
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年5月27日 20:01 |
![]() |
4 | 27 | 2008年5月29日 10:22 |
![]() |
2 | 4 | 2008年5月26日 12:40 |
![]() |
0 | 1 | 2008年5月24日 17:26 |
![]() |
3 | 33 | 2008年6月13日 09:58 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月21日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
ゴルフ暦7ヶ月のゴルフ初心者わんすけ☆と申します。
年齢33歳
身長174センチ
体重68キロ
HS43程度(ドライバー計測時)
ドライバー飛距離220ヤード〜240ヤード
アイアン7番飛距離150〜160ヤードです。
ゴルフを始めた頃(まだはじめたばかりですが)すべてスライスでしたが
3月にバーナードライバー(10.5度SR)を購入してから、ドライバーの
OBが激減したので、1ヶ月前にまだ10年早いと思いましたが、
バーナーアイアン・NSプロ950(S)を思い切って購入してしまいました。
買う前にゴルフ5、ビクトリアで試打をしバーナーアイアンが真っ直ぐで、7番
150ヤード以上でていたので購入しました。
しかし、最近の練習では左に巻く球筋と、たぶん体が早く開くことによる振り遅れ
右プッシュアウトがでている現状です。ミドルアイアン以上は左巻き、ショート
アイアンは、右にいくという症状です。
5球に1球は、素直なストレートの球筋になります。
打ち方が悪いというのは、100も承知していますがどなたか、
改善案をご教示いただければと思います。
よろしくお願いいたします。
※補足ですが、ドライバーはほぼストレート、振り遅れ時、ややスライスで
ふけ上がる球筋です。
0点

これくらいのデータでは確実な事は言えませんので推測での話だと了解してください。
器械計測H/S43 飛距離240ydはミート率で1.4を超えます。まず7ヶ月でこれは天才的にうまいといえます。
このアイアンで7鉄は普通6鉄に相当するロフトなので、160ydは強めに振れば飛ぶでしょうが、振り過ぎです。
自覚されているように、振り過ぎで体が突っ込むなりして振り遅れの現象が出ているのはそういうことだと思います。
7鉄で140〜150ydをミートするようにゆっくり打っていけば安定してくるのでは?このアイアンは7鉄で160yd打つためのものではなく、150ydを軽く打つためのものだと考えてみては如何でしょう?
普通ショートアイアンは引っ掛けて、長くなるほどスライスするものですが、逆球が出ているのはグリップではないでしょうか?
ちょっと強めのフックグリップ(ストロング)に握っていませんか?
基本フェースがかぶって打っているのをショートアイアンだとチーピンを予感して体が反応して無意識にフェースを開く動きをすることがあります。
あるいは強めに振っているであろうことから捻転を大きくしようとテークバックをインサイドに引きすぎているとイン−アウトが強くなりすぎて同様の結果になる事もあるでしょう。
対策はもっとゆっくり振ることです。H/S43だとドライバーではキャリー200〜210ヤードを打てれば上手な部類です。
アイアンはいろいろ振り幅を変えてみて真っ直ぐ飛ぶ振り幅と力感を試してみてください。
書込番号:7858195
0点

STYLIST様
早速のご返信ありがとうございます。
>ちょっと強めのフックグリップ(ストロング)に握っていませんか?
確かにご指摘の通りだと思います。もともとスライス多発でしたので
どちらかというとストロンググリップです。ただ左手の親指、人差し指の
付け根がV字に右肩をさし、右手の親指、人差し指の付け根も右肩をさすように
グリップするようにはしております。
今度すこしウィークグリップで練習してみます。
>あるいは強めに振っているであろうことから捻転を大きくしようとテークバックをインサイドに引きすぎているとイン−アウトが強くなりすぎて同様の結果になる事もあるでしょう。
この点もご指摘通りです。
もともと早打ち、捻転しないで、ひょいとあげて
すぐに打つスイングをしていたんですが
毎日のストレッチの効果と先日、一緒にラウンドした方に
トップでハエがとまるくらい ためた方が、いい。
というアドバイスを受けてトップで
タメをつくることが多少できるようになりました。
もう少し、ゆっくり振ってみます。
たぶん飛ばそうという意識と今までより早打ちになっているんではないかと
自分でもわかっています。
以外にコースで打つほうが、ゆっくりスイングしてから間隔をあけて打つので
上手く打てることが多いです。
以前は、amcカーボンSシャフトを使用してましたので、まだスチールを
完全に使いこなせないのだと思います。
ともかく、STYLIST様のアドバイスを参考に練習してみたいと思います。
また練習結果を報告させていただきます。
書込番号:7858295
0点

わんすけ☆さん
はじめましてこんにちは
40代のへっぽこ中年親父ゴルファーです!
あまり当てになりませんが参考までに読んでみてください。
>ミドルアイアン以上は左巻き、ショート
アイアンは、右にいくという症状です。
5球に1球は、素直なストレートの球筋になります。
⇒練習時は地面からの直打ちですか?ティーアップしての練習ですか?
●普通一般的には、上記の症状とは相反して"長い物ほど捕まらず右へ"また"短いものほど捕まり過ぎて左へ"が通例です。
◎しっかりと"芯で捕らえる"という感覚が掴めるまでは、当面基本的に全番手を"ティーアップ"して練習することをお勧めします。
*飛距離や方向性はあまり気にせずに、"肩の大きな回転"と"腕とクラブ同調性"を意識して"パシッ!と芯を喰う感覚"を掴みましょう!
[へっぽこ解析!]
おそらくは"上げよう"あるいは"飛ばそう"という意識が強過ぎるため、上体(肩の大きい筋肉)の捻転が足らないまま"左膝の伸び上がり"と"手首によるシャクリ"の症状が出ているのではないかと思われます
上記の練習を暫く続けるうちにボールとのクラブの芯のコンタクト感覚が掴めるようになり、症状が改善されて行くと思います。
[PS]
今現在(過去も含めて)レッスンプロ等に教わっていらっしゃいますか?
"急がば廻れ!"これはまさしくゴルフのためにある格言です!
恥ずかしながら私はこのステップを踏まなかったが故、今日まで"膨大な時間と経費"を投入してしまいました。
もし許される環境圏が条件等が整うのならば、今からでも3ヵ月間くらいは教わった方がよろしいかと思います。
自分以外の第三者、それもきちんと裏付けられた"理論"と"スキル"と"経験"を持ち合わせた方に習いますと、3倍(おそらくはそれ以上!)は"早く"かつ"正確"に習得できる筈です。
これくらいの初期投資は、必ずやきっと後に何倍にもなって跳ね返ってきます!
初めて7ヵ月ですか...
目にする物、手に取る物全てが魅力的であり新鮮また刺激的な頃ではないでしょうか?
また貪欲にあれこれ捜し求める頃かと思います。
"求めよさらば与えられん!"
頑張ってください(^^)/~~~
書込番号:7858334
0点

Nice Birdy!!様(TM広報部長)
ご返信ありがとうございます。
※いつも大活躍されておりますね。
参考に拝見させていただいておりました。
すみません、本題に入らさせていただきます。
⇒練習時は地面からの直打ちですか?ティーアップしての練習ですか?
流石、悪いところはすぐお判りのようですね。
アイアンは常にマット(時下置き)で打っています。
>おそらくは"上げよう"あるいは"飛ばそう"という意識が強過ぎるため、上体(肩の大きい筋 肉)の捻転が足らないまま"左膝の伸び上がり"
⇒そうなんです。右に行くときは、ほぼタメが出来ずに早打ち(手打ち)
左膝の踏ん張りが利かず、伸び上がってしまいます。そして体が
早く開きすぎて、ぽーん!という感じで右にいく感じです。
そんな時は、トップもよくでます。
>今現在(過去も含めて)レッスンプロ等に教わっていらっしゃいますか?
はじめて2ヶ月ぐらいの時期に90分ほど、プロにレッスンを
受けました。ただ最近は、レッスンを受けていません。
練習は、毎週土日に200球〜250球ほど。平日は残業が多く、月2、3回は
夜に100球ほどでしょうか、練習しております。
また、練習できない日は、ナイススイングで素振り(50回〜100回)を実施しています。
そのナイススイングのグリップが細めなので、アイアンで
打つときにグリップに違和感を感じるようになりました。
この点も、問題なのではと思い始めたんですが、いかがでしょうか?
STYLISTさんからもグリップでご指摘を受けていますので、グリップ、アドレスが
問題なのではと感じます。
プロの短期レッスンも考えてみます。先行投資ですものね。
書込番号:7858581
0点

>Nice Birdy!!様(TM広報部長)
ご返信ありがとうございます。
※いつも大活躍されておりますね。
参考に拝見させていただいておりました。
⇒お恥ずかしい!
●知らなかったとは言え、失礼なことばかり書き込んでしまいました。
きちんとプランを立てて地道に取り組まれているんですね!
"待てば海路の日和あり!"と言います。
今積み重ねられている努力は、後々必ずや"良い引き出し"となってくれるでしょう!
[最後に一言!]
"ティーアップ練習法"は是非実践してみてください!
実は私もアイアンショットが乱れて"イップス状態"に陥っていた時、同サイトのご常連さんの中でも人間的にもプレイヤーとしても"真摯で紳士"(洒落ではありません...笑!)な方々にご教授頂いた練習方法なんです。
One2Oneさん...マスターズ休暇さん...バーディゲッターさん...そしてパパ64さんe.t.お人好しで面倒見の良い方々のお蔭様で上記"イップス"からの脱出もできましたし、内面的姿勢も"反面教師"として成長させられました。
今後何か悩み等生じましたら、いつでも上記の方々を呼んでみましょう(^^)/~~~
きっとドラえもんのように"何処でもドア〜"で書き込みをしてくださると思いますよ(笑!)
今後もお互い情報交換の良きパートナーとして交流しましょう!
"パッパカパッパッパ〜"(あっ...ドラえもんだ!?)
書込番号:7858752
0点

Nice Birdy!!様
今後は、広報部長とお呼びします。(勝手に決めてすみません)
ご返信ありがとうございます。
次の練習時にティーアップで練習してみます。そして
芯で捕らえる練習をしていきます。
また、グリップ、アドレス、振り方もSTYLISTさんから
アドバイスしていただいたように練習してみます。
私は、半人前いや、皆様からしたら赤ちゃんのような状況だと思いますが
ドライバー、3W、7W、5I〜Pまでバーナーでそろえました。
(一番初めは、7Wを先輩から格安で譲っていただき、バーナーの相性の良さから
すべてをそろえてしまいました)
広報部長にはギア、経験、知識、何もかも及びませんが、
今後、精進していきたいと思います。
まだまだ練習行っては、問題が発生し、またひとつ解決すると違う問題が発生する
といったレベルですのでしっかり
練習していきたいと思います。
※まだまだラウンドするレベルではありませんが、今週土曜日も
先輩とラウンドする予定です。練習して望みたいと思いますが、また
結果報告させていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:7859010
0点

>今度すこしウィークグリップで練習してみます
いろいろ試してみてしっくりくる自分のグリップを探してください。ゴルフはグリップとアドレスでほぼ決まります。
>先日、一緒にラウンドした方にトップでハエがとまるくらい ためた方が、いい。
これはゆっくり振れという意味だと思います。ゴルフにおける”タメ”はリストコックを維持したままダウンすることです。
写真のプロのスイングをご覧ください。手首とシャフトの角度が90度以上保たれたままダウンスイングしています。
こういうのをタメの利いたスイングと言います。
コックが解けてタメがないスイングほど球に力が無く飛ばないスイングになります。
トップで止める意識だったらお勧めしません。
ここで言うゆっくりは、実際にゆっくりダウンするという意味も若干含みますが、多くはリズムのことです。
書込番号:7859106
0点

わんすけ☆さん
またまた毎度です(^^)v
>私は、半人前いや、皆様からしたら赤ちゃんのような状況だと思いますが
ドライバー、3W、7W、5I〜Pまでバーナーでそろえました。
(一番初めは、7Wを先輩から格安で譲っていただき、バーナーの相性の良さから
すべてをそろえてしまいました)
⇒これはもう立派な"Team_Taylormade☆彡"会員です!
>※まだまだラウンドするレベルではありませんが、今週土曜日も
先輩とラウンドする予定です。練習して望みたいと思いますが、
⇒実戦ラウンドで場数を踏むことは何よりも替え難い大切な経験です。
●大自然の前に"畏敬の念"を持つようになり、自らの"小ささ"と"無力さ"を知ると、自ずと同伴者に対しる"思いやり"が生じるようになります。
*スコアが良いとか、卓越したスキルが有るとかは二の次三の次だと思います。
>まだまだ練習行っては、問題が発生し、またひとつ解決すると違う問題が発生する
といったレベルですのでしっかり
練習していきたいと思います。
⇒"ゴルフとは失敗を前提とするスポーツである"名言ですね!
●積極的にコースに出て"想像力"と"集中力"を養うことで"Case By Case"の"引き出し"を増やして行くことが肝要かと思います。
>また結果報告させていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
⇒こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
●ではまた後日...(^^)v
書込番号:7859149
0点

