アイアンセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アイアンセット のクチコミ掲示板

(20196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USA仕様って、何が違うの?

2009/01/11 21:19(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー プラス アイアン (6本セット) [RE*AX SUPERFAST BURNER PLUS]

スレ主 LIRAPさん
クチコミ投稿数:2件

オークションなどで見る『USA仕様』って、日本仕様と具体的に何が違うの?日本人の身体や力に合わせていないとすれば、買うべきじゃないのかな?

書込番号:8920473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー ViQ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

ツアーステージ ViQ フォージド NS PRO V90が気になります。

シャフトフレックスが N.S.PRO V90とはどのようなシャフトなのでしょうか?

私のH/Sは40〜42くらいです。
試打していないのですが打ち切れるでしょうか?

ライフルシャフトとは違うのでしょうか?

ブリジストンのHPを見ても、日本シャフトのHPを見ても
何か説明がよく分かりません。

実際にお使いになっている方や
詳しい方がいたら教えて下さい。

またアドバイスも頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:8917023

ナイスクチコミ!0


返信する
VIQ2007さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/11 14:18(1年以上前)

シビアな競技ゴルフをする人以外は、NSでもライフルでもほぼ同じで、若干重量の違いだけで

す。飛距離がばらつく等の理由でスチールにするのですが、最近は優れたカーボンシャフトも

多くあります。スチールはカーボンシャフトと比較すると柔らかく感じますがやはり重いで

す。私もNSからカーボンに変えました。HS45ですが7IのNSで140〜150Yでカーボンなら160Yで

す。飛距離もワンクラブは変わってくるし楽ですよ。最近の男子プロにカーボシャフトが増え

てきているのは、飛距離のばらつきが少なくなり重量のバリエーションが増えているからで

す。75gとか重いシャフトもありますからね。HS42〜43ではNSでもライフルでも飛距離が出な

いと思います。アイアンは飛距離ではないと言うものの、ある程度飛ばなくては話にならない

ですからね。VIQのカーボンは60gで以前ほど軽すぎないので良いのではないでしょうか?私も

先日購入したところです。7万円前後で買えますし、お得感があります。X-FORGED NS-95を使

っていましたが、飛距離、ミス共に非常にシビアなアイアンでしたので、以前に使用していた

VIQ FORGEDのイメージが良かった事もあり07'年モデルに戻した次第です。VIQ FORGEDは易し

いアイアンだと思います。ミスの許容範囲が広く飛んでくれますよ。

体格がいい人ならそれほど問題ないかもしれませんが、体重61kgの私には二日連続のプレーは

きつかったですね。スチールを購入する場合は実際に試打で体感してからの購入をお勧めしま

す。

書込番号:8918594

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/12 21:59(1年以上前)

VIQ2007さん

ご返信ありがとうございます。

カーボンでも方向性はいいのでしょうか?
スチールの方が良いと聞いたことがあるのですが?

スペック表をみると
N.S.PRO V90も結構軽いみたいですが?

書込番号:8926396

ナイスクチコミ!0


VIQ2007さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/13 00:51(1年以上前)

方向性については全く問題ないと思います。スチールのコントロール性もプロの世界での話で

あり、アイアンで1〜2yの距離感を打ち分ける事ができる人の世界です。アマチュア特にアベ

レージゴルファーにとっては一種のはやりモノですね。80前後でラウンドする私ですがカーボ

ンシャフトで距離感に不満を抱くことはありません。5y単位での打ち分けもできます。もち

ろんスチールに不満もありませんでしたので、結局は飛距離の問題だけでした。

軽量スチールの重さは95g、ライフルは90gです。VIQのカーボンは60gですが、この差は非常に

大きく体への負担もあります。スチールを振ってみて重いなーと思うならカーボンをお勧めし

ますし、カーボンを振ってみて手打ちになるようならスチールをお勧めします。

書込番号:8927617

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/15 11:30(1年以上前)

また浮気心が芽を出してきたのですか(笑)

>カーボンでも方向性はいいのでしょうか?
スチールの方が良いと聞いたことがあるのですが?

そんなの真っ赤な嘘ですから気にしないことです。

私は最近3番だけですがカーボンシャフトにしました。できれば全番手をカーボンにしたいのですが、スチールシャフトの方がはるかに安いのが現在使っている理由です。
それ以外はスチールシャフトを使う理由が無いですね。

ZR600 NS950 5番は27°37.75インチ ViQ NS950 5番は25°37.75インチ ZR600の5番よりもっと球が上がらないですよ。

書込番号:8938061

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/15 23:20(1年以上前)

師匠!

