
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 4 | 2009年12月19日 18:08 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月8日 20:55 |
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年12月7日 20:52 |
![]() |
3 | 10 | 2009年12月8日 00:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年1月31日 11:13 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月30日 07:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー プラス アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
私、ゴルフ歴だけは10年と長いですが
ベストスコア94
平均スコア105
の万年若葉マーク状態です。
年齢は38歳
ヘッドスピードは43〜45
ドライバー飛距離は平均230ヤード
体格は身長173センチ、体重88キロのガッチリメタポ系。
スイングの癖は、どスライスは直りかけの状況です。
使用クラブは5年程前に購入したテーラーメイドのR5セット。
ドライバーはデュアルNタイプ、フレックスはSR
アイアンはスチールのRです。
更なるステップアップを図るべくクラブの買い替えを考えてます。
コストや難易度を考慮し、このバーナープラスアイアンにしようと思ってますが、価格ドットコムではこのアイアンはスチールでもカーボンでも同額。
同額ならカーボンにしようか?
今までスチールだからスチールの方がいいのか?
カーボンだと軽くて打球が左右に散るかも?
スチールはRとSでだいぶ硬さが違うのだろうか?
(カーボンのRとS程の差はあるのか?)
(この体格だと次買うならSと皆が言います)
このアイアンはもう店頭に無く(近くの中古クラブ屋さんでも無く)試打ができません・・・。
このアイアンセットを買う際にシャフトチョイスのポイントをお教え頂けたら大変助かります。
ちなみにドライバーはマクレガーの赤ナビ(旧モデル)・フレックスSにしようかと考えてます。
できればテーラーメイドにしたいですが、テーラーメイドで叩ける旧モデルのドライバーありますか?
2点

シークレットポリスさん
大分お悩みのご様子ですね。
>同額ならカーボンにしようか?
⇒正直価格で選択はできないのではないでしょうか?
"安物買いの銭失い"にならないように吟味すべきかと思います。
>今までスチールだからスチールの方がいいのか?
⇒何の根拠も無いと思います。
>カーボンだと軽くて打球が左右に散るかも?
⇒打ち方の問題かと思います。
何で左右に曲がるのか...を精査することが近道かも知れませんよ。
>スチールはRとSでだいぶ硬さが違うのだろうか?
(カーボンのRとS程の差はあるのか?)
(この体格だと次買うならSと皆が言います)
⇒こればっかりは打ち比べてみないと分かりませんね。
感覚・感性は"十人十色"です。
[参考]←Taylrmade公式HP
http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=8
※カーボンが(S)で360g、NS950GHも(S)で400g未満の超軽量でストロングロフト仕様のビギナー向けアイテムですね
>できればテーラーメイドにしたいですが、テーラーメイドで叩ける旧モデルのドライバーありますか?
⇒以下のDRなどは如何でしょう!?
@r7 425 → 435cc "名機の誉"高い中上級者向け(*TP仕様もあり)
Ar7 460 → 460cc 上記@の大型盤で初級〜中級向け(*TP仕様もあり)
Br7 SUPERQUAD → 460cc 響き感が好評だった初級〜中級向け(*TP仕様もあり)
[おせっかい]
ある程度腰を据えて取り組まれるのでしたら、この際じっくりと行きましょう。
他人は他人...
結局ご自身が感じて物がすべてかと思います。
"楽天市場"等で2,000円ほどでレンタルクラブが借りれますし、ゴルフパートナーで 一旦買ってもその日のうちに返せば95%は返金してくれる"安心買取"で対応してくれるはずです。
是非良いクラブと出会い、ゴルフを堪能してください!
書込番号:10600906
3点

私の場合は、カーボンよりもスチールが良かったです。
軽いカーボンですと簡単に上がりますので手打ちになりやすくミート率が低かったですね。
適度な重さのあるスチールのほうが下半身を意識した自然なスイングで打てています。
スチールシャフトのアイアンで手打ちしてたら疲れますからね。
体が自然と楽な打ち方をしてくれています。
カーボンは50代、60代になってから考えられてはどうでしょうか。
書込番号:10610510
2点

