アイアンセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アイアンセット のクチコミ掲示板

(20196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

アイアンセット

クチコミ投稿数:4件

初めまして。
ゴルフを始めて1年半位なのですが、今は譲ってもらったキャロウェイのビッグバーサ(10年位前の物だと・・・)を使用しています。カーボンシャフトでRです。
買い換えようとショップに足を運んだのですが、なかなか決めることができないので良きアドバイスがありましたらひとつよろしくお願いします。
購入を検討しているのは、テーラーメイドのRAC LT(2005)のNS PRO 950GH (S)と、r7アイアンNS PRO 950GH (S)が候補です。
現在のスコアーは110くらいです。
試打の感じは、RAC LT(2005)の方が良かった感じなのですが・・・決めきれませんでした。
どうなんでしょうか?アドバイスお願いします。

書込番号:8374393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/19 20:21(1年以上前)

中古ですね。予算は、3万5千〜4万5千円といったくらいでしょうか?

カーボンからスチールシャフトへ変えられると、100球も打てば、結構疲れてきます。
購入後は、どの程度まで打てるのか、試されると良いですy
いきなりラウンドいくと、途中でバテル可能性大です。

>テーラーメイドのRAC LT(2005)のNS PRO 950GH (S)と、r7アイアンNS PRO 950GH (S)が候補です。
どちらもお勧めできるクラブです。
ソールがr7の方が厚いので、ビッグバーサに近い方で・・というならこちらです。
LTは、易しすぎず難しくもないクラブですy 打ち込んで行こうと思うなら、こちらの方がお勧めできます。

書込番号:8377359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/19 21:55(1年以上前)

パーシモン1wさん。ありがとうございます。
まさしく、中古品で4万円くらいの物を検討しております。
>LTは、易しすぎず難しくもないクラブですy
しっかり打ち込んでいこうとは思っているのですが、私の様な初心者でも難しくなく使っていけるのでしょうか?
それから、「ロフト角」について、お聞きしたいのですが・・・
5IでLTの場合は27°、r7は25°・・・他の物でも、24°、26°などあるのですが、この違いは球の飛び方にはどのように影響してくるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが・・・よろしくお願いします。

 

書込番号:8377917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/19 22:45(1年以上前)

>私の様な初心者でも難しくなく使っていけるのでしょうか?
何事も、慣れしだい・・・です。
ただ、初心者向けだからスコアが良くなるとか、プロ向けだから使えないなんてことはありません。
LTでもr7でも、はじめは戸惑うと思いますが、使っていけますy
LTは、ハンチングットさんのようにカーボンから換えたくて・・とか、ゴルフはじめましたという方、クラブの1ランクUPをしたくてという方々に人気のあったクラブです。
怖がるほどでは無いですy

シャフトも、スチールでは軽量のNS950仕様ですからね。
DGですと、重いと思いますが、NSであれば大丈夫ですy

硬さは(S)とありましたが、NS950は現行でもいろんなクラブに使用されています。
ショップで、同じクラブ(試打クラブであればどれでも)でNS950(S)と(R)で硬さを比較してください。
それぞれ、球を打つ前に、数回の素振りはしてくださいね。


>5IでLTの場合は27°、r7は25°・・・他の物でも、24°、26°などあるのですが
むろん、影響はあります。
r7はより飛ばせるようになっており、2度違うということは半番手くらい差がでますね。
ロフトが立つ分、r7の方が飛びます。
ただ、どんなクラブでも、モノが違えば多少は飛距離に差がでます。

例えば、145ヤードを狙うとき、あなたならどの番手を使いますか?
LTでは7Iのフルショットが丁度150ヤード、r7では8Iが140ヤード。(1番手違えば10〜15ヤードの差)
LTで若干軽く打つか、r7で8Iで手前から狙うか、7Iにして弱くするか。
どっちを選んでも、ちょうどフルショットで決めれるものは無く、フルショットが確実に打てるという保証もありません。

飛ばすだけなら、アイアンでもカーボンで柔らかめにすればHSが上げれます。
私の場合、5Iですと180ヤードほどですが、ビッグバーサで200ヤード超えしたこともありますy
(持ち主に、思い切りやってみて・・・と言われて。折れたらごめんと、先に言っておきましたが。どうにか無事でした)
ただし、自分にとって柔らかいとラフには弱くなりますし、力加減で飛距離の安定性が欠けたり方向性に難がでます。

飛ばすことは気持ちいいですが、自分の持つクラブの飛距離を把握しておくことが大事ですね。

書込番号:8378302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/19 23:21(1年以上前)

パーシモン1wさん。とても、解りやすい説明ありがとうございます。
かゆいところに手が届いた・・・!?とでもいいましょうか・・・詳しく解説していただきとても参考になりました。早速、明日にでもまたショップに足を伸ばしてみようと思います。
質問ばかりで、申し訳ないのですが・・・今回ウエッジについても一緒に購入を検討(中古ですが)しているのですが、おすすめ、選び方について等、何かありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:8378568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/09/19 23:52(1年以上前)

>今回ウエッジについても一緒に購入を検討(中古ですが)しているのですが
中古では、ウェッジが一番難しいですね。
手放すのが遅く、消耗が一番激しいクラブですから。
モノを見ないと、良し悪しの判断が難しいですy
中古でウェッジを選ぶときは、フェーズ面に大きな傷が無いこと、溝が残っていることです。
ソールやバックに細かい傷があったり、錆びていたとしても機能的には支障はありませんから。

中古でも、新品でも、ウェッジのお勧めされるのは大きくはかわないと思いますね。
単品ウェッジは、メーカーごとにこだわりの形がありますからね。
タイトリストのヴォーケイですと、少し大ぶりで重めなヘッドであり、テーラーメイドのRAC系はやや小ぶりで小技が効くように、ミズノやブリジストンはあいかわらずオーソドックスな形状を。

書込番号:8378812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/20 00:22(1年以上前)

