アイアンセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アイアンセット のクチコミ掲示板

(20196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 買い換えで激しく悩んでおります

2009/10/25 08:41(1年以上前)


アイアンセット > ダンロップ > ゼクシオ フォージド アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

年齢40歳,身長175センチ,H/S46のおじさんです。
1年ほど前にゴルフを始める際,MP-500のザ・ゼクシオを購入しましたが,最近レッスンプロに「シャフトが軽すぎるかもしれませんね」といわれました。(アイアンだけは)まっすぐ飛ばせるようになったので,ドローやフェードの練習をしましょうともいわれています。
そこで質問なんですが,スチールシャフトのアイアンへ買い換える場合,どのクラブがおすすめでしょうか。今のところシャフトをNS950にする前提で@ゼクシオフォージドアイアン,Aザ・ゼクシオ,BスリクソンZR-800を考えています。
ザ・ゼクシオのシャフト違いが無難かあぁと思うんですが,ドローだのフェードだのを打つことも考えた場合に向いているのかどうか全くわかりません。皆様のお知恵を拝借させてください。

書込番号:10364072

ナイスクチコミ!0


返信する
J..さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/25 22:23(1年以上前)

はじめまして。
私は、ぱおぱお2001さんが迷われている@ゼクシオフォージドについて、6〜7ヶ月ほど試打を繰り返して先日やっと購入しました。
アイアンの買い換えは距離感やフィーリングなどスコアメイクの鍵ですから、どうしても慎重にならざるをえませんでした。
Aザ・ゼクシオは、もともと買い換えの対象候補にはありませんでしたが、一応、@ゼクシオフォージドとの比較のために試打したことがあります。
BスリクソンZR-800については、残念ながら握ったことも触れたこともありません。
私からは、@ゼクシオフォージドとAザ・ゼクシオについてコメントさせて頂きます。

ぱおぱお2001さんは、レッスンプロに「シャフトが軽すぎるかも…」と言われたのは何故でしょうね?
今使われているザ・ゼクシオが真っ直ぐ飛んでいるのならそれがフィットしていると思うのですが不思議です。
ドローやフェードの打ち分けは、カーボンシャフトであってもボールの位置や打ち方で何とでもなります。

先ず、スチールシャフトにされたいとのこと…
軽めのスチールシャフトにするか、重めのスチールシャフトにするかは筋力や体重で判断されてください。
重さとヘッドスピートとは直接関係がありません。
むしろヘッドスピードが関係するのはシャフトの硬さです。
重過ぎると無駄な力みを生みますし、硬過ぎるとクラブヘッドの利きを感じなくなるので、注意してください。

次に、@ゼクシオフォージドとAザ・ゼクシオどちらを選ぶかですが、正直なところ、(A)構えた時の顔つき、(B)打感、(C)飛距離の好みで判断されるしかないと思います。

(A)構えた時の顔つきは、@ゼクシオフォージドの方がグースネックの度合いが少なくて、トップブレードも薄めです。
それでいてトップブレードのトゥ側の丸みが捕まり易さを演出していて、ポケットキャビティながら、実際に構えてみるとどこかシャープさを感じます。

ミスヒットに対する寛容さやクラブヘッドの挙動の穏やかさ、オフセットヒットした時の球のブレはどちらも少ないことに差は感じませんでした。

ただ、@ゼクシオフォージドは、打ち方が払って打つようなタイプの人、つまりヘッドの入射角が穏やかな人には向かない(?)、何故か芯に当たり難いように感じましたので、体験されてみてください(あくまで個人的な感想です)。

(B)打感については、Aザ・ゼクシオがチタンフェイスのため硬いと表現するならば、@ゼクシオフォージドの方が柔らかく感じます。
どちらも若干ボール離れが早い感じで、ボールの回転数が抑えられているように感じました。
でも、コントロールし難いとは感じませんし、ボールの捕まりも自然なので、打ち手のスイングに忠実にボールが飛び出していくように思います。
真っ直ぐピン筋にボールを飛ばすことができた時は、自分の実力でラインを出したのだと実感できるような、そんな心地よいフィーリングです。

(C)飛距離については、Aザ・ゼクシオの方がキャリーが大きいように感じました。
各番手で概ね3〜5ヤードほど違います。
@ゼクシオフォージドについては、スチールシャフトの硬度(SとR)によっても想像以上の(?)かなりの(?)差が生じます。
飛距離と簡単(楽)さを求めるなら、断然、硬度Rをお奨めします。
また、@ゼクシオフォージドは、ロングアイアン(3I〜5I)で飛距離の差を出し難くいので、それなりのヘッドスピードが必要と感じました。

書込番号:10367921

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:122件

2009/10/26 00:30(1年以上前)

J..さんありがとうございました。こんなに親切に教えていただけるなんて感激です。
当たり前かもしれませんが(^^;),真っ直ぐ飛ぶようになったといっても常にうまくいくわけではなく,力んでしまうと右に左に派手に曲がります。普通の練習ではいいのですが,「力んで打つ練習」ではかなり精度が落ちているのが現状です。
私はどちらかというと体重も腕力のある方で,私のようなタイプには一般的には重いシャフトの方が向いているとのことでした。フレックスは現在Sで,引き続きSを使用するよう勧められています。
ちなみに買い換え自体はプロから勧められたわけではなくて,私から私の持っている道具はどうなんですかねぇと聞いたところスレに記載したご意見をいただいた次第です。

プロからいわれたのは,
@ シャフトが軽すぎるかもしれない,ただし,もしも買い換えるならば,買い換えようとするクラブをきちんと試打するか,今のクラブを売るまえにスチールシャフトのクラブを買って,もしも重いスチールシャフトが自分に合わないと思ったら今までのクラブを使えるようにしておく。
A シャフトの重さやフレックスは,アイアンだけでなく14本のクラブ全体での流れを考える。
B スコアメークを目的とするのはもちろん,ストレートに打つ方法をきちんと理解するためにもドローやフェードを打つ方法を練習すべき
C コースでは,力んで打ってしまう場面がどうしてもあるので,力みながら打つ練習をすることも大切
といった具合です。

今まで試打などせず,ネット通販で「初心者向け」というふれこみのクラブを買ってきました。バッグ内は,ゼクシオの8本セット以外に,ドライバー:MP-400のゼクシオ,FW:カーボンシャフトのハイブリッドEZ,ウェッジ:ダイナミックゴールドS200のものが1本(-_-;)。ウェッジに関しては流れも何もあったものではありません。

