
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年3月27日 23:49 |
![]() |
0 | 4 | 2008年3月31日 01:31 |
![]() |
0 | 17 | 2008年4月7日 19:39 |
![]() |
1 | 31 | 2008年4月7日 00:05 |
![]() |
0 | 2 | 2008年3月27日 07:28 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月19日 10:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。
ゴルフを始めてまだ3ヶ月ぐらいの初心者ですが、先日卒業旅行(春から新社会人です)で初ラウンドをして完全にはまってしまったので、新生活に入るのを期にアイアンセットだけでも購入しようと考えています。
近日中に試打会などに参加してフィーリングの合う物を選ぼうと思っているのですが、どれを試そうかで悩んでいる段階なのでオススメがあれば教えていただければと思い、質問させていただきました。
男 23歳 身長170cm 体重67キロ
HS 50 (ドライバー計測)
高校までは硬式テニスをしていてインターハイにも出ることができました。
大学では趣味で水泳をしたりしていたので体力は多少自信があります。
卒業旅行でマレーシアに行った時に親戚の叔父さんに連れて行ってもらったコースで119でした。
完全な初心者なので当初の目標は100を切ることにしています。
春からの勤め先がダンロップと取引があるので、できればダンロップの商品にしようかなと思ってはいるのですが、それ以外では特にブランドなどにこだわりはありません。
いきなりではありますが、アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

アイアンは単品で買えない分結構値が張りますので
失敗しないようにしないといけませんよね。
よく初心者向けとして売られているのは
・グースネック(右に行きにくい)
・幅広ソール(球が上がりやすい)
・厚いトップブレード(ミスヒットしにくい)
・大きなヘッド(ミスヒットしにくい)
ってところでしょうか?
それから「自分が気に入ったクラブ」ってのが重要だと思います。
気に入っているなら長く使う気になります。
山ほどメーカーがあって山ほどクラブが出ているので是非気に入ったクラブを
選定してください!
書込番号:7588281
0点

職場がダンロップと取引があるのでしたら
会社に入ってから取引先のツテで買われると安くかえるでしょうし
お世話になったりして話題があって関係が深まりいいチャンスですよ。
XXIO
誰が選んでも間違いないと言われるクラブです。
HSからいえばSRIXONなんですが
まず芯に当たらないと始まりません。
少し大人の思惑が入っていますね。
書込番号:7590055
0点

Cheers Mateさん
>近日中に試打会などに参加してフィーリングの合う物を
選ぼうと思っているのですが、どれを試そうかで悩んでいる
段階なのでオススメが・・・春からの勤め先がダンロップと取引がある
いやいや・・ほんとうに羨ましいかぎりのHSですね。
HSからして文句なしに、伝統あるシャフトが挿してある
IRとなるでしょうね。
さらに良いことに、ダンロップと取引があるなら、なおさら
お安く購入できますね。
試打のオススメは、ずばり、
・スリクソンZR-700
・スリクソンWR
・XXIOーForged
書込番号:7591046
0点

>素ベアさん
アドバイスありがとうございます。
おっしゃられているように気に入ったクラブを購入すると言うのは本当に大切ですよね☆
自分がテニスのラケットを選ぶ基準は気に入っているかどうかと言う要素がかなり重要になっていた(ただテニスの場合は何を使っても対応する技術がありましたが)ので、今回もその要素を軽視せずに選ぼうと思います!!
>one2oneさん
アドバイスありがとうございます。
やはりXXIOは、初心者が選ぶにはかなり無難なクラブのようですね!!
自分自身、ゴルフにはまる前から横峯さくらをちゃっかり応援してたのでできればXXIOにしたいなと思っていました(笑)
SRIXONも個人的にはかなりかっこいいなとは思うのですが、上級者用のイメージがあるので、下手な僕が使うのは少し抵抗がありましたので、今回は見送ろうかと思います。
とりあえずSRIXONも含めて試打をしてから決めようと思います☆
>ist8008さん
アドバイスありがとうございます。
テニスも含めてスポーツ全般的にフルスイングをすることしか能がなかったのが、今回は功を奏したのかと思います(笑)
具体的にオススメのクラブを教えていただいてありがとうございます!!
ぜひ参考にさせていただきます。
ちなみにですが、XXIOのForgedとNew XXIOではかなりフィーリングなど違うのでしょうか?
メーカーHPなどを見る限りではNew XXIOなどの方が初心者向けの感じがしたのですが、どうなのでしょうか?
良ければ両者の違いを見分けるポイントなど教えていただければ幸いです。
書込番号:7592404
0点

Cheers Mateさん
>XXIOのForgedとNew XXIOではかなりフィーリング
など違うのでしょうか?・・・良ければ両者の違いを
見分けるポイントなど
やさしめのアイアンとある程度レベルが上がった方
が使用するアイアンとでは、素ベアさんがご指摘
されているところをご覧になれば、分かるとおもいます。
一般的には、forgedの方が小ぶりのヘッドで、
グースもついていないとおもいます。
打感は、forgedのほうが柔らかくソフトに感じると
おもいます。ただし、真っ芯をとらえたときに。
書込番号:7593857
0点

Cheers Mateさん
XXIOはやさしいアイアンですが
さくらも使うほど幅広く使えるアイアンです。
初心者向けのお助けアイアンではなく
長く使える奥の深いアイアンです。
フォージドは打感もよくやさしさも取りたいと思ったアイアンでしたが
どちらもやや中途半端な感じはします。
XXIOにしてもスチールならNS950は軽過ぎますよ。
特にこのNS950forXXIOといってカットが普通のNS950と違い
先調子ぽいです。
一部にNS1050装着品がありますのでそれならマシですが
本来DG−S200があればいいのですが。
書込番号:7596397
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]
皆様ご教授下さい
当方年齢40歳 7年前くらいまでは平均スコア90 現在100程度 HS46 二ヵ月に3回ラウンドの
へたっぴレフティーです
身長177cm(あんまり関係ないですが・・・)で結構運動神経には自信があったのですが
3年ほど前に購入したゼクシオアイアン(MP300 R)が全く合わずに買い替えを検討しています
平均スコア90のときはゴルフ○のトブン○でしたが、3年前に仕事の関係上再開したときに
よく考えずにゼクシオを購入しました。ところが軽すぎ(5I 362g)等で右に引っ掛けるばかりです
(レフティーなので右がひっかけです)よっぽどトブン○のほうがよかったです
そこでショップにいくやあまりの美しさにx Foregedに一目惚れしてしまいました
なかなか左は試打できないレフティーの環境下、MB10を試打したところそこそこあたりました
キャロのHPでレンタル検索するもMB10のレンタル可能日は遠いかなた・・・思い切ってDGレンタル申し込みました
今週末ラウンドなのでいきなり投入してみようかと思っています(実際にはDG買うつもりありませんが)
そこでもちろん自分で打った感覚で判断しますが、実際のところスコア100程度でこの
クラブを使えるのか皆様のご意見を伺いたくお願い申し上げます
ゼクシオはそこそこ飛ぶけど構えずらいし、このままではうまくなれそうな気がしません
せいぜい90切るくらいまでは行きたいと思ってます。
0点

>皆様ご教授下さい
教示がよろしいかと
>身長177cm(あんまり関係ないですが・・・)
大いに関係あります。ライ角の影響を受けるかもしれない慎重です。
>(実際にはDG買うつもりありませんが)
7鉄でH/S40m/s以上出ているならDYNAMIC GOLD が良いかもしれません。
30後半ならばM-10かNS950が良いでしょう。
>スコア100程度でこのクラブを使えるのか皆様のご意見を伺いたくお願い申し上げます
問題ないと思います。
他のクラブだと90切れるのにこれだと100打っちゃうようなものではないと思います。
ゼクシオが”かまえ難い”、”引っ掛ける”ということからFP値が大きいストレートに近いクラブが合うような気がします。何より良いイメージを持たれたようで、これは大きいです。
そういう意味でもXフォージドは良いと思います。
書込番号:7579102
0点

ご返信ありがとうございます。ご意見伺いやや自信が持てました
これでまた90切れるように頑張ります。なにはともあれ試打ラウンドしてきます
皆さんも顔がいいとの評価ですが、本当にすっと構えられます
ゼクシオは構えても球筋がイメージできませんでしたが
これは本当にどこに向いているのか、一瞬でイメージできます
うまくラウンドできればいいです。しかしS300は重そうです
スコア気にせず、ドライバーも使わずラウンドしてみます
書込番号:7583524
0点

ご返信ありがとうございました
昨日DGレンタルで1.5ラウンドして腰が痛くなりました(笑)
やはりDG S300はそれなりに重かったです
最後のハーフはクラブに振られてしまいました
というわけで本日めでたくゴルフ○でM10を購入しました
御徒町、神田価格調査の結果最安値で購入できました
ついでに4番も追加しました
ただ残念だったのはバランスがややずれていたこと!
わがまま言って重量、バランス、振動数を全部計ってもらいました
公称バランスD2.0に対して1.6が一本、2.1が一本、1.8が一本ありました
ところが店長さんが1.6に関してはメーカーに交渉していただけるとのこと
結果はわかりませんが家の近くのゴルフ○は量販店にしてはなかなかやります!
重量、振動数はそれなりのフローでこれもなかなかキャロウェイやるな!
という感じです
ちなみに試打ラウンドの結果はまずまずでした。確かにミスには厳しいのですが
曲がりはほとんどありません。ミスの場合、距離が出ません
この辺はゼクシオとは違います。ゼクシオは距離は出ますが、ミスで曲がります
(これはあくまでも打ち方の差があるのでクラブのせいではありません。念のため)
やはりアイアンなので距離が出なくても曲がらないこのクラブを最終的には
選択しました。また機会あれば報告します
書込番号:7611046
0点