 ハンチングットさん、はじめまして。
HS、持ち球が分からないので、難しいのですが、カーボンRからNS950Sに代えるので
あれば、950Rや850、他の軽量スチールも含め振り込んでみることをお奨めします。
rac Lt、r7に絞るのであれば、テーラーのスレに書き込む方が、テーラーマニアの方
から詳細を教えてもらえますよ!!
2〜3年落ちのモデルであれば、4万円の予算で6本ならほぼ手が出ると思いますので、
自分で一番気に入ったモデルが良いと思います。私もですが、ちょこちょこ100を
叩いてしまううちは、易しい飛ぶとかいう前の段階ですから、好きなアイアンで精一杯
練習するのが上達の近道かと・・・。


私も冬場用に軽め柔らかめのアイアンを検討中でして、r7GS75、オノフNS850、X-20
カーボンSR、E-500カーボンSというところが、オーソドックスで構えやすくて良いかと
思っています。

書込番号:8379008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/20 09:46(1年以上前)

ウエッジについては、
>フェーズ面に大きな傷が無いこと、溝が残っていることです
に注意して探してみたいと思います。ありがとうございます。

ドラウルマンさん レスありがとうございます。
やはり、気に入った物で、打ち込んでいこうと思っています。

書込番号:8380465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/20 10:48(1年以上前)

そうですね。
実際に使っている人、コースで使ったことがある人に聞いたほうがいいですよ。

そうでないと誰かの受け売りか、何かの雑誌の記事に過ぎません。

書込番号:8380763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/25 23:27(1年以上前)

 ハンチングットさん、良いアイアンをゲットできたでしょうか?

今日、仕事中に会社の同僚と練習にいきまして(昼休みですヨ笑)、同僚のX-14プロ
USカーボンシャフトを打たせてもらい、ビックリです!!私がゴルフを始めた頃の
憧れのモデルでしたが、シャフトはしっかりしたカーボンで距離はさほどですが、
玉が散りません。RCH75iというシャフトでJPモデルでは90iというシャフトも
あったようですね。このモデルを打たれた方、感想を教えて下さい。

書込番号:8412551

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

クラブ選びで迷っています。

2008/09/17 01:32(1年以上前)


アイアンセット > キャロウェイ > X-20 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 blackdenimさん
クチコミ投稿数:4件

初めまして。
ゴルフを真剣に始めて約半年のblackdenimと申します。
父親に譲り受けたアイアンを使っていたのですが、真剣にゴルフをうまくなりたい為
自分でアイアンセットを購入しようと思っています。

皆さんの掲示板の意見を拝見し、候補としては
キャロウェイのX-20「NS PRO 950GH」
TMのr7 CGB MAX 「NS PRO 950GH」
のどちらかにしようかなと思っています。

身長181cm 体重70kg 26歳 平均スコア100前後
HSは最近計ってませんが、始めたころ44でした。ドライバーの飛距離が
伸びているのでもう少し早くなっているかも知れません。
近いうちに計測したいと思っています。

ドライバーはTMのr7 スーパークワッドを使用し、キャリーで250yぐらいは
平均で飛んでいます。(8割スイング)

こんな情報でアドバイスを頂こうというのも大変申し訳ないのですが、
上記2つの特徴などご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けないかと思っております。

また、上記のクラブの場合ロフトが若干たち気味だと思うのですが
入れるウェッジはこの場合50度と56度が適切なのでしょうか。
お勧めのウェッジもあれば併せて教えてください。

もちろん、アプローチとパットの練習などやることはたくさんあるのですが
自分で購入して愛着を持ち頑張りたいと思っています。
元々体育会系なのであまり妥協せず頑張れるクラブが良いと考えています。

練習場の試打でツアーステージのX-BLADE CB や キングコブラ ProCB
を打つと非常に安定した弾道でした。
ですが、軟鉄素材はミスショットした場合の影響が大きいとのことで
今の自分には早すぎるかなと思っています。
上記以外でもお勧めのクラブがあれば教えてください。

何度も購入できるものではないので、頑張って80を切るぐらいまでは
使っていけるクラブを選択したいと考えています。

非常に曖昧な質問で申し訳ございませんが、宜しくお願いします。

書込番号:8362871

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/17 17:16(1年以上前)

>身長181cm 体重70kg 26歳 平均スコア100前後
>HSは最近計ってませんが、始めたころ44でした。ドライバーの飛距離が
>伸びているのでもう少し早くなっているかも知れません。

>何度も購入できるものではないので、頑張って80を切るぐらいまでは
>使っていけるクラブを選択したいと考えています。

>練習場の試打でツアーステージのX-BLADE CB や キングコブラ ProCB
>を打つと非常に安定した弾道でした。

これから80を切るまで長く使うのでしたら
何を迷うのでしょうか?
X-BLADE CB や キングコブラ ProCBがいいと答えがもう出ているではないですか。
シャフトはDGですよね。

何故、中途半端な
キャロウェイのX-20「NS PRO 950GH」
TMのr7 CGB MAX 「NS PRO 950GH」
を使うのでしょうか。
もう貴方にとって適応外のクラブです。
1年もすれば物足りなくなります。

私は今の自分に合うクラブを探すのではなく
なりたい自分に合うクラブを探すのが正解だと思います。
そのために練習をするのです。
80を切る為のクラブを選んでその分練習すればいいのです。

練習が出来ない環境の方もいます。仕方のないことです。
それでは80は切れません。



書込番号:8365392

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackdenimさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/17 23:10(1年以上前)

one2oneさん

初めまして。返信ありがとうございます。

>何故、中途半端な
>キャロウェイのX-20「NS PRO 950GH」
>TMのr7 CGB MAX 「NS PRO 950GH」
>を使うのでしょうか。
>もう貴方にとって適応外のクラブです。
>1年もすれば物足りなくなります。