ザ・ゼクシオは初心者向けという勝手な思い込みがあり,真っすぐ飛ばすにはいいとしてもコントロール性がないのかもと,これまた勝手に思っていました。ことさらにコントロール性がないわけではないようなので安心です。

ZR-800やゼクシオフォージドはカッコイイなぁと思うんですが,ザ・ゼクシオの顔つきが嫌いなわけでもないし(というかこれしか使ったことがないので嫌いになりようがない・・・),高く上がりすぎるものの飛距離は文句のつけようがありません(風は怖いですが・・・・)。
打感はなんだかハンマーでボールを打っているような感じで好きかといわれれば「うーむ」ですが,わずかでもザ・ゼクシオが簡単であれば,ゼクシオフォージドは次の目標にとっておきたいと思います。

ただ,ゼクシオフォージドのカッコよさは捨てがたいので,一晩寝たらまた迷い出すかもしれません・・・・・・。

書込番号:10368935

ナイスクチコミ!0


J..さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/26 23:02(1年以上前)

親切で丁寧なプロに教わっているとのこと…上達の近道と思います。
私は、性格上、人に教わるのが苦手なので、これまで我流でやってきました。
随分遠回りしたかもしれない…と思っています。

さて、生意気にもプロからのコメントに若干補足等させて頂きます。

@については、プロの言うとおり実行すると、それなりの資金が必要ですね…
スチールシャフトの試打は、各メーカーの試打会への参加や練習場に併設するショップでのクラブ貸出しや中古ショップでのレンタル等でできますので、ご検討ください。

A「14本のクラブ全体での流れ」は、もちろん重さも大切ですが、私はバランス(D1とかD2とか)を重要視します。
例えば、同じ重量のクラブでもバランスが異なると全く別物のクラブに感じてしまいます。
これもどちらかで経験されるといいと思います。

Bについては、ドローやフェードを打つ打ち方(理屈、理論)を体得することでストレートボールを打つための打ち方が判ってきます。
正直なところ、普通のアマではドローやフェードをコースで打って「スコアメイクを目的とする」ことはやや難しいと思います。
いざコースに出てしまえば、頼るのは自分の持ち球と思います。
ドローやフェードを打つことを覚えたところで、その曲がり幅が5ヤードなのか15ヤードなのか、先ず予測できないのではないでしょうか?
だとしたらやっぱりコースでは使えませんよね…
例えば、右に池などのハザードがある時、絶対に右には行かないように打つようにする、といったように役立てることが何よりと思います。
これまで我流でやってきた者が生意気にすみません。

Cについては、「力みながら打つ」というやや変わった練習方法をプロは教えてくれるのですね。
少々驚きました。
ところで、力む箇所はどこだと教えてくれるのでしょうか?
大変興味があります。
私だとしたら、腹筋か背筋か下半身…といった箇所です。
力む箇所が誤ってはミスを連発するだけですよね?
また解ったら教えてください。

話は変わりますが、「ザ・ゼクシオは初心者向け」というのは随分と勝手な思い込みですね!
確かに、初心者向けでもありますが、上級者向けでもあると思いますので万人に向けのアイアンと思います。
事実、女子プロでは古閑美保さんや横峯さくらさんなどが使用しています!

ぱおぱお2001さんが書かれていた「コントロール性がない」は、勝手に「操作性がない」と読み替えさせて頂ければ納得します。
ザ・ゼクシオは、どちらかというと曲げたくても曲げ難い、インテンショナルなボールを打ち難アイアンと思います。
なので、「操作性」という意味では劣りますが、「直進性」の実現という点ではNo.1ではないでしょうか!

また、オフセットヒットしても飛距離のロスが少ないですから、ミスショットをミスと分かるアイアンを求めるデリケートな人には向かないと思います。
オールラウンドに、拘りを捨ててゴルフを思いっきり楽しむエンジョイ派に最適のように思います。

ゼクシオフォージドもザ・ゼクシオと同様に難しい部類のアイアンではないと思います。
ゼクシオフォージドのカッコよさに惚れたなら「次の目標に…」と言わず、買い換えることもお奨めします。
クラブを長く愛着を持って使用するために、好き嫌いはとても重要な要素であることは間違いありませんから…

書込番号:10373405

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/26 23:58(1年以上前)

ばおばお2001さん、はじめまして、

今現在のアイアンの精度や球筋がわからないので、なんとも言えませんが、この3つの中で私の印象では
ザ・ゼクシオはストレート、ゼクシオフォージトはフェード系、ZR−800ならどちらかと言えばドロー
系が打ち易いと思います。
ゼクシオフォージトのようにややグースだけど、重心距離がそんなに短くないアイアンは掴まえて
コントロールするより、真っ直ぐ出してフェードを打つ方が易しいです。

ZR-800はセミキャビですが、ZR-30と比べればフェースもそこそこ広いですし、イメージできればドローは
打ち易いアイアンだと思います。ただ、練習量はそこそこ必要なので2回/週は最低練習が必要かと・・・。
打感は絶対ZR-800が良いです。
もう少し簡単をもとめるなら、GIEのNS950辺りがベストかもしれません80台までなら問題ないと思います。

書込番号:10373857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2009/10/27 23:03(1年以上前)

Jさん,ドラウルマンさんありがとうございます。
クラブ選びがこれほど悩ましく,そして楽しいことだということを初めて知りました。また,お二人の貴重なご意見はもちろん,クラブ選びの楽しさを倍増してくださっていることに感謝しております。ちょっと今まで考えがなさ過ぎました。トホホ。

J..さんがそれほど慎重にお選びになったクラブですのでゼクシオフォージドがよいクラブであることは想像に難くありません。またまた激しい悩みが復活してきました。自分としてはやっとアイアンで満足な球を打てるようになったばかりで,ザ・ゼクシオよりちょっとでも難しいクラブに対しては漠然とした不安を抱いてしまうというか,怖いというのが正直なところでした。

さて,J..さんご指摘の@資金がかさむという点は,おっしゃるとおりです。買い換えたら鼻血もでない状態になると思います。ですので,買い換えの後には状況が整い次第売れるものを売る予定です。っていいますか,売らないと肝心のコースへ行くお金を捻出できません・・・(茨城の片田舎だとじっくり試打をするチャンスには恵まれないんですよねぇ・・・)。
Aは今度是非体験したいと思います。
次にBは,「次回はフェードやドローの練習をしてみましょう」とプロからいわれたときに,あまりにもわたしが ( ̄ロ ̄lll)ソンナモンムリッス という顔をしたので,説明の課程でフェードやドローを身につけるのは普通はスコアメークに寄与するものではあるが,という前提をつけたのかなと思います。少なくとも現状では目的のプライオリティはストレートに打つことをガッチリ身につける方が上です。

