アイアンセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アイアンセット のクチコミ掲示板

(20196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ライ角について

2008/12/16 15:35(1年以上前)


アイアンセット > ミズノ > MP-52 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]

クチコミ投稿数:203件

久しぶりの書き込みです.

先日フィッテイングを受けてきました.

現在使用しているアイアンはライ角フラットでアイアンの先の方がこすれており
適切なライ角ではないと診断されました.

そこで,6Iのライ角63度のアイアンで打つとこすりの後が中央によってきました.

現在のアイアンはライ角がフラットなので,基本的に左へ行くのを強制するために右手を使い出し
引っかけの玉が多いのでは,と言われました.

確かにと思い.へこみました.

本気でクラブの購入を考えました.
ミズノ,ピンは,ライ角の調整が可能ですが,他にもオーダーできるメーカーなどはあるのでしょうか??

また,タイトリストは,最初からアップライトな設計みたいですが,何か理由などあるのでしょうかね??

オーダーしても,来るのは年明け...
年末には,今年最後のラウンドもありすぐにアイアンを買い換えることができないので,

何か応急処置的な対策はありましたら教えてください.
グリップを短く持ったらいいとか関係アルのでしょうか??

書込番号:8792983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/17 02:12(1年以上前)

おひさしぶりです。

>ミズノ,ピンは,ライ角の調整が可能ですが,
この2社は有名ですからね。あとはPRGRくらいでしょうかね。
それ以外は、ほとんど各店舗さんに任せてます。
既製品以外では、オーダーメイドでクラフトマンさんと相談しながらヘッドを選んでシャフトを選択して・・と自分に言わせて組むくらいですね。
三浦やエポンなどのクラブヘッドが有名だと思いますが。

>タイトリストは,最初からアップライトな設計みたいですが,何か理由などあるのでしょうかね??
外国の方向けでしょうね。やはり身長が違いますから・・・

書込番号:8796336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2008/12/17 11:13(1年以上前)

パーシモン1wさん 

>既製品以外では、オーダーメイドでクラフトマンさんと相談しながらヘッドを選んでシャフトを選択して・・と自分に言わせて組むくらいですね。

なかなか,どれがいいのか分からないところがあるので,試打ができる物を選んで行きたいと思います.

軟鉄のアイアインを使用してみたいので,高望みかもしれませんがミズノのを第一候補に使用と思います.PRギアは,オーダーがあるのは知らなかったです.

ピンは軟鉄がないので,試打できる機会があれば,打ってはみたいですが,,,

それにしても,4年間ぐらい使用してきたアイアンが合ってないと言われると,なにか今までのゴルフが否定され感じでショックでしたよ.

寒さも増し練習もさぼり気味です.

タイトリストのアイアンについてはあまり詳しくないので,調べてみます.
AP2は,前にワッグルしましたが,顔がだめでした.Zシリーズは難しそうですね

書込番号:8797278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/18 01:42(1年以上前)

オーダーメイド出来るような類ですと、メーカー直販以外では、工房またはクラフトマンさんの好みで取り扱いのクラブが変わりますからね。
確かに、難しいですy

PINGは、取り扱い店舗が少ないうえに、フィッティングまで行ってくれる店舗はかなり限られてきますからね。
軟鉄・・無いですよね。ステンレスばっかりです。PINGのこだわりだそうですy

プロギアも、数が少ないのでなかなか見かけないかもしれませんね。

>それにしても,4年間ぐらい使用してきたアイアンが合ってないと言われると,
自分のスイングも、思考錯誤していけば変化が出てきますからね。
もしかすると、昔はそれで合っていたのかもしれませんy

今回でまた1つゴルフの奥深さを学んだではないですか。
常々、アップライトになればトゥに傷が増えるとは聞いたことがあっても、実物見るか自分がその対象にでもならないと理解しにくいものですy
なるほど、これが例の・・・と。
かといって、ヒールに傷がよりすぎるのも悪いですし、難しいですよね。
でも、それがまた楽しい。

>軟鉄のアイアインを使用してみたいので,
フィッティング出来て、有名どころ・・・なら、ミズノでしょうね。

書込番号:8801139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/12/18 04:15(1年以上前)

タイトミストさん、こんばんは。

現在ご使用中のIRの6Iのライ角はどれくらいなのですか?
一般的な数値だと61.5度くらいでしょうか?

そこそこの腕前なら一度はそういったフィッティングは受けてみるべきでしょうね。
ただ考え方はいろいろだと思いますがフラットな分には(あまりにも違えばやめたほうが
よいでしょうが)そのまま使うのもありかも知れません。

フラットなセッティングだとストレートボールになるべきスイングだと多少スライス系の
弾道になります。逆転の発想をすればそれを踏まえたマネージメントができることになります。
当然右へ行きやすいクラブで左へのミスは厳禁ですが右へのミスは球が弱くそれほど
大怪我にはなりにくいので受け入れてしまえばゴルフが簡単になる可能性があるということです。

タイトミストさんはそうではありませんが同じ事がアップライトなセッティングでも
言えるか、といえばスライスばかりの方ならともかくそこそこのレベルなら微妙だと思います。
どうしても左へのミスは球が強くなってしまうからです。

ドローもフェードも自由自在に操りたいというなら適正なライ角が必要ですが
現実的に目標とするゴルフや現在のレベル次第ではありますがそういう考え方をするのも
悪くはないと思います。

かくいう自分も次はミズノで、と思っているので多少矛盾するかもしれませんが
セッティングやスペックなどにこだわりすぎると結果にもこだわりが出てきます。
完璧なライ角で思った弾道が出なかった時にはどのような心理が働くでしょうか?
多少曖昧さがあった方がよい場合もあるかと思います。
シビアなセッティング故に右も左も出るのでは逆にゴルフが難しくなってしまうでしょう。

ちなみにフラットなクラブをアップライトにする応急処置はありません。
ハンドダウンするとかスイングを変えるのは現実的ではないでしょう。
しいて言えば長く持つくらいです。
タイトミストさんのいう短く持つというのはフラット気味になってしまいます。
持つ長さによってどちらかのミスの要素を減らせるということですね。

Zシリーズは打ったことがありませんが以前使っていた695MBの印象からすると
特に難しいクラブではないのでは?と思います。
新品にこだわらなければ695あたりの中古もいいかもしれませんね。

書込番号:8801405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2008/12/18 15:41(1年以上前)

パーシモン1wさん 

PINGは、ステンレスがうりみたいですね.
ステンレスでも打感いいみたいですね.

>今回でまた1つゴルフの奥深さを学んだではないですか。

確かにまたゴルフの奥深さに出会えました.
これを機会に一歩でも前に進めればいいと思います.