週末にもう一度色々と試打して見たいと思います。
そう言って頂けると、勇気が持てます。
やっぱり、レベルが上のクラブは憧れます。
ただ、今の自分に使いこなせるか、スコアが伴っていない為
不安が若干あります。練習場では打てても、実際のコースでは
打ちこなせないのではないかなど・・・

上記2つのクラブはショップの店員の方に、「80を切るまで十分
使えるクラブ」と言われ、「スイートスポットが広くやさしいクラブ
を使った方がスコアアップが早い」とも言われました。
その為、「低重心モデルでステンレスの方がアマチュアが使うなら
良いと思いますよとの意見をもらった為です。」
そのような意見にも一理あるなーと思ってしまい、迷ってしまっています。

ただ、one2oneさんから、使いたいクラブを使える自分になるとの
アドバイスをもらい、自分としては挑戦したいと思っています。

漠然とした質問で申し訳ないのですが、ツアーステージのX-BLADE CB や キングコブラ ProCB以外でも、同じぐらいのクラブでお勧めはありませんか?
金額的な問題もあるので、少し前のモデルを中古で買うというのも
自分としては全然有りなので、お勧めを教えて頂けると非常に助かります。

また、シャフトはやはりDGでしょうか?NS PRO 950GHとは重さ硬さが違うと思いますが
この選択によって、一番何が変わってくるのでしょうか。

今まだゴルフ自体とゴルフクラブについて勉強中でわからないことだらけですが
考えている時間が非常に楽しいのも事実です。
お知恵のある方のご意見を頂けると嬉しいです。

宜しくお願いします。

書込番号:8367931

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/18 00:44(1年以上前)

こんばんは、blackdenimさん 

>今26歳、HS44以上、身長181cm、体重70kg、目標は80切り

HSは練習すればもっと出ますよ。
ヘッドは難しいのを無理に使わなくてもいいと思います。
でもクラブの重さを必要とします。
アンダースペックは手打ちになり
ボールが散らばります。

X-20が悪いクラブではありません。
X-20を使うなら少なくともM10、DG-S300でもいいと思います。
Xフォージドでもいいです。

フォージドアイアンは難しいのではなく
ミスがミスとして出るのです。
これは上達の助けとなります。
ミスが分からないクラブは上達の妨げです。
ミスを助けてくれるクラブは歳を取ってから使えばいいと思いますよ。

blackdenimさんの目標が90を切るまでなら
ステンのアイアン、NS950のシャフトでもいいですよ。
このアイアンでも70台を出される方はいます。その方と年齢、体格は違います。

せっかくの恵まれた体格、高い目標。
タイガーは最初からマッスルバックのアイアンを使っていました。
それは父親が設定した目標が高かったからです。
別にプロになろう!と言っているのではないです。
 
シャフトの重さが負担にはならないと思います。
しなり方が合わなければ仕方ないですが
適度な重さが安定したスイングをもたらします。
HS950の中折れ感は振り易いですがボールをつぶして行けません。

アイアンはカゴの中や練習場では語れません。
芝の上でないと芝を切る感触は伝わりません。
出来ればレンタルしてラウンドで試す事がいいですよ。

オススメのアイアンは特にありませんが
スリクソン、インプレスV、ミズノMP、など
個人的にはフォージドを押します。



書込番号:8368713

ナイスクチコミ!0


スレ主 blackdenimさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/18 01:33(1年以上前)

one2oneさん

ご意見ありがとうございます。

すごく良くアドバイス頂いた内容と意図がわかりました。
高いところを目指して頑張れというエールだと勝手に前向きに
捕らえました。
ですので、フォージドで自分に合うものを探してみたいと思います。

買ってすぐには逆に後悔するかも知れませんが・・・
頑張って練習します。

練習は掲示板で良く書かれている「ティーアップ練習法」が
良いですか?
その際は、SWから行う方が多いようですが、
短い距離→長い距離(スイング幅を変えて)→長い番手→繰り返し
を行っていけば良いと思っているのですが、間違っていますか?

実際に練習されている方のご意見をお伺いできれば非常に嬉しいです。

書込番号:8368956

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/18 09:38(1年以上前)

blackdenimさん おはようございます

>高いところを目指して頑張れというエールだと勝手に前向きに捕らえました。

まさしくそうです。
クラブの種類が数多くあることは
そのクラブの意図するゴルフのスタイルも数多くあるということです。

無茶な高い目標設定はよくありませんが
志は高いほどいいです。

自分の経験から
若い運動能力が優れている体の時に練習を積んで
イッキに上手くなった方が良かったと悔やんでいます。
プロになる人は若くしてプロになっていますよね。
40を過ぎてプロになる人もいますが
徐々に上手くなるより体力のある若い時期に上手くなった方が良いに決まっています。

練習できる環境が整っているかどうか、これは大きな問題です。
そこは高い志と行動力でカバーするしかないです。
お付き合いでそこそこ打てればいいゴルフも存在します。否定しません。
80を切るという志がある方には応援しなくなります。

ティUP練習法
ショートアイアン(PW,9I)で練習すると効果的です。
始めは8Iでもいいです。

ティをたたいてはいけません。
『ぺチッ』という音ではダメです。
『カッシュー』です。(よく分りませんね)
ボールをたたく音とボールが飛んで行く音が出ます。

ショートスイングもいいです。
両腕が3時から9時までの振り幅の中で打ちます。
7〜8割のスイングです。

連続打ちもオススメします。
ボールを4−5個並べて連続して打ちます。
左足を踏み込んでダウンスイングから打つ
右足を踏み込んでバックスイング
コンパクトで波打たないスイングプレーンが出来ます。

一つに固執しないでいろいろ取り入れて下さい。
300yをぶっ飛ばすDRショットは難しいですが
100y先の半径1ピン以内に9割ボールを集めることは練習で可能です。
30y先のピンに1mに寄せることは可能です。
この二つが出来れば80は切れます。

私はHC20から8になるまで
毎週1000球打って、ラウンドは月に3Rこなして
3年でなれました。
私でなれたのですから誰でもなれます。
まして若くて恵まれた体力があればもっと早くなれます。

