
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年6月19日 23:53 |
![]() |
1 | 2 | 2015年7月17日 19:43 |
![]() |
10 | 9 | 2012年8月1日 23:37 |
![]() |
3 | 3 | 2012年5月14日 14:18 |
![]() |
1 | 3 | 2012年5月12日 16:55 |
![]() |
1 | 8 | 2012年4月9日 06:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > テーラーメイド > R11 アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
ゴルフは、100を切ったり切らなかったりです。ちょっと本腰を入れようとして20年前のアイアンを買い換えようとしています。でもクラブにほとんど知識がなく、ショップに行った時 N11とV-IQを勧められました。決めかねていますが、何かアドバイスがあればお願いいたします。
漠然ですみません。
0点

こんばんわ、初めまして、
突然ですが・・・
個人的に間違いないのはゼクシオだと思いますが、
ダイワの赤オノフ、一度試打してみてください。
簡単で良く飛びますよ。
書込番号:14698050
0点

ともに優しいタイプのアイアンでいいとは思いますよ。
ただ標準で付いてるシャフトのスペックが違うので注意して。
書込番号:14701321
0点

難鉄さん
ありがとうございます
今度の休日に、赤オノフ試打してきます。
ゼクシオは、このクラスでは、なんというクラブでしょうか?
できれば、試打してこようと思います
書込番号:14701664
0点

XJAさん
ありがとうございます。
この前、試打をしたのですが、R11が感覚的にはよかったです。
でも、VーIQは、球を包み込むような感覚で、よかったです。
もう少し考えます。
書込番号:14701679
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ V-iQ アイアン 2011 6本セット [GS85 フレックス:S200]
ゴルフは、100を切ったり切らなかったりです。ちょっと本腰を入れようとして20年前のアイアンを買い換えようとしています。でもクラブにほとんど知識がなく、ショップに行った時 N11とV-IQを勧められました。決めかねていますが、何かアドバイスがあればお願いいたします。
漠然ですみません。
1点

はじめまして
20年前の代物という事ですので、おそらくマッスルバックタイプかと思います。
ヘッドに関しては、このマッスル系とキャビティ系に二分され、両者のいい所取りしているものもあります。
マッスル系は、特に軟鉄製であれば打感に優れ、反面ミスにシビアです。
キャビティ系は、ウエイトバランスがヘッドの四方に分散されている為、ミスに寛大ですが、打感がぼやける傾向があります。
ソール幅に関しても、薄ければミスにシビアですが、コントロール性に長けます。
最近では、打感と許容性双方の要求を満たす為、キャビティ内に肉盛りや異素材を施ししているタイプもかなりあります。
参考になったかどうか分かりませんが、後は貴方のプレースタイルで消去法で選定し、試打や好みの顔ですかね。
“本腰”ならば、マッスル寄りがいい気がしますね。
不躾な文面、失礼しました。
書込番号:14710401
0点

スレ主殿 はじめまして。
まだ解決の記載がありませんので、コメントさせて頂きます。
20年前のクラブなら、おそらくシャフトはスチールでしょう。
私も学生時代はスチール(DG X200)を振り回してましたが、最近のカーボンシャフトは大変良く出来てます。
カラダへの負担、飛距離…全てにおいて、カーボンシャフトにはアドハンデージがあります。
あとは構え易さ、好みのヘッド形状になりますが…
アドバイスする店員さんの技量は計りかねませんので、100前後のスコアなら、715シリーズのような少し難しいクラブをお勧めします。
ミスをリカバリー出来るクラブは楽ですが、ミスをミスと分かるクラブの方が上達の早道です。
まぁー昔のソールが薄く、スィートスポットが極端に狭いクラブに比べると、今のプロ仕様でも楽なクラブに感じますけどねf^_^;)
書込番号:18974982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



