
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年11月19日 19:30 |
![]() ![]() |
1 | 15 | 2009年11月13日 22:53 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2009年11月9日 22:27 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年11月8日 23:08 |
![]() |
4 | 6 | 2009年11月9日 19:41 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年2月17日 18:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめまして。
この2ヶ月ほど週1で練習場に行くようになりましたが
今までは年に1回の強制ラウンドのために6年ほど前に
譲って頂いたクラブを使っていました。
先日人生5度目のラウンドで100を切り、ご褒美?に
ドライバーを中古で買おうと思って中古屋さんに。
そのときにドライバーのHS平均が43m/sでした。
今までは当たり前のようにカーボンRを使ってましたが
Sでもと店員さんに言われてドライバーのみ
マグレガーNV-NX(06年産?)のSを購入しました。
まだまだ2ヶ月程度ですが週一でも通って練習すると楽しくて
せっかくなのでアイアンも欲しいなと思っています。
前置きが長くなったのですが、
ドライバーHS 43m/s 30歳 160cm 52kg
スポーツ暦は特になし
現在使用アイアンは(カーボンシャフトのR)
ブリジストンのNEWING MD-1と書いてあります
09バーナー
バーナープラス
ナイキの
サスクワッチSUMO スクエアハイブリッド
イグナイト ハイブリッド
のいずれかを購入したいと思っているのですが
@まずシャフトでカーボンかスチールで悩んでいます
Aシャフトを含めた点で上記4タイプの違い?
というか使いやすさはどのような感じでしょうか。
もちろん個人的感覚が大きいので難しい質問かとは思いますが
よろしくお願いします
0点

チコチコチコリンさん
はじめましてm(__)m
バーナー09アイアイを現在使用中です☆
バーナー09アイアイで良いと思います。
その4種類ならバーナー09アイアイしか選択肢はないと言っても過言ではないです!!
それぞれの理由は長くなるので書きませんが、バーナー09アイアイは非常に良く出来ています。
長くお付き合いできると思いますよ♪
シャフトはNSで良いかと思いますが、ご自身の試打での結果やフィーリングを含めて選ばれれば良いと思います。
書込番号:10462897
0点

小生も09バーナー使っています。
長く使えるアイアンだと思いますよ。
弾道が低めで飛距離を少し欲しいならバーナープラスもありです。マグレガーにはこちらの方が合うかもしれません。
やや軽めです。
シャフトは、腰など悪いところがなければ、NSプロ950で十分。普通の体力があれば誰でも使えるシャフトですよ。
書込番号:10469968
0点

こんばんは
さっそくご返信いただいていたのに遅くなって申し訳ありません
09バーナーを本命に
バーナープラスまで試打してみたいと思います
近くに試打出来るところがないので
どうしようかと思っていましたが
多少時間をかけてでも試打してみたほうが良いみたいですね。。
書込番号:10472039
0点

青黒ドンちゃんさん、マスターズ休暇さん
本日試打に行って来ました。。
ここでのご進言と、一緒にラウンドすることのある知り合いが
ナイキのイグナイト ハイブリッドを購入したということもあって
09バーナー、バーナープラスのカーボン・スチール共にRを
試打させていただきました
(Sが売り切れており試打出来ませんでしたが。。。)
この程度の実力ではそんなに変わらないだろうなと思っていたのですが・・・
スチールシャフトの打ちやすいこと。。。
何が違うのかは自分では分からないのですが、打球のばらつきが少なくて
スチールに一目ぼれでした。。。
次に09バーナーかバーナープラスのどちらにするかで
店員さんのアドバイスを聞きながら何度も打たせていただきました
09バーナーの特徴でもある(?)番手ごとのヘッドの形の変化で
構えたときの感覚になじめなくて結果的にバーナープラスの購入に
なりました(値段の差も多少影響もしていますが・・・)
皆さんに09バーナーを推していただきながらプラス購入という
結果になってしまったのですが・・・
NS950のR新品。5〜P、AW、SWの8本で54800円
の在庫処分にも惹かれる貧乏ゴルファーにご容赦を。。。
書込番号:10493319
0点