気に入られたようで良かったですね。
このクラブの良さは顔と打感です。
私が購入した物もライ、ロフト等ずれていました。キャロウエイの商品はけっこういい加減なのかもしれません。
Xフォージドの方が曲がらずゼクシオの方が曲がったとの事ですが、これは逆ですね。
クラブの特性としてゼクシオは低回転で高弾道の球が出るように作られています。
要はドライバーと同じ特性ということでして、曲げようにも曲がらないアイアンという位置付けです。それがなぜか曲がるということは多分にシャフトや重量の問題で合わなかったのでしょう。
書込番号:7611192
0点



アイアンセット > テーラーメイド > r7 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
33歳、ゴルフ暦2年、HS48,平均スコアー100前後のアベレージゴルファーです。
ゴルフを始めてからずうっとBSのビームアイアンを使ってるんですが、冬場の芝があまりないフェアウエーだとロウアイアンは打ちずらくてトップやダフリのミスが出てしまいます。
1本ウエッジにBSのXウエッジの58度バンス10を入れてるんですがこのウエッジだとミスはほとんど出ないのですが。
結構ロウアイアンだと鋭角に打ち込んでしまう癖があるのも原因なんですが。
ソールが極端に厚いビームよりも中級者よりのR7やVIQのほうが打ちやすいのかなと思ってるんですがどうなんでしょうか?
初心者用のビームが打ちずらいのなら中級者用のクラブの方が打ちやすいなんて事はないんですかね?
0点

ビームズさん
>冬場の芝があまりないフェアウエーだとロウアイアンは打ちずらく
ロウIRって何ですか?バンスのことですか?
>1本ウエッジにBSのXウエッジの58度バンス10を入れてるんですが
このウエッジだとミスはほとんど出ない
なんで、WGにXを入れているのでしょうか?でも、ミスがでないと
言うことであれば、スウィングタイミングが合っているのでしょうね。
シャフトは、DGですか?
>ソールが極端に厚いビームよりも中級者よりのR7やVIQのほうが
打ちやすいのかなと思ってるんですがどうなんでしょうか?
打ちやすさは、やはり、ある程度厚みのあるソールのほうが
すべってくれますので、打ちやすいはずです。
ただ、貴殿の場合は、X−WGでミスがでないと言うことであれば
もう少し厚みの少ないソールのほうがいいのかもしれませんね。
>初心者用のビームが打ちずらいのなら中級者用のクラブの方が
打ちやすいなんて事はないんですかね?
何を基準に初心者用、・・・って言うのかはむずかしいでしょうね。
でも、一般的には、扱いやすい、やさしくボールを掴まえてくれる
IRの特徴は、ソールが幅広でグースがついているIR・・でしょうね。
あと、ヘッドもそうですが、シャフトにも影響されます。
貴殿のDRのHSからすると、カーボン?ではシャフトがしなりすぎて
トゥダウンが強く、ダフリもトップもありの状態なのかもしれませんね。
書込番号:7577036
0点

ist8008さん返信ありがとうございます。
>ロウIRって何ですか?バンスのことですか?
すいません知識があまりないもので。
PS,P,9番辺りですね。
去年夏場に行った時はアイアンのミスはほとんど出なかったのですが、先週行った時には残り100Y辺りでのフェアウエーからのミスが結構出てしまいました。
かえってラフから打ったほうが多少浮いているので打ちやすかったですね。
ちなみにシャフトはスチールのSシャフトです。
>なんで、WGにXを入れているのでしょうか?でも、ミスがでないと
言うことであれば、スウィングタイミングが合っているのでしょうね。
シャフトは、DGですか?
シャフトはDGです。
バンカーとアプローチ両方使えるように買いました。
Xにしたのは当時安かったのと、02ってゆう種類のフェイスが大きめで優しかったからです。
ちなみに練習場では8番から下はほとんどミスもなく打てるんですが、7番から上はここ1ヶ月前からネックの辺りにボールが当たってシャンクするミスが出てきてしまい悩んでる状態です。
もう一つ質問なんですがVIQフォウゲットなどフォウゲットって付いてるアイアンは普通のアイアンと何が違うんでしょうか?
できれば5.6.7辺りのミドルアイアンが上げ易いアイアンを捜してるんですがお勧めのアイアンアなどありますでしょうか?
書込番号:7577195
0点

ビームズさん
>PS,P,9番辺り
ハイハイ!・・下の番手ってことですね。
>100Y辺りでのフェアウエーからのミスが結構出て
100yあたりからのアプローチ(AP)が上手くなると、
ゴルフはイッキにレベルupします。スコアがよくなります。
ですから、練習場でも上級者ほど、APの練習をイッパイします。
DRばかり、バカスカ打っているのは、・・・です。
>ちなみにシャフトはスチールのSシャフト
でしょうね。貴殿のHSならスチールが無難でしょうね。
しかも、DGが良いとおもいますが、いきなり、すべての
IRをDGにするのは、チョッと行きすぎですね。
もうしばらく、スチール・・たぶん、NS-950あたりでしょうか?
>Xにしたのは当時安かったのと、02ってゆう種類のフェイスが
大きめで優しかったからです
02は、当方も純鉄仕様をつかってます、すこしグースが
入ったWGで、BS(ブリジストン)のCB−IRの流れをくむ
WGですね。あと、03の純鉄も扱いやすいです。すこし出っ歯
タイプですね。ボールを拾うやさしさは、02がベストですね。
>7番から上はここ1ヶ月前からネックの辺りにボールが当たって
シャンクするミスが出てきてしまい悩んでる状態
7番から↑になると、ロフトもたってきますので、つい、
飛距離を出そうとして、右ひざが前にでているのでしょうね。
必然的にフェースが前に出て、ネックにボールが当たり、
シャンクします。WGでも同じようなことがでませんか?
そのようなときの対処は、右足を後ろに引いて、クローズド
でスウィングすることです。
>VIQフォウゲットなどフォウゲットって付いてるアイアン
は普通のアイアンと何が違うんでしょうか?
フォウゲット(forget)・・忘れた!ではなくて、
フォージド(forged)ですね。鉄を鍛造する・・所謂、軟鉄ですね。
ライ角調整等ができるIRです。一部スチールでも可能ですが、
亀裂が入る恐れがあるので、一般的ではありません。
>できれば5.6.7辺りのミドルアイアンが上げ易いアイアン
を捜してるんですがお勧めのアイアンアなどありますでしょうか?
イッパイありすぎて、これと言うものをオススメできません。
量販店の方と懇意になって、いろいろと試打してみてください。
でも、8番以下がキチント打てているならば、練習場では、
8番や9番をイッパイ練習することです。スウィングを固めて
から、いろいろなメーカーのクラブを打ち比べてみることを
オススメします。
書込番号:7577550
0点

ist8008さん早々へんしんありがとうございます。
>もうしばらく、スチール・・たぶん、NS-950あたりでしょうか?
いえ950が出る前のビームなんで軽量スチールではないです。
DGでもないんですが。
>7番から↑になると、ロフトもたってきますので、つい、
飛距離を出そうとして、右ひざが前にでているのでしょうね。
必然的にフェースが前に出て、ネックにボールが当たり、
シャンクします。WGでも同じようなことがでませんか?
練習ではウエッジでは出なかったのですが、コースでは出てしまいました(>_<)
弾頭がストレートかフェイドなんでクローズスタンスで練習するのは良いかもしれませんね!
シャンクの原因が右ひざが前に出るのが原因なのはなんとなく判っていたのですが治し方が判らなかったのでアドバイスとても参考になりました。
>フォージド(forged)ですね。鉄を鍛造する・・所謂、軟鉄ですね。
そうなんですか。
普通のアイアンより弾頭が高いクラブがフォージドだと思ってました(汗)
>でも、8番以下がキチント打てているならば、練習場では、
8番や9番をイッパイ練習することです。スウィングを固めて
から、いろいろなメーカーのクラブを打ち比べてみることを
オススメします。
そうですねまずはスイングを固めてから、自分のアイアンと最近の新しいアイアンを打ち比べて、データー的にどう違うのか確かめてみたいですね。
あまり変わらなければ今の技術では買い換える必要もないと言う事になりますからね。
まずは今週からクローズスタンスで練習してみます。
もう1つ質問なんですがグリップでおかしくなる事ってあるんでしょうか?
2ヶ月前くらいまではほぼスクエアー気味で握っていたんですが、ここ最近フックグリップで握るようにしたんですがその辺りからシャンクが出るようになったんですが。
左手が深すぎるのも原因のような気がするんですが。
書込番号:7577759
0点

