
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月3日 23:47 |
![]() |
1 | 44 | 2004年2月26日 03:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月5日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月3日 07:20 |
![]() |
1 | 3 | 2004年1月29日 00:22 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月27日 03:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ミズノ > MP-27 アイアン (8本セット) [NS PRO 950GH]
現在のHSとお使いのクラブを教えていただけますか?
この2種類の選考基準は?
書込番号:2424513
0点





佐藤
HIRO0619
ここの書き込みを見ていて、「上手く成る為には!」と
奮起した事(スチールへのランクアップ)と、
最近、大幅割引になったのを切っ掛けに、
XXIO(MP200-S)からXXIO TOUR(NS950-R)に買い換えました。
乗り換えて1ケ月経ちますが、8I以上が重くて当たりません。
9Iではイイ球が連発出来、練習場にある100Yのピンにビタビタ寄ります。
しかしこれが、6Iとかになるとドスライスは出るは、
当たっても(1/5回くらい)130Y程度しか飛びません。
練習量は、2回/週で、150球+α打ち込んでいます。
スチールとカーボンでは、こんなに差があるのでしょうか?
こんな私でも、慣れれば使いこなせるもんでしょうか?
身長175cm、60kg、どちらかと言うと貧弱。
ヘッドスピードは40〜43m/sくらいだと思います。
参考資料として、カーボンの時は5Iで180Y飛んでます。
1番飛ぶクラブで自信があるのが5Iでした。
スコアーは平均85程度で、180Y以下のショートホールでは
だいたいパー(たまに3パットしますが・・・)がとれていて
結構調子良かったのですが・・・
スコアーを崩す1番の要因がドライバーでのスライスOBでして、
仲間からは「ドライバーを使わなければパープレイ出来るのに」とか
皮肉を言われるのプレーヤーです。
カーボンには戻りたくないので勝手なお願いですが、
良きアドバイスをいただけませんか。
0点



2004/02/19 14:52(1年以上前)
格好良いですよ、☆ゼクシオツアー☆ それとスチールってのが、かなりシビレます♪ 眺める分には、今、最高のアイアンだと想っています。もう少し上手く使えればラウンドも楽しいのでしょうが、今のところ最低の気分でまわっています。スウィングの方は、まだ打ち込める様な状況じゃないので、ストレートネックを生かしておりません。
最近は皆様のアドバイス通り、基本に戻っています。初期の頃に練習していた事を思い出しながら練習しています。私の場合、初めて読んだgolfの教科書が坂●塾長の本で、特にショートスウィングは念入りに行っています。
そこで皆様に、フルスウィングする場合の事でアドバイスを頂けないですか? インパクト時の左手の角度についてですが、左手の甲は、
1.甲側に折れる
2.掌側に折れる
くだらない事と思われるかもしれませんが、色々試しながら練習していて訳が分からなくなってきました。
パーシモン1wさんは、寒い地方にお住まいですか。私の地元で雪は、1年に1回 見るか否かって環境です。ここの所いきなり暖かくなり、先日のラウンドでは半袖でプレーしている方を見掛けました。しかし、前年の12〜2月はラウンドには出掛けていません。寒いのが苦手だし、持ち玉が凄く風に負けるし、何よりスコアーが悪くなりますから。冬は+5〜損をするので、あまり出ないですよ。ただ今年はアイアンを買い換えたので、気合いが入っていますが・・・ あっそれと、雨の日もやらないですよ。当日の朝キャンセルしても料金とか取られないので、朝起きて雨なら中止です。
6番アイアンさんは、次のラウンドが凄く楽しみでしょうね♪ ゆったり振れてベストスコアーが出ると良いですね。ゆったりで思い出したのですが、最近の私はEYE・L●NEという、golf用のメトロノームを帽子に付けてスウィングしています。なんか強制的に打たされている感じがして違和感がありますが、リズムの大切さを色んな方が唱われるので、悩み始めてから購入しました。
書込番号:2488892
0点