パワーがあるのでしたら、軽めのカーボンだと、アマチュアの場合、スイングが安定しないことが多いですね。
腰痛など持病がないなら、誰でも使えるNSプロで十分でしょう。
硬さはHSが45あるのならS。
ただ、バーナープラスは相当の高弾道になります。叩ける人にはあまり合わないような気がします。
ドライバーで「平均」230Y飛んでいれば、シングルクラスです。
買換えよりも、まずは、アイアン、アプローチを、練習場のレッスンプロなどに基本から学んでみることをお奨めします。
それから考えても遅くないでしょう。
小生はもう少し重めのスペックのほうが合うのではと思います。
書込番号:10621534
2点

Nice Birdy !!さん、キノじいさん、マスターズ休暇さん
アドバイス誠にありがとうございました。
散々迷いましたが、スチールにしました
何度もショップでカーボンのアイアンを試打しましたが
やはり軽すぎる感はぬぐえず。
今まで通りのスチールの方が違和感なく打てました。
そして結局購入したのは
バーナー アイアン 2009 (6本セット) [NS PRO 950GH] フレックスR
です。
長く使用するにはこちらの方が良いかと思いまして。
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:10654563
4点



アイアンセット > アキラプロダクツ > ADR アイアン 6本セット [グラファイトデザイン社専用設計 フレックス:R]
10年以上使用したアイアンセットの買い換えを検討中。といってもゴルフ経験は、年に一度程度の社内コンペだけなので初級者レベル。アイアンのHSは38m/s程度。
現在使用中の古いセットの中に、アキラのユーティリティーを2本入れていたので馴染みがあり、今度はアイアンをセットでアキラに買い換えしようと思ってます。ADRのカーボンで考えていましたが、Vintageが飛ぶというのでこれにするか迷っています。Vintageシリーズでアイアンを揃えた場合、その中にADRのUTがあった場合、使いこなしはどうなのでしょうか。それともADRで統一したほうが良いのでしょうか。因みに、ADRは試打経験有りますがVintageはなし。(ADRの試打印象はなかなか良し。重量感が気に入っています)。重さの比較はカタログでは#7と#5のスペックなので同じ番号での比較が出来ません。経歴は長くても度素人同然ですので、どなたかアドバイスいただければ助かります。
0点

>重さの比較はカタログでは#7と#5のスペックなので同じ番号での比較が出来ません
上記のスペックとお使いのUTのスペックはいくつですか?
書込番号:10593133
0点

早速ありがとうございます。
UT21(333g), UT24(336g)。
ADRは#5で359g, ヴィンテージは#7で372gと書いてありました。
どうでしょうか。
書込番号:10598214
0点

UTとの重量バランスはいいと思いますよ。
ヴィンテージ#7が37インチで372gってことは・・
だいたいアイアンは0.5インチで7g違うので#5の38インチだと
予想は358gでADRと同じではないでしょうか。
見た目はADRの方が全然いいですね(笑)
書込番号:10598770
0点

早いレスポンスで有り難う御座います。
そのような算出方法もあるのですね。
あとはやはり試打して自分に合った方ということでしょうか。
年末の休みにでもお店に行ってみます。
有り難う御座います。
書込番号:10600035
0点



アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめまして。諸先輩方に教えて頂きたく、書き込みさせて頂きます。
当方、四年前に機械に腕を挟まれ大怪我して、ようやく今年に入りゴルフを復活致しました。
以前はスクールに通いそこそこ打てるようになっておしました。
復活してから練習をし、数回コースに出ましたが、引っかけが出て来ましたのでライ角をゴルフ5で測定してもらいました。
するとかなりのアップライと言われて、MPシリーズで4度ものアップライでの別注をしたほうがいいと言われました 現使用クラブは前AP1を使っており、アップライのアイアンを打つ癖がついているのかもしれません
MPも考えましたが、高額であることや納期がかなりかかることもあり、大好きなメーカーであるタイトリストのAP2を2度アップライサービスにて、購入しました。
一旦持ち帰り、先日夜に練習に行きました。飛距離が落ちたり多少の問題も有りましたが、凄くいいクラブで(打感も気持ちいいです)大変気に入りましたI
末永く使って行きたいのですが、アップライにして、どうなのか凄く悩んでおります。
当方167センチしかなく腕も標準的な長さです。スコアも100前半(コースによっては120も有ります)の下手くそなので、スイングが悪いのは承知しております。
諸先輩方にお聞きしたいのは、国産メーカーの標準的なライ角に調整してもらい、練習したほうがいいのか、アップライに調整したほうがいいのかです。
長々と下手くそな文章で申し訳ありませんが、どうか諸先輩方の貴重な意見をお聞かせいただければ幸いです。
1点