皆さんこんにちは。
アイアンを買い替えるあたり、シャフト選択についてアドバイスをお願いします。
現在、NS950、DG S200どちらが自分にとってよいのかが分からず迷っています。
他にも色々あるのでしょうが、あまり詳しくはないので上記2種でどちらに
しようか、といったところです。
迷っている理由は
@現在使用アイアン ウィルソンカーボン R
(随分前に友人から貰ったもの)
A昨年、一時帰省してきた友人のZ-TX2009 DG S200を借りた際、打ちやすかった
B現在使用が@であり、Aの友人は体格は自分と近いが私より筋肉質である
Cショップ等での計測に恐怖的トラウマがあり行けない
(昨年、FW購入の際に見られている緊張感から酷いスイングを連発したため)
などなど色々あります。
私は、年齢35歳、身長165p、体重56s、男、男性の中では非力な方だと思います。
ゴルフ歴約5年、1W HS45、昨年20Rの結果、92〜115(Av.100)
現在のクラブは
1W TM R5 XL50 S
5W スリクソン Z-TX2009 SV-3020J T55 S
UT ツアステX-DRIVE GR 21 TourAD B10-03u S
5I〜PW
ツアステX-WEDGE52℃、58℃ DG S200(58℃はバッグに入れているだけの状態)
今までただ値段が安いからとかクラブを変えてみたいから程度の理由でよく
考えずにきたのですが、だんだんゴルフが好きになってきたので、今回の
アイアンから考えながらクラブを変えていきたいと思っているので、アド
バイスをよろしくお願いします。
1点

Cはウケますね。
DGとNSPRO950が刺さった7Iをヤフオクで購入してみるってのは?
7Iは試打用でたくさん用意されているのでヤフオクであふれかえってます。
書込番号:14560167
1点

自覚されているように非力ならば軽い物が良いかもしれません。
>昨年、FW購入の際に見られている緊張感から酷いスイングを連発したため
かえって良いのでは?それが自分の実力ですよ。
ティーグラウンドで普通に近くでみられている事などよくあることで、そのシーンでは打てないなんて事があるとしてもそれが実力です。
ですから緊張している前提で選ぶ方がかえって現実的でしょう。
そういう意味でもぜひ器械測定をされるのをお勧めします。
書込番号:14560256
1点

XJSさん、ありがとうございます。
>Cはウケますね。
自分から計測を頼んでおきながら、店の物だからダフりたくない等の気持で肩は
ガチガチ、腕は縮こまり、見かねた店員がティーアップしてくれ、ティーアップ
してもらったのだから、しっかり打たなくてはと余計に自分でプレッシャーを
かけた結果、完全に負の連鎖におちいってしまいました。
一緒に行った友人(Av.88)からも「見ていて気の毒だった」と同情され・・・
今思い出しても笑えないです(泣)
>DGとNSPRO950が刺さった7Iをヤフオクで購入してみるってのは?
このような発想は全くなかったので、ヤフオク覗いてきました。
この場合、私のレベルだと同ヘッドに挿されていないと違いがわかりやすいです
よね。
出費を考えるとちょっといたいとこですが、トラウマがある身としては検討せざ
る得ないですね。
STYLISTさん、ありがとうございます。
>自覚されているように非力ならば軽い物が良いかもしれません。
やはり軽い方がよいのですね。
友人のZ-TX(S200)が方向性が良かったので最初はS200で考えていたのですが
いざ買うと決めたら自分の力であればNSの方が良いのかなと迷いが生じまして。
私程度のレベルだと2種でどの程度違うものなのか検討もつかなかったので。
>ティーグラウンドで普通に近くでみられている事などよくあることで
こういうのはあまり気にならないのに、自ら望んだ計測でド緊張なんて自分で
がっかりでした。
>そういう意味でもぜひ器械測定をされるのをお勧めします。
これに1歩踏み出すことができれば、1打に精神状態が現れるゴルフにもいいの
でしょうが・・・。
書込番号:14560610
1点

