
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年12月23日 18:34 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2011年1月5日 14:20 |
![]() ![]() |
3 | 8 | 2010年12月21日 23:31 |
![]() |
2 | 1 | 2011年7月31日 02:39 |
![]() |
2 | 6 | 2011年1月7日 17:42 |
![]() |
2 | 4 | 2010年12月4日 09:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めて質問させて頂きます。
アイアンの買い替えで2009と2.0を検討しているのですが、
この2つは同じ様な物なのか、全く別物なのかが判りません。
どなた様か、違い等について教えて頂ければ幸いです。
当方、47歳。170cm、58kg。
HSは43ぐらいで、スコアは100〜110を行ったり来たり。
現在のアイアンは10年余り前のナイキ・スリングショットのRです。
以上、宜しくお願い申し上げます。
0点

こんにちは! 潜翁さん。はじめまして。
ざっくりお答えいたしますので、気軽に聞いて下さい。
1つ目の違いは溝です。「2010年1月1日から新しい溝の規則が施行」されたのは何となく聞いた事あると思います。2.0は、「新しい規則に則った溝(グルーブ)を採用」していますので、溝規制を重点にされているゴルファーの方は2.0にされています。
2つ目は、従来より肉薄フェースにしたり、番手ごとに裏側の「インバーテッドコーン」の位置や形状を変えたり、ロングをやさしくショートを操作性にしてるそうです。
3つ目は、複合素材のバッジをつけて番手ごとに良い打球音を出しています。
まだまだありますが、違うアイアンですのでゆっくり決められるといいです。
アマチュアでは、2010年から
■ 日本オープンゴルフ選手権競技(本選・最終予選)
■ 日本女子オープンゴルフ選手権競技(本選)
■ 日本シニアオープンゴルフ選手権競技(本選)
で規制を受けますが、極めて限られたプレーヤーだけになります。
ただ、競技の主催者が、2010年の溝規制に準ずると決めた競技があった場合は適合アイアンの使用が決められますので、何か参加される場合は確認が必要です。また何かわからないことあれば気軽に聞いて下さい。ゴルフ頑張って下さい。
書込番号:12408168
0点

まこっちゃんBOX様
早速のご回答、痛み入ります。
ご回答頂きました内容に納得致しましたものの、
とちらを選択したものか、益々悩んでしまいました(笑)。
クラブ選択って、本当に難しいですね。
書込番号:12408822
0点

こんにちは! 潜翁さん。そうですね(笑)僕もそう思います。
悩みますよね。ただ、商品は日々新しいものに進化しますが、デザインだけが進化してしまうものもただあります。なので、この2点の場合、価格もふまえて選ぶのもいいと思います。いずれにしても、溝や反発係数など適合商品が主流になるのはみえています。特に支障がなければ2009で良いと思います。私は打った事があるのであれほどやさしく打ちやすいクラブはありません。何といいますか、テレビも3Dでなければ地デジが見れないってわけではないので。頑張って下さい。
書込番号:12408944
0点



アイアンセット > キャロウェイ > レガシー アイアン (6本セット) [GS95]
初めまして
ゴルフ歴1年未満・アベレージ 110・ラウンド回数 2ツキに1回・HS 30〜35 30歳 男
身長175cm 体重 55s です。
上司の薦めでゴルフを始めてみましたが、ラウンドや練習して色々教えてもらううちに、
どんどん面白くなってきました。今は、知り合いから譲り受けたアイアンセットを使っていますが、昨日 ゴルフショップにて初めて試打をさせてもらい、アイアンを買い替える決心を
しました。 しかしながら まだ経験が浅すぎて ギアの選び方(特にシャフトの種類)が決まらず困っています。昨日のHSの測定では30〜35位でした。画面上には#7のレガシーアイアンとバーナー2.0共に 120ヤードくらいの距離が表示されていました(しかし実際は緊張していた為、クリーンなヒットでは無かったと思います。)
試打した結果、レガシーアイアン スチール GS95が一番振りやすく構え易かった様な気がしたので、こちらの商品の購入を考えています。
ここまでは決定していますが、やはりシャフト R300?S200? トルク?中調子?先調子?重量?
いったい自分に合っているのはどれか 判断つかず困っています。(ちなみに)
経験豊富な知識をお持ちの方がおられましたら、ご教授お願い致しますm(__)m
0点