追加です。
まずはアップライトと書いたつもりが全てアップライになっておりましたf^_^;
ネット等で色々と調べていると、やはり私にはアップライト過ぎると確認出来ました(^_^;)
そこで思ったのが、やはり国産メーカーの標準的なライ角に調整してもらい、スイングを一から修正しようと思いますが、おかしな考えですかね?f^_^;
書込番号:10585793
2点

はじめまして。
ゴルフを始めて間もない私は、貰い物のアイアンで練習していたのですが、いよいよ自分で買うことを決意いたしました。
テーラーメードのバーナーアイアンの見た目に飛びつき、早速ゴルフ5で試しうち。
しかし、私もライ角があってないと言われ、ミズノのMPシリーズを勧められました。
素人なもんで、ライ角なんて言葉の意味を初めて知りました。
私は身長が182センチあるのですが、練習次第では従来品でも行けるのでしょうか?
それとも、むりなく打つために調節した方がいいのでしょうか?
質問に質問でかぶせて申し訳ございません。
書込番号:10587462
0点

ファイナルレターさん返信ありがとうございます。
ゴルフ5のクラフトマンに診断してもらったんですけど、そのクラフトマンはミズノを褒めたたえてましたf^_^;
ゴルフ5はミズノを売りたいんでしょうね(笑)
私はタイトリストに凄く憧れがあるので強引にAP2で調整サービスにて決着しましたけど。
明日か明後日に調整に持ち込むので、凄く迷っていますf^_^;
書込番号:10588076
1点

ライ角は球のつかまりに一番影響を与えます。重心アングルよりもライ角の方が影響度は高いです。
市販品のライ角は5鉄で約61度前後が多いようです。それなりに根拠があってそうなっているのだろうと思うのも当然の心理ですし、これも多様な考え方があるので正解は個々で判断するしか無いようです。
アイアンの適性ライは、ソールした状態でトウ側がコイン2〜3枚分くらい浮かせた状態です。スイング中にトウダウン現象が起きるのは物理的な事実ですから最初にトウ側をやや浮かせないとインパクトでトウ側からダフる事になります。
こういうふうにソールしてクラブに合わせてかまえてみましょう。身長が高い人は自然にハンドダウンに、身長が低い人はハンドアップになります。
また、腕の長い人、短い人でも異なってきます。
アップライトに振る人、横振りな人でも構えやすさは異なってきます。
自分にとっての適正ライはこのアドレスで振りやすいか振り難いかで判断するしかありません。器械計測すると、インパクトの写真が撮影されるのでトウ側が先に地面に接しているか、はたまた逆なのか診断できます。
で、そのクラブでの適正ライで打たないと球は曲がります。
トウ側から下りると先に地面に接した部分を支点にくるりと回転してしまうのでフェースが開く動きになり、スライスが出ます。
逆にヒール側から接するとフェースは閉じるのでフックが出ます。
私は積極的にライは変えています。身長183cmでライは5鉄で64度にしています。以前は68度の物を使っていました。
逆にライの調整ができないのでステンレス製のアイアンは使えないのです。
ライをいじりたい人は軟鉄モデルしか選びようが無いのが現実問題としてあるということですが、別に軟鉄を使えばスコアが悪くなり、ステンレスの俗に言うハイテククラブを使うと誰でもパープレイできるわけではないですからそんなに気にすることはないでしょう。
軟鉄でもフェースの大きな物を探せばよいわけです。
ミズノはドライバーでも各種ライを設定するくらいで、メーカー側が積極的にライを意識していると言えます。実は他社でも軟鉄のクラブなら相当曲げることができるのですが、ネック部分にシワがよるとか傷が付くとかの問題があるのでクラフトマンがあまりやりたがらないのが実情です。
それでクレームを付けられるとかなわんということなんですね。
書込番号:10591005
2点