チコチコチコリンさん
バーナープラス購入おめでとうございます。
m(__)m
比較されての購入ですし良いのではないでしょうか。
マスターズさんご指摘どうり、このアイアンは球が上がり易いです。
なのでお助け感はありますかね!?
頑張って練習してください!!
良い相棒になれば良いですね♪
(^-^)v
書込番号:10494543
0点

チコチコチコリンさん
自分で納得したものが一番ですよ。
楽しみましょう。
書込番号:10501010
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
まだゴルフを始めて二ヶ月の初心者です。
会社の付き合いで始めたゴルフですが、今更ながらやってみると
非常に面白く、現在はのめり込んでしまっています。
先週、ハーフですが、52というスコアを出せたのを契機に
自分でアイアンセットを購入したくなりました。
ここで質問なのですが、色々な書き込みを見ていますと、
このセットの評判が非常に良いように思われます。
現在バーナープラスとどちらにしようか悩んでいるのですが、
今後長く使う事も考え、何かアドバイス等頂けたら幸いです。
諸先輩の方々、宜しくお願いします。
0点

初心さん
こんにちは
>会社の付き合いで始めたゴルフですが、今更ながらやってみると
非常に面白く、現在はのめり込んでしまっています。
⇒私と全く同じパターンです
きっとこれからこのサイトの御常連になりますよ...(笑)
>先週、ハーフですが、52というスコアを出せたのを契機に
自分でアイアンセットを購入したくなりました。
⇒始めて2ヵ月で100切りゾーンとは順調ですね!
私はデビュー戦が114だったんですが、それから6年間で20〜25ほどしか減っていません...
>ここで質問なのですが...現在バーナープラスとどちらにしようか悩んでいるのですが、
今後長く使う事も考え...
⇒一概に言い切れませんが、[BURNER IRON 2009]でよろしいかと思います。
これからグングン伸びて行かれるでしょうから、少しだけハードルを高く設定してトライして見ましょう!
余談ですが...
貴殿のスキル(ハーフ52)からしたら、R9 IRONもターゲットにされては如何かと思います。
機会があったら、是非試打をして見てください。
書込番号:10451478
0点

Nice Birdy !!さん、お早う御座います。
早速のアドバイス有難う御座いました。
正直お店で試打した感じでは、両者にあまり差が感じられず迷っていました。
店員さんに聞いても、どちらも変わらない様な説明しかして頂けませんし…。
そこへこの板の主とも言える(良くお名前拝見します)Nice Birdy !!さんからの
アドバイス、背中を押して頂いた気がします。
せっかくですので、お奨めのR9も試打してから決めたいと思いますが、追加で
少し教えて頂きたいです。私の中の勝手なイメージですが
@バーナープラス:初心者向け(Ave.120前後)
A2009バーナー:初心者〜中級者向け(Ave.100〜120)
BR9:中級者〜上級者向け(Ave.100以下)
と感じるのですが、一般的には合ってますでしょうか?
書込番号:10451704
0点

初心さん
仰る通りかと思います。
[Taylormade公式HP]←参考にどうぞ!
http://japan.taylormadegolf.com/category.asp?catID=8
書込番号:10451921
0点

初心!さん
別な言い方をすると
@バーナープラス:初心者向け(Ave.120前後)
→月に1度の練習とたまにラウンドしてなんとかカタチにしたい
A2009バーナー:初心者〜中級者向け(Ave.100〜120)
→月に1度の練習と月1回のラウンドして目標は100切り
BR9:中級者〜上級者向け(Ave.100以下)
→週に複数回の練習と月に数回のラウンドが出来て目標はいつかは80を
正確ではありませんが、だいたいこんな雰囲気です。
今のレベルで選ぶのではなく、どうなりたいのかで選ぶのがいいと思います。
練習、ラウンドできる環境はみなさん違います。
月に1日の練習ではシングルにななれません。
最初からシングルを目指すのでしたらミスをカバーしないクラブが上達の早道です。
でも2ヶ月に1回しかラウンドできない方もいます。
その前に何回かだけ練習する人もいます。
少々のミスもカバーしてくれるクラブがいいですね。
書込番号:10452670
0点

Nice Birdy !!さん、one2oneさんこんにちは。
アドバイス有難う御座いました。
現在の私の状況は、月に数度の練習と、月に一回のラウンドですので、
もう一度試打してから、2009バーナーを購入しようと思います。
また、使用感等書き込めたら良いなと思っています。
有難う御座いました。
書込番号:10452779
0点