頑張って下さい。

書込番号:8369792

ナイスクチコミ!1


スレ主 blackdenimさん
クチコミ投稿数:4件

2008/09/19 01:17(1年以上前)

one2oneさん
こんばんは。

具体的なアドバイスをありがとうございます。
雑誌なども読みながら、アイアンの精度を高く出せるように
練習に励みたいと思います。
スポーツは野球・スキーとやってきましたが、その中でもゴルフは
なかなか難しいと思っています。
ただ、生涯を通して楽しめるものだと思うので、頑張って自分のものにしていきたいです。

ところで、予算の関係で中古クラブも視野に入れながら探しています。
そこで、候補として今あるのが

タイトリスト 695CB DG
タイトリスト 735CM DG
キャロウェイ X FORGED DG

を見つけたのですが、この中だと何かご意見はございますか?
値段的には少し古い分タイトリストがキャロウェイの約半額ぐらいで
手に入れられそうです。
ただ、タイトリストはさらに難しいという勝手なイメージがあり
新しいキャロウェイが一番易しいのかなとそれも勝手なイメージで
捕らえてしまっています。

評価サイトなどを拝見すると、どれも評価としては上々っぽいので
あとは構えた感じで好みで選べば良いものでしょうか。
もちろん、どのクラブも簡単な部類ではないと思っているので
使いこなせるように練習が必要なことはわかっております。

お忙しいとは思いますが、ご意見をお伺いできれば幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:8374295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。ゴルフ歴4年のつきのわと申します。

さっそくご相談があるのですが、現在アイアンセットの買い換えを検討しています。
今使っているアイアンは家にあったマクレガーACCSSACS(あってます?)なのですが、少しずつ慣れてきたこともあり父親や友人からも自分にあったアイアンに変えた方がいいと勧められ決断した次第です。最初は父親のミズノMP−11を譲りうけようと思いましたが、なかなか思うように振ることができず諦めました。シャフトがDG100でかなり重さを感じました…

ショップと練習場で試打を繰り返し、今現在検討しているのは@インプレスVフォージド DG200 AタイトリストAP2 DG200 この2つまで絞りました。まず@は練習場で何度も試打した結果ヘッドの大きさと振った感触が非常に良かった様にかんじました。Aはメーカーからして難しいという思いこみもあり、全く頭には無かったのですが、振りずらいという事もなく、簡単に球が上がった感覚があります。もうひとつ加えるなら、ミズノMX−25が気になる存在です。

ただ、今回試打を繰り返すにあたり、ライ角の問題が見つかりました。自分のスイングもよっくないのでしょうが、7番アイアンで試打をしたのですが、何度振っても66〜68度の角度になってしまい常にヒールが浮いてヘッドの先にばかり当たっていました。店員さんにスライスとかフェードになりませんか?と聞かれなるほどと納得してしまいました。
ここで今回のご相談の本題なのですが、クラブに合わせて振りを治すべきか、振りを重視してクラブを選ぶべきか?という事なのです。この質問事態がおかしいのかもしれませんが、メーカーに問い合わせた所@の7番は61.5度で調節1mm可能 Aは63度で調節2mm可能 とのことでした。初心者なりに自分の好みで選んできたのですが、ライ角という壁にぶつかりどうして良いのかわからなくなってしまいました。最後は自分で決めなければならないのですが、初めての購入ですしずっと使いたいと思うので、なにか良いアドバイスはいただけないでしょうか。よろしくお願いします。


因みに 身長185cm 体重80kg HS56m/s(DR) スコア100前後 です。









書込番号:8362215

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/17 01:00(1年以上前)

身長が高いとライ角の問題は常につきまといますね。
私は183cmですが、5番で64度にしています。
2年前にフィッティングした時は、68度で市販の商品だと対応不可能でしたので、オリジナルのアイアンセットをオーダーしました。

今思うと非常にボールに近く立っていて、ダウンで前のめりになるようなスイングをしていたものと思われます。

特に高身長の人は私もそうでしたがアドレスでかかと体重になりやすく、スイング中に反動で前のめりになりやすいそうです。
前のめりにスイングすると、当然ヘッドがボールよりも前を通過しますから自然に体が調整して手元を引き上げながらヘッドを届かせようとするので手元の浮いたインパクトになり、結果ヒールが浮きます。
また、インサイドに引きすぎたりタメが大きすぎると同様にヘッドを届かせようと反応してヒールが浮く場合もあります。

つきのわさんの場合、まずはスパインアングル(前傾)が維持できているかどうかをチェックして、体が前後に動いていないならばオーダークラブを作るしかないのではと思われます。

軟鉄クラブを無茶して曲げてもしわが寄るのは当然で、最悪折れる可能性もあり、市販品では対応できないと思われます。

後はpingでフィッティングを受けてみるとかですね。

私は現在はスイングを改造して5番で64度を使っていますので、何とか市販の軟鉄モデルをほぼMAXまで曲げることで対応できます。

それと少し気になったのが、X100が重く感じてS200は振りやすいとのこと。重さはほとんど同じです。先入観ではないでしょうか?