ビームズさん
>いえ950が出る前のビームなんで軽量スチールではないです。
DGでもないんですが。
スチールでない、DGでもない、・・ならば、何でしょうか?
カーボンですか?
>コースでは出てしまいました(>_<)
コースは、練習場と違って、平らなところはほとんど
ありませんからね〜。股関節(クルマでいうサスですか?)
が柔軟でないと、ボールは明後日の方へ飛び出します。
>普通のアイアンより弾頭が高いクラブがフォージド
だと思ってました(汗)
弾頭ではなく、弾道でしょうか?軟鉄は、多少のロフト角
ライ角調整は、できます。
弾道の高さは、ロフトで決まります。あと、スウィングも
影響しますが・・
>スイングを固めてから、自分のアイアンと最近の新しい
アイアンを打ち比べて、データー的にどう違うのか確かめてみたい
それが、正解ですね。
でも、スウィングの良し悪しは、自分ひとりの練習では分かりません。
やはり、客観的に指摘してもらうのが一番です。
それには、練習場にいるプロ(レッスン)に何を一番直すことが、
現状において良いのかどうかを指摘してもらうことが最善の方策
だとおもいます。
それも、何箇所も指摘するプロではなく、とりあえず、現時点
でのワンポイントアドバイスをしてもらうことです。
>フックグリップで握るようにしたんですがその辺りからシャンク
が出るようになったんですが
一番良いグリップは、フック、スクエア、ウィークにかかわらず、
ご自身が直立したときにできる手の角度でグリップしたときが
最高のグリップです。
人それぞれの骨格がありますので、でも一般的に言えば、
手のひらは内側を向きますよね。その状態のまま、グリップをして
アドレスすれば、最高のパフォーマンスを発揮できるはずです。
これも、↑と同様に、プロのレッスンを受けてみてください。
きっと、同じようなアドバイスをされるはずです。(当方はプロでは
ありません・・念のため・・経験からです)
書込番号:7577894
0点

ist8008さんまたまた返信ありがとうございます。
>スチールでない、DGでもない、・・ならば、何でしょうか?
カーボンですか?
スチールなんですが950ではないと思います。
950と比べると重いですから。
PRECISIONと書いてあるんですがシャフトの名前ではないんですかね?
いろいろ本やDVDで勉強はしてるんですが、自分ひとりで練習してもなかなか上手くはなりませんよね。
機会があればレッスンプロに観てもらいたいと思います!
いろいろアドバイスありがとうございました!
とても参考になりました!
また判らない事があったら質問させてください。
書込番号:7578011
0点

ビームズさん
>PRECISIONと
プレシジョンですね。シャフト名です。
昨年、別会社と合併して、新たに再生しましたね。
使ったことのないシャフトなんで、特徴は知りません。
もうしわけありません。
そうですね。DVDやTVなどでもレッスンできますが、
やはり、ナマの意見を聞いて、すぐにスウィングして
みることが、ゴルフ上達の道かとおもいます。
書込番号:7579792
0点

ist8008さんこんばんは!
今日二木ゴルフで試し打ちしてきました。
R7,VIQ,VIQフォージド、X−BLADCB,GRなど。
R7はシャフトが950ではない物しか試打できなかったので距離方向性ともに安定しなかったです。
VIQは距離方向性ともの安定していたのですがフェイド系の打球でした。
GRが1番曲がらずにストレートに飛んでました。
ただダフリトップなどのミスは出てしまいました。
シャフト的にはDGも打ったのですが、950があっているようでした。
NEWVIQはシャフトが900だったのでちと軽いようですね。
店員さんからはGR良いのではと言われたんですが、ちょっと難しい感じがあるんでもう少し
上手くなってからのほうが良いかなとは思うんですが・・
今度自分のアイアンを持って行って比べてみたいと思います。
書込番号:7599904
0点

ビームズさん
こんにちは。
>今日二木ゴルフで試し打ち
仕事が終わってから、出かけたんですか?
当方は、もっぱら、土日しかでかけられませんが・・
G5よりも二木のほうが試打を快く受付けてくれます
ので、好きです。ただし、合同試打会(練習場での)
は、G5のほうが充実してますので、もっぱら、
こちらへ・・・
>R7,VIQ,VIQフォージド、X−BLADCB,GRなど
いろいろと試打されましたね!クラブ選択は、本当にいろいろと
打ってみないと、自分のスウィングに合うものは見つけられません。
当方は、ここ数年、ヤマハがお気に入りです。・・試打会へよく
行ったせいかもしれませんが・・・
ヤマハのクラブは、以前は高めの感じがありましたが、
種類が豊富になって、値段もソコソコとなってきました。
現行シリーズでオススメは、Dシリーズです。
DスチールとすこしやさしいDブラックがあります。
ちょっと、むずかしめのVフォージド さらに、プロ
仕様のVフォージドツアーモデルがあります。
DRも最近のヤマハは、やさしいモデルからすこし
むずかしいモデルまでイッパイありますよ。
試打してみてください。
書込番号:7601918
0点

ist8008さんこんにちは!
今日も試打してきました。
いつも見てくれる店員さんがいなくて違う店員にお願いしたのでずが、わざわざ自分のクラブを持ってったのに計測もしてくれず、なんかやな感じだったので早々帰ってきました。
ビームを見て貰ったのですがシャフトは950ではなくオリジナルで総重量7番で380g位でした。
結構軽めのクラブみたいなんで、やはりシャフトは950で総重量400g位のクラブが欲しいですね。
優しさと重量、距離などを総合的に考えるとなかなかないですね。
VIQに950のシャフトだと丁度良い感じなんですが、NEWVIQは900なんでちと軽いですね。
まあ5g位の差なんで問題ないとは店員は言うんですけど高い買い物なんで妥協はしたくないですね。
他のメーカーもいろいろ打ってみたかったのですがメーカーはある程度お客さまに選んで頂かないとと今日の店員には言われたので、適当に打ってください見たいな感じで・・・
測定もしないで何がわかるんだって感じですね(笑)
G5で前試打した時もやたら自社製品ばかり進めてきて今買わないと値引きできないとか言われて押し売りされそうになった時もありました。
買う気半分で行く試打も結構大変ですね(笑)
機会があったらヤマハも打って見たいと思います。
書込番号:7606159
0点

今日も試打してきました。
R7とX20TOURを定員さんに進められました。
この2種類で検討しようと思ってるんですが打った感じではR7が良い感じだったのですがシャフトなどいろいろ考えると難しいところです。
ドライバーでHS47前後、7番アイアンで38前後くらいです。
950だと軽いですかね?
店員さんによってDGでもいいとか950でいいんじゃないかとかまちまちですので・・
慣れだとは思うんですがX20のほうが難しく感じました。
癖はスライス(アイアンだとフェイド程度)結構打ち込む感じで打つんで今使ってるビームみたいな軽いクラブだとスピーンがかなりかかって吹け上がります。
測定でもNEWVIQだと7000位スピーン回転がかかってました。
皆さんのアドバイスお願いします!
書込番号:7610234
0点

ビームズさん
>今日も試打してきました
おつかれさまです。
>なんかやな感じだったので早々帰ってきました
G5でしたよね?どうも、最近、店員さんの態度が良くないです。
>G5で前試打した時もやたら自社製品ばかり進めてきて
今買わないと値引きできないとか言われて押し売りされ
そうになった
何かを購入しようと思ったときは、本当は詳しい方と一緒が
いいですね。でも、それができないのであれば、せめて、
他店も廻ってみることをおススメします。量販店では、
二木Gがいいと思います。少なくとも、G5よりは。
>ドライバーでHS47前後、7番アイアンで38前後くらい
950だと軽いですかね?店員さんによってDGでもいいとか
950でいいんじゃないかとかまちまちですので・・
ある程度、ゴルフスウィングが固まっているのであれば、
DGをおススメします。シャフトは、重さももちろん
重要な要素ですが、それ以外にもキックポイント等も
大切です。要は、ヘッドとのマッチングでしょうか。
>癖はスライス(アイアンだとフェイド程度)結構打ち込む感じで・・・
IRだから打ち込む、DRだから払うという意識はあまり持たないほうが
いいと思います。むしろ、8番や9番IRできちんとボールをとらえて
軽いドロー(右からセンターへ戻る)系の球筋を打てるようになると
ゴルフは、レベルアップします。
書込番号:7612773
0点

ist8008さんこんばんは!
>G5でしたよね?どうも、最近、店員さんの態度が良くないです。
土曜日は二木ですね。
ちょうどミズノのキャンペーンしてたみたいで測定もしないでミズノ進められたんでキャンペーンだからだろって感じで・・
まあいつも見てくれる店員さんは親身になって考えてくれるし、日曜日に行ったいつもと違うG5の店員さんはレッスンまでしてくれました!
店とかではなくて人それぞれですね。
>ある程度、ゴルフスウィングが固まっているのであれば、
DGをおススメします。シャフトは、重さももちろん
重要な要素ですが、それ以外にもキックポイント等も
大切です。要は、ヘッドとのマッチングでしょうか。
DGのシャフトの物はいろいろ打ったのですが結構万振りするほうなんで18ホール回るとなると少しヘビーかなと感じます。
あとDGのシャフトの設定があるアイアンは結構難しい物が多いですね。
そこでX20TOURのM10DBが丁度DGと950の間位なんでシャフト的には合うかなとは思うのと、ヘッドがXBREDOGRやVIQフォージドよりも優しいかなと思うのですがそうでもないのかな?
あとはドライバーがR7460でフェアウエーウッドがR7ドローの5番と7番なんで950で良いんじゃないかと言われる店員さんもいますね。
なかなか難しいですね(汗)
>IRだから打ち込む、DRだから払うという意識はあまり持たないほうが
いいと思います。むしろ、8番や9番IRできちんとボールをとらえて
軽いドロー(右からセンターへ戻る)系の球筋を打てるようになると
ゴルフは、レベルアップします。
打ち方的にはすべて同じように打ってるつもりなんですが、特に芝の上だとアイアンは打ち込んでしまいますね。
自分のスライスの原因はトップで左手首が甲側に倒れるのが原因なのは判ってるんですがなかなか治らないです(汗
あと2ヶ月前くらいから7番以上と8番の飛距離がほとんど変わらなくなってしまってます。
8番は145位で安定してるんですが7番は145〜160の間くらいでまちまちです・・
5番と6番も150〜160って感じで7番以上は以前より弾道が高くて距離が出なくなった感じです・・
なにが悪いのか判らない状況でなんとも瞑想状態です(笑)
書込番号:7614922
0点

