アイアンセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アイアンセット のクチコミ掲示板

(20196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NS950 SからDG S200のシャフト

2010/10/29 12:45(1年以上前)


アイアンセット

スレ主 石河 領さん
クチコミ投稿数:4件

はじめましてゴルフ歴2年 平均スコア92 叩くと100以上の初心者です。ドライバーはツアーステージ701シャフトツアーAD#EV6sでのHSは51でヘッドスピードの割に飛ばず平均270yたまに290 アイアンはツアーステージ 2005 X BLADE マッスルバックのNS950使用しています。 飛距離は7番で平均150 悩みは たまに出る引っ掛け 高く弱々しい出玉です。ダイナミックゴールドのシャフトに変えたら シャフトがしっかりしている分 風にも強い玉 引っ掛けが減少するのではと リシャフトに悩んでいます。ダイナミックゴールドのシャフトは使用経験なしです。飛距離は減ってもよいのですが NSで150yしか飛ばない初心者がダイナミックゴールドに替えても大丈夫でしょうか? マッスルバック自体 買い替えた方が良いのでしょうか? 練習は週4のペースで通ってますが アイアンでの引っ掛け等が なかなか治らず悩んでいます。経験豊かなゴルファーの方 アドバイスお願い致します。

書込番号:12131613

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/10/30 08:01(1年以上前)

石河領さん


意味深なネーミングですね!?

HS51m/sと言うことですが、身体的に恵まれていますね。

ただシャフトの硬度とHSは一概に比例しているとは言えないようですよ。

@早いけど溜を作らないタイプ

A遅いけどしっかりと溜を作るタイプ

ちなみに私の場合HS43m/s程度ですが、かつてDGS200仕様のIRONの4I(24)まででしたら十分に使えました。

ただ通常HS51m/sもあれば、DGS200以上のシャフトでないと...と言われるかも知れませんね(苦笑)

どんなスウィングをされるのか分かりませんので憶測にしか過ぎませんが、そもそもIRONこと7I以下の番手は飛ばす目的と言うよりは、狙って落とすことだと思います。

仮に現在の7Iで150yを"飛ばす"→"狙える"ようになればシングル級にジャンプアップ↑です!

HS45m/s以上あればDGS200は問題なく使いこなせると思います。

NSは癖の少ない中調子のシャフトですが、貴殿のHSからすると満振り時"中折れ"するかも知れません。

ひょっとして左に引っ掛けが出るのも、その要因が影響しているかも知れませんね。

その点DGS200は手元調子ですので、適度に撓って粘りを感じます。

取りあえずいろいろ打ち比べてみることをお勧めします。

急がば回れ!

じっくりと行きましょう。

書込番号:12135772

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/30 11:26(1年以上前)

おはようございます。
アイアンのシャフトの場合、あんまり飛距離には影響しないと思います。
モチロン、重さに負けて振れなくなれば話は別ですが。。。

NSは、ヘッドが走るので、つかまり過ぎる。。。方向性が安定しないと言うのは有るかもしれません。

逆にDGS200は鈍重な感じですので・・・
どちらかと言えば、ゆったりとしたスイングテンポで振れるタイプの方が相性が良いかもしれません。

ドライバーのHSや飛距離、使用クラブから想像すると・・・体力的にDGS200が振れない・・・という事は無さそうな気がしますが・・・^_^;
合う、合わないは実際に打ってみない事には分からないかもしれませんね。

その位のHSでスイングテンポが早ければ、X100でも合いそうな気がしますけどね(笑

書込番号:12136614

ナイスクチコミ!5


スレ主 石河 領さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/30 11:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。ちなみに書き込みするの初めてですが見知らぬ僕に丁寧な返信 感激です。お言葉頂き若干自信もつきDGに買い替えしようと踏ん切り付きました。今 使用してるアイアンの打感が 他のクラブに比べ気に入ってるので 同じ2005年の X BLADEでDGを中古で買おうと思います。いきなりxは怖いのでS200で『新品で気に入った物が高すぎ(703)リミテッド』and『8本リシャフトの値段以外とする』が理由です。それと 僕のアイアン中古安いので(^-^)b 購入した際には 又 結果を報告させて頂きます。ありがとうございました。

書込番号:12136727

ナイスクチコミ!4


スレ主 石河 領さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/30 12:21(1年以上前)

Nice birdyさん 分かりやすく経験豊富な解説ありがとうございます。シャフトはスイングのタイプによって変わるんですね!!ヘッドスピードだけだと思っていた石河領でした。ネーミングは 某 若手選手に憧れ漢字だけを替えて付けさせてもらいました。彼のゴルフスタイルは当然ですが なにより誰にも謙虚な姿勢は非常に好感が持てます。 ある日 ゴルフ番組を見ていた時 彼はギャラリーのいるテントにボールを打ち込んでしまいました。その時 大きくはっきりした言葉で心から すいません 失礼しました〜 当然の言葉ですが大物ぶらず頭を深々と下げた姿には さすがだと思いました。すいません僕の話しが長くなってしまいました。

書込番号:12136861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/10/30 13:15(1年以上前)

石河 領さん


相対基準ですよ。

そもそも貴方にそう言った人間性の下地があるからこそ相対するんでしょうね。

スキルが秀逸している...

知識が豊富でロジックな説得力に富んでいる...

いろいろなゴルファーがいると思いますが、極端に偏っている場合魅力が半減してしまいます。

TOPプロと言われる選手たちを見ていても同じですね。

T.WOODSのように突出したカリスマでも、人間性は必ずしも比例しません。

その点本家(爆)石川遼君は大したものですね!

書込番号:12137106

ナイスクチコミ!1


スレ主 石河 領さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/30 14:19(1年以上前)

遼君 たいしたもんですね!! 僕もシングル『多分無理』クラスになっても 初心を忘れず楽しくゴルフしたいもんです。又々 質問です。ゴルフ練習場では それ程ないのですがコースに出ると ドライバーでプッシュアウトする事が度々あります。ラウンド中に即効で修正できる方法ってありますか?なぜプッシュアウト出るのか訳わかりません( ̄0 ̄)/ スイングは普段 軽いドローからストレート バックスイングがオーバースイングだと言われる事があります。『小さくしようとすとリズムが狂います』インパクトまでは腕を使わす 左脇あたりを軸の意識で体の正面で打つと言うより引っ張るイメージで 右サイドより左サイドの円が大きくなる様に打っています。ボディターンのつもりで打ってるのですが もっと腕を使った方が良いのでしょうか? 練習場では みんな腕が筋肉痛と言いますが 僕は腰と肩甲骨の内側と首が・・・ ちなみに上手いゴルファーは どこも痛めないのでしょうか?

書込番号:12137385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/10/30 15:26(1年以上前)

プッシュアウトについて

プッシュアウトは、ボールが右に出て、そのまま真っ直ぐ右方向にビッグドライブ、もしくはそこからさらにスライスしていくボールがプッシュアウトで・・・
基本的にフッカー(ドローヒッター)がするミスです。

原因は色々と有るのですが・・・
基本的には、インパクトゾーンでインサイドアウト軌道になっている事が大前提です。
ですから、アウトサイドイン軌道のスライサーには先ず起こらないミスと言うわけです。

・・・で、練習場で出なくて・・・コースに行くと出る。。。
一番高い可能性が・・・「アドレス」。。。
つまり、最初から右に向いてアドレスしてる・・・景色にだまされちゃってる。。。
と言うのが一番確率高いかも?(^^;;;
特にフッカーは左が怖い時(左にOBゾーンがあるとき等)一旦アドレスしてから、景色を見ちゃうと、なんとなく左を向いている錯覚に襲われて、ついつい右にアドレスをしなおしたりします。。。
このとき、右足を少し引くだけなら、未だかわいいのですが・・・左足を動かしちゃうと、ボール位置が中に入ってきますので、余計にプッシュアウトしやすくなります。

それから、コースではついついグリップに力が入る。左腕が突っ張る。。。
ややハンドーファースト気味に(ヘッドが遅れ気味に)インパクトを迎える。
ヘッドが返らず(走らず)右に出やすくなります。
ストロンググッリプの人に発生しやすい現象です。。。

こんなところじゃないか?・・・と思いますけど??(^^;;;

書込番号:12137667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/10/30 15:28(1年以上前)

石河 領さん


>スイングは普段 軽いドローからストレート バックスイングがオーバースイングだと言われる事があります。

>僕は腰と肩甲骨の内側と首が・・・ ちなみに上手いゴルファーは どこも痛めないのでしょうか?

上記の2点は何らかの関連性があるような気がします。

実は私もゴルフを始め出した当初、全く同じ現象に見舞われました。

幸い腰だけは頑強なため無傷でしたが、肩甲骨の内画はの謎の筋肉痛に暫く悩まされました。

今思えば、明らかに完全なる手打ちだったと言うことです。

身体(大きな筋肉)の捻転を意識するようになってから、嘘のように痛みは消えました。

またほぼ同時に、生来の大スライスも改善されました。


私の推測では、アーリーコックで腕でひょいと担ぎ上げているのではないでしょうか?

こうなるとクラブの行き場が無くなり、時としてシャフトが後頭部に接触するくらいに振り被ってしまいます。

回転軸の捻転が無いまま手首を遣って打ち込みに行くと、手首・腕・肩のバランスが崩れ筋肉を痛めることになるようです。

当然右肩から突っ込むカット打ち軌道ですから、大スライス良くても右プッシュアウトの連発になりかねません。


もし大スライスがあまり出ないとすると、スウィング軌道に原因があるかも知れません。

テークバックよりトップにかけて、若干インサイドに引き過ぎているとすれば、フェイスがアドレス時のスクウェアな状態に戻り切れず、開いた状態でインパクトを迎えているかも知れません。

皮肉なことに、実はこの状態でインパクトを迎えた時が一番手応えが良いんですよね(苦笑)


私の知る範囲でですが、上級者と言われる方々の中でも"けが"と"故障"は人それぞれです。

俗に積極的に打ち込んでターフを取るタイプの方は、手首をはじめ腕等に筋肉痛や関節痛を抱えている方が多いようです。

腰に関しては、生来の身体的事情が大きいような気がします。


肩甲骨の内側の痛みを克服するには、テークバックから打ち急がず低く・長く・ゆっくりと...を心がけて始動することを習慣化して見てください。

1週間ほどすれば、傷みから解放されると思います。


今回は、当てにならないへっぽこ蘊蓄で振り回してしまい、大変恐縮でした.