ゴルフ道具には終わりはないですね.

アイアインを変えたらDRとかも欲しくなるんだろなーと思います.きりがないです(笑い)

DRのライ角は,アイアインほど影響はないいですかね?



書込番号:8803052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2008/12/18 16:00(1年以上前)

タガンタンクMkUさん 
こんにちわ.

>現在ご使用中のIRの6Iのライ角はどれくらいなのですか?

現在使用のアイアンはx−16PRO(MB10)です.
6Iのライ角は分かりませんが5Iで60.3度です.

>そこそこの腕前なら一度はそういったフィッティングは受けてみるべきでしょうね。

そこそこの腕ではないですね.
平均95〜100の間でラウンドしています.月1,2回です.

>逆転の発想をすればそれを踏まえたマネージメントができることになります。
当然右へ行きやすいクラブで左へのミスは厳禁ですが右へのミスは球が弱くそれほど
大怪我にはなりにくいので受け入れてしまえばゴルフが簡単になる可能性があるということです。

そうですね,若干右のミスがいいと思えば左を意識することがなくなりますね.
それが普通じゃないと思い手をこねりだして,最近では,左引っかけが怖くなっています.

>ドローもフェードも自由自在に操りたいというなら適正なライ角が必要ですが

基本的にストレートボールがでればいいと思っています.


>完璧なライ角で思った弾道が出なかった時にはどのような心理が働くでしょうか?
多少曖昧さがあった方がよい場合もあるかと思います。
シビアなセッティング故に右も左も出るのでは逆にゴルフが難しくなってしまうでしょう。

>確かに,自分のスイングがだめということになりますが,それは矯正していきいいボールがでるために必要な練習になると思うのでいいと思います.

>695MBの印象からすると
マッスルバックは,,,きついと思うのでキャビティー探しています.

ミズノなら,52,57あたりを狙っています.

書込番号:8803111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ターゲットは…?

2008/12/14 22:38(1年以上前)


アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE 901 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH ウェイトフロー]

初めて質問させていただきます。ゴルフを始めて1年経ちます。
本日このクラブをゴルフショップで見て、その見た目に欲しくなってしまいました。しかし、とても初心者が扱えるものではないのは解っています。
アイアンのH/Sは38m/sだと言われましたが、どのくらいのヘッドスピードが必要なのでしょうか?
このクラブを私の「最終目標」にしたいなぁと考えています。

よろしかったらどなたか教えて下さい。

書込番号:8785262

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/15 11:02(1年以上前)

901にNS仕様があるのが意外ですが、H/Sはあまり関係ないのではないかと思います。要はダウンブローに打てるかどうかだけの話です。7番で38m/sあればダウンブローに打てれば十分球は上がります。

初心者が使っても別に他との違いを感じるほど難しいものではないです。初心者だからわからないという意味合いですが。

ショップでホーゼルの長さを他と比べてみてください。これが長い物ほどダウンブローに打たないと球が上がらないという事です。

先日これのS200モデルで器械計測したら7番のH/S44m/sで175ydという結果でした。別にストレスは感じず、むしろ打ちやすいアイアンですが、顔と打感はMP67の方が良いような気がしました。

まあ初心者なら701GかGRにしておいた方が無難だと思いますよ。

書込番号:8787261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/12/15 18:11(1年以上前)

STYLISTさんありがとうございます!
現在はクラブを父から借りているので、今すぐ使おうとは考えていないんです。
ただ、将来こんなクラブを持ってみたいという憧れです。
もっと勉強します。
頑張ってSTYLISTさんのようになりたいです
コメントありがとうございました。

書込番号:8788582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘットの大きいアイアン

2008/12/10 21:57(1年以上前)


アイアンセット > ダンロップ > ザ ゼクシオ アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH HT]

まだまだ素人で、構えた時に安心感のあるヘットの大きいアイアンを探していますが、近くに大きなショップがなく頻繁には現物を見れる環境にありません。(田舎なもので)HPを見るとテーラーメイドはOverSizeとかSuperSizeと書いてありますが、他のメーカーにはないですよね。引かれているゼクシオ・その他も含めて、ヘットの大きいものを紹介いただけないでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:8764201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/15 20:04(1年以上前)

シュガーウォーターさん
はじめましてm(__)m

ザゼクシオを現在使用中ですがデカヘッドで安心感たっぷりでミスにも強く飛距離性能も抜群です!!


ゼクシオみたいに後が凹んだいわゆるキャビティアイアンは大体がデカヘッドになっていて易しさクラブになってる場合がほとんどです。


他のデカヘッドは…

◎ツアーステージViQ
◎ナイキSUMOアイアン
◎バーナープラスアイアン
他にも沢山あるので挙げるときりがありません。

実際打った事があるクラブを挙げました。


ViQはゼクシオの宿敵みたいな存在?
構造もよく似ており、よく飛びます。


スモーアイアンはソール幅が広くユーティリティーみたいなアイアンで球も上がりやすくよく飛びます。

バーナープラスもソール幅が非常に広くかなり球が上がりやすいですが飛距離性能は上記の物より若干落ちるかもしれません。(飛ばない訳ではありません)
このクラブはステンレスなので価格的には上記クラブよりは安くなってます。



キャビティアイアンは上でも触れましたが、易しさモデルが大半でミスにも強いです。

しかし構造や使われてる金属でやや味付けが変わります。

ゼクシオやViQはチタンフェースにタングステンウェイトなどを使いロフトも立てて球が上がりやすく飛距離もでます。
そして価格的には少し高めです。

ステンレスで出来ているアイアンはやはり上記クラブよりは安いです。
そしてロフトもねている物が多く?飛距離性能はほどほどですが球が非常上がりやすくなってます。


球が上がりにくいならバーナープラスを少しお薦めします。
普通に球が上がるならゼクシオやViQを選べば失敗は無い?

後は好みの問題でしょうかね?