ビームズさん
>店とかではなくて人それぞれですね
スウィングのレッスンは、究極、やっぱりプロですね。
アマのレッスンは百害あって・・・。ですので、このクチコミも
ほどほどに。
>DGのシャフトの物はいろいろ打ったのですが結構万振り
するほうなんで18ホール回るとなると少しヘビーかな
これから、ラウンドを重ねるにつれ・・マン振りはやめたほうが
いいですね。7割から8割の力加減が必要かと・・おもいます。
>あとDGのシャフトの設定があるアイアンは結構難しい物が多い
たしかに。一般的には、上級者用のIRに挿してセッテイングされて
いますね。やっぱり、ヘッドとのマッチングを考えると、どうしても
そのような傾向にあります。
>打ち方的にはすべて同じように打ってるつもりなんですが、特に芝の
上だとアイアンは打ち込んで
地べたにあるボールは、上から見ると平面になるので、どうしても
打ち込むスウィングになります。練習場でもすこしティーupして
IRを打つ練習をするといいかもしれませんね。SWをティーupして
打つ練習方法もありますよ。ボールだけをヒットすることです。
>スライスの原因はトップで左手首が甲側に倒れるのが原因
甲側に折れないようにする練習器具もあります。試して
みるといいです。当方も、試したことあります。効果てきめん
です。
>7番以上と8番の飛距離がほとんど変わらなくなってしまってます。
・・なにが悪いのか判らない状況でなんとも瞑想状態
ボールの位置でしょうね。どの番手もボールを置く位置を
一定にしてスウィングしてみてください。(IRでどのショットも
真ん中よりやや左にセットする)番手に応じた、距離差がでる
はずです。
試してみてください。
書込番号:7618487
0点

ist8008さんこんばんは!
今日、X20TUREのM10DBとBSのXウエッジのDG52、8を購入しました。
早速打ってきたんですが重いせいかタイミングも合うし、打感も良い感じです♪
とても打ちやすいですね。
来月ラウンドなので練習にも気合が入ります。
グリップを治したせいかヘッドがスクエアーに入ってくる確立も上がってきました。
ボールの位置やティーでアイアンの練習など取り入れてやっています。
いろいろアドバイスありがとうございました<m(__)m>
コンスタントに100切りできるよう練習にせいをだして頑張りたいと思います。
また判らない事があったら教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:7636244
0点

ビームズさん
こんばんは!
>X20TUREのM10DBとBSのXウエッジのDG52、8を購入
おめでとうございます。キャロは、ERC−HotにS200を挿して
たまに使ってましたが、イマイチ、打感と方向性がよくないので、
オークションで売却しました。
>重いせいかタイミングも合うし、打感も良い感じです♪
とても打ちやすいです
そうですか!それは、とても良かったですね。良い買い物
でした。
>グリップを治したせいかヘッドがスクエアーに入ってくる
確立も上がって
新品をいきなり、差し替えたのでしょうか?
相当に、気合が入ってますね!
>また判らない事があったら教えて頂けるとありがたいです
OKですよ。でも、スウィングで悩んだら、プロの指導を受けること
が一番です。ところで、ビームズさんの地元はどちらですか?当方は、
東京です。ラウンドは、もっぱら埼玉の河川敷(大宮周辺)が多いです。
書込番号:7642900
0点

ist8008さんこんばんは!
>新品をいきなり、差し替えたのでしょうか?
相当に、気合が入ってますね!
いえグリップの握り方を直しました。
自分ではストロングに握ってるつもりだったのですが、まだスクエアー気味だとゴルフ5の店員さんに指摘されて直しました。
>そうですか!それは、とても良かったですね。良い買い物
でした。
なにより5番アイアンが難しく感じなくなりました。
ただドロー気味(フック)の打球がちらほら(汗
もう一つPが130Y位で52度が95Y位なんで約40ヤード空いてしまいますね。
50か51度にしとけば良かったかなとちと後悔・・
52度だともう少し飛ぶのでしょうか?
まあまだ未熟者ですから当分この設定で頑張っていきたいと思います。
>ところで、ビームズさんの地元はどちらですか?当方は、
東京です。ラウンドは、もっぱら埼玉の河川敷(大宮周辺)が多いです。
神奈川県です。
ラウンドは厚木周辺が多いですね。
書込番号:7643101
0点



アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 950GH]
初めて書き込みいたします「しょう太郎」と言います。現在は、マグレガーNV3のフレックスSRを使用しております。今度オノフアイアンの購入を検討しておりますので色々と教えて下さい。スコアー95〜100位、ヘッドスピード46で球すじは左右どちらも出ます。7番アイアンでの飛距離は、150〜160Yです。本当に年間5〜6ラウンドの初心者です。身長170p、体重75`です。(参考になるかと思って記載しました。)
オノフアイアンについてお聞きします。
@赤オノフと黒オノフの違いは何ですか?
A現在は、カーボンシャフト(スムースキック)フレックスSの購入を検討してますが、
NS950は重いと聞きますが、初心者でも可能なんでしょうか?
Bその他にオノフアイアンのメリット・デメリットはなんですか?
以上の3点なんですが、真剣に購入したいと思っておりますので、分かる範囲で結構ですので
教えて下さい。ゴルフショップの店員に以前聞いたことがありますが、無愛想な態度をされて
色々と聞けず、何とVIQが良いと勧められました。オノフについて聞いているに・・・よろしくお願いいたします。。
0点

ヘッド速度がそれだけあるならばNS950は十分です。
ただし、私はお勧めしませんね。
デメリットが目に付くのでそれだけお伝えします。
6鉄に7の表示がしてあるようなものです。おそらく7で170〜180ヤードくらい飛んでしまうでしょう。
肝心な100ヤード前後のショットに苦労するのが見えています。
HS46ならば、せめて7鉄で34度のセットをお勧めします。
書込番号:7572127
0点

マックテックは、7番で30度と、すでにストロングロフトになっているアイアンです。HSからすると1番手分は飛んでいないように感じます。練習しましょう。
シャフトはNSプロ950で丁度でしょう。私見ですがNSプロ950はHSでいうと40〜45ぐらいが適していると思います。
ONOFF赤(NSのS)は小生も所有していますが、いいアイアンですよ。美しい外観を含めてかなり出来がいい。有名メーカーのもっと高額のものと比べてもこちらが上ではないかとさえ思っています。
このアイアンだとグリーンを狙うのが易しくなります。
ただ、ピンを狙うというアイアンではないので、HDCP5以下の人には物足りないでしょうか。
黒は、赤と比べてグースが少なめで小振りになりますから、それを難しいと感じる人もいるでしょう。
でも、ある程度振れる人にはさほど関係ないと思います。グースが少ない分小振りになっているのでつかまりもよいはず。
また軟鉄製になっていますね。
ここは好みでしょう。
赤ONOFFのいいところは、距離が出るので、例えば5番で180Yを狙えます。セカンドが楽になるので、普通にコース戦略を考えるようになりますね。
一方、気になる点はPW44度である点。小生の場合AWが50度なので、PWで110〜130Yぐらいをカバーしなくてはなりません。
苦手であればAWを2本(例えば48度と52度)にする必要があります。
一番気になっているのは、ヘッドが大きめなので、ラフでどの程度使えるかどうかです。この点はまだ枯芝からしか打っていないのでわからない。
いろいろ見てくると、特徴などは大雑把に言って、マックテックなどオーバーサイズヘッドのアイアンと同じでしょうか。
ただ、ONOFFなら割とオーソドックスなので、長く使えそうかなとは思います。
なぜ買い換えるのか、一度考えてみてから、いろいろ試してみてもいいかもしれません。
書込番号:7573263
0点

STYLISTさんマスターズ休暇さん色々とありがとうございました。結論から言うと「赤オノフ・NS950のフレックスS」でも大丈夫と言う事ですね。ところでマスターズ休暇さんの言うとおりNV3の7鉄で150〜160Yでは飛ばない方なんです。友人が使用すると9鉄で150Y前後飛んでおります。ご指摘とおり練習あるのみと考えております。初心者で練習もあまりしないので当然とい言えば当然なんですけどね。NV3は先輩から頂いた物なので、自分で購入して新規一転今年はゴルフに打ち込もうと思っております。ただ、下手なんで上級者モデルを購入しても使いこなせなし、初心者にも易しいオノフの検討をしております。現在では、5鉄からP・A・Sの8本セットの購入したいと思いますが、100Y前後の番手が難しいとの事なんでどうしたらいいのでしょうか?NV3も4鉄からP・A・Sの9本をしておりますが・・・
書込番号:7575778
0点

しょう太郎さんがどういう飛距離階段を考えているかですよね。
7鉄で150yd打ちたいのか160yd打ちたいのか。
今30度のロフトで150〜160ですよね。これは芯を食ったら160、はずして150ということだと考えます。
そうしたら150ヤードのショートホールで何を持てば良いのか?ということになります。
>7鉄で150〜160Yでは飛ばない方なんです
飛んでますよ。
メーカーが考えている一般ゴルファーの設定飛距離は7鉄で140ヤードと聞いた事があります。実際それだけ飛べば十分です。
しょう太郎さんはHSが人より早いので、オノフで少し上手になれば、お友達のように9で150ヤード飛んでしまいます。こうなってしまってはマネジメントができませんね。
逆に5鉄が普通の4に近いロフトになってしまうことから5が打てない方が続出していることからも、5を抜くくらいのセッティングが現実的になってしまいます。
今は良くても先々困るよと言っているわけです。HSが40m/sクラスの方ならばそんなことは言いません。
160ヤード以上の設定なんて一般ゴルファーがそのとおり打てるわけが無いんですから100ヤード近辺の設定をきちんとしたほうがマネジメントになるのは明らかですね。
まあでもこのクラブが気に入っているのだとしたら、仮に7で160ヤードの設定で、単純に10ヤード刻みで考えて、Pで130ヤードになります。一般的にAは52度くらいで100ヤードくらい、Sは56で80ヤードくらいが多いと思います。普通フルスイングの飛距離が一番出しやすいことからも、AとP、AとSの間が一番難しいということになりますね。
Pの次に来る物で50度くらい、次に54度、60度となってしまいます。
寄せに使うSWが60度なんて論外ですから54度で寄せることになりますね。これは良いかもしれませんが、バンカーで何を使う?となります。
9W、7Wを入れないならばそれで良いですが、ウッドを何本入れるかで9Wと同じくらいのロフトの5鉄を抜くくらいの設定もありだと思いますね。100yd前後、180y以上を何で打つかの両方を考えないといけません。
ということで私はこのクラブの購入自体反対ですが、購入した際の参考になれば幸いです。
書込番号:7575974
0点