はじめまして!こんにちは花びら3回転さん。
よかったら参考にして下さい。
ゴルフ歴1年未満・アベレージ 110・ラウンド回数 2ツキに1回・HS 30〜35 30歳 男 身長175cm 体重 55s・・・
⇒A.こちらはアイアンでの測定で良かったですよね。人によって考え方があるので気軽に聞いて下さい。僕でしたら、まずは今お持ちのドライバーやFWを参考にして考えますね。まず、重さと硬さと長さと形状を見直します。その結果でアイアンを選ぶようにしてます。たまたま、試打した時の判断は簡単にイメージしておくだけでいいと思います。恐らくドライバーでのHSは40〜45の距離にして200ヤード前半でしょうか?もう少し聞いてみたいですね。
レガシーアイアン スチール GS95・・・
⇒A.アイアンの形状はやさしいヘッド形状でお考えのようですね。それから軽量スチールシャフト。良いと思います。もう少し深く考えるなら、#5で400g前後の先調子ですので、ドライバーは300g前半を使用されていますでしょうか?又は、今持っているアイアンは症状としてどうでしょうか?症状は今のアイアンが、硬い重い長い以外に、ライ角なども。ざっくり言うと、真っ直ぐ飛ぶのか飛ばないのか?などです。その辺が分かればおすすめの範囲が変わってきます。
おすすめ・・・
⇒A.見つけ方は僕の場合ですが、まずは好きになれる形状やメーカーを見つけるのを先にしています。(始めた頃)車や電化製品を購入するのと同じです。次に試打や持ってるアイアンで症状を確認してみて、妥協点を探す。向上点になれそうな部分を探して、頑張って伸ばせそうな場所を見つけます。それができたら、ちょっと合わないアイアンでも頑張れるはずです。何か聞いてみたいことあったらまた返事下さい。
僕もゴルフをずっとしてるので、応援してます。頑張って下さい。
書込番号:12394980
1点

まこっちゃんBOX さん、早速のご教授ありがとうございました。
現在使っている道具を分かる範囲で書かせてもらいます。まずドライバーですが これは
会社の社長から頂いた物です。
CrewGolf 10.5° Tour Link D435 309g
FUJIKURA SHAFT ROM BAX フレックスS
トルク 3.8
まこっちゃんBOX さんがおっしゃられるように、飛距離は200くらいです。
どちらか言うとミスショットではスライスが多いです。
次はアイアンです
Crown Viper OVERSIZE カーボンシャフト ※重量は#5です。
フレックス R 367g #3〜9 SW PW の9本です。
扱い慣れてはいませんが一応 FWもあります。
テイラーメイド200 STEEL 334グラム #7 21°
フレックス S トルク 3.8
以上です。
先ほど会社から帰ってから この3本を量ってみましたが、昨日試打したレガシーアイアンは
400gと使っているアイアンからみると、かなり重かった事が判明しました(>_<)
あまり力強いスイングはしていないと自負していますので、400gのアイアンを扱えるか心配になってしまいました(;_;)(丁度良い重さで言えばバーナーの方が理想でしょうか)
今のアイアンでの症状は、ラインは出ていると思います。飛距離は#7で120〜110位でしょうか。方向性はイイです。打球はかなり上がっています。
素人であまり他のクラブを振った経験がありませんので 30グラム以上の加重になってしまう事が想像つきません(;_;)
やっとゆったり振ると言う意味が体で分かる様になった所ですので、このままの状態をキープ
したいのですが、大丈夫でしょうか?
長文失礼しましたm(__)m宜しくお願い致します。
書込番号:12396009
0点

