アイアンセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アイアンセット のクチコミ掲示板

(20196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

MPシリーズのモデルチェンジ時期について

2008/07/10 18:32(1年以上前)


アイアンセット > ミズノ > MP-67 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]

スレ主 pei2loveさん
クチコミ投稿数:24件

最近、ゴルフ仲間の先輩のMP-60を打たせてもらい、その打感の良さ、顔の良さに惚れてしまいました。
私にはMPシリーズは無縁と思っていましたが、意外に難しくなくショップでMP-67も無難にこなせることが試打でも分かり購入を検討しています。
しかし、発売が2006年12月ということでモデルチェンジ時期が近いのかが気になるところでもあります。
この辺りの情報に詳しい方、教えてください。
また、養老工場指定で購入する方法も合わせて知りたいので、よろしくお願いします。

書込番号:8057531

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/11 15:40(1年以上前)

ミズノのアイアンを持つ利点を最大に生かすには
フィッティングを受けることです。
腕の確かなクラフトマンに見てもらうことだと思います。
構えた状態を前、後から見たり、
実際にボールを打って適正なライ角を確かめてもらいます。

何でも相談して要望を取り入れてもらい問題を実現することです。

一番はミズノ本社(大阪市)ですが
お近くのミズノショップでも受けられます。
http://www.golfersland.net/fitters/shop/shoplist.html

製造工場は指定しなくてもたしか一つです。
いかにご自分に合ったクラブを組み立てるのかです。
細かな注文に対応してくれるメーカーがミズノです。

モデルチェンジですが
次回の時期はよく分りませんが
ミズノの場合改良というより
製造中止となり
別のモデルが発表される
と表現するのが正確だと思います。

MP67はコレだけです。
気に入られたらそれでいいのではないですか。
新しいモデルは別物です。

書込番号:8061647

ナイスクチコミ!1


スレ主 pei2loveさん
クチコミ投稿数:24件

2008/07/12 05:45(1年以上前)

one2oneさんありがとうございます!

確か以前にアイアン購入時にもアドバイスいただきましたよね♪
これからもいろいろと教えてください。

>製造工場は指定しなくてもたしか一つです。
ソケットのとこのシリアルNoがYで始まるものが養老で制作された
ものと聞いたことがあります、どうなんでしょうかね。

>いかにご自分に合ったクラブを組み立てるのかです。
うーん。
このことを実現しようと思いますと、近くの(愛知県)のミズノショップ
と言っても、どこにでもあるゴルフショップな訳で........
ともあれ、今日にでも一様、行ってきて見ます。

書込番号:8064689

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/12 09:21(1年以上前)

pei2loveさん

再度調べてみました。
ヘッドの鍛造出来る工場は一つのようです。
養老製とは養老工場で組み立てられたクラブだと思います。

これが店頭に並ぶセット物だと流れ作業で誰かが組み立てます。
それでも養老工場で組み立てられたのでしたら養老製です。

クラブをオーダーして
そこのショップで組み立てる事もあるかもしれないようです。

養老工場でオーダーに応じて1セットの為に
ヘッドを一つづつ選んでくみ上げられたクラブには
職人さんのイニシャルが入っているそうです。

ヘッドは機械で何個も作ります。
5番のヘッドが何十何百もある中から1個選んで
6番のヘッドは5番と同じ流れのヘッドを選びます。
次に7番・・・

こうして組み立てられたアイアンは精度が違います。
オーダーするとこうして組み立ててくれます。

店頭にあるアイアンはそんな気遣いを減らし流れ作業で組み立てます。
最後に組んだアイアンは誤差の範囲でバラバラです(合格してはいます)

一番いいのは養老工場に行ってオーダーすることだそうです。
好きな人は行っているそうです。
出来ない人の方がはるかに多いので
工場の組み立て職人さんが責任をもって組み立ててくれたアイアンが出来ればいいですね。
それとショップでご自身に合うクラブを提案してくれるクラフトマンの存在も大事です。
コレを省いて直接養老工場の職人さんとやりとりもあるみたいですね。

こんな事を書いていると私もミズノのアイアンが欲しくなりました。





書込番号:8065137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:227件

2008/07/15 18:04(1年以上前)

基本的にMPシリーズはモデルチェンジはないと思います。
ただ新作というだけです。
現に、MPの27,30,37辺りも、未だにラインナップにあるし、新品で買えます。
オーダーもできます。
それだけどのモデルも完成度が高いのでしょう。

他メーカーは、ころころモデルチェンジしてカタログから消えていく昨今、ずっと残りつづけていくところが、MPシリーズの魅力なんじゃないでしょうか。

そんなボクもMP愛用者です。

書込番号:8081973

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

NS950→DGへ?

2008/07/09 21:11(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:29件

アイアンをNSからDGに変えた経験のある方はどのような経緯でしょうか?

現在自分はr7アイアンNS950Sを半年強使用しています。
今日ラウンドして、47+51=98、33パットでした。なんとか100は打たなかったものの違和感が出てきました。
コースではボールを打とうと気持ちが入りすぎて手が余計な動きをしているのか、またはもとからスイングの問題なのか…多分にあるとは思います。
ゆっくりとスイングができた時にはナイスショットです。
もしかして?DGの方が安定すると聞いたことがあるような?
DGは触ったことすらないので未知のものです…気になります。

近々時間があるときにゴルフ5にマイクラブ持参で試打行って、比較してみようかと思います。

DGのアイアンで顔つきがr7に似たものがあれば一番比較になるかと思いますが、もしご存じの方いらしたら宜しくお願いします。

それにしても自分は昼食後の1Hが一番ボロボロです。みなさんどうなんでしょう?
価格に関係無くてゴメンナサイm(__)m

書込番号:8053439

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:458件

2008/07/09 21:39(1年以上前)

はじめまして

DGは良いですよ(笑)
手先で振る事は出来ず、悪い癖も付きにくいです
ただ腰を痛めてからは泣く泣く軽量シャフトにしました
NS850にしましたが、やはり軽いためか頼りなさが募り…DGまでは思い切りは出来ず、NS1050にしました
もらってきたばかりなので…週末に試します

話しは飛びましたが、1ラウンド振れるならDGをオススメします!

書込番号:8053616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/09 21:57(1年以上前)

バーディゲッターさん
はじめまして
あ、でも自分はよくお話読ませてもらってますので(^o^)

なんだかDGどんどん気になってきました!