そしてCの「力んで打つ練習」ですね。これは先週の土曜日に初めてやったんですが,プロの説明は,「力んでもナイスショットをする」という練習ではなく,「力んで打ってしまった場合の結果(ミス)を限定する」という練習でした。できる限りミスの内容が左右のブレではなく,前後(飛距離)のブレになるようにしたいとおっしゃっていました。私の中での「最悪の形を作る」というもののようです。具体的な指導を受けるのはまだまだこれからですね。

ドラウルマンさんがおっしゃるようにGIEという選択肢もあるのですね。ZR−800は,まぁ憧れ的存在なので実際問題は購入対象に入り難いです。ZR−30に至っては雲の上の存在です。最低週2回の練習が必須だとすればちょっと厳しいというのが現実ですね・・・。。

書込番号:10378790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/27 23:53(1年以上前)

ぱおぱお2001さん、

真っ直ぐ打つならゼクシオで良いと思います。
また、我々アベレージの欲しいファクターである飛距離という思いにも答えてくれます。
GIEは易しさについては、シャフト違いによる飛距離以外はほぼゼクシオと同等です。
打感はどちらもムムっですが・・・。

ゼクシオフォージトは易しいクラブではないです、どちらかと言えばシニアのシングルさん
のようなミート率が
高く、飛距離が欲しい方向けのクラブ、私見ですが、同じNS950ならZR-800を選びます。
7I位までの操作性、方向性を考えると、こちらが易しいかと・・・。
ゼクシオフォージトを選ぶなら、掴まり難い分の保険も踏まえてカーボンSシャフトをチョイスします。
これは、なかなか良く出来たシャフトで、やや軽いですが、かなりしっかりしたシャフトで振り切れると
思います。

HS46ですとあまり関係ないかもしれませんが、カーボンからスチールと考える際にしっかりめのカーボンも
打ってみると違いがわかって良いかもしれません。
ダンロップオンリーでなければ、オノフプラスのカーボンSも打ってみて下さい。
あの片山Pが惚れるくらい良いですよ、私のようなヘボでも3Iが欲しくなります。

書込番号:10379214

ナイスクチコミ!1


J..さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/30 01:16(1年以上前)

ばおばお2001さん

「解決済」とのこと、よかったですね。
「解決済」だと返信は禁止でしょうか?
サイトのルールをよく理解していなくてすみません。
もし違反でしたら、管理人さん削除してください。

ばおばお2001さん、ゼクシオフォージドのカッコ良さにとても惚れ込んでますよね〜
私は既に購入してしまった者ですから、やや説得力がないかもしれませんが、ホントいいアイアンですよ!
デザインはオーソドックスですし、構えた感じはヘッドが大きいのに何故かシャープさを感じます!
ドラウルマンさんのように「易しいクラブではない」と思われる人もいるでしょうし、私のように超優しいと思う者もいますが、そこは感覚の違いということで…
私はこれまでずっとブリヂストンのキャビティアイアンを使ってきましたから、ゼクシオフォージドの良さを感じ取れるのかもしれません…

ばおばお2001さんが書かれていた「J..さんがそれほど慎重にお選びになったクラブですので…」については、こちらからの説明不足で誤解があるかと思いますので若干コメントさせてください。
私が購入までに6〜7ヶ月もかかった理由は次のとおりです。
情けない理由で申し訳なく思います。

@ブリヂストンのアイアンを抜いて、ゼクシオフォージドを自分のキャディバックに入れることにかなりの抵抗感がありまして、その払拭、妥協、拘りを捨てることに対し相当の時間を要しました。
ある程度ギアに詳しい方の多くは「ゼクシオフォージド=シニアのシングルさん向き」というようなイメージ・先入観を持たれます。
それはもっともであって、実は私もその一人でした。
普段、「アイアンに飛距離は関係ない、方向性だ」とか言っていた自分が、簡単でよく飛ぶアイアンに切り換えることは許せないものがありました。
この薄っぺらいどうでもいいプライドみたいなのが邪魔をしていて、なかなか購入に踏み切ることができなかったというわけです。

Aその他には、ストロングロフトのアイアンへ移行することによる距離感の狂い、乱れ、不安。

Bフェアウェイウッド⇔アイアン、アイアン⇔ウェッジの飛距離の溝の穴埋め、解消をどうするか。

Cミスやオフセットヒット時の許容度、寛容度はどれだけ大きいか。

Dスチールシャフトのフレックス(SorR)の差はどのくらいあるのか。

といったところです。
AからDまでの悩みや問題は比較的早くに解決しましたが、最後まで@のハードルを越えるのが苦労でした。

その点、ばおばお2001さんは初めからゼクシオユーザーであり、ストロングロフトに慣れていますから、その気にさえなれば切り換え(移行)はとても簡単ですね〜
勝手な思い込みですが、ばおばお2001さんがゼクシオフォージドを手に入れられるのは時間の問題のように思えます????
もしいつかゼクシオフォージドを手に入れられたら、またこちらのサイトへのクチコミをお待ちしています!

書込番号:10390219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2009/10/30 23:08(1年以上前)

またまたドラウルマンさん,J..さんありがとうございます。
返信していただけるととても嬉しいです。

悪友はズルいロフト角だのなんだのといいますが,少しは一般的なロフトの4Iを打つ練習になるかもしれません(ならないのかな・・)。その悪友も含め,皆様一様に真っ直ぐ飛ばすならザ・ゼクシオでよいとおっしゃってますし,自分としても@それがセーフティな選択であると考えたこと,A未だビギナーに毛が生えたくらいでクラブに対する適応スキルが低いこと,Bモデルチェンジ前で価格が安いこと,などの理由で今回はザ・ゼクシオにしておこうかと思います。

ドラウルマンさんのおっしゃるようにダンロップにこだわらなければさらに多くの選択肢があるのでしょうね。一時はブリジストンのViQなども考えましたが,お悩み地獄から抜け出せなくなりそうなので,メーカーはドライバーやFWと合わせることにしました。正直を申しますとBの要素もかなり後押しをしていますが・・・(;-ω-`A)

D0→D2となりますのでAが大問題ですけど,駄目ならMP-500の方を継続して使うことにします。

一方で,もしも私にゼクシオフォージドを問題なく使える技術があれば,100パーセントゼクシオフォージドを選びます。もしも,練習し続けることを条件に時が技術を与えてくれるなら,J..さんのおっしゃる,私がゼクシオフォージドを購入することは時間の問題,というのはぴったしカンカン,大正解です。