書込番号:8362740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/18 23:36(1年以上前)


STYLISTさん こんばんわ

コメントありがとうございます。つたない内容の書き込みしかできなかったので、返信をいただけないのではないかと心配していました。しかも最初にコメントを頂いたSTYLISTさんもフィッティング時に同じような問題があったなんて!!心強いです。

実際、書き込みをする前に会社の上司からはライ角の調整に悩むのはシングルプレーヤーになってからだ。といわれ、初心者できちんとしたレッスンを受けたこともない者が悩む事ではないのかな…と思ってしまいました。


スイングについてですが、確かに自分もボールとの距離が近いように感じます。TVなどでゴルフ番組を見ていると、たいていの人が斜め45度くらいに振っているように見えます。それに比べて自分のスイングは、ほぼ真下に振り下ろす感じ(いつも鏡の前で練習しているので)なので、TVを見ているだけで振りやすいのかな?と違和感を感じてしまいます。
ほぼ自己流で本が先生のスイングですが、野球をやっていたこともあり、体重は両足の親指の付け根で支え、内転筋と背筋・体の軸を意識しているので、かかとに体重がかかるという事はあまりないと思います。


オーダーのクラブ良いですね。私も試打の際三浦技研のカスタムクラブ(ライ65度)を打たせてもらい憧れましたが、若干予算が足りず諦めてしまいました…
今はライ角も65まで調節がきく様なのでAP2を第一選考にしようと思っています。


X100についてですが、父に聞いた所バランスも変更してあるとの事でした。思いこみの部分もあるのでしょうが、スイングするとヘッドのついていない棒の様に感じてしまうのです。意味不明な表現ですみません…ただ父親のクラブが自分には振れないだけなのだと思います。
ライ角についても今回の件で初めて詳しく知ったばかりで、バランスに至ってはまだまだ理解出来ていないのが現状です…




書込番号:8373669

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/19 08:10(1年以上前)

>上司からはライ角の調整に悩むのはシングルプレーヤーになってからだ

明確に間違っています。アイアンはライ角が合っていないとダメです。ただ、その方のおっしゃる本意というものが別な場所にあるかもしれません。

要するに誤ったスイングにライ角を合わせても意味が無いということです。

ただ、185cmあれば市販のクラブのライ角では打ち難いのは当然です。

>私も試打の際三浦技研のカスタムクラブ(ライ65度)を打たせてもらい憧れましたが

三浦で作ったこともありましたが、私は打感が気に入らなくてすぐに売却してしまいました。

>スイングするとヘッドのついていない棒の様に感じてしまうのです。

これは重さではなく硬さの問題ですね。

>バランスに至ってはまだまだ理解出来ていないのが現状です…

バランスとはD2とかD3とかのバランスのことですか?
気にしなくて良いと思います。トンチンカンなバランスで振りにくいクラブは売っていないです。D1のクラブとD3のクラブを打ち比べても違いなんかわかりませんよ。
重さは筋力によって振りやすい重さがありますから御自分の体と相談されるのが良いでしょうね。
シャフト硬度はH/Sと相談です。ただ本当に56m/sもあるならX100が振りやすいと思うのですがね。

書込番号:8374902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/21 22:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。遅くなってしまって申し訳ありません。


>要するに誤ったスイングにライ角を合わせても意味が無いということです。

ごもっともです。ライ角ばかり気にしていましたが、スイング事態が許容範囲外なら意味がないですものね。そこで今日練習場でコーチさんにスイングチェックしてもらってきました。
チェックして頂いた結果、スイングとしては上半身(特にトップ位置)にはいろいろ練習すべき事が多いが、インパクト時の角度・ポイントはそこまでずれは少ないという事でした。まだまだ自己流が多いので、スクールなどに入って大きくスイングを変えたいという事がないのなら、今に合わせてライ角を調節しても問題ないのでは?とアドバイスを頂き、角度は65度(7番)にして、スイングを若干治すのがイイのではないかという結論にいたりました。


>スイングするとヘッドのついていない棒の様に感じてしまうのです。

硬さの問題ですか。全然わかりませんでした。カーボンのようにしなる物と比べればわかるのでしょうが…もっと勉強しなければなりませんね。本当にありがとうございます。


>シャフト硬度はH/Sと相談です。ただ本当に56m/sもあるならX100が振りやすいと思うのですがね

コーチさんにも言われてしましました。今日も測定して頂いたんですが、DRで50〜54m/s(フレックスX)なのに対して、アイアンでは40m/s前後とちょっとでスイングスピードにばらつきがあるとの事でした。普段からアイアンに関してはDRのように力を入れて振り込む?事はせずに、ボールの前を打つイメージでミートを意識して振っているのですが、いまのスイングだとアイアン本来の飛距離をムダにしているとの事でした。軽く振りすぎみたいです…

いろいろビデオや測定器でデータを計ってもらい、その結果を火曜日までにまとめてもらえるようなのでもう一度詳しく聴いてから考えようと思います。一応タイトリストのAP2の2度アップで考えているのですケドね!

書込番号:8390549

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/22 11:14(1年以上前)

なるほど。実際にスイングを見てくれるプロの意見は一番大切にしたいものです。

X100の感想が奇妙に感じられましたが、そういうことですか。

ちなみにアイアンのH/S云々言う場合は何番なのかを付け加えてくれないと意味が無いです。
H/Sはシャフトの長さに依存するからです。おおざっぱな言い方をすれば、ドライバーと7番アイアンでH/Sの差が出るのはシャフトの長さ以外の要素は無いといっても良いでしょうね。

>からアイアンに関してはDRのように力を入れて振り込む?事はせずに

ご自分で認識されたように、ドライバーとアイアンの力感が一致していないようです。

アイアンを軽く打ちすぎているんではなくドライバーを振り過ぎている可能性も考えてみてはいかがでしょう?実はアベレージゴルファーの大半がそうです。ドライバーは力を入れて振り込むようなものではないです。
シャフトが長い分勝手にH/Sが上がって遠くに飛ぶのです。

私の場合、ドライバーでスパーンと打って47〜48m/sですが、7番アイアンで43m/sです。ドライバーと比べてこんなもんだろうなと納得のいくスピードです。ドライバーだけをブーンと振るとそりゃH/Sは少し上がりますが、飛距離差はいくらも変わらないです。
5ydや10yd飛ばすことよりティーショットとセカンドの力感を同じにする事が重要です。

つきのわさんの場合、10m/s以上も違うということですからこれだけ違うとドライバーでナイスショットすればするほどセカンドのアイアンでミスが出やすいですね。

AP2にするにしても、シャフトフレックスをどうするか解決してからにした方が良いのでは?逆にX100にしちゃってそれだけ打ち込んで慣れちゃうというのもありかもしれません。このあたりは御自分の筋力と体感に依存することなので、慎重に。

書込番号:8392630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/23 13:15(1年以上前)

すみません。アイアンは7番で計測しました。
スイングスピードとシャフトの長さが関係しているとは知りませんでした。


>アイアンを軽く打ちすぎているんではなくドライバーを振り過ぎている可能性も考えてみてはいかがでしょう?