また機会がありましたら、お付き合いのほどよろしくお願いします

書込番号:12137677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2010/12/02 18:05(1年以上前)

石河 領さん、こんばんわ。

遅ればせながらですが・・・

ドライバーでのアーリーコックを防ぐ練習になるヒントかと思い、書き込みます。

アドレス後テイクバックに入る動作は、ほんの僅かな時間差ですがヘッド→手の順だと思いますが、ヘッドを動かさず手を右足辺りまで移動させてからトップを作ってみてください。

特に、左手甲が更に折れる様に移動させると分かり易いかも知れません。

トップでの肩が回ってから、ヘッドが後に乗っかるみたいな感覚が得られると思いますが、体の捻転と懐の深さが今までより大きく取れている割に、ヘッドは浅いと思います。

最初は、あまりまともにヒットしないかも知れませんが、手への意識は薄れますよ。

失礼しました。

書込番号:12309840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

おすすめウエッジ教えてください。

2010/10/26 13:47(1年以上前)


アイアンセット > タイトリスト > AP1 アイアン 2009 6本セット [タイトリスト・モトーレ フレックス:S]

スレ主 ryuuouさん
クチコミ投稿数:36件 AP1 アイアン 2009 6本セット [タイトリスト・モトーレ フレックス:S]のオーナーAP1 アイアン 2009 6本セット [タイトリスト・モトーレ フレックス:S]の満足度5

このセット(5I〜P)を買いました。おすすめウエッジは何でしょうか。

書込番号:12117559

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/27 11:38(1年以上前)

何が良いのかなあって数日考えていましたが、このアイアンにはW表示のPSがありますね。

AWにはこのWを買えば良いのはもちろんなんですが、問題はSWですね。

SWだけスピンミルドなんかを使っても良いのかどうか?

やさしさを求めるならボンバウエッジのような物にすれば良いのですが、タイトリストでそろえたい場合なんかだとスピンミルドの56/12度とかになりますね。

ほんとウエッジってプロモデルしか販売していなくてどれを買っても難しい物ばかりになっています。このへんの市場が熟成されれば良いのですがね。

TVDとか普通のアマチュアが使いこなせるわけがない物を買っても普通にバンカーで出なかったりざっくりしたりと結果何を使っても同じと思わせる部分がウエッジ市場がいびつになっている原因でしょうか。

書込番号:12121878

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ryuuouさん
クチコミ投稿数:36件 AP1 アイアン 2009 6本セット [タイトリスト・モトーレ フレックス:S]のオーナーAP1 アイアン 2009 6本セット [タイトリスト・モトーレ フレックス:S]の満足度5

2010/10/27 17:41(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

以前のクラブがハイボアアイアンでしたので、そのつながりでボンバウエッジは現在も所有しております。(これはガードバンカー専用で、手放せませんでした。)

これから、おそらくAP-2もしくはCB、MBクラスへと買い替えの道を歩いていくんじゃないかと、考えると一生手放せないような不動のウエッジをそろそろ考えようと思った次第です。

今は、地場メーカーの(MS-211に似ている)P/SとSWカーボンシャフトを使用しています。




書込番号:12123048

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/27 17:59(1年以上前)

ぶっちゃけアイアンセットやウッドはは何を使ってもスコアに直結しないですからウエッジだけはミスをし難い物にしておくというのは思わぬ大叩きを未然に防いでくれるセッティングになると思います。

ですからボンバを片手シングルが使っていて何も不思議はないです。

でなければ、ニブリック56度を入れておいて、アプローチはこれ一本にしておくというのもベターでしょう。

http://www.jypers.com/products/detail2780.html

とりあえずニブリックを買ってみて試してみるというのも楽しいのではないですか?

あとはスピンミルドを継続して使用していくしかないでしょうが、これにかんしてはプロモデルの中でも比較的やさしい方だと思います。

書込番号:12123124

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryuuouさん
クチコミ投稿数:36件 AP1 アイアン 2009 6本セット [タイトリスト・モトーレ フレックス:S]のオーナーAP1 アイアン 2009 6本セット [タイトリスト・モトーレ フレックス:S]の満足度5

2010/10/27 18:21(1年以上前)

む、む、ニブリックときましたか。クリーブランドの異形は、あまり抵抗の無い私ですが、、、試打しだいですね。

スピンミルドを第一候補(100ヤード専用)、ボンバSWをアプローチに転用(転用できるのかな?打ち方は、例のずりずりころころでよいでしょうか)、で考えてみます。

書込番号:12123215

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/27 18:42(1年以上前)

いや、私はあくまでもPSはセット物のWが良いという前提で、SWのみの話をしています。

これだとロフトが50度あるので100yd打ちたい場合にも52度なんかで強く振るよりよほど良いです。

MBのセットにSWのみボンバだとなんかかっこ悪くてやだなあって場合でもニブリックなら不自然ではないですし、アプローチの安心感が出るでしょう。(これはメンタル面ですごくメリットがあります。)

角溝を使うならCG15ですね。これはボールも傷まないのにすごくスピンがかかります。アマチュアがわざわざ規制溝のウエッジを買わされるというのは理不尽この上ないです。

ルール上使用できる期間は角溝を販売して当然でしょう。一部のトップアマ以外は関係ないですからね。

ただスピンミルドの方が少しやさしいとは思います。

PSを100yd専用と考えるのはベターではないかもしれません。

ちょっと左上がりだったらすぐPWに変えるくらいが良いです。PSやSWは強く振るとすぐに引っかけます。

原則PWで100ydくらいの方がスコアはまとまるでしょう。

ニブリックはアドレスし難く感じるでしょうから慣れるまで使ってみる事が肝心です。
これでショットも転がしもできるので寄せの安心感は通常のSWの2倍でしょう。

無理に転がそうとしてざっくりした経験ありますよね?

書込番号:12123300

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryuuouさん
クチコミ投稿数:36件 AP1 アイアン 2009 6本セット [タイトリスト・モトーレ フレックス:S]のオーナーAP1 アイアン 2009 6本セット [タイトリスト・モトーレ フレックス:S]の満足度5

2010/10/27 20:47(1年以上前)

なるほど、AP-1のW、スピンミルドの58度〜60度、ニブリック、ボンバSW(A1はどうですか?) だいぶん絞れてきました。 ありがとうございます。

100ヤードという距離は、自分にとって大事な距離でありまして、パー5のコースでその距離を残すようにすると、パーもしくはバーディを計算できます。


>無理に転がそうとしてざっくりした経験ありますよね?

無いこと無いです。さすがに最近は、ずりずり練習のおかげで、手前をざっくりは無くなりましたが、チョロはあります。




書込番号:12123880

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/27 23:27(1年以上前)

スピンミルドなら56度です。

56度と58度の差は3鉄と4鉄の差くらいありますね。

4番までは普通に打てるのに3番になるととたんに難しくなるというのと同じです。

やさしくなければSWじゃないということで、単品のウエッジなら56度のハイバウンスが良いです。

ボンバウエッジの場合は58度でも実質56度のやさしさがあるので問題ないですね。

A1も良いですが、AWまではせっかくセット物があるのでそれで良いんじゃないかな。

ベアに近い場所から打つのにもローバウンスのAWはあっても良いでしょう。
ただし長い距離からのバンカーショットなら文句無くA1ですね。

このへんはご自分のマネジメントでしょう。

書込番号:12124764

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryuuouさん
クチコミ投稿数:36件 AP1 アイアン 2009 6本セット [タイトリスト・モトーレ フレックス:S]のオーナーAP1 アイアン 2009 6本セット [タイトリスト・モトーレ フレックス:S]の満足度5

2010/10/29 09:54(1年以上前)

今日の新聞で、ゴルフ5の広告が目に付きました。スピンミルド45%引き!!なんとタイミングの良いこと。

STYLIST様いろいろ助言ありがとうございました。回り道をしないで済みそうです。(目標シングル2年以内。)

書込番号:12131028

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/29 12:13(1年以上前)

スピンミルドも新ルール適応版と非適用の種類があります。

角溝のウエッジは今安売りしていますからそういう理由で安いのか、単に新モデルの出現でマークダウンしているのかのチェックは必要です。

書込番号:12131459

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryuuouさん
クチコミ投稿数:36件 AP1 アイアン 2009 6本セット [タイトリスト・モトーレ フレックス:S]のオーナーAP1 アイアン 2009 6本セット [タイトリスト・モトーレ フレックス:S]の満足度5

2010/11/02 19:08(1年以上前)

なるほど。 了解です。

書込番号:12154321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信78

お気に入りに追加

解決済
標準

引っ掛りを治すのには?

2010/10/25 13:23(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

クチコミ投稿数:249件

現在このアイアンを使用中です。

真面目に練習するようになって1年半ぐらいになります。
といっても週1練習出来れば良い方ですが・・・

自分のスペックなど
30代中盤
身長172cm
体重68kg

使用クラブ
DR:R9 SUPERTRI 'TP' 1W USモデル[Motore F1 65 フレックス:S ロフト:9.5]
FW:R9 FW USモデル[Motore 70 フレックス:S] 3wと5wを使用中

やっと80台のスコアもたまに出るようになってきてゴルフが楽しくなってきました。

そこで最近気になりだしたのが,アイアンの引っ掛けです。
ロングアイアンよりショートアイアンでの方が致命的で,100〜130yぐらいのアプローチでドローがかかり過ぎというより引っ掛けですね。
目標から10yぐらい左に行ってしまうことが多く現在悩み中です。

DRはほぼストレートかややドローな中〜高弾道です。
FWはややドローな感じです。
そしてアイアンがドローかかり過ぎ?な感じなのです。

これはこのアイアンに良く言われているつかまりの良さが仇になっているのか,自分の技術がまだまだなのか思案中です。

練習の時などでも良いのでなにか気をつけるポイントなどありましたらご教授願えれば幸いです。

書込番号:12112559

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に58件の返信があります。


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/05 23:59(1年以上前)

クラブが重くなって良い感じのようで。

私には体で打つとか手打ちとか区別が付きませんのでおっしゃる意味はよくわからないです。

パターもいろんな物を打ってみてタッチの出るものを探すんですよ。

俗にフェースバランスのものとトウヒールバランスの物、どっちが自分に合うのか?

