
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 41 | 2009年3月2日 23:17 |
![]() |
0 | 6 | 2009年3月1日 20:46 |
![]() |
0 | 1 | 2009年3月29日 19:39 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2009年2月23日 12:48 |
![]() |
2 | 5 | 2009年2月23日 17:00 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月18日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX D スチール アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
こんばんは。
いつも参考にさせてもらっています。
ゴルフを始めてまだ2か月たっていないド初心者です。
いままで使っていたクラブは親からのお下がりで、カーボンのRでした。
ショップにてHSを測ってもらったところ、ドライバーで48〜50という結果でした。
このHSではカーボンのRではダメだと説教されてしまいました。。。
アイアンを買い替えるにあたり、初心者にもやさしいアイアンを探したいということで紹介されたのがこのDスチールでした。
7番を試打をさせてもらったところ、打感は良いし、捕まえやすい、トップして160y、ちゃんとミートしたら190yも飛びました。他のクラブを試しても、良くて170yくらいでしたので、初心者としてはうれしいし、ちゃんとまっすぐ行っているので良いのですが、距離を調節できなくなるのでは?と感じています。
このセットを買ってしまうと、ユーティリティーの3番せっかく買ったのに必要ないじゃん。。。って思ってしまいます。
文章を書くのがあまりうまくないので読みづらい&おもしろくないかもしれませんが、アドバイスをお願いします。
0点

takabowさん
>何個ボールを失くしたことか
最初は、安いボールでいいです。
そのうちに、好きなボールを選択して
いけばいいですね。
これから夏場に向かって、ラフにボールが
消えると、まず、見つけることはできなく
なります。メーカーによるボール特性も
大切ですが、基本となるスウィングを
身につければ、それほどボールへこだわる
必要はないとおもいます。
>メッキがはげて錆びる
メッキがはげれば、さびはでますね。
数多く使う頻度の高いウエッジでは、仕方ない
ことです。
それよりも、ウエッジは、溝(スコアライン)の減り
具合をチェックしたほうがいいですよ。
溝が減っていると、スピン性能が落ちますから。
クルマ・タイヤの溝と考え方は、一緒です。
書込番号:9153779
0点

お2人様こんばんは。
毎度アドバイスありがとうございます。
>僕の場合は逆でバブル時代だったので練習ばかりでコースにいけずに2年くらい。
バブル時代はなかなかコースにはいけなかったのですか?
バブルの印象は、毎週ゴルフみたいなイメージなんですが。
キャディーにはチップをン万円みたいな。。。
>最初から少しやさしめの上級者用クラブが良いと思います。
そうですね。VフォージドのDGにしようかと思っています。
最後にNs950と比べたかったのですが、貸出しのDGがツアーモデルしかなかったので諦めました。
>最初は、安いボールでいいです。
一番安いボールをたんまり持って行きました。1ダース1000円未満のやつを。
ロストボールでもよかったんですが、単価がものすごく安いか新品と同じくらいのしかなかったんですよね。なら新しいほうがいいかと。。
>それよりも、ウエッジは、溝(スコアライン)の減り具合をチェックしたほうがいいですよ。
溝が減っていると、スピン性能が落ちますから。
溝は減るもんなんですね。
皆さんのウェッジの買い替え頻度はどのくらいですか?
できればその他のクラブの買い替え頻度も教えてほしいです。
(あんまり関係ないですが興味で)
書込番号:9154949
0点

takabowさん、こんばんは。
バブル時代のゴルフは個人の趣味ではなくて完全な接待ゴルフの世界ですね。
だってたいした事のないゴルフ場が平日ラウンドしても2万以上してましたから!
僕の初ラウンドは18年前で千葉県にあった?スプリングスCCでの社内コンペで
ラウンド&パーティーで会費3万円だったよに記憶してます。(平日です)
えっとなんでしたっけ?VIQのフォージドでしたっけ?あまりにも急で知識がありません。(笑)
僕はゼクシオとかVIQとかは苦手なテリトリーなのでistさんにお任せします。
ウエッジの溝は確かに減るものですが減るまで使った事がありません。今のウエッジは気に入って1年半以上は使っていると思いますが減ってるのかな?^^;
僕とistさんに買換え頻度を聞いても全く参考になりませんよ!趣味はゴルフじゃなくてクラブですから!
特にここ3年くらいは酷いものでDRだけで10本は買っていると思います。
FWは3回・IRは3回・ウエッジは3回・パターは3回・・・あれ?気にしてなかったけどDR以外は全部3回づつ替えてるようです。
最近はオークションっていう便利ツールがあるのでうまくいけば買った値段より高く売れたりします。
これがなかったらここまで買換えは出来ませんがそれでも年間10万位は使ってると思います。
正直麻痺していて幾ら使ったか覚えていません。(苦笑)
書込番号:9155856
0点

こんばんは。
僕の言うVフォージドは通称谷口モデルのことですね。
今回の件でヤマハファンになってしまいましたからね。
ラウンドとパーティーで3万ですか。
すごいですね。
バブルの時代を知らないので、なんかすごかったんだろうな〜。
って感じしかしないですね。当時の伝説みたいなのはテレビでやってたりしますけど。
オークションで高く売れたりするんですか?
僕のイメージだとオークションは安く買うためのものですからね。
古いモデルでプレミアがついたりするんですかね?
パターとユーティリティーはオークションで買いました。
書込番号:9156050
0点