おお、ツアーリンクD435とは! 渋い。
ちなみに私のDRは長さ45inで311g
5番アイアンは37.75inで415gです。
自分ではちょうどいいかな?って思ってますがどっちかと言うとアイアンがもうちょっと重くてもいいと感じてます。
ま〜この点は人それぞれなんで何とも・・・ですかね。
書込番号:12397516
0点

こんにちは!花びら3回転さん。
早速の返信ありがとうございます。XJSさんもこんにちは!。
⇒A. お答えを頂けたのでアイアンを主体に考えたほうがよさそうですね。ドライバーで200yd前半でスライスが多少ででいる事も分かりました。ひとつは、今使っているアイアンがちょうどいいのか。ドライバーがちょうどいいのか。それだけでもいいので見直してみたらどうでしょうか。もし、ドライバーがちょうどいいのなら、スライスは練習で直して+100g前後のアイアンを探す事をおすすめします。逆にアイアンがちょうどいいのなら、恐らくスチールシャフトは重すぎると感じます。カーボンシャフトの367gくらいにあたるアイアンを改めて試打してみて良いものを探すのもいいと思います。
まずは、結果を急がずどれか譲れないものを見つけてベースを作るといいです。ただ、今のスペックですと硬さも重さのバランスも反比例していますので、ドライバーを見直す事が難しい場合、アイアンは軽量スチールシャフト(硬さも一緒)にされたらいいと思います。もしかしたらですが、ドライバーがちょっと重さと硬さに違和感があるはずです。読ませて頂きますと、アイアンはカーボンシャフトが良さそうにも思えるのでどうでしょうか?
書込番号:12399337
0点

お返事遅れまして申し訳ありませんm(__)m
XJS はじめましてm(__)m
ツアーリンクD435は渋いですか^^;
素人なもんで、自分でも調べてみたら かなり渋い好みみたいですね。
頂いた社長らしいとおもいました。。
XJSさんは 415gのアイアンですか・・
私は非力なので重いアイアンを打ちこなせるか不安ですが、
でもやはり距離はでなくても、バラつき無く球を打てる 方向性重視の
スイングを望みますので、スチールで400g前後にしようかと思っています。
まこっちゃんBOX さん
今のところドライバーは、かなり振りやすいし、気に入っていますので
どちからと言うとドライバーに合わせていこうかと 考え直しました。
ゴルフを始める前は事務職で運動も全くしていませんでしたが、今は下半身と関節を中心に
トレーニングもしていますので、少しくらい重いクラブでも振れる様になりたいと思います。
(まだ30代前半ですし・・・)
スチールシャフトで軽量なものを選んでみようかと思います。
書込番号:12407751
0点

こんにちは!花びら3回転さん。
そうですよ!ちなみに僕も三十代前半で楽しんでいます。軽量スチールシャフトで多少重さに余裕がもてるのを選んで、ヘッド形状をやさしくすればいいと思います。今はやさしいクラブならたくさんありますし、価格も申し分ありません。
頑張ってください!
書込番号:12408069
0点

ゴルフ歴1年未満でラウンド回数が2ヶ月に1回なら、
まだ知り合いから譲り受けたアイアンセットで十分な気がしますが欲しい時が買い時。
可能なら購入前に貸出しレンタルでコースを回ってみてはどうでしょうか。
まー、10万以上もする品物でもないし、試打済なので貸出しレンタルの必要もない
と言われれば、その通りですが…。
ちなみに私は100をきるまでは アイアンセットは もらいものを使い続けました。
100をきった時、自分に褒美としてアイアンセットを買いました。
書込番号:12447353
0点

エコQ10 様
ご意見ありがとうございます。色々考えましたが ラウンドは少ないですが、練習は定期的に行きますし、しっかり教えてもらって技術も精度も上がってきてるのもわかりました。
なので、今がチャンスと レガシーアイアン2008を購入しました!!!
最高です。
書込番号:12464387
1点