打ち方に問題ないのか?

パターが入れば即アンダーに突入しそうな勢いですね。

今お使いのものでタッチが出ていないのは明らかですからそこを研究べきでしょう。

書込番号:12326801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2010/12/06 10:16(1年以上前)

>私には体で打つとか手打ちとか区別が付きませんのでおっしゃる意味はよくわからないです。

自分の中での解釈ですが・・・
体で打つというのは、しっかりタメを維持してコックが解けないような感じで振れた時です。
手打ちというのは、コックが若干ほどけてしまって右手主導で力任せに振ってしまったような時の事です。
おかしかったらすみません><


>パターもいろんな物を打ってみてタッチの出るものを探すんですよ。
>俗にフェースバランスのものとトウヒールバランスの物、どっちが自分に合うのか?

とりあえずセンターシャフトに変えてからまだ2ラウンドしかしてないので、もう少しコレでがんばってみます。
パットがヘタなのは圧倒的に練習不足が大きいと思います。
家で少し練習するように頑張っています。


>パターが入れば即アンダーに突入しそうな勢いですね

それはないです><
まだまだ自分の力量がそこまでいっていないのは分かっております><

書込番号:12327916

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/06 12:07(1年以上前)

センターシャフトのパターは一番難しいと言って良いかと思います。

パットのタッチが出ないのは単にミート率が悪い事が原因となっているケースが多いでしょう。

また、”真っすぐ引いて真っすぐ打つ”をやっていると特にロングパットのタッチは合い難いです。

開いて閉じる打ち方をすることでロングパットのタッチは出しやすくなります。

ところがフェースバランスのパターの場合、開いてテークバックがすでにやり難い。

だからPIN型と言われるトウヒールバランスのパターの方がタッチが出しやすいという人が多い傾向があるでしょう。

センターシャフトの難点ですが、先にも書いたようにタッチが出ない人はミート率が悪いです。

少しトウ側でヒットすると、センターシャフトの場合ヒットポイントを中心に回転する力が加わるのでフェースが開き、またヒール側でヒットするとまたフェースが閉じてしまいます。

こういう現象が起きやすいのでセンターシャフトのパターは出球が左右に散りやすい上級者向けと見る向きがあります。

シャフトがヒール側にささっているパターだとミスヒット時の出球が一定方向になるのでその分のメリットはあります。

>家で少し練習するように頑張っています

少しの練習で上達はしません。ショットに関しても同様です。ちょっと良い感じになって実際直後のラウンドで好スコアだったとしてもそれはまぐれです。

”毎回90切れるように”道具でカバーする事を考えるというのがこのスレの主旨だと私は考えております。

だからすべてフルスイングで階段を作るため通常ロフトのアイアンをお勧めしますし難しいウエッジはお勧めしない。54〜55度くらいが一番ミスが出難いです。

ですから52度はバーンとフルスイング振る飛距離で100ydでしょう。58度は平らな場所からならば80yd強は飛びます。後はせめてハーフショットで打てれば80yd以下はすべて58度で対応可能でしょう。
そもそもピンになんか打てっこないんですし、90切のためには10〜20mの誤差は許容範囲内です。ピッタリ打とうとすればざっくりするだけです。グリーンに乗ればそれでOK。

50ydが打ち難ければシャフトに近い部分を持ってスタンスを狭くして振ってみてください。飛び過ぎは抑えられるはずです。とにかく力感をすべて同じにすることが大事です。

>おかしかったらすみません><

おかしいも何も”手打ち”はどんなスイングで”体で打つ”はまたどういう動作なのか私にはわからないので判断できないです。

こちらの掲示板でもよくでてくる言葉ですが、そもそも手打ちがどんなだかわからないのでどうでも良い事だと私は思いますし、わからない事に関して無責任な事は言いません。

手(腕?)の動きを大きくしている事が手打ちなら青木や奥田靖己みたいなのもいることですし、手打ち歓迎でしょう。
ましてやしろぴあさんの場合飛距離が大事なんですから”腕の振り”は力感をはかる上で重要なファクターになるでしょうね。


しろぴあさんの考えではキャストしている事が”手打ち”だという事は理解しました。

で、クラブ重量を重くすることでタメができるようになったという事ですね?

タメができるとクラブが体の近くを通過する感覚が出ます。キャストしていた人がタメのあるスイングをするようになると、この差は如実に出るはずです。

それ以外はビデオ確認するしかないのですが、ハーフェーダウン時にリストコックが90度維持されていれば「タメができている」と言って良いでしょう。

90度維持できていなければ単なる錯覚です。

書込番号:12328234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2010/12/06 18:47(1年以上前)

>また、”真っすぐ引いて真っすぐ打つ”をやっていると特にロングパットのタッチは合い難いです。

これ以前にちょっと前まではまっすぐ打つこともままならなかったので、とりあえず狙ったところにまっすぐ打つことを重点的に現在練習中です。
センターシャフトならまっすぐ打てなかったらすぐに分かるので、まっすぐ打てるように頑張っている所です。

少し前まで強く打つとまっすぐ打てる事は多かったのですが、軽く打つととたんにダメだったりしました。
これは振り幅で打てていなかったためで、力加減でパットしていたためです。
そのため手首の角度が一定にならずブレが大きすぎました。
現在振り幅でのタッチに移行中です。
ちょっと前まで1mのパットが入る確率50パーセントぐらいでしたから><
とりあえずまっすぐ打てる事がパットの最重要課題だと思って取り組んでおります。

>”毎回90切れるように”道具でカバーする事を考えるというのがこのスレの主旨だと私は考えております。

はい。まさに私もそうしたいと思ったのですが、脳天気にあまり考えずにウェッジを購入してしまいました><


>90切のためには10〜20mの誤差は許容範囲内です。ピッタリ打とうとすればざっくりするだけです。グリーンに乗ればそれでOK

そう思って次のコースで実践したいと思います。

書込番号:12329524

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/06 19:48(1年以上前)

>とりあえずまっすぐ打てる事がパットの最重要課題だと思って取り組んでおります

私は微妙に違う感じがします。

パターは「真っすぐ打つ」のを主眼に置くと上達しないと私は考えます。「タッチ」がすべてです。

真っすぐ打つためにターゲットにフェースを直角に合わせるのは当然の事ですが、これをいちいちボールに入れたラインに直角になるようにとかやっているとキリがないです。

ターゲットラインはシャフトだったり紐だったり、パターマットでも良いのですが、明確に平行なラインを作り、それに対してスクエアなフェース、アドレス、アイズラインを意識しないと比較対象物が無いのでスクエアなアドレスが取れないです。

これを繰り返して行う事で実際のグリーン上でスクエアなアドレスになっているかどうかを自分の目から見えるカップやボールの見え方で判断できるようになるというわけです。

1mが半分入らないのはアドレスの問題でしょう。1mでフェースを直角に合わせられないのはよほど目が悪くなければあり得ないですね。

例えば1mでもアイズラインが左を向いていいればフェースはオープンに感じます。

1mは対象物を目安に、それ以上は自分の視界もむろん含みますが、感覚でフェースをスクエアに合わせるしかないんですよ。

振り幅と言っても10mはこれくらいなんてやっているといつまでもタッチが出ないです。

「これくらい〜♪」ってくらいある意味いい加減に打つ事ですね。

それが手首のスナップだって何だって良いんです。

また、コースでは1mでさえ真っすぐなラインは少ないですね?1mのタッチが出なければ入らないです。


5m、10mの場合、真っすぐ打てているのかわからないでしょう?

結果としてカップに向かわなかっただけで、その原因は左(右)を向いていいて向いた方へ真っすぐ打っているのならば入らないですね?

こういうケースでも「真っすぐ打てていない」と勘違いしていませんか?

ストローク云々ではなくアドレスで90%解決だと思いますよ。


>センターシャフトならまっすぐ打てなかったらすぐに分かるので、まっすぐ打てるように頑張っている所です

私もセンターシャフトもピン、マレットすべて持っていますがどれでも真っすぐ打てなかったらわかりますよ。押し出した、引っかけた、は感触でわかります。
弱かった、強かったもわかります。
これは人間誰もが持っている感覚です。紙くずをゴミ箱に入れる感覚ですね。

それよりもセンターシャフトの場合ミスヒットしないようにちょっと神経配りますね。

だから大丈夫なんですか?という気がします。2ballみたいなやさしいのを使うべきなんじゃないですか?あるいは普通のpin型が良いのでは?