shun2611さん
>ゼクシオとかVIQとかは苦手なテリトリー
なのでistさんにお任せします
う〜ん・・・最近は、BS、ミズノ、ダンロップ、ヨネックス
テーラー キャロ PRGR タイト 三浦・・興味なくなって
ます。って言うか、あまり、目移りするとヤマイが怖い
です。
と言うわけで、試打は、ヤマハのみなんで、分かりません。
すみません。
>減るまで使った事がありません
一緒です。それほど、ラウンドも多くありませんので。
減る前に、次の中古へシフトしますからね!
WG・・そういえば、新品購入したことないです。だって、
どんな新品でも、バンカで打てば、・・・即、キズだらけ
になりますからね〜それよりも、ほどほどの中古を
買って、自分好みにするほうがよっぽど面白いですね。
>僕とistさんに買換え頻度を聞いても全く
参考になりませんよ!趣味はゴルフじゃなくて
クラブですから
あのサイト以来ですか?shunさんも完全に感染して
しまいましたからね〜
>オークションっていう便利ツールがあるので
世の中便利な道具ができてしまって、ひとつのものを
長く・・・なんてことがなくなりつつあります。
ほんとうに、オークションは、便利に使わせてもらって
ます。
売っても、買っても、面白い手段です。
takabowさん
>オークションで高く売れたりするんですか?
大いにあり!です。中古で買っても、人気番手
なら、値段が↑することもありますよ。
オデッセイPTなんか、昔のモノでも、数が少なかったり
すると、思わぬ高値で落札されることがママありました。
>古いモデルでプレミアがついたりするんですかね?
ピンポン!あと、トッププロが愛用しているクラブとか
プロが使用した、流出モノなんかは、!するような
値段ですよ。たまに、お近くのプロショップ(個人経営の
ゴルフショップ)へ行くとそのような商品が置いてあること
があります。
書込番号:9156637
0点

盛り上がっていますね。
私のハンドルネームを見かけたので参戦してまいりました。
私は425VツアーとDスチールの両方を持っています。
ですから参加していいですよね。失礼します。
基本425Vツアーを使いますが冬場は着膨れして正確性が落ちますし
芝も薄いのでソール幅が広いアイアンが重宝します。
しかも距離が落ちるのでよく飛ぶDスチールは助かります。
私はゴルフはスイングの再現性の高さが大切であって
どこまで飛ばすかより毎回同じところへ打てるかが鍵となると思うのです。
ですからDRの距離よりDRがOBでないこと、ヘアウェイにあること
アイアンも距離ではなく少なくともグリーンを捉えること
8番の距離が飛ぶのではなく、8番なりの正確性が求められます。
Dスチールは8番の正確性の範囲で距離が伸びてくれるので楽です。
425Vツアーは正確性の範囲が狭く狙える可能性が高くなります。
必ず高いのではなく可能性が高いのだと思います。
スコアの要はアプローチとパットだと思います。
ここの技術が優れている人がスコアがいい人になりやすいです。
話題の流れに乗り切れていませんね。
ウエッジは1年1本が目安です。
今の52度のウエッジは同じタイプで3本目です。(BS、Xウエッジ02純鉄)
もう新品は売っていないので先日、溝を削ってみました。
ボールが止まってしまいピン手前にショートが多くなってしまいました。(笑)
DRは毎年何本か買います。今年も1本買って1本リシャフトしました。
PTはベティナルディをもう4年ほど使っています。
私もヤマイにかかっています。^^;
書込番号:9157824
0点

one2oneさん
どうも!です。
いや〜・・参りましたよ。レーシック手術の医院。
当方が手術をした、ところです。
あんなにひどい眼科だとは、つい知らず。
幸い、当方、感染症にならなくて、不幸中の幸いです。
やたら宣伝するわ、価格ダウンを売りものにしている
病院は、気をつけるべきですね。・・・
>425VツアーとDスチールの両方を持っています。
ですから参加していいですよね
もちろんですよ。one2oneさんが一番、うってつけです。
両IRを愛用していますので。よく、性格を知っていますよね。
>スコアの要はアプローチとパットだと
いくら、飛ばしても、寄らない、入らないでは
スコアになりませんね。40y 50y 60yをピッタリと
寄せたいです。
>話題の流れに乗り切れていませんね
十分に乗ってますよ。
>ヤマイにかかっています。^^;
今年こそは、落ち着きたいです。
書込番号:9158583
0点

突然失礼します。
スレ主様はじめまして^^
皆様お久しぶりです^^;
ゴルフ談議盛り上がってますね〜
私最近ゴルフから遠ざかっているのでリハビリを兼ねてこちらを覗きました(爆)
ところで・・
istさんがレーシックの手術をしたのはあそこだったんですね(>_<)
何もなかったのは不幸中の幸いですが、中にはかなり重症な方もおられるとか・・
最近安くなってきたのでそろそろ私もやろうかなぁなんて思ってましたが
ちょっと怖くなりました。。
駄レスになってしまいましてすみませんでしたm(_ _)m
それではまた(^^)
書込番号:9159084
0点

takabowさん
脱線してすみません!
さにさにさん
ご無沙汰!です。
>リハビリを兼ねてこちらを覗きました
オッと!どうしましたか?骨折か、なにか?
>何もなかったのは不幸中の幸いですが、中には
かなり重症な方もおられるとか
不幸中・・と言うと、何か被害を被った場合ですね。
当方、今のところ、1年経過しましたが、何もなしです。
正常な視力です。たぶん、被害がでたのは、イントラ
でなく、従来からある激安のレーシックのほう
だとおもいますよ。
19歳の女性が失明するようなことを報道していますね。
あの、Dr.は、少しワンマンな感じでした。スタッフも
実は状況を知っていても、何も口だしできないような
・・感じでした。(病院の雰囲気から)
>そろそろ私も
そうでしたか!品川や神奈川、錦糸町は大丈夫です。
書込番号:9159366
0点

one2oneさん、さにさにさん初めまして。
istさんはシーレックの手術をうけられたんですね。
自分の知っている病院などがニュースなどで出るとびっくりしますよね。
私は病院によく行く仕事をしているので、病院関係のニュースが出ると食いついてしまいます。
one2oneさん
>私は425VツアーとDスチールの両方を持っています。
どちらが扱いやすいですか?
>私はゴルフはスイングの再現性の高さが大切であって
どこまで飛ばすかより毎回同じところへ打てるかが鍵となると思うのです。
月曜日に島田紳助が言っていたことを思い出しました。
練習したことをいかに本番で再現できるかが重要だと。
逆に野球は対応力のスポーツと言っていましたね。
皆様の談話は勉強になります。脱線上等です!!
書込番号:9160868
0点