2004/02/19 21:53(1年以上前)
私はなるべく手首を使わない打ち方を目指していますので、インパクトのときは手首は極端には折れていないと思いましたが、トップからの一連の動きで甲側に折れることはあっても逆はないようです。(今、気にしてやってみました。)でも考えてみれば、インテンショナルフックをかけるときは相当甲側に折れているかもしれません。(私、フッカーなのでフックボールは結構自在に打てます。スライスは逆に難しい。)そんなミクロの瞬間まで研究されているとは知りませんでした。頭が下がります。
書込番号:2489906
0点



2004/02/20 11:48(1年以上前)
ありがとうございます、6番アイアンさん! 頭とか下げないで下さいよ。研究熱心というか、今まであまり悩んだ事が無かったから、今回考え過ぎているのだと思います。
ところで、フックボールってそんな感じで打てるのですか!? 私はスライサーなのでドロー系の球筋に凄く憧れています。
昨日、練習してきて発見した事が♪ マットの先端にボールを置いて打つと、凄く気持ちよく振り抜く事が出来るのです! 凄く好感触で、いつもより+50球も打ち込んでしまいました。でも少し気になる事が・・・ 何かの雑誌で、「その位置に置いてはダメ」みたいな記事を見かけた記憶があるのです。古い雑誌を引っ張り出して調べたのですが、発見出来ませんでした。
それと左手の甲の相談ですが、アドレス時に少し甲側に固定して、トップ → インパクト までそれをキープする感じに決めてみました。違う打ち方でもソコソコなボールが出るのですが、これが1番安定していた様なので。相変わらず9Iのみですが、だいぶ慣れてきていますよ。
golfのスウィングは、1W 〜 SWまで同じと言われていますが、最近それについて疑問を感じる様になっています。1W・FW・アイアン・ウェッジのそれぞれに、ちょっとしたコツが必要じゃないかと思うのです。以前は一緒くたに行っていたアドレス・グリップ・スウィング等を、少しずつコツを入れる事で、上手く打てる様になって来ています。
皆様はどう思われますか?
書込番号:2491918
0点


2004/02/20 21:32(1年以上前)
インテンショナルフックの打ち方は人によってそれぞれです。感覚で打てる人もいます。私はアドレスしてターゲットに向かって肩の線を平行にして(スクエアに構えて)、右足を後ろに引く感じです。ボールの位置もやや右足よりにします。大体からだの中心線上。とするとフェースもややかぶってきます。これらの度合いを変えることでドフックも打つことが可能です。重要なのは肩の線はあくまでターゲットに「平行」でなければなりません。肩まで右を向いたら、単に右を向いて打っているのと変わりませんから。また、左足はインパクトまで動いてはいけません。ま、色々試されると面白いと思います。私はクラブの打ち方はどれも一緒と考える方です。ただ、体とボールとの位置関係はきにします。(本当はドライバーだけは違うかもしれませんが。)
書込番号:2493474
0点


2004/02/20 23:01(1年以上前)
ずいぶん盛況なスレですね〜。
佐藤さん、はじめまして。
お仲間の方の「3.贅沢だ」という御意見、笑えます。
でも、日頃から地を這うようなスコアーの私からみてもそう見えます(笑)。平均85も出せるのはうらやましいですね。
ゴルフは上手い下手にかかわらず、人それぞれいろんな悩みをかかえているものですね。最近ここの板を閲覧しているとしみじみ感じます。
私は年間ラウンド数が少ない(年5〜8回くらい。仕事が多忙でできない:悲)ので去年くらいまでは下手でも悩みはあまり無かったのですが、いざ性根を据えて取り組んでみると悩みだらけになってしまい(笑)散々です。
以前気楽にやっていたころは、スコアーは度外視の商品ゲッターとして仲間からいろいろ言われたものですが、最近スコアー重視に考え方を変えた途端に商品をゲット出来なくなってしまいました(妙なプレッシャーがかかって、ミスしてしまいます)。これも上手くなるための試練でしょうか?時々、一撃必殺(ゲット)で振り回していたころが懐かしくなる時があります(笑)。
さて、技術論は他の上手な方々にお任せするとして(笑)本題についての私なりの意見ですが、私も佐藤さんのクラブ選択には間違いは無かったように思います。
クラブの重さや硬さを自分の体力に合わせて(であろうと思うものに合わせて)変えたとしても、すべてがいきなり良くなるわけでは実はありません。確かに概ね良好になった事は体感できるのですが、どんな道具でも「慣れる」ことは必須です。
やはり、ある程度の期間(練習、ラウンド等)使ってみないと、本当の成果は出ないと思いますよ。ましてや今は寒い時期ですから当然体の動きも悪いですしね。
ミドルアイアン以下に問題が無いようなら、佐藤さんの腕前なら充分に使いこなす事が可能なのではないか?と思います。
これがドライバーなどだと、また話が違ってくるかもしれませんが…
皆さんのスイング論を参考にもう少し試行錯誤してみるのが良いように思います。
私も参考にしようっと(笑)!
書込番号:2493913
0点