STYLISTさん返信ありがとうございます。
STYLISTさんの文章にはいつも大変、勉強させて頂いております。
今回は一番構えやすいライ角に調整してもらい、練習してスイングが安定してきたら、再度ライ角の調整をしたいと思います。
今は明らかにインサイドインに振っているようですから、一度プロに見てもらいます。
書込番号:10592414
1点

皆様返信ありがとうございます。
自分もライ角の調整できるクラブを選択したいと思います。
その際のお勧めや注意点があったら、教えてください。
なにせ、知識も腕も素人なもので…(笑)
とは言うもののびんぼーな私は失敗したくありません。
よろしくお願いします。
書込番号:10594864
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
みなさん、初めまして。
掲示板で質問するのは初めてです。
宜しくお願いします。
当方のデータですが、
42歳・178cm・69kg・ゴルフ暦は17年ほどで、平均スコアは90前半です。
ドライバーのHSは平均で52、アイアンのHSは7番で39です。
ドライバーはR9MAX、アイアンはかなり古いのですがダンロップDDH-V/WD-380のカーボンSを
使っていましたが、2ヶ月ほど前にR9アイアンが発売されたと同時にそれに飛びつき、
「あなたのHSとパワーであれば・・・」と、店員の勧められるままR9アイアンの
DGのSを購入しました。
ですが、練習に何度となく通いR9アイアンに慣れようとしましたが、どうにもかくにも
自分の納得する球筋や狙った距離を出すことができません。
それどころか、私は元々スライサーで、ゴルフを始めた当時はブーメランのような弧を描く
スライスで、今まで何年も色々悪戦苦闘してようやく真っ直ぐのラインや、
ややフック系の球筋が出せるまでになり、スライスが出たとしても真っ直ぐのラインから
やや右に外れる球筋になってきたところでR9アイアンに変えたところ、その当時のような
スライスまで出始めてしまいました・・・
(そもそもヘタクソなので偉そうなことは言えませんが・・・^^;)
コースに2回ほど出ても同じでスコアを崩す結果に・・・
終いには、スイングの調子を崩してきてしまい、購入前に使っていた古いダンロップに
戻しても調子がイマイチになってしまいました・・・
チューニングショップの人にも相談したところ、R9アイアンは低重心に作られておらず、
シャフトのDGもあなたのスイングに合ってないんじゃないか・・・
(スイングがヘタクソと、遠まわしに言ったようです^^;)
バーナーアイアンなら結構低重心で作られてて、シャフトもNS950辺りなら合うんじゃ
ないかとのことでした。
ここの板を読んでいると、皆様にかなり評判の良い、バーナーアイアン。
自分に合わないアイアンに文句付ける前に、自分の技量を磨くべきなのでしょうが、
バーナーアイアンに変えてみても同じ目に合うこともあるのでしょうか?
ドライバーの飛距離にばかり気を配り、いままでアイアンについては勉強不足も
いいところ・・・
そんな素人で皆様にご教示いただくのは恐縮ですが、目に留まった方でアドバイス
頂けることがありましたら宜しくお願いします。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
0点

ひまわり次郎さん
はじめましてm(__)m
凄いヘッドスピードなだけに難しい問題だと思います。
そのヘッドスピード、体格もよさそうですからDGを勧められますよね。
さて本題ですが、R9はそんなに難しいクラブでは無いと思いますが、バーナーの方が易しいですかね。
そこでバーナーに乗り換えたところで激変するかといえば、それはわかりません。
むしろ成果は低い可能性もあります。
そこでバーナーのNSシャフトをレンタルされて比べられたらどうでしょうか?
それから買い替えされても良いと思います。
試打結果が良くて、金銭的にも負担にならないなら、俺は買い替えても良いかと。
使い続けるか?買い替えるか?は賛否両論、十人十色だと思われます。
ギア好きの戯言程度に少しだけ意見させてもらいました。
m(__)m
書込番号:10580983
1点