良いクラブに巡り会えればよいですね♪
(^-^)

書込番号:8789050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2008/12/22 18:45(1年以上前)

大変丁寧に教えていただきながら、お礼が遅くなりまして申し訳ありません。
先週初孫が出来たりして、PCから遠ざかっておりました。
情報をいただいた中では、懐とも相談するとテーラーメイドかなぁなのですが、
今度仙台にでも行って、あげていただいた他の候補の実物を見てみたいとも思っております。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8823396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:17件

2008/12/23 23:11(1年以上前)

シュガーウォーターさん
こんばんはm(__)m


>初孫
おめでとうございます♪
赤ちゃんは可愛いですよね♪


>懐とも相談
個人的にはザゼクシオを使ってますし、大変気に入ってますのでお薦めクラブです!!
しかし少し高いです。

そこで安いアイアンセットで易しい物は…

◎ナイキ イグナイトハイブリットアイアン
前型になりますが…
◎07バーナーアイアン
◎キャロウェイX20


比較的安いと思います。


頑張って良い相棒を見つけて下さいね!!
(^-^)ノ

書込番号:8830392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

アイアンのグリップ交換について

2008/12/07 02:44(1年以上前)


アイアンセット

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

現在、スリクソンWRアイアインを使用しています。

純正のグリップでは少し硬くて滑りやすいので
もう少し柔らかくて滑らないものに交換を検討しています。

どなたかお薦めのグリップがありましたら
メーカー、種類、サイズなどアドバイス下さい。

手が小さいので少し細めが希望です。
ちなみにバックラインは有りが希望です。

宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:8746090

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/08 15:30(1年以上前)

>手が小さいので少し細めが希望です。
標準が径58と思いますので、60をご使用すれば細くなりますy
また、グリップエンドは太いが、グリップ中腹では細いという物も。

>もう少し柔らかくて滑らないものに交換を検討しています。
Golf Pride、DD2やDDMなどはいかがでしょうか?
DD2は、親指の当たることろなど圧のかかるところは硬めに、それ以外は少し柔らかめに。
DDMは、内部は硬めに、手の当たる外部は少し柔らかめに出来ています。

Golf Pride、VelvetLiteのように、中腹が若干細めなモノもありますね。

perfect pro、ECOソフトなんかは柔らかいグリップ感触で、滑り難いですけどね。

ゴルフ店などで、触って見てください。

書込番号:8752974

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/12/16 09:33(1年以上前)

その節は大変お世話になりました。
こちらにもアドバイス頂き恐縮です。

ところで「イオミック」が気になっているのですが
評判、使用感などはどうでしょうか?

FW、UT、アイアン、ウェッジと交換をしようと思っているのですが
金額はどれくらい掛かってしまうものなのでしょうか?

オークションで購入して
持ち込みでショップで交換はしてもらえるものなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:8791944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/17 00:28(1年以上前)

>ところで「イオミック」が気になっているのですが
イオミック忘れてました。
カラフルなので、ウェッジの番手ごとに色を変えて使用してる方もいますね。
私はあまり使用したことが無いので、他の方からレスをいただけるとありがたいです。
雨や汗であまり滑らず、シッカリ目のラバー素材だったかな・・(ちょっと自信ないです)

>オークションで購入して持ち込みでショップで交換はしてもらえるものなのでしょうか?
可能です。
お近くのゴルフショップで頼めば出来ますy
通販サイトでも、グリップ交換をしてくれるところもあります。
はじめてであれば、お近くの方がよろしいかと。
どういう風に仕上げたいのか、ジックリ話あったほうが良いですね。
グリップが変わると、握ったときの感触だけでなく、重量が変わることで若干バランスもかわりますy

>FW、UT、アイアン、ウェッジと交換をしようと思っているのですが
>金額はどれくらい掛かってしまうものなのでしょうか?
工賃として、300〜500円/本くらいが多いですかね。
すでにグリップの代金にいれて販売してる大手ゴルフショップもありますけど。
トータル14本から、DRとPTを抜いて、12本とします。
イオミックであれば1本1500円(Xグリップの場合)として、12本もあれば、18000円。
これに工賃、500円/本で、6000円。
合計24000円ほどになりますね。

通販で頼んだり、格安のところであれば、送料込みで2万円前後くらいでしょうか。

書込番号:8795877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/18 22:34(1年以上前)

tokkun1623さんこんばんわ。
グリップ選びですか…。
いろいろあるから迷いますよね。
私の事を一方的に書かせていただきます。すみません。ご参考になれば…
私はグリップは自分で交換しています。工賃がもったいないという貧乏くさいことが最初の動機でしたが…。
最初は微妙な仕上がりでしたが、最近は自分ではうまいこと出来るようになったと自画自賛しています。
それで、気づいたのですが、練習をしていると練習しているクラブが片寄りますよね。私の場合ウエッジ、9I、6Iが3ヶ月ぐらいで明らかに劣化してきます。
そうするとその番手だけ交換します。他は1年ぐらいで変えます。そうすると高いグリップだと出費がかさみますので、結果的にツアーベルベットラバー(コードなし、バックラインなし)に落ち着きました。
tokkun1623さんはバックラインありご希望なので、自分でというのは難しいかも知れませんが、新品に交換する回数を増やすのも、新鮮な感覚が蘇っていいですよ(笑)
ドライバーだけは違うグリップを試すこともあります。以外にグリップを変えるだけで球筋が変わったりして驚きもありますよ。
グリップを変えるとクラブのバランスが変わるのと、グリッププレッシャーにも影響があるからそういったことになるのかもしれません。
若干バランスが変わる事が大問題とも思いませんから、ドライバーに関しては気にしません。アイアンはそうはいきませんけどね(汗)。

書込番号:8804885

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/12/20 11:30(1年以上前)

パーシモン1wさん

グリップ交換て以外と高価なのですね…。
正直、高価でビックリしています(汗)

お薦めのゴルフプライドのツアーベルベットラバーが
安価でいいかな?と思っています。

もう少し考えて、お財布と相談して決めたいと思います。


ゴルフ中毒さん

高価なグリップより交換の回数を増やした方が
仰るように新鮮感覚があっていいかも知れませんね!

なんか自分の車のオイル交換みたいですが(笑)

とりあえずアドバイスの通り
ドライバーだけグリップ交換してみようかな?と思っています。

それで効果があるようなら
アイアンもお財布と相談して検討してみようかと思います。

しかし、イオミックって高すぎますね…(泣)

書込番号:8811502

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アイアンセット

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

スリクソンWRアイアンを使用しています。
カーボンシャフトのRフレックスです。

6Iだけキャディバックにしまっていると
必ずバックフェース部分に薄茶色の水滴がついています…。
何かこのアイアンだけ問題があるのでしょうか?
教えて下さいm(__)m

DR、FW、UTはヘッドカバーを付けているので何もありません。
その他のアイアンも特に問題はないのですが、
この6番アイアンだけ薄茶色の水滴(汗?!)が気がつくとついています…。

何か問題があるのでしょうか?
問題があるとすれば、どのように解消、解決すれば良いのでしょうか?

どなたかアドバイス下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:8743926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/08 15:35(1年以上前)

まずは、詳しい状況説明を・・

ラウンドもしくは練習時に、その症状があるのでしょうか?
それとも、自宅等に保管しているだけで現れるのでしょうか?

その水滴のある状態と、ふき取った状態とで写真の掲載は可能ですか?