私は基本的にはスイングは変わってないと思いますが、心持ちを変えてます。
ドライバーでは、腰を充分入れて振り切るように、トップをワンテンポ早めに振り降ろす。
アイアンは、手首を曲げないように
SWは、無理に腰を入れず、方向性と距離感を安定させるように
共通は、球をシッカリみる。振り切ることですね。あとは、無理なスイングをしないこと
書込番号:2494716
0点


2004/02/21 22:41(1年以上前)
ここだけ別な雰囲気がありますね。良い感じです。私はゴルフをはじめて3〜4年目に軽いカーボンシャフトを使った影響で(?)、オーバースイング気味です。アイアンはそうでもないのですが、軽いウッドはコースで悪い癖がでて、結果も悪くなるということが多々あります。何か特効薬はあるものでしょうか?何事もはじめが大事ですねえ。
書込番号:2498028
0点

特効薬というか、ハーフスイングを意識することですかね。
オーバーになる人は、ハーフに構えるつもりでも一度止めて自分で確認するとトップが丁度といったことがよくあります。
トップで左腕と手首を曲げないことです。
特に手首はダウンスイングに入る際、曲げてしまい易いのでご注意を
佐藤信昭さんへ
golf用のメトロノームは、その後どうでしょう?活躍してますか?
イライラせず使えます?
書込番号:2498594
0点


2004/02/22 09:50(1年以上前)
確かに。練習場では意識できますが、コースではドライバーだけ、ダウン直前に手首が自然と動いてしまいます。まだ直らない。いやもうカーボンシャフトっていうのは麻薬ですね。
書込番号:2499751
0点

最新の書き込みからここにトバされて参りましたが大反響で何よりです。さて、私もオーバー何とやらで日々格闘しておりますが長いのもつと嫌になりますよ、ホント。ジョンデイリー並にヘッドが左目で目視確認できますモン。そこで意識は大切ですがそれよりも結果重視で色々ともひとつしっかりせーへん頭で考えております。自分なりに理由を探したりして、身長が高いからかな?(185p)とかクラブが悪いとか、栄養が取れてないとか、夜な夜な考えて明け方にはグローブのせいにまでする始末です。あまりにも情けない。80切ったらニュークラブと今は言い聞かせて精進中だす。結局スイングは腰の切り返しでヘッドがついて来ない時がオーバーなんだと決め付けてひとつの目安にしております。
26日には兵庫県でのラウンドが迫り、いまさらなぁーなんてひしひしと感じてはおりますが・・・
書込番号:2502424
0点


2004/02/22 21:48(1年以上前)
そういえばジョン・デイリーも復活優勝しましたね(喜)。
問題児&異端児といわれますが、なんとなく憎めません。スイング自体も超オーバーですが、結果を残しているのだから素晴らしい事です。
海外のプロの中には個性的なスイングの人が大勢いますよね。普通語られているスイング理論からすればとてもほめられないものも多いのではないでしょうか?
私個人としては多少のオーバースイングはやむを得ない物と考えています。そういうスイングでも結果に結びつくだけ自分のものになれば良いのではないかと…問題は素人の私たちではプロのようにものに出来るほどの練習が不可能だということですね。
「そんな考えだからお前は上手にならんのだ!」と上級者の方にはお叱りを受けるかもしれませんが、自分の個性を磨いて結果を求めていくやり方もありかな?などと思っております。そもそもそんなに理想的なスイングが出来る人って素人の中にどれくらいいるのでしょうかね?泥臭い不恰好なスイングでもその人にとって実戦的なものならOKでは?
まあ、何事も限度がありますから、致命的な短所なら修正しなければならないのでしょうけどね…
細かい事まで気にしだしたら私などゴルフを一からやり直すか、足を洗わなければなりません(笑)。
書込番号:2502769
0点