☆STYLIST様
アドバイスありがとうございます。
写真付のタメの説明、非常に参考になります。
>トップで止める意識だったらお勧めしません。
了解しました。ただ私は、セッカチな性格ですので
とめるというか、ゆっくりダウンする。を心がけています。
先ほどの言葉が間違ってました。
『肩にハエがとまるくらい、ゆっくり』という言葉でした。ですので
STYLISTさんがおっしゃっているようにタメを作ることなのだと
思います。
また、左で壁を作るようにとありますが(これもタメの説明だと思います)
この左足で、踏ん張れないときに右への球筋になります。
この点は、グリップ同様に意識して練習してみます。また、練習時に
デジカメで自分のスイングを撮影してもらうようにしてみます。
もしかすると我が振りみて、直せるかもしれません。
☆広報部長様
メンバーに加入させていただき、ありがとうございます。
現状のスケジュールでは、木曜日 練習、
土曜日 本番という流れが妥当かと思います。
結果は報告しますので、よろしくお願いします。
書込番号:7859255
0点

夜分に失礼します。
本日、あっ、すでに日は変わっていますが
仕事を切り上げて、我慢できず、練習してきました。
最初の50球までは、STYLISTさんからのアドバイスの通り
ウィークグリップで9番、P、8番と打っていくと
距離は落ちますが、高弾道でほぼストレートに
見違えるようになりました。
調子に乗って、100Y以内のAを打ち始めると、また右にポ〜ンという
感じです。
この症状は、8番アイアン7番アイアンがそれなりに打てても、A、Sを
練習し始めると右へ(右といってもスライスとかではなく)コースでたとえると
サブグリーンORラフに行くような右への球筋です。右にスッポ抜ける打球です。
理由が分からなく、グリップをあれこれ試しましたが、今までのグリップを
忘れるほど頭がパニックになってしまいました。
もちろん、TM広報部長のアドバイス通り、ティーアップで練習しました。
ただ、右への打球、あとはトップの連続でアイアンは200球ほどで自分が
情けなくなり、本日は断念しました。
最後にだめなまま終了するのは!と思いドライバーを10球ほど打ちましたが
ほぼストレートで飛んでいきます。(唯一の救いです)
ここまで駄目だと、もちろん自分の技量、経験、知識がないのが明確ですが
何が悪いのか、分からなく自信喪失です。
なぜ?練習開始時の50球ほどは、ほぼミスなく打ててその後、ショートアイアンで
まったく打てなくなるのかが、不思議でなりません。
最初から打てなければ、今日はダメか!と思うのですが・・・。
なにか、このような原因が分かる方がいらっしゃれば、お知恵とご教示いただければ
と思います。
書込番号:7864218
0点

わんすけさんはプロの指導は受けているのですか?
受けているならばプロの言うことを聞くべきです、人によって言うことが違うケースはよくあることです。そして一人のプロに決めたら最低でも半年は通いなさいというのがセオリーです。
一番確実に早く解決するのはプロに見てもらうことです。
まず、ショートアイアンほどつかまるので普通引っ掛けるミスが出るのですがわんすけさんの場合は逆球が出ています。右にすっぽぬけるのは振り遅れが主な原因だと考えられます。
グリップを試してみるのはショートアイアンほどつかまりすぎで引っ掛けるリスクが多くなることから私も実践しています。ロングアイアンやドライバーになるほどストロングに握ります。(真似をしろというわけではないです。あくまで参考までに)
1.私が思うにやはり振りすぎではないでしょうか?
H/Sからみて基本飛びすぎています。
インパクトの際にビハインドボールと言いますが、頭がボールよりも後ろにないといわゆる突っ込んだ状態になってフェースが開いて当たります。
まずはこのビハインドボールが実践できているか確認してみてください。
リズムの取り方がミドルアイアンとSWで変わっていないでしょうか?
振りすぎると多くは頭が突っ込んで体ごと左に倒れこむように打ってしまうケースが多いです。こうなると、ヘッドはどんどんボールから離れて行き、届かなくなりますのでヘッドの先のほうに当たりやすく、シャンク気味で右に押し出されます。
2.次にティーアップしているのにトップするということは、アッパーに振っている可能性があります。
ただし、いわゆるぎっこんばったんのスイングになっている危険性ありです。フィニッシュで左足にしっかり体重がのれていますか?のれていない場合はトップで左足体重になるリバースピポットになっています。
3.三つ目の可能性としてはテークバックをインサイドに引きすぎている場合です。
飛ばそうと捻転を深くしようと腰を回しすぎると結果としてトップで多くはクロスしてこれまた左足体重になり、イン−アウトの強い軌道になります。
これまたボールの手前(自分の体側)から外に向かっていく薄いあたりが出やすい軌道になりますのでダフリやすく、トップもしやすいです。
そのまま打つとボールは真っ直ぐ右に打ち出されることになりますので体が反応して手前に引き込む動作をする結果左ひじが引けてカットに打ってしまいます。
わんすけさんは長いのがフックするそうですからこの際に自然に手首をこねてチーピンを打っているとすればありうるミスです。
家で鏡を見て確認して欲しいのは、テークバック時、腰の位置にまでヘッドが来たとき(ハーフウエーバックと言います)真後ろから見るとヘッドと手元は重なるようにテークバックします(重要)。フェースの向きは自分の前傾姿勢と同じになるのが良いテークバックです。(重要)
トップは自分の右肩口まででけっこうです。それ以上上げる必要は無いです。それからダウンに入るわけですが、ダウン時腰の位置までヘッドが落ちてきた時(ハーフウエーダウン)またフェースの向きを確認してください。
ハーフウエーバックと同様に前傾角度と同じになっていれば(重要)OKです。
これら一連の動作を鏡を見ながら20秒くらいを一スイングの動作としてゆっくり振りながら軌道のチェックをしてみましょう。
このスイングで7鉄8鉄あたりがほぼストレートになるようにグリップも含めて調整します。決してマン振りしないでください。最初はハーフスイング、次にスリークオーターくらいでよいです。今は調子を崩しているのでしばらくフルスイングはしない方が良いです。
同じリズム、グリップでSWを打って右に抜けるはずが無いです。
それからレアケースでしょうが、AとSW共にグースの入り具合がミドルアイアンと大きく異なっていませんか?
同じセットのPまで普通に打ててウエッジ系のみダメということは、友人のクラブ等を借りてみていろいろ試してみるのも良案かもしれません。
まずは8鉄くらいでハーフスイングして芯を打ち、調子を取り戻しましょう。
まだ初心者なんですから一日くらいのことで一喜一憂しちゃダメです。
みんな通ってきた通過点です。私も一時期シャンク病に苦しんだ時期がありました。
書込番号:7864327
1点

もうひとつチェックして欲しいのですが、SWを打つ時ボール位置はどこにおいていますか?
SWの場合からだのセンターに置いてください。そのでまずクラブをボールの真横にソールし、フェースの向きを飛球線(打ち出す方向)に対し直角にセットします。
その状態を動かさないようにグリップすれば絶対に打ち出す方向に対してスクエアなはずです。ここで少しグリップを短く持ち、(その分ボールに近づきます)腰から腰までのアプローチを打ってください。
ここでは右には絶対行きません。
そのまま30ydくらいを練習してコツがつかめてきたら次第に振り幅を大きくしていって50yd、80ydと打っていきますが、SW、AW共にフルスイングするクラブではないですからスリークオーターくらいを各番手の飛距離として狙った所にそこそこ打てるように練習してください。
また、ミドルアイアンと比べてシャフトがぜんぜん違うということはないか確認してください。
書込番号:7864375
0点

stylist 様 夜分のご返信ほんとうに感謝します。 1、2ともに思いあたる所はあります、ただ一番そうだなと理解できるのは3の捻転しすぎです、まずふりおくれ、今まで以上に捻転しているのでミート率がさがっているのもあると思います。 トップを高くしようと必要以上に捻り、インパクトで体が手と同調できていないと感じます。 stylistさんがおっしゃているようにプロに継続的に指導うけてませんので、早急に検討していきます。 そーですよね、1日ダメなぐらいで悩んでもしょうがないですね。アドバイスも心強いですし、叱咤もありがとうございます!
書込番号:7864394
0点

あ、もうひとつ大事なことを忘れていました。
ボール位置はSWでセンター、番手が上がるごとに徐々にボール半個ほどずつ左に移動していきますが、手の位置は左股関節前で一定です。
ですからSWのアドレス時、ボールはセンターですから一番ハンドファーストなアドレスになります。手の位置がセンターに来ていませんか?
アドレス時に手が左股関節前にないとボールがつかまりません。(重要)
それからまだ初心者だということなので、ダフっていることもありえます。SWはバウンスがありますからマットでダフるとソールが跳ね上がり、トップします。ミドルアイアンはソールがすべるので気がつかずにナイスショットしてしまいます。
音でわからなかったらボールの後ろ5cmくらいのところにガムテープを貼って打ってみてください。ダフっていればガムテープも一緒に打つのでテープがずれるはずです。
十円玉を置くというのもありますが危険です。
書込番号:7864408
1点

わんすけさん
おはようございます!
広報部長は後進に譲り、今は悠々自適の一平社員です(笑!)
活字ばかりを追って頭で理解しようとした挙句、実際に練習場に行って打って見て実現できないご自身に対し「できない...」「無理だ...」と自暴自棄に陥らないようにしましょう!
"好きこそ物の上手なり!"と言います。
先ずは"できること"の範囲内でご自身のゴルフを堪能しましょう!
基本的なことは最寄のプロに直接手取り足取り教わって、できないことは豊富なアイテムが強力なサポーターとしてカバーしてくれると思います。
我が会員?!の皆様も、今後も万全(TM社に洗脳!)の体制でサポートしてくれるはずです!?
可能な限り実際のコースでラウンドして見ましょう!
実際の"ダフリ感"等、思いの外気付かされることや収穫が多いものです。
何より大自然と向き合うことがゴルフの真髄であり、醍醐味ですからね!
よろしければまた後日お互い情報交換でもしましょう!
今季のゴルフを楽しんでくださいね(^^)/~~~
書込番号:7864733
0点

stylistさん おはようございます。昨晩は遅くまでアドバイスありがとうございます。手の位置ですがドライバー以外はすべて、どちらかといえば中央です。またボール位置も基本、アイアンは真ん中にセットしていました。 まだまだ知識不足というか。 マットは、ソールが滑るんですよね、前に本で知りました。たぶんstylistさんのご指摘の通りナイスショットしていても、マットが助けとくれているのだと思います。それにしてもstylistさんは知識が凄いですね。もしやプロですか?
書込番号:7864778
0点

部長おはようございます。仕事もてにつかない状況で練習いってしまいました。 そーなんです、自然を満喫でき、性別、年齢など関係なく誰とでも楽しめる事のゴルフの魅力にはまってしまったんです。楽しい、好きという気持ちで臨まなければいけないんでした。ただやる以上はスコアは良いにこしたことはありませんが、気持ちよく飛ばしたい!ので。
書込番号:7864814
0点

わんすけ☆さん
実直で熱い!
まるで松岡修三?のような方ですね(笑)
私には今年76歳になる父がいます。
一年に二度ほどですが、普段の運動不足の解消と健康維持のため最寄の林間コースに行きツーサムで親子対決の死闘を繰り広げています。
父にはレディースティーからティーショットというHCを与えてラウンドをするんですが、これが結構侮れません!
アプローチでチャックリやダッフんだなどしようものならグリーン上に薄ら笑みを浮かべた父が誇らしげに待っています(T_T)/~~~
生涯ゴルフを考えてみる時、体力と技術そしてそれを裏付ける理論体系もさることながら、踏んだ場数と経験値が重要なポイントだと思います。
39歳の遅咲きでスタートした私のゴルフも今年で6年目を迎えました。
恥ずかしい話ですが、昨年までの5年間は"飛距離重視(命!)"で話題の新しいアイテムが出る度に買い漁っていました。
ところがここ最近になってロングの二打目等の200yの距離を自身を持って打てるアイテムとの出会いを通して、自身の志向するコース戦略いやゴルフ自体が180度転換されてしまいまた。
本当に不思議なもので、二打目以降のマネージメントにストレスが無くなるや、逆に今まで"満振りブンブン丸"だったティーショットに対するプレッシャーも消え去ってしまったんです。
そしてその相乗効果たるやこれに留まらず、プレイ中の終日に亘りアプローチからパッティングまでゆとりを持って対応できるようになりました。
上記のように今は過去5年間とは一味違ったゴルフの楽しさに目覚めました(遅過ぎました!)
やっぱり年を取ったんですかね...(@_@)?
>ただやる以上はスコアは良いにこしたことはありませんが、気持ちよく飛ばしたい!ので。
⇒ゴルフをする者には全て例外無く付き纏う飽く無き理想(夢)ですね!
●あるシングルさん(クラチャンの人格者☆彡)とのラウンドを通して多くのことを得て、また悟らされました。
[自問自答]
(Q-1)何故飛距離が欲しいのか?
(A-1)二打目以降の攻略をより優位にかつ容易にしたいから
(A-2)単純にティーショットを楽しみたいから
(Q-2)そのティーショットで実際(±)両面の貢献度がどのくらいあるのか?
(A-1)当たれば250y〜260yは飛ぶがOBや1ぺもある
(A-2)そんなの関係ねぇ〜(小島よしおか!?)
(A-3)そのNEWアイテムの導入でスコアは向上したのか?
(A-1)その都度スウィング改造に明け暮れてあまり好転していないかな?
(A-2)でもそんなの関係ねぇ〜(ここにもいたか!?)
その方と何度かご一緒させて頂く内に上記の如き[自問自答]を繰り返すようになり、上述のアイテムとの出会いがそこから齎されました。
今思えば本当に貴重なご縁でした!
先週今田竜二プロがついに優勝しましたね!(^^)!
ご存知のように彼は他の日本人、いや他のアジア出身のプレイヤー同様決して飛距離のアドバンテージを武器にできるタイプではありませんね。
逆に渡米当初三年間に亘って毎年一勝ずつ勝ち続けていた丸ちゃんは、対飛距離攻略方として取り組んだフェード⇔ドローの打ち分けに苦しんだ挙句、首や肩や腰に肘まで満身創痍になってしまいランキングも220位台に低迷してしまいました。
一口にゴルフと言っても表裏両面において底無しに奥が深く、行き着く所が果たして何処なのか全く分かりません。
次回のラウンド予定は決まっているのでしょうか?
スコアの良し悪しは別として、後日談を書き込んでくださいね!
楽しみにしています(^^)/~~~
書込番号:7865175
0点