年明け寸前にレガシーアイアン2008の6本セットを購入しました!
正月休みに2回 練習に行きました。
やはり今までのアイアンより少し重く感じる部分が多く、同じ球数を打っても疲れた印象が
ありました。20g程違うだけでずいぶん違うもんですね(#^.^#)勉強になりました。
使ってみた感想は、飛距離はそれぞれ5ヤード程伸びました(そもそもHSも低かったので飛距離はあまり気にしていません)
一番重要なのは球のつかまりですね。文句無しで100点の出来ですね(^^)
多少のミスショットでも飛びます 笑
構えやすさもこのクラブのイイ所だと思います。高めの弾道で芯を食った時の快感は病み付きになりそうです。
皆さんのご意見のお陰で イイ買い物が出来ましたし、ますますゴルフが楽しく思えました。
皆さんも今は寒いですが、春にはまた良いゴルフが出来ます様 お祈り申し上げます。
書込番号:12464451
0点



アイアンセット > キャロウェイ > レガシー アイアン (6本セット) [GS95]
アイアン選びでご指導願います。
私は40歳男性でドライバーでHS45位で月2回ラウンドしているアベレージ90前後位のゴルフ好きです。
現状、簡単なクラブをということで知人に勧められナイキのスリングショットを使用しています、おかげでミスショットも少なくなるレベル…、になってきたように思い、アイアンも相当くたびれてきたのもあり、ステップアップ出来るものに買い替えたいと思っておりますが知識不足なためアドバイスをおねがいします。店頭で、レガシーフォージド・キャロウェイ22、バーナー、ゼクシオを試打しましたが、かまえた感じも、打った感じもどれも同じように感じます、きっとそんなレベルなのでしょうが迷っております、どなたか何かアドバイス頂けますでしょうか?また、他にお勧めのアイアンがあれば教えて下さい、お願いします。
0点

試打されたクラブはどれも最も優しい部類のアイアンなんでステップアップという意味では現状お使いのと変わらない気がします。
より優しくなっちゃってステップダウンかも?
きっと弾道を操りたくてステップアップしたいんですよね?
上級者向けって言われてるやつを打ってみてください。
書込番号:12393046
0点

XJSさん
アドバイスありがとうございます、なるほど!危ないところでした・・・。今度また店頭でいろいろと試打してきます。よく理解できてないのですが、キャビティアイアンといわれるものとフォージドアイアンといわれるものはどのように違い、どのような人に向いているのでしょうか?某店頭店員さんの説明だといまいち解りにくかったです、ご指導いただけると助かります。もしかして的外れな質問でしたらお許し願います。
書込番号:12393295
0点

フォージドは鍛造の意味ですがアイアンの場合にはほぼ軟鉄で鍛造製法を意味します。
鍛造により材料に粘り強さが出るのでネックをいくらか曲げることが可能となります。
ロフト角、ライ角の調整ですね。
ライ角を重要視する人にとっては重要なこととなります。
またフェースは反発の良い鋼材にしてその他を軟鉄鍛造にしているものもあります。
ライ角調整はしたいけど飛距離も出したい人はこういうのを選ぶんでしょう。
キャビティは限られた重量のなかでなるべくミスヒットに強くするためにフェース裏の枠部分に重量を持たせて慣性モーメントを高めている物です。
フェース裏中央を薄くすることによって重量を減らせる分フェース面を大きくもできますね。
このようにえぐれてないのはマッスルバックとかフラットバックって言われてますね。
スイートスポットが狭いです。
ヘッドをコンパクトにして操作性を良くしつつ重心高さを程よくしてヘッド重量を合わせるとこうなるのでしょう。
というか最初のアイアンは全部こうだったのかな??
最近はプロでもマッスルタイプを使ってるのは少ないです。
キャビティバックよりさらに優しいのはポケットキャビティです。
裏がポケットのようになってて重心を深くしてよりミスヒットに優しくする狙いです。
最近STYLISTさんが使ってるPRGRのGN502がそういうやつです。
数年前のX-BLADE GRにもそういうのがあったな〜
書込番号:12394068
0点