2004/02/23 20:35(1年以上前)
ハイパーオーラ斬りさん、初めまして。なんか板の主旨と違った「悩み」だったのですが、個人的な事を書き込んだ所、たいへん親切な方々が励ましてくれるようになり、お礼って訳ではないのですが状況報告したりしている内に、いつの間にか賑やかになってしまいました。(喜)顔も知らない私なんかの事を、本当に可愛がって頂いています。
私も似た様な経歴です。気軽にやっていた頃はトップがどうだ、球の位置がどうだ、ターフなんか取っていたら手が痛いじゃん、といった感じで何も考えず振り回していました。ここにさえ来なければ・・・なんて、たまに恨んだりしています。(笑)
アドバイスありがとうございます。「慣れ」って必要ですよね。ご指摘の通り、『いきなり良くなる』と期待していました。最近、少しずつ慣れてきている様で、9Iに付いては違和感が無くなりました。
特効薬ですか☆ ぜひ作って欲しいですが、そんな薬があったら誰もgolfをやらなくなりますよね。その特効薬では無いですが、前々から企てていたレッスンプロの件を憶えていますか? 実は恥を忍んで20日にレッスンして貰ってきました。すっごく緊張しましたよ。「軽く素振りして下さい」って言われただけなのに。常日頃、仲間達に「どう、このスウィング! ボール無けりゃ、伊●さん超えてるね♪」なんて豪語している私が。そのスウィングをお披露目すると「う〜〜〜ん」と濁され、直後に「じゃぁ2、3球、打って下さい」と言われた時は、身も心も震えました。結果、力の無い球がヒョロヒョロ〜と飛んで行きました。
( ↓ レッスン中に使用したクラブは9Iのみです。)
それから、「カーボン → スチールの悩み」やスコアー、経験年数等の話を軽くして、その直後に教えて貰った事は、グリップとアドレスでした。私の場合、@右手の添え方と、Aボールと体の距離を修正されました。右手って思ったより被せるのですね。雑誌の内●氏の理論と逆だったので少し「?」です。距離については今迄より足半分ほど遠くに置くとの指導で、「そんな遠くのボールになんか届かないよ」とイキなり困惑しました。スウィングは取り敢えず無視して、それで暫く打ちました。当てるのに必死です。何球か打って慣れてくると球筋は引っ掛かりが出始めました。当たりだした頃に、次の指導がありました。
今度はトップの位置を修正されました。「うそだ! ありえない! どうやって振るの!!」って場所です。「先生、ヤブ医者でしょ!?」と言うのが正直な感想でした。そのトップの位置は、右目で見えそうな場所でした。極端なアウトサイド → インに振っている感覚でした。感覚は気持ち悪いのですが、飛んでいく球筋はストレートでハイボール!? 相当ギクシャク、しかも軽く振っているのに飛距離は気持ちUPしている状況でした。この日は残りボールを全部このスウィングで反復して終えました。
この感じで矯正していくとのお話で、効果をあげる為に暫くはハーフスウィングで練習して下さいと宿題を頂きました。切り返しも上手く出来ていない(振り子が活きていない)との指摘で、お陰でハーフスウィング&メトロノームで土日が過ぎました。といった具合にメトロノームは大活躍していますよ。
軽く釘を刺されたのですが、スウィング改造するの相当キツイらしいです・・・
そうそう、先日皆様に相談した「スウィングって同じ?」って質問ですが、そのレッスンプロは「一緒だ」と仰っておりました。お騒がせして申し訳ありませんでした。
そうそう、オーバースウィングについて盛り上がっていましたね♪ 私のレッスンプロ曰く「オーバースウィングは大いに結構! もっともっと回しなさい。限界まで達せてない内は本当のトップは修得出来ないよ。」・・・みたいな事言っていました。私が言うと微妙にニュアンスが違うのですが、オーバーで良いみたいですよ。(汗) ハイパーオーラ斬りさんの仰る様に、自分のものにすればOKだそうです。「golfは遊びなんだから楽しみなさい」と、難しい顔をして練習している私は言われました。そう言えば、最近golfを楽しんでなかったな〜と、始めた頃を思い出させてくれたレッスンでした。だからハイパーオーラ斬りさんも、足を洗ったりしないで下さいね。
今回、紹介させて頂いたレッスンプロに暫くお世話になるつもりです。
書込番号:2506802
0点