確かにそうかもしれません。ずっと野球をしていた事もあるのですが、ドライバー時のスタンスや体重移動は非常にしっくりきて振りやすいので、ぶんぶん振ってしまっているのだとおもいます。下半身で振るというイメージがしやすいので。だから上半身の使い方が全くできていないんだと思いますが…


>10m/s以上も違うということですからこれだけ違うとドライバーでナイスショットすればするほどセカンドのアイアンでミスが出やすいですね。

その通りです。ドライバーにしても振りやすいのですが、若干フェースが開き気味なのでスライスや吹き上がりが多くフェアウェイをキープ出来ない事が多いです。その為ラフからのショットでミスを連発してしまっています。アイアンも軽く振っているので深いラフにまけてしまい、その時だけ強く振ってダフリなどをしてしまう悪循環を繰り返してしまって…

>AP2にするにしても、シャフトフレックスをどうするか解決してからにした方が良いのでは?

ありがとうございます。アイアンに関してはライ角の事もありますが、45m/s前後のスイングを身につけなければならないと思いますので、シャフトもしっかり選ばなければなりませんよね!お店に電話したところ、DGの100〜300まで試打できるとの事なので今から振りに行ってきたいと思います。

STYLISTさん ほんとうにいろいろアドバイスありがとうございます。
実際自分の周りの友人はあまり歴も実力も変わりませんし、会社の先輩方は80台のかたもいるのですが、細かすぎてわからなかったり、初心者が悩まなくても大丈夫で終わってしまうので、ここまできちんと話しを聴いて頂いてわかりやすい返信を頂け本当にありがたいです。
今では買い換えはヘッドしか気にしていなかった私もいろいろ悩み、受け売りですがアドバイス頂いた事を店員さんや友人に言ってみたり、非常に楽しくゴルフに取り組めていると思います。今後ともよろしくお願いします。

書込番号:8398898

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/09/23 15:34(1年以上前)

なるほど
野球のスイングの場合もホームランバッターとイチローのスイングは違いますね?昔の篠塚なんかもそうでしたが、ヒッターの場合はむしろ上から叩き付けるようなスイングが多いですね。
対してホームランバッターの場合はかつての王貞治がそうだったように、アッパーにミートする方が多いでしょう。
そして飛ばす能力をもつ方はホームランバッターだった方はゴルフでも飛ばす能力を持っています。ヒットメーカーの方は正確なショットを打ちやすいはずです。
こういう部分では球技が得意な方の傾向は顕著に出ますね。サッカーや卓球、テニスが苦手な方がゴルフだけ上手だという事は非常にレアなケースでしょう。

ゴルフのスイングの場合、ホームランバッターのようなスイングはドライバー以外は通用しません。
イチローの内野安打のスイングがむしろ近いと思います。

野球とゴルフで圧倒的に違うのは飛距離ですね。ホームランはブーマが162メートルで日本最長飛距離ですが、ゴルフの場合、250ydくらい飛ばす人はけっこういて、約230mです。

最強のホームランバッターも楽々超えてしまうんですね。野球経験者はそこが楽しく感じてしまうでしょう。

ただ、ドライバーで超アッパーのドラコンスイングを見につけるとそれっきりゴルフは上達しません。
ドライバーをマン振りするならドラコンという楽しみ方もあるのでわざわざ高い金払ってコースにいくのも無意味になりますね。

>、若干フェースが開き気味なのでスライスや吹き上がりが多く

ゴルフが上手になりたかったらこれは非常に大切な事なのですが、SW〜ドライバーまですべて同じに振れないとダメです。ドライバーを振り回しているうちは決して上手になんかなりません。

吹き上がるのとスライスが出るのとでは原因が異なります。

スライスの原因はフェースが開くこと、野球経験者の場合ほとんど例外なく上半身が開いて振り遅れることが原因です。上半身を決して開いていかない、レフトのポールに命中させるようなイメージがゴルフのスイングです。

吹き上がるのは上からヘッドが入った時にバックスピン量が多くなり過ぎる事で発生します。
インパクトゾーンを直線的にシャローなインパクトにする事で解決します。野球のバットにはロフトがないですからややアッパーになるのは仕方ないのでしょうが、ゴルフの場合、球を上げるのはロフトの役目です。

吹き上がりながらスライスするのはこれらが複合して起こります。

H/Sの差はシャフトの長さだけに依存する形でスイングするのが理想系ですね。あぶさんが物干し竿をかついでいるのは伊達や酔狂じゃないんです。
ホームランを打つ為にバットのスイングスピードを上げる効果を狙って使っているわけです。
だからこれが振れなくなったら引退なんです。

ゴルフが上手な同僚や友人も、教えてくれる時は妙に上から目線で不快に感じるという事も多いのがゴルフの特異性ですね。
また、人によって言うことがぜんぜん違ったりもする。まあ信頼できるプロに最低半年間はレッスンを受けるのが望ましいですね。

書込番号:8399483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ロフト通りの飛距離とは?