何かこれまたよく見る投稿にありがちですが、「ミスをミスと感じられる道具」ですね。

ミスをミスと感じてそれで上達するのか?するわけがないですよね。

「自分はものすごいスライサーだ、マッスルバックを使ったら原因はわかって対処方法もわかった。結果びしっとストレートに打てるようになった。」

なんて魔法のクラブがあるわけがない。

この理論が通るならばみんなタイガーのクラブを使うと上達する事になります。

で、話は戻りますが、タッチが出ないのはミート率が悪いから自分のイメージする速度で転がらないんです。
こういう部分をカバーするのはむろん練習なんですが、この練習量が確保できないんだから”カバーする道具”を使うのが上達への早道だと合理的に考える必要性が必要な気がします。

特にパッティングのタッチは毎日100球マットで練習しても身に付かないです。

書込番号:12329730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2010/12/06 20:46(1年以上前)

>パターは「真っすぐ打つ」のを主眼に置くと上達しないと私は考えます。「タッチ」がすべてです。

自分の場合それ以前の問題だったのです。最近やっとまっすぐ打てるようになってきた所です。
パターマットでしっかり構えてもまっすぐ打てない状態だったので・・・・

もう少し慣れたら次はタッチを出すように練習場のグリーンやショートコースでも練習したいと思います。


>1mでフェースを直角に合わせられないのはよほど目が悪くなければあり得ないですね

アドレスで直角に合わせても実際打つと全く違う方向へ転がってました・・・・
1mでカップから10cmもずれる事もありましたから・・・・
現在はそんなことは減りましたが><
マットでもずれていたので実際のグリーンでも相当ずれていました。
これがなぜか10mも距離があると結構寄るんですよね・・・・
寄ったあと1mを外して3パットとかざらにありました><
STYLISTさん が想像するより相当酷い状態だったと思います。


>だから大丈夫なんですか?という気がします。2ballみたいなやさしいのを使うべきなんじゃないですか?あるいは普通のpin型が良いのでは?

最初にゴルフ始めた時にピン型(1000円程度の中古)を使って全くダメで、次に2ボール系統(オデッセイの)を最近まで使っていてこれまたダメで・・・
そして現在センターシャフトを使ってみたという流れです。
この3つの中では一番使いやすく感じています。


今日中古ゴルフ屋さんへ寄ったので、パターを試打した所、ブラックシリーズ iX #1 パターも打ちやすかったです。中古でも高すぎたのでスルーしましたが・・・・


>タッチが出ないのはミート率が悪いから自分のイメージする速度で転がらないんです。

最近やっと前よりはマシな程度ですが、上向いてきております。
こちらも変えてまだまもないので、もうしばらくセンターシャフトで頑張ってみます。

書込番号:12330016

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/12/06 21:54(1年以上前)

いやパターは道具を奢ってよいと思います。

1,000円のパターなんて論外でしょう。

2万〜3万くらいのキャメロンを使ってもむしろ当然というくらい。

ドライバーなんて何使っても変わらないですが、パターは変わります。

大事なのは重さですね。

軽いのはダメです。

書込番号:12330427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2010/12/06 22:43(1年以上前)

>いやパターは道具を奢ってよいと思います。

始めた当初はとりあえず揃えなくちゃという程度だったので、そのへんから適当に選んだという感じです。
その次の2ボールタイプは流行りだったので選びました><
しかしちゃんと試打しないで選んだので結果は酷い事に・・・・
そしてこのセンターシャフトで初めて試打して選んだのでもう少し頑張ります。


>大事なのは重さですね。
>軽いのはダメです

最初の1000円は、相当軽かったです・・・・
2ボールも重さはあるようでしたが、実際に持つとあまり重さを感じませんでした。
そして、今回のセンターシャフトはヘッドが重くしっかりと遠心力を感じられます。
それがかろうじて良かったのかどうか・・・・
テーラーのロッサ コア クラシックス モンテカルロ センターシャフトというモノです。

書込番号:12330727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件

2011/01/07 13:59(1年以上前)

お久しぶりです。

あれから頑張って練習しまして,ショットは大分調子よくなってきました。
GPSで測るとドライバーは当たりそこねが230yぐらいでナイスショットだと270yぐらいでした。寒いため玉が飛ばないですね。夏の時より飛んでないです。
飛距離よりも方向性がかなり安定してドローが打てているので,そちらの方が収穫が大きいです。苦しいトップの打ち方がかなりハマってきました。
アイアンも狙ったとこへいく確率が大分増えました。

しかしやはりパターが重要課題のようです。
黒ティーから回ったのですが,グリーンオンまでは80チョイぐらいで回る方とほぼ同じ感じで調子よかったのですが,ミドルなどで2オン4パットとかもありで,42パットも打ってしまいました。
2mぐらいのパットもことごとく外し・・・・
今年の初打ちからいきなり94を叩いてしまいました。

自分の腕がないのはもちろんなのですが,
やはりパターをもっと検討するべきなのでしょうね・・・・

書込番号:12474005

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/01/07 14:42(1年以上前)

>GPSで測るとドライバーは当たりそこねが230yぐらいでナイスショットだと270yぐらいでした。寒いため玉が飛ばないですね。

毎回打てていれば90なんて打つわけないじゃないですか。平均して230ydが目標です。毎回だいたいセカンドが打てる場所に置く事、絶対にOBは打たない事です。
OB一発で平均飛距離は簡単に200ydを切ります。

80台を毎回出せるのが目標の人が94で叩いてしまったなんてのはおかしいです。

あとたった5打ですからそんなのちょいとしたことですぐに減らせる打数ですね。

目標は36パットですからもう少しです。

ただ真っすぐ打つ事に固執している限りは上達しないと私は思います。

書込番号:12474099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2011/01/07 21:38(1年以上前)

STYLISTさんありがとうございます。

>毎回打てていれば90なんて打つわけないじゃないですか。
ドライバーは好調でOBはなかったのですが、2打目を無理して池ぽちゃなど色々やってしまいました。
もっとコースマネジメントをしっかりしなくてはいけないというのが身にしみました><

パットは2mぐらいのBDチャンスとかもありながらことごとく外しました。
毎日とりあえず家で練習するようにしています。
が・・・なかなか効果が出ません。前よりは若干マシにはなったかなというぐらいです。

しばらく前のラウンドをチェックしたところ酷いのは48パットというのもありました。。。。
その時も一応90台では回っていましたが・・・・・


>ただ真っすぐ打つ事に固執している限りは上達しないと私は思います。
今回はドライバーを打つ場所だけは良く注意したのですが、2打目はもっと注意しなければいけないというのが身にしみました。
しっかり打つ場所を考えるようにしたいと思いますm(__)m


書込番号:12475566

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/01/08 13:25(1年以上前)

前にも書きましたが、しろぴあさんは練習できないのだから技術的に向上するのはあまり望めない。マネジメントの部分でスコアアップするしかないですね。

無茶振りをしないというのもむろんマネジメントの部分ですし、回転ではなく捻転するべしというのもその範疇でしょう。

そういう範囲の中でのお話ですが

>寒いため玉が飛ばないですね。夏の時より飛んでないです。

糸巻きボールは変化しますが、現在のウレタンボールは温度による飛びの変化は無いです。
氷に付けておいたボールもポケットに入れて温めておいた物も同じです。

変化するのは着膨れしているプレイヤーのH/Sです。単純に3m/sくらいは落ちて当然です。

ところが冬のゴルフ場は芝が枯れていますので、斜面でもフェアウエイでもボールは止まらずに転がります。
ですから夏よりもかえって飛距離は稼げるか変わらないものです。

非力な女子プロがティーショットで240ydとか稼ぎますね?
フェアウエイの芝を刈ってあって、そのうえローラーかけているからです。
200ydキャリーで40yd転がるなんて普通の事で、冬のゴルフ場はまさにこのシーンになっているというわけです。

これがアベレージ用にセットしてある普通の春夏のゴルフ場だとフェアウエイの芝もやや長めになっており、ランが出難くなります。

飛距離という部分だけでは芝が短い方が良いのですが、それだとアベレージゴルファーはダフリの連発になってしまってゴルフにならない。プロだから薄い芝でも打てるというわけです。

いつも同じコースに行くならば、このホールではだいたいティーショットであそこくらいというのが想定可能なはずです。
例えば打ち下ろしているから250ydキャリーのバンカーも超えるとか、打ちあげているから200ydキャリーで超える池も注意するとか、そういう事ですね。

飛ばすホールと飛ばさなくて良い、飛ばしちゃいけないホールの区別もむろんあるのですが、全部バーンでうつ前提のマネジメントはクラブを変えることでしょう。

330ydのミドルなんてドライバーで飛ばしてセカンドはウエッジでなんて単純に思いがちですが、ホールのハンディキャップを確認しましょう。
330ydがなぜかHD2になっていたら、短いけど難しいホールという事。パーやボギーで上がれればラッキーです。そんなホールでドライバーマン振りなんて論外です。
5鉄なら相当なミスをしてもOBや変な場所へは行かないでしょう。

逆にHD14だったらバーディーホールというわけですから心おきなくマン振りして良いという事です。ここでOB打ったら仕方がないとあきらめられますね。


>、2打目はもっと注意しなければいけないというのが身にしみました。
しっかり打つ場所を考えるようにしたいと思いますm(__)m

無理な事はやろうとしないことです。

単純にパターの打数が減る事は即スコアアップにつながるのでむろん少ないに越した事は無いですが、パーオン率が低いのに寄せワンでパーを拾う上級者の打数と比較にはならないです。

ショットの精度が望めないかぎり、まずどんな状況でもグリーンはセンター狙いが絶対です。ピンが左だから落とし場所を云々なんてできない事をやろうとしてもスコアを崩すだけです。

そうやって少しでもパーオン率を高めるのですが、当然ファーストパットは長めになる事が多いです。
そうなれば3パットが増えるのもまた自然な事です。
ですから全部2パットの36が目標ではありますが、40パットでOKとしましょう。

そうすれば4回3パットが打てますし、それでも寄せワン狙いでざっくりしたりトップしたりの危険性よりは安全で確実です。

>パットは2mぐらいのBDチャンスとかもありながらことごとく外しました

真っすぐにこだわっているうちは入らないですよ。だからこれが画期的に36パット以下になる事は「入っちゃった」が何度も出ない限り無理です。

「ハーフで13パットだった」なんて上級者の自慢話と自分を比べちゃダメです。攻め方が違うんですから。

また距離感が出ない人がアプローチで寄せようなんてのも無理です。3パットが多くても、20m残りだとしてもパターで寄せる方が絶対的に有利です。何事も平均値で考える事ですね。


40パットで90を切るにはショットで49回打てます。

それにはショートホールで絶対にグリーンに届かせる事ですね。4回中半分は乗せましょう。2パー2ボギーで良いです。
簡単にダボになるショートホールがスコアを崩すガンです。