お久しぶりです(T.T)

WRにして飛距離も伸びて、球も高く上がるようになったのですが
どうも左に引っかけが多くて真っ直ぐ打ち出すことが出来ず
球筋が安定しなくなってしまったのでどうしたものかと…?

決して浮気心ではありません。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:8940800

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/16 00:25(1年以上前)

なるほど。

まずは大前提として、ご自分でもわかっているでしょうが、その時々に症状を道具で解決しようとするのは間違いだということを自覚してください。
もちろんスライスに悩む方のためにフックフェースのクラブがあったりロングアイアンが苦手な方のためにUTがあるのですが、その度に買い換えていては際限がないということです。

それに今は引っ掛けに悩んでいても、2ヵ月後にはスライスやシャンクに悩んでいるかもしれません。

クラブの特性として、短くなるほどつかまりやすく、長くなるほどつかまらないことを覚えておいてください。だからSWでマン振りすればたいていがドフックになりますし、ロングアイアンはつかまらずにスライスが出やすいのも当然です。

時々私も書いていますが、スライスはさほどたいした事はなく、左へのミスが深刻な状況を引き起こすものです。

ただ、ひっかける理由が必ずあります。

いくつか考えられますが、まず一番可能性として高いのは左を向いているということです。引っかけというからには打出から左に出て左に曲がるということですね?左に打ち出されるということはスイング軌道はアウト−インです。
アウト−イン軌道でフェースがクローズになるとチーピンが出ます。

7番アイアンでアドレスして(以下すべて)、足のラインに沿ってクラブを置いてみて後方からターゲットラインに対して平行になっているかどうかを確認してください。
ここで足のラインが左を向いているならば引っ掛けているのではなく左に打っているということになります。(私はこれがよく出ます)

足のラインは正しいのに上半身が左を向いていることもあります。アドレスしたら肩のラインに沿って真下にクラブを置いてみて後方から見てください。

二番目に考えられるのは、クローズフェースになっていることです。
アドレスしたら、そのまま体を起こして真っ直ぐ立つと、シャフトが地面とほぼ平行になるくらいになります。
両肘の高さはそろっていますか?右ひじの方が高いなら左を向いています。
両肘の高さをそろえ、この時にフェースが時計の針で言う12時を指していればフェースはスクエアです。10時くらいを指していればクローズ、2時方向を指していればオープンフェースです。

三番目は下半身が止まっていることです。下半身が止まっていると上半身で強く打つことになり、自動的にインパクト以降急激に手を返すことになります。アイアンで強くフルスイングした時にフックが出やすいのはこういう理由です。

Eチューブがうまく使えないということは、いわゆるフライングエルボーになっている可能性がありますね。トップオブスイングで右ひじが地面を指すことを意識して、右手のひらは空を向く。いわゆる出前持ちの形になっていないということです。
テークバックで徐々に左手のひらが地面を向き、フォローで右手の平が地面を
向くイメージでスムーズにスイングできる場合があります。8693215で解説していますが、テークバックで右ひじの運動量は少ないですし、上げるものではないという認識が大切でしょう。

修正にはまずボール位置が左過ぎていないかどうか確認してください。
実際これを直すのは少々時間がかかります。7番あたりでボールを両足の中間に置き、フルショットはしないで腰から腰、肩から肩くらいのハーフショットで真っ直ぐ打ち出す練習を続ければやがて直ります。

書込番号:8941210

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/23 17:44(1年以上前)

師匠!

お返事が遅れて申し訳ございません。

アドバイス頂いた中で私の場合は
>足のラインは正しいのに上半身が左を向いていることもあります。
これが該当しているみたいです…。

それとスライスを意識するあまり
>三番目は下半身が止まっていることです。
この状態になってしまっていた可能性もありました。

>修正にはまずボール位置が左過ぎていないかどうか確認してください。
確認したところやはりスライスを意識しすぎて
以前よりだいぶ左側に置いていることに気付きました。
早速修正してみます。

>7番あたりでボールを両足の中間に置き、フルショットはしないで腰から腰、
>肩から肩くらいのハーフショットで真っ直ぐ打ち出す練習を続ければやがて直ります。
早速このドリルを練習したいと思います。

いつも的確、適切、親切、丁寧なアドバイスありがとうございますm(__)m
さすが私の師匠です!!