アドレスとグリップですね。
まずはどこかでレッスン書を買ってくるなりプロに指導してもらって正しいアドレスを知ってください。
ボール位置とアドレスの関係ですが、基本的にアドレス時ボールよりも手が前に来るようにかまえます。シャフトが飛球線方向へ傾くわけです。
インパクト時はこれがもっと傾いてハンドファースト度が強くなってボールにコンタクトします。この時手がヘッドよりも遅れてくるハンドレイトなインパクトはよくないです。
グリップを作る時はまず体の正面でフェースを飛球線と直角になるように立てます。この状態でグリップし、前傾を作ってアドレスするわけですが、ボール位置にかかわらず左足股関節の中央をグリップエンドが指す様にかまえます。
アドレスでハンドファーストが強すぎると今度は突っ込んで右にプッシュしやすくなりますので気をつけてください。
ボール位置に関しては、個人差があり、左脇の延長に置く人もいればすべてかかと延長に置く人もいます。最初はSWセンター、ドライバーは左足かかと延長まで少しずつ左にずらしていって球がつかまるポジションを探してください。
でもまあショートアイアンでボールをあまり左に置くものではないです。
それからショートアイアンはマン振りするものではありません。特にウエッジ系はスリークオーターでしか打ちません。
マン振りしているのが諸悪の根源でしょう。
まだ初心者なんだから7で140ydくらいをライン出しで打つくらいの力感でリラックスしてミートを心がけて打ちましょう。
書込番号:7865253
1点

部長
お疲れ様です。
午後から外出ですので、午前中の報告です。
ゴルフに出会ったきっかけですが、20代後半から知り合い、親戚の伯父
から幾度も誘いを受けていましたが、あんなのスポーツではないと思って
断っていました。
(今考えると生意気な!という感じとゴルフを侮辱していました)
また、子供の頃からあまり野球は、得意ではなかったので敬遠していたのかもしれません。
ただ、スポーツは好き(運動音痴ですが)でしたので
小学生→サッカー
中学、高校→ラグビーを
していましたので体系的には、チョイムチの体つきだといわれます。
あっ、話がそれましたね。もとに戻すと彼女もゴルフをやりますし
彼女のご両親もゴルフをやるので誘われ、最初は渋々、練習したのでした。
そしたら、楽しくてしょうがなく。毎週のように練習をするようになり、
コースも行くようになりました。
これはゴルフすることも楽しいですが、ゴルフを通じての知り合いも
増えてきて世界が広がりました。また道具も人それぞれ自分で集める
ことができることも非常に魅力に感じます。
クラブ一本ならお小遣いから捻出できる範囲ですし、なんか自分にはまって
しまったんです。
今はゴルフ中心の生活に一変してしまいました。
最近では、彼女、周りからはゴルフバカと言われる現状です。
でも今では、本当に没頭できる趣味、好きなものを
見つけられた!という楽しさと、喜びなんです。
今まで休日といえばパチンコ三昧でした、ゴルフをするようになって
今年は、一度もパチンコには行っていない、くらい熱が入っています。
ですので道具なんかも、これならもっと良いスコアがでるんではないか?とか
打ちやすいんじゃないのか?、など初心者ながらにこの書き込みを参考にして
そろえています。そんな中でTMがまずはかっこいい!と思え揃え始めました。
アイアンも本当は、TC550フォージドを買う気満々でした。ただ、へたれには
まだ10年はやいと思い、試打して一番データの良かったバーナーにしました。
もちろんヴィクトリア2件、ゴルフ5の3店で試し打ちしましたので
総合的にバーナーだったので購入したのです。
次ラウンドは、土でしたが降水確率60%ですので
予備でおさえていた6/1(日)に行ってきます。
練習ではダメでも、ラウンドだとなにげにそれなり(前に進むという意味です)
なときもありますので、目いっぱい楽しんできます。
また後日談をご報告いたします。
これからも、よき部長としてご相談、アドバイスお願いします。
書込番号:7865297
0点

STYLISTさん
良きアドバイス、何度もありがとうございます。
>アドレスとグリップですね。
これだと私も思います。ボールとの距離を離すと問題ないときも
ありますし、昨日、アドバイス通りにウィークグリップのときは
Aも7鉄も真っ直ぐな弾道でした。
専門書は、何冊かもってますので、STYLISTさんがおっしゃっている
ことと同じことを内藤雄二氏と植村啓太氏の基本の本を
持ってますので読み返しました。同じことが書いてありました。
>それからショートアイアンはマン振りするものではありません。特にウエッジ系はスリークオーターでしか打ちません。
マン振りしているのが諸悪の根源でしょう。
まだ初心者なんだから7で140ydくらいをライン出しで打つくらいの力感でリラックスしてミートを心がけて打ちましょう。
そうなんです。たぶん思いっきり振ろうと思い、過度の捻転と振りすぎが
ダメにしているはずです。
少し捻転を抑え、7割くらいでミートするように練習してみます。
また、練習後に状況を報告させていただきます。
適切なアドバイス助かります。ありがとうございます。
書込番号:7865340
0点

わんすけ☆さん
お仕事行ってらっしゃい!
>幾度も誘いを受けていましたが、あんなのスポーツではないと思って
断っていました。
(今考えると生意気な!という感じとゴルフを侮辱していました)
⇒全く同じです!
●少なくても38歳までは「こんな成金親父のマイナースポーツが...」と本気で思っていました。
>もとに戻すと彼女もゴルフをやりますし
彼女のご両親もゴルフをやるので誘われ、最初は渋々、練習したのでした。
そしたら、楽しくてしょうがなく。毎週のように練習をするようになり、
コースも行くようになりました。
⇒素晴らしい環境ですね!
●家族ぐるみでなんて最高です!
きっと"両家親子三代コンペ"も間近かも知れませんよ?(ちょっと早過ぎますか?)
>これはゴルフすることも楽しいですが、ゴルフを通じての知り合いも
増えてきて世界が広がりました。また道具も人それぞれ自分で集める
ことができることも非常に魅力に感じます。
⇒これぞゴルフの王道ですね!
●貴方のその謙虚で奢らない真摯な姿勢はきっとコース上で周囲を爽やかにしているはずです。
>次ラウンドは、土でしたが降水確率60%ですので
予備でおさえていた6/1(日)に行ってきます。
練習ではダメでも、ラウンドだとなにげにそれなり(前に進むという意味です)
なときもありますので、目いっぱい楽しんできます。
⇒思う存分堪能してきてください!
●情の通わない活字上の限られたお付き合いでしたが、お蔭様で自身勉強になりまた何よりも気持ち良い交流の機会となりました。
>これからも、よき部長としてご相談、アドバイスお願いします。
⇒こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
●よき部長として...の前に良き夫に!と後方から聞こえてきそうです(^_-)-☆(面目無い...笑!)
書込番号:7865410
0点

部長、stylistさんきいてください。まだ試していないんで、喜ぶには早いんですが、 今、ゴルフを嗜むかたに素振りをみてもらっていたら、トップで右脇がおもいっきり開いてました。捻転しようとするあまり体が右脇をあけると捻転しやすく、トップも高い位置になったような気になっていたわけです。捻転しすぎでふりおくれ、右脇があくことでスイング起動がずれていたのではないかと自己解釈しています。もちろんアドレス、グリップ、ティアップ練習も確実に実践していきます。 右脇を開かない、右肘が地面を指していれば捻転はある程度までしかいきませんので。
書込番号:7867956
0点

なるほど。フライングエルボーというやつですね。
内藤氏の本をお読みになられているということでしたら右肘を積極的にたたむという項目があるはずです。
やはり振り過ぎが原因ですね。飛ばそうとしてはいけません。
この解消法は、単に右肘を下に向けるよりも、両腕の間にバレーボール等のボールを挟んでハーフスイングするのがポピュラーなドリルです。
ボールを挟んでクオータースイングくらいまでできるようになれば完璧です。
http://ebten.jp/golf/p/3116000000012/
まあだまされたと思ってやってみてください。ハーフスイングすらできませんよ。ボールの代わりに右脇にカバーを挟んでハーフショットもありますし、長めのタオルを両脇に挟んでというのもあります。
>右脇を開かない、右肘が地面を指していれば捻転はある程度までしかいきませんので。
右太股に張りを感じるように捻転できていれば問題ないです。あまり右肘とかを気にしない方が良いですよ。それはそれで合っていますが、例えば頭を動かさないようにとか手打ちにならないようにとか一部分を作ろうとするとかえってうまくいきません。現に高くテークバックしようとして失敗しているようですね?
テークバックを高く上げようとする動きはあまりよい結果を招かないようですから、抑えてみた方が、できれば止めた方が良いでしょうね。現在最新のスイングは手を上げません。
最近までハーフウエーバックから腕を上げて首とボールを結んだ線(ホーガンプレーンと言います)上にテークバックして、ダウンで自然落下させてシャフトプレーンに乗せる打ち方でした。
最近では主にシャフトプレーンに沿って体の回転でテークバックしていくケースが多くなっています。そうすると右肩の高さくらいにしか上がりません。
http://www.golfdigest.co.jp/lesson/swing/2007/jlpga/s_moromizato/driver_back.asp
http://www.golfdigest.co.jp/lesson/swing/2007/jlpga/m_ueda/driver_back.asp
諸見里、上田のスイングですが、後方からコマ送りにしてみると、トップのクラブの位置は右肩の少し上くらいです。先に述べたハーフウエーバックのポジションから単純に胸が飛球線に正対するまで捻転するだけです。これで十分トップが作れます。
検証方法を教えます。先の上田の後方コマ送りを見てください。左手で爪楊枝でも良いですからアドレス時の右肘の位置を指してください。そのまま爪楊枝は画面に対して水平にしてコマ送りをします。トップで写真から判断するとトップで右肘は30cmくらい上がって見えると思います。
次に、今度は爪楊枝を上田の前傾角度にたいして水平になるように同じことをしてみてください。トップで右肘はまったく上昇していないことがわかると思います。
テークバックで”上に上げる”という動作は存在しないのです。
書込番号:7868578
1点

わんすけ☆さん
おはようございます!
毎日熱心に感心!感心!
その場に居合わせることができませんのであくまでも推測になりますが、以下のような状況でしょうか?
[想定される要因]
●体(股関節/腰/肩/背)が硬い⇒柔軟運動の励行
●筋力(腹筋/背筋)不足⇒オーバースペックの可能性!?
●重心が高い⇒スタンス幅の確認
●打ち急ぎ⇒終始同じテンポ(ゆっくりと!)
●手打ち⇒ボディーターンの習得
[打開策]
@スタンスを少し広めにとって重心を意識してを低くしてどっしりと構えて捻転してみましょう。
⇒上半身と下半身がバラバラの腕でヒョイっと担ぎ上げるような手打ち防止!
Aアドレス時に形成された両腕とクラブのY字を崩さないよう意識してテークバックしましょう。
⇒その際上記@の内容も忘れることなくヘッドの重みを感じるほどゆっくりと大きく!
Bアドレス時に前傾した上半身と両腕とクラブと地面から形成"仰角"を維持したまま捻転してみましょう。
⇒当てたいばかりにトップからダウンに掛けて左右のスウェーや前後の突っ込みをしないように注意!
C左腕は意識して終始伸ばした状態で捻転してみましょう。
左腕はスウィング時に描かれる"弧"の半径になりますのでひじで屈曲してしまうとスウィング軌道の"弧"が乱れ、ボールとのコンタクトが狂ってしまいます。
⇒この状態で捻転をすると自然と右脇も閉まっているはず!
日本では5〜6年前よりUSのゴルフアカデミー等から取り入れられた"ボディーターン理論"が全盛のようです。
江連氏や谷氏や内藤氏はその良い例だと思います。
とは言え、体の柔軟性や筋力e.t.c.個人差によって一概に全て一色単には行かないのが現実です。
各自に成長(消化/吸収/習得)速度に差はあれど"練習は嘘をつかない!"は本当です!
日々たわいも無い一つの発見や閃きが喜びとなり、それがまた明日への努力の原動力になると思います!
わんすけ☆さんもあまり焦らずじっくりと取り組んでください。
書込番号:7868894
0点

stylistさん おはようございます。ご指摘のとおりうでは高く上げるものだと思いこんでいて、右脇をひらくと楽にあがるので無意識になっていたようです。試しに昨晩、かがみのまえで素振りしてみたら、コンパクトなトップが出来ておりスイングもしやすかったです。考えてみると練習始めは体がほぐれていない為、脇はあまりひらかずとりあえず打てていた→しだいに体がほぐれると捻転がオーバーになり、ミートできない→焦り自滅というパターンではないかと。 テレビオア雑誌で「ゴルフスイングは窮屈くらいがいい」と見たことがあります。また力を抜けとよく言われますが、全身の力を抜いた場合は、打てなくなると思います。今は携帯なんで添付していただいたものは見れないので、あとでゆっくり参考にさせていただきます。
書込番号:7869040
0点