ドライバーが曲がるのは誰でも同じですが、アイアンが曲がりまくっているとゴルフにならないので苦しい環境のようですね。
ここは勘違いしている方が多いようですが、単にH/Sでクラブ重量を決めると合わなくなります。
ひまわりさんは細身の方のようなのでNSシャフトの方が良いとは思いますが、重いシャフトにする事でブーメランスライスが出るということも考え難いですね。
気になるのはドライバーに比べてアイアンのH/Sが出ていないことですね。
アイアンは意識して軽く振っているのかドライバーだけMAXで振っているのかどちらかでしょう。
ドライバーの52m/sに対して7鉄なら42m/sくらいは出るはずです。
同じ力感で振っていないということですね。
いずれにしてもそれだけ振っているならシャフト硬度はXの方が良いはずです。
一口にスライスと言っても球筋でどういう現象が起きているのかが全然異なります。
右に打ち出して更に右に曲がるならば振り遅れているということ、左に打ち出して右に急激に戻ってくるならばカット軌道が原因です。
で、こういうことならばクラブを変える事では解決しないでしょう。
ドライバーがマン振りで、アイアンも同じように振っているならば振り遅れとカット軌道が混合してドスライスが出るということも考えられますが、H/Sを見る限りそうでもなさそうなので、ドライバーとアイアンでそれぞれどういう球筋なのかを詳しく書いてみて欲しいですね。
感想としては元々使っていたアイアンのシャフトが柔いので、ドライバーと同じように振るとヘッドが返って来ない事を体感して、手首を返したりして調節するように振る癖がついているのではないかとも思います。
そういうことならばドライバーに対してアイアンのH/Sが出ていない理由にも納得がいきます。
書込番号:10581497
0点

青黒ドンちゃんさん、STYLISTさん、親切なご回答有難う御座います。
青黒ドンちゃんさん、
このバーナーアイアンはショップでの数発の試打しかしたことがなく、
レンタルしての練習やコース使用も是非試してみたいと思います!
早速、ネットで調べてみましたらテーラーメイドのHPからTMaG-web会員に
なるとレンタルできるとありましたが、そのような方法で良いのでしょうか?
STYLISTさん、
ご指摘されていた『単にH/Sでクラブ重量を決めると合わなくなります』はなるほど!です。
しかし、R9アイアン購入のときにショップの店員がまさにSTYLISTさんがご指摘していた
間逆のこと、『ここまでのHSなら重いシャフトで良いですよ!』と勧めてました^^;
店員もいい加減なものですね!
ドライバーとアイアンの力感は、正直それほど意識することなく振っていると思います。
しかし、ご指摘の通りやはりドライバーの方が無意識のなかでマン振りをしているのかも
しれません。
それと、ドライバーもアイアンも同じ打ち方をしているのでしょう、ドライバーの
バックスピン量が多いときは5000回転近くまで行ってます。
それと、スライスの弾道ですが、ドライバー・アイアン両者でゴルフ開始当初から
真っ直ぐもしくは左に出てから右に行く。というのが多かったです。
それが、悪戦苦闘の歴史の中で『返し』を覚えたのかどうか?自然とカット軌道の
スイングを誤魔化して?覚えてきたのか、それで真っ直ぐもしくは軽いドローに
なってきたというところでのR9アイアンの仕打ちです^^;
書込番号:10585425
0点