2008/09/15 23:31(1年以上前)


アイアンセット

もしかすると筋違いかもしれませんが気になったのでここで質問させていただきます。
レッスン本を読んでいたところ吹け上がり気味でロフト通りの飛距離が出てないと書いてある記事がありましてふと疑問に思ったのですが、一体ロフト通りの飛距離とは一体どの位なのでしょうか?
アイアンにも色々な種類がありストロングロフトのアイアンもあればノーマルロフトの物もありシャフトもカーボンや軽量スチール・DGみたく重いもの様々です。H/Sも人それぞれです。ヘッドの素材・製造方法も関係してくるのでしょうけど・・・。

書込番号:8357274

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/09/16 09:56(1年以上前)

クラブによって違いますが、クラブの設計通りの飛距離。
ボールに当たる位置と角度が正しければ、ボールはスイングスピードに応じた速度で設計通りの角度・距離を飛んで行きます。
ボールに当たる位置と角度がずれてれば、ずれてるなりに飛んでいきます。

一例として、スイングでフェースが寝てればボールは上に上がりすぎて距離は短くなるし、かぶさりぎみなら本来の角度が出ないなどの飛びになります。

書込番号:8358602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/09/16 19:55(1年以上前)

tarmoさんレスありがとうございます。

設計値通りの飛距離と弾道なんですよね〜。設計者がこの飛距離は何番と考えて設計すればその通りの飛距離と弾道で飛んでくですよね。
tarmoさんは7Iは平坦な場所で何Y飛ぶんでしょうか?ロフトやH/S・シャフトによって違うんでしょうけど・・・。私はTM r7フォージドでシャフトはNS1050でロフト角は36°にロフト角を調整しています。飛距離はトータル135〜140Y位でH/Sは44〜45です。

書込番号:8360607

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/18 12:48(1年以上前)

栃木のゴルファ〜さん 

>私はTM r7フォージドでシャフトはNS1050
でロフト角は36°にロフト角を調整しています。
飛距離はトータル135〜140Y位で
H/Sは44〜45です

こんにちは!
そうですね。ロウトどおりといってもいろいろですよね。

ただ、IRは、飛距離よりも方向性です。再現性がいつも
一定でないと、スコアになりませんよね。

ですから、飛距離重視より、よりイメージした弾道になる
IRを選択したいです。

ところで、r7フォージドの36度って以外と飛ばないのですね。
最新のストロングロフトIRなら、貴殿のHSであれば、
7番で160yは方向性よく飛んでくれますよ。

ただし、WGの本数を増やさないといけませんが・・

書込番号:8370478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/09/19 00:20(1年以上前)

ist8008さんこんばんは。レスありがとうございます。

確かにr7フォージドは他のクラブ(軟鉄)に比べて7Iで150Y位飛ぶ事を踏まえるとあまり飛ばないかもしれませんね。ましてリシャフト時にロフト角を5I〜9Iまで一度ずつ寝かせてあるので尚更かもしれませんが、r7フォージドに何の不満(飛距離も弾道)も無いですし・・・。
ストロングロフトのアイアンってホントウエッジの選択に迷いそうですね(汗)大体PWで44度とかですもんね。44度といったら自分の9Iと同じロフト角ですよ・・。

書込番号:8373988

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/19 10:29(1年以上前)

栃木のゴルファ〜さん

どうもです!

>r7フォージドは他のクラブ(軟鉄)に比べて7Iで
150Y位飛ぶ事を踏まえるとあまり飛ばない

IRは、飛ばしではないです。けど、方向性よく飛ぶなら
なお、いいですね。当方、愛用の425Vツア(ヤマハ)は、
S200とヘッドとの相性がバツグンで、8番で150yを
メヤスにしています。この距離は、絶対の自信がありますよ。

>r7フォージドに何の不満(飛距離も弾道)も無いですし

それは、いいことです。IRに自信があると、スコアメイクが
楽勝です。

>PWで44度とかですもんね。44度といったら自分の
9Iと同じロフト角

そうですね。PWで125y前後がメヤスですからね。125y以下の
番手に、3本は欲しいです。

書込番号:8375268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/09/20 14:39(1年以上前)

ist8008さんこんにちは。

>IRは、飛ばしではないです。けど、方向性よく飛ぶなら
>なお、いいですね。当方、愛用の425Vツア(ヤマハ)は、
>S200とヘッドとの相性がバツグンで、8番で150yを
>メヤスにしています。この距離は、絶対の自信がありますよ。

私は9Iで120〜125Yなら自信があります。それを踏まえると7Iで135〜140Yは距離的には妥当なのかも(汗)
IRが思い通りだどスコアメイクは楽ですけどそういうときに限ってウエッジが駄目だったりパターが駄目だったり・・・。アマチュアですから何事も上手くは行かないのが実情でして・・・(汗)
ウエッジ3本となるとクラブセッティングで迷いそうです。

書込番号:8381721

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/20 17:34(1年以上前)

栃木のゴルファ〜さん

こんにちは。

>9Iで120〜125Yなら自信

いいことです。自信のある番手があると、
その番手を基準に他の番手のロフト、ライ角を
調整できます。

>7Iで135〜140Yは距離的には妥当

十分ですよ。他人様がたとえ、9番をもっていようとも
自分は、自分の番手にこだわりを持ちたいですね。

>そういうときに限ってウエッジが駄目だったり
パターが駄目だったり

一度、他の番手のライ角を調べてもらうと、いいですよ。
結構、まちまちだったりします。PTも同様です。
ライ角があっていないと、どうしても掴まりすぎたり、
フェースが開いたりといろいろです。

>アマチュアですから何事も上手くは行かないのが

う〜ん。どうでしょうか?アマだからこそ、プロショップ
で、きちんと、番手別の重量や、ライ角等をチェックして
いつもクラブを良いコンディションにしておく必要が
あると・・おもいます。

プロは、一打一打にお金がかかっているとはいえ、
その日のコンディションにあわせて、クラフトマンに
クラブの調整をしてもらっています。スウィングが
確立しているプロでさえ・・まして、アマはもっと、
クラブの状態に慎重になったほうがいいとおもいます。

ドライバがよくて、アイアンがダメ・・その逆もあり
・・とならないように、お互いに気をつけたいですね。

書込番号:8382428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/09/21 18:58(1年以上前)

ist8008さんこんばんは。

今の番手別の距離にもっと以上に自信を持てるようになりたいですね。リシャフト時にIRはロフト角やライ角は合わせてるのですが一度合わせたらそれっきりではなくてちょくちょく見てもらった方が良さそうですね。
この度はありがとうございました。