よくそういう事言う人いますが、アイアンを難しい物に変えることでステップアップするってどういう根拠なのか、これを明確にしておかないといかんと思います。
スリングショットはダフり難く、大グースでつかまるし球も上がりやすいという意味でやさしいでしょう。
これを単純比較でソールの薄いマッスルバックにしたらステップアップするのかどうかです。
ソールが薄い方が抜けは確実に良くなります。ターフがポコンと取れやすくなりますね。
逆にデメリットはダフリやすくなるという事です。今までは少しくらいダフってもクラブのソールが滑ってくれる事で助けてくれているわけです。
重心低さが低いほど球は上がりやすくなります。これは最近のマッスルバックも同じですから35度くらいの7番以降なら同ロフトのスリングショットもマッスルバックも変わらないでしょう。
グースの大小はつかまりに影響を与えます。ストレートネックのアイアンは「つかまえる」動作を入れることで強弾道になりますが、グースアイアンは「つかまえる」動作が少なくて済むメリットが。
球をつかまえる事ができないとみんなフェースを滑っちゃって右に押し出すショットしか打てなくなります。
ただミート率さえある程度維持できれば7番以降は変わらないでしょう。
ステップアップの根拠というか、モチベーションの持っていき方をしっかりと持ちましょう。
ステップアップが単に軟鉄クラブに変えることを意味するなら普通に買えば終了です。
より良いスイングへ改造するためだとしたら目標とする改造後を想定しないとやみくもにクラブを変えてもダメですね。
スコアを良くするという事だとしたら現状よりも悪くなる可能性の方が高いのは言うまでもない。
いずれにしてもこういうショットの違いを認識して練習をしていかないとステップアップどころかステップダウンします。
ミスをミスと感じられる云々はよく見るセリフですが、ミスをミスと認識するだけでステップアップする根拠にはまったくならないです。
なぜならクラブがスイングの修正ポイントを教えてくれるわけではなく、教えてくれるのはレッスンプロだけだからです。
私ならせっかく90台を出せるようになってきたのだから80台を出せるように練習しますけど。
書込番号:12394448
3点

こんにちは!matsujun1173さん。はじめまして。
参考になればうれしいです。気軽に聞いて下さい。
店頭で、レガシーフォージド・キャロウェイ22、バーナー、ゼクシオを試打・・・
⇒A. 本来良い買い物をしたい場合、種類豊富な試打があればいいのですがそうは思うようにいきません。たくさんのブランドに会えるのもお店次第です。実際、上記の試打は有名なブランドさんです。選択アドバイスをしても、上記のようなブランドになります。なので、広い視野で聞いて下さい。スリングショットから買い換えるのでしたらどれもおすすめです。後は、買い換えて思うようにいかないとか、良かったになるかは結果次第と努力次第になります。そういった事をとっぱらって決めるのでしたら、印象重視でいいと思います。細かい部分は言ったらきりがないので、これだったら好きになれそうなとか。もし僕がmatsujun1173さんなら、今あるデザインからどうしたいかを考えます。やさしいままなのか、少し難しそうに見えるものにするのか。その2点が決まっていれば、上記のアイアンはおすすめです。
他には、ミズノJPX ADアイアン、ブリヂストンX-BLADE GR、インプレスDアイアンなどもいいかなって思います。価格やスペックやいいとこ、悪いとこなどをゆっくり決めながらいいゴルフして下さい。頑張って下さい。応援しています。
書込番号:12399839
0点

XJSさん
ご親切、ご丁寧にありがとうございます。もう少しクラブについて勉強します、もうちょっとああしたいとか、こうなりたいとか具体的に感じ、言えるようになってからまた口コミします、その時はまたご指導ねがいます、ありがとうございました。
書込番号:12401378
0点