アイアンをまず決めようというのは正しい選択だと思います。
で、仮にS200のシャフトが入っているアイアンが丁度良いとすると、他のクラブが軽すぎる事になるので総入れ替えしないとおかしなことになります。
ただ、お話を見る限りではXXIOやバーナークラスのカーボンモデルが良いのではないかと思います。
ただ、こればかりはご自分の体に聞いてみるしかないです。
シーズン中に月2〜3回のラウンドに行かれている計算になりますが、ペースを落とすと簡単にav100を割る事でしょう。
そしてそれは普通の事です。
店の試打コーナーでダフりたくないというのは慣れない人にとってはありがちだと思います。
これは回数をこなして慣れてください。
私なんか店の駐車場で準備運動してから行きます。
そしていきなり試打コーナーへは行かず、計測器の置いていないコーナーでウオーミングアップし、汗を滴らせながら計測コーナーへ行きます。
これくらい図々しくなってください。高価な買い物をするんだから当然なんですし、お客様のための試打コーナーです。
それにそれだけ緊張するシーンは日常生活では味わえない場所ですね。
むしろ貴重だ、好んで体験したい場所ですね。
買ってから後悔するよりは試打コーナーに慣れてから客観的データに基づいて購入される事をお勧めします。
書込番号:14560911
2点

STYLISTさん、ありがとうございます。
>で、仮にS200のシャフトが入っているアイアンが丁度良いとすると、他のクラブが軽すぎる事になるので総入れ替えしないとおかしなことになります。
まだまだゴルフについては詳しくありませんが、この件については気になっていました。
S200が合っているのなら他クラブの入れ替えも考えていかなくてはいけないでしょうが
友人のクラブを一時的に使用した時の感覚だけでS200を選択し、バランスが悪くなるのは
当然ながら望みませんので。
>XXIOやバーナークラスのカーボンモデルが良いのではないかと思います。
数あるクラブの中でこの2点を提案していただいた理由を教えていただけますか?
>シーズン中に月2〜3回のラウンドに行かれている計算になりますが、ペースを落とすと簡単にav100を割る事でしょう。
私は雪国在住ですので実質シーズンは4月下旬〜11月上旬なんですが、ペースを落とすと良いのはなぜなのでしょうか?
基本的に買い物をする時は結構図太い方なんですが、やはり試打となると自分のヘタさを自覚して
いるため難しいところでした。
ですが、STYLISTさんが言われた
>それにそれだけ緊張するシーンは日常生活では味わえない場所ですね。
>むしろ貴重だ、好んで体験したい場所ですね。
発想の転換を図ってみたいと思います。
書込番号:14561155
1点

S200のアイアンにした場合はウッドが軽過ぎるので、力感の統一が損なわれます。
ラウンド数を減らすと良くなるのではなく、当然悪くなります。
先程のは文章的な誤りでした。
今のドライバーがちょうど良い重量だとすると、アイアンはカーボンモデルの軽い物がバランス良いです。
スチール物にするにしても、NS950に代表される軽量物が限度でしょう。
ゼクシオやバーナーを勧める理由は、お話を読む限り年間八ヶ月程で20ラウンドとみました。
となると、ほぼ毎週ラウンドと、ラウンド数は多いわりに練習時間は少ないだろうと判断した次第です。
ラウンド慣れして球のあしらいは上手だから100を切れたりするけれど、少し間が空くと感覚が狂って大たたきしがちではないかと。
そういう人には先の2モデルのようなミスをカバーする物が良いです。
Z-TXなんかはよろしくないです。
書込番号:14561240
1点