09バーナーでいいでしょう。
小生も使っています。
もし、上手い人は難しめのアイアンを使うべきだと思っていたら、上達まで相当な時間がかかりますよ。
時間の無駄です。
合理的に考えて、簡単なものを選びましょう。いいスコアが出るようになれば、それまで見えなかったことがいろいろ見えてくるようになります。
プロやトップアマを目指し、ピンを直接狙うようなゴルフをしたいのなら、別な話になります。
なお上級者というのは小生の感覚では85以下です。90台で回る人はいくらでもいますからね。
100以上は初級者でしょう。
あくまで私見ですが。
書込番号:10453924
1点

初心さん
同じ物を手にとって見ても、個人個人の主観の相違が意外と大きくあります。
あくまでも参考程度に止めてくださいね。
One2Oneさん
本当〜に、お久し振りですね!?
ここ1ヵ月間というもの、何の書き込みも無い様子でしたので心配していました。
何処か海外に長期遠征にでも行って来られたのでしょうか?
体調を崩されていた訳ではないですよね。
書込番号:10453950
0点

皆様コメント及びアドバイス有難う御座います。
あと一点だけ教えて頂けないでしょうか。
ほぼ全てのモデルがそうであるように、このモデルもシャフトが
スチールとカーボンの二種類があります。
実際にショップで持った感じで、カーボンの方が軽いのは分かりますが、
値段及び重さ以外ではどの様に使用感等変化するのでしょうか?
ヘッドスピードによって、しなり具合が変わるというのも頭では理解が
出来ますが、私レベルには影響ないのかな?とも思ってしまいますし。
今回このモデルを購入するのは、ほぼ間違いの無いところですが、
シャフトをどうするか?で又もや迷ってしまいました。
何か良いアドバイス等ありましたら宜しくお願いします。
書込番号:10457042
0点

シャフトがカーボンかスチールかの違いは
一番には重さの違いではないでしょうか。
カーボンでも硬いシャフトはしなりません。
DGでもS200程度ならしなりを感じられます。
自分に合った重さを選ぶのがいいのではないですか。
カーボンによっては先が走るシャフトもあります。
スイングとしなりが同調した時に意外と飛んでしまう現象がでます。
毎回安定して飛べばいいのですが私クラスでは安定しません。
これを嫌う人もいます。
ある程度の重さがスイングの再現性を高めてくれます。
軽ければ手打ちでも打ててしまいスイングを壊す場合もあります。
適度な重さとはゴルファーの体格、年齢、筋力などによります。
カーボンは衝撃を吸収してくれるので
肘などに不安がある人には助かりますね。
私も検討したことがありますが
重さに慣れませんでした。
クラブの基準となるアイアンをカーボンにすると
DR、FW、ウエッジも重さの流れも影響します。
Nice Birdy !!さん
ご無沙汰していました。
仕事が忙しかったのと、事故に合い(オカマ)軽症でしたが
肩が凝って気持ちが集注できなかったからです。
時々現れますのでよろしくお願いします。
書込番号:10458549
0点

One2Oneさん
やはりそうでしたか!
バーディーゲッターさん
マスターズ休暇さん
ドラウルマンさん
皆さん満身創痍ですね?
御自愛ください!
ドラウルマンさんは特に!?
書込番号:10459235
0点

カーボンは衝撃を吸収してくれますから、特別なトレーニングをしていなかったり、ダフッたりすることが多い我々アマチュアは、本当はカーボンが向いています。
でも、NSプロ950の方がそれなりの重さがあるので、肩を回したり、ダウンブローに打つとはどういうことかを会得するためには、都合がいいと思いますよ。
バーナーの場合は、小生は両方持っていますが、性能的には、NSプロ950とカーボンで重さ以外にはあまり違いは感じられません。
カーボンでもそこそこの重さがあるので、振りやすさは一緒です。飛ぶシャフトでもないので飛距離も変わりません。
ただ、やはりカーボンの方が体への負担が少ないようです。小生は長くゴルフをやっているので、やや腰が悪かったり、最近では肩のあたりの筋を痛めたりしましたが、カーボンでのラウンドでは、ラウンド中もラウンド後も、一切痛みが出ませんでした。これは助かりますね。
書込番号:10467308
0点