さにさにさん お久です
元気ですか〜?
もうすぐ春です。ゴルフを始めましょう。
目を覚まして下さい。
istさん
眼科の名前を見た時にそうじゃないかと思いました。
だんだん手を抜いてちゃんですね。
レーシックの値段が激下がりですね。
コンタクトも気をつけないと危ないお店があります。
水道を引いていない眼科があります。シンジラレナイ!
ため水を流すのです。
ですから水の使用は最小限にしたくなります。
目はその後も順調でしょうか。
私の老眼は着実に進んでいます。
めがねでは200y先は全く見えないです。
150yくらいでしょうか。
takabowさん
>425VツアーとDスチール、どちらが扱いやすいですか?
やさしいのは断然Dスチールです。
上がる。飛ぶ。真っ直ぐ。芯が広い。
逆に言うと
低く打つのに苦労する
ミスの時の差が大きい
曲げれない
ミスに気付かない
物は考えようです。
何を求めているかです。
私は冬場の芝が薄い時、寒くて飛ばない時用にDスチールを使っています。
ゴルフは普段の練習の成果も大切です。
練習で確率50%もないショットが本番で打てるわけないです。
練習では体験できない状況から打つことが多いので対応力も必要です。
ライは毎回のように違います。風の影響も受けますね。
書込番号:9164459
0点

takabowさん
NHK趣味悠々で、阪田哲男のゴルフ番組を毎週、木曜日(関東地方)
で放映しています。
トップアマのレッスンなんで、非常に参考になると
おもいます。
是非、ビデオにとって繰り返しご覧になるといいですよ。
one2oneさん
>だんだん手を抜いてちゃん
ダンダンというよりも、最初から手抜き
手術をしていたような雰囲気です。
院長曰く、3年前(開業)から、滅菌機器の
メンテをしていなかったと・・・
>レーシックの値段が激下がり
HPのクーポンをもっていけば、さらに2万円↓
て手術していましたので、実質7万円(両目で)です。
異常な、安さですね。同じ治療を、慶応病院では
いまだに、50万円でやっていますが。これも、どうかと
おもいます。
>ため水を流すのです。
ですから水の使用は最小限にしたくなります
屋台のラーメン屋みたいです。
>目はその後も順調でしょうか
幸い、チョい高めのレーシック(イントラ)
だったせいか。問題なく、日々すごしていますよ。
>私の老眼は着実に進んでいます
遠くがよく見える分、老眼はどうしても、すすみます。
one2oneさんの場合、コンタクト矯正が強すぎるのは?
書込番号:9169295
0点

こんばんは。
やはり、日頃の練習をいかに本番で再現できるかが重要ですね。
>NHK趣味悠々で、阪田哲男のゴルフ番組を毎週、木曜日(関東地方)
で放映しています。
これは見てみたいですね。最近はコンビニに行ってもゴルフの雑誌を読むようになりました。
それと、今日注文をしてきました!!
ノーマルのVフォージドのシャフトがNS1050のカスタムにしました。
ヤマハのフィッティング車?がたまたまショップに来ていたので、ヤマハの人になにが一番合っているのかを見てもらいました。値段が変わらないのでこれにしました。
スタッフ〜の人は、わざわざ浜松からきたらしいです、大変ですね〜。
納期が大体2週間ほどだそうです。ものすごく待ち遠しいです!
書込番号:9170515
0点

takabowさん
こんばんは。
>今日注文をしてきました!!
おめでとう!ございます。
アッという間の、注文ですね。
もうすこし、じっくり、様子見でも
良かったのかな〜なんておもいます。
とくに、この時期はまだまだ、寒い日が
多く、身体もおもうように動かないので。
>ノーマルのVフォージドのシャフトが
NS1050のカスタムに
そうですか!フィッテングの結果ですからね〜
納得の仕様だとおもいます。
2週間・・長く感じますよ。また、レポートをください。
書込番号:9170957
0点

takabowさん
>今日注文をしてきました!!
>ノーマルのVフォージドのシャフトがNS1050のカスタムにしました。
やりましたね。
感想をお聞かせ下さい。
1050はいいと思います。
1150は私には打てません。
2週間待ち遠しいですね。
免許が出来上がるまでの2週間の長いこと
と同じですね。
istさんにしか受けないですね。
古い話です。
istさん
コンタクトは思いっきり遠目仕様です。
200y先が見えるように合わせています。
新聞は読めません。
スコアカードがかろうじて書ける程度です。
普段のメガネも買い替えないといけません。
遠近両用は嫌なのでどうしようかと思います。
遠い用のメガネと近い用のメガネを作ろうかと思います。
書込番号:9172079
0点

takabowさん、おめでとうございます♪♪
ノーマルVのNS1050ですか!またまた意表を付いたスペックですね!
まるで僕の為のスペックのようです!(笑)手元に届いたら是非感想聞かせて下さい。
では、ラウンドへ行ってきます〜。^^
書込番号:9172930
0点