ヘタしたら明日にでも仕事帰りに試打かもです。

書込番号:8053732

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/09 23:16(1年以上前)

アイアンの見た目で一番大きいのはフェースの大きさとグースの入り方でしょうね。

そういう意味でDynamicGoldがささっているクラブでr7に似た顔のクラブは無いですね。

TP フォージド、r7 フォージド、r7 TP あたりになろうかと思いますが、デザイン的に似ているr7 TPの7番FP値は4mm、フォージドの2型は3.4mmでr7 TPが一番つかまらない事になります。
ちなみにr7は1.6mmでかなり大きくグースが入っています。

NS950の良いところは球が高く上がるところと軽い事から早く振れる事です。

逆にDynamicGoldは引っ掛け難いから強く振れる、球が上がり過ぎない事が大きな利点でしょうか。ゆっくり振れればシャフトが何であろうとミート率は良くなりますし、そこそこ球も上がります。ただあまりゆっくり振るとH/Sが大幅に落ちるので距離感に問題が発生しますね。

>もしかして?DGの方が安定すると聞いたことがあるような?

単純にそういうことにはなりません。キックポイントも違うので違和感を感じる場合があるでしょうね。

スイング中に違和感を感じる原因はシャフトの重さではなくアドレスの向き、グリップのずれが主な原因です。

そこそこ数を打ってみないとそれこそ鳥かごの中で違和感だらけで終わります。十分に練習させてもらって慣らさせてもらってから計測してみましょう。
r7のNS950だとクラブが球を上げてくれるのでさほど打ち込まなくてもよかったのがストレートフェースに近いクラブでDynamicGoldシャフトだと打ち込まないとつかまらないし、球が上がりません。鳥かごで試されることでしょうからボールにコンタクトしてからマットにバシーンとフェースが当たるように気をつけて打ってみてください。フェースでボールに蓋をするイメージでも良いかと思います。
7番あたりならまだ良いですが、5番以上になった時に球が上がらない、右に出るならば重過ぎるということです。

シャフト特性はほぼ同じで少し軽いDynamicGoldSLもあります。メーカーオプションで選べるようならば考慮しても良いでしょうね。
ただ体感ではこちらの方が硬く感じます。

>それにしても自分は昼食後の1Hが一番ボロボロです。みなさんどうなんでしょう?

私はだいたい1ラウンド目はスルーで、昼食を挟んだ後は1.5ラウンド目ですが必ずカートの支柱を掴んでぐーっとひっぱる柔軟から始めます。股割りは欠かせない準備運動ですね。

書込番号:8054337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2008/07/10 02:19(1年以上前)

Sweet Impactさん 

こんにちは。
自分も8か月程前にNS950→DG(S200)へと変更して現在使用中ですので、参考になればと思い書き込みます。(といってもゴルフ歴1年の初心者ですが...)
技術的なことはSTYLISTさんが詳しく説明されていますので、自分は変える前と変えた後の感想だけですが、まず、変えたきっかけはNSでは球が高く上がり過ぎるのと、ラフでのインパクト時に妙に先端がグニャッと頼り無いと感じる様になったからです。
そこで友人にアドバイスをもらい、前から試打で構え易いと感じていたr7フォージドのDGに買い替えました。
最初はシャフト重量が30cほど重いという事もあり、コックが早くほどけてダフリ気味でしたが、タイミングが掴めてフェースで打てる様になって来ると、以前ほど吹き上がらず、フック・スライスの曲がり幅も少なくなったのに気づきました。
しかし、ヘッドの違い(ロフトは同じ)こそありますが、ナイスショット時の飛距離はNSの方が確実に出ていたと思いますし、体力の無い自分では、残り1〜2ホールで振り切るのが少々しんどく感じることもあります。
Sweet Impactさんが感じられておられる違和感は、おそらく切り返しのフェースの向きではないかと推測しますが(違ってたら無視してください)、もしそうであればDGかDGSLのほうが良いかもしれませんね。
DGは重いので体で引っ張ってヘッドを落とす感覚が掴み易いと思いますし、DGSLは先端の頼りなさも無いと聞きます(実はDGSL振った事無いです。すみません)。
でも、一番はSweet Impactさんが振り易いと感じるかですから、変えられる前に試打は十分にされてから決めた方が無難です。
初心者の平凡なアドバイスですが、少しでも参考になれば幸いです。

PS. STYLISTさん
ご無沙汰してます。 その節はいろいろとアドバイスをありがとう御座いました。
おかげ様でアプローチ得意になりました。 現在は85前後でラウンド出来る様になりました。 やはりグリーンまわりが肝心ですね。 
そのかわりにドライバーが飛ばなくなりましたが(飛ばそうとしなくなった?)(TT)。

書込番号:8055184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/10 03:17(1年以上前)

STYLISTさん
フリースタイラーさん

アドバイスありがとうございます。

あの鳥籠…違和感タップリな場所な気がします。シャフトもヘッドの見た目も変わると慣れるのに苦労しそうです。
練習場のレンタルクラブなんかも覗いてみて焦らずじっくりやってみます。

STYLISTさん柔軟、股割りですか。確かにいつも朝イチより慌ただしく準備不足です。念入りにやらないとですね。

書込番号:8055260

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/10 10:43(1年以上前)

Sweet Impactさん 
鳥かごは慣れないと打ち難いですよね。
ばんばん打って慣れる事です。何度も行けば親しい店員もできるでしょうし、掲示板の素人意見よりも彼らプロの意見を大事にするのがベターです。

フリースタイラーさん
どうしていたかと思っていましたよ。
1年で85前後はすごいですね。やはりセンスのある方だと思いましたよ。

>そのかわりにドライバーが飛ばなくなりましたが(飛ばそうとしなくなった?)(TT)。

私がとある有名ドラコンプロに教わった飛ばしの秘訣を伝授します。
ミート率が上がってきたら、今度は物理的に早く振る事が必要になってきます。この時振る方向が問題なのです。
切り返しから腕でボールを叩くとどうしてもリストコックがほどけてパワーのロスが出ます。早く振るのは適切なリリースポイントを意識することが必要なのですが、それには”タメ”が必要です。
俗に言う体温計をピュッと振るイメージですね。

http://www.golfdigest.co.jp/lesson/swing/2006/doracon/t_odate/default.asp
小達プロのスイングですが、コマ送りで7コマ目をご覧ください。シャフトが立って降りてきています。この時のシャフトと手首の角度が90度以上維持されていることが大事なのです。
8コマ目ではリリースされて遠心力で腕が伸びているのがわかります。この間に頭が前に突っ込んでいない(ビハインドボール)のも重要です。

http://www.golfdigest.co.jp/lesson/swing/2006/uspga/s_garcia/default.asp
ガルシアのスイングですが、9コマ目が切り返しです。手首の角度は120度くらいでしょうか。これが飛ばしの極意です。

タメを作る方法ですが、切り返しで腕を下ろす方向がポイントです。よく「重力で真下に下ろせ」と言いますが、これが自然にできれば世話無いわけです。一番簡単な方法としては、”下半身で始動して真後ろに振る”意識を持つ事で自然にタメができます。