たんに土で汚れているだけか、サビなのか、何か憑いているのか・・・

書込番号:8752997

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/12/08 23:37(1年以上前)

こちらは真剣に悩んでいて
解決策やアドバイスをもらおうとしているのに

>何か憑いているのか・・・
とはバカにしているのですか!

書込番号:8755498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/09 23:16(1年以上前)

tokkun1623さん
本気でパーシモン1Wさんに返信されてますか?
6Iだけそのような問題がある。どんなときか?買ったばかりですよね?
ここで真剣に相談されるより、販売店、メーカーに“真剣に相談”されては如何ですか?
善意で回答くださっている方にあまりに無下な返信と思います。
腹をたてられるのであれば、ご自分で解決されたら如何ですか?

書込番号:8760026

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/12/10 09:55(1年以上前)

パーシモン1wさん、すみません。

ゴルフ中毒さん、ご忠告ありがとうございます。

ちょっと、冷静さを欠いていたようで反省しています…。

詳しい状況説明をしますと
明らかに泥汚れではありません。

まだ錆がでている訳でもありません。

ヤフオクで新品で購入しました。
ヘッドにシュリンクも付いていました。
その時は気がつかなかったのですが
最近、キャディバックに入れていて
ふっと見たときにその茶色い水滴を発見しました。

気にも止めず拭き取りまたしまっておいたところ
開ける度に付いていたので質問させて頂きました。

オークションストアで購入し
保証書も付いているので一度聞いてみます。

また二木ゴルフに懇意にしているクラフトマンがいるので
そちらでも聞いてみようと思います。

購入してから二ヶ月くらい経つのですが
保証、修理または交換はしてもらえるのでしょうか?

書込番号:8761615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/10 21:12(1年以上前)

tokkun1623さん、こんばんは。

不思議な現象ですね・・・
キャビティー部に水がたまっていたとしても・・・

>必ずバックフェース部分に薄茶色の水滴がついています・・・
水は上から垂れてくるはずなので他のクラブに問題があるのでは?

自分の場合はノーメッキウエッジの錆がいつもパターカバーに付いてますが
それはただの手入れ不足です(笑

書込番号:8763909

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/12/13 00:47(1年以上前)

私もそう思ったのですが
他のクラブには以上は見られませんでした。

二木ゴルフで見てもらったら
考えられる原因としてはハイパワーリングという
タングステンニッケルウェイトをバックフェース側に後から装着しているので
何らかの原因でそこに水分が貯まっているのでは?ということでした。
今度その水滴が出たら拭かずにそのままの状態で持ってきて下さいと言われました。

そのことをオークションストアに連絡したら
6番アイアンと保証書を送って下さいと連絡がありました。
ダンロップゴルフ宮崎工場修理センターに送ると言ってました。
と言うことで、とりあえずオークションストアの言うとおりにしました。

どのようになるのかは定かではありませんが
確定事項が分かり次第連絡を頂けることになっています。

とりあえずアドバイスは頂きましたが
自分で解決することが出来そうです。

しかし、なぜ6番アイアンだけ茶色い水滴が付くのか
未だに原因究明には至っていません…。

この先どうなることやら…。

書込番号:8774700

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/12/13 23:08(1年以上前)

オークションストアから連絡がありました。

ダンロップのサービスセンターより連絡があったそうです。

やはりヘッド内部で錆が発生していたのが原因だそうです。
メーカーの方いわく、殆どないような事例との事でした。
ヘッド交換での対応となります。

とのことでした。

とりあえず、泥汚れとか何か憑いている訳ではなく
錆が原因だと言うことが分かりました。

ヘッドはステンレスのはずなのに錆びることがあるのですね。

二木ゴルフのクラフトマンが言った通りだったみたいです。

年内中には宮崎のダンロップサービスセンターでヘッド交換をして
私の手元に修理されて帰ってくる予定です。

善意で色々とアドバイスして下さった皆さん
どうもお騒がせしました。

皆さんのおかげで自己解決することが出来ました。

ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8779500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/16 00:49(1年以上前)

tokkun1623さん
大変申し訳ありませんでした。
急な出張のため、すぐに謝罪ができず申し訳ない。
言動には注意いたします。

>ヘッドはステンレスのはずなのに錆びることがあるのですね。
ステンレス(正しくは、ステンレス鋼です。)は、鉄を主原料とした合金鋼ですので、サビは発生します。
錆びにくくするために、鉄にクロムやニッケルを混ぜて作られます。
それらに含まれるものが、酸化し表面に膜(不動態皮膜)を形成することでサビないようにしているのです。
その膜が薄かったり、形成されていない内部などでは、サビが発生することがありますy

ただし、めったに錆びることが無いので、普通はメッキ加工などはせず、そのまま使用されます。
なので、今回はレアなケースですね。

書込番号:8791014

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/12/16 09:29(1年以上前)

パーシモン1wさん

私こそ感情的になっての発言、大変申し訳ありませんでした。
また人にばかり頼ってしまい、自分で解決しようという考えが足りませんでした。
反省しております。

おかげさまで、オークションストア経由で
宮崎のサービスセンターで修理、ヘッド交換という経緯になりました。

仰るように、非常にレアなケースだそうです。
年内中には私の手元に戻ってくる予定です。

今になって思えば変な話ですが
各番手のアイアンの臭いを嗅ぎ比べたのですが
明らかに6番アイアンだけは鉄の臭い?錆びた臭いがしてました。

オークションストアから修理センターの錆びているという結果を聞いたとき
「やっぱり!」とまさかとは思いましたがある意味納得もしました。

購入時、保証書も付いていたし捨てずに取っておいたので
今思えば不幸中の幸いでした。

これからもアベレージの無知なサラリーマンゴルファーなので
色々と質問させて頂くことも多々あると思いますが
これに懲りずに色々と貴重なアドバイスお願い致しますm(__)m

書込番号:8791935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/16 19:18(1年以上前)

tokkun1623さんへ
ご丁寧に返信くださりありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。

書込番号:8793772

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2008/12/20 11:41(1年以上前)

本日、宮崎の長旅から無事に我が家に帰宅しました。

結局、ヘッド交換で新品によみがえりました。

ホーゼルも新品交換したらしく
よく見るとヘッドとの接合部の隙間もなくなっているような気がします。

とりあえず一件落着と言ったところでしょうか。

なぜか逆に6Iだけ愛着がわいてきました(笑)

書込番号:8811541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

アップライトなスイング

2008/12/05 14:12(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:5件

はじめまして、34歳、172cm、77kg、2児のパパです。
平均スコア85〜90、パットが良いと80前半、
11月末の直近スコアは90でパット38でした。
Dr:HS48〜49、ゴルフ歴5年目です。