クラブを選択する際クラブ重量は筋力に、シャフト硬度はH/Sに依存します。
要するに重さと硬さは別に考えなければなりません。
速く振れる人は筋力があるとは限らないということです。例えば三塚優子は速く振れますが重いクラブを使っているわけではないですね?
ブルドーザーは力があるけど速く走れないし、F1カーは速く走れるけど力は無いのと同じです。
店員もそうですし、単にH/Sでクラブ重量を決めてしまう人はいくらでもいますので気をつけていただきたいものです。
また、重心位置が低いからスライスが軽減されるものでもないです。なぜ低重心のクラブが良いかというと、球が上がりやすくなるというだけの話ですね。
今時のアイアンはマッスルバックでも低重心で、重心の低さでの優劣はあまり考慮する必要の無い条件と言えるでしょう。
アイアンを選ぶ際考慮すべきはフェースの大きさ、要するに芯の大きさですね。
スライスの軽減にはむしろ重心距離の方が関係あるでしょう。ドライバーのスライス軽減の為にヒール側に鉛を貼るというのがそれで、ひまわりさんも聞いたことはあると思います。
俗に重心が近いと言われるクラブを試してみるのも良いと思います。
スイング軌道と打ち出しは直接関係しています。打ち出しがまっすぐ〜やや左ということは、軌道は正しいということで、フェースオープンさえ直せばストレート〜ややフェードにおさまるはずです。
トップで左手が甲側に折れるとストレートスライスになります。左手甲を張るようにトップを作ると球筋はストレートになるはずですが、原因はそれだけではないでしょうね。
なぜフェースオープンになるかの理由を考えて、それを補正する方向でのクラブ選びをするのは良いでしょう。
ですからR9をお使いならば、ヒール側のウエイトを重い物に変えるのは有効な手段の一つです。
ドライバーをマン振りする人は、切り返し時に右手に力を入れて強く振ります。そうすると右肩が前に出るのでカット軌道になります。
真っ直ぐ打ち出しているとのことですが、スライサーは原則右を向いたアドレスをしていて自分では気がつかないケースが多いです。
右を向いていてターゲットに向かって振ればこれはアウトイン軌道になるのは当然の話しで、ここから確認してみては如何でしょうか?
アドレスで確認すべきスライスの要素としては、
左に傾いている
真後ろから見て左腕が右腕よりも下になっている
右肩が前に出ている
ウイークグリップになっている
こういうことで、これの逆を意識すればドローの要素になるわけです。
特にドライバーの場合ボール位置が左足寄りになるのでそこで構えると自然に右肩が前に出ますから気をつけていただきたいですね。
スイングがドライバーとアイアンで同じなのは当然の話しで、そんな何種類も習得できないです。単に打ち込むか打ち込まないかだけしか変化のしようがないと私は考えます。
ですからドライバーでアドレスする際は、本物のボールよりも15cmくらい右足寄りに仮想のボールをイメージし、それを本気で打つことで最下点を通り過ぎて上昇中のヘッドがボールを捉えることができるようになり、これはスライサーには有効な手段だと言えます。
筋力に対して重いクラブを使うことで余計に振り遅れるということは可能性としてあると思います。軽いクラブにすることでややスライスの軽減を期待できるかもしれませんが基本は同じ球筋になるでしょう。
少しフェースをかぶせてかまえ、右打ち出しの練習をする(要するに逆球を打つ)練習をするのも有効だと思います。
書込番号:10587480
1点

勘違いされる方が居られると気の毒なので訂正させていただきます。
F1マシンはかなりのハイパワーです。
だから速く走れるのです。
それ以外にも凄い技術が沢山使われてますがね。
F1に限らず車を速く走らせるにはハイパワーは絶対条件です。
単純な馬力だけならブルよりF1の方がはるかに馬力があります。
書込番号:10589983
1点