STYLISTさん
ご忠告ありがとうございます。おっしゃるとうり今のクラブでもうちょっと頑張ります、今後今のクラブでの自分の悪いところ、良くしたいところを表現できるようになったら口コミします、その際はまたご指導願います、ありがとうございました。
書込番号:12401400
0点

まこっちゃんBOXさん
ご進言ありがとうございます。今後はもうちょっと今のクラブで練習して、直したいところ、良くしたいところを理解したうえで、いろいろなクラブを試打して決めたいと思います、ありがとうございました。
書込番号:12401424
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー 2.0 アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
現在バーナー2.0アイアンの購入を検討しておりますが
評価情報が少ない為、質問させて頂きます。
バーナー2.0は2009に比べてグースが少なく、更にヘッドの大きさも
小さくなっていますが、これは難しくなったという認識で宜しいのでしょうか?
カタログを見ましたが、良く分かりませんでした。
両方打たれた方がいましたら、違いなどを教えて頂けると助かります。
1点

おっしゃる通りだと思います。以前ツアーバーナーを使っていましたが
それとあまり変わらないなぁというのが正直な感想です。
書込番号:13316639
1点



アイアンセット > キャロウェイ > レガシー アイアン (6本セット) [オリジナルカーボン]
手ごろな値段になったので、憧れのレガシーの購入を検討しております。今使用のアイアンは、初代バーナーで一度軟鉄をいつかはと思っていたのです。
50代になり、シャフトはカーボンでよいと思いますがRかSRで迷っています。長い付き合いをしたいので、これからの加齢を考えるとRかなと考えますが、ショップの人はSRでもよいのではといってくれます。スコア的には、90台で80台になかなか突入しません。また、ウッド系でスコア作りをしているのでこのアイアンでも払い内的にできるのでしょうか。
皆様の良きアドバイスよろしくお願いします。
1点

RかSRかは硬さよりも、どちらが振ってみて気持ち良く振れるかで判断してもらえれば大丈夫です。
ヘッドスピードが早い・力がある=硬いシャフトではありません。男子プロでSを女子でXを使ってもいるように、いかに自分が振りやすいかが重要です。
また、払い打ちをするのであれば、レガシーより絶対X22を進めます。レガシーは男子プロでも使用しており、けっして易しい・上がりやすいアイアンではありません。ダウンブローができるプロやシングルが使うと優しさが実感でき、恩恵が得られるクラブです。
書込番号:12361819
1点

私も非力でヘッドスピードが40〜42ぐらいなのでカーボンを使ってます。
去年購入を考えて試打してきました。(購入はやめましたけど・・・)
まず、このアイアンですが、純粋な軟鉄アイアンではありません、
ボディーは軟鉄、フェースはハイストレングス・スチールです。
(ホームページの材質をよく見るとわかり。)
打感は軟鉄とは違います、
ただ、打感はとてもいいです。(評判いいです。)
チタン、ステンレスに比べれば軟鉄に近いかもしれないです。
>このアイアンでも払い内的にできるのでしょうか。
できます、オートマチック系の簡単アイアンですのでできます。
X22と比べてもそれほど変わらないと思います。
左右の曲がりも少ない慣性モーメントは高いようです。
(X20より10%向上で、インテンショナルは難しいです。)
あまりの払い打ちだとわかりませんが、80打で、ウッドが得意であれば、
打ち込めると思いますので大丈夫じゃないでしょうか。
特徴としては、簡単オートマチックですが、
フェースが大きくなくシャープな印象です。
集中できてミーと率が上がります。
買わなかったのは、カーボンは重量が軽いことです。
Rだと5番で346g、SRだと357gです。
ちなみにバーナーはカーボンにしては重めで366gです。
その辺のあってSRを勧められるんじゃないでしょうか。
あと、旧型のレガシーはアイアンの溝は新ルールに適用していないこともあります。
だだ、人気もありいいアイアンだと思います。
ほかのお勧めは書いておきます。
簡単アイアン系
1.バーナー(そのまま使う、初代バーナーは飛びすぎでいやでなければいいと思います。)
2.現行バーナー(シャフト調子が先中、バランスがD2でよければ。)
3.ゼクシオ(私はこれにしました、簡単一番、現行はヘッドがでかいので、mp500(溝ルール不適合)のを買いなおしました。)
4.マックテックNV−BLUE(人気はないですが結構よかったです、簡単ヘッドにしてはシャープなヘッド?左右に曲がらないです。)
5.旧ゼクシオフォージド(これも軟鉄アイアンではないですが重量370gですし、打感もそこそこです。ちょっと難しい?溝ルール不適合)
6.新型X−BLADE GR(レガシーの競合相手?軟鉄ではなく、多少難しい?)
軟鉄アイアン(ちょっと難しい?ダウンブロー必要かも?)
1.バーナーフォージド(bassaraのシャフトがいいですが、高いです。)
2.新型X−BLADE GR フォージド(これもカスタムシャフトで高いです)
書込番号:12362465
0点