one2oneさん
>1050はいいと思います。1150は私には打てません
そんなことないでしょ!1050も1150もS2にくらべれば・・
でも、おもしろいオーダーだとおもいますね。
打ってみたいですが・・試打会には、まずない、セッテイング
ですね。
>免許が出来上がるまでの2週間の
長いことと同じですね
istさんにしか受けないですね
ウ〜〜んと。遠いむかしのことで・・昭和49年に取得
しましたが、鮫洲(東京・品川)試験場で、病院のような
番号ランプがピッカ〜と光ったときの、喜びのほうが
嬉しくて、その後、免許が送られてくるまでの期間までは
・・・あまり、記憶ないです。
むしろ、そのまま、近場にあったヤナセ・本店へ輸入され
始めたばっかりのVW・ゴルフの試乗へ行った記憶が鮮明です。
あの当時の、ゴルフの人気といったら、異常でしたね。
排気音のキュ〜ンというサウンドがたまらなく、好きでした。
以来、クルマを買うなら絶対にゴルフと決めていました。
就職して、すぐに、ゴルフ・ディーゼル(何故か?)を
キャシュで買いました。とにかく、燃費の良い、クルマでした。
10年乗りました(10年も乗ったは最初で最後かな)。
>コンタクトは思いっきり遠目仕様です
だと、おもいましたよ。老眼がどんどん進みますよ。当方も、
遠くがよく見えないと、気持ち悪く感じていたので、
一気に老眼が進んでしまいました。
>200y先が見えるように合わせています
ゴルフプレー仕様と普段仕様(度をおとす)と
使い分けた方が、いいですね。
>遠近両用は嫌なので
当方も、大っきらいです。眼がひじょう〜につかれますから。
>遠い用のメガネと近い用のメガネを作ろうかと思います
当方も、その手でしたが、だんだんとわずらわしくなって、
レーシックへ・・one2oneさんも、たぶん、その道をいくような
気がしますが・・。
銀座眼科は、あまりにも特殊な例です。
キチンとした眼科(神奈川 品川など)なら、心配ありません。
是非、ことし、挑戦してみてください。
楽ですよ〜〜〜〜。老眼鏡だけあれば、いいのですから。
書込番号:9173320
0点

皆様こんばんは。
shun2611さん今日の成績はどうでしたか?
>1050はいいと思います。1150は私には打てません
実際に試打がなかったので、わかりませんのが、ここらのシャフトはくせのあるものだったりするのですか?
セールストークに乗りまくってDGでは重いが、NS950では軽いような気がする。という相談の答えにNS950のチョイ重いヴァージョンですよ。って言われて。んじゃそれで!!
という感じで決めてしまいました。
しかし、2週間は長いですね。早く使いたくてたまんないです。
この悩んでいた1週間もかなり長く感じたのに。。。
ついつい営業中にゴルフショップに・・・ゲフンゲフン!
ところで、皆様は関東に住んでらっしゃるのですか?
関東ではゴルフ料金ってどのくらいなのでしょうか?
私も、学生時代(2年ほど前)横浜に住んでいたのですが、その時はゴルフなんて興味もありませんでしたから。京急の中づり広告に千葉?のゴルフ場が平日8800円なんてのが書かれていたのが記憶にあります。
たまには関東方面に行きたいのですが、なかなかいけません(泣)
書込番号:9177581
0点

takabowさん、こんにちは。
ノーマルV+NS1050が届くの本当に待ち遠しいでしょうね。最近の僕の場合だとオークションでしか購入していないので殆どの場合送金翌日には手元に届きます。これだけ売買を繰り返していても買ったばかりのクラブを始めて手に取る&打つのはワクワクします。NS950と1050の違いですが、NS850(S)・NS950(R)・NS950(S)を所有した事がありNS1050(S)は試打事がありますが正直僕には重さ以外の違いがわかりません。少しだけ違うかなと感じたのはNS850で、シナる感じが少なくてシャープな印象がありました。NS950・1050ともにDGと比べると軟い感じがして少しボヤけた感じですが僕は逆にそのアバウトさが易しく感じて好んでいます。DGとの一番簡単で大きな違いはDGの方がグリップが細いです。このグリップの太さも僕がNS950が好きな理由の一つです。
昨日のラウンドは去年の12月以来の極寒&雨の中でのラウンドでキツかったです。一緒にラウンドしたのはHC9・HC11の二人と僕と同レベルの友人(平均90ちょい)だったのですが前半は僕の49が最高で他3人は51・54・55でした。途中から他の人のスコアを着けるのも嫌になったのでスコアは知りませんが僕は49・51の100で恐らく4人とも同じくらいだと思います。カジュアルウォーター(水溜り)では水が溜まっていない所に動かして良いのですが溜まってない所がない状態。グリーン場も川が何本も流れていてロングパットはフルショットしてもズボボ・・・と1本目の川で止まる有様でした。こんな中何故か僕は15・18の33パット。他の3人は皆40パット以上していました。僕のショットが如何に悪かったかって事ですね。^^;
関東のゴルフ場は料金様々ですね〜。僕が普段友人と行くような所は大抵土日で15,000円〜18,000円程度で18,000円くらいだと昼食付パックなんてのもあります。接待で行くような所は当然物凄く高いけどメンバー同伴でないと予約が取れないのでどうでも良いですね。(笑)
書込番号:9179325
0点