    ←球(飛球線)

     体 →振る方向

下半身始動の方法は、左膝をアドレスポジションに戻すあるいは右足で(飛球線方向に)蹴る事です。同時に後ろに振るんです。一番意識する場所は、振り出す方向でも下半身でもなく、上半身を我慢することです。要は左肩が開かない、右肩が下がらない、右半身が前に出ない事ですが、上半身が動き出さないように捻転を維持したままがんばるのです。
腕が振りだされたら上半身を開放する事で後は自然に振られます。
石川君は背中の長刀を真後ろに抜くイメージで切り返すそうですがまったく同じ事です。
リズムで表現すると、1、2、3で打っていたものを1、2の3になる感じですね。
文章で書くと難しいですが、一回コツをつかめば練習次第です。
これができるようになると、切り返し以降でクラブがブルンと振り出されて引っ張られる感じがつかめるはずです。
私がよく言う「叩くのではなく引っ張られるスイング」はこういうことです。
これができるとダウン時に右手の人差し指〜小指までの第二関節外側に遠心力を感じるようになります。感じるようになったら”できている”という事です。

ショートアイアンから練習してください。ショートアイアンでフックが出るようになればウッドに持ち替えてください。

Sweet Impactさん与太話をすいません。

書込番号:8056037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/07/10 11:18(1年以上前)

STYLISTさん
自分は物を購入するとき一目惚れが多いのですが今回はジックリ行きたいと思います。
ついでに鳥かご克服も、仲良くなれる店員さんも狙って。

与太話だなんてとんでもないです!とても参考になります。
指導法、アドバイス、表現は人それぞれで、同じ内容でもピンとくるかも人それぞれになってしまうでしょうから。
会社の上下関係などをぬきに、たくさんの先輩方のお話を聞ける価格.comはありがたいです。

書込番号:8056135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/10 22:52(1年以上前)

ゴルフ5でTMのTPフォージド試打しました。いやぁ全く打てませんでした。自分には見た目がもう難しく見えます。
一応測定してもらうとHS37でスライスして130yしか飛んでません。DGの良さとかもわかりませんでした。
次回練習場でお試しレッスン受けてもう一度勉強し直そうと思います。

アドバイスいただいた皆さんありがとうございました。

書込番号:8058916

ナイスクチコミ!0


月光蝶さん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:2件

2008/07/10 23:44(1年以上前)

先日私もTPフォージド試打しましたが、このクラブはややヘッドが返りにくいそうです。
打ち方によってはスライスでやすいかもしれません。
ちなみに私もスライス傾向でした。
同じようなコンセプトのクラブは他にもありますが、もう少し易しいものもありますので、いろいろお試しになると良いと思います。
ただ構えた印象も大事ですよね。
あまり難しく見えるようなら見送ってもいいかもしれませんね。

書込番号:8059255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/11 05:46(1年以上前)

月光蝶さんお久しぶりです。
昨日は時間がなかったのでいろいろ見れませんでした。まぁゆっくり新品中古問わずに自分好みの顔のものを探してみます。

書込番号:8060075

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/11 11:51(1年以上前)


いきなり性格のぜんぜん違うクラブを打ったら違和感が強いのは当然です。

スライスが出るのはクラブの重さで振り遅れている可能性が高いです。
ストレートフェースのクラブは打ちこまないとダメです。今のクラブでバンバン打ちこんで球が上がりすぎるようだったら変える理由になりますが、そうでないなら必要ないです。

まずはもっと打ちこむ練習をしたらいかがでしょうか?それと左に振っていかないとつかまらないですよ。

書込番号:8061018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/07/11 12:40(1年以上前)

STYLISTさん
いつも的確なアドバイスをありがとうございます。
明日練習に行けそうなのでしっかり打ち込んでみます。
ゆっくり振れた感覚→ナイスショット→重たいシャフト→ゆっくりと安定する?かなと安い発想でした。
そう簡単なものではないですよね。

また何かあったら相談させていただきます。

書込番号:8061171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

超初心者 BURNERかr7か

2008/07/08 01:05(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 ponponnさん
クチコミ投稿数:19件

こんばんは。
ゴルフ歴2か月の超初心者からの質問で大変恐縮です…

知人から譲ってもらった20年くらい前のアイアンを使っています。(古っ!!!と周りから驚かれます)人並みにゴルフをたしなむようにするため、いよいよアイアン購入します。
ドレイバーがテーラーメイドなのでアイアンも同じテーラーメイドで考えていますが、色々種類がありすぎて困っています。

「試打してみてから」という書き込みや情報がほとんどですが、試打の際にまともに当たるかどうかわからない腕ですし、当たってもそれがどうなのかわかりようもなさそうなので、
@値段
A初心者に適しているかどうか(安定感があるか)
B中級者になっても使えるか(つまり正確性ばかり重視されているせいで距離が出ない、とかではないか)
C最近のモデルか
等々で選びたいと思っています。考え方が間違っているかも知れませんがすみません。。。

気になっているのが、BURNERとr7なのですが、それぞれにNS.PRO.950やRE*AX...や色々種類があってわかりません。

それぞれの違いは簡単に言うとどのようなものですか?
また、私にはどれが適していそうですか?
身長:170CM
体重:60KG
年齢:30代
腕の力はあるほうだと思います。

書込番号:8045857

ナイスクチコミ!6


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/08 17:12(1年以上前)

せめてHSがどれ位かお聞きしたいですね。
60kgとはスマートですね。

私の意見です。
今のアイアンをもう少し使いましょう。
きっとやさしくないです。
でもそれでもいいんじゃないですか。

クラブにお金を使うのもいいですが
最初にお金を出して『教えてもらう』のもいいですよ。

グリップの握り方
スタンスの取り方
バックスイングはどこへ上げるのか
フィニッシュはどうなのか

そこらを確かめてHSも測り〜の
筋力があるのか無いのかを見てからでないと判断出来ません。
打ちやすいのか打ち難いのかの基準をまだお持ちではないようです。

腕の力で振るとクラブは下りて来ないですよ。

クラブ選びは今の筋力だけでなく
今後どのようなゴルフライフを描くのかによって影響されると思います。

書込番号:8048024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2008/07/08 20:16(1年以上前)

20年前の知人から貰ったアイアンはすぐに屑屋に出して、ツアーバーナーを買うべきです。
ここでさんざっぱら皆様が「良い良い」と書いているのだから間違いはありません(私はまだ振ったことも見たこともありませんがすでに発注してしまった)。
せめてゼクシオアイアン位を貰ったのならしばらく使ってみる価値はありますが、20年前のアイアン!?なんですかそれ?ジャンボMTNV・・・はもう既に廃盤か・・マルマンギネスV・・?なんであろうとツアーバーナーがいい!
飲み屋に壱弐度飲みに行出費でこれから暫くの間の・・いやこれからのゴルフ人生が変わってしまいますぞ!
いくら打っても手元に「ビイイ〜ン」としびれが来てまともに飛んでいかないアイアンでゴルフが嫌になってしまうか、軽く振って、ボールを上げようとせずに、スピンの利いた球が出てピタッと止まるか?
ゴルフはいかに薄っぺらいアイアンかを自慢するゲームではなく、いかに狙った所に正確にボールを運ぶかのゲームですぞよ・・・これは自戒をこめて申しております・・・。

ツアーバーナー買いなされ!