書込番号:8977832

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/24 02:50(1年以上前)

師匠!

追伸です。
本日、久しぶりにラウンドして来ました。

スコアは47、47の94と今の自分としてはまずまずかな?と。
パット数は40回でちょっとダメダメでした…。

しかし171ydのパー3で5Iで少しオーバーしました。
5Iが実践でだいぶ使えるようになってきました。

方向性も飛距離も良く、なにより軽いドローボールでした!!
これには自分でも正直ビックリでした。

これもひとえに日頃の師匠の的確なアドバイス、ドリルの賜だと思います。
本日の大収穫です!!
ありがとうございます!!
これからも宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:8980303

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/24 14:35(1年以上前)

ショット数54ですね。

もう少しで90は切れそうです。ショット50切り、パット36を目指しましょう。
それにはロングパットと50yd以下アプローチのタッチを出さないと無理です。我々アマチュアはプロじゃないからグリーンに乗せた時にたいていがファーストパットがロングになるからです。ロングパットを嫌ってピンなんか狙った日にはパーオン率ががたがたになりますから「いつでもどこでもグリーンセンター狙い」です。
ピンを狙って良いのは50yd以下のアプローチだけです。

だからラウンド時には10mや20m以上のロングパットの練習時間を多く割いてタッチを出す練習を一番多くするべきなのです。でも練習グリーンは混んでいてなかなか長くラインをとれませんよね?練習グリーンだと他人のラインなんかほとんど気にしないで打っている田舎ジジイも多くいますね?
ならば人がいない場所のグリーンエッジに向かって打てば良いのです。エッジまでのタッチを出す練習と、エッジから打つ場合は「あそこまで」を決めてそこまで打つ練習をすればよいのです。入れる練習じゃなくてタッチを出す練習なんですからカップの存在自体にさほどの意味はないわけです。
実際に打つ時はセカンドパットをどう打ちたいかを想定して打つことです。例えばフックラインならカップの右側を通り越すようにラインを取ること、手前で垂れるのが最悪です。

これも常識として知っておいて欲しいのですが、パット上手は単純にパット数が少ないことではないです。
パーオン率20%で30パットの人は確かに上手です、でもパーオン率60%で36パットの人とパターの技術はさほど変わらないです。パーオン率が上がるほどパット数は当然増えますよね?
むしろ毎回寄せワン狙いで30パットそこそこを狙わなければならない人よりもプレッシャーが少ない分安定するのは当然のことですし、基本2パット狙いなのですから3パットの確率も増えます。
パーオンして3パットは寄せワン狙いで2パットと同じ事なのです。パーオン率が高くて3パットが出てしまえばこれは仕方のないこと、パーオン率が低くて3パットも何度もあるのは駄目駄目です。


とにかくグリーンに乗せるには、ストレートボールと距離感が必要です。tokkunさんは5鉄で170yd飛ぶようになったそうですが、これは最大飛距離ですね?5番170ydを打つ時は勝負しちゃっている状況です。

ならば、指3本短く持ってフィニッシュを顔の左にシャフトを立てて終わりにする振り幅で160yd打つのと6番のフルスイングで同距離を打つのとどちらがよりミスが無く、楽にラインが出るかです。これが5番ライン出しで150ydだとしても、7番フルショットよりもラインが出るのならそちらを選ぶべきですね。

そろそろわざと1番手大きめのクラブを持ってライン出しで打つことを覚える時期かもしれませんね。

同様に100ydをPSのフルショットで打つのとPでライン出しで打つのとどちらが正確なショットができる確率が高いかです。
先にも書いたように、短い番手ほどフックが出やすいという特性がありますからテレビで見るプロ達はSWでフルショットなどほとんどしません。
8番以下くらいはすべて1番手上げてライン出しで打つのが定石ですね。

また、3Wよりもドライバーのライン出しの方が低スピンで安全です。平均200yd打てれば80台前半で楽にラウンドできます。

ラインの出し方は個人差があります。単にグリップを短く持って振り幅を若干少なくする、ややカットに打って高いフェードで打つ、パンチショットで低く強い球を打つ、グリップは同じで振り幅を少なくする。

等々自分のフィーリングの合うライン出しの方法をいろいろ試してみてください。

これができればショットで50を切るのはあたりまえにできるようになります。

書込番号:8982136

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/24 23:34(1年以上前)

そうですね、もう少しで90切りが見えてきました!