J..さんやドラウルマンさんの書き込みを拝読すると,やはりゴルフは奥が深いものだと痛感しますね。例えばこれまで私は”打感”という点は気分の問題に過ぎないのかなと思っていましたが,気持ちも重要な要素なんですよね。いろいろな意味でこれから喜びも苦しみも味わい勉強していくんだろうと思います。

というわけで,とりあえず気持ちは固まりました(あっという間に中古ショップ行きかもしれませんが・・・)。このスレを立てさせていただいて素晴らしくよかったのは,(一方的にご指導いただいたのですが)お二人と今回のようなコミュニケーションをとることができたことです。今後も機会がありましたらよろしくご指導くださいませ。




書込番号:10394526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/01 21:13(1年以上前)

 ぱおぱお2001さん、

貴殿の選択で正解だと思います。ザ・ゼクシオは決して初心者向けでも小技が出来ないアイアンでも
ないと思います。女子プロとラウンドした事がありますが(正式には1つ前で)、ゼクシオでもきれいに
インテンショナルを打っていました。

ザ・ゼクシオ>ゼクシオフォージト>ZR-800では無いですよ、使う方の持ち球、ゲームメイキングで違ってくる

だけです。フッカーの私ならZR-800は他のクラブ(ウッド系含め)同様に打ってもそんなに問題ないんです

ただ、ロフトの問題で飛距離が出無い、パーオンなんて狙ってない人間にはセカンドでグリーン周りが

絶対なので、使えない。

じゃあフォージトとなるかと言えば、重心距離が長めなので他のセッティングと同じに振ると掴まらない

これを、そのままスライス系で打っていくのもありですが、そうすると飛距離が出ない。

で、掴まりやすいカーボンシャフトが良いとなっちゃいます。

後、ViQですが、おっしゃるとおり良いクラブですよ、軽くても同じような打ち方が出来れば

ほぼ最強のクラブです。DR、FWは曲がり難くアイアンもストレートに打ち易い(ViQフォージト以外)

ただ、実際コースに出ると力んで一発アウトが結構でそうです。

結局、メンタル面の問題をどれだけ解消できるか?では、ないでしょうか、頑張ってください。

書込番号:10405721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アイアン買い替えについて教えて下さい

2009/10/24 09:01(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

スレ主 ARA4PATさん
クチコミ投稿数:17件

現在、rac OSカーボンSシャフトを使っています。
ゴルフ暦5年で3年前に中古で購入しました。5、6Iが右目に行くのですが、そんな物かと、
自分のスィングが悪いと思っていました。
先日、先輩で80位たまに70台を出す人と一緒に練習していたところ、僕のアイアンで打って
右に行かないかと言うので、5、6Iは出ますと言うと何か変なので、自分のアイアンをうってみたら
と言われ、スチールシャフトでしたが打つと普通に真ん中めに飛びました、自分のアイアンだと
やはりダメで、その方からはゆっくりめに振るといいけど替えた方が良いと言われました。

自分のHSをショップで計ると5Iで39位でした。スコアは95〜105位です。
このアイアンも含めて、どんな物が良いのか教えて下さい。
カーボンから急にスチールでも大丈夫なのでしょうか?身長170cm68kgちよっとメタボです。

書込番号:10358583

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/10/25 13:16(1年以上前)

こちらの掲示板を見てもわかるように、(自称?)上級者が必ずしも道具に関して知識があり、適切なアドバイスを送れるとは限らないです。
ただ身近な上級者の言うことをまずは頼りにしなければならないのも現実としてあるわけで、それがまた迷いを産むのですがね。

先輩の言うことが間違っているというわけではないですが、即適切かどうかは常に疑問を持ってくださいということです。


まずゴルフクラブの工作精度は低いです。
アイアンのロフト、ライ、それぞれのヘッド重量、ぜんぜんカタログ値と違います。
シャフトの挿し方もまちまちです。
例えばライ角で7番とPで2度もずれていたり、ロフトで1度くらい違うのはざらです。ある程度の大量生産品ですから個体差はそれでも許容範囲内とみなされます。


精密機械みたいにヘッドの穴とシャフトの先がばっちりほとんど隙間がないようにできていて、熟練工が入れないと入らないような精度ならどれもばっちりできるでしょうが、そんなのありえないですし、そこそこ隙間に遊びがないとすぐ折れちゃうでしょうね。
つまり最初から5-6番だけおかしなシャフトの入れ方だったりフェースがオープンに入っていたりしてもまったく不思議はないという事です。


それからアイアンはロングアイアンになるほど重心アングルが浅く、ショートアイアンになるほど角度がつきます。
テーブルにヘッドが空中になるようにクラブを並べてヘッド側から眺めて見てください。
ショートアイアンになるほどトップブレードが地面に対して作る角度がついていて、ロングアイアンになるほどトウが地面を指すようになります。

重心アングルの角度が強いほどフェースを閉じやすいのでつかまるということとイコールで、ショートアイアンほど引っかけやすいのはこれが理由です。

ですから

>5、6Iが右目に行くのですが、そんな物かと、自分のスィングが悪いと思っていました。

そんなもんですし、スイングが悪いわけではないです。

では先輩のクラブはなぜ良かったのか?

これは正直予想でしかわかりません。
先輩は上級者であることからごく自然にロングアイアンはつかまえにいくスイングをして微調整している。
先輩のクラブは長い番手がフックフェースにささっているクラブである。
軟鉄の重心距離が短いクラブであると、フェースも閉じやすいです。

重さが微妙に影響している可能性はあると思います。

>ゆっくりめに振るといいけど替えた方が良いと言われました

本当にゆっくり振っていたら飛びませんね。
リズムのことを言っているのだと思いますが、その理由はその場で聞きましょう。

体格から言えばスリムな方に見えますが、メタボなら太めなんでしょうか?

