
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2011年9月25日 05:02 |
![]() |
10 | 15 | 2011年9月20日 00:03 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月28日 01:15 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月3日 08:19 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月31日 13:00 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月26日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは
アイアンの購入についてご意見を伺いたくて。
現在キャロウェイXフォ−ジド(2009)DGS300を使っていますが、
実はタイトリストのアイアンに以前から憧れていまして一度使ってみたいと思っています。
この秋に712シリ−ズが出ると聞き購入を検討しています。
自分的には712MBがカッコ良く使ってみたいと思いますが、CBの方が実用的なのか
シャフトはS200が良いのかX100が良いのか勝手に妄想しています。
MBを使ってみたいのですが今の時代の流れに逆らっているのか、ドロ−やフェ−ドを打ち分ける
事も出来ないのに使う意味があるのか・・・
ただカッコイイので使ってみたいだけなんですが他の方の意見を伺いたくて。
ゴルフ5の違う二店で710MB、CBを二度試打しました。
一つの店では店員に、「ちゃんと両方打ててます」もう一つ店ではイマイチみたいな事を言われま
した。
ただ両方ともアップライトにインパクトしていると言われました。
皆さんのご意見、アドバイス、よろしくお願いします。
当方、46歳、182p、90s、HS48、9(ドライバ−)7Iで37、8(ゴルフ5で測りました)
ベストスコア89、アベレ−ジ98〜100、高校まで硬式野球、最近まで草野球をしてました。
0点

自分の好きなクラブを使うのが良いと思います。
アマチュアにはロフト30度以上のアイアンは難しいです。
なので、マッスルバックかどうかは置いといて、通常ロフトのアイアンセットを使うのは良いセッティングだと思います。
「ちゃんと打てている」のならば平均100のわけが無く、そのへんは割り切ってクラブを楽しむという方向でも打ちやすいロフトのセットを使うという意味でも問題ないでしょう。
ドライバーのH/Sに対して7番のそれが低いので、ドライバーだけ思い切り振っているのでしょう。
アップライトにあたっているというのは身長からしても手元が浮いているのであろうということからも論理的です。
書込番号:13540664
1点

おはよーございます。
>ただカッコイイので使ってみたいだけなんですが他の方の意見を伺いたくて。
購入動機としては、十分だと思います♪
ただ・・・スコアアップが目的なら。。。
相当練習しないと(モチロンコースでのラウンド数も増やさないと)・・・スコアアップ出来るクラブでは無いですね^_^;。。。
DG200とDG300は、ほとんど違いが分からないと思います。
単純にDG300の方が3gほど重たいだけだと思いますので・・・一般的なアマチュアなら、その違いを分かる人は、ほとんどいないと思われます^_^;
DG200/300とX100は、チョット鋭い人なら違いを実感出来ると思います(笑
X100の方が硬く(しなりが無い)感じるはずです。
この辺は、実際に試打して、どちらが自分のスイングに合うか??判断するしかないです。
体格、体力、HSから判断すれば・・・DG200/300、X100・・・どれでも重量的には問題なく振れるはずです。。。
あとは、しなり(キックポイント等)による違いをどう感じるか?フィーリング的な問題だと思います。
>ただ両方ともアップライトにインパクトしていると言われました。
まあ・・・背丈からして、一般的な市販品だとそーなるでしょうね^_^;?
外国のプロゴルファーみたいに、膝を曲げて、ハンドダウンに構えて・・・
と言う方法もあるかもしれませんが(つまり、道具に合わせたスイングに改造する)・・・
一般的には・・・道具を体型に合わせた方が、振り易いでしょうね♪
ライ角をアップライトにする・・・
シャフトを長くする・・・等
書込番号:13540787
0点

STYLYSTさん、#4001さんご意見ありがとうございます。
まだ発売までには時間があるので、お二人の意見を参考に現在のクラブで
もっと精進して練習しようと思います。
712MBが発売になった時もう一度冷静に考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13543114
0点