>「いつでもどこでもグリーンセンター狙い」
肝に銘じておきます!

ラウンド前のタッチを出す練習は目から鱗でした。
早速、今度実践したいと思います!

>5鉄で170yd飛ぶようになったそうですが、これは最大飛距離ですね?
確かに仰るとおり、結構がんばって振っちゃいました(汗)
でもアイアンを換えてから5〜10ydは飛距離が伸びました。

>そろそろわざと1番手大きめのクラブを持ってライン出しで打つことを覚える時期かもしれませんね。
仰るように5Iで170ydフルスイングではなく150ydのライン出しに専念してみます!

>また、3Wよりもドライバーのライン出しの方が低スピンで安全です。平均200yd打てれば80台前半で楽にラウンドできます。
これも以前アドバイス頂いたかもしれませんが肝に銘じて専念してみたいと思います!

>等々自分のフィーリングの合うライン出しの方法をいろいろ試してみてください。
ハイ!早速試してみたいと思います!!

ショット50切り、パット36を目指し目標にして頑張ります!!

ところでアイアンを換えたら軽いフック(ドローかも?!)が出るようになりました。
お忘れかも知れませんが、以前「隠れフッカー」かも?と言われたことを思い出しました。

自分が考えるにグースが少し強いからかな?と思っているのですが
あまり気にすることはないのでしょうか?

グリップ、スイングは特に変えていません。
しいて言うならEチューブ効果かな?と思っているのですが
いかがなものでしょうか??

書込番号:8984927

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/25 02:35(1年以上前)

カーボンシャフトはスチールに比べて若干上がって飛びます。そこが良いところですね。140ydぎりぎりの番手を持つよりも、カーボンにすることで145yd見込めるクラブに変身するわけですから縦の距離感に余裕が出るのです。この余裕を持って打てるということは非常に大事なことです。
だから私は今回新調した3鉄も高価なカーボンシャフトを入れたのです。(3鉄一本で5万ですよ。アホみたいですね。)

フック系の球が出るならそれがtokkunさんの持ち球です。

シャフトプレーンはご存知ですね?ハーフウエーバックからトップ→ダウンで右ひじがシャフトプレーンの上をなぞるように動くのがオンプレーンで、オンプレーンのスイングをするとヘッドがシャフトプレーン上を動きます。
片山晋吾がその代表例です。

ダウンでシャフトプレーンよりも体よりの場所をヘッドが降りてくるのをアンダーと言って、インサイド-アウト軌道の特徴です。上田桃子なんかが代表です。
イン−アウトで振れば打ち出しは右に出て、フェースがかぶっていれば左に曲がって戻ってきます。
アウト−インのフェードはその逆ですね。

tokkunさんは当初から右打ち出しのプッシュスライスに悩まれていたわけですから当然イン−アウト軌道でフッカーの要素があったわけです。だから本来はスライサーではなくフッカーのはずだと申し上げた次第であります。

知らないということは恐ろしいもので、スライス=アウト−インと思い込んでいればインサイドアウトに振ろうとしてより振り遅れるドツボにハマる結果は容易に想像できますね。

最初は誰得もがスライスに悩み、シャンクに心を折られ、腕が上がって球がつかまるようになってくると今度はフックに悩まされるようになってきますが、これは宿命と言うか、必ず通る道ですので焦らずに精進してください。私も通ってきましたし、しかもイップスの克服までおまけに付いてしまいました。

グースが入っているアイアンを使うと、それだけで道具の効果から球がつかまるのでフック回転はかかりやすいですが、WRやゼクシオのようなクラブはそこまでで、グースのせいで助からないフックが出るようなことは100%無いですからまったく気にすることは無いです。
いつもやや右目を狙って打てば良いだけですし、ドロー回転は風にも強い強弾道です。

フックフェースやグースネックが左のミスを予感させてかまえ難くなってきたらまた考えれば良いことです。Eチューブで普通に振れるようになってきたならば、フライングエルボーはなくなっているはずです。
となればより球がつかまってくるのは必然ですね。それにフック系の球は飛ぶので飛距離不足に悩んでいたtokkunさんには願っても無いことですから喜ぶべきです。