小生はこのクラブを実際に使っていますが、100Y前後は難しくないです。50度のAWで十分対応できるでしょう。
ましてやセカンドで100Y前後の距離が一番残る距離でもない。そういうコースはあまりみかけません。
また100Yを切るとフルショットの距離ではなくなるのでいずれにしても練習が必要になります。
神経を使うのは110〜120Yの距離です。
不安があるなら、5〜PWまでとして、48度、52度程度の2本のAWとすればいいでしょう。
ゴルフは道具を自分で選んで金を払うと上達できるようにも感じます。(偏見?)
プロやトップアマを目指すなら別ですが、月1回程度プレーする一般アマチュアには最適だと思いますよ。
この点ゼクシオと同じです。
80台前半を普通に出せるようになってもっと違う欲が出てきたら、また別のクラブを考えても全く遅くないと思いますよ。
書込番号:7576315
0点

STYLISTさんマスターズ休暇さん、またまたありがとうございました。 STYLISTさんはオノフ反対派、マスターズ休暇さんは賛成派に分かれてしまいました。STYLISTさんのオススメのアイアンは何でしょうか。確かに少しづつ上達したとしたら、番手別の距離に悩まされる事があるかと思います。今現在では80も切れない素人なんで、易しくて飛距離もそこそこ出せるアイアンが欲しいと考えております。オノフ以外にも「VIQ」や「ゼクシオ」も易しく簡単に飛ばせるアイアンが発売されておりますが、金額的にもオノフと比べると割高になっている気がしますので、お手頃なオノフに目が入った事もあります。最終の判断は自分自身ですからね・・・
書込番号:7576785
0点

ZR-700、X フォージド、X-BLADE GR ざっとこんなところでしょうか。
80切りを目指されているということならば、アベレージで80台は出ているということですからさして問題ないでしょう。
>オノフ以外にも「VIQ」や「ゼクシオ」も易しく簡単に飛ばせるアイアンが発売されておりますが
やさしいのは良いですが、アイアンに飛ばしの要素はこれっぽっちも必要ないですね。
ただ大事なのは飛距離階段をどう作るかです。150ydからをどれだけ狙えるようになるかが目安ですね。
単純にオノフの場合は8鉄が7鉄に相当しますから、ウエッジを1本増やす必要があるのはご理解いただけたと思います。わざわざウエッジを増やす金があるなら他のセットを選ぶ選択肢も出てくるでしょう。
私は使っていたアイアン(I-701)が7鉄でブンと振ると170yd飛んでしまうので(34度)最近695MBに変えました。7鉄でスコーンと打って150ydにしたいからです。
しょう太郎さんはどういうマネジメントがしたいのか、それが決まらないと決められないでしょう。
今現在Pで何ヤード打っていますか?130ydは飛んでしまうことがあるでしょう。その次のAで100ydですか?同じセットのAがあればそれにこしたこと無いですね。
まあいずれにしてもしょう太郎さんにとっては歳をとって飛ばなくなってから使うクラブではないでしょうか?ちなみに7鉄で10ydも差が出ないようにもっと軽く振ってみることをお勧めします。意外に飛距離はかわらないどころかヘッドが走るようになって余計飛ぶことがありますよ。
書込番号:7577399
1点

STYLISTさんありがとうございます。ZR700やXブレードですか?ちょっと調べて見ます。80代を狙っておりますが、ベストスコアー90なんですよ。だから80代は一度も出した事がありません。Pの距離は、100〜110Y、Aで90〜100Y、Sで80前後ですかね。芯に当たる事が少なく苦労しております。確かにXブレードは友人に借りて試打したことがありますが、NV3から比べるとフェースが小さくて難しい気がしましたし、Xブレードはマッスルバックですよね?下手くそにはキャビティーが良いとずっと思っておりました・・・だんだん上達するにつれて、マネージメントは必要になって来ると思います。残り150Yは7鉄で前後2〜3Yにピタリと付けたいと思います。
書込番号:7580336
0点

GRはキャビティーのやさしいモデルですよ。ZRはプロモデルと言うわりには意外なやさしさです。一度お試しあれ。
44度のPで110は飛んでないですね。芯を食ってないので実力が発揮できていないんでしょうね。アイアンの気持ち良さを実感できていないことでしょう。
SWあたりの飛距離はプロもアマもさほどかわらないです。
>残り150Yは7鉄で前後2〜3Yにピタリと付けたいと思います
そんなのプロでも無理です。150yd以上なんて縦さえ合っていれば適当で良いんですよ。現に昨日の女子プロプレーオフでも100ydそこそこのショットがピンに絡んでいませんね。
150yd以上をピンに絡められるのはタイガーレベルですよ。
150ydから手前をどれだけ狙えるかがとても大事です。
そのなかでスコアに直結するのが100yd前後ですね。
150yd以上は上手な方でもそうそう毎回乗りませんが、それ以下ではとにかくグリーンに乗らないといけませんね。
私も90切時は壁に当たりましたが、上手な方のプレーを見て何が自分と違うのかを考えたらやはりグリーン周りなんですね。
100ydから30ydのアプローチまでを横は仕方ないとして縦の距離感を出せるように特訓したら意外にあっさり80台が安定して出るようになりました。
このあたり、感想に個人差が出ることですし、マネジメントの違いもありますね。現にマスターずさんと私の意見は異なりますが、違う人間の意見なのですから違って当たり前です。
私はアイアンが好きで得意な事からこういう感想が出るという部分もあると思います。逆にドライバーの方はあまり興味がないです。
一度ショップでデータを計ってみてはいかがでしょう?
私の場合7鉄フルスイングで(=マン振りではないですよ)43m/s出ます。これは速い方ですがしょう太郎さんの場合ドライバーで46m/sならば30台後半が出るのではないかと思います。
ポイントはボールに当てにいかずに気持ち良く振った時の速度です。
私の予想通りの速度ならば芯を食うようになればオノフの7鉄で170ydは楽に飛ぶはずですからそれが実力になります。同時にドライバーのH/Sも計りなおしてみた方が良いでしょう。
芯を食っていない前提でならばオノフでも現状のままでもそこそこ飛距離階段ができてしまいますね。
ただナイスショットするとグリーンを飛び越えてしまいますので番手選びに苦労していることだと思います。ちなみに右に押し出すあたりが多くないですか?ミスの傾向を分析する事も大事です。
新しいアイアンを買う買わないのはなしならば私はもう少し待った方が無難だと思います。買うならば将来を見越して7鉄34度クラスが良いと思います。
もしオノフを気に入って買うならば、飛距離階段をよく考えた方が良いということです。
書込番号:7580504
0点

STYLISTさんありがとうございます。打球は、右に押し出す球が多いですね〜 最近、練習場ではダフってチーピンが多くなりましたが、少しは直ってきましたけど・・・アウトサイドインの軌道でかぶって球を打つ傾向にあることをショップで言われております。
XブレードGRを調べましたが、5鉄で24°、7鉄で30°とNV3と同じロフトになり、オノフと同じ事になると思いますが・・・
ヘッドスピードは、ドライバー時に46なので鉄でのヘッドスピードは計測しておりません。NS950のシャフトなら鉄でのヘッドスピードはどの位なら許容範囲となるのでしょうか?STYLISTさんは色々と教えていただけるので、ついつい聞いてしまい申し訳ありません。もう少し付き合ってください。 今では、新しいアイアンの購入に迷っております。今のアイアンを使いこなせてから購入しても遅くはないのかな?と思っております。クラブ任せにしないで、腕を磨いてからでも遅くないと思いつつあります。
一つ教えて下さい。カーボンシャフトのSRで右に出やすのは、シャフトが合わないか打ち方が悪いのかどちらなんでしょうか?
書込番号:7581486
0点