後はロングでドライバーを持たない事ですが、これは飛距離命のしろぴあさんには無理な話でしょう。
ロングは勝負のホールという位置付けですね。ロングでダブルパーとか打たないように、打ってしまったらそのラウンドはダメだと素直にあきらめる事です。


今回水がなければ90切れたかもしれない、次回水がなくてもOB打っちゃって同じになります。

自分でできる事、できないことの区別をすること、その中で自分なりのマネジメントをすることで90が切れる確率も上がっていくと思います。

40パット、OBゼロ、センター狙い、使用クラブ選び、これだけで90は切れるはずです。

書込番号:12478426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:249件

2011/03/14 15:10(1年以上前)

お久しぶりです。

地震の影響のためしばらくゴルフできそうにありません。
ですのでこれまでのデータを載せておきます。

しばらく練習もままならないと思うので><

現在スイングもしっかり引きつけて打つように練習中でした。
大分フォームも変わってきてはいると思います。

ですが、アイアンを買い替えてから距離感を未だに合わすことが出来ずに苦戦してました。
GPSの左右グリーンをあわせ間違えて、距離を間違えて打ってしまったり><
ホール中にグリーン左右が頻繁に変わるゴルフ場は使いにくいですね。。。。

そのため&腕がヘタ過ぎなため相変わらずスコアも伸びず、大体90台をさまよってました。

一応ドライバーデータはこんな感じでした。
最高y 293y
平均y 227y
6ラウンド使用回数 65回

5Wデータ
最高y 253y
平均y 222y
6ラウンド使用回数 16回

ちなみに3Wは確率が悪い為1回しか使ってません。
当たりそこねの214yが1回です。

アイアンの方が好きなため2打目は4鉄や5鉄を多く使っていました。

ちなみにティーショットでOBは1回も出してません。ドライバーは当たりそこねはあるものの、なんとかギリで助かってます。
平らな地形で無風だと250〜260yぐらいな飛びです。
弾道高めでランはあまり出ません。

ドライバーはやっぱり調子いいのですがそれ以外がダメ過ぎという事でしょうかね。このデータからすると・・・・

書込番号:12780960

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/03/14 19:25(1年以上前)

そうですねえ。

こんな状況だからたまにはゴルフ談義でもして息を抜かないと。

>現在スイングもしっかり引きつけて打つように練習中でした

引き付けるとはどういう意味でしょう?

Gセカンドショット時GPSの精度は同じコースでもあてにならない時が往々にしてありますね。
データを拝見しますと、少な過ぎるのでまあこれだけではスイングがどうのこうのとは言えないですが、OBが無いのはたいしたもんです。

で、まあやはり5Wと1Wで平均飛距離は変わらないということがはっきりしましたね。

実際どうなのかはわからないですが、感想としては5Wがもしグリーンを狙っての飛距離ならば振り過ぎでしょうね。

FWへ向けてのショットならこれくらいいってもまあありかなという感想です。

ただやはり振りすぎ感は否めないのは3Wが確率悪いというお話からも推察できます。

5Wは得意で3Wになると急に打てないというのは力感が強すぎるからでしょう。

>ドライバーは当たりそこねはあるものの、なんとかギリで助かってます。
平らな地形で無風だと250〜260yぐらいな飛びです

240平均打てれば上等だという印象を受けましたが、球が転がるコースでの運用で5Wと飛距離差が無いのですから実際はそれも無理でしょう。

でもデータを取り続けるということは目に見えて自分の技術を推し量ることができますから重要なことです。

次はパター用のショットマーカーを貼りっぱなしでラウンドしてみてください。

PGA公認のティーチャーも勧める方法ですが、これを記録として残しておくと、自分のパット時のミート率の変化が一目でわかります。

書込番号:12781544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2011/03/15 20:46(1年以上前)

>引き付けるとはどういう意味でしょう?

説明が悪くてすみません。
体で振って腕が付いてくるようなスイングです。
あまり好きな表現ではないようですが、タメのしっかり取れたスイングというような感じです。

>OBが無いのはたいしたもんです。
ありがとうございます。
とりあえずあまり曲がらないような感じでは打てています。
が・・・・
ヘッドアップしてカス当たりで30yぐらいしか飛ばない事もあったり、ナイスショットのはずが、フェアウェイ上の真ん中にある狙いどころの木に当たって跳ね返ってきたり、ガックリする事も多数あります><


>まあやはり5Wと1Wで平均飛距離は変わらないということがはっきりしましたね
はっきりいって、アイアンだけ使ったほうがスコアは確実に良いです(笑)


>5Wがもしグリーンを狙っての飛距離ならば振り過ぎでしょうね。
5Wは短いミドルや、ロングの2打目、長いショートで使用しました。
イロイロなパターンがあったのですが、毎回強すぎなのはまだ治ってません・・・


>5Wは得意で3Wになると急に打てないというのは力感が強すぎるからでしょう。
段々力感をあわせられるようにしたいです。


>240平均打てれば上等だという印象を受けましたが、球が転がるコースでの運用で5Wと飛距離差が無いのですから実際はそれも無理でしょう。

毎回データを取るようになって分かりましたが、平均だと240は辛いですね。
1回ミスショットで飛ばないとガクっと平均が落ちますね><


>次はパター用のショットマーカーを貼りっぱなしでラウンドしてみてください。
多分自分の中でパターが一番安定していないので、相当ヒドイ事になりそうですが、落ち着いたら試してみたいと思います。


書込番号:12784489

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/03/15 21:26(1年以上前)

その30ydちゃんと平均飛距離の計算に入れました?

チョロしちゃうのも自分の平均飛距離の材料ですから冷静に判断しないと駄目ですね。

タメのあるスイングは誰しも目指すところですから好きな表現じゃないというのはなぜなんだろうと思いますね。

>1回ミスショットで飛ばないとガクっと平均が落ちますね><

そうです。

OB後に260yd飛んだとしてもそれは3打目ですから86.6yd平均です。

GPSの航跡だけをたどって計算してもそれは自分の実力にプラスアルファしちゃっているんですね。

250yd平均で機械みたいに打ったとします。14回で3,500ydですが、1回OBを打っていれば16打ですから219yd平均が自分の実力です。

普通のおじさんは43m/sくらいだそうで、これまたミート率で1.35くらいでしょうから58m/sの初速です。

4掛けると232ydで、これが一般的な理論値になります。14打で3,250ですが、普通90〜100くらい打つ人は1〜2回OBを打つとして、1回で平均203yd、2回で180yd。

スライスによる飛距離ロスは含まれませんから実際はもっと低い値になるでしょう。

平均して飛ばせるのは上級者です。うまくなれば飛ばせます。飛ばすからスコアアップするわけじゃない。
そこんとこ勘違いしがちですね。

>1回ミスショットで飛ばないとガクっと平均が落ちますね><

これを実感できたということはマネジメントの面で1,000年進化したと言えると思います。

これなら毎回マン振りしていても良いなあってやってたら平均飛距離は簡単に200ydを切ります。

ご自分でそれなりに力感をコントロールしようと努力しても1Wと5Wの飛距離差が無いのですからマン振りしていれば1Wで5Wよりも飛ばないのは明白ですよね?

90を毎回切るためにはショットのマネジメントとしては絶対に冒険をしないということで、ボギーオンはしましょうよということです。

ボギーオンできなければ即ダボですからそこは必死にかつ安全にやりましょうというのが90切で、残り200ydをPWのハーフショット2回でいきましょうということなんですね。

こんなゴルフつまんないですよね?

でもそれが練習もできないでたまにいくラウンドで毎回90切をするための必勝法なんです。

だから120yd以下は必ず乗せることですね。それにはショートアイアンの精度を高めること。
練習は9鉄とSWのみで良いですし、またそれ以外は必要ないです。

https://ryo-ishikawa.jp/shopping/goodsinfos1.php?cod=G024

こんなのありますから真っ直ぐにこだわるしろぴあさんにはうってつけの練習器具だと思います。

パターのショットマーカーは貼りっぱなしで何回かラウンドし、打球痕の散らばり具合をノートかなんかに貼って記録しておくと良いです。

書込番号:12784653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2011/03/15 21:55(1年以上前)

>その30ydちゃんと平均飛距離の計算に入れました?
全部のドライバーショットの平均です。
打ちおろしだと260〜70
打ち上げだと200〜230yぐらいがほとんどです。
で・・たまにチョロして30yとかがありますが(笑)
自分でミスショットしたーと思っても結構200y以上は飛んでいます。



GPSの記録でOBした時はちゃんとそこで0y×2を入力しています。
ロングで3打目にSWでトップしてOBとかあり・・・・
ショットが全く安定していない証拠ですが(泣)


120y以内の距離がアイアンにまだ慣れていないのと力感の統一不足で、全く距離感が合っていないため、全然ダメ過ぎなのが最近の敗因です。

1〜2打目が調子良くてもショートアイアンでざっくりとかトップしてヒドイ事になったりしてます。

>だから120yd以下は必ず乗せることですね。それにはショートアイアンの精度を高めること。
練習は9鉄とSWのみで良いですし、またそれ以外は必要ないです。

最近どんどん調子良くなってきたドライバーに力を注いでました・・・・

ショートアイアンをもっとみっちり練習しないとダメですね><


パットはマーカー試してみて検証します。

書込番号:12784767

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/03/15 22:09(1年以上前)

毎回良いスコアでラウンドするには

>自分でミスショットしたーと思っても結構200y以上は飛んでいます

この感覚が良いですねえ。

SWでトップするとダメージでかいですね。

難しいの使っていませんか?セット物のグース入りが絶対良いですよ。

>最近どんどん調子良くなってきたドライバーに力を注いでました・・・・

うんだからドライバーが得意になりたいのかゴルフが上手くなりたい(良いスコアであがる)のかをはっきりしないと。

伸び上がってトップするのはドライバーの打ち過ぎが原因の可能性はあると思います。

ドライバーが馬鹿っ飛びしても関係ないしその実スコアに貢献していないのはもうおわかりでしょう。

トップもざっくりも原因はひとつで上下に動きながら打っているということです。

ですから特にショートアイアンからは下半身は石にして上体だけで捻転して打つのがよろしいです。

ドリルとしてはかかとを浮かせた状態で打つSWの30ydアプローチがあります。
少し蟹股になるくらいで良いですからこういう下半身を静かにさせる練習は効果的でしょう。
正に手打ちの感覚でちょうど良いということです。