何より球のつかまりに一番影響を与えるのはライ角です。同じクラブでもハンドダウンに構えるか、ハンドアップにかまえるかでライ角に変化が出るのはわかりますね?いつの間にか猫背になってハンドダウンでかまえていれば、その分アドレスでトウが浮くので出球は左に行きやすくなります。
特にラウンド後半で突然のフックが出てしまったらアドレスで猫背になっていないかどうかチェックすると良いでしょう。


ライン出しの練習をかねて、縦の距離感を出す練習も必要ですね。同じ番手でドロー系ならプラス10yd、フェード系のライン出しでマイナス10ydとか、どういう打ち方で打てば5番で160ydになるのか、どれくらいの力感で打てば6番のフルショットよりも安心できるかをいろいろ試せばよいのです。

5番でもティーショットでドローを打てば、グリーンと違ってフェアウエイは転がりますから180〜190yd見込めるでしょうね。
狭いコースのティーショット等で計算できる番手になります。

何しろアイアンはバーンとマン振りするのではなく、スパーンとラインを出すクラブですからお間違いなく。いつまでもアイアンで最大飛距離を打っていると、どの番手でもきゅるるるるって左に曲がってグリーンを外す事が多くなってきますよ。ドライバーの曲がりも同じ事で、すべてのホールで最大飛距離を出そうとするから左右に曲がるのです。

書込番号:8985812

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/26 01:07(1年以上前)

>フック系の球が出るならそれがtokkunさんの持ち球です。
自分でもまだ信じられないのですがどうなのでしょうか?

うれしい反面、今までのスタイルとは真逆なので少々戸惑っています。
今後のゴルフに良い影響はあるのでしょうか?

>しかもイップスの克服までおまけに付いてしまいました。
イップスというのがよく分からないのですが?

>飛距離不足に悩んでいたtokkunさんには願っても無いことですから喜ぶべきです。
確かにそうなのですが…
なぜか素直に受け入れられない自分がいます(汗)
本当に信じて良いものかと…。

>いつまでもアイアンで最大飛距離を打っていると、
>どの番手でもきゅるるるるって左に曲がってグリーンを外す事が多くなってきますよ。
仰る通りすでにその兆候は先日のラウンドで見え隠れしていたような気がします。
ライン出しをすることを肝に銘じて練習、ラウンドに臨みたいと思いますm(__)m

書込番号:8991282

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/26 02:57(1年以上前)

私はtokkunさんにはもちろん誰に対しても嘘を書いたことはありませんよ。

飛距離が出てくると先にも書いたように余裕を持ってグリーンを狙えるようになります。でもいつまでも100が切れない人に限ってラウンド中に一回出るかどうかの最大飛距離を狙ってしまいます。
結果グリーンに届かず力んで更に飛ばなくなったり大曲がりする悪循環に陥るわけです。

イップスは心の病気ですが、実は日常にごろごろしています。ポピュラーなのはパター、アプローチイップスですが、簡単に言うと距離感の喪失です。
ロングパットの距離感がぜんぜんないのも軽いイップスですが、翌日には治っちゃいます。
1mなのにガツンとしか打てなくなったり100%ザックリしちゃうようになったりが多くありますね。中島プロがこれで長尺に変えたのとかが有名です。
野球やテニス、卓球でもあります。投げることができなくなったりスイングできなくなったりという症状が出ます。
一度かかると克服するのはかなり難しい病気ですが、アプローチには極端に短いウエッジを使うとか長尺パターを使うとかでなんとか打てる場合が多いようです。

ショットのイップスはそれこそゴルフ生命にかかわります。野球解説者の江川がかかったのは非常に重症で、ロボットみたいなスイングになってしまい、治らなかったようです。

私の場合は腕が上がらなくなりテークバックができなくなった症状と、テークバックできてもトップオブスイングに達した瞬間右手首がビクンと伸びてしまうというこれまた江川並みに重症なイップスになりました。

ラウンド数は月一くらいにしてとにかく練習場でハーフショットを繰り返して正しいスイングを体に覚えさせることを続けて半年間数万発のハーフショットを繰り返し、ある日突然治りました。

書込番号:8991576

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/26 11:13(1年以上前)

師匠!

別に師匠を疑っている訳ではありませんのでお気を悪くなさらないで下さい。
ただ正直今の自分の球筋に驚いているだけなので…(汗)

多少飛距離に余裕が持てるようになったようなので
師匠の仰るようにマン振りで方向がバラつくようなことは
ライン出しによって今後は少なくなってくると思います。

それがスコアアップ、コースマネジメントの攻略に繋がれば
90切りももう少しで見えてきたのかな?と感じられるようになりました。

自分の球筋を練習でもっと見極めて
次回のラウンドに生かしたいと思っています。

それには安定した球筋、自分の球筋、どこに狙って打つかが
大事になってくるとつくづく思いました。

イップスでは師匠は大変だったのですね。
ご苦労をお察し致します。

でもさすが師匠ですね!
ご自分で克服なさったのは素晴らしいです!!