>打球は、右に押し出す球が多いですね〜 最近、練習場ではダフってチーピンが多くなりましたが
そうじゃないかと思っていました。ミート率が悪い理由は”振り過ぎ”です。
いわゆる「突っ込んだ」状態で打っているからプッシュアウトするわけです。
基本H/Sが早いので軽く打っても強く打っても意外なくらいH/Sは変わらないものです
。むしろかるーく振ったほうがヘッドが走って早く振れるケースの方が多いと思います。一度右手のグリップを親指、中指、薬指の3本指先のみ、と人差し指の付け根だけ。左手は小指と薬指、親指の先だけでかるーく振ってみてください。打ち込むとか払うとか体重移動とか何にも考えないで”スパーン”のイメージでゆっくりです。
ヘッドが走る感じがつかめてきたら気持ちよく振っているだけで当たってきます。
コツは上体の力を極力抜いて左下半身で引っ張る感じです。
一度や二度でできなくても挫折しないでください。
ゴルフスイングは「打つ」のではなく「引っ張る」感じだと体感できればオノフの7鉄で180yd飛びます。
>XブレードGRを調べましたが、5鉄で24°、7鉄で30°
http://kakaku.com/spec/61201030970/
http://www.bs-golf.com/catalogue/search/club/TOURSTAGE/new_xblade_gr.html
34度ですよ。違うものを見ているのでは?
>NS950のシャフトなら鉄でのヘッドスピードはどの位なら許容範囲となるのでしょうか?
私は先に書いたように7鉄40m/s以上でDYNAMIC GOLD 、30台後半でNS950、30台前半でカーボンが良いと考えます。
鉄のヘッド速度を量った方が良いでしょう。個人差があります。私はアイアンが好きで得意なので早いと思います。参考までに先日計測してきたデータを披露します。
7I(34) 42.8m/s 初速53.4m/s スピン6,180rpm 飛距離174yd
5I(27) 43.1m/s 初速56.3m/s スピン4,750rpm 飛距離193yd
3I(21) 43.9m/s 初速58.3m/s スピン3,650rpm 飛距離217yd
クラブはI-701、DYNAMIC GOLD S200です。こんなに飛ばなくて良いので、前から持っていた695MBを使用しているのです。これだと一番手落ちますのでちょうど良いです。7鉄のクオータースイングでちょうど150ydになります。
ドライバーで46m/s出るなら7鉄で40m/s近く出るはずです。34度で160ydは必ず出ます。
>カーボンシャフトのSRで右に出やすのは、シャフトが合わないか打ち方が悪いのかどちらなんでしょうか
しょう太郎さんはHSが早いので柔らかいシャフトだとしなり戻りが遅くてヘッドの返りが間に合わないでしょう。突っ込み癖があるのでなおさら振り遅れます。
スチールシャフトの硬めが良いと思います。NS950のSが適当かと。
現在使っているのがカーボンのSRなのですか?アンダースペック過ぎますね。ならばいずれにしても買い換えた方が良いと思います。ZR-700のNS950 Sをお試しください。ロングアイアンでも球が上がりやすく良いクラブです。ブンと振らずにスパーンですよ。(注!)
同時にインプレスX V フォージド アイアン も打ってみましたが、かまえた感じもとても良く、良いアイアンだと感じました。残念なのは7鉄のロフトが32度だということです。34度が不安ならこれも選択肢に入れてよいかと思います。
>STYLISTさんは色々と教えていただけるので、ついつい聞いてしまい申し訳ありません
100でも200でもけっこうですよ(笑)お役に立てれば幸いです。
ドライバーの打感なんて気持ちよくないじゃないですか。アイアンマンになりましょう!
書込番号:7582352
0点

盛り上ってますねえ。
小生はしょう太郎さんは、今のところ、コースでは10%ぐらいHSが遅くなると思われますので、その場合はONOFFでもスチールのSは結構練習が必要かな、と考えておりました。
とはいえ、マックテックのカーボンSRはいかにもアンダースペック。HSでいうと40以下の人に合うでしょうか。これは変えたほうがゴルフが簡単になりそうですよ。
いろいろ試してみたらいいですよ。
大いに悩みましょう。
書込番号:7585583
0点

STYLISTさん、マスターズ休暇さんまたまたありがとうございます。仕事の関係で返事が遅くなり申し訳ありませんでした。今のアイアンは、カーボンのSRです。アンダースペックは柔らかくて合わないと言う事ですよね。先輩から頂いた物なのでシャフトが合わないなんて知らずに使用しておりました。いずれにしても鉄のH/Sを計って来ます。今のアイアンで少し頑張ろうと思ったんですけどね・・・買い換えなんでしょうか?今のシャフトのままで使用していても進歩しない事になりますかね?
書込番号:7595042
0点

>今のシャフトのままで使用していても進歩しない事になりますかね?
そんなことはありません。逆にゆっくり振る練習には最適かもしれません。
井上透がドラコンでLだかRだかの超柔らかいシャフトで300yd飛ばしたニュースを見たことありますか?
シャフトのしなりを感じることは上達の早道です。
ただ、もう少し硬いシャフトの方が打ちやすいであろう事は間違いないでしょうね。
上手な人はどんなクラブでどんなシャフトだろうが上手に打ちます。シャフトが柔らかいからまったく打てなくなるということはありえません。
しょう太郎さんの場合、コースに行くとマスターズさんの言うように萎縮して振れなくなるのか、振り過ぎで当たらなくなるのかどちらなんでしょう?
普通コースに行くと早くなるものでしょうが、どちらもありえることです。
>いずれにしても鉄のH/Sを計って来ます
その時可能な限り試打してくるのが良いでしょうね。
客観的なデータを印刷してもらい、自分の感じたフィーリングをきちんと書き込んで持ち帰ることです。
私はヘッドが小さいほうがイメージわきますが、御自分の場合は大きいほうが良いのかどうなのか、グースの入っている方が良いのか等です。
ヘッドの大きさ、グースの入り具合、トウ側がとんがっているのが良いのか丸いのが良いのか、ソールが薄いか厚いか、このあたりがポイントです。
書込番号:7595346
0点

STYLISTさんありがとうございます。
<そんなことはありません。逆にゆっくり振る練習には最適かもしれません。>
いつもゆっくり振る練習に心がけております。 女子プロの「宮里 藍」のスイング
が好きで、ゆっくり上げて下ろす事に重点においてます。(体が硬いので滑らかでは
ないですが(笑))
<しょう太郎さんの場合、コースに行くとマスターズさんの言うように萎縮して振れなくな るのか、振り過ぎで当たらなくなるのかどちらなんでしょう?>
確かにそうなんです。コースに行くと振りが早くなり手打ちになっていると言われます。
だからゆっくり大きく肩を入れて振る事を意識しすぎで振り過ぎになるかもしれません。
<普通コースに行くと早くなるものでしょうが、どちらもありえることです。>
そうなんですか?コースに行くとH/Sが早くなるんですか・・・
<私はヘッドが小さいほうがイメージわきますが、御自分の場合は大きいほうが良いのかど うなのか、グースの入っている方が良いのか等です。>
マックテックはヘッドが大きくて安心感があります。今更ヘッドの小さいのは厳しいです ね。
鉄のH/Sを計り、明らかに合わないようなら買い換えを検討しますが、違いが少ないよう なら今のクラブで練習を積んでからでも遅くないと思っております。
書込番号:7599328
0点

>女子プロの「宮里 藍」のスイングが好きで、ゆっくり上げて下ろす事に重点においてます。
良い心がけです。ただし成人男性があのようなスイングをするのは相当な筋力が必要だということを承知しておいてください。
>コースに行くと振りが早くなり手打ちになっていると言われます
>だからゆっくり大きく肩を入れて振る事を意識しすぎで
う〜ん、相反することですねえ。少し当てにいっているかもしれませんね。アイアンだけラウンドとかも良いかもしれません。私は以前これでロングアイアンを克服しました。意外にスコアはあまり変わらないですよ。
>そうなんですか?コースに行くとH/Sが早くなるんですか・・・
単純にH/Sが上がるわけではなく、タイミングが早くなると思ってください。
私の場合などは、練習場でちょうど良いドローモデルのドライバーをコースで打つとみんな左に飛んでしまいます。練習場で少しつかまってないくらいがコースでちょうど良いです。
みなさんよく言う「練習場では良いのになあ」の理由がこれです。柔らかいシャフトを使っているとこういう状況でヘッドが返ってこなくて振り遅れます。練習場でもあまり変わらず振り遅れるならシャフトを疑ってみるのとスイングをプロに見てもらうのがよろしいでしょうね。
恐らくタイミングが早くなるので体とヘッドの同調がはかれないのだと思います。こういう人にはクロスハンドグリップやスプリットハンドグリップで体と同調したスイングを行う練習が良いそうです。
>違いが少ないようなら今のクラブで練習を積んでからでも遅くないと思っております。
良いと思います。やさしいクラブをつかっているから上達が遅れるなどということはありえませんし、お気に入りのようですね。
よくアイアンは少し背伸びしても良いとか聞きますが、私はそうは思いません。
また、今のクラブで飛び過ぎ注意になってきたらロフトの寝ているモデルに買い換えるというのもありです。
ただ、データに出なくてもスチールシャフトの固めの方がきっと振りやすいはずです。このへんマスターズさんの意見も聞きたいですね。
書込番号:7600519
0点

HSからすると今のアイアンは逆に難しいのかもしれませんね。
合わせに行っているような気がしてなりません。
小生もしょう太郎さんとだいたい同じぐらいのHSですが、腕がないので、とても打てる気がしません。
NSプロ950だとかえって易しく振れると思います。
また、アイアンはヘッドが大きければいいというものでもない。常に平坦でライのいい、練習場のようなコースはないからです。
日本製は全般にヘッドは大きめに感じます。
その点、キャロウェイやテーラーメードなどのメーカーの製品は、アベレージ向けでヘッドが大きいといってもほどほどの大きさなので、抜けは悪くありませんね。
実は小生はONOFFについてはこの点が不安です。
ここから暴論です。お許しください。
100以上叩く方の場合は、アイアンは何を使っていても、変わらないと思います。
肩をまわす、という基本的なことの意味が体でわからなくても、100は切れます。
ただ、ある程度はしっかりしたスイングで80台、70台が出た方がゴルフは楽しい。
しょう太郎さんの場合、軽くて柔らかめのカーボンよりも軽量スチールなどを装着した重めのクラブのほうが、より単純に会得できるように思います。NSプロなどの軽量スチールであれば硬さはさほど関係ないと思いますので、全体の重さで選べばいいと思います。
書込番号:7604419
0点

>HSからすると今のアイアンは逆に難しいのかもしれませんね。
なるほどそういう部分はあるかもしれませんね。
しょう太郎さんおわかりですか?マスターズさんは”ゆっくり振る難しさ”のことを言っておられるわけです。
>ある程度はしっかりしたスイングで80台、70台が出た方がゴルフは楽しい。
テレビでたまに見るシングルプレーヤーで「良いスイングしているなあ」って思う人は意外に少ないですよね。さすがに日本アマとかは別ですが。
>NSプロなどの軽量スチールであれば硬さはさほど関係ないと思いますので、全体の重さで選べばいいと思います
軽量スチールにした方が良いだろうというのは私もマスターズさんも共通項ですが、私は硬い方が振りやすいと思います。
要は意見や感想は個々人で異なるのは当然で、硬いとか柔らかいと感じるのは自分自身だということを認識するのが大事なことですね。
書込番号:7607131
0点