9月にフィッティングを受けてミズノMP67アイアン4-Pを購入しましたDGS400。
ライ角は1.5°立ててもらい、その後は5Rほどしてます。
弾道は真っ直ぐで方向性、距離は問題無いのですが(7Iで155〜160y)、
フィッティング時や、最近アイアンとウェッジの微調整でクラブを工房に持って行った時、
アップライトなスイングなんですねって言われ、とても気になりだしました。
なんでだろうと考えたら、
それまでテーラーのr5のUS仕様(スチール)、racOSUを2年ほど使用しており、
racOSUのライ角は、丁度今のMP67より1.5度アップなのです。
US仕様をずっと使用していたことで、
クラブに合わせたスイングになったのではないかと気になってます。
平均身長で日本仕様はライ角が決められているので、
やはり1.5°upはスイングが変なのかなと。
OSUの前はマルマンのカーボンシャフトでそのころはスクールに通ってました。
3U(MP FLI-HI DGS200)と4Iはややフック気味で出ます、
3U,4Iだけややフラットに戻そうかと考えてます、この原因は分かりません。

今後さらに上を目指したいと考えているのですが、
今のライ角は問題のない範囲内でしょうか?
それとも、標準のライ角に近いクラブで一度スイングを矯正すべきなんでしょうか?
昔の悪い癖で左ヒザが伸び上がり気味かなって思うところもあります。
一度後ろからビデオ撮影でもしようかと思ってますが、何を心がけたらよいのでしょうか?
アドレス時とインパクト時の手元位置、シャフト角度を見ようと思いますが、
もし違いがあった場合の対処法などが分かりません。
どうか宜しくお願いします。





書込番号:8737555

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:71件

2008/12/05 18:52(1年以上前)

はじめまして。

>racOSUのライ角は、丁度今のMP67より1.5度アップ…
>クラブに合わせたスイングになったのではないか…

62度ということですか?
身長に対しては確かに少しアップライトかもしれませんね。
仮に合っていない(と思われる)クラブで弾道、方向など結果だけを見て練習を重ねれば
当然左に行かせないようなクラブに合わせたスイングが作られていきます。

現状から上を目指すのであればライ角、スイングとも直していくことに
なるのでしょうが大改造が必要です。またマンツーマンの個人でのレッスンが不可欠です。
上を目指すなら我流はダメです。自分の課題を克服する上で正しい練習をし、
その練習の方向性、結果を含め答え合わせをしてくれるプロがいなくてはなりません。
また言われた事を素直に聞き入れる柔軟性が必要です(これが一番必要)

とはいえレッスン等はお金もかかりますからご自身も仰っているように
まずはビデオを撮ってみましょう。

撮影をする際の注意はボールや体ではなくグリップの後方から撮ることです。
三脚等を使い打つ目標の1yd位左とグリップが重なる向きで撮ります。
カメラの高さはグリップと同じくらい若しくは若干高くてもいいです。
当然トップまでヘッドが全て映るくらい下がります。

映像を見る際ですが画面にセロテープなどを貼り付けるとわかりやすくなります。
ボールからシャフトをなぞるシャフトプレーンとボールから肩を通るプレーン、
またトップでの右肘とボールを結んだプレーンあたりが目安になるかと思います。

よほど独特のスイングをするプロを除きシャフトプレーンと肩のプレーンの間の
角度(アイスクリームコーン)にトップが収まらないプロはいません。
またダウンスイングからフォローにかけてトップの右肘のプレーンとシャフトプレーンの
間を腰から腰までヘッドが外れるプロもまずいません。
ここで軌道が上に外れた場合は打ち出しから左への引っ掛け若しくはスライス、
下に外れた場合はプッシュアウトかチーピンが出やすくなります。

もし正しい動きをしていないとしても原因も対処方法も様々です。
まずはご自身で映像を見てどのような傾向があるかを見てからですね。
プロの分解連続写真などと比べてどこがおかしいのかまずは知るべきです。

またグリップの位置はアドレスに対しインパクトでは垂直方向であれば多少浮いても
許容範囲ですしプロでもそのような方はたくさんいます。
但しインパクトはどんなレベルのプレーヤーでもある程度元の位置の近くにはかえって
きますので腰から腰までの動きの方が重要です。

書込番号:8738572

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/05 19:07(1年以上前)

ミズノでフィッティングされたのですから大丈夫だと思います。
貴方のスイングには1.5度アップライトが合っていたのです。

一般的な確かめる方法として
アイアンのソールの傷をみてトウからヒールまで偏りがなければ
ライ角は合っています。
弾道も真っ直ぐなら問題ないと思います。

>7Iで155〜160y
距離も正常に出ています。

スイングに個性があっても私はいいと思いますよ。
プロも皆同じスイングではありません。

自分のスイングを映像に撮ることは良い事です。
自分のスイングを客観的に見れますよ。
時間の経過とともにスイングも変わって行きます。
記録に残す意味もあります。

ライ角1度の変更はよくある事です。
少し大きいだけです。

上を目指されるのでしたら
確かなレッスンを受けるべきです。
プロも習う時代です。
自分勝手な自己分析ではどれだけ回り道をしないといけないか
5年10年で済まないです。
目標とするレベルに永遠に届かない場合もあります。

私のオススメは個人レッスンです。

書込番号:8738634

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/05 22:37(1年以上前)

まったく気にする必要ないです。
真っ直ぐ打てているということはライ角が合っているという事。
ライ角を決める要素は身長とは別に腕の長さがあります。
同じ身長でもライ角が異なっていてあたりまえです。

物理的な要素意外にも自分のかまえやすいアドレスがハンドアップだったりハンドダウンだったりでライ角はずいぶん変わります。

私は身長183cmで3度アップにしています。

>昔の悪い癖で左ヒザが伸び上がり気味かなって思うところもあります

ライ角とは無関係です。

>一度後ろからビデオ撮影でもしようかと思ってますが、何を心がけたらよいのでしょうか?