書込番号:8048763

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2008/07/08 21:12(1年以上前)

すみません、ここはバーナーアイアンの場所だったのですね。
まあ、どっちにしても同じようなものだろうから買い換えたほうがいいですぞ。

書込番号:8049081

ナイスクチコミ!6


スレ主 ponponnさん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/08 23:16(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
レッスンは一度行きました。その上でレッスンプロの方にも「買い換えたほうが絶対いいです」と言われました。
その上で、テーラーメイドならBURNERかr7かどっちがいいかな〜と迷っています。
NS.PRO.950やRE*AX...の違いも全然わからないので。。。

書込番号:8049898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/07/09 02:52(1年以上前)

はじめまして。
私はBURNERのNS.PRO 950のSシャフトに一票です。
BURNER、TOUR BURNER、r7 どれを選んでも失敗は無いと思いますが
BURNERアイアンの方がよりやさしい設計になっているという理由です。

シャフトの選択ですが、基本的にドライバーのヘッドスピード(以下HS)を基準に考えます。
なので試打等で自分のHSを把握することが重要なのですが、大まかにいって、
HSが40m/s以下だとカーボンシャフト ⇒ RE*AXシリーズ(テーラーメイドの場合)
HSが40m/s以上 ⇒ NS.PRO 950
HSが45m/s以上 ⇒ ダイナミックゴールドS200
という選択になるんじゃないでしょうか。
ちなみに私はHSが42m/sでNS.PRO 950のSフレックスを振っています。多分HS的に最低ラインです(^^;
一般論として、カーボンシャフトの方がスチール(NS.PRO、ダイナミックゴールド)よりも飛距離が出ますが、打球のばらつきはカーボンシャフトの方が大きく、打球の勢いも弱いです。また、カーボンシャフトの打球は弾道が高く風にも弱いため、飛距離をHSの速さで得られるのであれば普通はスチールシャフトを選びます。

ponponnさんの場合、腕力には自信があるとの事でしたので、スチールシャフトを選択された方が良いと思います。ただし、NS.PRO950とダイナミックゴールドの選択のために、ドライバーの試打をしてHSを調べる事をオススメします。試打する環境が無いのなら無難にNS950のSを選ぶことになると思いますが・・・。

また、HSを計測する際、7割〜8割程度のスイング(フィニッシュで体のバランスがきちんと取れる)を意識してください。腕の力で振り回すスイング(いわゆるマン振り)だとハードなスペックになってしまい、ゴルフが難しく・練習もつまらなくなってしまうのではないでしょうか。

書込番号:8050724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/07/09 06:01(1年以上前)

"Team_Taylormade☆彡"

ponponnさん


私も@りょお@さんをはじめ皆さんのご意見に1票です!

強いて付け加えるとすれば、One2Oneさんが仰るようにどんなゴルフを目指すかによって多少の差が生じるかと思います。

"より競技志向"と言うコンセプトで見れば"r7"かと思います。

30代と言う年齢からするとまだまだこれからいくらでも伸びる...と将来性も含めて、ある程度本腰を入れてじっくりと取り組む意気込みがあるのなら"r7"がお勧めです。


[参考資料]←左の"ヴィンテージ"のタスクから入って行くと最近の"名器"各種も見れますよ!

Taylormade(JP) HP URL→http://japan.taylormadegolf.com/category.asp?catID=8

書込番号:8050885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:458件

2008/07/09 07:30(1年以上前)

皆さん
おはようございます

またか!と数名の方はお思いでしょうが(笑)一言
構えて「おっ!」っと思う物を選んで下さい
例えば、グースが効いているクラブを構えて「捕まり良さげ」と思う人もいれば、「引っ掛かりそう」と感じる人もいますよね?
イメージって結構大切なんですよね!
マッスルバックは別として、最近のキャビならそんなに違いは無いです
グースが効いてたり、トップが厚目だったり多少の違いは有りますから、それを好みで選んじゃっても良いのではないでしょうか?
ヘッドを選んでから、数種のシャフトを試打して決めれば如何でしょうか?

横槍の上長文、失礼しました

Nice birdy !!様、厳しいツッコミはご遠慮下さい(笑)

書込番号:8051022

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponponnさん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/09 15:59(1年以上前)

ありがとうございました!
そうなんです、知りたかったのはそこらへんだったんです。NSPROとその他との違いとか。。
良さそうなのは、りょうさんと同じやつっぽいですね。手にとってみたいと思います!

書込番号:8052362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/07/09 18:20(1年以上前)

ponponnさん


最後に余計なおせっかいを一言...(^_-)-☆

DR→FW→UT→IRONに至るシャフトの[重量/トルク/キックポイント/ヘッドバランス]をある程度揃えることも念頭に置きましょう(^^)v


バーディゲッターさん...

>Nice birdy !!様、厳しいツッコミはご遠慮下さい(笑)

⇒何か勘違いをなさっているようですね!?
 私は極めて温厚な"鳩派"ですよ(^^♪




書込番号:8052710

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponponnさん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/09 22:45(1年以上前)

んん〜、、なかなか難しいもんですね。
もっと勉強してがんばりますよ。いずれは人にアドバイスできるくらい^^
重ねてありがとうございます。

書込番号:8054090

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/10 09:14(1年以上前)

古っ!て言われるのでしたら20年前のモデルではないのではないですか。
私の手元には20年近く前のアイアンがまだありますが
練習用にはまだまだ十分使えますよ。
カーボンシャフトでヘッドもやさしいタイプです。
(今と比べると難しいです)

あんまり古いとシャフトが折れるかもしれませんね。
グリップが革巻だとかシャフトがDGだとかでしょうか?
それなら25年以上前の代物です。
20年も25年も変わりませんね。(笑)
私の歳が分ります^^;

でも私の中では約25年前にカーボンシャフトが一般に急速に普及して
クラブ革新がありました。
それ以降はやさしいクラブも多く出てきましたよ。

少なくとも
ご自分で手に取ったクラブがこれが良さそうだと
気に入られてから購入された方がいいですよ。
それが出来ないほどの初心者みたいに受け取りました。
それなら身近ののレッスンプロにでも相談にのってもらう方が安心です。