クラブの重さは筋力で決まります。H/Sは関係ないです。
筋力のある人は速く振れることが多いので、結果として重めのクラブを使う事が多いというだけの事です。

H/Sと関係あるのはシャフト硬度です。

5鉄で39m/sは、一般男性として普通だと思います。
まあ普通に軽量スチールでも大丈夫だとは思いますが、最初慣れるまでは苦戦するでしょう。

重く感じるなら軽いカーボンシャフトを使うべきですし、逆もまたありで、これはご自身でしか感じ得ないことです。

せっかく上級者の先輩がいるのだから一緒に練習してもらって教えてもらいましょう。

書込番号:10365053

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARA4PATさん
クチコミ投稿数:17件

2009/10/25 18:15(1年以上前)

御返答ありがとうございます。

その先輩からは、自分で違いがわかるようになった方が良いと試打会にいって打ってみるように言われました
他の先輩(90位の)には教わらない方が良いし、自分もプロでは無いので人に教えるほどでは無いと
言われました。
私からすると十分うまいのですが、上手い=教えられるではないのですね。

先輩のクラブはヤマハの軟鉄のやつといってました。
よく試打して、考えて選んでみます。また、質問すると思いますが、そのときはよろしく御願いします。

書込番号:10366392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/25 19:54(1年以上前)

バーナーの5〜6番アイアンは、OSのそれとさほど変わらないと思いますよ。
グースが利いているし、右にはなかなか行きません。

ARA4PATさんには、ちょっと軽いのでしょう。
軽量スチールシャフトだと、ほどほどの重さがあって、一般男性には大変使い易い。一度試してみましょう。
ゴルフが簡単になります。

書込番号:10366908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

09バーナーへの買換えについて

2009/10/22 18:06(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

スレ主 TINIANさん
クチコミ投稿数:21件

バーナー2009の評判がすごくいいので、買換えを検討しています。

当方 44歳男性 身長178CM 85Kg ゴルフ歴3年 スポーツ歴 大学野球まで
DR HS48 スコア 90-95程度のメタボゴルファーで、今後は競技ゴルフにも参加していきたいと考えています。

現在、テーラーメイドの名器? rac LT(2005)DG200 を使用しており
特に不満も無く、気に入って使っていますが
バーナーの評判の良さと、さすがの名器も5年前の物となり
クラブ開発技術の発展がすさまじい今日、もっと良い物があるのでは?
と思い始めました。

クラブに対しては、操作性より簡単でミスヒットに強いものを求めています。

買い換えても、たいして変わらないのなら今のIRを大事にして行きたいと思うのですが
皆さんは、どう思われますか?

書込番号:10350334

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/22 18:29(1年以上前)

TINIANさん

確かにバーナーの方が易しいと思います
ただ90台前半で回られているのでしたら、LTでも十分対応できるのではないでしょうか?
得に不満がないのでしたら尚更です

今後競技に参加されるのでしたら、更に色々な勉強をされると思います
その時に不満が出てくるかも知れません
その時まで、待っても遅くはないと思います

書込番号:10350417

ナイスクチコミ!0


スレ主 TINIANさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/22 18:34(1年以上前)

補足です!

現在のゴルフの悩みは、6番から9番IRで時々飛び出すシャンクです。
原因は、メタボゆえ?の捻転不足を意識して
アドレスからトップへの過程を、無理にインに引き込み
インサイドオウトにオープンフェイスで打ってしまう為と思っています。

書込番号:10350443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/22 21:38(1年以上前)

シャンクは、クラブを変えてもあまり変わらないともいます(^^ゞ
アドレスかスイング軌道を変えないと・・・

確かに’09バーナーの方が優しくミスヒットには強いと思いますが・・・
劇的に変化するとも思えません。
どちらかと言えば、racもまだまだ新しいテクノロジーの・・・
現役のアイアンと思います(^^ゞ

特に不満が無く振れているなら変える必要は無いかも??
モチロン・・・気分で変えてみたい・・・と言うのも大いに賛成ですが(笑
※この場合は、しばらく併用で。。。

書込番号:10351416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/23 07:22(1年以上前)

TINIANさん


はじめまして

>シャンクは、クラブを変えてもあまり変わらないともいます(^^ゞ
>アドレスかスイング軌道を変えないと・・・

⇒私も#4001さんと同感です。
私自身の"へっぽこ親父のクラブ遍歴"を振り返ってみましても、どうも"打ち方"が大きな要因のようです。


>>...今後は競技ゴルフにも参加していきたいと考えています。

⇒前向き志向良いですね!
クラブ交換を契機に心機一転して...と言うのもありだと思います。




書込番号:10353359

ナイスクチコミ!0


スレ主 TINIANさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/23 20:09(1年以上前)

確かにシャンクは関係ないですね!
自覚していたんですが・・・不要な事を書いてしまいました。

ゴルフを始める時に、上級者の方から徹底的に寄せとパターを
練習しろと言われ、アプローチとパターをよく練習したおかげで
寄せワンがよく取れています。

90前半のスコアーは、このおかげです。
アイアンのショットは、まだまだミート率も良くないし
これから、競技でバックティーから回る事を考えると
精度を上げなければと思います。

道具に甘えず、腕を磨くべきなんでしょうか?

もう少し、皆さんのお考えをお聞かせ下さい!

書込番号:10355840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/23 21:52(1年以上前)

09バーナーも良いアイアンなんだけど・・・
rac LTも銘器と言ったら褒めすぎでしょうか??(^^ゞ

なにせツアープロが使用するようなデザインでありながら、100切りチャレンジレベルでも使えるアイアンでしたから。。。
今でも愛用している人は多いと思います。

まあ・・・今流行りのストロングロフトじゃ無いので、飛距離はさびしいかもしれませんが。。。HS48の人が使うなら、バックから回っても飛距離不足を感じる事は無いでしょう。。。

実は、私は09バーナーと最後まで悩んで・・・スリクソンのGIEを買っちゃったんですけど(^^ゞ
それまでは・・・PIN EYE2+を18年使いました。
その間にクラブを変えようか??なんて考えた事も1度や2度じゃなくて・・・むしろお店に行くたびに試打するのが楽しみなくらいで(笑
丁度、5〜6年くらい前にゴルフを再開して・・・しばらくして欲しいなあ〜って思ったのがrac LTでしたね(^^ゞ

私もアラフォーを超えまして・・・
ロングアイアンを振るのが辛くなってきまして。。。というか、思った弾道に球が上がらなくなってきまして。。。
ストロングロフトのぬるいアイアンが欲しかったんですよ。。。
GIEの5番とEYE2+の3〜4番のロフトがほぼ同じなんですけど。。。GIEの5番の方が断然打ちやすい。。。理由はシャフトが短くヘッドがデカイから。。。ロフトが立ってるように見えないし。。。打てば低重心でトップ気味に当たっても十分球が上がるし(^^ゞ
クラブセッティングも7番ウッド(UT22度)を入れるセッティングにして・・・楽にラウンドできるようになりました。