私は関西のおっちゃんですよ。
大阪です。
NS1050はNS950の重いバージョンというのは私も同感です。
しゅんさんも書かれたように少しぼやけたシャフトです。
中折れ感を少し感じますが初期より改善されていると思います。
NS1150は硬いです。DG−S200の方が柔らかく感じます。
それならNS−REDの方がシャープな感じで振り易いです。
メガネ
本当に考えないといけません。
2つ作るのか
遠近両用
レーシック?
しゅんさん
きつい条件のゴルフでしたね。
悪条件の時ほど実力が出ると思います。
マグレで良いスコアが出る時はあります。
悪条件ではマグレがないので実力でカバーするしかないです。
技術だけでなく気力という実力だと思います。
書込番号:9182615
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE GR C-1 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH ウェイトフロー]
当方、約10年前のクラブ(ダンロップ オートフォーカス)を使用していまして、現在買い換えを検討中です。先日、練習場でブリジストンの試打会でこのC−1を打ったところ、打感が非常に良く、フォージドアイアンの購入を考えるようになりました。そこで質問ですが、今度出たゼクシオフォージドと比べた場合どちらが打感がいいのか、どちらがお勧めか教えて頂きたいのです。当方、10年ぶりにゴルフを再会し、スコアは110前後、年齢40歳、HS42〜44です。
0点

ガンバレショコラさん こんにちは。
1ヶ月ほど前に X-BLADE GR C-1 を試打しました(7番アイアン)。
現在は ツアーステージ V-7000(フォージド)カーボンシャフトS を使用しておりますが、私も買い替えを考えています。私の場合、買い替えの理由は、スチールシャフトのアイアンが欲しいからです。
ゼクシオフォージドは試してませんが、X-BLADE GR C-1の打感はとてもいいと思います( V-7000と同等と思います)。
私の悩みは、SにするかRにするかです(金欠の悩みもありますが)。試打する前はSしか頭にありませんでしたが、店員に勧められるままRを試打してみたら、Rの方がヘッドスピードが出て7番アイアンでの飛距離も伸びました。アイアンは飛距離を追求するアイテムではありませんが、難易度が同じなら距離が出る方が有利になると思い、悩んでいます。Rでもカーボンに比べてしっかりしていると感じました。
ちなみに私のヘッドスピードや年齢は、ガンバレショコラさんと同程度です。
それと最近再開したことも一緒です(再開後はまだ4ラウンドしかしてませんが、116、102、98、90と昔の感を取り戻しました。次は90切りが目標です)。
このNS PRO 950GHというシャフトはSよりもRの方が評価が高いようですね。
私は、これからの年齢も考えてRを選ぶ可能性が高いと思いますが、資金にめどがついたら再び試打して決めたいと思ってます。
ガンバレショコラさんにとって、ゼクシオフォージドとの打感の比較も気になるとは思いますが、むしろシャフトを何にするかの方が重要な要素かと思います。
ショップでいろいろ試打できれば理想ですが、後悔のないように最良のアイテムに出会えることを願ってます。
悩みの回答になってなくてごめんなさい。
書込番号:9157912
0点

ビッグオレンジさんありがとうございます。
当方が、試打したときはカーボンシャフトでした。現在もカーボンシャフトを使用しているのですが、スチールと比較すれば打感は変わってくるのでしょうか?
丁度試打の時、P−1のスチールで、硬さがSもありましたので打ってみたのですが、かなり硬く感じました。
シャフトのせいなのか、ヘッドのせいなのかまた教えていただければと思います。
書込番号:9168452
0点

P-1とC-1では明らかに打感は異なると思います。
いうまでもなくC-1のほうが打感は優れています。
シャフトは方向性や距離の安定性ではスチールが良いと思いますが、今までカーボンをお使いなら、はじめは固く感じるかもしれません。しかし、クラブの重さが気にならなければスチールをお勧めします。
カーボンシャフトは総重量が軽くなり、手打ちになってしまうことがあります。。。。楽に飛距離を出したいならカーボンですが。。。
話が横にそれましたが、打感にこだわるなら、P-1の選択肢は無いと思います。
やはり軟鉄でしょう。
さらにマッスルバックなら芯を食ったときの打感は最高です。私もマッスルバックは、カーボンとスチールの2セット持っていますが、打感はキャビティより優れています。芯がすごく小さいので、実用ではなく今はコレクション化しています。
やさしさと打感を両立している軟鉄鍛造のキャビティが私にとっては使いやすいです。
書込番号:9171066
0点

なるほど。
あともし分かればご教授願いたいのですが、
軟鉄の中で優しさの順位をつけるとしたら、
C1は簡単な部類なのでしょうか?
書込番号:9175890
0点

C-1よりやさしいものはあるとは思いますが、軟鉄の中ではやさしく打てるクラブだと思います。
ヘッドがやや大きいのとグースネックが気にならなければ、いいクラブだと思います。
書込番号:9176468
0点



アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) 2009 [TourAD-75]
随分時間がたってしまっていますが、昨日購入したので、「私の場合」ということで投稿させて頂きます。
ヘッドスピードはスレ主さんと同じですね。
今までの遍歴は、r5カーボンR(想定外に飛びすぎることがあり怖くなった)→r7NS-R(ヘッドの「ぼってり」感が気になった+軟鉄に興味を持った)→ゲージデザインNC1NS-S(寒い時期は少しきつくなってきた)で、楽に軟鉄を楽しめだろうと、今回欲しくてたまらなかったヤマハフォージドのカーボンSを購入しました。
例えばゲージと比較すると、5Iのロフトが2度立ったこともありますが、明らかに楽にあがって飛んでいきます。ゲージの4Iぐらいの飛距離でしょうか。思い起こしてr7と比較すると、飛距離はほぼ同じ、ただしカーボンという材質、軽さによって相当楽に打てますし、ミスの許容範囲もフォージドにしては広いように思えました(今まで使っていたゲージもフォージドですが、明らかに簡単に打てます)。結論としては、フォージドにしては、飛距離も満足できるものではないかと思いました。
何よりもこの軟鉄ヘッドとシャフトのマッチングが素晴らしく、軟鉄独特の手ごたえは、スチールシャフトに比べ、かなり楽に味わうことができるのが最大の魅力だと思います。
ただし、しっかりダウンブローに打ち込まないと、力のない球になってしまいますので、すくい打ってしまうような方には向かないかもしれません。逆にダウンブローを習得するには良いともいえますよね。
フレックスもスレ主さんのヘッドスピードであれば、Sで良いと思います。私も少し不安でしたが、NS-Sを振っていたせいか、全く硬いとは思いませんでした。試打は必須ですけど。Rだとシャフトが暴れるような感じがして、マッチすれば飛距離というご褒美があるかもしれませんが、せっかくフォージドなので、正確性も求めたいですものね。
参考になればと思い、また購入してとても満足したので投稿させて頂きました。
書込番号:9321613
0点



アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
当方、ゴルフ歴15年で平均スコア95〜85位、40歳台半ばの男性です。ヘッドスピードがドライバーで42前後、現在はキャロウェイX16proを使っています。約2年ぶりにゴルフを再開するにあたり、アイアンを物色中です。打感にこだわり、当該アイアンを検討中ですが、飛距離が落ちるのが気になっています。今は7Iで135yですがどなたかご意見お願いします。
0点

再開おめでとうございます!
ですが、X16proをお使いで、なおかつ打感にこだわるならこのアイアンは×ではないかと。
もう少しソリッド感のあるキャビティの方が良さそうな気がしますが・・・。
書込番号:9131930
0点

打感にこだわるなら、Xフォージドアイアン NSプロ 950GHがよろしいかと。
同じキャロウェイでも顔がかなり違いますが。
フォージドアイアンでビシッと行っていただきたい所です。
いかがですか?
書込番号:9132669
0点

なるほど、Xフォージドですか、早速試打してみます。しつこい様ですが、もう一つ教えて下さい。AP2もXフォージド同様軟鉄ですが、同じ素材でも打感ってそんなに違うものですか。構造とか製法起因によるものでしょうか?
書込番号:9132940
0点

なるほど、Xフォージドですか、その場合今より飛距離は落ちると考えておけば良いでしょうか。もう一つ教えて下さい。AP2もXフォージド同様軟鉄ですが、同じ素材でも打感ってそんなに違うものですか。構造とか製法起因によるものでしょうか?
書込番号:9132994
0点

メーカーページを見て頂ければよくわかると思います。
AP2は軟鉄のコンポジットです。しかもポケットキャビティ。
正統派のXフォージドの方が打感はもちろんいいです。
飛距離はそんなに変わらないと思います。
あの感触はたまりませんよ!
書込番号:9133074
1点

なるほど、納得しました。早速明日、打ちっぱなしで試打してみます。丁寧な解答ありがとうございました。
書込番号:9133194
0点

こんにちは
AP2 NSPRO950を所有しておりますが、打感は芯を外すと確かに硬いですが、芯を食えばかなり柔らかいですよ。但しその為にはある程度のヘッドスピードが必要だと思います。
PGAツアーでもAP2の使用率が高く、先日もAP2使用プロがツアー優勝していましたので、プロが認めるという事はヘッドスピードがあればこのアイアンの良さがわかると思います。
よくAP2は打感が硬いとおっしゃられる方がいますが、恐らく芯に当たっていないかヘッドスピードが足りないかだと思います。
私のヘッドスピードは最近計ったことがないのですが、多分42〜44くらいだと想像しています。これくらいのヘッドスピードでも芯に当たればかなら柔らかいですよ。
今は打ちこなしたるという意欲で練習に励んでいます。タイトリストは他のメーカーには無い所有感があり、また見た目もかっこよくそれだけでも嬉しくなりますよ。
X−forgedoも打ったことがありますが、これも柔らかいです。難しさは私は同じくらいと思いますが、実際使っている人に聞けばAP2の方が難しいと言います。
飛距離的にはほぼ同じです。
後は見た目だけですかね。見た目はX−forgedの方がすっきりしていますが、私はライ角がAP2の方が2度立っているのでAP2にしました。
どちらを選んでもX18プロを打ちこなせていれば練習すれば充分打てると思います。
ステップアップにはすばらしいアイアンです。
書込番号:9135752
1点

D.comさん
返答ありがとうございます。タイトリストは常に気になるブランドなのですが、今まで自分が使えるギアがなかったのが実情です。AP2が登場した事で、選択肢の一つになりました。昨日、都内某大手小売店でAP2が75千円、Xforgedが64千円で販売されていました。ちなみに両モデルとも5I〜Pまでの6本セットの価格です。いづれにしても、試打してから決めたいと思います。
書込番号:9142076
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X フォージド アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]
現在、SRIXON ZR600 NS950 Sを使用しております。
先日、ハーフベスト(42)を更新したご褒美にかねてから気になっていたこのアイアンの購入を検討しております。
実力的には安定して90を出せず、100オーバーを度々出してしまう程度です。
課題は主にウッド系なのですが、より性格なアイアンショットを目指し、DGへの移行を考えました。
DGのS300とS200とでは重さもさほど変わらないようですが、違いはあるのでしょうか?
また、私のHSは43程度ですが、S300を使用するのに問題ないですかね?
心配なのは5Iで球を上げられるかどうか・・・
プロジェクトxフライテッドも非常に魅力を感じていますが、購入検討しているショップにはUSモデルが置いてないうえ、リシャフトすると高い・・・!!
ちなみにこのアイアンはZR600に比べて難易度的には同等と考えて宜しいのでしょうか?
お店で試打したことはあるのですが、自分的には感触よかったのですが・・・
また、別のアイアンで
@ZR800
Aコブラ PRO CB
Bタイトリスト AP2
CNEW Xフォージド
も気になっていますが、オススメ等御座いましたら教えてください。
色々まとまりのない質問ですいません。
宜しくお願いします。
0点