こんばんは♪
たしかに憧れるんですよね〜♪
トップアマの競技会なんかだと・・・4Bのうち3BがタイトMB/CBなんてケースもあるそうです。
私のホームコースの競技会でも3BがMBとCBってケースが有りました(旧モデル混合)。
※しかもドラまで910 D3/D2でお揃い^_^;。。。
これで「スパーン!」って打たれると・・・さすがシングル♪
って感じですかね^_^;
Xフォージドも・・・それほどヤワなクラブじゃないですよね?^_^;
書込番号:13543276
0点

shakkuriさん、こんばんは。
スコア至上でなければ、格好いい好きなアイアンを使えば良いと思いますよ。
MB買って、それでモチベーション上がるなら、それもまた良しじゃないでしょうか。
Titlistもショップによっては番手別に購入できると耳にした記憶があります。
(情報源忘れました。デマだったらごめんなさい。)
ロング〜ミドルはCB、ショートはMBのコンボアイアンなんてのも良いですね。
まだ712の情報は分かりませんが、710の感想で言うと、
CBでもX Forged2009よりシビアかなあ、という印象です。
X ForgedはAP2とCBの中間位でしょうか。
シャフトは今S300で不満がなければ、S200で良いと思います。
書込番号:13544253
0点

Cevitoさん、有難うございます。
参考にさせていただきます。
もっと腕を磨かなければならないことだけは確実ですね。
書込番号:13544499
0点



アイアンセット > プロギア > GN502 ツアー フォージド アイアン 6本セット [スペックスチールII フレックス:M-43]
顔に一目惚れし、衝動買いしました。
ところが、AW、SWがラインナップに無いのです。
これに似合うAW、SWをご教示願います。
もし、STYLISTさま
同じモデルをレビューされてたので
ご意見頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

GN502は今でも3番を使っています。
で、市販のウエッジの中でアマにお勧めのグースウエッジは残念ながら無いです。
ゼクシオフォージドのAW、SWはFP値で4、5mm。
iDウエッジで50/6度で5mm、56/10度で5mm。
グースの入り具合ではどれももうひとつ。
あとはフォーティーン J.SPECくらいでしょうか。
今私が非常に気になっていて買いたいのはこれです。
http://www.analyze2005.com/1050.html
でまあ手に入りやすいという意味で現状ではボンバウエッジが最強でしょうね。
スコアメイクしたければ出っ歯のウエッジなんか選んじゃ駄目です。
書込番号:13508628
1点

STYLISTさま
返信ありがとうございます。
そして、ご無沙汰しております。
前々回はツアーステージX-BLADE GRに合わせるウエッジを検討した際
STYLISTさまのお薦めコメントに共感を得て、ツアステの102HBにしてチップインも経験出来ました。ありがとうございます。
そして前回のオノフの時は、初中級者はセットものがベスト!の意見に共感し、
「揃い」の安心感を感じながら、ハーフ42を2回出す事が出来ました。ありがとうございます。
今回はJ-SPECを検討してみようと思います。
ボンバウエッジがランクインする前からSTYLISTさまは太鼓判を押されており、
易しさはビンビン伝わるのですが、
今ひとつ「見てくれ」的に踏ん切りがつきませぬ、、、
ここが自分の弱い所。
STYLISTさまのコメントが「神の声」に聞こえる私としては
今回も参考にさせて頂きます。
まずはご教示頂いた品を見て来ますので
また、よろしくお願いします。
書込番号:13509009
0点

callowayさん
横スレすみません。
師匠、ご無沙汰してます。
私も師匠に色々とご教示頂き、
楽しくゴルフをしている「ゆるい」アベレージです。
MSウェッジは私には到底手の出せないものですが、
ボンバウェッジは48度、52度、58度と揃えています。
私も最初は正直「見かけがあまり…」と思いましたが、
師匠のアドバイスを頂き今は手にしております。
結論から言いますと、
私レベルには「最強」の一言です。
きちんと打てた時には、
ボンバウェッジでもバックスピンがかかります。
と言うか、他のウェッジではちゃんと打てていなかったのか
バックスピンがかかった記憶がありません。
callowayさんのハンディキャップと
どれくらいの練習量かがわかりませんが
ボンバウェッジで私のゴルフが変わったことは間違いありません。
(決してリンクスの回し者ではありません…)
少しでも参考になればと思い、
また、この場をお借りして
師匠にご挨拶させて頂きたく書き込みしましたm(__)m
書込番号:13510015
1点