kenken32さん、返信誠にありがとうございます。
その人の振りやすさが重要とは、クラブ選びで忘れてしまいがちなポイントですね。近くのつ○でやX22見て振らせてもらいました。そしたら、ゴールデンブリックスV7を勧められてしまいました。今からダウンブローな打ち方もできませんし、よりやさしいアイアンを考えていたところです。5I.6Iは、厳しくても7以下ならレガシーもいけると思ったのですが----
小生小学生の頃、右足股関節脱臼してしまい手術はしませんでしたが、右足をかばう傾向があります。普段はなんともないのですが、ゴルフ後半ともなると疲れからかしんどくなってそれゆえかーぼんシャフトを考えた次第です。手打ちにならぬよう、また体の負担を軽減しながらスムーズにゴルフと向き合いたいものと思っております。虫のよい話で恐縮ですが、よろしくお願いします。
書込番号:12366536
0点

guchiguchiさん、丁寧で詳しい回答本当にありがとうございます。kenken32さんにもお話したように体調を考慮してクラブをチェンジしようと思った次第です。また、憧れと経済的にもマッチした結果のレガシーだったのです。私のレベルではインテンショナルなど望むべくもありませんから軟鉄に近い打感とオートマチックで易しいアイアンということで私なりの選択でした。ただ小生よりレベルの上の人のクラブというイメージがあり、5I.6Iは無理でも7I以下集中力を持ってすればと考えますが、これが吉と出るか凶とでるか心配といえば心配だったのです。
お勧めの簡単アイアンでは、ゼクシオも考えましたがマークダウンしたものはすでになく経済的な理由からチョイスしていきたいと考えておりおます。
最後に溝ルールの問題ですが、恥ずかしながらよくわかりません。競技会に参加するほどでもなし、プライベートなコンペが関の山です。
今後ともいろいろとアドバイスいただきますようお願いします。
書込番号:12367640
0点

的確にご回答できづ申し訳ございませんでした。
他の方にも配慮が足りなかったと反省しております。
初代バーナーアイアンは4ヶ月ぐらい使ったことがあるのですが、
5Iなどは非常に飛びますので、
飛びすぎで困る、簡単すぎる、
と思われてから買い換えてはいかがでしょうか。
私も新しいアイアンが欲しくなってきました・・・
書込番号:12387998
0点

皆様 遅ればせながら新年おめでとうございます。本年もご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げします。
さて、正直X22とレガシー で悩みました。自分のレベルやスコアアップを考えると前者が、機能性と美しいデザインで名器と言われる後者への憧れで迷いに迷いました。
結局、一度は所有・使用してみたいという欲求抑えられず、自分の体調を考えレガシー・カーボンSrを初売りのTにて購入しました。簡単アイアンは、いつでも購入できるし、大げさですけど清水の舞台から降りるつもりで決断に到りました。ここ東北は、雪で練習場もコースもクローズですが、いわきや栃木方面に遠征してぶっつけ本番ではありますがコースデビューしたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12474526
0点