部長
おはようございます。
[想定される要因]
●体(股関節/腰/肩/背)が硬い⇒柔軟運動の励行
●筋力(腹筋/背筋)不足⇒オーバースペックの可能性!?
●重心が高い⇒スタンス幅の確認
●打ち急ぎ⇒終始同じテンポ(ゆっくりと!)
●手打ち⇒ボディーターンの習得
ほぼ当っております。
ただ筋力のみは、学生時代ラグビーをしていましたので
問題ないと思います。
あとは、柔軟性、ボディターン、リズム、アドレス、グリップですね。
毎日、毎日、一歩ずつ万里の頂上を目指すがごとく
修練していきます。
また、状況報告を随時していきます。
よろしくお願いします。
書込番号:7869270
0点



アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
はじめまして、ゴルフ歴一年生です。
おじさんにお古のカーボンのアイアンをもらい始め、今は100前後で頑張っています。
最近試打をしまして、スチールの快感を味わって買おうかと迷っているのですが、まだお前には早いと言われたのですが、皆さんの意見を聞きたく質問しました。
もし良かったら教えてください。。。
0点

きんたAさん、はじめまして。
気になる書き込みでしたので返信させていただきます。
きんたAさんは、スチールシャフト装着アイアンの試打をされたのですね。
どんなところに「快感」を覚えられたのでしょうか。
今お使いになられているお古のカーボンのアイアンがどういうものか分かりかねますので、
想像でしかないのですが・・・
適度な重さからくる、しっかりした打感?
もしかしたら、クラブヘッドの進化によるスイートスポットの広さや球のつかまりやすさが
快感と感じられているのかもしれません(この場合はスチールシャフトでなくても良いと
いうことになりますが)。
スチールアイアン=中・上級者、という誤ったイメージを他人に押し付ける人がいますが、
そんな人の言う事は聞く必要有りません。
上級者でもカーボンのアイアンを使っている人はたくさんいます。
また、スチールシャフトでも易しいアイアンはいくらでもあります。
要は、今のきんたAさんの状況(球筋やショットの精度など)と、アイアンに何を求めて
いるかによって選ぶ道具が決まってくる、ということです。
少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:7851537
1点

keishukeさんお返事ありがとうございます。
ヘッドスピードを計測したところ、アイアンについては38らしいです。
今使っているクラブはDDHのカーボンRを使っています。
こんな感じです。。
書込番号:7852513
0点

ヘッドスピードは計ってらっしゃったのですね。
アイアンで38・・・何番アイアンかにもよりますが、お手持ちのDDH・カーボンRで
計られたのでしょうか。
DDHは、現在の代表的なカーボンシャフト(R)スペックのアイアンと比較すると、
若干重いはずですが、いずれにしても、きんたAさんの体力からすると今お使いのアイアン
では軽すぎると思います。
(ドライバーのヘッドスピードは40台後半ぐらいでしょうか?)
DDHは間違いなく良いアイアンです。今でも十分使えます。
きんたAさんが7Iで150yぐらい打てているのであれば、性能を引き出していると
言えるでしょう。
ただ、現在90台も出る状況で、これからも練習して上達したいのであれば、買換えを
おススメします。
打球が高く上がりすぎて困っているのなら、スチールシャフトが良いかもしれません。
そうでないなら、スチールシャフトに変えた途端、一時的にスコアは悪くなるでしょう。
いずれにしても、アイアンを選ぶ際にシャフトの素材とゴルフ歴は全く関係ありません。
腕前も無関係です。
書込番号:7856099
1点

色々ありがとうございました!!
ヘッドスピードは、このヤマハの7番で試打した際に計測したものです。
その時の飛距離は180前後でした。
もっと上手くなりたいので、買う方向で検討したいと思います。。
本当にすばらしいご意見をありがとうございます!!
書込番号:7857482
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X-20 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
久しぶりに拝見したら、以前の方々の書き込みがありまして懐かしい思いです。ONOFFの方で色々とお世話になりました「しょう太郎」です。あれから色々と検討いたしまして、X20 NSPRO950GH フレックスSを検討しております。(来月のボーナス出たらですけど・・・)
H/Sは、ドライバー47 7鉄で39です。シャフトはM10フレックスSが最良との声もありましたが、試打したところ、ちょっと重たく感じたのでNSPRO950 フレックスSの方で検討しております。
アイアンセットと併せて5w・7wも検討しておりますが、日本仕様とUSA仕様がありますが何か差はあるのでしょうか? アイアンも含めて教えて下さい。 金額的にはUSA仕様の方が安価ですが・・・
0点

ロフト角、ライ角、シャフト、全体の重さ等、結構、違ってくると思いますよ。
スペックはジーパーズさんのHPやその他でご確認ください。
なお、NSプロ950はせいぜいHS45前後の方までが使いやすいシャフトです。それ以上ある方はM10がフィットすると思いますよ。
書込番号:7849212
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
初めて書きこみいたします
初めて1ヶ月足らずのスーパー初心者です
クラブは親父が使用していた10年以上前のもので練習してます
会社の先輩からはとりあえず新しくアイアンとドライバーを購入しろと言われて購入検討してます
BURNERを買えばこの先何年でも使用できるとのアドバイスでした
ドライバーHSは45と言われました
高い買い物なので
本当にアイアン・ドライバーをBURNERでよいのか?また他にいいものがあるのか?買う必要があるのか?
何を買えばいいのか?
ちなみに店で色々見ましたがデザインはテーラーメイドが良いとおもいましたが…
全くわからないスーパー初心者私にご先輩方教えてくださいませ
長々書いて申し訳ございません
1点

atusi5566さん
はじめましてこんにちは
私は40代の中年おじさんゴルファーです!
このサイト上で数名(多数の"隠れ")の同士と共に"Team_Taylormade☆彡"を名乗り、只今日夜暗躍中です(^_-)-☆
その実連発される"親父ギャグ"とちょっとマニアックな雑学であまり参考になりませんが、よろしくお願いしますm(__)m
>ドライバーHSは45と言われました
高い買い物なので
本当にアイアン・ドライバーをBURNERでよいのか?また他にいいものがあるのか?買う必要があるのか?
何を買えばいいのか?
ちなみに店で色々見ましたがデザインはテーラーメイドが良いとおもいましたが…
⇒う〜む...これは一概に言い切れません!
●"Team_Taylormade☆彡"としては大歓迎!
嬉しいの一言に尽きますが、ゴルファーの立場からするといろいろ検討の余地があろうかと思われます。
<質問>
@どのようなスタンスでゴルフをされますか?
a)競技志向→どうせやるならある程度極めて見たい!
b)スポーツ志向→健康の維持(脱メタボ!)と向上を図りたい!
c)仕事上お付き合い志向→営業上のお付き合い!
d)娯楽/レジャー志向→気の置けない仲間/家族と楽しいひと時を過ごしたい!
Aご予算
※以上の内容に回答を頂きある程度予めボーダーを考慮した上で、こちらも絞り込んで見たいと思います。
大型量販店に行って見ますと、わが"Team_Taylormade☆彡"の商品はまさに"一人勝ち"を誇るかのように売れ筋商品の陳列棚を独占状態です。
機種/スペックを多種多様で、新旧商品の入れ替えもかなり早くて付いて行けないのが実情です。
あまり焦らずじっくり選別/選択される事をお勧めします!
書込番号:7831083
0点

NICE BRIDYさん早速の回答ありがとうございます
@どのようなスタンスでゴルフをされますか?
a)競技志向→どうせやるならある程度極めて見たい!
b)スポーツ志向→健康の維持(脱メタボ!)と向上を図りたい!
c)仕事上お付き合い志向→営業上のお付き合い!
d)娯楽/レジャー志向→気の置けない仲間/家族と楽しいひと時を過ごしたい!
⇒b)→d)→C)の順です
スポーツ志向・娯楽が主です。その延長上に営業上の付き合いになります
ただこの一ヶ月ほどで恐縮ですが、ゴルフの難しさorボールがまっすぐに打てたときに快感はこの上なく楽しいです。初心者でこんなことを言う事態恐縮で申し訳ございませんが、長くゴルフを行っていくことができるようがんばりたいと思っております。
遅れて申し訳ございませんが、私、年齢は30代前半にります。
Aご予算
会社の先輩からは
1.ドライバー 1本 BURNER USモデル 約¥25000程度(オークションなど)
2.アイアンセット 5〜PW BURNER 店舗で55,000程度といわれました。
3.キャディバック 2万円くらいですか?
4.シューズ 1万位
他アイアン・パターは現在のものでとりあえず使用するようアドバイスをもらいました
上記内容で10万円程度になるとは思っておりますが・・・
スーパー初心者の私にとって初期投資が10万円が高いのか・お買い得なのかもわからないところが現状です
ちなみに今週末に初ゴルフ場でのプレーを予定しておりますが。それまでに購入を検討しておりますが、まだ購入には早いでしょうか?
長々支離滅裂なことを書いて申し訳ございませんが、何卒アドバイスをお願いいたします
書込番号:7831267
0点

atusi5566さん
今週末と言うことは!?
もう目前に迫っているのですね...(@_@)
>ただこの一ヶ月ほどで恐縮ですが、ゴルフの難しさorボールがまっすぐに打てたときに快感はこの上なく楽しいです。初心者でこんなことを言う事態恐縮で申し訳ございませんが、長くゴルフを行っていくことができるようがんばりたいと思っております。
遅れて申し訳ございませんが、私、年齢は30代前半にります。
⇒あまり謙遜なさらないでください。
私も全く同じ経緯ではじめて今やどっぷりと浸り切っています!
仕事が営業職で取引先のお得意様が大好きでした。
人間的にも素晴らしい方で、覚えの悪いこの中年親父に嫌な顔一つせず手取り足取り教授してくださいました。
最後は家族ぐるみのお付き合いにまで発展し、出張時には御家に泊めて頂いたりしました。
●これもゴルフと言う不思議な魅力を持つ競技を通して結び付けられた"ご縁"だと思います。
100%自己責任の競技ですから、自分に真摯に向き合うようになり、取り巻く自然環境に謙虚になり、そして同伴競技者に親切になるという不思議な"自己啓発"が促されるようです。
<本題>*参考までにどうぞ!
>1.ドライバー 1本 BURNER USモデル 約¥25000程度(オークションなど)
⇒価格だけでUS仕様品を安易に選択されることはお勧めしません。
*14(13)本のクラブの@重量AバランスBキックポイントCシャフトの重量とトルク.e.t.c.はある程度揃えましょう!
*US仕様品は国産品に比べて上記の@〜Cがかなり"ヘビー"なスペックになっています。
*他のクラブとのトータルバランスを整えることで貴方のスウィングが造られてくる筈です。
●ことこのバーナーシリーズは国産品であってもAがD5〜6といういわば"飛距離命のブンブン丸"仕様のクラブです。
◎大型量販店で「ここで買うから」を口実に(笑!)半日くらい費やし"堪能する"気分で計測されることをお勧めします。
*できるならば購入前に最寄の練習場に持ち込み、実際直に見る弾道やイメージを見た上で選択されるべきです!
*後々「自分に合ってない」を理由に買い替えを繰り返す"安物買いの銭失い"にならないようにしましょう!
>2.アイアンセット 5〜PW BURNER 店舗で55,000程度といわれました。
⇒ゴルフ5やつるやゴルフ店頭小売価格としては妥当なところだと思います。
●ご自身が言われるようにある程度将来を見据えて取り組まれていくようでしたら、上記ドライバーよりも先ずはこのアイアンを優先(軸)にして考えましょう。
*我々Av.アマチュアがスコアを作る大きな要因は、ドライバーよりも圧倒的にアイアンです!
*スウィングを造るのもアイアン(6I〜7Iのミドル)です!
◎上記ドライバーと同様の順路で探されることをお勧めします。
*推測で一概には言い切れませんが、おそらく10年前の父上様のアイテムは今の貴方には不適合になるかと思います!
>3.キャディバック 2万円くらいですか?
⇒Yahoo!オークションや(有)Tee OliveのOUTLETサイト上では、1年落ちの☆極上新品☆が格安で入手可能です。
*このルートの恩恵を私も大分受けています!
*上記の経緯を踏んである程度機種も絞った上で活用しましょう!
>4.シューズ 1万位
⇒これはもう"ピンキリ"ですね。
●私はGDO会員(誰でも簡単になれます!)ですので、同WEBサイト上のネットショップを活用しています。
*お蔭様で今を時めく遼君のYONEXの1年落ちの新品が市価の約1/3の4000円で購入できました!
>他アイアン・パターは現在のものでとりあえず使用するようアドバイスをもらいました
⇒とりあえずパターは現存の物上で急場を凌ぐ形で対応しましょう。
●感性に依存する領域ですからご本人意外誰も分かりませんし、また教えられません。
*PATTING IS MONEY !!諸先輩方の皆さんが最後に悩まれるのもここです!
*ひたすら地道な鍛錬あるのみ!
>上記内容で10万円程度になるとは思っておりますが・・・
スーパー初心者の私にとって初期投資が10万円が高いのか・お買い得なのかもわからないところが現状です
⇒概算的には大体この枠内で行けると思います。
●後は"急がば廻れ!"の諺の如く、上記したクラス選定時に考慮すべき経緯と工程のポイントを確認してみましょう。
>ちなみに今週末に初ゴルフ場でのプレーを予定しておりますが。それまでに購入を検討しておりますが、まだ購入には早いでしょうか?
⇒...目下これが一番の問題ですね。
●最寄のゴルフパートナーの"安心買取"を有効活用してみては如何でしょう。
*購入当日内でしたら95%、三日以内でしたら90%の"返金保証"が付いています!
*"レンタル料"を支払う気分でBURNER等のセットを購入して実際のレンジで試されては如何ですか!?
*予め上記の工程で絞り込んだ機種の"中古品"で十分です!
《まとまりのまとめ》!?
まるで嘗ての自分を見ているようで、思わず力が入ってしまいました。
もし本文中的外れで、不穏当な表現や不適切な情報等により困惑させてしまいましたら平にご容赦のほどよろしくお願いします。
冷静に考えてみて、私個人的には今週末のラウンドは上述の如く"ゴルパレンタル作戦"が妥当かつ有効かと思います。
もしその後にでもこのスレッド上にてご相談(愚痴...笑!)等寄せていただければ、我が"Team_Taylormade☆彡"の面々がいつでも快く対応してくれると思います!(パパ〜!新会長〜!)
ではまた後日...(^^)/~~~
書込番号:7831931
1点