友人が所有している昔のグースウエッジをたまに打たせてもらうんですが、実に安心感があり打ちやすいです。
包み込むような包容感というか、アプローチに安心感は絶対的に有利ですね。
今流行りの出っ歯系ウエッジはタイガーが持ち込んだのがきっかけのようですが、ぶっちゃけ片手シングルの人以外は100害あって一利なしです。
ヘッドだけならXXIOのウエッジが良いと思いますが、これをリシャフトしてなんて高価な物になります。
http://www.mizuno.jp/catalog/product/43SB84990/1290020050/
これなんか良さそうなんですが、私は打った事が無いので無責任にお勧めできない。
>MSウェッジは私には到底手の出せないものですが
このへん理解できませんが、MSウエッジはボンバウエッジに負けず劣らずやさしいウエッジだと思っています。
グース入りのかまえやすさを考慮すれば最高でしょう。
まあこれも使ってみないと無責任にお勧めできないですけどね。
書込番号:13510840
1点

tokkun1623さん
STYLISTさん
返信ありがとうございます。
本日一目惚れした502の初打ちと
ウエッジ試打して来ました。
502は顔が良かったです。シャフトがオノフのNS850から今回NS950S相当になったので
ちょっと重く感じ、疲れました。
捻転をしっかりする事と、オノフより打ち込むイメージで振れば当たります。
新品なのにプロギアの純正赤グリップは滑りやすいと感じました。
ゴム会社なのに残念。
本題のウエッジは、まず出っ歯とグースの違いを感じ取る事が出来ず、
お店の人に聞くと、フルショット時に感じるかも知れないとの事。
残念ながらフルショットは禁止でした。
そこで邪道な質問です。
J-SPEC 13,000円
V5 9,000円
CG-F1 5,000円
だとしたら
違いの分からない男なら
SWの用途をバンカーとアプローチに限定して
安い5,000円ので充分かな?と、思いました。
ただ、シャフトはNSより、重いDGが良いと思いました。
加減するには重い方が安定感を感じました。
もしくは、当面は父から譲り受けた35年前のグランドモナークスーパーのSW
(物品税証のシール付)を、使っていようかな?とも。
バンカーとアプローチが苦手で下手なHDCP24です。
よろしくお願いします。
書込番号:13512113
0点

出っ歯とグースの差はアドレス時のかまえやすさで如実に違いがわかるはずです。
かまえやすさで何も感じないとして、スコアを悪くするのが出っ歯、貢献するのがグースだと理解してよいです。
単純に出っ歯のウエッジは先にリーディングエッジが地面に刺さりやすいのは見た目どおりで、これはフェースを開いた時に逆にかまえやすくなるものです。
ところがハンディ24ならばフェースを開く必要はまったく無く、またミスを呼ぶ行為ですね。
そういう意味で2重3重に出っ歯のウエッジというものはアベレージゴルファーには存在価値の無いものです。
バンカーやアプローチが苦手なら、まず第一にハイバウンスの物を選ばなければならないです。
また、SWを持って80とか70ydは狙う距離であって、グリーンをはずしてはならない場面です。
ここで出っ歯のローバウンスなんか持てばミスが約束されていますがグースのハイバウンスなら少々のミスでもボールは前に飛びます。
>SWの用途をバンカーとアプローチに限定して
上達しなくて良いならば。
上達したければSWでフルスイング、ハーフスイング、腰〜腰でそれぞれ決まった距離を打つのは必須項目ですね。
SWはパターと同じレベルでスコアメイクの道具です。
逆にドライバーやアイアンはスコアに関係ないですからどうでも良いです。
書込番号:13513389
1点

STYLISTさん
いつもいつも解り易く丁寧なアドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、構えた時の包まれてる感は感じます。(オノフとGN502でも同様)
その先の結果が自分の力量による所が大で
出っ歯でも当たればグースでもトップしました。(持病のヘッドアップが最大の要因かと)
SWとパターがスコアメイクのカギ
の深い言葉を購入のカギにしたいと思います。
あと、シャフトについてご教示願います。
SWのみシャフトをダイナミックゴールドにしようと思ってます。
アプローチの時
シャフトの重さが手加減をさせづらい感じがしました。
クラブセットの流れでSWのみDGにする事についての
メリット・デメリットを一言頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:13514096
0点