クラブもテーラーメイドだけではありません。
キャロもいいです。
ヤマハもいいです。

予算がたっぷりあるのでしたら
気に入らなかったらいくらでも買い換えればいいので
とりあえずバーナーでもいいのではないでしょうか。

超初心者なら初代r5が良いと思います。
ゴルフが違う次元でプレー出来ます。安いですし。
チョー簡単ですが少し上達しても打てます。

違いが分るようになって(すぐです)
『これは良いぞ』と思えるクラブを購入されて下さい。
今そう思えるのでしたらそれで良いです。

年に2-3回しかゴルフをされない方もいます。
月に2-3回の方もいます。
選ぶクラブは違って来ます。
スイングによっても違って来ます。

長々とスミマセンでした。


書込番号:8055790

ナイスクチコミ!1


スレ主 ponponnさん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/10 16:49(1年以上前)

ありがとうございます。
r5ですか。それも考えるんですよね。
でも今年中に100はきれるくらいになりたいので、r5の書き込み見てると、かなり初心者向きらしいので、
100きるようになってからがr5はきついのかな〜と思ってしまいます。何かえらそうなこと言ってますが(;^_^A)
あまり予算もないもので。
いちおう過去レッスンプロには週1で1ヶ月ほど習いました。

書込番号:8057135

ナイスクチコミ!0


naococoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/10 18:29(1年以上前)

みなさん こんにちは

当方、みなさんにアドバイスを受けて初代r5アイアンを使ってます。
ゴルフを始めてr5(ns950s)を購入し、すぐに100は切りました。

ここ最近は90を切ったり切らなかったりで
更なる向上を目指していますが、
いまのところアイアンについては何の不満もありません。
(確かにラフからの抜けがイマイチ?なのと
インテンショナルなショットは厳しいものがありますが。)

当方テーラー好きですが、モデルチェンジが早くて・・・。
r5もバーナーもあまり変わらないようにも思えるのですがどうなんでしょうか?

安くなってますから おすすめできると思いますよ。
まあ新しいもの好きならバーナーですけどね。

書込番号:8057514

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponponnさん
クチコミ投稿数:19件

2008/07/10 21:01(1年以上前)

ありがとうございます。
え?購入後すぐに100きったのですか?
r5でも、このサイトにまだ出てる種類ですか??

書込番号:8058180

ナイスクチコミ!0


naococoさん
クチコミ投稿数:14件

2008/07/10 22:26(1年以上前)

はい。

初代のr5です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/61204523996/

r5XLではありません。

書込番号:8058757

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/07/11 00:13(1年以上前)

クラブは高い買い物です。
今は中古ショップがあるので下取りしてもらえます。
限られた資金を有効に買うなら
中古で買って、自分が進歩したらまた中古で買い替えするのも方法です。

新品がいいのでしたら長く使えるクラブ選びが重要です。
確かな判断力が必要です。

r5は本当にゴルフを簡単にさせてくれます。
90までは早く上達させてくれます。
平均90って意外と難しいですよ。
1回90じゃないです。

焦らずに判断されればと思うばかりです。

書込番号:8059424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/07/11 06:58(1年以上前)

やはりr5の評価は高いですね!
自分もr5からゴルフを始めたくちで、そのイメージでponponnさんにBURNERを
オススメしたのです。BURNERはヘッドの形状がr5に似てるので。
BURNERはr5よりロフトは立っていますが、友人のを打たせてもらった
限りでは球があがりにくいということも無かったです。

自分はその後、r5⇒ZR600(SRIXON)という変遷なのですが、冬場はr5に戻したりと
まだまだ現役です。
なんでSRIXONに変えたのかといえば、上級者ぽいというミーハーな理由なのですが(笑)
r5で打ててくると球が捕まりすぎたり、飛びすぎの感があったりと、その辺が買い替えを誘う要因となりました。
確かにr5やBURNERを選ぶといずれ買い替えが必要になってくると思いますが、それでも
ゴルフをはじめたばかりの頃には物凄くゴルフを楽しくさせてくれるので、
そのメリットの方が大きいかなと思います。
厳しいヘッドにガチガチのシャフトでポコポコ打ってる人を練習場で見かけると、あれで
ゴルフは楽しいのかな、と思ってもしまうわけで・・・余計なお世話だと思いますが(笑)

もし、100切りまでしかこのアイアンを使わないつもりでしたら、
さらに廉価なr5XL(T-step90)を買うというのもアリだと思います。
これもヘッドの形状・ロフトともにr5に近いイメージです。
ただデザインが安っぽくジュニアモデルみたいなのでその辺どう妥協するかですが(^^;


書込番号:8060162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ご教授ください!

2008/07/06 23:56(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > r7 TP アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]

クチコミ投稿数:3件

このクラブを購入検討中です。
当方年齢26 身長177cm 体重77kg DrHs53 7IHs45のゴルフ暦2年(1〜2ラウンド/年)です。
現在使用しているアイアンがSRIXON WR IRON NS950GH(S)です。

ショートアイアン使用時にてとてつもなく上がってしまいます。
PWにて120Yは出ているので距離的には問題ないのでしょうが、上がることに違和感を感じます。
またうまく打てたと思ったときに限って左に曲がっていきます(フック?)。
知人にはシャフトが軽すぎるんじゃないか?と指摘があったのですが、シャフトでこれらの症状はある程度改善されるものなのでしょうか?

ご指導お願いします。

書込番号:8041017

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/07/07 06:00(1年以上前)

テイラー派さん


はじめましてこんにちは
私も40代"テイラー派"の中年親父ゴルファーです。


>またうまく打てたと思ったときに限って左に曲がっていきます(フック?)。
>知人にはシャフトが軽すぎるんじゃないか?と指摘があったのですが、シャフトでこれらの症状はある程度改善されるものなのでしょうか?