NICE BRIDY様
本当に親切な回答ありがとうございます
見ず知らずのスーパー初心者に対してこのようなアドバイスを頂ける事を幸せにおもいます
あなたさまのような親切で紳士なゴルファーを目指して頑張りたいと思います
師匠と呼ばせて頂きます(笑)
クラブは
ご回答通りに色々物色してみます
買取ができるとは知りませでした。
今週がデビューなのですが人それぞれ違うとは思いますが師匠からみてBURNERアイアンとドライバー(国産)がよいでしょうか?
外にテーラーメイドでお勧め品が有るようでしたらアドバイスをお願いします
数ある中なのである程度絞り込み選定したいと思いますので宜しくお願い致します
出来れば選定クラブの仕様詳細を教えていただければ助かります
お手数おかけしますが宜しくお願い致します
回答お待ちしています
書込番号:7832064
0点

はじめまして
◎43歳へタレ親父のおせっかいです
何事もそうかもしれませんが、昔の人は良い事言ってますね。
*己を知る
HS45というのは何処で知りましたか?
初心者であっても、臆することなくショップなどで状況を調べてもらうのが良いですね。
*鉄は熱いうちに打て
やりたいと思ったときに、きっちり充分に学んだほうが良いですね。
品とすれば初心者用というものから、上級者用というものまであるのですが、初心者用というものの中から選ばなければならないわけではありませんね。
HSがはっきりしたら、まずそれを基準に考えましょう。
人によっては、重くて硬いシャフトのものを「初心者には無理」と決め付ける人がいますが、大間違いです。最初からそれを使ったほうが良い人もいるのです。
確かにそうしたものに上級者用が多いのは事実で残念ですが、易しい物もあります。
まずは体力に合わないものは駄目だと思います。
今の段階は、初心者用使ったからといってナイスショットがバンバン打てるのではないですね。中級者向けくらいのでも向上心があればすぐに慣れる(かも)。
時間が取れる方なら…
なるべくなら今のうちからプロに習うべきですね。やみくもに練習するより上達はやいです。
あるいは、先輩方とたくさんラウンドする(現場主義)。
以上、私の失敗した経験からです。
バーナーでもいいのではないでしょうか。
ただ、予算のことが気になるなら…新品にこだわりがないなら中古がベストでは?
たとえば新品のバーナーに近いコンセプトのもの(以前の同系列モデルとか)を先輩やショップで紹介してもらうとか。
いまは中古だからといって、ばかにならないような程度の良いものもあると思いますよ。
試してからの買取保障なんかもあるので有効利用すれば初期投資を抑えられるかと。
蛇足ですが、キャディバッグは出来れば9型くらいの大きめがいいですよ。値段は…高くなっちゃうかな?探せば1,5万くらいでもあるかも?
メーカーで考えるなら、テーラーももちろん良いですが、キャロウェイのものが比較的イージーでいいと思います。
アイアンはお勧めします。
書込番号:7832128
1点

月光蝶さまありがとうございます
HSはショップで計りましたバラつきはあるようですが平均42〜45みたいです
バーナーとR7?ナイキのドライバーを薦められ測定しました
一番バーナーの方が打ちやすかった気がしました
アイアンはキャロウェイのX20?を薦められましたが持った感じがバーナーの方がしっくりきました。全て感覚だけなので何が違うかはわかりませんが…
あとデザイン的にもテーラーメイドが好みです
スーパー初心者なので皆様からみれば選定基準がおかしいと思われますが
なんせスーパー初心者なことを理解頂ければ助かりますし
今後のクラブ選定とゴルフ上達近道の勉強と思い恥ずかしながら記載させて頂きました
ただクラブは今回購入してからは上達するまでは買い替えはしない意向ですので皆様先輩方に良いアドバイスをお願い致します
書込番号:7832240
0点

atusi5566さん
"求めよさらば与えられん"ですね!
>今週がデビューなのですが人それぞれ違うとは思いますが師匠からみてBURNERアイアンとドライバー(国産)がよいでしょうか?
⇒断然国産です!
*US仕様スペックはハード過ぎます!
●BURNERよりもTOUR BURNERの方がバランス設定も緩和され、またシャフトのバリエーションも豊富です。
*前スレでも触れましたように14(13)本の仕様スペックはある程度揃えましょう!
*有り合わせの寄せ集めはスウィングバランスを崩す原因になりかねません!
>外にテーラーメイドでお勧め品が有るようでしたらアドバイスをお願いします
数ある中なのである程度絞り込み選定したいと思いますので宜しくお願い致します
出来れば選定クラブの仕様詳細を教えていただければ助かります
⇒他にお勧めなのは以下の通りです。
[ドライバー]
@r7 425 RE*AX PLUS (R/SR/S)→HSからして(S)が妥当かと思います。
*ネットショップで新品33000円前後で出展されています!
*歴代ドライバーの中でも"名器"です!
Ar7 425 TP(54/64/55/65/75)→すっきりとしたスクウェアなフェイスです。
*憧れの"ツアー仕様"モデル!
*ネットショップで新品39000円前後で出展されています!
*54/55は癖の無いディアマナ系、55/65/75は5軸シャフトのフジクラ系
*歴代ドライバーの中でも"名器"です!
Br7 460 RE*AX PLUS (R/SR/S)→上記@の汎用大型版(もっと容易に!)のコンセプトです。
*概要は上記@にほぼ同じ
Cr7 460 TP(54/64/55/65/75)→上記Aの汎用大型版(もっと容易に!)のコンセプトです。
*概要は上記Aにほぼ同じ
[アイアン]
@LTU(2005) NS950GH (R/S)→HSからして(S)が妥当かと思います。
*ネットショップで新品45000円〜50000円前後で出展されています!
*歴代アイアンの中でも"名器"です!
Ar7 Iron(2006) NS950GH (R/S)→HSからして(S)が妥当かと思います。
*GS75 S200/R300もありますが、NS仕様をお勧めします!
*セミストロングロフトで飛距離重視!
*ネットショップで新品45000円〜50000円前後で出展されています!
[仕様スペック]
下記のTaylormadeのHPのURLから入り込んでご確認ください。
http://japan.taylormadegolf.com/home.asp
※↑上記HPの左端タスク"ヴィンテージ"から入り込んでみてください!
以上の内容を踏まえた上で、今回のラウンドには最寄のゴルパで一旦中古品で揃えられてラウンドしてみたらよろしいかと思います。
その後実際にコースで使用してみて気付いた点(合う合わない)や"芽生えた探究心の芽"等は、最寄のゴルフ5の試打計測を有効活用して探索してみたら良いかと思います。
これから外出の折、取り急ぎ取り止めも無く失礼しますm(__)m
健闘を祈ります(^^)/~~~
書込番号:7832277
0点

>アイアンはキャロウェイのX20?を薦められましたが持った感じがバーナーの方がしっくりきました。全て感覚だけなので何が違うかはわかりませんが
↑すごく大事です。
最初に購入するものだし、長くお使いになるかもしれないなら。
些細な不安でも無いほうがいいです。
繰り返しますが、体力、体格に合わせることを忘れずに。
同じ硬さ、重さでも振りやすさは違うので、テーラーでもいろいろ振ったり、打ったりしてください。
ウッドも最初は同じブランドでそろえたほうが確かにいいかもしれません。
後は財布と相談でしょうか。
書込番号:7832309
0点

こんばんわ
征夷大将軍ことパパ64です^^;
いやいや〜返事のろのろとつくっていたら
皆さんの内容と似たり寄ったりになってしまって
書き直さなければならなくなりました(笑)
夜中のトイレに起きたついでに
ちょっと手入れして2回にわけて送信しときます。
バーナーシリーズ打ったのですね。
実際に試打してよかったのなら有りです。
ただ、始めたばかりということもあり、
何が振りやすいとかの判断基準があまりわからないと思います。
●ドライバー
ヘッドスピード42〜45なので
今後を考え315gSRあたりをお勧めしたいですが、
ヘッドを感じる、しなりを感じる等
自分が一番気持ちよく振れる重量がベストでしょう。
自分にあった重量(40g台、50g台、60g台、70g台)もそうですが、
シャフトで言えば自分に合った硬さR・SR・S、調子がわかります。
大まかに分別すれば先・中・元などの調子があります。
細かくすれば先よりの中などたくさんの調子があります。
オーソドックスは中調子です。
自分にあったシャフトを使えば、距離・方向・振りやすさどが望めるでしょう。
もちろん練習量にもよりますが、上達も早いと思います。
構えた時のクラブフェースはフック・ストレート・オープンがあり、
フックは捕まりがいいのでスライス気味の人や入門者に向いています。
ストレートは目標方向に真っすぐ構えることができるので安心感があります。
オープンは左が怖いハードヒッターが好む傾向があるみたいです。
技術のない人が使えば右にさようならなボールになります。
間違ってもスライスが持ち球の人は避けた方が無難です。
新たに師匠になった方(笑)名前が増えますね(笑)
と同じような内容になりますが
ちなみにUSシャフトのほうがしっかりとしたものが多く
同じフレックスでも硬かったりすることもあります。
それゆえに、日本仕様のRがOKだったから、
US仕様もRで大丈夫という判断はやめておいたほうが無難です。
ただ、これも使用する人の個人差があり、鈍感な人には問題ないのかな(笑)
高い買い物なんで、何処でどのように買うにしろ、
試打してから、試打した同じものを買ったほうが間違いないです。
(日本仕様なら日本仕様って意味です。)
●アイアン
アイアンは振れる範囲でより重いものがいいですが、
アイアンはドライバーから100g前後がいいということがあるので、
ヘッドスピード的にもNSPRO950GH(中調子)
などの中量級が無難です。
しかしこれも目安で、実際は自分で試打して
振りやすいものを選択すると間違いはないです。
重量級にはダイナミックゴールド(元調子)
というものもあります。
他にも70g台、80g台、100g台、110g台で、
新品ではリシャフトの可能性ありですが、
中古ならリシャフトされた状態であります。
アイアンのシャフトも大まか先、中、元の調子があります。
できれば、ドライバーとアイアンの調子を揃えておいたほうが
同じフィーリングで打てると思います。
ちなみ軽いシャフトは軽いので手打ちになりやすいです。
重いクラブはダフリやすいですが、重いのできちんと体を使ったスイングをしやすいです。
ネックの形はストレート・セミグース・グースネックがあります。
だいたい最近のプロモデルと呼ばれるものはストレート気味が多いです。
入門者や初心者の方にはボールが捕まりやすいグースタイプのものが多いです。
●試打のいいところ
とにかく時間があればたくさん試打することにより
確実に自分にあったクラブに出会えると思います。
よりストレートで自分の思い描く弾道と距離を探せるのです。
もちろん自分に合った上記の情報は得られるはずですので、
同じような安いクラブを探せば、ベストマッチまではいかないですが、
極端に合わないクラブ選択はしなくて済むと思いますよ。
※言い忘れましたが、
ヘッドスピード45だからSフレックス
初心者だから無難にRフレックス
現在使用しているのがRフレックスだから
人に根拠もなくRフレックスだと言われたから
友人のがRフレックスが使いやすかったからRフレックス
という適当な判断だけはのはやめましょう。
友人と同じものを使うなら問題ないですけどね。
各メーカーごとに同じフレックス表示でも違います。
●購入か見送りか
まぁ1週間後で練習無しということになるのであれば、
今回はラウンドを経験し楽しむ形をとってみてはいかがでしょうか?
どうしても購入してやるんだというのであれば止めません。
もしかしたらいきなり上手くいくかもしれませんしね(笑)
ただ最初からいいスコアを出す人はそんなにいないと思います。
ゴルフって難しいな〜!練習場と全然違うよ!でも奇麗で広いコースで
気分は最高!また挑戦してスコア縮めるぞ!といった感想でどうですか?
今回は買ったら長く使いたいということなので、尚更自分に合っていない
クラブを使うことで、自分の限界がストップしたり、
上達が遅い、伸び悩みなどでてくるかもしれません。
スイングが完成してくるとスランプなんてものになる人もいます。
いろいろ原因はありますが自分のスイングがクラブの性能を超えてしまって、
クラブに合わせて打っているということもあります。
まぁその時は買い替えをお勧めですけどね。
書込番号:7835316
0点