ポイントは知っていますが教えません。
アマチュアが撮影して分析してもろくなことはないです。専門のフィッターが分析しているのですからそれが正解です。

つまんないこと気にしないで自信を持って練習してください。

書込番号:8739707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/12/06 15:44(1年以上前)

大御所からのご意見で大変光栄です。
ありがとうございます。

仰る通りビデオ撮影も、素人個人の判断ですと、
誤った方向になることが心配になってきました。
ビデオ完備の室内練習場を知ってますので、そこに行って見ようと思います(隣りの隣り町ですが)
そこで自分の課題や、今後の練習方法などを聞いてみます。
現状のスイング、1.5度upで問題が無いようなら、さらに練習に励みたいと思います。

一目惚れ、試打惚れでこのアイアン買ったのですが、
練習しないと芯に当たりませんし、
このアイアンを換えてから本当に練習が楽しくなりました。
芯に当る快感とミスショット時の距離と打感の罰、
妖艶なコイツを自分のものにしてやろうと思う気持ちで、打ち続けてしまいます。
前のアイアンでは何処に当っても結構飛んでましたので、そこが易しかったんですが。
恥ずかしながらまだ自己ベストが83なので、早く70台出したいです。
パットがいつも足を引っ張るんです…、かなり下手です。
芝でパットを練習できる処がなかなか無いものですから、家では2mマットで練習してます。


書込番号:8742913

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/07 12:29(1年以上前)

ビデオ撮影所のある練習場でも、判断するのがアマチュア(自分)ならそれも止めておいたほうが良いです。レンズの位置とか個人によってきっちり合わせないと意味がないですし、そこまできちっとできるはずがないです。

信頼できるプロの解析を受けられるならそれもまた良しですがね。

ハンドアップにかまえるか、ハンドダウンにかまえるかでシャフトプレーンをなぞったりそうでなかったりと、それが適正なのかどうかもアマには判断できません。
撮影角度が悪いだけなのに細かい所が気になってかえってスイングを壊す結果になるのが見えるようです。

記念撮影程度に携帯のビデオ機能を使うくらいにしておいた方が良いですよ。

私はスイング解析ソフトも持っていますがプロに止めるように言われて以来使っておりませんし、撮影もしません。

結果良い球が打てているかどうかだけ確認すれば良いのです。

MP67は試打した事がありますが、良いですね。かまえやすく振りやすく打感も良いと、ほぼパーフェクトです。

幻のライ角を探し求めるよりも、79出すためにはどうすれば良いかです。

36パットにショット43で79ですね。ショット43はパーオン率60%くらいいかないと難しいです。380ydを確実にパーオンさせるためにどうすれば良いかですね。

ただショットで45以下をさらに縮めるのは難しいですよ。
32パットくらいを目指す方が現実的です。

パーオン率が良いのにパット数が多くなる原因は落とし所が悪いせいで、ファーストパットがロングいなるせいです。でもアマチュアが早々ピン狙いでなんて打てっこ無いですし、狙えばパーオン率が下がるだけです。
やはりロングパットのタッチを出すことに専念する事ですね。

パター練習を練習マットでする分には真っ直ぐ打つ練習しかできません。苦手ということはタッチが出ないのでしょうから、ラウンド時には早めに行ってロングパットの練習ばっかり30分以上やれば良いのです。
ショートパットはボールを見続ける事だけを考えて、入らなかったらラインが違っただけだと割り切ることですね。


書込番号:8747432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2008/12/08 11:28(1年以上前)

STYLISTさん

>幻のライ角を探し求めるよりも、79出すためにはどうすれば良いかです。

仰る通りですね。
アイアンを換えたせいもあり、正直ライ角にこだわり過ぎていました、
変なスイングにあわせたライ角なのではないかと。
目的は70台ですので、そのラウンド前にしっかりロングパットの練習をします。

ビデオ撮影はかなり奥が深いのですね、診断を間違えれば泥沼化しますし。
内藤○二さんのゴルフ番組など見て、自分で診断しようかと甘かったような気がします。
熟練したプロありきの診断なんですね。

ただ週末ちょっと時間があったので、
近くの車で5分の練習場で後方から20分ほどずっと撮影してみました。
三脚にてグリップの真後から、目標方向の1〜2y左が直線で重なるように。
まずスイング云々よりも、ちょっと自分の姿がメタボなのにショックを受けました…(笑)

家のTVにセロハンテープでシャフト、ボール-肩のコーンの目印を付けました。
素人の自分で気付いた点は(プロの連続写真との比較)、
全体的に初期のテイクバックでややインサイドに引いていることが分かり、
シャフトプレーンからずれてました。
テイクバックでシャフトが水平になったときには、コーンに戻ってきます。
シャフトが水平な時のフェースの角度は背骨の角度とほぼ一致。
トップでは、アイアンはコンパクトなトップなのに対して、
ウッドはややオーバーなトップでした(クロスしてボール-肩ラインからはみ出す)。
さらにウッド系のトップは飛ばそうと力んで頭が5〜10cm下に下がってました。
左ひざが前に出て、ヒールアップと体を捻る動作が連動しているためかと。
ダウンスイングに入った直後のフェースの向きはボール-肩ラインと平行です。
ダウンスイングからインパクトまではコーンの中に納まってました。
アイアンのインパクトの手元はアドレス時より上にあり、
シャフトが立っている感じです。

それ以上のことは分かりませんが、取り合えず素人の自分でも気付いた変な点、
インに引くテイクバックとウッド系の頭の下がりを直そうと思います。
アイアンは真っ直ぐ球が出ているので、そんなものなのかなと思うことにします。
FWで出るトップ、ダフリの原因は、飛ばそうと力む頭の上下動と関係ありそうです。


書込番号:8752268

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/08 14:05(1年以上前)

>変なスイングにあわせたライ角なのではないかと

変なスイングをしている人は80台前半でラウンドできないから問題ない証拠です。

基本アマチュアはテークバックでインサイドに引くのが普通です。
結果ループしてアウト−インになるわけです。

ただ撮影してそれが本当にインサイドに引きすぎているのかどうかといえばこれまた疑問なわけです。
ここで変にアウトに上げようとか考えるのがよくないということを申し上げているのです。テークバックのチェックをしたければ、アドレス時にフェースの裏側にボールを置いてテークバックで真っ直ぐ転がるようにすればそれが正しい引き方です。ビデオなんか見るよりも確実です。
ボールの後方にシャフトを飛球線と平行に置いて、その上をヘッドがなぞるように上げるのも良いです。

>ウッドはややオーバーなトップでした(クロスしてボール-肩ラインからはみ出す)。

別に悪いとは言えないです。石川プロだってオーバースイングです。左手が甲側に折れていなければ何も直す必要ないです。

>アイアンのインパクトの手元はアドレス時より上にあり、シャフトが立っている感じです。

本当にそうならば手元が浮いているということです。ソール側にインパクトシールを貼ってトウ側に擦れたあとが強く付くならば手元が浮いている証拠です。アーリーリーリースしているとこうなります。
トウ側からダフる傾向があるなら手元が浮いているということです。

原因は振り過ぎでしょうね。
ドライバーのH/S48くらいでMP67の7番155〜160ydは飛びすぎですね。
7番では150ydをそこそこライン出しで打つくらいが適切でしょう。バーンと振れば160yd飛びますがそんなの意味無いです。各番手でそれぞれ10ydマイナスをライン出しで打つ練習をしてみてください。ややカットに打つとか、グリップをやや短めにしてフィニッシュを顔の横でシャフトを立てて終わりにするとかです。そうすればセカンドでもっとピンに絡みます。