⇒我々アマチュアはその殆どが振りすぎだと言われます。

●27歳と言う年齢からしても今後クラブを振るほどにHSのUP↑は増進されることでしょう。
 貴殿の場合はHSからしてやはり軽過ぎるかも知れませんね。


スクールで習っているのでしょうか?
可能であるならば最寄の練習場で受けられる3ヵ月ほどのレッスンを受けられた方が良いかと思います。

私のように"我流"で変な癖を付けると後々経済・時間両面でかなりのロスをすることになります。




書込番号:8041703

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/07 11:55(1年以上前)

硬く重いシャフトにすることである程度なら改善されるでしょうね。

フックの原因はスイングが悪いのか、クラブがつかまり過ぎなのかを冷静に判断する必要があります。ショートアイアンになるほどつかまり過ぎのフックは出やすいです。
ミドル〜ロングアイアンでも出るならスイングにも問題点があるでしょうね。

ただPで打ち上げてしまって120ydはH/Sから見れば飛んでいないです。
もっとゆったり振れと言っても若いですから無理でしょう。
バーンと打ってなんぼの世界でしょうね。

ならば硬く重いシャフトのクラブにして吹け上がりを抑えるのは”ある程度なら効果あり”でしょうね。

書込番号:8042503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/07 20:51(1年以上前)

Nice Birdy!!さん STYLISTさん こんばんは、ご意見ありがとうございます^^

>スクールで習っているのでしょうか?
可能であるならば最寄の練習場で受けられる3ヵ月ほどのレッスンを受けられた方が良いかと思います。

⇒当方田舎に住んでいまして、近くに練習場あるにはあるのですがレッスンプロがいません><
さらにお客もほとんど居ない状況です^^;車で1時間ぐらいのところにあるのですが、時間的に余裕がないものでして><


>フックの原因はスイングが悪いのか、クラブがつかまり過ぎなのかを冷静に判断する必要があります。ショートアイアンになるほどつかまり過ぎのフックは出やすいです。
ミドル〜ロングアイアンでも出るならスイングにも問題点があるでしょうね。

⇒フックがよく出るのはPWだけです、9Iではほとんど出ません。7Iではまっすぐいい弾道がでます。


>ただPで打ち上げてしまって120ydはH/Sから見れば飛んでいないです。
もっとゆったり振れと言っても若いですから無理でしょう。
バーンと打ってなんぼの世界でしょうね。

⇒そうなんです^^!!野球をしていたお陰?で振ることに関しては慣れてるんですが、野球とゴルフの考え方の違いに悪戦苦闘してます。
野球=ホームランを打ちたい!ゴルフ=ホームラン級の弾道を・・!どうしても欲が出て、フルスイングしてしまいます。

ゴルフクラブ買う前に自分のゴルフに対する考え方、スイングを見直す必要があるように思えてきました・・w

お二方貴重な意見をありがとうございました^^

書込番号:8044313

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/08 12:43(1年以上前)

私もそうなんですが、球技経験者はどうしても体の開きが早くなります。
球技経験者が上手く打つコツは後ろを向いたまま打つイメージですね。野球ならレフトのポール際へのホームランです。

ゴルフクラブは短くなるほどつかまってフックが出やすく、長くなるほどスライスが出やすいという特性があります。

Pで異常に上がるのは上から叩きつけ過ぎで過剰スピンになっているのではないかと思います。重く硬いシャフトにする事である程度は抑えられます。
あまり叩くイメージだと過剰スピンになりやすいですね。クラブに振られる感じがつかめれば良いのですが、若いうちはホームラン競争をするのも良いかもしれませんね。

書込番号:8047273

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/09 19:44(1年以上前)

テイラー派さん 

>ショートアイアン使用時にてとてつもなく上がって・・うまく
打てたと思ったときに限って左に曲がっていきます(フック?)

もうすでに、回答は出ているとおもいますが、一言。

改善方法は、シャフトでしょうね。(重く、トルクを少なく)
あとは、ショートIRになればなるほど、左脇をしめることです。

たぶん、『脇のしめ』を意識するだけでも、特にフックは
解消するはずですよ。

書込番号:8053038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/15 23:48(1年以上前)

書き込み遅れまして大変申し訳ありません。STYLISTさん ist8008さんアドバイスありがとうございます。

>Pで異常に上がるのは上から叩きつけ過ぎで過剰スピンになっているのではないかと思います。重く硬いシャフトにする事である程度は抑えられます。

⇒確かに今叩きつけるようにクラブを振っていると思います。クラブを振り上げたところから最短距離でボールに向かって行ってるような感じがします。もう少し払う?ように振る練習をしたいと思うのですが、いい練習方法など教えていただけたら幸いです。


>改善方法は、シャフトでしょうね。(重く、トルクを少なく)
あとは、ショートIRになればなるほど、左脇をしめることです。

⇒先日両脇を閉めて振るようにすると、体と腕との一体感(体に生えてる腕を遠心力で振ってるような感覚・・わかりにくいですね><)を感じることができました。それを一日中やっていると背中が筋肉痛になりました。。この振り方で問題ないのでしょうか?
分かりにくい文章ですが、すみません。

書込番号:8083782

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/16 00:09(1年以上前)

>先日両脇を閉めて振るようにすると、体と腕との一体感(体に生えてる腕を遠心力で振ってるような感覚・・わかりにくいですね><)を感じることができました。それを一日中やっていると背中が筋肉痛になりました。。この振り方で問題ないのでしょうか?
分かりにくい文章ですが、すみません。

いや良いんじゃないですか。
この感じでハーフスイングを繰り返せばシャローなインパクトができますよ。
フルスイングしないで芯で打つ練習をすることがいろんな意味で上達への最短距離です。

痛くなるのは腹筋が良いです。この時期に腹にぐっと力を入れ、体幹を意識してハーフショットを地道に続ければ来年の今頃にはシングルです。

私は500球くらい打つ時に300球以上はショートアイアンのハーフショットです。
左脇にカバーを挟んで200球くらい打てばかなり良い感じになると思いますよ。

あとは若いんだから重めのクラブにしてバンバン振っていくのも悪くないと思いますよ。
他の方へ言うことと違うのはテーラーさんの若さと球技経験者だからです。

書込番号:8083893

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/07/16 22:03(1年以上前)

テイラー派さん 

>確かに今叩きつけるようにクラブを振っている

短い番手は、立て振りに。長い番手は、横振りになる
のは自然なことです。

>クラブを振り上げたところから最短距離でボールに
向かって行ってるような感じが

PWなら、自然なことではないですか?むしろ、払うような
スウィングは不自然かな・・とおもいます。

>いい練習方法など教えていただけたら

IRは、耳タコだとおもいますが、最下点手前でボールをヒット
し、ボールの先のターフをとる(ダウンブロー)のスウィング
を身につけると、特に、グリーン上で・・あの恰好よい?
バックスピンがかかります。(ボールがとまります)

練習方法としては、練習マットの右端にボールをセットして
ショットしてみてください。IRでの払い打ちスウィングだと、
・・惨めな結果になりかねません。(くれぐれも、マットを
飛ばさないように!)

>両脇を閉めて振るようにすると・・一日中やっていると背中が筋肉痛に
この振り方で問題ないのでしょうか?