2打目ビシッ〜〜〜カコーン!イーグルキター!
●中古ドライバー
とりあえずテーラーで(笑)
r7 460ドライバー 20000円台
r7 Draw ドライバー 20000円台
r5 XL ドライバータイプD 10000円台
も入門者には使いやすく安いです。
他にも他社からたくさんいいもが出ています。
何も最新の物が最高とは限りません。
結局は使い手次第。
一応上記の3種はSLE2008年以降も対応しています。
詳細はテーラーサイト⇒ビンテージ⇒ドライバーで見れます。
●シューズ
高ければ機能的にいいものが多いですが、
デザインや好きなブランドを選んでもいいと思いますよ。
アディダスのスパイクレスなどはスニーカータイプなので
抵抗もなく、スタイリッシュだと思いますよ(*^_^*)
安ければ8000円くらい
他にも安物、セールや激安で3000円近くからもあります。
クラブほどシビアなものではないです。
もし水虫(防止も可)などがありましたら、重要なので蒸れないものを探しましょう(笑)
●キャディーバック
これもクラブと同じメーカーで揃えると
様になりますが、そこまで気にしなければ、
これもシューズ同様に好きなデザインのものでいいと思いますよ。
キャディーバックでゴルフが上達するわけではないですしね。
大手量販店では安くて13000円くらいでしょうか?
ネットなど探せばもっと安いのありますよ。
今使っているものがあれば最初はそれでもいいくらいです。
●ウェッジ購入の勧め
10万円が予算のようなので、浮いたお金で
AWとSWを購入しましょう。
アイアンに合わせたウェッジにすることで、
これまた、打ちやすさや技能の向上につながります。
中古で錆びや汚くても問題ないので、
溝のしっかりしたものを探してみるといいです。
少し前の単品ウェッジは5000円付近からあります。
しかしこれはアイアンのPWのロフトから判断して購入がいいと思います。
またはアイアンを5〜Pではなく、8本セットのAW・SWの入ったものを
いれるのも手ですよ。そうすれば、繋がりや重量で悩むことはないです。
とくにフェースが大きくグースの大きな簡単系のアイアンを購入すると、
最近、単品ウェッジはストレートで小ぶりなものが多いので、
使えなくはないのですが、あまりお勧めできません。
●パター購入の勧め
大型店に行って2時間くらい、いろいろな形と長さ、重さのを
打ちまくりましょう。
無難はとにかく重くて大きいの(笑)ネオマレット系で芯を外してもナイスな転がり
重量があるものは振り子の原理でストロークしやすいです。
細いの軽いの小さいの(笑)自分の感性を出せる!
気に入ったものがあれば中古で(笑)
気まずくなったら日を改めるか、多店舗で同じことを(笑)
普段の練習もここで(笑)
see you
書込番号:7835321
0点

Nice Birdy師匠・月光蝶師匠・パパ64師匠 アドバイスありがとうございます
師匠が増えていきますね(笑)今後も何卒よろしくお願いいたします
Nice Birdy師匠
お勧め品ありがとうございます。
お勧め品をもとに試打などしてきたいと思います。
月光蝶師匠
些細な不安でも無いほうがいいです
⇒ありがとうございます。不安がないように選定したいと思います
パパ64師匠
色々とクラブ選定の詳細基準いただきましてありがとうございます。
クラブの違いがよくわかりました。こんなにいっぱい違いがあるのですね。
今週のデビュー前の購入は下記3項目をよく考えて見ます
@ゴルパレンタル作戦
Aとりあえず現状クラブ使用
B新規購入
皆様本当にありがとうございます。(涙)
クラブ選定は奥が深いですね!永遠の探求ですね!
ゴルフは奥が深いですね。
スーパー初心者は、まずはゴルフ楽しむことを前提に日々精進していきたいと思います
試打ちなど行った感想を再度ご報告させていただきます。
書込番号:7835762
0点

おはようございます。
いやいやお先のお二人方は師匠と呼べる方たちでしょうが、
私などを師匠と呼ばれては支障がでます(汗)
……………(+o+)
まぁこんなレベルですので
サイト内のお人よし程度で思っていてくれればいいですよ(笑)
それでは。
書込番号:7835789
0点

atusi5566さん
月光蝶さん
それにそこの君...おい君だよ!君!
>いやいやお先のお二人方は師匠と呼べる方たちでしょうが、
私などを師匠と呼ばれては支障がでます(汗)
⇒皆さんこの林家喜久翁"支障"じゃなかった"師匠"(前 喜久蔵)を髣髴とさせるような"コテコテの分かりきった落ち"が見抜けましたか?
上記の如き親父ギャグのセンスと、相反するその振る舞いのギャップから仲間内にはきっと"三遊亭楽太郎"(通称 楽ちゃん)のような奴だと言われていることでしょう!?(嗚呼〜言っちゃった...笑!)
●m(__)mす、すみません!
冗談交じりの挨拶:本論=5:95であったのに、我が"Team_Taylormade☆彡"の"クルーン"(狂う〜ん!)を投入するや否や99:1になってしまったようです。
>まぁこんなレベルですので
サイト内のお人よし程度で思っていてくれればいいですよ(笑)
⇒私もこれで良いと思います。
60yはSwでないと...と思い込んでいる人より、Pwで転がして乗せようか...と言う柔軟性を持った人の方がゴルフは楽しいです!
[補足説明]
分かり易く換言すれば、以下の通りかと思います。
上述の"楽ちゃん"が残り100yをふわりと上げて止めるイメージで打つ筈のPwのアプローチがビビッてトップ気味に入ってしまい、超低空無回転のライナーで60y飛んだ後40yほどゴロゴロ転がった結果なんとベタピンのBirdy チャンス!
ちょっと見"今日一"のスピンの効いたピッチ&ランでNice Shot!!
●ラウンド中"これを入れればバーディ"の瞬間に、ふと冗談の一つや二つを同伴者たちに浴びせるくらいの度量とセンスが欲しいものですね!
*PS→楽ちゃんは先ずバーディチャンスを造りましょう!
<お詫びとお願い>
本文中不穏当かつ不適切は表現等多々見受けられたかと思います。
我知らず"楽ちゃん"に思わず乗せられてしまいました...m(__)m
ゴルフを通して出会った不思議なご縁です。
これに懲りず、お互い切磋琢磨しながら励みましょう!
山田く〜ん!
楽ちゃん64さんの座布団を全部持って行ってくれ!
書込番号:7836065
0点

私は師匠の器ではありません。
ただいまドライバーの板で真の師匠のお言葉を聞いて修行中です。
お暇でしたら「7783494」からご覧ください。
私のようなゴルファーにならないでくださいね(笑
どれだけ時間を無駄に…そして今また1から出直すことになっている自分が…(泣
くどいですが最初が肝心ですよ〜
ゴルフバッグを9型以上をお勧めしたわけは、最近のクラブが大型化していることからです。
ウッドはもちろん、パターもバッグに入りきらないものが出ています。
少しでも大きめで、かつ軽量なものが良いと思います。
余談・・・私は始めてから請求されたことありませんが、昔はバッグの重量に基準があって、クラブ側から割り増し請求されたとか…それはともかく、本体が軽量のほうが自分自身楽です。まあ合皮とか皮製のかっこいいのはどの道重めのしかありませんが(笑
これからのご健闘をお祈りします!
書込番号:7836769
0点

し・師匠〜!!(^O^)/
ついに昨日アイアンとドライバー購入しました。
ドライバーは国産バーナー(NICE師匠のアドバイスにより)とアイアンはツアーバーナーを購入しました
金額はアディダスのシューズ込みで98000円でした
予算がないのでとりあえず上記7本です
ショップは最初「つ○○」に行きましたが店員の態度が好きになれず(もう行きませーん)(`ε´)、別の店で購入しました。
ツアーバーナーにしたのは、順不同ですが
@これから先も使用していくこと
Aスーパー初心者の私にとって初めてのクラブなのでクラブ比較が難しいこと
Bバーナーはスライス?しにくいような設計なので初めてのクラブで慣れてスイング癖をつけないようにした方がよいとのこと
C価格(バーナーと同価格)
Dバーナーと比べてもそんなに凄い難しいクラブではない?Eデザイン
上記を会社の師匠も一緒に行ってもらい判断いたしました
その後直ぐに練習に行きましたが今使用のクラブとは違うことはスーパー初心者でも感じました
これからは練習あるのみです。頑張りま〜す
師匠達からはいろいろな貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。m(_ _)m
まだスプーンなどこれから揃える必要がありますし・ゴルフについて今後もアドバイスお願いいたしま〜す!!!
私もいつの日か“TeamTaylormade”に慣れるよう練習頑張りまーすp(^-^)qなーんてf^_^;
とりあえず今週デビュー頑張ります
遅くなりましたが取り急ぎご報告させていただきました
書込番号:7842764
0点

ご購入おめでとうございます。
よかったですね。
何より早い決断でびっくりしました(笑)
>金額はアディダスのシューズ込みで98000円でした
⇒新品B点セットでいいかいものでしたね。
お勧めのアディダスどうでしたか?
格好いいですよね。
しかもテーラーなら尚更映えるというものです。
あとはガンガン練習ですね。
今週末のデビュー戦頑張ってください。
>まだスプーンなどこれから揃える必要がありますし・ゴルフについて今後もアドバイスお願いいたしま〜す!!!
⇒とりあえずドライバーとアイアンを中心に頑張って、
だいぶ打ててきたら、ロングアイアンに変わる物を購入するといいと思います。
それではこれから楽しいゴルフライフになることを祈っております。
私もいつの日か“TeamTaylormade”に慣れるよう練習頑張りまーすp(^-^)qなーんてf^_^;
とりあえず今週デビュー頑張ります
遅くなりましたが取り急ぎご報告させていただきました
書込番号:7843061
0点

atusi5566さん
おはようございます(^_-)-☆
いよいよですね!
私も未だに忘れられません。
[回想録]
6年前のGW明けの丁度今頃でした。
我がコースデビューに会社の社長と上司と先輩が胸を貸してくれました。
極度の緊張で何が何だか分からないまま向かったティーグランド...
私以外の皆さんがT.WOODSに見えました。
ティーショット後はもう無我夢中...
何から何まで初物尽くしのオンパレードでした。
でも初OBだけはありませんでしたよ!
終わってみればPar3つ奪取の114でした。
その後6年間の歳月があっという間に過ぎ去って行きました。
未だにAv.90前後を彷徨っています...(ToT)/~~~
>とりあえず今週デビュー頑張ります
⇒?...ということは師匠の楽ちゃん64さんとの"師弟揃い踏み"となりますね!
●取りあえず"一振り目"は気持ち良く思い切り振ってみましょう!
コースの実践ラウンドは楽しいですよ。
今週末は堪能してきてくださいね!
戦果の報告楽しみに待ってます(^^)/~~~
書込番号:7843409
0点

ありがとうございます
取りあえず"一振り目"は気持ち良く思い切り振ってみましょう!
コースの実践ラウンドは楽しいですよ。
今週末は堪能してきてくださいね!
戦果の報告楽しみに待ってます(^^)/~~~
⇒一振り目は思い切り振ってきます。ただ今週は雨もような為、
中止になるかもしれませーん(泣)
中止になってもみっちり練習してきます
書込番号:7845281
0点

atusi5566さん
こんばんわ
atusi5566さんの文章コピーしてそのまま残ってましたね(笑)
すみません。
明日は雨模様みたいですが、午後からということなので
なんとかもってくれればいいな〜って思っています。
私は久しぶり、atusi5566さんはデビュー。
できれば、快晴、最悪雨なし風なしでプレーしたいものですね。
まぁこちらは雨でもやりますが、
お互い楽しみましょう。
ではsee you
書込番号:7845299
0点

いいですね〜
明日は皆さんゴルフですか?
行きたいな〜
初コースが雨…まあいいじゃないですか!
これから先、嵐みたいな時もやることがあると思います。
それがゴルフです
でも晴れたほうがさらにいいですけど(笑)
最初ですから、失敗を恐れず楽しんできてください!
書込番号:7845556
0点

おお!雨降っていないですね!
あ!関東の方じゃないかな?
私のところ(関東)は穏やかなうす曇ですから、ゴルフには最適なほうですね。
よかったよかった
書込番号:7847451
0点