青黒ドンちゃんさん
(勘違いされているようなので・・・)
速さ≒馬力だと思いますが、パワー=馬力ではないですよね?
STYLISTさんのたとえ話は、速さ≠パワーではないですよ、ということだと思います。
アイアンのシャフトは、STYLISTさんがおっしゃるように、体重≒筋肉量・基礎体力で決める
べきと私も思っています。
一般的には、「HSが速い=パワーがある、筋肉量が多い」とされており、HSでシャフトの
重量を設定する説が、以前までは当然のように言われていましたし、今でもそういう考えも
間違いではないと思います。店員さんも、おそらくそういう視点から話をされており、
あながちいいかげんなことを言っているということでもないと思います。
(フォローするつもりはありません)
スイングスピードの速さと、パワー(上記の体重≒筋肉量・基礎体力)は別物ですよ、という
例え話で、体重≒筋肉量・基礎体力でアイアンのシャフトを検討したほうがいいですよ、という
ことだと私は読みました。
と、長くなりましたが、本題です。
(私より上手な方にアドバイスをするなんておこがましいことですが、)
私も、ドライバーとアイアンのHSに差があり、そこにヒントがあると思いました。
私が以前、ドライバーを52くらいで振っていたときは、アイアンは43くらいでした。
飛距離重視のドライバーと正確性重視のアイアンでスイングの力感を変えているのだろうと
思いましたが、そうではないということですので、スイング軌道が異なるのでは?と思います。
機械計測では、イン−アウトとアウト−インでは、HSが違って表示されると、聞いたことが
あります。
貧乏性の私が同じ状況に置かれた場合を想定すると、アイアンの問題ではなく、スイング軌道の
問題と考え、なかなか購入に踏み切れません。
(このHPには実に不向きな性格です)
青黒ドンちゃんさんがおっしゃるとおり、使い続けるか?買い替えるか?は賛否両論、
十人十色だと思います。
不安のある道具で練習しても、モチベーションがあがりませんから。
貧乏症の意見としては、中古の試打クラブを1本購入してみてはいかがでしょうか?
2000円から3000円で案外納得できるかもしれません。
書込番号:10594479
0点

のりっっくさん
シャフト選びの事を例え話で言われているのは、百も承知で、別に否定も反論もしません。
むしろそれで良いかと。
俺が指摘したのはF1の事ですので………
『速く走れるけど力は無い』
F1マシンは地上最速最強の車ですのでこの表現が不適切だと思い、指摘したまでです。
紛らわしくてすいません。
m(__)m
書込番号:10594618
0点

のりっっくさん、ご回答有難うございます。
私も貧乏性なもので、R9購入後また新しいアイアンの購入に躊躇いもあり
ここでご質問させて頂いております^^;
STYLISTさん、青黒ドンちゃんさん、のりっっくさんのご回答を総合しますに、
やはり私のスイングにまず問題アリと認識できます^^
旧ダンロップのアイアンで何年も掛けて癖付けしてきた体に、ある日突然新しい
アイアンで同じようにスイングしてみろ!との課題に、体もスイングもついて
行けなかった・・・^^;
そんな感じなのかもしれませんね。
基本がしっかりの軌道スイングさえ体に染み付いていれば道具を変えたことにより
少々違和感があったとしてもそこそこ振れていることでしょうし。
ただ、ご指摘のレンタルクラブを試してみて、DGとNSの違いだけでも体感
してみようと思います。
それと、これも事前の下調べ不足でしたが、R9とバーナーのロフトの違いも
同じく体感してみようと思います。
古過ぎてもう分からないのですが、今まで使っていた旧ダンロップのロフトと
バーナーのロフト角は近いように思いますので試してみます。
旧ダンロップとR9では、同じ番手でもエライ距離の違いが出てましたので・・・
(シャフトの違いもあるでしょうが)
皆様のご親切なご教示と、自分の力量とを総合的に判断して今後は決めたいと
思いますので、皆様、本当に有難う御座いました。
レンタル次第ですが、もしバーナーを購入しましたら、その後のレビューなども
また書き込みさせて頂きます。
書込番号:10595076
0点

ひまわり次郎さん
関係無い書き込み申し訳なかったです。
m(__)m
レンタルをされるのは非常に良いと思いますよ!!!!
その後に買い替えを検討されても全然遅くないですからね。
スイング改造されるにしても、のりっっくさんご指摘どうり気に入ったクラブの方がモチベーションが上がり練習にも身が入りますからね!!!!
じっくり試して下さいね。
(^-^)v
書込番号:10595167
0点