皆様アドバイス有難う御座いました。
スチールとカーボンの違いについて、大分理解が深められたと思います。
最終的にはもう一度試打に行って両方を打ち比べてみて決めたいと思います。
ただ、最近はクラブ選びでショップ通いしてしまい、毎日の様に100球以上
試打をしているので、もう試打させてもらえないかも(笑)です。
あとは、最近左の肩甲骨の内側が痛くなる症状がよく出ている為、
身体への負担が少ないというカーボンに、かなり傾いていますが…。
色々なアドバイス・ご意見深謝致します。
書込番号:10467803
0点

初心さん
おはようございます。
>ただ、最近はクラブ選びでショップ通いしてしまい、毎日の様に100球以上
試打をしているので、もう試打させてもらえないかも(笑)です。
⇒はまってますね(笑)
そのうち気心知れた仲になって来ますよ!
>あとは、最近左の肩甲骨の内側が痛くなる症状がよく出ている為、
身体への負担が少ないというカーボンに、かなり傾いていますが…。
⇒これはまさに私の6年前と同じ症状です!
今思えば、理由は完全な手打ち故のことです。
肩が体の捻転が無いまま、ギッタンバッコの状態上下運動になってなっているかと思います!?
テークバックの初動を低く、ゆっくり。長くを意識して、見てください。
書込番号:10468024
0点

初心さん
身体が資本です、怪我が慢性かしないように気をつけて下さい。
急に呼ばれて登場しましたが、まずマン振りしない練習をしましょう!
怪我もし難いですし、スコアは絶対によくなります。
ビハインドボールとハーフショットが出来れば、100は切れます。
)これはまさに私の6年前と同じ症状です!
気をつけて下さい!、良い見本です。
書込番号:10471016
0点

>気をつけて下さい!、良い見本です。
⇒パア!出ったぁ!閉店ガラガラ...
書込番号:10471125
0点



昨年6月よりゴルフを初め、直近2回のラウンドでは連続100切りを出来たばかりの初心者です。
自分のアイアンはX20(NS950 S)なのですが、叔父よりもっとレベルアップしたいならば使ってみたらと、前モデルのゼクシオフォージド(NS950 R)を渡されました。
昨日と今日、練習したのですが7鉄で130y〜135y、9鉄で100y〜105y位で、自分のX20より10y〜15y位落ちています。(球筋はストレートに出ます。)クラブ毎の飛距離はキッチリできたので心配は無いと思うのですが、飛距離としては妥当なのでしょうか?何分初心者なもので…。
自分のスペック等ですが、165cm、67kgの43才。HS40〜42です。今まで独学でしたがもっとレベルアップしたいのでスクールに入ろうとしてます。
皆様宜しくお願いします。
0点

こんにちは♪
〉飛距離としては妥当なのでしょうか?
まあ・・・番手なりの距離差が出ているので。。。
特に弾道が低いとか無ければ、問題無いと思います。
ただ・・・X20とXXIOフォージドのロフトは1度しか差が無いので。。。
多少・・・さびしい気はします(^^ゞ
もしかしたらシャフトの差かもしれません???
ただ・・・XXIOフォージドは・・・それほど難しい??クラブでも無いので。。。
レベルアップするクラブか?どうか?・・・は疑問ですけど???^_^;
書込番号:10442388
0点

すな付近さん
はじめまして、どうぞよろしく!
>昨日と今日、練習したのですが7鉄で130y〜135y、9鉄で100y〜105y位で、自分のX20より10y〜15y位落ちています。(球筋はストレートに出ます。)クラブ毎の飛距離はキッチリできたので心配は無いと思うのですが、飛距離としては妥当なのでしょうか?何分初心者なもので…。
⇒飛距離は人と比べても切りがありませんよね!
ご自身の距離感で打ち分けられていればまったく問題無いんじゃないでしょうか?
>自分のスペック等ですが、165cm、67kgの43才。HS40〜42です。今まで独学でしたがもっとレベルアップしたいのでスクールに入ろうとしてます
⇒何よりも賢明な選択をされたと思います!
私もこの選択をしていれば...と切実に思います。
後悔先に立たず...自虐!
書込番号:10442406
0点