STYLISTさん・マスターズ休暇さんこんにちは。本日、休みだったので、ゴルフショップに行ってH/Sを測定してきました。以下のとおりです。
NEW VIQ NS900GH(S)7鉄 飛距離:171Y
スピン :約7100
H/S :39.5
Xブレード GR NS950GH(S)7鉄 飛距離:154Y
スピン :約7000
H/S :39.8
VIQ フォージド NS950GH(S)7鉄 飛距離:156Y
スピン :約6800
H/S :39.8
です。店員さんには、少しカット打ちになっていると言われ、左肩の開きが早いから
カット打ち&ダフリ・トップが多い原因かも?とも言われました。
H/Sからすれば、NS950GHのSがベストではないかとの事です。上記以外にも「キャロウェイ
X20」NS950GHのSでもいいと言われました。(たまたま試打後にキャロウェイX20を見ていた事もある
と思われます。X20は見た目格好がいいですね。)
自分では、NEW VIQ NS900GH(S)が良いかなと思いましたが、飛距離が出過ぎです。下手な自分でも7鉄で171Yはビックリしました。1番手違いますね。距離が合わないような気がしますけどね。
書込番号:7612628
0点

私の予想通りのH/Sでしたね。
オノフは打たなかったのですか?
計測値も上記2種はそんなところでしょう。
VIQ フォージド NS950GHがNEW VIQ NS900GHとロフトがほとんど同じなのに飛んでいませんね。
鉄のアイアンだとミート率の悪さを吸収してくれないのでしょう。
>下手な自分でも7鉄で171Yはビックリしました。1番手違いますね。距離が合わないような気がしますけどね。
7の表示がしてある6鉄ですから当然です。
7(30)で170ヤード飛んでしまうのが実力なのは数値的にも証明されましたが、実際にコースで打つとそんなに飛ばないでしょう。160ヤードくらいだと思います。
X20は7で30度なので飛び過ぎ注意です。ただ上記の中で一番やさしいと私は思います。
>たまたま試打後にキャロウェイX20を見ていた事もあると思われます。X20は見た目格好がいいですね
そしたらX20も試打するずうずうしさが必要ですよ。鳥かごで店員が見ている状況は慣れないと緊張してしまうものですし、高額商品を買うのですからがんがん試して良いのです。
曲がり具合はどうだったのでしょう?軽量スチールの振り具合はいかがでしたか?今までより振りやすく感じたのでは?
書込番号:7612750
0点

>オノフは打たなかったのですか?>
オノフの購入は薄れてきました。
>X20は7で30度なので飛び過ぎ注意です。ただ上記の中で一番やさしいと私は思います。>
X20は確かに7鉄で30度でした。見た目は格好良く気に入りました。現在、軽量の
カーボンシャフトを使用しているので、NS950GHシャフトは重く感じました。自分に
取って「振り過ぎる」クセを指摘されておりますので、少し重いくらいのがスイング時
ぶれない軌道になるのかな?と考えます。ただ、スピン量が多いのが気になると言われ
ました。
>そしたらX20も試打するずうずうしさが必要ですよ。鳥かごで店員が見ている状況 は慣れないと緊張してしまうものですし、高額商品を買うのですからがんがん試して
良いのです。>
試打中に後ろで見ていると緊張しますね。まして、2〜3球の練習で直ぐに計測
ですからね・・・高額商品を購入するのですから図太くしないと行けないですよね。
通い詰めてシュップの店員と仲良くなるのも大切な事のように思いました。色々な
情報を聞け出せそうで。色々と聞いて購入は、「価格.COM」だと怒られますよね。(笑)
これから数年使用する物ですから慎重にならないといけないですよ。ショップ購入と
価格.COM購入には違いがありますか?不良時にはショップに持参すれば無償修理に
なると思いますが、価格.COMでもメーカー保証は付いていますからね。値段で見ると
価格.COMでアフターケアだとシュップになりますかね?
>曲がり具合はどうだったのでしょう?軽量スチールの振り具合はいかがでしたか?
今までより振りやすく感じたのでは?>
下手なんで、曲がりは左右どちらも出ていました。現在と比べてシャフトが重い分
違和感が少しありましたが、シックリとくる感じがしました。カーボンシャフトは
自分から振らないといけないとイメージがありますが、スチールシャフトだと重いから
クラブの重みで下りてくる様で力を入れなくてもいいのかな?
書込番号:7613913
0点

>カーボンシャフトを使用しているので、NS950GHシャフトは重く感じました。
H/Sから言ってカーボンはないでしょう。慣れの問題です。
スピン量が多いのは少しカットに入っているからですね。私は吹け球が好きなのでわざとスピンを多くして打つことが多々あります。7で7,000回転くらいはぜんぜんありですね。上達してくれば安定します。
>高額商品を購入するのですから図太くしないと行けないですよね
当然ですよ。「そんな簡単に買ってたまるか」くらいで良いんです。私は行きつけの店で勝手にデータ計測しちゃいます。そのショップでは有名人なので誰も文句言いません。もちろん他の客の迷惑になるようなことは論外ですがね。
「空いている場所で50球くらい練習してから計測してよ」で良いんです。ごちゃごちゃぬかすなら買わなきゃいいだけです。ショップは売るほどありますから。
>値段で見ると価格.COMでアフターケアだとシュップになりますかね?
私の場合はライ角調整とかシャフト交換とか年中メンテナンスするのもありますし、そこそこ安い店でもポイントとか交通費とか考慮したら数千円の差になることが多いです。だから基本自分の目で見て試打して打てるショップで買うことが多いです。
グリップ交換とか新型クラブの試打とかいろいろ考えてショップで購入するのもありでしょうね。近所のヨドバシかアキバかの違いと同じです。総額はそんなに変わりないですからね。特にパターは打ってみてからじゃないとダメです。
>カーボンシャフトは自分から振らないといけないとイメージがありますが、スチールシャフトだと重いからクラブの重みで下りてくる様で力を入れなくてもいいのかな?
どこぞで氾濫している文句のようですね(笑)
これは個人差ではないでしょうか?正直軽い方が早く振れます。でも同じ速度で振ったら重い方が大きなエネルギーを出しますね?質量保存の法則です。
でも重い方がクラブに振り回されてダフリます。どのへんが着地点かは本人しかわかりません。むしろ大きいのは打感の方ではないでしょうか?
まあ何度も書きますが、個人の感じ方には差があります。マネジメントにしても私は100ydを大事に考えますが、マスターズさんは違います。
でもマスターズさんは客観的な真実に基づいて発言される方ですからどちらも自分の真実を語っているわけです。
しょう太郎さんがどう感じるかが一番です。安心感があるならX20に迷うことはないですし、オノフでも同じことです。
書込番号:7614094
0点

慣れれば、HS的には、NSプロ950Sでは物足りないくらいだと思いますよ。ギリギリ許容範囲でしょう。
小生も最初は物足りませんでしたが、年齢とともに腰痛や関節痛や肉離れを起こすようになり、我慢しつつ使って、ようやく(ややアンダースペックに)慣れてきた、という感じです。正直、面倒でしたよ。
X20に違和感を感じないなら、M10 DBシャフトの方がしっくりくると思いますよ。
書込番号:7618056
0点

お二人ともまたまたありがとうございます。クラブは買うか・買わないか悩んでおります
のでもう少し時間を下さい。
マスターズ休暇さんの言っている、M10 DBシャフトとは何ですか?ダイナミックゴールド
でもないようなので・・・宮里 藍プロが使用しているNS950のようにボコボコが無いカーボンシャフトのようなスチールですかね?シャフトの硬さからいうと「ダイナミックゴールド」「NS950GH」と比べるとどうなんでしょうか?(何も知らないでゴルフをやっている
事が不思議ですよね〜)
書込番号:7618459
0点

M10はNS950より少し重く、ダイナミックゴールドより少し軽いシャフトという位置付けです。
キックポイントがダブルだとか色々能書きがありますが、NS1050の親戚みたいなもんだとクラフトマンに聞いたことがあります。
まああまり深いことはぬきにして、950だと軽くかんじてダイナミックゴールドは重いという方が試してみればよいということですよ。
ダイナミックゴールドよりはぜんぜん球が上がります。
書込番号:7618908
0点

X20 TOURなら標準装備してありますね。試してみましょう。
ヘッドもオーソドックスでさほど難しくもないので、これから上り調子のかたには、X20 TOURのほうがいいかもしれません。
せっかくポテンシャルが高いのだから、現時点ではこのくらいは使ってみてもいいと思います。
腕や技術が上がってからは、大きめヘッドでも十分に武器にできますから、大丈夫です。
書込番号:7627918
0点

マスターズ休暇さんありがとうございます。
>X20 TOURなら標準装備してありますね。試してみましょう。>
M10DBを調べたところ、重量が110クラム程度でNS950は90グラム程度だったと思います。
軽量のカーボンを使用しておりますので、自分にはNS950の方が良いと思います。
>X20 TOURのほうがいいかもしれません。>
X20 TOURは7鉄で32度、X20は31度ですので・・・どっちも決めがたいですね。
>せっかくポテンシャルが高いのだから、現時点ではこのくらいは使ってみても
いいと思います。>
ポテンシャルは高いですが、腕が付いてきておりません(笑)
簡単なクラブはX20の方ですよね?
キャロウエイのHPより試打クラブ(レンタル)がありましたが、3日間しか
借りられようなので・・・もう少し長くレンタル出来ればいいのですが。
NEW VIQは2週間程度レンタル出来るみたいですね。
書込番号:7629701
0点