今使用されてるスリクソンよりXフォージドの方がむずかしいと思います。
打感はフォージドアイアンに勝るモノはありませんが確実に飛距離は落ちますよ
球も上がりにくくなると思います。
S200とS300では重量は1〜2g程度しか変わりませんがバランスがすごく変わってきます。
(ちなみにs300とx100は同じ重量です)
あとNSよりダイナミックゴールドの方が柔らかいので気をつけてください。
現状でどうしてもXフォージドにすると言うならば、シャフトをメンフィス10のセットを購入されるといいかもしれません。(確かあったはず・・・)
あのシャフトならばNS950とS200の中間ぐらいのシャフトなのでいいかと思います。
ちなみに自分はツアステのXブレードCB(初期)にS300のチップカットでさしてます。
もう結構使ってますがまだ現役です。
けど寒いこの季節は重たいですね^^;笑
自分はHS47(ドライバー)ぐらいです
書込番号:9120901
0点

lazio2207さん、こんにちは。
まずZR600を買い替えたいという動機があまりハッキリしないのですが…
正確なIRショットを目指し、とは距離感と方向性を向上させたいということでしょうか。
ZR600とXフォージドを比較すると、ヘッドは少しXフォージドの方が難しいぐらいです。
ストレートを安定して打つことを考えれば、ZR600に軍配が上がるでしょう。
少なくとも私は、100以上もありえる人にXフォージドを「正確性が上がる」という理由では
勧めませんね。
そこそこ練習に割ける時間もとれる人が、もう少しレベルアップしたいので、構えた感じが
気に入ったXフォージドを買う、というなら良いのではないでしょうか。
あと、クラブの重さはH/Sでは決まりません。体格の良い人・筋力のある人が重いクラブを
使います。体格も良くて筋力のある人はH/Sが早いことも多いので、そういうイメージがある
だけです。
単純にNSをDGに変更すると、結果としてH/Sが落ちます。
体格と練習量があって初めて、重いシャフトに変えた恩恵が得られます。
書込番号:9121288
2点

早速のアドバイス有難う御座います。
やはりXフォージドの方が難易度上ですか・・・
ZRを買い換えたいというよりは、NSシャフトに物足りなさを感じたのと、友人のZR700のS200を練習場でよく打たせてもらうのですが、球の弾道の強さとブレの少なさに当初はリシャフトを考えました。
ただ、リシャフトするなら、モチベーションを上げることも含め、新しいアイアンを購入しようと思った次第です。
M10は打ったことがないのですが、キャロウェイ限定のシャフトですよね?
フィーリング的にはNSに近いのでしょうか?
アイアンには飛距離は求めていないので飛距離が落ちても方向性が安定し力強い球が出るシャフトを求めています。
ちなみに100以上たたく場合は、DR・FWの引っ掛けOBによるメンタルの崩壊時が殆どです・・・
書込番号:9122101
0点