書込番号:8992308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

AP2の使い心地

2009/01/10 15:49(1年以上前)


アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 低反発さん
クチコミ投稿数:4件

どなたかユーザーの方、感想およびご購入時の決め手をご教示下さい。
小生、ミズノT-ZOID COMPPLUS(NS950-SR)を使用なるも、7番手以上(3〜7番)
ひっかけ続発にて買い替えを検討中です(ライ角の調整も予定してますが・・)。
先日、G5で試打したところ、AP1よりも打感・飛距離安定性とも良好にて大変気に入り
ました。その他FORGED系との比較もお伺いしたいものです。
(HS44m/s, Ave 90)

書込番号:8913599

ナイスクチコミ!0


返信する
D.comさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/11 17:25(1年以上前)

現在AP2 NS950(S)を使用しております。
私も以前はコンププラス NS950(R)を使っており、その後ツアステージV300 NS950(R)、そしてAP2に至りました。
買い換えたきっかけは前アイアンのグースがきつい為違和感を覚えたのと、ショートアイアンが左に曲がりすぎた為です。
AP2では左の曲がりは減り、弾道はかなり高くなりましたが、ロフトがスタンダードの為か飛距離は少し落ちましたが、全体的には気に入っています。身長が180cmでアップライトなスイングですので、ライ角が立っているのも私には合っていると思います。
予想以上に打ちやすいアイアンですが、ある程度しっかり打たないと打感の柔らかさを実感しにくいと思います。芯にしっかり当たれば気持ちよく飛びますよ。
ZBとも打ち比べましたが、上がり方や難しさはそれほど変わりませんが、8Iからマッスルバックになり、急に飛距離が落ちるので、つながりが悪いような感じがします。でも打感はZBの方が柔らかいです。ヘッドスピードは45以上でシングルクラスが持てばまた違うかもしれませんが。
私のヘッドスピード43くらいで、アベレージも92・3とほぼ同じくらいですので、ライ角が合えばオススメ出来ると思います。
但しロングアイアンが左にひっかけるという事は体がフォローでの体の回転不足も考えられると思います。私も体が止まり手だけでフィニッシュすると左にひっかけます。
他にフォージド系で私が気になるのはキャロウェイ X−フォージドですね。
タイトリストは日本製でロフトやライ角の精度がかなり高いと店員さんからも聞き、見た目もかっこいいので、もし難しくても「打ちこなしたる」というやる気が出ると思います。

書込番号:8919304

ナイスクチコミ!2


スレ主 低反発さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/11 22:42(1年以上前)

D.comさん、早速のご返信深謝申し上げます!
以前同じCOMPPLUSをお使いだったとのこと、大変参考になりました。
小生は鳥かごでの試打でしたが、確かにAP2はひっかけが激変し、弾道も高く
かつ、芯を喰ったときの感触が忘れられないくらいよかったです。
また、「これがタイトの鍛造?」と思うくらい打ちやすくて驚きました。
(日本製というのも安心感あります)
距離は若干落ちるも、安定性・操作性がグンと増す感じですね!
さて、ご教示頂きたいのですが、D.comさんは3I・4Iもご購入されましたでしょうか?
スタンダードロフトなので、最近のぶっ飛びアイアンと違い、せめて4Iがないと
つらいかな?と思っております。
また、キャロのX−フォージドを試打されてましたら、AP2との違いをご教示頂けますと
幸甚です。
(こちらも非常によかったですが、やはりミスにシビアなアイアンかな、と感じました)

書込番号:8920967

ナイスクチコミ!0


D.comさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/12 00:31(1年以上前)