STYLISTさん
スコアメイクについてもご教示願います。
私の球筋はドライバーからアイアンまで左に巻く傾向にあり
特にショートでは必ずと言っていい程左奥に行きます。
そうすると
アイアンのフレックスを硬く重く(NS850⇒NS950S)すれば治るかも?と買い替えます。
買い替えると
体が疲れます。(腰と左背中と左手は翌日パンパンになる)
疲れると
辛いのでアイアンを買い替えたくなります。
の繰り返しです。
セカンドがグリーンオンすれば良いスコアが出ます。
オンしないとアプローチやバンカーで
チョロ、ザックリ、トップのオンパレードです。
スコアメイクを考えた時、
きれいな弾道よりも、つかまらない自分には硬くて重いシャフトで
生意気に言えば、左を消す事でスコアメイク出来るのでは?と、
思い、今回に至りました。
この発想いかがでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:13514649
0点

>オンしないとアプローチやバンカーで
チョロ、ザックリ、トップのオンパレードです。
という事は、スコアを良くしたければっていうかあたりまえのことですが、SWを得意クラブにすることですね。
NS950Sが疲れるならご自分の体力に合っていない可能性を疑ってください。
私は現在ダイナミックゴールドのS400を使用していてドライバーが70g、3Wと5Wが80g台のシャフトを入れて重めにしております。
でも500球打っても左手がパンパンになることは今まで一度も無いです。
500球のうち7割は7鉄のライン出しで、2割がSW、後はFWで、ドライバーは5球くらいです。
背中は張りますけどね。
練習でどういう力感で打っているかですが、すべてMAXで振っていませんか?
それじゃあ30球でグロッキーです。
7鉄のライン出しと書きましたが、スイングの形をチェックするフルスイングがその多くを占めます。
力感は極力やさしく、形を作る事を目的とするわけです。
良い感じだったらところどころFWや3鉄で同じように打てるかどうかをチェックし、駄目だったらまた7鉄に戻ります。
今はこういう内容ですが、90を毎回切れるようにするために私が行ったのはSWの特訓です。
上記したように、フル、ハーフ、腰〜腰を毎週毎回500球は打ちました。フルスイングは普通に振り切ってドライバーと同じに打ちます。
それ以外は振り幅を決めて、決めたふり幅でビッと振ります。フォローで緩まないことが肝心ですね。
こうしているうちにSWのインパクトが安定し、苦手な50ydくらいの距離感を養うというわけです。
callowayさんもそういう経験あるでしょう?ドライバーが馬鹿っ飛びしてグリーンまで残り60ydでそこからザックリだのトップだ引っ掛けてバン入りだの。
こういうことが無くなるだけで90は毎回切れます。
左に引っ張るのはスイングタイプによるでしょうが、原則右向きアドレスをしていることが原因の場合が多いです。
callowayさんがドローヒッターだとして気が付かずに右向きアドレスをして打てば即チーピンです。
練習場で試してみてください。ドライバーで良いですから、ターゲットに対して左向きにアドレスしているかなあってくらいで打ってみる。
次に何気なくいつもどおりにアドレスして打ってみる。
どっちが左に巻く度合いが大きいかです。
>つかまらない自分には硬くて重いシャフトで
つかまらないのを解消するには逆に軽く高トルクのシャフトにするべきでしょう。
重く硬いシャフトにすればよけいつかまらなくなります。
書込番号:13514917
2点

SWだけ重くする件についてですが、別に悪くは無いと思います。
ただし、それで300球打てるならばという条件付ですね。
打てないならば重過ぎるか振り過ぎです。
ドローヒッターが左に飛ぶ条件として
振り過ぎ
右向きアドレス
極端なフックグリップ
シャフトが寝ている
こんな感じでしょう。
こういう事が原因としてあるならば、クラブを変えてミスが軽減されたとしてもそれは一時的なものです。
よくある話ですが、買い換えたら「まっすぐ」「飛距離が上がった」と自慢するご友人もいるでしょう?
彼の1ヵ月後は”いつもどおり”に戻っていませんか?
書込番号:13514965
1点