S300とS200の違いなんて知らずに打てば誰もわかりませんよ。違うのは重さです。http://www.truetemper.co.jp/q_a/index.html#005S200とX100だって重さだけなら大差ないですからワッグルしてもわからないでしょうね。下手すりゃ打ってもわからないでしょう。
私はXフォージド使ったことありますが、別段難しいとは感じませんでしたよ。
ZR-600と比べて難しく感じる部分があるとすれば、トップ、ソール共に薄いところと、体感的にはおそらくXの方が若干重心が近いでしょうね。
最も異なるのは打感です。ZR-600ははっきり硬いです。
で、強い球が打ちたいそうですが、強い球とは普通低スピン弾道のことを言います。
バックスピン量が増えるほど風の影響を受けやすく、吹け上がりやすい、強弱で言ったら弱い弾道になるわけです。
だからドライバーの場合は基本的にどうやって低スピンの棒球を打つかがポイントになるのですが、アイアンの場合この部分のアプローチの仕方がモデルによって明確に異なってきます。
いわゆる重心の位置によって設定するスピン量は変わってくるのですが、ここより上目でインパクトすると出球は低スピン高弾道の棒球になります。これが一番強い球です。
逆に下目で打つと高スピン低打出しになるのですが、スピン量によって球が吹け上がっていくことにより結果として球が上がるわけです。
こういう球筋は先にも述べたように風に弱いですがグリーン上で止まります。だからやさしいと言われるアイアンは低重心を謳い文句にしているわけで、プロはスコアラインの2本目で打つとか言うわけです。
例えば強風時200yd越のパー3で、5Wを使うと吹けてしまって150ydくらいしか飛ばない場合があります。この時に3鉄を使うとスピン量が5Wより少ないので吹け難く距離は稼げます。ドライバーでハーフショットを打つと多くが届くでしょうが、これは長さ云々は別にしてドライバーが一番低スピン弾道を打ちやすいからです。
前記の低スピン弾道ですが、いわゆるやさしいモデルのアイアンは低スピンタイプです。ゼクシオとかX-20とかはこの手のモデルになりますが、極力下げることで重心よりも上目にあたりやすくして打出しの高さを得られるようにしていて、球の強さで言ったらこちらの方がぜんぜん強いですし、低スピンだということは左右にも曲がり難いと言えます。
アイアンなのに低スピン化を目指したのはとにかく強く飛ぶ球筋を目指したからです。http://golf.dunlop.co.jp/xxio/iron/xxi_ir_the_iron.html
結果風の影響を受け難いので左右及び縦の距離は安定します。ドライバーはフェースの上目で打てとか言うのはこういうことです。ラフでウエッジを使って打ち込むと出るポッコンも同じ理由です。ウエッジの場合ロフトが寝ているのでフェースに球が乗らずに弱々しい球がドロップ気味に出ます。
球の強弱は以上の理由による物なので、強く安定した弾道を得られるのは間違いなくゼクシオやX-20です。
シャフトを比べた場合、先端が硬いタイプの方が低スピンになるようですが、NS950とDGで何か変わるということはないのではと思います。
ただ、同じH/Sでヒットした場合、より重い物が当った方がエネルギー保存の法則からも多くのエネルギーをボールに与えることができるのは当然です。
ただしDGの方が重く短いので100%H/Sは落ちますから結果としてNS950の方が多くのエネルギーをボールに与えることができるケースが少なくないでしょうね。重く短いシャフトにした場合差を補うためより速く振るか番手を上げざるを得ないのですが、そこに力みを誘発しやすいのが問題です。
DGにした場合、上記理由で軽いクラブよりも当然飛ばなくなりますが、5番アイアン以上の飛距離階段ができるならば適正だと言えるでしょう。とはいえ3番・4番をそう打つ機会もないでしょうから、6番〜5番の飛距離差が毎回安定して出ないならば力不足と判断して良いでしょう。ここでの力は技術ではなく主に筋力のことです。5番6番を毎回ミートできないのは論外です。
ちなみにウッドだけ引っかけるなどということは同じスイングですから考え難いですね。ミドルアイアンくらいだとボールの到達距離が近いしつかまるので気がつかないというだけで、球筋としては同じにならないとおかしいです。ロングアイアンになると同じ球筋になるでしょう。
あるいは重心位置の近いヘッドの返りやすいアイアンを使うとミドルアイアンから引っかけることもあり得ます。
で、今ZR-800の価格が急激に落ちてきているのでこちらを選ばれるのがベターかと思います。
M-10はNS1050と同じに考えて良いでしょう。プロジェクトXはシャフトが仕事をしないので楽に打てる部類ではないですね。なんというかこう神経質な感じですが、上級者が使えば精密なショットが打てそうな感じはします。私は打ってみて心地良くはなかったですね。
DG-S200はかなり柔らかめのシャフトに感じるでしょうから重ささえクリアできれば球が暴れるということはないでしょう。ただNS950に比べると挙動にもっさり感があるのは否めないですね。
私が一番気に入っていて今使っているのはKBS TOURです。細かいことはヌキにして打った感じが一番心地良かった物を選ぶのがよろしいかと思います。
書込番号:9130633
0点

>STYLISTさん
大変詳しい説明有難う御座います。
ウッド系の引っ掛けは同じスイングが出来ていない為と思います。
一番の原因は力みだと思うのですが、わかっちゃいるけど・・・
ゼクシオやX20の方が強い弾が打てるとは・・・
でもあの顔は逆に違和感を覚えてしまいます。
とりあえず色々見て廻って吟味してみます。
KBS TOUR・・・気になります!!
書込番号:9142926
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X-22 ツアー アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
皆様、はじまして。
私、
・27歳ゴルフ暦12年
・HS47ぐらい
・平均スコア90前後
なのですが、
このアイアンをダイナミックゴールド(以下DG)か、
ダイナミックゴールドスーパーライト(以下DGSL)に交換して使いたいと思います。
どう思いますか?
基本のラインナップではDGがついたものがありませんが、
軽めのシャフトを付けて使うモデルなのでしょうか?
どなたかDGをつけて使った方いませんか?
当方、簡単に距離を伸ばせて、かつアスリートなモデルを
探しており、このモデルに行き着きました。
Xフォージドのような難しいヘッドは好みません。
力強い球筋を打ちたいとは思っています。
皆様、アドバイスいただければと思います。
0点

US使用物でDynamicGoldが使われている物がありますよ。
https://www.jypers.com/products/detail.php?product_id=2064&category_id=25
ロフトが2度寝ているので振り切れれば5ヤードくらいの飛距離ロスで済みます。
どうしてDGにしたいのかがわかりませんが、軽く感じるならリシャフトよりも買い替えの方が簡単ですね。ツアーモデルはスルーボアじゃないようなのでリシャフトも可能でしょう。フェースがSUS630ステンレス素材なのでライ角、ロフト共に調整はできないでしょう。
体格が良くてDGが普通に振り切れる筋力をお持ちなら5ヤード減ですみますが、そうでないなら10ヤード減、7番くらいまではなんとかなるでしょうが、5番以上は球が上がらないということにもなりかねないのでご注意を。
SLにするくらいならM10DBモデルにした方が良いですよ。
飛距離が欲しいなら圧倒的にNS950やカーボンモデルですね。
書込番号:9102980
0点

シムーさん
こんにちは!
現在のヘッドがお気に入りであれば、HSからすればDGへの
リシャフトも選択肢の一つですね。
ただ、ヘッドが気に入っていても、弾道がどのような状況なの
かが、不明ですので、ハッキリしたことは言えませんね。
ご存じだとはおもいますが、単にDGといっても、種類が
イッパイあります。
伝統のDGシャフト、できれば、多くの種類を試打してみたい
ところですね。
いわゆるアスリート仕様IRとしては、現状、ほとんどが
S200が挿してあります。
他のメーカーのS200が挿してあるモデルを打ってみて、
それからリシャフトへ挑戦してみてはいかがですか?
当方も、その昔、やさしいキャビティヘッドにS200を挿した
ことがあります。ミート率が向上するとともに、弾道は
ひじょうに安定しましたよ。
書込番号:9116749
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)