教授というほどのものではありませんが、少しでも参考になればと思います。
実はタイトリストは最初は全く考えていなかったのです。(難しいというイメージがあったので)
同じ軟鉄鍛造でツアステ X−BLADE GR、スリクソン ZR−800、ヤマハ インプレスXを試打していたのですが、店員さんからスイングを見てライ角が立ち気味のタイトリストの方が良いと言われて、ZBとAP2のダイナミックゴールドS200を打ち、どちらも同じような感じでしたので見た目の良いZB ダイナミックゴールドS200を購入しました。
予想以上に打ち易く、これは良い!と思ったのですが、8番以下がマッスルバックの為シビアで、ショートアイアンくらいは楽に打ちたいと思ったのと、ダイナミックゴールドだとラウンド後半や冬場に疲れてくるのではないかと思い、買取保証をしてくれたのでAP2 NSに買い換えました。
その時にキャロウェイ X-FORGEDも候補に上がり、少しこちらの方が難しく感じましたが、打感は柔らかいと思います。
決め手となったのはライ角が1度立っているのとタイトリストという名前ですね。
コンププラスを使いこなせておられたのならどちらも充分使えると思いますよ。

ご質問の3I・4Iですが、私は4IからAP2を使用しており、3Iの変わりに7Wを入れていますが(3Iは当たる確立も低いですし長年使用しておりません)、ユーティリティの21度に変えようと思っています。これもタイトで909HのNS950にしようと思っています。
3IだけAP1にするという手もあると思います。
ウェッジもボーケイで52度と56度のダイナミックゴールドを最近買いました。
こうなると全部タイトで揃えたいと思ったりもしますが、金銭的に当分は無理ですね。。。

今まであまり練習していなかったのですが、タイトリストを持っているというだけで嬉しく、最近はよく練習するようになりました。今年こそは80台を出したいと思います。

書込番号:8921686

ナイスクチコミ!0


スレ主 低反発さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/14 22:25(1年以上前)

D.comさん、早速のご返信深謝申し上げます!
またまた大変参考になりました!御礼申し上げます。
現時点、AP2本命、対抗馬としてZR800、X-FORGEDに絞りました。
今週末、ZBも含め今一度打ち比べしてみようと思います。
ところで、小生もAP2なら3Iを抜いて、909Hにしようかと考えていたところです!
(やはりタイトは所有する喜びがありすよね)また、3IだけAP1というのもいいアイデアですね。
小生も今年は安定して90を切れる様(厳しいですが・・)、今から準備に励みます。
お互いがんばりましょう!本当に貴重なご意見をありがとうございました。

書込番号:8935818

ナイスクチコミ!0


D.comさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/17 11:04(1年以上前)

低反発さん
少しでも参考になって何よりです。
AP2、ZR800、X-FORGEDどれも飛びすぎなく、操作性・見た目も良くいいアイアンだと思います。
いつかはタイトリストと思っていましたが、タイトリストがこんなに身近になるとは思っていませんでした。
今までのタイトファンからすればAP2・AP1は邪道の様に感じる方もいると思いますが、企業が生き残る戦略ですので仕方が無い事ですし、AP2は決してやわなアイアンではありません。ある程度打ちこなせなければこのアイアンの良さ、打感の柔らかさはわからないと思います。
アダムスコットなどアメリカのプロのAP2使用率も増えていると聞きます。
また試打した感想を聞かせてくださいね。

書込番号:8946722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

検討中

2009/01/10 09:57(1年以上前)


アイアンセット > ナイキ > サスクワッチ SUMO アイアン (8本セット) [スピードステップ SL] USモデル

ゴルフ暦5年目のアマゴルファーです。
SUMOアイアンセットの購入を検討中ですが易しそうで顔は気に入っているのですが
シャフトがスピードステップSL・・・無名ぽくて気になっています。
シャフトに詳しい方アドバイスお願いします。

書込番号:8912269

ナイスクチコミ!0


返信する
ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/10 20:49(1年以上前)

遥かなるオーガスタさん 

>シャフトがスピードステップSL・・・無名ぽくて
気になっています

たぶん、ダイナミックゴールドのスーパーライトを
サスクワッチ用にアレンジしたシャフトではないでしょか?


http://www.truetemper.co.jp/products/steel/04-dgsl.html

書込番号:8914944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

アイアンの買い替えについて

2009/01/09 21:31(1年以上前)


アイアンセット > ダンロップ > スリクソン ZR-700 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:12件

ご相談があります。

現在、アイアンの買い替えで悩んでいます。

現在の状況と使用クラブのスペックは以下の通りです。

ゴルフ歴:約2年
ドライバーHS:40m前後
平均スコア:95
現在の相棒:ツアーステージViQ 2004 NS950 Rシャフト

現在のクラブには、そんなに不満はありませんが、扱えそうなら
買い換えてみたいと考えています。

どんなもんでしょうか??
ご相談に乗ってください

書込番号:8910059

ナイスクチコミ!0


返信する
ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/10 20:59(1年以上前)