とはいっても・・・最近ドライバーの調子が良いので・・・
レギュラーティーで回るとセカンドはほとんどウェッジの距離になってしまうんですけどね(^^ゞ
5番アイアンなんて、180〜190Yのショートくらいしか使いどころが無いのですけど(^^ゞ
バックで回っても7〜8番(150〜165Y)が多いかな??5番、6番でグリーンを狙う場面は少ないです。

身長173CM 69K HS45-46位 250Y AVE89   です。

書込番号:10356430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/10/23 23:42(1年以上前)

LTも簡単ですが、易しいミドルアイアンと切れるショートアイアン・・・バーナーも使いやすい。
替えてもいいと思いますよ。

いずれにせよ、アイアンに限らず、インサイドに引きすぎると、楽ですが、いい球が出ません。ちょっとレッスンプロでもみてもらいましょう。上達が早まるかもしれません。

書込番号:10357182

ナイスクチコミ!0


スレ主 TINIANさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/24 23:02(1年以上前)

皆さん、アドバイスありがとうございました。

今日、練習場で試打用7番IRを打って来ました。
アドレスした時の安心感やスコアラインの線、
racLTより実際はロフトが立っているのに
寝ているように見える所等、かなり気に入りました。

しかし、実際に打ってみると、打感や出球等
自分にはracの方が、あっているようでした。

今のIRを大事に使っていきたいと思います。
皆さんのアドバイスが大変参考になりました!

メタボで体の硬い私が、意識すべきフォームの
アドバイスを頂ければ嬉しいです。
現状は、捻転を意識しすぎてインに引き込む為
プッシュアウトやシャンクが出てしまいます。

書込番号:10362416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/25 06:02(1年以上前)

TINIANさん


>現状は、捻転を意識しすぎてインに引き込む為プッシュアウトやシャンクが出てしまいます。

⇒私自身を省みて、思いつくことを挙げてみました。

参考にしてみてください。


[私の意識しているポイント]

@テークバック初動をゆっくりと約40cmほど低く長く引く

A深い捻転をあまり意識し過ぎず浅めのトップでもOK!

Bダウンスウィングからミートにかけて左肩の突っ込み防止する

Cミートからフィニッシュにかけて左半身の伸び上がりを防止する

D飛ばそうとしてヘッドアップせず、ミートまでボールから目を離さない


思いつくまま書き込みました。

少しでも何らかのヒントになれば幸いです。

書込番号:10363752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/10/25 20:51(1年以上前)

私も人様に指導できるほどの腕は持ってないのですけど・・・
自分の成功例として・・・

アイアンは、あんまり振り回しても意味の無いクラブなので・・・
ほとんどスリークウォーター気味に打つ意識で打った方がラインが出るし・・・ダフリやトップのリスクも軽減されると思います。
少なくともミドルアイアンから下は、この意識で良いと思います・・・距離は番手で調節するモノです。

捻転を意識すると、どうしても腕を引っ張り上げて深いトップを作ろうとしてしまいますので・・・
私は、肩さえ回れば良しとしています。
おおむね肩がアゴの下に入ればOK・・・腕はスリークウォーターで止める意識です。
当然、クラブは立った所でトップになります。飛球線方向へ向けるところまで深くしません。
たぶん・・・右の脇を開けないように、右ひじが下を向いたままでトップを作れば、それほど深いトップにはならないと思います。
トーぜんインパクトは緩まないように・・・ハードインパクトで振ります。
パンチショット気味のスイングではありますが・・・フォーローは大きくとります。

あとは・・・少し前傾を深くするかな??(少なくとも棒立ちにならない様に意識する)

自分は・・・こんな意識でそこそこ良い球が打てていますので・・・

一応・・・9時-3時の素振りで、オンプレーンの軌道になるように意識しています。

書込番号:10367240

ナイスクチコミ!0


スレ主 TINIANさん
クチコミ投稿数:21件

2009/10/27 20:32(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございました!

ゆっくり、低く長くは今田竜二プロも意識していると言っていましたね。
低く長く引けば、インには入りませんね。

捻転にとらわれず、肩をあごの下まで入れる事に注意して練習してみます。

ダイエットとストレッチも始めてみます!

書込番号:10377657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 軟鉄アイアンで迷っています

2009/10/18 18:18(1年以上前)


アイアンセット > ダンロップ > ゼクシオ フォージド アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

スレ主 湯の丸さん
クチコミ投稿数:30件

現在、PRGR DATA 601(シャフトM43)を使っています。
昨年10年ぶりにゴルフを再開したのをきっかけに中古クラブで購入して現在も利用中。
腕前は平均105〜110のスコアです。ヘッドスピードは40位です。

今回、打感の柔らかいアイアンを検討しています。
候補は、@キャロウェイのレガシー(M10DB) AブリヂストンのX-BRADE GR C-1 BXXIOフォージド アイアン です。

易しさ(価格も)でいくと、私のレベルではどれが良いか?
アドバイスいただけますでしょうか?何卒、宜しくお願い致します。

書込番号:10329784

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/18 20:30(1年以上前)

湯の丸さん、はじめまして

まず、思ったのは軟鉄でないといけないんでしょうか?打感だけなら芯を喰ったときに柔らかく感じる

アイアンは結構あるように思いますし、軟鉄でも同様で芯を外せば変わらんです。

ご希望の中では、レガシーが良いようですが、M10はちとオーバースペックですし、GS95ならと

思います。

軟鉄に拘って選ばれるなら、三浦やミズノMP、スリクソンZR等のすくなくともセミキャビで調整巾も

しっかり有るモデルで検討が良いと思います。



書込番号:10330502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/18 20:35(1年以上前)

 すいません、もう1つ

難しいのは覚悟で選ぶなら、ゼクシオフォージトのカーボンSも良いですよ、これならHS40でも

撓りでもう少しいけるでしょうし、優しめで打感も良いです。ZR−800やGIEよりはるかに難しい

ですが、ものにすればシングルも近いのでは・・・と思います。

書込番号:10330541

ナイスクチコミ!0


スレ主 湯の丸さん
クチコミ投稿数:30件

2009/10/18 23:56(1年以上前)

ドラウルマンさん
はじめまして。アドバイスありがとうございます。

軟鉄でないといけないわけではありません。
たまたま、レガシイを試打する機会がありまして、そのとき柔らかい打感が気に入ったということだけです。ご指摘の通り、軟鉄でも同様で芯を外せば変わらないですね。