まあだまされたと思って試してみてください。
短いアプローチは右足だけ爪先立ちにして打つとミスが少なくなります。

資金に余力があればボンバウエッジお試しください。確実に2〜3打は縮まると思います。

書込番号:12784828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件

2011/03/15 23:10(1年以上前)

>ドリルとしてはかかとを浮かせた状態で打つSWの30ydアプローチがあります。
こんな練習方法があるのですね。
落ち着いてきたら試してみます。

最近ショートアイアンの調子が最悪だったので、きっちり練習したいです。


>資金に余力があればボンバウエッジお試しください。確実に2〜3打は縮まると思います
こんなウェッジもあるのですね。
試打とかしてみたい所です。

書込番号:12785108

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/03/15 23:54(1年以上前)

ボンバは置いてある店ないでしょうから試打は難しいでしょうね。

まあこれ打てなきゃゴルフできないですからという感覚でお試しください。

それから話題の0番はじめ、アイアン型ユーティリティーも好みに合うんじゃないかな。

X-UT 101i の19度は私も持っています。

テーラーのracUTの3番も持っていますがX-UTの方がやさしいでしょう。

0番アイアンもちろん私も予約しています。

書込番号:12785272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

諸先輩方にご質問させていただきます。

2010/10/17 23:14(1年以上前)


アイアンセット > ダンロップ > ゼクシオ フォージド アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

スレ主 ツヅ菌さん
クチコミ投稿数:4件

はじまめまして。
クラブ購入で迷っており、諸先輩方にご意見を頂ければと思い
初めて書き込みをさせていただきました。
当方、年齢26歳 身長168cm ゴルフ歴4年目 ベストスコア95です。
平均は100前後だと思います。
HSはドライバー50〜46m/sくらいアイアンは45m/s前後だと思います。
現在US使用の08ビックバーサのカーボンシャフトSを使っております。
打感がもっさりしており、気持ち良くありません。
心地よい打感とレベルアップのために長く使っていられる
アイアンを探しております。
持っている充実感と質感でこのアイアンを検討しております。
ショップでは別物のツアーステージ703のDGS200を進められておりますが、
やはり重くDGでは18ホール同じショットは保てないと思います。
(703はあまり見栄えが好みではないのも1つあります)
このアイアンで、私にはNS950では軽すぎる?のでダメなのでしょうか。
もしよろしければ、ご指導いただければと思います。

書込番号:12076424

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/18 00:43(1年以上前)

重さと硬さを混同しない事です。

NS950の重さがちょうど良いならこれのXにすれば問題ないです。

ちなみにゼクシオフォージドは打感良くないですよ。

本当に7鉄(おそらく)で45m/s出ているなら、ゼクシオの7番だと180yd飛んじゃいますね。

これじゃあゴルフにならないのでもっとロフトの寝ているもの(7で35度くらい)にしないとダメでしょう。


まさかのマン振りなら意味が無いのでそのへんを調整してからの選択になるでしょう。

書込番号:12076862

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツヅ菌さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/18 02:04(1年以上前)

早速のご返事ありがとうございます。
気になって、ロフト角見てみたら31°なんですね。
今のは7番で33°でキャリーで150以上は飛んでます。(160くらいだと思います)

その辺は8番でカバーしてましたが、
7番で31°だと低い番手がくるしくなりますね。
憧れからこのアイアンに目が行き過ぎていたのかもしれません
私にこのゼクシオだとまだ早いのかも知れません。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:12077084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2010/11/16 17:18(1年以上前)

ツヅ菌さん

24歳からゴルフを始め、あっという間に20年歴を超えてしまった47歳ですが、クラブ遍歴と併せ、定かな記憶も曖昧な上、無責任ながら書き込みます。

キャビティタイプは、約15年ぐらい前から流行し始め、ハーフキャビティやポケットキャビティと分かれたと思います。また、中空構造もありますね。
何れにせよ、マッスルバックの芯の狭さをカバーする為の画期的な形状でした。広スイートスポットによるバラツキ軽減、厚ソールによるダフリ軽減でスコアアップにつながりましたが、失ったものは、“打感”でした。
キャビティは、“パカーン!”、マッスルは“カシュッ!”。

当初、マッスル(プレーン)バックが主流で、低レベル者は低重心型、上級者ほど高重心型、グースは上級者はストレート、中級はセミ、初級者・高齢者はグース型の中での選択でした。
無論、打ち方も今流の掃い打ちではなく、縦振り(ダウンブロー)で、ボール前のターフを取るのが当たり前でした。(海外トーナメントなどで、ワラジみたいなターフを取るシーンを見かけますよね。これが無茶苦茶格好良かった!)

現在、候補に挙げられている物は、カタログで見る限りでは、流行品の物で、“渾身の一発”は期待できず、メーカによる差は少ないと思います。いわゆる、ラケット感覚で、多少のミスもクラブが助けてくれ、スコアメイキングできます。確かに、フォージド(鋳造)なので、柔らかい感触はありますが・・・

“レベルアップ”とは、どういう風に考えておられか分かりませんが、スコア優先なら今の候補で問題ありませんが、ショットのミスはミスとして明確な結果が出ることで、レベルアップを狙われるならば、理想ならフルマッスルバック、ちょっとスコアを気にするならキャビティでハーフ、もしくはスイートスポットに盛り上がりがあるタイプをお勧めします。

マイクラブと交互に打てば、違いがハッキリと分かりますよ!

因みに、私は気が付けばミズラーで、ずっとDGを愛用しています。偉そうに言ってるわりに、過去の栄光(ハーフベスト37!)にしがみ付き、最近は90代がやっとですが、100回に一回でも、“感性の一打”が忘れられず、キャビティにマッスルがドッキングしたタイプを使用しています。

長く付き合うには、少しじゃじゃ馬の方が好きなのかも?

クラブによって、スイングが作られる場合もあるかも?です。

書込番号:12225404

ナイスクチコミ!1


語りべさん
クチコミ投稿数:14件

2011/01/27 21:50(1年以上前)

ぷっしゅ〜あうとさん 

ロムのつもりが、私の知り得たい回答が書かれていて、とても参考にさせていただきましたので、お礼を言いたくなりました。
今年はまだコースに行く時間が取れず、夜な夜なクラブを磨いております。

ツヅ菌さん 申し訳ありません、横スレ失礼致しました。

書込番号:12569592

ナイスクチコミ!0


スレ主 ツヅ菌さん
クチコミ投稿数:4件

2011/04/18 21:35(1年以上前)

ぷっしゅ〜あうとさん
返信ありがとうございます。
大変ためになるご返答いただきありがとうございます。
ご質問をしてから、数日後思いきってG5にて購入してきました。
以前使用していたキャピティタイプから比べると、打感もUP、方向性は若干狂いましたが
今は、だいぶ慣れてきました。このアイアンで現在のベスト91をだせました。

長く使って行きたいと思います。

書込番号:12911357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

完全初心者です。

2010/10/12 10:38(1年以上前)


アイアンセット

スレ主 miki05さん
クチコミ投稿数:11件

これからゴルフを始める完全初心者です。
質問場所を悩みましたが、こちらにさせていただきました。

現在まで家族の10年ほど前のテーラーメイドのアイアンを使って練習しておりましたが、今回用品を揃えることになりました。 

そこでつるやに行ったところ、

「完全初心者」
「予算13万円まで(ドライバー、アイアン、バッグ等含む)」
「まずはまっすぐ飛ばしたい」
「すでにデビュー戦は決まっている」

の条件で言いますと、

「つるやオリジナル ワンサイダーDS アイアン7本(スチールシャフト)」
「つるやオリジナル ワンサイダーDS W」
「つるやオリジナル ワンサイダーDS FW」
「つるやオリジナル ワンサイダー キャリーバッグ」
「つるやオリジナル ワンサイダー パター」
(ボール、シューズも含む)

を提示され、価格は「11万」とのことでした。
ちなみに契約プロの横田プロの優勝でオリジナルを今なら安くできるとのことでした。

ワンサイダーというのは、こちらの価格.comにも載っていませんし、
いったいどうなんだろうと思い質問させていただきます。
このセットで初めてみるのをどう思われますか?
他メーカーで同じように初心者にお勧めなものはありますでしょうか?

初心者のためつたない質問となりまして、本当に申し訳ありません。
よろしくお願しします。

書込番号:12047982

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/10/12 11:51(1年以上前)

miki05さん


つるやゴルフは、グローバル展開しているTaylormadeやキャロウェイに比べ、確かに国産のマイナーですが、しっかりとしたオリジナルブランド製品を製造しています。

上記大手メーカーは、大量生産→大量販売の戦略の下、世界各所で製造・組立をしていますので、品質の画一化の問題があるようです。

一昔前までは"品質のMIZUNO"をうたっていましたが、同社も時代の流れに逆らえずか同化してしまったようですね。


初心者向け...と言うことですが、国内外を問わず"ビギナー向けセットクラブ"は豊富にあります。

つるやゴルフも含め、量販店はに行って店員さんに訪ねてみましょう。

ゴルフ5、XEBIO(GO1)、二木ゴルフ等々...


脱線してしまいましたが、「知名度」からすれば上記大手メーカーは世界ブランドですので完全に優位です。

ただ、それが良いかどうか?

貴方に合っているかどうか?

これらはまったくの別問題です。


つるやゴルフの強みは、自社製オリジナル製品であるが故、メンテ・アフターサービスの充実度かと思います。

あまり焦らずに、この際いろいろなクラブ試打してみては如何でしょう!?