STYLISTさん、ありがとうございます。
>今のドライバーがちょうど良い重量だとすると、アイアンはカーボンモデルの軽い物がバランス良いです。
>スチール物にするにしても、NS950に代表される軽量物が限度でしょう。
ドライバーはヘッドが若干軽く感じているという程度なので、STYLISTさんがおっしゃるとおり
NS950を限度として考えます。
>ラウンド慣れして球のあしらいは上手だから100を切れたりするけれど、少し間が空くと感覚が狂って大たたきしがちではないかと。
そういう感じだど思います。
狭くアップダウンの激しいコースで100を切れたと思ったら、河川敷コースで平気で100オーバー
というのも毎年のことです。
ゴルフに熱が入ってきたので教えていただいたこと基本にクラブ探しをします。
書込番号:14561354
1点

住んでいる地域がわからないのでできるかどうかは分かりませんが、中古ショップ付きの練習場というのが最近増えています。
自分も適当にそういうところに行って中古を借りて試しているのですが、そういうところがあれば行ってみるのはどうでしょうか、
で、カーボンとnsとdgを振り比べてみるとリラックスした状態で違いが分かるのかなと
書込番号:14571803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちはpapadakeさん
アッシのお勧めはNS850です。
いいですよ〜♪
NS850はヤマハDフォージドとオノフがあります。
中でもアッシのお勧めはオノフ!
ヤマハはバランスD0でオノフはC9です。
この違いでも影響します。
ご参考まで
すいません、2年前オノフ2008を使ってて
その後、もう少し重めで硬めのPRGR GN502ツアーフォージドに替えて
今日久しぶりにオノフ2010を買ったもので(笑)
その相性たるや、人様に思わず言いたくなる位の相性でした♪
崇拝してるSTYLISTさまも登場してたものでついつい、、
書込番号:14885272
0点



R11 NS PRO 950GHのスチールシャフトでフレックスはSの購入を考えています。
5年前に先輩から戴いたクラブから買い替えようと思ってます。
戴いたクラブがカーボンシャフトなので「スチールに変えたほうがいい」と言われました。
ヘッドスピードは50弱です。スコアは100前後です。
上記のクラブに同じシリーズのSWを購入して5Iとドライバーの間のクラブを2本買おうかと
考えています。検討しているのはUT2かUT3と3Wがあれば取り敢えずいいかなと自分では思ってます。年間に10回くらいのプレーなので全てのクラブを所有しようとは思っておりませんが
5I〜ドライバーの間で2〜3本でおすすめのクラブがありましたらアドバイスをお願いします。
0点

こんばんは♪
R11の5Iのロフトが24度ですので・・・
18〜19度のFW(5W)か、UT・・・
20〜22度のFW(7W)か、UT・・・
の組み合わせがオーソドックスだと思います。
多分18度の5W+22度のUT・・・と言う組み合わせがオーソドックスだと思います。
女子プロや片山プロなんかは・・・5W+7Wと言う組み合わせですね。
私は、フェアウェイウッドがあまり得意では無いので・・・
アイアンのフィーリングに近いUTを好んで使ってまして・・・
18度UT+22度UTと言う組み合わせを使ってます。
同じテーラーメードの「レスキュー」は中々評判の良いUTだと思います。
余計な事かもしれませんが・・・
お若い方の様ですし・・・HSが50弱と言う事なので。。。
22度のUTは、アイアンに合わせてスチールシャフトにした方がつながりが良いかもしれません。
ご参考まで
書込番号:14558572
1点

連投すいませんm(__)m
PWの下がいきなりSWだとギャップが大きすぎると思います(^^;
なので…
余計なアドバイスかも知れませんが…
FWやUTの様な長いクラブを充実させるより…
アプローチウェッジ(AW)等の短い方を充実させた方が良いかも?(^^;
まぁ…ありていに言えば…
5I〜PWの6本セットではなく…
5I〜SWの8本セットで買う方が良いと思います♪
長いクラブは出番が少ないと思いますよ(^^;
書込番号:14559455
1点