STYLISTさん
早速のご教示ありがとうございます。
タメになります。まるで見られてるかのように
全てフルショットです。
今後の練習方法に参考にさせて頂きます。
自分の中のモヤモヤが少し晴れそうな気がしてきました。
でも、ただただ驚くのはSTYLISTさんの練習量です。
今回は、アイアンセットにつながるAW、SWを紹介頂きましたが
途中の脱線話にも丁寧にご教示頂き、いつも感謝してます。
このクチコミを見つけて頂いた事の幸運にも
ゴルフの神に感謝します。
時々、買い替えに悩む病気が発症します。
その節は、またどうかよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:13515084
0点

練習の大半はハーフショットで良いです。
でもその実ハーフショットのつもりでフルスイングの振り幅になっているのはプロのコーチも言っていますが顕然たる事実です。
自分でフルスイングと思っているのがオーバースイングで腰から腰が実はハーフショット。
そのつもりで打ってみることですね。
それぞれ10球打ってみて自分の思った場所に近い所に着弾する確立を計測して見ましょう。
チーピンの原因は先に書いたとおり右向きアドレスでしょうが、自分で左向きに感じるアドレスをした際に右半身が左よりも前に出ないことが大事です。
後は強めのハンドファーストにソールしてそのままグリップするとフェースはかぶりやすく、右半身も前に出ます。
そこも注意してください。
SWのフルスイングで引っかからないようになればもう90は切れます。
ちなみに私が毎回SWで500球打っていたのは週に3日ですから毎週SWだけで1,500球です。
これで50ydを毎回”フルスイングの振り幅で”打つ練習です。
これを2週くらいでもう90は打たなくなりました。
50や100球ちょいとやった程度では何もやらないのと同じです。
なのでぶっちゃけSW以外のクラブは練習の必要ないですね。
だってドライバーで思う場所になんか打てっこないですし、150ydでピンなんか狙えっこないですね。
プロのパーオン率が60前後ということは、そこそこ思った場所に打てる確率が6割ということです。
アマチュアのサンデーゴルファーは3割くらい打てれば上等でしょう。
だからスコアには関係ないんです。関係あるのは100yd以内のグリーン周りでどう球をさばくかなんです。
書込番号:13515626
2点

STYLISTさん
ご教示ありがとうございます。
改めてSWの大事さを教えてもらいました。
正直、ラウンドでSWを使うのはバンカーだけで、
アプローチはAW、PW、9I、8Iを使ってます。
(SWだと、ピンまでの中間くらいに落ちて足が無く寄らない経験から)
かと言って、その他のクラブでも寄りません。
寄せワンが出来たらなあ、、、と、いつも憧れてます。
これを機にSWを練習します。
ありがとうございました。
書込番号:13516005
0点

STYLISTさん
ベストアンサーに選ばせて頂きました。
ありがとうございます。
どのクチコミも含蓄のあるベストです。
また、どこかでよろしくお願いします。
書込番号:13520269
0点

SWをバンカー専用として考えるならば、自然ロフトは54度とかまあ寝てても56度になります。
時々58度をバンカー用とする方を見かけますが、ハンディ20とか15くらいの方の選択としてはBADチョイスです。
砂を多く取りすぎたりダフリ過ぎたりで出ない理由は前に飛ばす力が不足しているからで、58度のバウンス10度以下なんてわざわざミスるために使っているようなものです。
なのでハンディ15以下前後の方のGOODチョイスとしてはロフト56度のバウンス14度くらいかロフト54度のバウンス12度くらいが良いです。
>寄せワンが出来たらなあ、、、と、いつも憧れてます
寄せ2で良いんじゃないですか?毎回寄せて1パットなんてプロじゃあるまいし。寄せ2を毎回できなくて寄せ3まで出ちゃうのがサンデーゴルファーですし、それで普通ですよ。
経験値が上がれば寄せ3が減っていくもんです。
>アプローチはAW、PW、9I、8Iを使ってます。
ランが使える場面で無理に上げる必要性は無いですよ。
9番の転がしが得意ならそれで良いんです。
SWの練習はすべてのショットの練習に通じるからやるわけで、無理にアプローチでSWを握るべきと言っていません。
ただバウンスがあるSWはダフリ難いので楽に寄せるという意味ではSWの寄せはやがて必要になるでしょう。
書込番号:13522875
1点