キャロウェイのX20とかテーラーメイドなど安くネットで見かけます。この辺りでも易しいのであれば検討しようかなと考えたりしています。軟鉄ではないですが・・・。

書込番号:10332140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/19 00:51(1年以上前)

湯の丸さん、はじめましてこんばんは

クラブの紹介、解説はここにおられる諸兄にまかせて(笑)ちょっと別の話をします。

打感というのは字の通り「(クラブでボールを)打った時の感じ」なわけで
ボールもまた重要なファクターだったりします。
極端な話、ボールがとても軽ければステンレスも軟鉄も、キャビティもマッスルバックも
そういった素材、構造、果ては打点すら打感に何の影響も与えないのです。

もしもお近くに池や川に向かって打てる(水に浮くような軽いボールを使ってる)練習場があれば行ってみてください。
私はトップはさすがに気づきましたが、トウと芯(の打点)の差はフェースの打痕を見なければ分かりませんでした。

書込番号:10332480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/19 06:27(1年以上前)

湯の丸さん

はじめまして
レガシィもC-1にしても優しいとは言われていますが、プロ使用モデルの中では優しい方と言うだけであって、市販アイアンの中では難しく方になるのではないかと思います

「易しさ」との事でしたらもう少し優しいモデルの方が良いのではないでしょうか?
例えばキャロならX22、BSならViQ等でも良いと思います

スコアとHSしか無いので持球や多いミスが何か等、判らないので推測で書かせて頂きました
アイアンショットに全く不満が無くあくまで打感だけの問題という事でしたらお詫びいたします

書込番号:10332947

ナイスクチコミ!0


スレ主 湯の丸さん
クチコミ投稿数:30件

2009/10/19 07:35(1年以上前)

派遣ギタリストさん

アドバイスありがとうございます。近くの公園で早速試してみます。

なにぶん素人同然なんで・・・。頑張って勉強します。

書込番号:10333058

ナイスクチコミ!0


スレ主 湯の丸さん
クチコミ投稿数:30件

2009/10/19 07:44(1年以上前)

バーディーゲッターさん

アドバイスありがとうございます。アイアンは真っ直ぐ行かない事が多く素人初心者向けのモデルがいいと思います・・・。
持ち玉は? スライスしますね。野球打ちです。練習あるのみ!安くて易しいモデルがいいと感じました。

因みにキャロウェイのX20と22ではどう違うのでしょうか?またテイラーメイドはいかがですか?どなたかご教授頂けますか。すみません・・・。

書込番号:10333075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/19 13:23(1年以上前)

湯の丸さん

合う合わないもありますから、ショップに行って悩んでいる症状を話して、出してくるクラブを打って、打ちやすいクラブを選択する方が良いと思います
自分はあまりアマチュアでは使わない2UTを使う変わり者ですし(笑)

ココはあくまでも情報収集の場、コミュニケーションの場程度に思った方が良いですよ
合う合わないなんて、個々のスイング等によっても違いますしね

中には自分の意見に合う人=上手・賢者、反論異論の人=下手・分かってない人と考えている方もいますから(笑)
百見は一経験にしかずですよ(笑)

ココで書き込みしている方全てが、上手い方とは限りませんから(笑)
もちろん上手い方もいるでしょうから、参考程度が一番です

自分を師と仰ぐ方もいますが、冷やかしなので(70台出した事もないですから)当てにならないと思います(汗)

書込番号:10334053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/19 19:54(1年以上前)

湯の丸さん


湯の丸...

ひょっとして同郷(長野県)の方ですか!?

Taylormade社でもフォージド仕様の豊富なラインアップが揃っています。


[参考]←Taylormade社公式HP

http://japan.taylormadegolf.com/category.asp?catID=8

http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=8

書込番号:10335453

ナイスクチコミ!0


スレ主 湯の丸さん
クチコミ投稿数:30件

2009/10/19 21:38(1年以上前)

バーディーゲッターさん

アドバイスありがとうございます。ご指摘の通り、お店で相談します。そして試打をしてみたいと思います。

いろいろとありがとうございました。勉強になりました。

書込番号:10336085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2009/10/19 22:40(1年以上前)

湯の丸さん、

ちなみに私はX-20ユーザーですが、打感という意味ではまったく希望にそいかねるアイアンです。

今時のドデカアイアンと比べると以外と芯も狭いですし決して初心者向けでは無いようです。

すいません、ゼクシオフォージトの板でしたので、アイアンはかなりの腕前かと思っておりました。

ベタのようですが、お奨めはザ・ゼクシオですNS950でもWFで長めなので確実に1番手違って打てます。

あとはオノフのNS850、これもHS40ならぴったりだと思います。ナノブィもフォージト以外は易しいですよ

ここのスレを気にしすぎると以外と普通に易しいアイアンより、中級者が実戦向けのアイアンを好まれる

ようです。09バーナーよりバーナープラスで普通は良いのかもしれません。

書込番号:10336639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/19 23:23(1年以上前)

湯の丸さん
試打の際は同じ番手でもロフトの違いがあるということを理解しておくといいと思います。
DATA 601は確かバックフェースにロフトが刻印されてましたっけ?
それと、自分の気になるクラブのロフトの差を知っておくと評価の仕方も変わると思います。
あと、試打のとき自分のクラブを持って行くと違いがよく分かる、、、かもしれません。


ドラウルマンさん
>ここのスレを気にしすぎると以外と普通に易しいアイアンより
>中級者が実戦向けのアイアンを好まれるようです。
>09バーナーよりバーナープラスで普通は良いのかもしれません

征服欲や所有欲。1打でも少なく、少しでも安く。ゴルフもなんと欲にまみれたスポーツでしょうか。
もっとも、私も今のアイアンの機能、働きぶりに一片の不満もありませんが
MPシリーズのアイアンが欲しかったりします(笑)

書込番号:10337012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/20 07:26(1年以上前)

派遣ギタリストさん


御無沙汰しています。

>もっとも、私も今のアイアンの機能、働きぶりに一片の不満もありませんが
MPシリーズのアイアンが欲しかったりします(笑)

⇒同感です!

FOURTEENやMPシリーズへの"憧憬"は常にあります。

理想(憧れ)と現実...と言ったところでしょうかね?