チョッと違うかな・・・両脇を締めたアドレスだと、ロボットのような
恰好になって、テークバックもとりにくいし、切り返しもしかり・・

そうではなくて、ショートIRの場合は、特に『左脇だけ』
(ヘッドカバーをはさむもよし、名刺でもよし、ピンでもよし、
着ているウェアの胸付近の布をわきにはさむもよし)
の締めに気をつけることです。

アドレスから終始、両脇を締めたままでは、ひじょうにぎこちない
スウィングになってしまいますね。

当方の場合は、ミドルIR(7番以上)からは、逆に右脇の締めに気を
つけています。必要以上にバックスウィングが大きくならない
ためです。IRは、飛距離よりもなんと言っても方向性ですから。

8番で150y飛ばしても、何の自慢にもなりません。正確なショット
(方向性)が大切です。

書込番号:8087376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ViQフォージドと他のBSは?

2008/07/05 23:45(1年以上前)


アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー ViQ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:3件

小生38歳でゴルフ歴は14年と長いものの、練習には行けず、本番コースがもっぱら。
とは言っても年に数回のレベル。。

現状のアイアンはFoundersClub のENEAGYという14年前以上に中古で購入したもの。
あと、HSがドライバーで47程度を考慮してNS PRO 950を購入したいと思い
奮起してアイアンを探している状況です。

最近は練習もせずコース本番に向かう状況で100-110というスコアー
まあ、ざっくりやトップが多く、これを減らせば直ぐに90台っと
安易に思ってたりします。

アイアン購入を思い立って、試打をして一応、以下のクラブに絞ってみました。
しかし、違いまでは分からず、もし宜しければアドバイスをいただければと
思いました。

もし、違いやお薦めなどがありましたらお教え頂けると幸いです。

ツアーステージ ニュー ViQ フォージド アイアン (6本セット)
ツアーステージ X-BLADE GR ブラック アイアン (6本セット)
ツアーステージ ニュー X-BLADE GR アイアン (6本セット)
スリクソン ZR-700 アイアン (6本セット)

書込番号:8035663

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/06 00:14(1年以上前)

それだけのHSがおありならGR(ノーマル)かZR700のダイナミックゴールドで良いのではありませんか?
VIQフォージドとGRブラックはストロングロフトです。ただ、必ず試打されて下さい。フィーリングも大事だと思います。

書込番号:8035844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/06 00:50(1年以上前)

らじゃくんさん
早速のコメント有難う御座います。
全てのアイアンを試し打ちして、一応どのクラブも感覚としては問題ありませんでした。
どれを選んでも、何とか使いこなせるのではないかな?という感覚です。

NS950よりダイナミックゴールドが良いでしょうか?
NSPR950は試打したのですが、ダイナミックゴールドは試打してい試打していません。
明日にでも試打してみますね。

後は、メーカーのターゲットの違いはどの様なものでしょうか?
ViQフォージドとGRの違いがイマイチ分かっていません。

皆さんから見た場合の格好良いのはどちらとかあるでしょうか?
少し試した程度ですが、余り分かるほどの技量が無い場合、
格好良さに頼るしかないかな?とも思ったりします。

皆さんから見て、GRの形状など流行と映っていたりするのかなど
気になったりもします。

よろしくお願いします。

書込番号:8036029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2008/07/06 01:19(1年以上前)

golf-travelerさん
NS950のSでも打てるでしょうがそのうちバラけた球筋が出るかも知れませんね。
ダイナミックゴールド試打がまだでしたら是非してみて下さい。ここの常連の方々が口を揃えて言われている通り方向性の安定度が違うと思います。(私のように非力でHSのない者にはとてもその恩恵にあずかれませんが)又、芯を喰った球の勢いなどは貴殿のHSがあれば惚れ惚れするものがあるのではないかと考えます。鳥かごだけでなく出来たら練習場でも試打されるといいですね。常連さんの言っている事が分かると思いますよ。
格好がいいのはどれか?ですが、う〜んこれは好みですからね。ただ、好みのクラブの方が練習に身が入るということもありますから、軽視は出来ませんね。ここはgolf-travelerさんの気持ちに正直に選んで戴くしかないですかね。最近の流行りはなんといっても……BLACKでしょうね。出てくるモデルは黒ばっかり。何でも黒くするのはどうなの?と思ってしまうのは私だけでしょうか? 精悍さや凄みが出るのはわかりますが、こんなに出てくると食傷気味です。

書込番号:8036145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/07/07 22:34(1年以上前)

昨日、練習場にて試打しました。
NS PRO 950とDG。残念ながらBSではたまたま置いていなかったので、
ZR-700で違いを比較しました。

初めの印象はDGは少し重いなって感じです。
慣れていないせいか、NS950もDGも余り飛距離は変わらず、7Iで145でした。
気になるのはDGは打ち出しで左に真っ直ぐ飛んで行くことです。
これは慣れれば、修正可能なのかな?という印象。
→これだけの情報ですが、何かヒントを教示頂けると幸いです。

あとは体力的にコースを回ることが出来るか?(^^;

どちらにしても、もう少し試打が必要だと思いました。

あと、レッスンプロに20分程度、見ていただきましたが、打球の高さは問題ないとか。
GRやViQフォージドよりCBを試してみたいですね。
→また、今度試してみます。

書込番号:8044936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 はじめまして♪

2008/07/02 17:18(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:10件

エポン(701)、三浦(PP9001)の情報をお願い致しますm(__)m
現在使っているのはスリクソンI404(DGS200)を使用してますがミート率の低下(忙しくて練習出来ない)で優しいクラブへの変更を考えてます。
よろしくお願い致しますm(__)m

書込番号:8020091

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/07/03 14:04(1年以上前)

クマッタ♪さん
こんにちは。私は初心者ゴルファーわんすけ☆と
申します。私より、先輩にアドバイスはできませんが
参考にしていただければと思います。

三浦はすみませんが、わかりませんがエポンAF701は、試打したのと
購入を考えていましたので多少、情報があります。

現在、ゴルフ暦8ヶ月の初心者ゴルファーですが、道具には拘っていきたい!ので
色々、物色しています。現在は、TM バーナーアイアンNS950(S)を使用(3ヶ月)
していますが、左に行くことが多いのでもう少し、シンプル(デザイン)でグースが
セミグースなアイアンを探しています。

候補は、フォーティーンTC-550フォージド、ヤマハインプレスX Vフォージドなど
と同様にAF701も候補ですので、先日、近所のショップに行きAF701のレンタルクラブ
を借りました。
AF701を借りるときにショップのオーナーから、AF501がお勧めといわれ
AF501(6番、7番) AF701(7番)を借りました。