アイアンセット > キャロウェイ > レガシー アイアン (6本セット) [GS95]
レガシーアイアンGS95を使用しています。これを機にウエッジを新調しようと思います。ジョーズウエッジがマークダウンしているので、これにしようと思いますが、シャフトをどうすればよいのかわかりません。○木ゴルフで聞けば、NSだというし、ゴルフ○で聞けば、M10だというし・・・・
別にこだわりはありませんが、使いづらくなるのは困ります。色々と迷うのは嫌なので、ジョーズウエッジを買いたいのですが、どのシャフトにすればよいか教えてください。
0点

私の場合は 以前相談させてもらったとき
X20のS(52度)と
アメクラのワトソンウェッジS(56度)を
距離で使い分けていたのですが
STYLISTさんに 「ウェッジはアイアンと統一すべし」
という格言を頂き
現在は X20のSのみでプレーしています。
(バンスの関係で バンカーだけはワトソンウェッジ)
そのおかげで 80Y以内はかなりイメージ通り
打てるようになって来ましたし
ミスがかなり減りました。
(ここ2ラウンドでは 迷いが
ホントになくなってきました。
ありがとうございました。STYLISTさん)
練習量やレベルによるかもしれませんが
迷われているなら
同じレガシーシリーズの同じシャフトにした方が
私は良いと思います。
書込番号:12291792
1点

はじめまして。私は以前GS85を使っていたのですか゛どちらかと言えばNSよりじゃないですかね。人によって感じ方が違いますが、GS95だとリシャフトしないといけなくなるし、品番等を外してしまえばGSかNSが分からなくなる可能性もありますよ。あくまで、私の自論ですので、参考までに
書込番号:12294543
1点

ウェッジですね、色々と種類や好みがあるので悩まれますね。ロフトは好みですがウエッジを選ぶ際の主な条件は以下があります。
@AWはPWの流れで組む
SWは全く別物で好みでOKですが、AWはPWの延長なのでPWからの流れで選んでください。レガシーであればJAWSでもレガシーでも、クリーフブランドデザインなので、どちらでもバッチリです。
Aアイアンよりシャフトを重くする。
ウエッジは振り回すクラブでなく、かつバンカーを考えた場合、シャフトを重くする必要があります。現在GS95ならば、M10DBをお勧めします。M10は少し先が走るので、よりコントロールを考え、かつ振れるならばDGも選択肢としてあります。どちらにしてもNSはありません。
BSWはバンカーが苦手かどうかを検討する。
AWはJAWSでいいと思います。SWはバンカーが苦手ならレガシーを得意ならJAWSがいいと思います。私もJAWSを使用してますが、ある程度のテクがないとバンカーは苦労されると思います。(開く事を前提としているので、開かないのであればレガシーの方が圧倒的にバンカーは楽です)
また、ウエッジはグリップを太めにして手首の使い過ぎを抑えるのも効果的です。ツアーベルベットのM58にテープ2巻きをお勧めします。
JAWSはいですね、最近X-ForgedからタイトのAP-2にアイアンを変えましたが、ウエッジはJAWSのままです。ボーケイは重量・バランス(同じDGでも)が重すぎるのと顔がJAWSの方が好みです。本当にいいウェッジですよ。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:12294813
0点

返事遅くなり、申し訳ございません。レガシーのアイアンは当然悩みました。でも黒いウエッジが欲しいのです・・・・
シャフトに関して、やはり皆さん自身のご意見があるようですね。お店で質問しても、NSだけが反対意見になります。迷いなくNSとおっしゃる方と、ご意見にあるようにNS以外でしょ!AWは、M10で、SWはDGという方もいます。
今週、近場の練習場併設のゴルフパートナーにジョーズウエッジが大量に入荷しましたので、今から試打させてもらって、決めてこようと思います。またご報告させていただきます。
書込番号:12317606
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)