書込番号:10338322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:4件

2009/10/20 18:35(1年以上前)

Nice Birdy !!さん
こちらこそ、ご無沙汰いたしております。

>理想(憧れ)と現実...と言ったところでしょうかね?
問題は理想が(値段的に)こちら側に近づいてきていることでしょうか。
MIZUNO PROの2〜9,P,Sのセットが20万とか30万する、そんな時代のことは知りませんが
その流れを汲むMPが7〜8万で買えるというのは、少しロマンに欠ける、と言いますか、なにか寂しさも感じます。
いい製品が安く買えることは我々にとっても、ゴルフの普及という観点からもいいことですが。

書込番号:10340460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/20 19:44(1年以上前)

派遣ギタリストさん
Nice Birdy !!さん

MPは憧れで終わりそうです(笑)

でもフォージドの打感の良さは最近ようやく実感してきています

グースのキツくないフォージドを探してX-BLADE701に行き着きました
昔はフォージドの良さも分からずX5000を使っていましたが(笑)

書込番号:10340801

ナイスクチコミ!0


スレ主 湯の丸さん
クチコミ投稿数:30件

2009/10/21 06:22(1年以上前)

みなさま、たくさんのアドバイスありがとうございました。
まずは、お店に行って実際クラブを試打して、H/S等ももう一度確認してみます。
軟鉄に拘らず、易しいクラブから再検討いたします。
いろいろとありがとうございました。

書込番号:10343496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/21 07:25(1年以上前)

湯の丸さん


これを機会に先ずは色々なクラブに触れて、打って見ては如何でしょう?

私も以前最寄りのゴルフ5やGO1等で、何時間も居座って打ちまくっていたものでした。

そんな中でご自分なりの感覚や嗜好等分かって来るかと思います。

気の合うクラフトマンや、話の通じる店員もできますしね。

お気に入りのクラブに出会えると良いですね!

書込番号:10343623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/21 07:45(1年以上前)

湯の丸さん

少々辛めなコメント過ぎたかなと反省しております(汗)
自分は難しいクラブが上達の近道とは思っていません
易しいクラブである程度ご自身が納得いく域まで、行かれてから次のステップ(軟鉄含む中級モデル)へ進む方がそれぞれの段階毎の楽しみ方がありますので
シングルでないと楽しめない訳ではありませんから!
そのためのハンディキャップですし(笑)
色んなレベルの人が一緒に楽しめるスポーツです
まずは「まずは楽しくプレー」から!
お互い、楽しくゴルフしましょう!



Nice Birdy !!さん
最近、変な書き込みが増えています
スルーして下さい
引用されたので一言

書込番号:10343657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/10/21 19:41(1年以上前)

バーディーゲッターさん


>Nice Birdy !!さん
最近、変な書き込みが増えています
スルーして下さい
引用されたので一言

⇒良〜く分かっていますのでご心配無く!
 LET IT BE!...自然淘汰です。 


本サイト運営管理者ご担当各位の皆様にも御礼申し上げます。

「掲示板利用規則」がその本来の主旨に従い、逐次粛々と行使されていることが確認できましたので安心しました。




書込番号:10345906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:7件

2009/10/22 06:48(1年以上前)

Nice Birdy !!さん

挙げ句には私の書き込みも消されそうですが(笑)

最近、中級以上のアイアンもストロング化してきていますね
アイアンにも飛距離を求める方が多いのでしょうか?

書込番号:10348410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 左に向かって…

2009/10/15 20:13(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:17件

以前アイアンで質問させていただいた40歳の打ちっぱなし好きおやじです。今マクレガーのNV-NXR カーボンSRを使用しています。が…何故か球が左向いて飛んでいきます。ドライバーのHSが39です。いままで通りに真っ直ぐ打っているつもりなのですが?初心者レベルですので易しいアイアンで気持ち良く真っ直ぐ飛んでくれればと思っています。本等見てみましたがグースネック?がキツイ?のでしょうか。現在7Iで120〜130です。

書込番号:10314482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

シャフトについて

2009/10/14 14:08(1年以上前)


アイアンセット > キャロウェイ > X-22 ツアー アイアン 6本セット [M10 DB フレックス:SR]

クチコミ投稿数:13件

こちらのアイアンの購入を考えております。
今現在はDGS200の刺さったアイアンを使用してるのですが、試打したところ、M10はちょっと軟らかい感じがし、頼りないかんじです。
このアイアンが気に入っている為、買って、リシャフトも考えたのですが、予算が・・・(T-T)
で、ネットで調べたところ、USモデルはプロジェクトというシャフトがついてあるらしく、M10よりしっかりしているみたく、こちらで購入を考えています。
ただ、このシャフトを試打できる店が近くにないので、打った事のある方のご意見をたまわりたく、書き込みしました!
ご意見よろしくお願いいたしますm(__)m
当方、平均スコア90前後、近くの二木ゴルフ計測で、ドライバーのHSが53でした。

書込番号:10308418

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/14 19:39(1年以上前)

こんばんわ。

M10シャフトはSR相当のようなので、HS53の方では頼りないでしょうね〜。
インパクトで「メギ〜〜」って感じしません?(笑)

プロジェクトXはしなり感がなく、DGやNSを使ってる方の中には合わない人もいるようなので、一度試してからの方が良いかとは思います。
中古屋さんで、プロジェクトXの刺さった別のアイアンを試打してみたり、試打できなければ振ってみるだけでもした方がよいかと。

しなりでタイミングとる人は「鉄の棒みたい」って言ってますね。

HS53なので6.0で良いかと思いますが、現在がDGS200とのことなので5.5が合うかもしれませんね。

書込番号:10309615

ナイスクチコミ!0


Cevitoさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:23件

2009/10/14 23:51(1年以上前)

ヤンデロンさん こんにちは。

X22ツアーですが、日本仕様にはNSとM10Bしかないようですが、USモデルにはDGモデル(DGS300)があります。
そちらは検討されていないのでしょうか?

で、本題のプロジェクト某ですが、このモデルにはプロジェクトXフライテッドというシャフトが刺さってます。
これはプロジェクトXを番手別にキックポイントをフローさせて(ロングアイアンになるほど先調子)球を上げやすくしたモデルです。

フライテッド5.5を使ったことがありますが、私の印象としてはDGS200よりしなり量は少なめです。重量はおそらく10g位軽くなるでしょう。
またDGのようにスピンで上がるというより、シャフトが持ち上げてぼーんと飛ぶ感じです。

もし同シャフトを選ばれるのであれば、HSから見積もるとフレックスは6.0(SX相当)か、6.5(X相当)が適当かと思いますが、今お使いなのがDGS200なら、硬くて棒のように感じるかも。スルーボアさんの仰るように5.5(S相当)の方が移行の違和感はないかもしれませんね。

いずれにしても事前に試打しておいた方がよいでしょう。

書込番号:10311282

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)