長い番手でフックが出るのも振り過ぎの典型的な症状です。3Uで210yd、4鉄で200ydくらい打とうとしていませんか?マイナス10ydライン出しでマイナス20ydにすれば収まると思いますよ。

>インに引くテイクバックとウッド系の頭の下がりを直そうと思います。

テークバックで沈み込むとダウンで伸び上がります。ダウンで沈み込むのはOKですが伸び上がるのを抑えるにはテークバックで沈み込まなければ良いわけです。

今おそらく160ydを7番で打っていてそこそこ乗っていると思いますが、少し短く持ってライン出しで150yd以下をピンを狙えるように打つのがコツです。そうすればファーストパットも短くなってきます。

書込番号:8752749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/12/08 16:01(1年以上前)

ビデオ撮影の場合、球を撮るのか、スイングを撮るかで撮影位置をかえないといけません。
弾道を見たいなら、後ろから撮影するときには、球を中心にして撮影します。
このとき、インパクトなどでもフェースの向きの確認も可能です。
スイングを見たい場合は、手と体との間あたりに中心を置くと良いですね。
両方を満遍なくであれば、球と人との間あたりを中心に。
また、撮影の高さに関しては、腰〜胸のあたりですね。毎回、同じ高さが好ましいです。

スイング全体を撮ろうとすれば、人が小さくなりがちですので、少なくともテイクバック最上位の手までは写るくらい欲しいですy

撮影のさいにしてはいけないのが、斜めから撮ることです。
スイングに対して、真横真正面真後ろが大切です。
中途半端な角度からでは、真っ直ぐ打ち出してるのに、球が曲がったようにみえたりと、正確な情報になりませんから

書込番号:8753087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/12/08 19:08(1年以上前)

STYLISTさん

>長い番手でフックが出るのも振り過ぎの典型的な症状です。
>3Uで210yd、4鉄で200ydくらい打>とうとしていませんか?

全くその通りです。
今のアイアンは約15y刻みで、
PW=110y 9I=125y 8I=140y 7I=155y 6I=170y 5I=185y 4I=195y 3u=〜200y
となってます。
ショップの鳥かごでスイングするとHS:50〜51(方向意識して48位)、
練習場だとついつい、振り過ぎているのだと思います。
-10ydでライン出しを心がけて、ショットの精度を磨いてみます。
ショートアイアンP〜8Iは、力まずいい感じで今の距離は出るんです。
短くて当り易く重いからでしょうか。

それと、
3u(21°)と4I(25°)の距離が変わらない時があるのですが、
これはミート技術が未熟だからか、3uが中空構造でDGS200だからでしょうか?
なんか芯に当っても3uの距離がしっくり来ないので、
今、4Iと5W(18°:220〜230y)の間、205〜215yd位の物を考えてます。
3Iの追加購入も迷うんです、でも難しそうで…、それでUTにしたんですが…。
20〜22°前後って何使うか迷いますね。
もちろん今後は、距離-10ydで心がけます。



書込番号:8753801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2008/12/08 20:26(1年以上前)

こんばんは。

STYLISTさんが仰るように映像だけ見て自分の考えで修正するとろくなことになりません。
one2oneさんのお言葉の通り参考程度にたまに撮るくらいにしたほうが良いとも思います。

上を目指すというのがスコアで言うとベスト70台というならそのままでも可能でしょう。
振り過ぎないとか多少の意識で可能かも知れません。ショートゲーム次第でしょう。
ただ平均80台前半、70台なら難しいかも知れません。書き込みを見る限り曲がる要素が
多大にあると感じるからです。

高い目標があるならば続きも読んでください。
そうでなければ余計な知識にしかなりませんから読まなくても結構です。

肘肩歳三さんの書き込みを見ていて私がここに間違いがあるのではと感じるのは
振りすぎもそうですがアドレス、グリップでは?と思います。

アップライトなスイング自体は悪くはありません。当然個人差もあります。
ただスイングの理想がクラブに仕事をさせることで、また個人個人の力感や
スイングの大きさとは関係なく単純に肉体的なポテンシャル通りの飛距離と方向性を
出せることであるならばスイング中、特に腰から腰までクラブ、主にシャフトの動きは
“軸”に対して直角に近づかなければならないです。
コマでも竹とんぼでも軸に対して直角に羽根などがついてなければ安定した動きに
ならないですし、デンデン太鼓でも早く動かせば軸に対し直角にバチのひもが動くこと
からもわかると思います。

ここで言う軸とは主に背骨であったり背筋ということになります。
その前傾した軸に対してクラブが90度に近くなるということです。
プロの写真等を見てもアドレス、インパクトでは概ねシャフトがおへそあたりを指し
軸の前傾角(スパインアングル)に対しシャフトが直角に近くなっています。

以上のことからもアップライトであるということは深い前傾角が必要になることは
わかるかと思います。またそうとうな身長でなければシャフトが短くなければなりません。

その中で62度というライ角が適正か?ということです。
私はそもそもこういう質問だったと解釈しておりましたので話を元に戻すようで
少し迷いましたがこのような返信をさせていただきました。

私はアドレス、少なくともインパクトでは後方線から見た腕とシャフトの角度が
適正ではない(そもそもグリップが体から遠い、手首が伸びきっていて肩から腕、
シャフトが直線的になっているなど)。
ここにアイアンのインパクトで手が浮く原因があるのではと思います。
またアドレスなりスイング中の正しい軸が出来ていない、若しくは意識が間違っている。
ここにテークバックで頭が下がる原因がありそうです。

理屈はこのようになりますが対処方法は様々ですし現時点でそれだけの腕前な
わけですからここから平均スコアを1打、2打、5打縮めるのが目標ならば
レッスンを受けるべきです。
まだお若いですから遠回りもいいのかも知れませんがそれが一番の近道です。

書込番号:8754155

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/09 01:56(1年以上前)

>PW=110y 9I=125y 8I=140y 7I=155y 6I=170y 5I=185y 4I=195y 3u=〜200y

やはり7以上の番手間が空いていますね。7番以上は確かにフルショット=振るショットになっていく傾向がある番手になりますからさもありなんといった感じです。

ショートアイアンの飛距離が控えめなのは体験的にラインを出す飛距離をつかんでいるからでしょう。70台目前を支えているのはショートアイアンの距離感でしょうね。

アイアン番手間の飛距離の出し方について内藤雄二が興味深い指導をしています。ショートアイアンはフックが出やすく長いほどスライスが出やすいのはご存知だと思いますが、内藤氏はこれを逆に利用して安全に打とうというのです。
9番アイアンはややフェースをかぶせ、少しだけクローズにかまえ、ターゲットの右を狙い軽いドローで攻める。長い番手はほんの少しフェースを開き、ターゲットの左を狙い、わずかにオープンにかまえてナチュラルフェードで球を上げやすくするというのです。
こうすると各番手の特性を利用した打ち方になるというわけです。

7番が中間でストレートに打つのですが、肘肩さんもこのあたりがポイントになってくるようですね。もしもストレートで155ydならややカットで150、ドローで160とかはっきり球筋を意識して打つことですね。
特に長い番手で逆球が出るとダメージが大きいです。

ラインの出し方はいろいろ自分で試してみてください。私は振り幅を小さくしてフィニッシュを顔の左にシャフトを立てて終わることでローテーションを少なめに打っていますが、ややカットに打つ人もいるし、パンチショットにする人もいます。

>3uが中空構造でDGS200だからでしょうか?