書込番号:8388790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ご教示願います。

2008/09/15 10:43(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:4件

ゴルフを付き合い程度で初めて早10年。
最近機会が増えてきたため、5、6年間に買ったキャロウェイ ビックバーサのカーボンから買い替えをし、まじめに取り組もうかと思ってます。
あまりメジャーなメーカー、クラブが好きでないため、プロギアのis3 502銀のライトスチールかオノフ赤のスチール(NS PRO 950GH)のいずれかで購入を考えているのですが、如何なものかご意見をいただけないでしょうか?
私は35歳、HS43で、アベレージは100です。何とか90台を目指してます。
よろしくお願い致します。

書込番号:8353260

ナイスクチコミ!0


返信する
ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/17 16:24(1年以上前)

レフティーDFさん 

>5、6年間に買ったキャロウェイ ビックバーサの
カーボンから買い替えをし、まじめに取り組もうかと

レフティさんなんですか?IRは、そう頻繁に買い替える
クラブではないとおもいますが・・どんなところが
お気に召さないのでしょうか?単なる、古いだけですか?

IRの性能は、むかしも今も、DRほどの変化はないように
感じますが。10年間、どのようなゴルフをなさってきた
のでしょうか?・・興味津津。

>あまりメジャーなメーカー、クラブが好きでないため・・

あげられているクラブは、どれも、メジャですよ。
まずは、試打をしてみてから、ですね。
人は人、ですから。ご自身のスウィングに一番しっくり
くるクラブを選択してください。

>何とか90台を目指してます

90台へは、スウィングを確立させること。あとは、
アプローチとパットでしょうね。
80台は、正確なショットと飛距離、DRの安定でしょうね。

書込番号:8365151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

バーナーアイアンって・・・

2008/09/11 17:32(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:3件

小生、49歳の親父で、初めて書込みいたします。ゴルフを始めてかれこれ20年以上になりますが、最近は100がやっとこさで、90前後だったのが夢のようです。2004年〜2006年の3年間が、年に3,4ラウンドしかできず、練習もせず、だったのが原因かと思っています。この1年半位は月1ラウンド、練習は月に3,4回というペースです。そこで、4年ぶりにアイアンを買い換えようと思っています。今のセッティングは1W:PRGR 502銀 10.5、4W:PRGR DUO HIT、 UT4:PRGR ZOOM CX いずれもM40、アイアンはゼクシオ2004年モデル、NS-PRO 950GH Rで5-PWの6本、ウェッヂはゲージデザイン 52度、58度 DMG-S300です。HSは41位です。実際バーナーアイアンはどうなのですか?9月に入り、値段も下がっており、買い時かと思っているのですが・・・。シャフトは変えずに、NS-PROにしようと思っています。どなたか、アドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:8333416

ナイスクチコミ!0


返信する
ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/12 16:04(1年以上前)

mizupapa0813さん

こんにちは。なかなか、レスがないので、・・。

>ゴルフを始めてかれこれ20年以上になりますが、最近は
100がやっとこさで、90前後だったのが夢のよう

何が大きな原因なのでしょうか?

>練習もせず、だったのが原因かと

練習場(ボールを打つ)だけが、練習の
場所ではないですよ。普段からどんな
ゴルフに役立つトレーニングをするか・・だと
おもいます。

たとえば、素振りを毎日300回?石川遼Pくんのように。
スクワットや腕立てを毎日100回・・などなど。

>4年ぶりにアイアンを買い換えようと

なぜ買換えをご希望なのでしょうか?単に
古いだけ?ですか?

WGにS300をお使いですが、すこし、HSから
いうと重く、固くないですか?

IRは、長く愛用してこそ、ご自身のものに
なりますよ。最低でも7〜8年は愛用したい
ですね。いや、もっとでもOKですよ。

というわけで、あまりIRの買い替えはおススメ
しません。よほど、HSがあがってシャフトが
対応しなくなったとか・・その逆もありますが。
それなら、分かりますが。

書込番号:8337859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/13 08:04(1年以上前)

ゼクシオは良いアイアンだと思います。
デザインも美しい。対してバーナーは、かなり個性的なので、好みが分かれるところです。

確かにお買い得感はありますが、まだ、せいぜい30ラウンド程度しかお使いになっていないのであれば、買換えが必要となる明確な理由があったほうが良いと思いますよ。

書込番号:8341282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/13 11:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。確かに年数ではなく、使用ラウンド数での判断も必要ですね。ただ、どうもゼクシオの顔がしっくりきていないのも事実で、バーナーの顔は何となく良かったのです。(ツアーバーナー、VIQは×でした。)この感覚は理由にはなりませんか?ちなみに、ゼクシオの前は、TMのA-1000、その前はモメンタムでした。

書込番号:8342156

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/13 12:37(1年以上前)

mizupapa0813さん

>どうもゼクシオの顔がしっくりきていないのも事実

顔の良し悪しは、購入当初に判断したほうがいいですね。
やっぱり、顔がシックリこないと、使っていてもナイス
ショットの予感がしません。

>バーナーの顔は何となく良かった・・この感覚は理由
にはなりませんか?

何となくというのが、どうでしょうか?
何となくだと、また、なんとなく別のIRがほしくなって
きますよね?

試打を何度も繰り返して、ピッタリとはまる(顔が
大好きな)IRにお決めになったほうが、長く愛用
できるとおもいますよ。

書込番号:8342310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2008/09/15 13:20(1年以上前)

なるほど。
確かにゼクシオとバーナーは構えると全くイメージが違います。

コースにおいて、構えやすさは大事な要素ですので、買換えもありですね。

書込番号:8353989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/09/19 16:33(1年以上前)

検討の結果、バーナー2007 NS950GH 6S を購入しました。また、少し不労所得があり、WGも買い換えました。フォーティーンMT-V3 50と56にしました。いずれもニューモデルが出たばかりで、かなり割安感がありましたよ。アドバイス頂いた方々には御礼申し上げます。

書込番号:8376508

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)