#4001さん、Nice Birdy!!さんお答えありがとうございます。
フォージド=難しいと思っておりましたが、ゼクシオフォージドは難しいクラブでは無いとお聞きし、安心したのと同時に何とか打ちこなしてやろう!気持ちが湧いて来ました。でも29日に会社仲間とラウンドしますが慣れないクラブで大丈夫かなぁ〜?
自分事ではありますが、スクールへ入校して来ました。さらなるステップアップをはかります。
お答えを頂きありがとうございました。
書込番号:10443274
0点

X20での飛距離が妥当のように思います。
7Iで140Y、9Iで120Yぐらいはあっていいですね。
X20とゼクシオフォージドだと、難易度では、大きくは変わらないと思いますので、慣れることですね。
書込番号:10443520
0点

すな付近さん、
貴殿の持ち球が分からないので、何とも言えないのですが、X-20に比べるとセミグースではありますが、
掴まりは悪いです。X-20はギュッと絞ったような顔に対して、面長でグース少なくなるフッカーは掴まえる
イメージが出ないので飛距離は落ちるのでは無いでしょうか。
私も、これを打つと同様にコントロールショットをしてしまうので飛距離は落ちちゃいます。
慣れるとー5Y位で納まるとは思いますが、例えば今までフックでランが出ていれば、ストレート、フェイド系
ならランが出ない分だけ、トータルは落ちるのではないでしょうか。
軟鉄と言っても、全部軟鉄ではなくセミキャビやマッスルではないので、慣れると10Yは違わないと
思いますよ、顔が好きでなければ、わざわざ変える必要も無いと思いますが・・・。
私は現在、リハビリ中なので治ればX-20に戻しますが80を切れるようにならないと変えるつもりはないです。
シニアさんの中には、キャロ=払い打ちみたいに思っていらっしゃる方も多いですが、セミキャビで思いっきり
打ち込むように打つのでなければ、普通にスイング出きるし、ラフでの抜けも悪くないのでゼクシオと
比べても甲乙付け難い、好みの問題ではないでしょうか。
書込番号:10443957
0点

マスターズ休暇さん、ドラウルマンさんお答えありがとうございます。
やはり自分で買ったクラブで打ち続けます。ゼクシオフォージドは気分を変えたい時にでも使ってみます。
お答えを頂いていましたのにお礼が遅くなりスミマセンでした。
書込番号:10449680
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー プラス アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
先日、知り合い友人の知り合いからこちらのアイアンセット新品を購入したのですが、初打ち早々にヘッドの裏側(打つ面の裏側)がカパッと外れてしまいました。
外れた面を見てみると両面テープみたいなものでくっついているだけの状態なのですが、本来こんなものなのでしょうか?
また、外れた面の部分だけを購入することは可能なのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ございませんが、回答よろしくお願いします。
0点

それは不具合のある商品です。
「新品」を「購入」したということであれば、商取引ですから、不具合があれば、すぐに無償で交換してもらえるはずです。
お知り合いであったとしても、売買されているのであれば、同じことです。
書込番号:10441397
0点

マスターズ休暇さん、返信ありがとうございます。
購入元に言ってみます。
ちなみにバーナープラスはもともとこういう作りなんですかね?
書込番号:10441475
0点

それはないと思いますよ。
両面テープで張ってあるだけのものなんて・・・。
ただ海外モノは、製品にばらつきがある、というのは、おそらく、事実でしょう。
書込番号:10441554
0点