なんかトホホなレスでひまわりさんの質問に答えていないので僭越ながら私がお答えします。
まずメーカーのクラブレンタルですが
http://tmag8624.jp/UF4ClubRentalAction.do
こちらで受け付けているようです。ご質問通りTMaG-WEB会員にならないと受け付けないようです。私は借りるのなんかめんどくさいので買っちゃう派ですのでこういうのを利用したことがないですから人気クラブのレンタルにどれくらいの日数がかかるのかわかりません。
各メーカー共にこういうシステムが有り、2〜3千円で数日レンタルできるようです。
裏技としてゴルフパートナーの安心買取り保証を使うという手もあります。
これは買っちゃうんですが、合わない場合は 当日: 95% 3日以内: 90% 10日以内: 85% で買い取ってくれるというもので、利用する人もけっこういるような話を聞いたことがありますのでお近くのショップで確認してみてください。
DDH-V/WD-380はちょっとネットで調べる限りロフト等を調べるのは難しいようです。
写真を見つけましたが、グースの入ったクラブのようですね。
R9はカタログ値で見る限りグースは少ないですからつかまり具合に差があるのも慣れが必要でしょう。
バーナーアイアンの方がグースが入っていてこちらの方が違和感がないかもしれませんね。
それにスライサーならグース入の方が安心感があるはずです。
ちなみにアイアンのロフトが異なればそれに応じた飛びになるのは当然のことですが、シャフトというかクラブ重量で飛距離が変わる要素は重さです。
重ければH/Sは落ちるし軽ければ上がります。ドラコン選手なんかムキムキマンでも軽いクラブを使っているのは速く振るためですね。
アイアンの飛距離はH/S(クラブ長を含む)とそれに応じたロフトに依存します。それ以外はないです。
ヘッド素材によって変わる気がしますが、これは俗に言う高反発規制により制限されていますので、厳密には異なりますが現実的にはどれも大差ないです。
最近の物は6番アイアンに7と刻印してありますから騙されないでください。
例えばバーナーアイアンは7番で31度ですが、R9は35度です。1番手違いますね。
書込番号:10596520
0点



アイアンセット > ミズノ > MP-57 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]
皆さま、はじめまして。ゴルフも始めて1年半で、ここも初めて利用します。
現在ミズノMPシリーズの購入を検討しています(57、58等)。近くにはミズノのフイッテングショップもあります。
そこで質問なのですが、ミズノ製品はネットで購入するより、量販店やミズノの直営店でじっくりと話をして購入するものでしょうか?
ネットで購入し、必要ならそういうお店でフイッテングしてもらうのは、逆に割高でしょうか?費用として同じ程度なら、始めからそのお店で買うのがいいかな、と。当方の腕前は100前後程度なので、クラブに自分を合わせれば、とも思いますが。
ご意見がありましたら、よろしくお願い致します。
0点

こん○○わ。
遅いレスですが、とにかく打ってみてフィットするものを見つけるのであれば、フィッティングを利用したらよいのではないでしょうか?
実際に打ってみたら思ったようではなかったということもありますので。
購入は気に入ったところを選ばれればよいかと。信頼関係ならカウンセリングができる店へ。最安値を求めるのならネットや量販店での交渉になると思います。すでに購入されているかもしれませんが参考まで。
書込番号:10863247
0点

こんにちは。
私はフィッテングを受け、そのデータを持って量販店にてオーダーしました。
エスポートミズノでは1割引、量販店では3割引でした。
ホントは親切にフィッティングしてもらった恩義を感じるので
エスポートミズノでオーダーしたい気持ちがあったのですが、
この価格差では男気を見せることができませんでした。
WildHerbsさんの場合は、お近くにショップがあるとのことですので、
多少の価格差なら飲み込んで、これを機会に店員さんと懇意に相談できる
関係を築くのもいいかもしれませんね。
書込番号:10865396
0点



アイアンセット > テーラーメイド > TP フォージド アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]
教えてください。6本セットを購入しましたが、3.4番は在庫にないと言われました。
ユーティリティーを勧められましたが、4番は欲しいと思います。
2007モデルに3.4番は2009モデルをあわせるというのはどうでしょうか?
素人の質問で大変申し訳ないのですが、どなたか教えてください。
0点

2007年モデルと2009年モデルでは少し流れが違いますので振った時に違和感が残るかもしれません。
2007年モデルの単品(3番、4番)がヤフオクで時々出品されていますので検索してみてはいかがでしょうか?
書込番号:10554581
1点

あきんど21さんご返答ありがとうございました。
やはりモデルが違うと当然違いますよね。
ヤフオクで探してみます。
書込番号:10555720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)