↑と、書いてしまってから天気予報を…
すみません…午後はやはりやばいですね。
早めのスタートだといいのですが。
書込番号:7847559
0点

月光蝶さんおはようございます(^_-)-☆
ここ長野市も雨は降っていません!
そちらは関東と言うことですが、ゴルフ処の千葉か茨城ですかね!?
私は前職の営業で関東6県を3年ほど飛び回っていましたので、結構土地勘はあります。
セベバレステロスCCやピードダイCC等々名門と呼ばれるコースがゴロゴロ点在していましたね。
懐かしいです!
それはそうと、縁あって拙い我々のスレッドを参考にしてクラブを購入されたatusi5566さんのデビュー戦の動向がまるで我が事のように気になります(^^)/~~~
きっと緊張するのは最初のティーグラウンド上だけのこと...
もう無我夢中に走り回ってあっという間に一日が過ぎ去ってしまうことでしょうね!
私も"誤球2ペナ"はするはクラブは置き忘れるはで散々でしたが、デビュー戦と言うことで皆さん笑いながら大目に見てくださいましたm(__)m
atusi5566さん
楽しく廻れましたか!?
さあ〜これからがスタートです!
夢と目標を胸に頑張りましょう(^^)/~~~
パパ64さん
体調は一日持ちましたか?
今回導入された4I/Aw/Swは活躍しましたか?
ところであのロングの1打目のOB...(@_@)
やはり一瞬私の"ケンケン"が脳裏をかすめ、力んで引っ掛けたんですか?...シイシイシイシイシイ〜ッ!
このように毎週誰か誰かがラウンドしていて、その報告を見るのが楽しみです!
今日のお二方の戦果報告が楽しみだなあ〜(^_-)-☆
書込番号:7847649
0点

師匠〜!!
連絡遅くなりまして申し訳ございません。昨日デビューしてきました。
スコアは128でした。(泣)これってデビューにしてはどうなのでしょうか?
最高がボギーでした。パーをとることはできませんでした。
ゴルフって本当に難しいですね?甘く考えておりました・・・
練習場とは全然違うのですね?
ドライバーは力んでいるのかわかりませんが、うまくまっすぐには飛びませんでした。
基本的にはドライバー・7番アイアン・P・Sで回っていました
師匠教えてくだせー。
1.ヘッドアップする癖が出てきているようです・・・
2.打ったあと体がまっすぐにならずにななめになっているようです。
どうすればいいのでしょうか????????
パターですが、皆さんどのように練習しているのでしょうか?実際に平均3.4パットでした。
練習場でパターの練習ができるところがありません。
全て練習・改善が必要だと思いますが、まず何から練習したほうがスコアが良くなる模様でしょうか??
またもや、支離滅裂で申し訳ございませんが師匠お願いいたします。
書込番号:7888309
0点

atusi5566さん
こんばんわ(^_-)-☆
祝☆彡 コースデビュー(^^)/~~~
>昨日デビューしてきました。
スコアは128でした。(泣)これってデビューにしてはどうなのでしょうか?
最高がボギーでした。パーをとることはできませんでした。
⇒上出来(^^)v上出来(^^)v
これからがスタートでから、目標をしっかり持って取り組みましょう!
●なお私は"能書き担当"です。
"技術指導およびゴルフ理論担当"は月光蝶師匠、"スコアUP↑およびアイテム担当"はパパ64師匠です。
悩みや苦情e.t.c.は各担当にお尋ねください!(船場吉兆方式です!)
>1.ヘッドアップする癖が出てきているようです・・・
⇒飛ばそう!上げよう!の思いが強く働いた事と、デビュー戦と言う緊張感の中で十分な体の捻転がなされないまま手打ち状態に陥ってしまったのではないでしょうか?
●ゆっくりテークバックをしてゆっくりトップを作り、ゆっくりとダウンスウィングする意識を持ちつつ、しっかりとフェイスの芯で食うスウィングを心掛けましょう。
>2.打ったあと体がまっすぐにならずにななめになっているようです。
どうすればいいのでしょうか????????
⇒斜めとはアドレス時体を正面に見た時に@左右(特に右)A前後...どちらでしょうか?
[仮定]*上記@Aについて推測される原因と対策
@のケース:いわゆるボールを最終目的地として突っ込んで打ちにいっている状態です。
(対策)
ボールは"通過点だ"という意識を持ちましょう。
アドレス時ボール位置手前10cmぐらいに仮想ボール位置を想定して"左右対象の弧"を大きく描くイメージで打ってみましょう。
→弱冠のアッパー軌道で捕らえられるようになり、自然とボールが上がるでしょう。
Aのケース:スウェーしている状態です。
(対策)
重心を低くどっしりと構え、テークバックからフィニッシュまで左右の"膝の溜め"を崩さないように意識を持ちましょう。
"ボールに当てなきゃ"と過度意識を持たず、上記@の意識でバランスとテンポ良く振り切りましょう。
→"満振り"(無茶振り)が解消され、大きなアークを描くスウィングになるでしょう。
>パターですが、皆さんどのように練習しているのでしょうか?実際に平均3.4パットでした。
練習場でパターの練習ができるところがありません。
⇒各種さまざまな練習器具が豊富ですが、こればっかりは一にも二にも場数を踏むことを置いて他に無いと思います。
●大別してストローク式とタップ式の2種がありますが、ご自身が距離感の掴み易くラインのイメージを出し易いパッティングスタイルを見つけることが重要だと思います。
>全て練習・改善が必要だと思いますが、まず何から練習したほうがスコアが良くなる模様でしょうか??
⇒まず基本的なスウィング理論を理解しましょう。
●練習場で全ての番手をティーアップして打ち"芯で捕らえる"感覚を体得しましょう。
◎早く振ろう...遠くに飛ばそう...という意識は捨てて、"パシッ"と良い音を出せるように一球一球丁寧に打ちましょう。
[PS]
これ以上のことは冒頭上記の如く書き記しましたように、それぞれ両担当師匠にお尋ねください。
では両師匠...後はよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:7889011
0点

おめでとうございます。
初スコア128ですか!
私なんて…あ〜いい思い出だな〜(笑)
よくここまでこれたと我ながらビックリしますよ。
正直、センスないので辞めようと思っていましたからね(^^ゞ
継続は力なり!
常に目標意識もって練習・ラウンドするだけで変わりますよ。
楽しいラウンドがしたいなら、スコア200だろうが
なんだろうが気にせず思いっきり打ったり、
この距離にこの番手は関係なく、
常に自分の好きなクラブで打つ!
スコア重視なら
正直曲がりが少なくセーフになるような番手しか使わない!
7番アイアン以下だけとか。
ドライバーのOB撲滅作戦。
プレイング4なら、
100ヤード真っ直ぐ3回のほうがマシです。
まぁ敢えてプレイング4で残りばっちり決めて
進行早められ以外にいいスコア出す作戦もありますけどね(笑)
練習として考えるなら
スコアも楽しさも関係なく、
ライの状況、コースボールの飛び具合、
アドレス、目標設定、ボールの落し場所、
何打で乗せて、何パットするか。
曲り幅、敢えて難しい傾斜から打つなど。
練習場では味わえない練習をするといいでしょう。
@はヘッドアップのクセはラウンドだけですか?
そうであれば、コースは広く、ついつい目標を見たくなるものです。
それがラウンド中のヘッドアップの1番の要因だと思います。
球の方向や飛びが気になると思いますが、
練習場でお分かりのように、ミスでダフリやトップ以外は
だいたい空に飛んでると思うので、のんびり見ても間に合いますよ。
それか他のメンバーも見てると思うので、慣れるまで見ててもらえばいいですよ。
本来は自分の球を確認することもプレーの一貫です。
Aはどういうことですか?
明治の大砲のように、右体重で反り返っているのですか?
それともスパインアングルがしっかり維持できていて
後方から見た感じ、ひらがなの”く”ですか?
最初のほうはしっかり体重移動すれば大丈夫です。
次のは最高です。プロの姿勢をみてください。
そのあと不可抗力のようなもので真っすぐになりますよ。
まぁアマチュアではあまりみないですけど。
とりあえず最初の難関は100切りですよね。
ダボが自分のパーとすると。
すると108です
ショートはパー5になるのです。
120ヤードを60ヤード二回にわけてもいいので、
短い分ピン近くに乗せ2パット。はい1打減ります。
400ヤードパー4は、パー6に。
8番あたりで130ちょい飛びますか?
3回打ってグリーンオン。2パットでまた1打
ショートはだいたい4つくらいあるので縮めやすいです。
まぁあくまで参考にです。
もちろんショートは1オン狙ってもいいですし、
7番まで楽勝で、150近く飛ぶのであれば、
150、150、100の400ヤードなどもできます。
ただ、刻み作戦は確実に曲げない、いいライをキープすることです。
そしてなんとしても最初の設定でパーオンするという気持ちは
捨てましょう。自分なりのホールごとのパーを作り、
リラックスして打てれば、いい成果付いてきます。
ドライバー使わないの?と周りの目は気にしないことです。
ただ進行の問題もあるので多少気を使いましょう。
2パット難しいよというのであれば、
ショットを安定させ、3パット打ってもボギーになるように
設定したりもできますよ。
しかしここまで長いレスなんですが、同じくらいのレスが続きます。
そこにはパターの極意が…
って私なりのですけど参考にしてください。
書込番号:7889894
0点

私がパター下手から抜け出せたのは、
まず、パター選択です。
2時間くらいショップでたくさん遊んでました。
しかもショップを転々として(笑)
そのうち、自分が構えやすい、音がいい、長さがいい、
打感がいい、真っ直ぐ転がりやすい、重量がいい、
振りやすいなどがわかってきます。
もちろん金銭面で手が出せないものもありましたが、
とりあえず試しました。
それが一番自分に合うのであればしかたないので、
買ったでしょう。
パター下手な人、以前の私も含めて言えるのは、
あまり考えていないで打っていることですね。
だいたいこの距離だからこんな感じと。
傾斜見てもなんとなく、
時間ないからアドレスやカップにたいして
きちんとアドレスしないで打つ。
おまけの手先でチョン(笑)
正直パターはセンスと目の良さが重要そうですが、
練習次第でだいぶよくなりますよ。
人それぞれグリップ、打ち方が違うのでなんとも言えませんが、
私はいろいろ試して、左手真っすぐ、右手は上方向にちょい離して握っています。
左手重視です。すべての番手が左手リードで打っていくので、
パターもそうしました。右手だとダフったり、パンチが入ったりしてしまって。
もちろん最初は右利きなのでやりずらかったですが、慣れですね(笑)
手を伸ばしてるのもあり、肩を使った振り子のようなスイングができます。
どんなグリップでもいいので、自分の気持ちよく正確に打てる確率の高い
ものを試してみてください。
距離は全てストロークの大きさで決めるといいです。
けっして力感でしないほうがベター。
常に均一な力で最初から最後まで通しましょう。
ストロークと距離の目安は
朝一の練習グリーンで平らなライを選んで、
何通りかの大きさのストロークを試します。
そしてどの大きさも距離がだいたい一定してることを確認。
一定であれば、同じ感じで打てている証拠。
そして、最後にボールまで一定の歩幅で1歩、2歩と歩きます。
そうです。歩測です。
グリーンに乗ったらライや傾斜を見るついでに歩くと思うので、
数えましょう。そうすれば、何歩だからこの大きさと判断できます。
目の錯覚の距離ミスはだいぶ軽減できると思いますよ。
これは他の場面でも使えるので自分の1歩が何メートルとか
事前にチェックしておくといいですよ。
あと1パットで入れにいかないこと。
もちろん1ピン以内や自信があるなら狙いますが、
その他は、2パット狙いでいきましょう。
カップの大きさは1メートルの巨大な穴です。
どうですか?その中に入れれますか?だいたい入れれますよね?
入ったら残りは短く狙いやすいですよね?
小さいカップに1パットで入れにいくのに集中しすぎなのです。
もちろんできればカップオーバー2〜30センチに停まる感じで
打てればベストです。運よく入る可能性がありますが、
手前ではカップにはいりません。
まぁ返しが下りになるようなら、上りになる手前に止めたほうがベストです。
傾斜を見るときは、グリーンに上がる前に大まか見てみましょう。
上る前のほうがわかりやすいです。
芝の向きは、1メートルの巨大な穴の中をしっかりみましょう。
小さい穴の縁もみてください。球がぶつかってマルまっている部分などで
高低差が判断できます。
芝は高いほうから低いほう、太陽の方向、水の方向に順目です。
そして踵から踏み込んで歩くので、次のホールの道に向かって順目になる場合があります。
見た目で判断するときは、白っぽく見えれば順目、緑が濃い黒っぽい感じは逆目です。
そしてスパットを見つけて、そこに通すように集中しましょう。
できればマーカーして球を拾いヒットマークやゴロなどを
スパットに向かってあわせるクセをつけましょう。
そうすればまっすぐ構えられるはずです。
他にもあるのですが、長くなるので、経験をたくさん積むことにより
上達しますよ。
そして自信のある距離を作っておくといいです。
その距離の時は、100発100中だと
自信を持って打ちましょう。
家で練習マットがあれば、パター、アプローチ両方練習できるので、
1つあれば重宝しますよ。
穴の付近は本なんか置いて球1個半くらいやぶつからない狭さでやると
集中力が付きます。
そしてパターのフェースにワリバシーやマッチ、楊枝なんでもいいですが、
貼り付け、芯でのヒット以外はミスになるように設定します。
そうすると必然的に芯でヒットするインパクトを身につけられると思います。
もちろんパターのサイズギリギリに本を置いて狭くしてやると、
軌道も安定してきます。
ただ、ツーボールなどのパターは真っ直ぐ引いて真っすぐ出すがベストなので
この方法が使いやすいですが、ピンタイプなどはインサイドインなので
自分のパターや振りにあわせてください。
とりあえず上記のこと継続して1日10分、10球連続、など
いろいろな距離を試してみると自信つくし、上達すると思いますよ。
あとメジャーで10センチ刻みにマジックなどで線入れると、
より距離感の練習にもつながります。
最後にもう1度いいます。
継続は力なり。
頑張ってください。
100はちょっとした意識改革ですぐきれますよ。
パターが上達すれば90ギリも。
安定した距離が出せるようになれば80台
全部上手くなれば70台ですね。
目標もってお互い頑張っていきまっしょい(^^)/
書込番号:7889981
0点