イノオタさん
とんだ災難に遭いましたね!?
>先日、知り合い友人の知り合いからこちらのアイアンセット新品を購入したのですが、初打ち早々にヘッドの裏側(打つ面の裏側)がカパッと外れてしまいました。
⇒以下の点が気掛かりです!
@新品とありますが、ご友人のお知り合いの方は正規代理店から購入されたのでしょうか?
A貼付された保証書はありますか?
実は2年ほど前になりますが、私も一度ひどい目に遭ったことがあります。
ヤフオクで"新品r7 IRON ヘッド"を落札したんですが、実は中国でコピーされた"バッタ物"でした。
信頼できるショップでシャフトを挿して、まあまあ調子良くしばらく使っていました。
ところがプレイを終えてクラブの手入れをしていたある日のこと、ある番手のバックフェイス部分の"r7のロゴ"が欠落してしまっているではないですか!?
その時の衝撃と言ったら表現のしようもありません!
>外れた面を見てみると両面テープみたいなものでくっついているだけの状態なのですが、本来こんなものなのでしょうか?
⇒後日某情報筋から真実を聞いて思わず『さもありなん...』でした。
上記にも触れましたが、中国ではいろいろなルートから本物や擬似物(コピー品)やまったくの偽物の数多の"金型"が出回っているらしいです。
残念ながら、上記の私の実例は間違い無くこれに該当しているようです。
おそらくは、貴殿のケースも同様ではないかと思います。
現時点では、誰が被害者で誰が加害者かは分かる術もありません。
とりあえず上記の@Aを確認した上、マスターズ休暇さんも仰る通り"交換請求"を申請されたらよろしいかと思います。
書込番号:10442380
0点

Nice Birdy さん
返信ありがとうございます。
とても参考になるアドバイスありがとうございます。
残念ながら保証書などは無くどうにもならない状態です。
今、購入元の方に相談しています。
書込番号:10442412
0点

イノオタさん
"新品"を謳っておいて"保証書無し..."ですか?
やはり残念ながら、"正規品"でない可能性が極めて高いですね。
今となっては仕方ありませんが、今回の事例を教訓に活かしましょう!
書込番号:10442499
0点

私はそういうバックフェースに貼りものしてるのは嫌いなので使ったことないですが
粘着で付いてるもんじゃないんですか?テープで付け直せばいいんじゃないですかね。
溶接してるとも思えないし、機構的に嵌まってるとも思えないし・・
書込番号:10445143
1点



アイアンセット > ミズノ > MP-67 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]
新作のMP−68が無かったので、こちらに書き込みさせていただきました。
先日、GOLF○の合同試打会に行きミズノのブースで発売前のMP−68を打ち、打感の良さに感激しました!
そこで質問です。
私はオーダーをしてクラブを購入した事がないので、どういうものなのかが全く分かりません。その試打会の時に担当してくれたフィッターさん曰く「オーダーならばライ角等を後から調整するのではなく最初からお客様に合った角度にして納入されますし、【Y】という刻印がされますよ!」と言われました。
試打会の時の見積もりがかなり良い値段だったのと、予約購入の特典も魅力だったので、すぐにでも購入を検討しています。
GOLF○や二○ゴルフでもオーダーって出来ますか?
その場合、全番手は試打できないと思いますが、試打用クラブ1本を打って、そのデータに基づいて他の番手も最適にイジッてくれるって事でしょうか?
なにも分からない初心者なので教えて下さい。宜しくお願い致しますm(_ _)m
1点