2004/02/23 21:05(1年以上前)
ブローカーさんの「左目で目視確認」っていうのは笑えますね。同じような悩みを持つものにとっては。
さて、佐藤さんはレッスンプロに習って、トップの位置を話されてましたが、何となくわかるような気がします。「極端なアウトサイドイン。」私も不調のときはインサイドに引きすぎているときです。アウトサイドインの感じでも体は回っているのだから、結果理想的な軌道になっているのかもしれませんね。
書込番号:2506947
0点


2004/02/23 22:17(1年以上前)
ははは…実は以前は自分も「左目目視確認」のクチでした(笑)。
どういうわけか最近は極端にオーバーにならなくなりましたが…
佐藤さん、御心配は無用です。
コースに出れば皆さん以上に打ちのめされておりますが(袋叩きのときも…)、もはや足抜け出来そうにはありません(笑)。
書込番号:2507341
0点

目視確認できないぐらいで最近(ここ二、三日)奮闘中。
明日は神戸に乗り込みエンジン全開、大宴会。プレーは明後日なのでフラフラと(球が?私か?)なりそうです。ドライバーはTR DUO 661、
アイアンはSRIXON I-302(借り物、商品) です。
レポート書くのが憂鬱です。
書込番号:2509880
0点

何気に目をつぶって打ってみると、面白いことが・・・
頭が動いたり、重心のブレが大きいと良くわかるんですよね。
知覚だけになるためでしょうが
特に違和感がないよく振れたら、ボールも良いように飛んでくれますね。
ブローカーさん、エンジン全開大宴会って早いですね。
私はラウンド前はひたすら寝てますね。皆に怒られても・・・
出来るだけベストで挑戦したいのと、集中力と体力が無くて・・・情けない
書込番号:2510114
0点

学生時分の友人と旅館貸切で騒ぐんですわ。しかし、前哨戦は始まってますがね。シングルはハンデが焼酎一気飲み(こたえまっせ)ハイハンデは一芸披露(主に漫談)私は落語を披露します。
翌日のゴルフは至って紳士なのが怖いところです。
書込番号:2510643
0点

落語とは、多芸ですね。
酒の弱い私には羨ましい(?)ですね。
芝の上より、ベットの上の可能性が・・・
旅館貸切とは、大人数ですね。皆で騒ぐのは楽しいですy。
書込番号:2512654
0点

いってらっしゃい。
I302やDUOのレポート、時間有ればお願いします。
書込番号:2516402
0点



アイアンセット > マグレガー > マックテック NV2-iX アイアン (6本セット) [NS 950GH]


先日、MACTEC NV2-iX iron (6本 NS 950GH)を購入したのですが、私の手がとても小さくグローブも19センチ(レディース)を使用しています。
アドレス、スイング共にグリップを強く握ってしまいます。細身のものに変えたいのですが、どのようなタイプでも使用できるのでしょうか。
バランスなんかもあるみたいなので詳しい方よきアドバイスをお願いします。
0点


2004/02/04 17:32(1年以上前)
グリップでのバランスをこだわらなくても、自分のお気に入りのグリップ入れたらいいですよ、そのバランスの違いが分かる、アマチュアが何人いることでしょう、分かりませんよグリップ側は。
問題はシャフトの太さが有るので、グリップを交換しても、グリップで細くするのには限界がありますよ
書込番号:2426825
0点



2004/02/05 19:04(1年以上前)
お返事ありがとうございます。少しでも細くなれば気分的にも違うかなぁと思っています。思い切って変えてみます。
書込番号:2431071
0点





