離が↓みたいな感じなのですが、
1Wと5Iの間をどうにかしたほうがいいのかなあと漠然と考えています。
(キャディバッグがさみしいのもありますが^^;)
1W:スリクソンWR R
5I〜9I,PW44,AW50,SW56:ザ・ゼクシオ NS950 R
PT:無名
1W:キャリーで170Y〜180Yくらい(練習場でしか打ったことがないので正確にはわかりません)
5I:150Yくらい
7I:130Yくらい
予算もかなり厳しくなってきていますので、とりあえずあと1本加えてデビューしたいと思ってます。
人それぞれ、得意不得意や考え方でセッティングが変わってくることは承知しているつもりですが、まだ自分自身のことがよくわかっておらず、判断できません。
これからの判断の指針となるような1本が見つかればと思い、投稿させていただきました。
こんな私ですが、このメーカーのこのクラブなんてどう?とか、私が最初にクラブを揃えたときはこう考えたよ。とか皆様のアドバイスや経験談を聞かせていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
0点
こんばんは
答えにならないかもしれませんが、先ずはこれだけのセットで
ラウンドされるのが一番良いかと思います。
今、お持ちのセット内容を見させて頂きましたが
FWの必要性を正直感じません
今IRとDRで練習されているのなら先ずは練習の成果を
確認する為のラウンドにされてはいかがでしょうか?
FWは殆どラウンドでは使わないです。
購入される資金は今後の為に残しておかれるのがいいのではないかと思います。
ゴルフのスイングは自分の成長とともに変わっていくものだと思います。
それと同時に自分に合うクラブも変わってきます。
今、急いで買われる必要がないと思うのは、まだまだ成長されると思うからです。
経験を積んでくると、今自分に必要なクラブは何かがわかってくると思います。
FWの購入はそれからでも遅くないです。
後、クラブの購入は情報を聞いて、必ずご自身で試打をされて購入して下さいね
その人には合っていても自分には合わないことが多々あります。
頑張って下さいネ!
書込番号:8624220
1点
焦って買う必要はないですy
それだけ、そろっていればラウンドへ行けます。
はじめは、多少スコアが悪かろうと、楽しむことが大事ですね。
また、無理をして飛ばそうと意気込まない、気楽に狙える範囲で刻むというのも大事です。
アイアンとパターにゴルフシューズ、そしてヤル気があればラウンドできますy
>ドライバーとアイアン(#5)の間のクラブを検討しております。
一応、どれを?と問われれば、FWの5番か7番、UTであれば5番辺りでしょうかね。
書込番号:8624959
1点
私も買うことを焦らずに慎重にされることに1票です。
バックの中の本数を増やすより
使える本数を増やすことが大切です。
DRでのティショットの後は自信がもてるアイアンで打って行きましょう。
打った感覚は練習場と全く違います。
今のバックの中のクラブを何度も使って自分のものにしましょう。
先ずは今のクラブを使いこなすことです。
次は5w7w辺りでしょうか。
クラブは高い買い物です。
十分使えるかどうか確かめてから買われる方がいいですよ。
書込番号:8625721
1点
これからゴルフさん
始めまして。
コースデビューが待ち遠しいですね
人事ながら私までドキドキワクワクしてしまいます。^^
セッティングに関しては、私も基本的に↑のお二人に賛成です。
今年の春に私の後輩が同じようなセッティングで、コースデビューを果たのですが、
その後輩は練習場ではドライバーでスライスを多発していました。
デビューに不安があったので、私が使っていたニッケントのUT(24度NS950S)を
プレゼントした所、OBにならない程度のスライスでおさまる様になり
何とかコースデビューも終える事が出来ました。
デビューラウンドではそのUTが大活躍して、ティーショットの不安を拭えたようです。
その後輩は今ではすっかりゴルフのとりこです^^
遠回りしましたが、もし可能で有れば20度〜25度位のUTか、
7Wor9Wなどを一本入れても良いように感じます。
その一本があればドライバーでのティーショットがダメな場合、
逃げ道としても使えると感じます。
「ドライバがダメなら、次は5I!」ではどちらも難しいクラブに思えてしまって・・・
ゼクシオの5Iのロフトは知りませんが、例えロフトが
重複しても今は気にする必要は無いと思いますよ。
ミート率が変わるので、全く別物のクラブですから。
「これからゴルフさん」がスライサーならゼクシオUT、
フッカーならスリクソンUTなどはいかがですか?
当方、最近クラブ相場に疎いので価格は把握していませんが・・・・^^;
もしダンロップへのこだわりが無ければ、他にも色々と有るので
選択肢も広がりますね。
ちなみに↑のニッケントは7000円で購入しました。(中古です。)
ただ、こうは言っていますが現在のセッティングでも問題は無い様にも感じます。
ティーチングプロからデビューを薦められる位ですから、
きっと楽しいラウンドになると思います。
とにかく最初は前に進む事が大事だと思いますし、
何より、ゴルフを楽しめれば人生を変える最高の一日になると思います。
是非、当日はゴルフを楽しんでくださいね。^^
ではでは^^
書込番号:8625773
1点
スリクソンWRの5Wもいいでしょう。
Rシャフトならまだ店頭にあるでしょう。
場合によっては5Wでティーショットです。
書込番号:8627544
1点
せいこうさん
パーシモン1wさん
one2oneさん
ヘボゴルファー@おすぎさん
マスターズ休暇さん
アドバイス有難うございます。
皆様の書き込みで気持ちが固まりました。
コースデビューは今持ってる道具で行こうと思います。
ゴルフを始めて3ヶ月で、アイアン、ドライバーと徐々に自分の道具を揃え、その道
具で
練習できることが今とても楽しいのです。(思ったようにはなかなかいきませんが^
^;)
コースデビューが決まり少し浮かれていたことと、コースに出たことがないので、
本当に必要なものが分かっていなかったようです。あと少しの見得も・・・。
今ある道具で十分にコースに出れるとわかりましたので、デビューまでしっかり練習
して
本番では、ミスを怖れず気にせず楽しむことに徹しようと思います。
デビュー結果を見て次のクラブを検討しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8627744
0点
これからゴルフさん
落ち着いてプレーすることです。
コースデビューの様子を是非教えて下さいね。
頑張って下さい!
書込番号:8628886
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)