練習場での試打ですが、AF701はヘッドがかなり大きいです。(バーナーと同等)
飛距離ですが、AF701はマッハライン(S)のカーボンでしたので
タイミングが合わず、飛距離もすごいとは感じませんでした。
次にNS950(S)のAF501を打ちましたが、こちらは現状のシャフトと同様のため
非常に打ちやすく、バランスもD1ですので7Iで160ヤード、6Iで170ヤードと
当初のAF701より打ちやすく、バーナーの次はAF501を狙うぐらい、欲しいアイアンと
なりました。
ただ飛距離だけを見るとバーナーが7Iで165ヤードほど飛びます。(打感は完全に
エポンです)ただバーナーを買ったばかりなのと、まだまだ素人なので
道具ばかり買っても腕があがるわけではないので、今は悩み中といったところです。
ただし、エポンの作りや所有感は(三浦技研もそうですが)ギア通にしか
わかりませんので、色々、ネットなどで試打やレンタルしてから
購入されるのが良いと思います。

私も、7月は4回ラウンド予定がありますので、もう一度、AF501をレンタルして
ラウンドしてから購入をかんがえていますので・・・。
ただある程度、ゴルフ暦があればAF701では簡単すぎてしまうかもしれません。
バーナーより、ヘッドが大きいぐらいですから。

下にエポンのURLを入れておきましたので、ご参考にしていただければと思います。
試打、購入されたらまた教えてください。
よろしくお願いします。

http://epongolf.co.jp/ 一応、エポン(遠藤製作所)のサイトです。

エポンを紹介した参考ブログです。
http://blog.golfdigest.co.jp/user/par-play/archive/218

書込番号:8023911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/07/03 14:53(1年以上前)

わんすけ☆さん丁寧な説明ありがとうございますm(__)m
仕事が忙しくてなかなか試打へは行けませんが行けたら報告しますm(__)m
ちなみに今のところ三浦に傾きつつあります…日本で作られていて、かなり制度が良いって事で、エポンは日本の一流メーカーのヘッドを作ってるて事で気にはなるのですが…作っている国が…ヘッドの制度は良いらしいのですが…
最終的には試打して決めようと思います♪
フォティーン、ヤマハも考えましたが試打したら打感が(^_^;)
プロギアBL500は良かったのを覚えています♪
シャフトのせいかな(^_^;)

書込番号:8024024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/07/20 17:33(1年以上前)

遅くなりましたがAF701とPP9001試打してきました♪まずAF701ですがシャフトはランバックスの6E08と軽めでした。打ったらドローンと無回転で飛んでいく感じですね。飛距離はかなりでます!ミスの許容範囲はさすがにフェースが大きいだけあってかなり広めで安心して打てました♪
次はPP9001ですがシャフトはNS1050でややしっかりめでした。打ったらいつも通りのスピンでしたが飛距離はでましたね。ミスの許容範囲は701よりは狭いと思いますが今使ってるクラブよりは広いです!操作性はPP9001の方が上でスピンがある分グリーンでも止まるのかなって思いました。
701の飛距離とミスの強さ、9001の操作性…悩みますね〜(^_^;)
シャフトも悩んでてスチールかカーボンにするか…重た目のカーボンはどうなんだろ〜?
ディアマナサンプ、グラファイト、ロッディオの情報をお願いしますm(__)m

書込番号:8103405

ナイスクチコミ!1


Y.TOSHIさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/03 01:06(1年以上前)

エポン、遠藤製作所を知ってるとは、通ですね。三浦も、エポンも基本的には変わりありませんが、私なら、エポンを使います。理由は三浦は量産型ですが、エポンはセミオーダーで素材、性能、品質管理はかなりいい、トップクラスです。ただ、貴方の様に練習が少ない場合、ダイナミックゴールドシャフトは無理だと思います。ダイナミックシャフトは練習量がないとコースでは使えません。日本シャフト、NSの1050.か950がいいでしょう。S200が使える様なら、1050あたりかと思います。プレジションのライフルという手もありますが、ボールをグリーンで止めるにはNSの方が楽かもしれませんね。

書込番号:8161171

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2008/08/03 08:18(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m
今現在少しずつエポンに傾きつつあります。
シャフトに悩んでいてDGS200より若干重くても大丈夫そうなんです、先日HSみたら55まで上がるようになってました(^_^;)←普通に振ってです。力入れたらもう少し上がります。
NS1150はどうなんでしょうか?
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:8161769

ナイスクチコミ!0


Y.TOSHIさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/03 08:28(1年以上前)

H/Sが55あれば、S300がしなり感があっていいかもです。飛ばしたくないのであればX100もいいと思います。NSシャフトは必要ありませんよ。

書込番号:8161798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2008/08/03 21:09(1年以上前)

DGハイローンチはどんな感じなんでしょうか?
今流行りの重量級カーボンとかどうなんでしょうか?質問ばかりですみませんm(__)m

書込番号:8164399

ナイスクチコミ!0


Y.TOSHIさん
クチコミ投稿数:13件

2008/08/03 21:24(1年以上前)

重量のあるカーボンシャフトは、ずっと以前からありましたし、ジャンボもずっと使っていますし、そのシャフトとの相性だと思います。要するにシャフトに何を求めるか?ではないでしょうか?!たとえば、ボールの高さを出したいとか、シャフト重量を80以下にしたいとか。ただ、カーボンは藤倉のシャフトが品質管理がいいです。アイアンにカーボンは出てきては消えの繰り返しですね。私は値段も高いカーボンシャフトを使うのは非力な方か、50才を過ぎてからでいいとは思いますが。

書込番号:8164479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/08/04 20:38(1年以上前)

ありがとうございますm(__)m
まだまだスチール振れるんで重めの物を試打してみようと思います。

結果は後日報告いたしますm(__)m

書込番号:8168300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/09/10 17:15(1年以上前)

クマッタ♪さん
こんにちは。

お久しぶりです。エポン試打されたのですね。
私も、未熟とはしりながら、エポンAF501を
購入し、現在使用中です。

私のHSは、ドライバーで42〜45 アイアンで37〜38ぐらいですが
ハイローンチのR300のシャフトにしました。私のHSでも
上がりすぎるほど玉があがりますので、クマッタさんのHSであれば
軽すぎて上がりすぎてしまうと思います。
ただバーナーアイアンからの買い替えですが、非常に打ちやすいです。

クマッタさんの技量であれば、AF501オアAF301のほうが、合うんでは
ないかと思います。私程度のゴルフ暦(10ヶ月の初心者)でも
アイアンを打つのが楽しくなります。
それでは、また。

書込番号:8328656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/09/11 11:24(1年以上前)

お久しぶりです♪

AF501も良いな〜と思っているのですが今はミスヒットに寛大なクラブをと思っています♪
シャフトも出来れば簡単な物と考えてます、DGS300かな?(^_^;)
カーボンも視野に入れてますが材質がプロモデルに比べたらまだまだ良くないってショップのオーナーが止めるので悩んでます。ちなみにプロモデルで組むと一本3万位になるって言われました(^_^;)

購入はまだまだ先になりそうです(^_^;)

書込番号:8332311

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)