>戴いたクラブがカーボンシャフトなので「スチールに変えたほうがいい」と言われました
この理由を聞いてみる事ですね。
なんとなくだったら意味が無いです。
クラブ重量は筋力に依存しますから、HIDEさんの筋力や体力に応じてクラブ重量を選ぶべきです。
ちなみに一昔前のカーボンシャフトのアイアンはNS950くらすの軽量スチールよりもハードな場合があるので単にカーボンだのスチールだのという区分は危険でしょう。
確実に言えるのは、H/Sとシャフト硬度が合っていないという事で、Xにしないといろんなミスが出やすい可能性があります。
ただ、今はそこの違いを体感するのは難しいでしょうね。
書込番号:14560252
1点



アイアンセット > テーラーメイド > ツアープリファード MB アイアン 6本セット [ダイナミックゴールド フレックス:S200]
現在R11アイアン NSPRO950のRシャフトを使用
5年ぶりのゴルフだったのでこちらの質問欄で相談しながら
比較的易しさを求めて購入したのですがとりあえず打ちやすくて良いのですが
結構球筋がバラける感じがしていました。(スイングが安定してないのもありますが・・)
本日ゴルフ5にて
MCのNSPROのS
MCのダイナミックゴールドのS200
MBのダイナミックゴールドのS200
を試打してきました
結果MBのダイナミックゴールドのS200が一番打ちやすかったです
HSは7番アイアンで40.5でした。
とても上手なゴルファーではありませんが(今年2回ラウンドで94・96)
上手くなりたいと思いミスはミスでわかりやすいMBを購入考えてます。
しかしNSPROかダイナミックゴールドで悩んでいます。
店員さんにはこのヘッドスピードはどちらもいける感じですと言われました。
今のRでは柔すぎと言われました。
打った感じの打感はMBが良かったです。
今までマッスルは使った事が無いので正直不安ですが・・
思ったよりは打ちやすく小ぶりで構えた感じがすごく良かったです。
家に帰ってからR11を持ってみるとこんなにヘッド厚くて大きいんだ!って
まあそれが安心感につながるのでしょうが。
1点

お邪魔します...
へっぽこ中年オヤジの小生から、MBは☆憧れ☆彡です。
私程度の低いミート率では”箸にも棒にもかからない”と思います。
おおダフり、シャンク、超トップの連続になりそうです...m(__)m
書込番号:14533341
0点

ナイスバーディーさん
悩んだあげく買ってしまいました
早速練習場に行き各番手を打ちましたが意外に打てました。
しかも今まで優しいキャビティばかり打ってきたので芯を喰ったときの打感と玉の伸び方の違いにびっくりしました。
たしかに芯を外した時は手が痛くなりますが今まで以上に練習するきにさせてくれるアイアンです。
買って良かったです
書込番号:14552719
0点

だーちゃん601さん
MBご購入おめでとうございますヽ(^。^)ノ
是非とも使いこなしてください!!
書込番号:14553174
0点



現在、テーラーメイドの純正グリップが装着されています。
純正装着グリップはコード「有り」のバックライン「無し」です。
使用していてだいぶすり減ってきており、
違和感を感じる番手も見られるので交換を検討しています。
純正グリップをそのまま使用し続けていましたが、
フェース面をフラットに合わせる煩わしさを軽減する効果も期待し、
ゴルフを始めた当初に使っていた、
ゴルフプライド「ラバーグリップ」のバックライン「有り」にしようかと思います。
そこで相談なのですが、純正グリップの中でも
番手によってはまだまだ全然すり減っていないものがあります。
金銭的に厳しい部分もあるので、
とりあえずダメなグリップのみをバックライン「有り」に交換して
その他の番手は徐々に交換するというのもありでしょうか?
また、ウッド系も純正のバックライン「無し」のグリップなのですが、
将来的にはバックライン「有り」にした方が良いのでしょうか?
その人それぞれの感じ方、気分の問題と言えばそれまででしょうが
アドバイス、ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