関係ないですね。長い番手打ち込めていますか?まあアマチュアがそう毎回ナイスショットできませんよ。もし気になるならシャフトをSLにしてみたらいかがでしょう?スチールシャフトは安いので合わなくて元に戻しても約1万円の負担で済みます。

普通5Wを入れているなら5Wと4鉄の間は4Uでしょうね。3Uだとロフトが19度なので5Wとあまり変わらないです。4Uだと3鉄に近いロフトになるので4鉄の上のクラブとしては良いと思います。私はUTがどうも好きじゃないので3鉄のシャフトをAD-115にしてUTを抜く予定です。

200yd以上のクラブにあまり神経質になってもどうせ毎回ナイスショットできないんだから無意味です。プロじゃないんだから。
私は1W、3Wの次に3鉄〜にする時もありますよ。ウエッジ4本入れたい時はどうせ狙ったってそうそう打てない200yd以上の階段をきっちり作っても無意味だと思うからです。230ydならドライバーのライン出し(思いつきましたか?)だって良いし3鉄で一か八かバーンと打ったって良いです。

いずれにしろスイングにまったく問題はないはずですよ。見た目から完璧なスイングしているプロだって晋吾かタイガーくらいでしょう?
つまんない事は気にしないで後は力感をつかむだけです。ティーショットをバーンと打てばセカンドも同じに。ラインを出して攻めたらセカンドもライン出しでとはいつも江連さんが言うせりふです。

ライン出しと30yd〜50yd、ロングパットでもう70台は確実です。

書込番号:8756206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/12/10 01:26(1年以上前)

ガンタンクMkUさん
STYLISTさん

大変貴重なご意見ありがとうございます。
最後まで読ませて頂きました。
今の自分レベルに応じたレッスンを受けてみます。
まず体験レッスンできるところ探してみます。


ゴルフを末永くやりたいと思ってます、夫婦共通の趣味として。
妻とは年2回程、一緒にゴルフをします(子供二人を親に預けて)。
妻は160点位で、独身時代に職場で誘われスクールにも通ってた経験があり、
ゴルフが嫌いではない様で、単に酒(ビール)が美味しく飲めるイベントが好きなんです
(私がいつも運転手)。
妻は、ビールを美味しく飲むためなら大叩きも苦にならない様で、ひたすら好んで歩きます。
妻の仕事の方が休みが少なく、日頃の休日は5歳の息子と3歳の娘の子守、
夫婦水入らずで外出できる休日はなかなかありません。
ですから、子供が預けられる休日の時に、ねぎらいも込め、
大人の休日って感じで私がゴルフに誘います。

 私が上手くなりたいと強く思ったきっかけは、今年の5月でした。
これまで職場コンペやゴルフ仲間で、月1ペースで和気あいあいとプレーしてましたが、5月のGWに初めてオープンコンペなるものに参加したのです(妻と私の友人を誘って)。
同組みにはHC:3の50代の紳士(ゴルフ用品関係者)と回りました。
印象は凄く上手いの一言です、すごく憧れました。
その方はミズノ派で、クラブの話などしていて、
昔は難しいクラブも使ってたそうですけど、体力が落ちてくるし、
ハーフ38位を維持するために易しいクラブに換えたそうです。
その時にミズノはフィッティングがあるからいいよとのアドバイスを受けました。
ゴルフの上手い方ほど、自分をご謙遜されるのはなんなんでしょうね、
日本人の気質なんでしょうか。
初参加コンペの結果は、ぺリア方式で運良くハンデが頂け、
ビギナーズラックで8位入賞(約70名中)、商品Getできました。
妻は170台、ぶっちぎりで最下位でしたが、楽しめて満足そうでした。
そこで、今後もゴルフを続けるなら、下手の横好きでなく、
真剣にHCを取得して大会などにも参加したいと思いました。
ゴルフに同じお金をかけるなら、明確なも目標を持ってシングルまでいきたいと。
その紳士に出逢ってから、レジャーなんですけど、明確な成果を残したいと強く思いました。
そのコンペ以来徐々に、パター以外のクラブを全部換えて今に至ってます。
来年は友の会などに入会しようかと考えてます。
こちらは雪が降りますので、このオフシーズンにさらにスイングに磨きをかけ、
一皮めくれたゴルファーになりたいのです。

家のパターマットで、子供達と一緒に楽しんでます。
3歳の娘がおもちゃのクラブとボールで、脇を締めてU字にキュイっとスイングする姿、
ものすごく可愛いです。

妻と練習に行くのも楽しいです、その2人の貴重な時間を大切にしたい。
下手なまんまだと、お金だけ浪費してっと妻に思われますしね。
子供達が巣立っても、
ゴルフという媒体を通して、二人で末永く夫婦円満でいたいと思うのです。
還暦を過ぎ、夫婦水入らずのゴルフに憧れてます。
それが私の夢なのです。

書込番号:8760791

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/10 14:36(1年以上前)

肘肩歳三さん 

いいお話ですね。
私も夫婦で月に2Rはプレーしています。
当方はDINKなのですがゴルフという話題が夫婦の共通の唯一?話題です。
2Rの内1Rは2サムでのラウンドです。

ワイフは時々100を切る程度ですが
月2回のラウンドを楽しみにしています。
10年ほどのゴルフ歴ですが肘の痛みや仕事が忙しく練習の時間が取れず
ここから上達は難しいみたいです。

時には遠出をして泊まりのゴルフに行ったりして楽しんでいます。
旅行といえばゴルフがつきもので花見もコースで済ませています。
毎年1度グアムでゴルフをします。
南国の地のゴルフは格別ですよ。
それが張り合いとなって働いているようなものです。
長く夫婦でゴルフを楽しみたいと思っています。

書込番号:8762432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)