三番アイアンTS201ダイナミックS200を使用していますが!中空に興味あります!初めて知人の中空アイアンフォーティンHi660試打しました!凄くあがりやすくやさしいのには驚きました!しかしブリジストンもエアマッスル中空がでたらしいので気になります!あと7wも気になります!やはり高くボールが上がると風邪の影響うけるし三番アイアンが打てればそのほうがいいのでしょうか?中空とアイアン同じロフトで中空のほうが飛ぶような気が?HS47から49位いです!あとほかにおすすめのクラブがあれば教えてください!
0点


2004/02/02 16:26(1年以上前)
確かに中空の方がスポット広いし、簡単に上がるし、飛距離も出る傾向にありますが、かつたんさんほどHSがあれば、普通に3I(2Iでも)打てると思いますし、中空だと3番だけ飛びすぎてしまい4番と開きが出来ませんか?どうでしょう。
書込番号:2418533
0点



2004/02/02 16:46(1年以上前)
死神博士さんの言うとおりだとおもいます!三番と四番の差がでるような気がします!まだ三番が打てるうちはそれでいこうかな!と思います!ただあの中空のやさしさはよかったです!中空の番手はアイアンの番手は一緒ではないのですね!四番の中空で三番アイアンの距離ですかね!これではキャディバッグに入れたときは4番4番と連なるから見た目やですね!
書込番号:2418581
0点

アイアンというか、ユーティリティのような感覚で使ってみては?
BSのX-CLUBでしたか、同じような中空形式の形状してましたね。
書込番号:2421071
0点



2004/02/03 07:20(1年以上前)
パーシモン1wさんの意見のような考えもありますね!キャディバッグ1w3w5wときて3Iですからユーティリーとして割り切ってウッドとしてでもなくアイアンの流れでもなく、単体で考えればU4から4Iになってもいいですしね!他人はそこまでみてないし。なるほど!ありがとうございます!
書込番号:2421424
0点



アイアンセット > プロギア > 910 TR-X アイアン (10本セット) [スチール M-43]


ドライバーはRV-10の330のMKシャフトSで常時270Yは飛びますが、アイアンはティアップしない芝上ではコントロールしますのでM-43ですと少し重く4打に一打はダフリます。ドライバーの重さ310gに85g加えたものが5#だとすれば、400g弱にしたリシャフト(NS850)した方がいいのでしょうか?その場合、4#〜7#だけリシャフトすると問題でしょうか?
0点

PRGRシャフトは、DGとNS950の間くらいの品ですね。
M-43から、NS850に変えると15〜20gほど減らせてバランス1つ分減らせますね。
ちょっと軽いかもしれませんね。
主要な番手は何番くらいで?
書込番号:2397113
0点



2004/01/28 19:59(1年以上前)
パーシモン1Wさん返事ありがとうございます。6#、7#がメインです。先ほどPRGR診断室に伺ったところ、ドライバーで45〜46m/s程度で270y飛ぶならば、43で全く問題ないですよと言われましたが、
リシャフト工房では、操作性はNS850の方が良くなるのでリシャフトを
薦められています。ボールは右足よりに置いていますが、芝にソールする際、若干浮かし気味にアドレスし、テークバックをしっかり取れば改善するかもと思ったりしています。
書込番号:2399160
0点

メインが上手く使えているなら、4〜5番だけを易しくしてみたり
もしくは、メインも含めて全体的にNS850で易しくするかですね。
やるなら、9IかPWまで変えてしまった方がバランスはいいですよ。
PW以下は、単品ウェッジで有るようにコントロール系ですから少し重めのシャフトの方が扱い易くなります。
中途半端に、8I9Iを残すならそこまでNS850に変えてしまってもいいと思いますよ
書込番号:2400412
1点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ V301 アイアン (10本セット) [NS PRO 950GH]


最近色々なネットショップでPRESEPT EC603とやらを見かけるのですが、ターボラバー内臓でタングステンウェイトもついてV301そっくりなんですよねー。おなじものですかね?どなたかご存知の方いませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)