一部だけグリップ交換するのはむろんありでしょうが、私なら全部交換しますね。
それよりも
>フェース面をフラットに合わせる煩わしさを軽減する効果も期待し、
という意味がよくわからないですが、バックラインがあろうが無かろうがフェース面をスクエア(の意味ですよね?)にかまえるのは関係ないと思うのですが?
ちなみに私はバックライン無しで裏挿ししています。
ロゴが見えないほうがグリップしやすいからです。
書込番号:14404167
0点

師匠、ご無沙汰しております。
仰るとおり、フェースをスクエアにという意味です。
全部交換の場合は、ウェッジも含むということですよね?
宜しくお願い致します。
書込番号:14406946
0点

私の場合、58口径に下巻きは螺旋の2重が基本です。
ウエッジは太い方が振りやすいので3重巻きにしたりもします。
ドライバーも下巻きは3重ですね。
で、これも原則一気に全部やりますが、ウッドだけ3重巻きの場合がほとんどです。
挿し方はすべて同じにしないと気持ち悪いですが、一本だけお試し期間で60口径のままなんてこともよくあります。
私は最低でも58口径の2重巻きじゃないとグリップがしっくりこないですからこれはバックラインも共通項かもしれません。
ただ、これは慣れの部分も大きいでしょう。
例えばtokkunさんがロゴを下に向けた裏挿しにしたらすごく気持ち悪いんじゃないでしょうか?
書込番号:14407247
0点

一度試打クラブで、バックライン裏挿しの中古クラブを打ったことがありますが
仰るとおり何も目印がなくて違和感を覚えたことがあるのを思い出しました。
グリップ自体の問題ではなく、握り方の問題なのかも知れませんね。
何かにつけて道具のせいにしてしまう悪い癖のようです。
ある意味病気でしょうから、付ける薬はありませんね。
ちなみについ先日ラウンドして来ました。
すごい強風の日だったのですが、あやうく100点が出そうになってしまいました。
方向性が定まらなかったのをグリップのせいにしたかったのかも知れません…。
書込番号:14407656
0点

どうせなら良い機会なのでいろんなメーカーのグリップを試すのもよいのでは?
私は以前イオミックのグリップを挿していましたが、しっとりしていて良いですよ。
ただ58口径が無いので止めましたが。
あとはグリップ代がツアーベルベットの倍になるのも難点です。
ただグリップがしっくりくればショットには影響度が大なので下巻きの巻き方からしていろいろ試してみるのも良いでしょう。
書込番号:14408919
0点

恥ずかしながら、グリップを自分で替えたことがありません。
信頼のおける二木ゴルフのクラフトマンに相談したところ
ツアーベルベットラバー BL有りで重量が均一になるものを
探しておいてくれるとのことでした。
火曜日以降、2〜3日入院だそうです。
書込番号:14410917
0点

私も自分ではやりませんよ。
グリップの入れ方もいろいろあります。
クラフトマンにやってもらっているあいだ聞いてみるとよいです。
裏挿しにする理由。下巻きを3重にする人はどんな人か?どんな効果があるのか?
単に手が大きいから太くするというだけじゃないですよ。
石川プロも3重巻きにしているそうですからね。
また、右手と左で太さを変えるのもよくある話です
書込番号:14411260
1点

了解しました。
クラフトマンに聞いてみます。
クラブ選びの際はいつも相談にのってもらっています。
ゴルフを本格的に始めた頃からだから、もう5〜6年の付き合いでしょうか?
若い頃はプロを目指すほどの腕前だったそうです。
腰をやってしまい断念したそうです。
今でも時折通院して、定期的に検診を受けているそうです。
勝手な想像ですが、そのクラフトマンを見ると
いつも師匠ってこんな人なのかな?ってイメージしていました。
そうですね、年の頃は40代後半〜50台前半といったところでしょうか?
そのクラフトマンは、バックライン有りでないと気持ち悪いそうです(^^)
書込番号:14412401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