NiceBirdy師匠・パパ64師匠ありがとうございます
フェースアップは練習の時からです、練習場では意識してしないように練習したのですが・・・実際にコースでは余裕がなかったので、意識して打つことができませんでした(泣)
後方から見た感じ、ひらがなの”く”ですか?
そうです。他の方を練習場で見ていると打ち終わった後は後ろから見ますと、”く”でなく”I”のような感じになっているみたいで自分と違うように思えたので・・・
私の場合意”く”なので、いつも練習場のあとは、左脇腹が突っ張った感じで痛くなります???このままでいいのでしょうか?
なにかアドバイスをお願いいたします
パターの練習はなるほどです。非常に参考になります。練習方法は実践してみます。
ゴルフ場では歩数測量ですね。
師匠方ありがとうございます。
書込番号:7890566
0点

atusi5566さん
おはようございます(^_-)-☆
"能書き師匠"の私にに比べ、さすがは☆Under85☆彡の"質実剛健"の指導ですね!
私も拝見していてついつい何度も読み耽ってしまうほど感動しました!(^^)!(これは本当です!)
もう一師匠の領域を遥かに超え"巨匠"の金字塔を打ち立てられました。
これからは"パパ巨匠"と呼ばせていただきましょう!
>そうです。他の方を練習場で見ていると打ち終わった後は後ろから見ますと、”く”でなく”I”のような感じになっているみたいで自分と違うように思えたので・・・
私の場合意”く”なので、いつも練習場のあとは、左脇腹が突っ張った感じで痛くなります???このままでいいのでしょうか?
⇒これは前レスでも記載しましたが、明らかに捻転不足の手打ち状態に陥っているがための症状であると思われます。
●[チェック項目と打開策]
@スタンスを肩幅以上に取り重心を低くどっしりと構える。(×踵体重)
Aボール位置を基本センターで1w/3we.t.c.の長い番手は"左足踵〜土踏まず"の間で調整する。
Bアドレス時に両腕とクラブによって形成された"三角形"をテークバックからフィニッシュまで崩さないでスウィングを意識する。
→特に左肩〜左腕は"弧を描くスウィングの半径"になるため極力屈曲させないこと
C上記Bで左肩が顎の下にしっかりと入るまで深い捻転を意識する。
→その際右脇が大きく開くような"フライングエルボー"にならないように注意すること
Dボールに正対した上記Bの状態時に形成されるa)体の前傾b)腕とクラブのライ角で構成される"ボールに対する仰角"を最後まで崩さないことを意識し続けてスウィングする。
一部前レスと重複しているかも知れませんが、"能書き師匠"はこのように思います。
後は"巨匠....ッ!!"お願いしますm(__)m
書込番号:7890849
0点

フェースアップは練習の時からですか。
それでは、顔の位置をスタンスの真ん中に残すこと(残し過ぎもよくないですが)、
球を上げようとしない。(右肩が下がりやすい)
フォローで伸びあがりを抑える。
スイングを見ていないので、なんとも言えないのですが、
チェックしてみてください。
コースでは余裕がなかったですか。デビューですからしかたないですよね。
試験でも試合でも仕事でもないので、自分が許せればミスしていいんですよ。
絶対100を切らなくてはいけない、パーを取らなくてはいけないってことはないです!
まぁいいスコアのほうがいいですが、余裕がなくなります。
ある程度安定してきたら、絶対どこのホールでは、何しても100は叩かないって
気持ちも大事かもしれませんけど、今は楽しくスコアが良くなっていけばいいのでは?
気持ちに余裕があれば、スイングも力まずナイスショットの確率アップですよ(*^_^*)
”く”の話ですが、
2つあります。
@背中がから見た”く”
A飛球線後方から見た”く”
@は前回書いた明治の大砲=×(もちろんこれで上手い人もいますが…)
A角度は違いますが、ほとんどのプロがなります。
さて”I”はボール側から(正面)から見て”I”になります。
後ろからは”く”ですが、正面から見ると”I”のようになります。
もう少しのけ反りが強い場合は”逆C”な感じになります。
しかし体重はしっかり左に移っているので、
明治の大砲とは違います。
左脇腹が突っ張った感じで痛くなるのは、腰が回っていない原因があります。
それなのに、上体だけ回ったりすると特に痛みますよね。
たぶん同じ振りをした時、ドライバーのほうがHSが早いので余計痛いですね。
これは、体の柔軟性なども理由に上がりますので、しかたないですが、
グリップエンドがへそを指すように、身体とクラブが同調すれば、
大丈夫ですよ。
おへそを目標方向に突き出してあげましょう。
身体は無理に捻る必要はないですよ。
Nice Birdy !!さん
巨匠なんて勘弁してくださいよ〜。
自分なりに考えて実行してることを書きこんだまでですよ^^;
でも、1つでも参考になるようなものがあれば幸いです。
やはりパターは入れ頃、はずし頃の1メートルくらいは
そうとう練習して自信つけたいですよね。
簡単だって集中しないと外したりしますからね。
書込番号:7892528
0点

師匠&巨匠〜
お久しぶりです
その後巨匠のアドバイス通りに意識をし練習に明け暮れている現在です
その後、脇役が痛くなることもなくなり
会社の師匠からは大分スイングがよくなり球筋も良くなったといわれました(笑)まだまだスーパー素人なため練習頑張って行きたいとおもいます
そこでアドバイスを!!
今現在ドライバーとアイアン5〜Pだけを買い殆どこれだけで練習していますが
今後ですが何を揃えればよろしいでしょうか?
ちなみに5Iは何故か苦手です
13本を揃えるのが一番だと思いますが
とりあえずウッド・ユーティリティ・ウェッジを各一本づつをと思っておりますドライバーがバーナーなのでウッド・ユーティリティはバーナーが良いのでしょうか?番手は何が良いのでしょうか?
合わせウェッジは?メーカーは合わせた方が良いのでしょうか?
練習場で他人のクラブをみますと全て同メーカーの方を見たことがないのは一体何故なのでしょうか?同メーカーで合わせるのは素人の考えでしょうか?
外メーカーでもいい場合、外メーカーも教えていただければ幸いです
まとまり無く質問しまして申し訳ございません
師匠・巨匠また皆様ご教授お願いいたします
書込番号:7932994
0点

atusi5566さん
おはようございます!
頑張っていますね(^_-)-☆
>会社の師匠からは大分スイングがよくなり球筋も良くなったといわれました(笑)
⇒それは何よりです!(^^)!
●練習は嘘をつきません。
>ちなみに5Iは何故か苦手です
⇒5Iを使いこなせたらもう片手SINGLEさんですよ(^_-)-☆
●コツコツと地道に行きましょう。
>とりあえずウッド・ユーティリティ・ウェッジを各一本づつをと思っておりますドライバーがバーナーなのでウッド・ユーティリティはバーナーが良いのでしょうか?番手は何が良いのでしょうか?
⇒基本的には作者のコンセプトというものがあると思います。
あれこれ使い分けられるだけの技量や経験値を持ち合わせたプロや上級競技者を除き、同じテンポとバランスでスウィングを構築するにはある程度揃えた方が良いと思います。
●未だIRONが得意だとか、Fwが得意だとかよく分からないと思います。
BURNUR IRONは5Iが24度ですから入れるとしたら@7w(21)かAU4(22)が妥当でしょう。
@AともBURNERで良いかと思います。
>合わせウェッジは?メーカーは合わせた方が良いのでしょうか?
⇒特に合わせる執拗に拘る必要は無いと思います。
●BURNER IRONはストロングロフトですから、Taylormadeで探されるのであればXR-FORGEDが良いかと思います。
@49(6)/53(10)/57(10)の3本 A49(6)/55(12)の2本 が良いかと思います
順当で行けばAだと思います。
>練習場で他人のクラブをみますと全て同メーカーの方を見たことがないのは一体何故なのでしょうか?同メーカーで合わせるのは素人の考えでしょうか?
外メーカーでもいい場合、外メーカーも教えていただければ幸いです
⇒いろいろなケース(理由)があるかと思います。
[理由]
@新物好きで"ごちゃ混ぜちゃんぽん"のミーハーゴルファー<7割>
A自分のプレイスタイルと技量の見極めて選択している上級者<2割>
B徹底したこだわり派<1割>
>外メーカーでもいい場合、外メーカーも教えていただければ幸いです
⇒m(__)m..."能書き師匠"はここまでです(^^)v
●あとは"UNDER85巨匠"お願いします(^^)/~~~
さ〜てと...全米OP観よっと(^^♪
書込番号:7933647
0点

少々遅いレスですが…
初ラウンド128でしたか。上々ではないですか?
私は仕事の都合で無理やり始めさせられてしまったのがきっかけでしたから…150くらい叩いてしまいました(過去は忘れました…)。
次のステップは100前後で回ることでいいと思いますが。思い切って100切りといいたいところですが、そんなに簡単にはいかないと思いますよ(笑。
アプローチとパッティングに目を向けるのは大正解ですね。
私は未だにアプローチ(特にバンカーショット)で迷走しているへタレですから、大きなこと言えませんが(笑。
以下は例によって独り言に近いアドバイスです(笑。
もっと効果的なことは、真の師匠の皆さんにお尋ねください。
私の考えでは、パターが一番難しいクラブだと思います。
体力に関係なく誰でもが上手くなれる要素があるものですが、だからこそミスるとダメージが大きいともいえます。
ショートパットをはずしてしまった直後のショットでOBなんてことも、よく耳にしますね。
練習法…案外少ないですね。考えてみると。
自宅での練習はマットを使ったりとか、敷居の横でプレーンを確かめたりとかありますが(もちろん大事ではあるのですが)、現場とのかい離が著しいので出来れば実際のグリーンで経験をつんでいくのが最良だと思います。
私の場合は、ラウンド前少し早めに到着して、練習グリーンを活用するようにしています。
自分のボールを一個適当な場所(傾斜のあるところ)に置いて、1mくらい離れたところから(全周囲)当てるように打ってみたりします。
あたると反動で置いていたボールが転がるのですが、やたらに転がってしまったり(強すぎ)、極端に斜めにはじかれたりしないように打っていきます。
カップと違って相手が小さいですから、全部当てていくのは結構難しいですよ。
後は5mくらいの距離でカップを狙う練習(全周囲)です。これは距離感中心に考えています。
実際には10mを超えるパッティングは上手い方でもほぼカップインは狙えないと思います。確率ではものすごく悪化していきます。
少なくとも私は駄目なので(笑)、カップ周囲50cm(最悪1m程度)程度に寄せることを目標に考えています。この時、下りのラインを残すのも危険ですね。
こう考えていても、その条件すら上手くいかないものです(これが常に出来れば上手なほうだと思います)。となれば、なるべく10m超の距離を残さないアプローチが大事だということですね。
大きな1グリーンの場合など、かえって乗せないで周囲からウェッジで寄せたほうがいい場合などもあります。この辺は経験すればわかっていただけると思います。
結果として、アプローチとパッティングは一体で考えたほうがいいのだと思います。
まあそれが確実に出来てれば私ももう少しまともなスコアーですから(笑)言えた義理じゃないんですけどね。
1.グリーンに上がる前から傾斜の確認をする癖をつける
2.1mのパッティングを磨く
3.ファーストパットで1m以内に寄せる
これを目標にすれば3パット以上打つことは少なくなると思います。
用具の意見交換の板ですからあまり言いたくないですが、パターはとっかえひっかえ交換しないほうがいいと思います。
とりあえずは手持ちのもので経験つんだほうがいいです。
書込番号:7934065
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー X-BLADE GR アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
現在ツアーステージNB−32 DGのS200のアイアンを使っています。5Iで190・7Iで170ヤードくらい飛びます。X-BLADE GR DGのS200を買いたいのですが、玉が上がりやすいと説明には書いてあります。今のクラブでも玉はしっかり上がっているのですが、GRにすれば上がりすぎることは有りますか?又オススメのクラブは有りますか?
0点

レオさまさん
>5Iで190・7Iで170ヤードくらい飛びます
羨ましい、飛距離ですね。なんとなく、ご自身の自慢を
カキコされているような・・それで、コメントがないようです。
IRは、飛距離ではありません。1にも2にも方向です。
いくら飛ばしても、方向性が悪くては、スコアになりません。
>今のクラブでも玉はしっかり上がっているのですが、GRに
すれば上がりすぎることは有りますか?
GRに何を求めていらっしゃるのでしょうか?単なる、買い替え
ですか?・・そうであれば、やめておいたほうが無難です。
現在のIRで、さらなる方向性+飛距離を磨いたほうがいいですね。
書込番号:7971733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)