その中で、貴方の感性や好みに相対する商品が見えてくるかも知れません。






書込番号:12048167

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/12 15:57(1年以上前)

miki05さん

つるやの商品ですが 粗悪品という事はありません。

つるやのアイアンは ライ角等ご自分にあった商品を選ぶことが出来ます。

ただ 上記商品全てで11万円だとすると、あまり良い商品とは思えないところもあります。

今は 中古品でも良いものが沢山あります。
もし 同僚・先輩にゴルフに詳しい方が居られれば、中古品を捜すのも一つの方法です。

nice birdyさんが仰られ様に 他のゴルフショップに行くのも大変参考になりますよ。

始めは出来るだけ沢山ショップを廻り、信頼できる店員さんから 購入するのが良いと思います。

ここは一つ出来るだけ足を運んでみて 良いアドバイスを貰ってください。

書込番号:12048998

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 miki05さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/12 22:36(1年以上前)

Nice Birdy !!さん

詳しくアドバイスありがとうございます。
素人の私にはとてもわかりやすかったです。

そして本日上記セットを買ってまいりました。
(キャリーバッグだけは趣味でNIKEに変更しましたが)
実はデビュー戦が間近で近々に必要でしたし、横田プロの優勝セールが本日まででというのも・・・。焦るなというアドバイスは守れませんでした(>_<)

アドバイス通り、本日つるやに行く前に、ゴルフ5、ゴルフキッズ、ゴルフパートナー等々行けるだけショップに行きましたが、どこも安価なセットを薦められるだけで、親身になってはくださりませんでした。

そこをいくと、つるやの店員さん(店長さん)はど素人の私に親身になって相談に乗って下さり、最終的にはお店で決めました。

ゴルフを知らない私には「つるや」というお店も国道沿いで見るぐらいで、クラブを作っていらっしゃることも存じ上げませんでした。しかし、確かにNice Birdy!!さんの仰る通り、有名メーカーがど素人の私にとって「良い」とは限らないと思いました。

まずはこの道具をしっかり使えるよう練習頑張ります!
本当にありがとうございました!






書込番号:12050982

ナイスクチコミ!5


スレ主 miki05さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/12 22:40(1年以上前)

takaken777ささん

アドバイスありがとうございます。

takaken777ささんがおっしゃる通り、最終的にお店で決めました。
あまりいい商品ではないかもしれませんが、まずはこの道具をちゃんと使えるよう頑張りたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:12051002

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/10/13 07:48(1年以上前)

miki05さん


つるやゴルフは決して2〜3流品ではありませんよ!

平塚プロも3年ほど前まで契約プロとして活躍していましたし、ショップ販売も全国展開している立派なメーカーです。

自信を持って使いこんでくださいね。

今回は、怪しい能書きと経験則ばかりでお役にたてず申し訳ありません。

是非このクラブを愛用して、充実したゴルフライフをご堪能ください!

よろしければ、デビュー戦後の後日談も書き込んでくださいね

書込番号:12052637

ナイスクチコミ!7


スレ主 miki05さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/13 09:49(1年以上前)

Nice Birdy !!さん

ありがとうございます。

はい、今はつるやさんをいい店舗さんでオリジナルメーカーさんだと充分認識しています。
何よりいい店長さんに巡り会えたことが本当によかったなと。
元々他のものもお店より人から買ってしまうタチでして・・。

はい!
この道具を自分のものにできるよう、練習頑張ります!
そしてデビュー戦も☆
また書き込ませていただきます!

本当にありがとうございました<m(__)m>

書込番号:12052970

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 11:03(1年以上前)

miki05さん

つるやの道具で よいよスタートですね!おめでとうございます。。。

つるやの店長さんとこれからも末永くアドバイスを頂けると良いですね。

今までの私の経験では 本当に上手くなりたいなら 個人のレッスンを習うのが何よりの近道です。

友人・先輩の意見を聞いて どれ程遠廻りしてきたか・・・。

ただ失敗して楽しむのもゴルフですし、競技会にでて頑張るのもゴルフです。

色々な楽しみ方があると思いますが、仲間で楽しくエンジョイしてくださいね!!!

書込番号:12053180

ナイスクチコミ!4


スレ主 miki05さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/13 13:33(1年以上前)

takaken777さん

ありがとうございます。

そうですね、つるやさんといいお付き合いができて、
徐々に用品を見る目が出来ていったらなと思っています。

はい、早速スクールを見学に行こうと考えています。
いいスクールは以前教えていただいていたので・・・。

ゴルフを今後末永くEnjoyしていきたいと思います。
頑張ります!

本当にアドバイスありがとうございました!

書込番号:12053675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/10/13 16:00(1年以上前)

miki05さん


>今までの私の経験では 本当に上手くなりたいなら 個人のレッスンを習うのが何よりの近道です。

⇒takaken777さんの仰る通りです!

今更ながらですが、私自身身に滲みて実感するところです。


>友人・先輩の意見を聞いて どれ程遠廻りしてきたか・・・。

⇒なんちゃって江連忠!?

もしかしてマーク金井!?

そう言う貴方はレッド・ベター!?

...と言った具合に、いろいろな"教え魔"が潜んでいますので要注意です!(苦笑)




書込番号:12054045

ナイスクチコミ!3


スレ主 miki05さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/14 11:19(1年以上前)

Nice Birdy !!さん

ありがとうございます。

そう言えばNice Birdy !!さんの仰ってた平塚プロという方は有名な方なんですか?無知ですいませんm(__)m

というのも、その方がマネージメントし内藤雄士さんという方がプロデュースしたゴルフスクールが近所にあるんです。

スクールが大事とお聞きしたのでいろいろ探したんですが、どこがいいのか全然わかりませんので・・・スレ違いかもしれませんがお聞きしました。
すいませんがよろしくお願いします。

書込番号:12057905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/10/14 21:38(1年以上前)

>そう言えばNice Birdy !!さんの仰ってた平塚プロという方は有名な方なんですか?無知ですいませんm(__)m


⇒平塚哲二プロは、今やベテランの領域に差し掛かっている中堅どころのプレイヤーです。

切れの良いパワーフェイドが売り物のショットメーカーです。

ここ2年間ほどは、故障に泣いていたようです。



>というのも、その方がマネージメントし内藤雄士さんという方がプロデュースしたゴルフスクールが近所にあるんです。

⇒おそらくは下記のスクールのことだと思われます。

http://www.h-tetsuji.net/

書込番号:12060382

ナイスクチコミ!2


スレ主 miki05さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/14 22:30(1年以上前)

Nice Birdy !!さん

>平塚哲二プロは、今やベテランの領域に差し掛かっている中堅どころのプレイヤーです。切れの良いパワーフェイドが売り物のショットメーカーです。
ここ2年間ほどは、故障に泣いていたようです。

そうなんですね。ご説明ありがとうございます。

>おそらくは下記のスクールのことだと思われます。
http://www.h-tetsuji.net/

はい、私は京都でして、このクラブ T`sゴルフスクールが近所なんです。
あるゴルフ通の方から、「変なスクールに入るのが一番良くない」と言われていたものですから・・・。

書込番号:12060776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/10/16 07:30(1年以上前)

miki05さん


内藤雄士は、ティーチング界の言わずもがなの第一人者ですよね。

そのスクールが、すぐ近所にあると言うのは率直に言って羨ましいです!

現実的な"多額の費用の問題"もありましょうが、ここは急がば回れです。

"経験則が無"のこの時に、しっかりと基礎を学ぶことが肝要だと思います。

私自身も含めて、初期に我流を通して変な癖を付けてしまうと軌道修正が効きません...(苦笑)

スウィングの基礎が身に付いていないが故、"悪癖"が付纏ったスウィングに合うクラブを探し求めるようになります。

その後"クラブの買い替えスパイラル"にはまり込み、"湯水のような投資"を注ぎ込む羽目に陥ります。

現時点のスタート時にある程度の投資をしても、"必要経費"と割り切って"基礎の習得"に打ち込まれることをお勧めします。

頑張ってください!

書込番号:12066962

ナイスクチコミ!2


スレ主 miki05さん
クチコミ投稿数:11件

2010/10/20 17:57(1年以上前)

Nice Birdy !!さん

ありがとうございます。
早速見学に行ってみるつもりです。
またご報告させていただきます。

書込番号:12089214

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

短く持つ意味

2010/10/10 12:12(1年以上前)


アイアンセット

スレ主 MP-57さん
クチコミ投稿数:4件

ミズノMP-57(R200)を使用しています。
Dr.ヘッドスピードは43m/s程度で,ライ角を標準より1.5°アップライトにしています。

どうしても,アイアンが振り遅れ気味なので,極端に短くもってみると,バックスイングもし易いし,振り抜きもシャープになって,ミート率も明らかに上がります。長めにもったときと,飛距離もあまり変わりません。

そこで,皆さんに是非お聞きしたいのです。
根本的にはスイングを直すべきなのですが,短くもつことと同じ効果をシャフトやバランスの見直しで調整可能なのでしょうか。もちろん,ミート率が低くなることは承知で,振り遅れだけでも解決したいのです。
シャフトを軽い物やバランスを小さくしたら,同じような振りやすさになるものでしょうか。

いつも短く持てばいいのですが,もともとのシャフトの長さも生かしたいと思っています(見栄もあります)。

宜しくおねがいします。

書込番号:12037892

ナイスクチコミ!1


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/10 16:38(1年以上前)

普通に持つとダフるんじゃないですか?

ライをアップライトにしていること、短く持つとミートするということから想像できるのは、インパクト時に前のめりになっていないかということです。
アドレス時につま先加重になっているとどんどん前のめりになりながら打つことになりやすく、靴のつま先がきつくなってきます。

前のめりになりながら打つので最初からヘッドを浮くように短く持つとインパクトでちょうど良いということはあります。
前上がりでスイングしているのと同じですね。

少しでよいからアドレスで前傾を立ち気味にしてみるのは試す価値があります。その際足の裏の真ん中に加重することです。
テークバックで胸が回っていないとまた前にのめります。右肩を真後ろに引くようにすると頭も動かずに胸を右に向けることができるでしょう。

また、逆に短く持つということは、その分前傾が深くなるということで、自分に合った前傾角度が実はもう少し深いものだということもあります。

それならば短めに持ってちょうど良いという合理的な説明がつきます。
アドレスで立ち気味にしているからこそややライ角をアップライトにしたくなるのも説明がつきます。
こっちの方が可能性は高いかな?