SUN&FIGHTさん

>現在のクラブには、そんなに不満はありませんが、
扱えそうなら買い換えてみたい

う〜ん。どうでしょうか?まず、ゴルフクラブのうち
特に、IRやPTは、そう頻繁に買い替えることは少ない番手
ですね。

不満がない現状で、買い替えはリスクがあるような気がします。
逆に、調子がいいときこそ、気になったモノがあれば、挑戦の
つもりで買い替えた方がイイという方もいますが・・・当方は、
やはり、前者です。

買い替えのチャンスは、ゴルフのレベルが上がったから、
グース度の少ないものに、キャビティからマッスルへ、シャフト
のタイミングがいまヒトツ、方向性(特に重要)、飛距離(IRは
あまり関係ないかな?)・・などでしょうか?

書込番号:8915000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/01/13 22:28(1年以上前)

ご回答有難うございます。

特に不満が無い・・・・

スイマセン・・カッコ付けましたがIRの形がいまひとつ
飽きてきたというか、もう少しヘッドの小さい物が良いかなあとは思っています。

この状況で買い替えは、やめたほうが良さそうですね

形が・・・ではダメでしょうか?

ちなみにZR−700とI505とBSの3代目CBの形が似ていますが、
性能はどの程度違うのでしょうか?

書込番号:8931255

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/14 13:17(1年以上前)

SUN&FIGHTさん

>IRの形がいまひとつ飽きてきたというか、もう少し
ヘッドの小さい物が良いかな

いや〜・・IRの不得手な人が聞いたら、ひじょう〜に贅沢な
悩みですね。
ヘッドの小さなモノは、恰好はいいですが、ピンポイントで
ボールを捕らえられないと、ひじょう〜に恰好良くない
弾道となりますよ。所有感は、最高ですが、ラウンドで
使えないと・・悩みがでます。

使えるように、イッパイ練習するようにはなりますが・・・
使えるようになったころには、きっと片手シングル入りして
いるかもしれませんね。

>形が・・・ではダメでしょうか?

さらなるゴルフ技術の向上のためのモチベーションを
高めるためには、良いと思いますが・・

>ZR−700とI505とBSの3代目CBの形が
似ていますが、性能はどの程度違うのでしょうか?

すみません。どちらも、使ったことがないので、
コメントできません。あしからず、当方愛用のヤマハ
425Vツア(S200)なら、ウンチクを並べることができますが・・・

書込番号:8933619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/01/15 20:58(1年以上前)

自分はゴルフがそんなに上手くはありません。

それでも上手くなりたいと思いIRの買い替えを検討していました。

もう少し良く探してみようと思います。

ご意見有難うございました

書込番号:8939877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 買い替え検討中

2009/01/09 14:57(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 たけ1979さん
クチコミ投稿数:2件

現在、テーラーメイドR360XD・スチール・Sを使用していますが、周りから買い替えたら?と言う声があり、私自身も新しい物に興味があり検討しています。
候補としては、バーナーアイアン(2007)とr7 CGB Maxを考えていますが、試打した感じでは、甲乙つけがたく、買い替えた方が良いのかも含めて悩んでおります。
皆様にご教授いただければと思いますので、宜しくお願いいたします。
ちなみに私はHS48〜50(1W)で、ゴルフは始めて1年半程度、スコア平均110前後です。
お忙しいとは思いますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:8908576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2009/01/09 16:28(1年以上前)

たけ1979さん

はじめましてどうぞよろしく


一概に断言はできませんが、HSからしてバーナーアイアン(2007)の方がより適しているように思えます。

理想を言うならば、NS950GHよりもDG200S以上が良いかも知れません。

とかく打ち込んで振り慣れて来ると"シャフトの中折れ"が気になるようになります。

"へっぽこ"な私のHSは約44m/s(Dr)ですが、NS950GHですと時に"中折れ"を感じることがあります(実は打ち方に問題があるのでしょうけど...残念!)

的外れですみません...

書込番号:8908881

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけ1979さん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/11 01:08(1年以上前)

Nice Birdy !!さん
大変、参考になりました。
シャフトに関しては気にしていまいたが、やはりDGの方が良さそうですね。
そのあたりも考えて考えたいと思います。

書込番号:8916615

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)