アイアンセット いろいろ試打した結果
シャフトは、NS1050GHに決まりました。
このシャフトが、ささっているフォージドのアイアンセット
どんなメーカーのモデルがありますか?
教えてください。
0点

例えば楽天で NS 1050 で検索すればいろいろ出てきますが。
書込番号:13421595
0点

ある程度絞って、また質問されたらいいと思います。
書込番号:13427360
0点



この度、アイアンを新しくしたいのですが
シャフトで悩んでます。
ダイナミックゴールドのS200か、NSPROの1050GHです。
ちなみにドライバーのHSは、49 アイアンのHSは、40 くらいです。
現在は、お古のカーボンシャフトですが、手打ち及びスイングを固めたいと
アイアンを一新したいと思っております。
ドライバーは、316gのものを使っております。
シャフトは、DI−6Sです。
アドバイスお願いします。
0点

DGかNSかはご自分の好みか体力で選ぶしかないですが、いずれにしてもシャフト硬度はX100かNSの方もXでしょう。
これで球が上がらないならH/Sが誤っていますね。
むしろ左に行かない感が振りやすく感じるはずです。
書込番号:13327752
0点

こんにちは。
間違いなく、DGにした方が良いでしょう。
NSは、1050でも、頼りなく感じてしまい、左に引っ掛かる球が出やすいかな?
試しに、DG S200を試打して、フックが多発する様なら、X100を選択すれば良いと思います。
書込番号:13329531
0点



アイアンセット > キャロウェイ > ニュー レガシー アイアン 6本セット [GS95 フレックス:S-200]
久々に書き込みます。
9月にブラックアイアンと言うものが発売されるみたいですね。
色も名前の通り黒色で締まった感じがして非常に気になります。
今の初代レガシーアイアンも2年ぐらい使っているので、そろそろ変え時かなとHPを見ていたら、今度はDGS200も通常に販売されるとの事。
しかしよくよく見てみると、AWとSWがラインアップに乗ってませんでした。
次に買い換える時は、SWまでの8本セットと思っていたのですが、やはりPWまでしか販売されないのでしょうか?
ちょっとコンセプトも変わってきたのですかね?
誰か詳しい情報をお持ちの方がいらしたら、ご教示いただければと思います。
1点

REGACY BLACKは9月の中旬にドライバー、フェアウェイ、アイアンが発売予定なのですがアイアンの単品は3,4番ぐらいしかないみたいです。
キャロウェイの倉庫で友人が働いているのですがAWやSWはサンプル品ですら入ってきていないと言っていました。
今回のレガシーは結構ラインナップを絞っているみたいなことも言っていましたよ。
書込番号:13316585
0点

さるーちぇさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
やはりAW、SWはないんですね。
出来ればレガシーのセット物で考えていたのですが残念です。。。
今は旧レガシーアイアンとXフォージドの50と56でラウンドしているのですが、やはりスコアアップを考えると同じ顔にした方が良いかなと思っていた次第です。
今のアイアンは購入時にS300のシャフトを挿しているので、市販物がないので悩んでいました。
アイアンをレガシーに変えて、スコアも安定してきたので、とりあえずはこのまま行ってみます。
HPを見ると今回は市販モデルでダイナミックゴールドのS200がラインナップで追加されていたのですが、何でまたS300ではなく、S200になったのでしょうか?
まぁ、私のレベルでは200でも300でもあまり分からないのですが、やはりS200の方が販売面で売れるのでしょうか?
メーカーのコンセプトが見え隠れしますね。
書込番号:13317954
0点



アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン 2009 6本セット [ダイナミックゴールド フレックス:S200]
先日つ○やゴルフにてタイトリストのAP2アイアンを購入しました。
シャフトは、メーカーカスタムのKBSツアーでSを、グリップはゴルフプライド・マルチコンパウンドでスイングバランスは標準(D1)にて組んでもらいました。
お店らか出来上がったとの連絡で引き取りに行ったとき、せっかくなので各番手の重量とバランスを測定してもらった結果
#5 413g D1.2
#6 418g D1.2
#7 423g D1.2
#8 432g D1.2
#9 438g D1.2
PW 443g D1.2
と、バランスは見事にそろっていたのですが重量差がちょっと気になりました。
それは、#5〜#7までは5gピッチでフローしていき、#7と#8の間で9gの差、そして#8〜PWの間は5gピッチのフローといった具合で、#7と#8の間の9g差だけがいびつになっていました。
バランスを出すのにある程度重量フローにバラつきが出るのは仕方ないのでしょうが、この位は許容範囲なのでしょうか?
お店の方も申し訳なさそうに、「メーカーに送り返して再度調整させましょうか?」と言って頂いたのですがとりあえずその時は持ち帰り、使用して気になるようなら再調整をしてもらう運びとなりました。
そして昨日練習場にて初打ちを行ってきたのですが、やはり9g差が頭の隅にある為か、#7までと#8以降の間で違いがある様な気がしてしまいました。
大した腕前もないですが、高価なモノですし永く使っていこうと思っているので、どうしたものかと考えています。やはり再調整に出すべきでしょうか? メーカーではこのような再調整はどこを調整しているんでしょうか?一度シャフトを抜いて鉛などを埋めてるんですかね?誰か知っている方はいませんか!
0点

メーカーに戻してもバランスが全く同じで綺麗に重量フローさせることは不可能だと思われます。
ヘッド重量やシャフト重量、グリップ重量には当然ながらバラつきがあります。
シャフトカット量も完璧ではないでしょう。1mm違えばバランスも変わります。
ほぼ同じバランスで綺麗に重量フローさせたいのならグリップ側でも細工が必要です。
一番重い番手に合わせて望む重量差をヘッド側とグリップ側に鉛等をうまく配分していくしかないですね。
ちょっとの重量差でバランスは変わりますので妥協は必要ですし違いも感じ取れないでしょう。
ヘッドの重量バラつきだけならホーゼル内に鉛調整でいいんですが
シャフトのバラつきによってバランスが思惑通りになかなかいかないもんです。
グリップやシャフトを何度も抜き差しするのも現実的ではないですしね。
書込番号:13298303
0点

XJSさん、早速の返信有難う御座います。
確かにある程度の妥協は必要ですね。参考になりました。
今回の件で、自分なりにいろいろ調べてみたところ、AP2の標準シャフトのDG S200は7gピッチの重量フローが標準的となっていました。
しかし、今回自身が購入したKBSツアーシャフトでは5gピッチでの重量フローでした。
とあるサイトには、KBSツアーシャフトとAP2ヘッドの組み合わせはバランスが出し難いとの記載がありましたが、5gピッチの重量フローは妥協範囲なのでしょうか?
PWが443gなので、次番手の52°(465g)DGウェッジフレックスとの間に大きな重量差があり、つながりが悪くなっています。
どうしたものか・・・。
書込番号:13298428
0点

>今回の件で、自分なりにいろいろ調べてみたところ、AP2の標準シャフトのDG S200は7gピ>ッチの重量フローが標準的となっていました。
>しかし、今回自身が購入したKBSツアーシャフトでは5gピッチでの重量フローでした。
そうなんですか?
実際のところ5gピッチのアイアンは無いんじゃないですかね。
これがホントだとすれば7gピッチのヘッドに挿したら短い番手ほどバランスが凄く軽くなっちゃうことになりますね。
短い番手にいくほど重量差を大きくしているヘッドはよく見かけます。
KBSはDGに比べて手元側が重くなってるらしいのでバランスが軽くなりがちと言われてますね。
書込番号:13298548
0点

>実際のところ5gピッチのアイアンは無いんじゃないですかね。
これがホントだとすれば7gピッチのヘッドに挿したら短い番手ほどバランスが凄く軽くなっちゃうことになりますね。
逆でした、失礼。
書込番号:13298786
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