ミズノのカスタムフィッティング店というところに行くとだいぶ詳しくフィッティングしてもらえます。
http://www.golfersland.net/fitters/shop/shop01.html
私は名古屋在住ですのでこちらの松坂屋名古屋本店にてフィッティングしましたが、どうでしょう?お近くにありますか?
ちなみに養老工場にも行ける距離でしたが全く予約がとれませんでした。
ミズノに問い合わせをしたところどこの会場でもフィッティングの内容は変わらないとのことでした。
違いがあるとすれば養老の場合、実際にクラブを組むクラフトマンと話ができるので多少微妙なイメージが伝えられる(伝わる)かも知れない、といった回答でした。
ちなみにY刻印というのは養老の頭文字であり、そこでカスタムで作られたものという意味合いです。ミズノにカスタムでオーダーすれば、たとえライ角やロフトを変えなくても、たとえば刻印だけ変えたり番手の刻印の色を変えるだけでもY刻印されるはずです。
ネットオークション等を見ているとY刻印のものは若干高く取引されているようですがその程度の違いのものも多くみられるように思います。
私がフィッティングしたのは2年くらい前の事ですので、確か…くらいの記憶ですが
現在使用中の6I(だったと思います)を持って来てくださいということでした。
初めに短いドライバーのようなものを振らされました。
それには測定する機械がついておりヘッドスピードとシャフトを選定するのに参考にする数値が3種類?(その内容はあやふやなので控えます)計測されます。そこでもしドライバー等のフィッティングであれば手元から中調子を勧めるという結果が出ました。
次にシャフトの選択に入ったと思いますが私はダイナミックゴールド以外はあり得ない、と言われたせいでしょうか、同じヘッドにDGS200、S300、S400、X100が挿さった試打クラブを打たされました。
そして各シャフトを試打した結果一番S300が合っていそうだということになりました。
ミズノのアイアンはシャフトの先端をカットして組みますから他社の同フレックスのものより確実に硬く、少なくとも硬く感じるように仕上がります。
実際にフィッティングに行く前は中古で購入したミズノのS200が挿さったモデルと他社のX100を使っておりましたが、少なくとも私の印象としてはミズノの方が硬く感じました。
このことも聞いてみましたが“当然でしょうね”という返答でした。
次にライ角の計測に入りました。
プラスチックの板の上にあるボールをソールにシール(普通のビニールテープでしたが)を貼ったライ角が1度刻みの試打クラブで打ちます。1度変わると数ミリ程度接地しているところがずれていきました。
私は背が169センチで当時はインアウトが強いスイングでしたので6Iで60度ということになりました。実はそれでもヒール寄りが接地していたのですがそれはスイングのせいだからもっと上を目指すつもりならばそれ以上フラットにするよりもスイングをストレートに修正した方がよいとの指摘を受けました。
今思えばこれ以上フラットにしていたらロングアイアンなんて打てたもんじゃないだろうな、と思います。スイングにクラブを合わせるのも限度があるということでしょうね。
私は使いたいヘッドが決まっていたこともありフィッティング、試打はそこで終了し刻印や塗装、ヘッドの仕上げ加工等の話に入りました。
値引きは詳しくは覚えがありませんが1割プラスアルファくらいしていただいたと思います。
フィッティングしてカスタムで組んでもらうことで特に良いのは例えば3IからPWまでメーカーの定めるヘッドの標準の重量がありますが、工業製品ですからある程度誤差が生じます。
その誤差の生じる中ですべての番手のヘッドを例えば標準重量からプラス2グラムのヘッドで揃えて組んでくれることですね。プラス2グラムのヘッドとマイナス2グラムのヘッドは混在しないということです。
またロフトやライ角等は調整してからメッキ等の処理をしてくれるので調整跡が残らないことでしょうか。
私もこの時しかミズノのフィッティングは受けておりませんのでひょっとしたらハズレのフィッターもいるのかも知れませんが、どうせミズノでつくるならそこら辺の量販店でフィッティングするよりもミズノで見てもらった方がいいのではないでしょうか?
書込番号:10420758
0点

スイング改造中さん
>ミズノのアイアンはシャフトの先端をカットして組みますから
>他社の同フレックスのものより確実に硬く、少なくとも硬く感じるように仕上がります。
11月以降の新作については、DGに関しては番手ずらしで、今までより柔らかめに組むそうです。
http://www.golfersland.net/information/shaft1.html
私は「硬めに仕上がる」ということさえ知りませんでした。
なるほど私のアイアン(DG-S400)は余計に硬いわけか。
書込番号:10422149
1点

>スイング改造中さん
細かく説明していただきありがとうございます! すごく勉強になりました。
自分は栃木県在住なんですが、ミズノHPで調べたらミズノ公認フィッターさんがいる店は1軒だけでした。しかもそこそこ遠い。不便な県です。残念ですが量販店しかなさそうです・・・。
書込番号:10422192
1点

派遣ギタリストさん
>11月以降の新作については、DGに関しては番手ずらしで、今までより柔らかめに組むそうです。
これからのモデルは変わるようですね。確認不足でした。
スレ主さんには古い情報を伝えてしまったようで申し訳ありません。
>私は「硬めに仕上がる」ということさえ知りませんでした。
スルーボアのように挿入部分が長いものと同じように考えていただければよろしいのではないかと思います。
これは私の想像ですが同じ番手用のシャフトでチップカットするものとしないもので同じ長さのクラブを組むとなると当然バット側のカット長が異なります。
そうなると若干ですが通常のKPよりも先寄りになるのではないか?と思います。
手元側の頼りなさが薄れ、多少なりともしっかり感じられるようになりますのでこれも硬く感じさせる要因になるのではないでしょうか?
ダイサーさん
お近くにはありませんか…残念ですね。
ですが前述の通りミズノの場合、フィッティング会場ごとの差はない、と回答をいただいております。これも2年前の話ですから古い情報なのかもしれませんが。
私の経験談と量販店でのフィッティングがあまりにも違うようなら東京まで行くというのはどうでしょうか?
中部在住の私のイメージでは栃木県は東京の通勤圏という印象です。
関東エリアの距離感がわからないので不可能を申し上げているようでしたら申し訳ありません。
決して安い買い物ではありませんし納得して購入できるといいですね。
書込番号:10423230
1点