同時にリストコックを維持できていないとダフリます。シャフトが硬すぎるとキャスティングしやすいのですが、重すぎる場合はちょっと聞かないのでわからないです。
ただ、重すぎると遠心力に負けてヘッドが下がり、キャストしてしまうかもしれないですね。

振り遅れているという自覚があるのでしたら、打ち出しは右でそれから右に曲がる球筋になっているはずですが、振り遅れるのは基本的に体が先に回ってしまうとヘッドが遅れすぎて、手元が浮き、プッシュスライスが出ます。

ダウンで体を回そうとしていると必ず振り遅れます。胸が右を向いたまま引っかけを打つつもりで球をつかまえていくことですね。

1.5度程度のアップライトではなんとも言えませんが、アドレスでボール位置が近いのではないでしょうか?

で、普通短く持つと、その分シャフトが硬く感じます。普通はその分フェースが開いてあたりやすいのですが、これでちょうど良いということは、ライ角がアップライト過ぎるという可能性もありますね。

でまあ短くと、普通でどれくらいグリップ位置を変えているのかわかりませんが、普通にグリップしてもグリップエンドから指1本分くらいは余すものです。
ぎりぎりに持っていませんか?これだとミート率が悪くて当然です。

指2本分くらいを「短く」と表現されているとしたらそれは別に短くないですから気にすることはないです。
見栄と書かれているようですが、タイガーだって目いっぱい長くなんか持たないので長く持つことを上級者のやることと勘違いされているのではないでしょうか?

道具の軽さやバランスはあまり関係ないのではないかと思いますが、重すぎてキャストしている可能性は若干あるかもしれないと思います。

そもそもR200が重過ぎるのを無理に使っていれば当然ミート率は悪くなりますが、そのへんはご自分でしか判断できないことです。

書込番号:12038794

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP-57さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/10 16:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

短くもつとの状況は,シャフトに触れない程度にグリップの一番細くなっているところ握ってみたときのご相談です。今までは,グリップエンドから指1本〜0.5本ぐらいを余らしていました。

ご指摘の通り,ミスはダフリ,右へのプッシュスライスが多く,振り遅れというか,早く体が開いてしまっているのが自分でもわかります。
短くもつと,早めにコックができ,トップもコンパクトになっているように思います。
インパクト事に体が突っ込む(左へ)ときもありますが,重心は踵よりなっているように感じています。

自分にとって,シャフトが重すぎて,軽量スチールであれば,もっと改善されるのかなとも思っていますが,借り物で打ってみると,どんどんと手先で振ってしまうので,できれば,今のアイアンで打ちこなしたいのですが....

書込番号:12038880

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/10 23:20(1年以上前)

それはまた極端に短いですね。

左右の突っ込みよりも、体が前後に動いていると思います。

振り遅れは日本独自のボディーターンスイングをしている限りは直らないです。

スタンス幅も体のぶれに影響を与えますし、振り遅れる傾向のある方は狭いほうがフェースを返しやすいです。

身長に対してライが合っていないのでは?身長はどれくらいですか?

普通高身長の人はアップライトに、低い人はフラットになります。

書込番号:12040842

ナイスクチコミ!0


スレ主 MP-57さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/11 11:12(1年以上前)

身長は178cmで,手足は長い方ですので,本来は標準ライでも良いのかもしれませんが,ゴルフ量販店でインパクト時のライ角を見てもらった結果を参考にして決めたものです。

自分のスイングをビデオで見ると,がっくりするほどのスイングですので,バックスイング時に,よく注意しておかないと,頭も右に動いてしまいます。フィニッシュでふらつかないようになってきましたが,体が左につっこみぎみのときもあります。

毎スイングごとにどこか違うようで,はやくスイングが固まって欲しいと願っています。

練習場ではみな個性的な打ち方をしている人も多いですが,それでも一定方向に飛んでいるのをみると,うらやましくも思っています。

書込番号:12042796

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/11 13:01(1年以上前)

スイング軸が動いているという事は当然ミート率にも影響を与えます。

超短く持つとスイングがコンパクトになるのでミート率が向上するという事はあるでしょう。

振り遅れ気味だとのことで、そういう方はインパクト時に手元が浮いてトウダウンしてあたります。
ゆえにアップライトが良いという診断になったのだと思いますが、悪いスイングに合わせた診断になっている可能性は否定できないですね。

キャストしてしまうのも振り遅れが原因でしょうか。

>自分のスイングをビデオで見ると,がっくりするほどのスイングですので

みんなそうですから。

>個性的な打ち方をしている人も多いですが,それでも一定方向に飛んでいるのをみると

これまたみんなそうです。むしろプロみたいなきれいなスイングしている人の方が全国的に見ても(見たわけじゃないですが)少ないでしょう。

普通にクラチャンとか出ているシングルさんも変なスイングしていますよ。球数打つ事で自分の癖を理解してそこそこ思う場所に打てるようになれば良いわけです。

なぜならショットの精度は良いに越したことないですが、そこそこの所へ打っておいて、後は寄せとパットでスコアメイクするのがアマチュアの常道だからです。

だからスコアメイクしたければとにかくSWの練習をすること、パターは毎日やることです。


で、本題ですが、おっしゃるようにスイング軸が左右(恐らく前後にも)動いているうちはなかなかミート率は上がらないです。

左右のスエーはテークバック時に左肩を入れようとするのではなく、右肩を後ろに引く感じで行うと頭が右に動くことなく行えます。

部屋で前傾し、胸の前で両腕をクロスするように両肩を抱えた状態で頭を壁に付けてシャドースイングすることで感覚をつかみやすいでしょう。

ドリルとしては、クロスハンドやスプリット(ググってみてください)でグリップしてハーフショットを打つ事です。ハーフショットでもあたらないでしょうから腰から腰の振り幅でコツコツ練習してください。
シャンクやゴロが出まくるでしょうがこれは継続して行う練習としては非常に良いドリルです。

変なあたりが出ても負けずにギッタンバッコンしないで打つ事を継続していけばやがてミート率も向上します。大事なのは手先であてようとしない事です。
また、振り遅れ防止のために、ずっと視線を右向きに固定する事が絶対的に必要です。
視線を残すことで頭も動かずにヘッドアップ防止、左肩が開くのも防いでくれます。

テークバックの際右膝が絶対に動かないように踏ん張る事、できれば左ひざもなるべく前に出ないように下半身を固定する事です。
恐らくテークバック時に右膝が伸びているのでしょう。そうするといくらでも腰が回ってしまうのでオーバースイングになります。
これを戻す動きが入るので正確にミートすることが困難になってくるというわけです。

下半身を固定することで、テークバック時にエネルギーが蓄えられるのでボディーターンしてしまう事や腕力スイングになる事を防いでくれます。

道具云々ではなさそうですね。

やはりスイングを改善するには某かのスクールにまず通う事です。そのまま数打つとスエーしながらうまく調整して打つようになるのでスイングは安定しないでしょう。

書込番号:12043250

Goodアンサーナイスクチコミ!0


e-rexさん
クチコミ投稿数:18件

2010/10/11 13:06(1年以上前)

こんにちはMP−57さん

難しい事は分かりませんが・・・
(汗)

私の友人にも全クラブ短く持って
打つ人いますよ。

最初は短く持つなら1番手下げて
打てばいいのに・・・って思って
ましたが、それだとロフトが寝る
んで彼の中では距離感が違うんで
しょうね。

でもビシバシ打ってるの見たら違
和感より感心するようになりまし
た。

今度自分もミート率が悪くなった
ら真似しようと思いました。

それと振り遅れは自分も課題です。

自分の場合はオーバースイングが
原因だと思いますので、今日はバ
ックスイングでクラブを上げる意
識を持たずに胸を右に向けたら終
わり。にしてみました。

これで球は捕まるし、距離も伸び
たんですけど、これで良かったん
ですかね?

便乗させて頂きました。

書込番号:12043278

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/11 13:15(1年以上前)

原則的にはあまり極端に短く持つのは良い事ではないです。

前上がりの状況と同じですからね。

http://www.alba.co.jp/lesson2/horio_lesson/007.php

こういう事です。

同様に真っすぐ上げてはいけないです。

真っすぐ上げるとアウトに上がりますから自動的にアウトイン軌道になります。

http://www.alba.co.jp/lesson2/horio_lesson/001.php

同様にトップはコンパクトにも勘違いしやすいポイントです。

http://www.alba.co.jp/lesson2/horio_lesson/005.php

背骨を軸に胸を右に向ける事だけ考えればだいたいは上手くいくんですけどね。

そこから胸を左に向ける意識があると振り遅れます。

胸は右を向いたままでちょうどクラブと体が同調するわけです。

書込番号:12043315

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 MP-57さん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/11 23:01(1年以上前)

STYLISTさん

レッスンのページも見せてもらいました。
ご指摘事項の大半が当てはまっており,それが克服できずにおります。
最近,9Iのハーフショットは練習しておりますが,上手く打てるまでに球数が必要で,それまではダフったり,シャンクしたりすることも多いのです。

スウェイせず,右を向きながら,腕をふれるようがんばってみます。
いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:12046301

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/11 23:47(1年以上前)

クラブ買う金のつもりでこういうのは良いですよ。

http://www.yamanigolf.jp/products/loadnfire.html

ロード・アンド・ファイヤー

http://www.yamanigolf.jp/products/transferwedge.html

トランスファー・ウェッジ

トランスファーウエッジは私もよく使います。

スエー防止にはこれ最高です。

パーフェクトローテーション

http://www.yamanigolf.jp/products/perfectrotation.html

トランスファーウエッジとパーフェクトローテーションの組み合わせは最強ですね。

書込番号:12046663

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)