>軽量のカーボンを使用しておりますので、自分にはNS950の方が良いと思います。
正直私はM-10が良いと思います。おっしゃるようにロフトが残念なのですが、妥協点にも近いと思います。このクラブの5鉄が打てれば普通に4鉄が打てるということにもなりますので。
>簡単なクラブはX20の方ですよね?
両クラブを見比べてみて、よりグースが入っている方が一般的な意味でやさしいですね。ぱっと見は大差ないですが。
>ポテンシャルは高いですが、腕が付いてきておりません(笑)
アイアンの打ち込み量がまだ足りないだけなのでは?
ゴルフのレベルはアイアンで決まります。ドライバーを振り回している人で上手な方はいないといっても良いでしょう。プロの賞金ランク上位者を見れば明らかですね。
タイガー、谷口、片山もそうですね。しばらくドライバーの練習なんか止めて8鉄一筋週に2回500発打ってみたらいかがでしょう?私は8鉄ハーフスイングで普通に200発は打ちますよ。ドライバーなんかラウンド時の練習場でストレッチ目的で少し打つだけです。ドライバーショットなんかOB打たなきゃどうでも良いですから。
書込番号:7631319
0点

STYLISTさんありがとうございます。
X20 TUORのNS950GH(S)で検討しております。何か急にアイアンが欲しくなりました。
また、時間でもあったら試打して来る予定です。今度は図太く遠慮しないで打ってきます。
高価な遊び道具ですからね。
>アイアンの打ち込み量がまだ足りないだけなのでは?>
アイアンの打ち込みは確かに足りないと思います。アイアンが悪いと直ぐにウッド
で打っております。 最近は、週1ペースで150球打ってます。
アイアンの重要性は分かっておりますが、気持ちよく振り切れる1wは最高です。
爽快な気持ちになりますね。 でも、今日の練習は7鉄だけで150球打ってきました。
10球中、4球くらいはナイスショットでしたが、後は右に左に・・・
おっしゃるとおり打ち込み不足だと思います。
アイアン購入は、それ以前の問題ですね。アイアンで技術不足を補おうとした自分が
バカでした。
あと話は変わりますが、X20でもUS使用と日本使用があると言われましたが、大幅に
違いはあるのでしょうか?。US使用を日本使用と偽り販売していると聞きましたが、
見た目でUS・日本の違いが素人でも分かれば教えて下さい。偽装販売されて騙される
のも嫌なので・・・転ばぬ先の杖ですかね(笑)
書込番号:7635302
0点

>最近は、週1ペースで150球打ってます。
>今日の練習は7鉄だけで150球打ってきました。
週一でトータル150球しか打っていないのですか?
だとしたらせめて家でアプローチの練習や素振りをしないとなかなか上達しませんねえ。
150球だとしたら、50発アプローチで100発ハーフスイングですね。フルスイングはおまけで10発くらいしか打てないでしょう。ちょっと少なすぎますね。
>アイアンで技術不足を補おうとした自分がバカでした。
道具でという意味ですね?
アイアンショットはゴルフそのものと言っても良いですからね。まあ練習場でみなさんドライバーを振り回していますよね。疲れないんでしょうかね?私は練習場で打つ場合ドライバーは打っても5発くらいです。だいたい狙った方へ飛べばOKで、3発連続で思った方向へ飛べばもう止めちゃいます。ドライバーなんか適当で良いんですよ。
ゴルフはセカンド、サードショットとパターで決まります。
>US使用を日本使用と偽り販売していると聞きましたが、
そうなんですか?初めて聞きました。
私はX20のUSを使ったことがありますが、別に何にも気にしないで買いましたし使っていました。
パッと見で違うのはグリップですね。USは太いものが多いです。私は細めのグリップが好きなのですぐに気がつきます。リシャフト時もらせんには巻きません。
それからシャフトがNSはありえませんね。M-10もUSは無いのでは?ロフト、ライは同じだった記憶がありますが確実ではありません。ネットで調べてみると良いでしょう。楽天でちょっと探した物のデータだとロフトが1度違うようですね。4-9.PWで¥79,000だとそこそこお買い得程度ですね。シャフトは110gなので良いかも知れません。私が買ったX20もこのシャフトでした。
ちなみに私は欲しいクラブでUS物があれば迷わず買いますね。同じ物なのに値段がぜんぜん違うのはバカバカしいです。
シャフトの違いなんぞ関係ないですね。ドライバーはR7のSuperquadを使っていますが、JPのQUATTRO TECH の物で75S(336g)、65X(324g)TPモデルとUS物REAX65(330g)の3本持っています。ノーマルモデル(US)の方がフックフェースなのでつかまらない時はこれで打って感触を確かめます。それぞれ特に打つのに困ることはありません。
レスキューとウエッジ、パターもUSです。
気にするべきは重さくらいのものでしょうね。実際手にとって構えてみて少しワッグルしてみてイメージがわけばOKです。
キャメロンのニューポート2を使っていますが、JPは\42,000なのにジーパーズは\29,000ですよ。
まあ私の場合は何だろうと細かいことは気にしないで使うので、細部のディテールにこだわるJPモデルの必要性をあまり感じないのでしょうね。
日本の普通のゴルフショップで買えばJPモデルしかないですから困ることもないでしょう。
書込番号:7635858
0点

USモノは同じ番手でロフトが2〜3度寝ているでしょう。また重めのシャフトなので20gぐらいは重くなっているはず。ライ角も少しアップライトになっていると思われます。
できれば実際にショップにいってみたらいかがでしょう。
X20ツアーは、シャフトがヘッドに貫通していないので、キャロウェイらしくなく、普通のアイアンのように見えます。
ある程度のミート率は必要なので、X20よりは手強いと思いますが、練習すれば大丈夫。
またNSプロ950はHSが速い人のためのシャフトではありません。
HS42〜43の普通のアマチュア向けのシャフトです。HSが速くて、ビシッと打てる人には合わないと思います。
でも横峰さくらプロもHS46ぐらいで、確かNSプロ950のRを使っているんですね。合う合わないは本人次第ということになります。
アイアンの練習は大事です。
周りにもドライバーの飛距離にこだわる人は多いですが、リシャフトなどで、飛ぶようになったという人はたくさんいても、スコアが良くなったという人はそうはいない。
飛ばすことが生きがいなら、体を鍛えるだけでいいのでは、などと考えるこのごろであります。
書込番号:7640439
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]
アベレージ100〜105、現在はMIZUNO T-ZONE TECHNOFLEX GOLD(親父のお下がり)を使っています。
年齢30歳、176p、70s、筋肉質(どちらかというと体育会系です)、HSは測ったことがありません。
最近漸く90台が視野に入ってきており、少しずつ面白くなっておりまして、レベルアップも図ってアイアンの初の購入を検討しています。
ブランドはCALLAWAY(単にミーハーです)で探していたので、X-20 TOURとX-FORGEDが目に入りました。
私のレベルで、上記のアイアンは扱えるでしょうか。
長い目で見て、思い切ってX-FORGEDもありかなと検討しています。
シャフトは、せいぜいSRがよいかなと思っています。
まだまだ初心者でお恥ずかしい限りですが、アドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

返信がないようなので。
>現在はMIZUNO T-ZONE TECHNOFLEX GOLD(親父のお下がり)を使っています。
T-ZOIDではないでしょうか?
>レベルアップも図ってアイアンの初の購入を検討しています。
道具のレベルアップは技術のレベルアップとパラレルではありません。
>私のレベルで、上記のアイアンは扱えるでしょうか。
>長い目で見て、思い切ってX-FORGEDもありかなと検討しています
これはどなたも答えられない質問です。実際に打ってみないと使えるかどうかの判断は本人しかわからないことです。
X-FORGEDの方が難しいという印象をお持ちのようですが、私はどちらも同じだと思います。
見た目の違いくらいしかないでしょう。ただし、real-timeさんが見た目でそういう印象をもたれたという事は重要です。
>シャフトは、せいぜいSRがよいかなと思っています。
フレックスはUFの一種類になります。
後はシャフトをどうするかということになりますので、それこそHSとかわからないと答えようがない話になってしまいます。
ショップで客観的なデータを取ってもらい、ご自分のインスピレーションで選ばれると良いかと思います。
書込番号:7559342
0点

ご返信ありがとうございます。
VICTORIAに行ってHS測ってみました。
7鉄で42程度、ドライバーで46〜48程度でした。
検討してみます。
書込番号:7592969
0点



アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [TourAD-75]
現在のアイアンは、1つ前の赤ONOFFのRシャフトです。
振れる範囲でもう少し重たいものを・・・と思い、物色していて
このアイアンに当りました。
D−スチールやD−Blcakでないのは、軟鉄の柔らかい感触が
いいなあと思ったからです。
ただ、重さは良いとしても、オーバーspecだと思うので、
ヤマハが対応してくれるかどうかはわかりませんが、番手ずらし
とかで挿してもらったら、何とかなるような気がしています。
Sシャフトの番手ずらしかRシャフトをそのまま購入するか、
あるいは、Rシャフトの番手ずらしにするか。
どの程度、柔らかさが変わるか想像がつきません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

番手ずらしはメーカーがオーダーを受けてくれるかどうか確認しておいた方が良いです。
単純に7鉄に6鉄用のシャフトを挿せば良いというものではなく、長さが変われば当然バランスが変わってしまうのです。
オノフがそうなのかは知りませんが、ゼクシオは普通に番手ずらしした商品を売っています。最初からそのつもりで設計しているからです。
バランスが取れたとして、柔らかさは「正直やってみないとわからない」ことになりますね。
いずれにしても、危険な賭けをすることになりますのでメーカー、売り場のクラフトマンに相談してみましょう。私はお勧めしない。
書込番号:7554296
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)