皆さんの意見を参考に、昨日ゴルフ5でオーダーをしてきました! 今から商品が届くのが楽しみです! ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:10446275
0点

私は67を使っています。購入したのは近所のゴルフショップですが、フィッティングに近い測定を数ヶ所でしてもらいました。ライ角は身長や手の長さとの関係ですので、市販のMPであうかどうか試すのが良いかと思います。あとグリップの太さは市販の物だとかなり細い場合が多いです。私は市販のクラブのグリップを一回抜いてテープを3重巻きで太くしてます。市販品であれば値引きが期待出来ます。特注の値引きはどうなのかわかりません。市販品と特注のクラブの精度は私のレベルではわかりません。
書込番号:10448476
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE GR P-1 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH ウェイトフロー]
今、X-BLADE GR P-1 かC-1。あるいはキャロウェイX22(ツアー)かレガシーで迷っています。アイアンのヘッドスピードは35。最近のスコアは100〜110のへたっぴぃです。
何度かお店で試打はしていますが、結論を出せなくています。
甲乙つけがたく。へたっぴぃですので・・・。長く使いたいので慎重になりすぎています。
見た目でレガシーがいいなぁと思っていますが、高いですよね。P-1かX22が易しいのかなぁ。と思っていますが、うーん。
アドバイス 背中を押していただけると助かります。
0点

デザインだったらこっちの方がいいと思うけどな〜
レガシーみたいにバックフェースに貼り物してるやつは嫌いなもんで。
でもレガシーならロフト、ライの調整が可能ですね。
書込番号:10421639
0点

アサマ2000さん、はじめまして
おっしゃる通り、この中ではP-1が一番です。もしくは、スリクソンのGIEなら見た目もオーソドックスで
優しく良いと思います。
他の候補のアイアン、練習場では気持ちよく打てると思いますが100叩く人が使うとコースでのミスが出そうです。
今のアイアンが分からないので、何とも言えないのですが、長く使うから上級者でも使えるは、無いです
長く使って良いと思えるアイアンなら、アベレージモデルでミスに強い(実戦で)が結果一番だと思います。
後、シャフトフレックスも皆がSだからでなく、よく比べて選ばれる方が良いですよ、自分に合うのが一番です。
書込番号:10423833
0点

アサマ2000さん、はじめまして。
>長く使いたいので慎重になりすぎています。
>アベレージモデルでミスに強い(実戦で)が結果一番だと思います。
目指される方向によって、2つの選択肢があるようにも思います。
@レベル以上の物を購入し、時間を掛けてじっくりテクニックを習得し、目標とする到達点を目指す。
⇒この次に購入するクラブは、自分を生かせるタイプが購入可能に・・・
A結果第一優先で、クラブ性能によるスコアアップを目指す。
⇒この次に購入できるクラブは、同等クラブで迷う・・・
個人的考えで申し訳ありませんが、ゴルフは・・・
“練習すれば必ず良いスコアが出せる”、“やさしいクラブを使えば良いスコアが出せる”とは必ずしも言えないスポーツだと思います。
上手く表現できませんが、一生懸命練習したはずなのにボロボロな結果で「二度とするもんかっ!」と思った直後に練習場に向かっているといった経験はありませんでしょうか?
常に自分に見合わない上級モデルによってスキルアップができる場合もあり、当然ながら見栄の裏で後悔しつつも、20年以上もゴルフを楽しんでいる私がここに居ます。
「長く付き合える」とは・・・
振り返ると、いつの間にか10年近く購入せず、体に染み付くアイアンもありますよね。
記憶は定かではなく、誤使用かも知れませんが、「山は見るものではなく、登るもの」みたいな・・・
身勝手書き込み御免!
書込番号:12669102
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)