
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年9月11日 20:18 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2008年9月24日 22:48 |
![]() |
6 | 0 | 2008年9月6日 21:17 |
![]() |
1 | 9 | 2008年10月3日 14:13 |
![]() |
1 | 8 | 2008年9月9日 14:48 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月3日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン (6本セット) [RE*AX SUPERFAST 55]
以前から不思議に思っていたのですが、NS PRO 950GH(スチール)と価格.comでは
同額で販売されています。?これってr7とは違いシャフトの相性が悪いのでしょう
か?
クラブの軽さから言うとスチールより、こちらの方にメリットがあるように感じま
すが・・詳しい方居られましたらアドバイス願います。
購入予定でもないのですが、気になったので書き込みさせてもらいました!
0点

丘航海士さん
>NS PRO 950GH(スチール)と価格.comでは
同額で販売されています。?これってr7
とは違いシャフトの相性が悪いのでしょうか?
えっ〜と。スチールとカーボンが同じ値段って
ことですよね?
通常は、カーボンのほうが高いですね。シャフト
との相性が悪くって、値段が同じってことはない
でしょうね。
たぶん、仕入ルートが格安だったのでしょうか?
>クラブの軽さから言うとスチールより、こちらの方に
メリットがあるように感じますが
IRは、基本的に軽いと、方向性が定まりません。飛距離
は出ます。
やっぱり、IRは方向性重視(重いほうがいいです)ですね。
書込番号:8332103
0点

ist8008さん ありがとうございます。
>スチールとカーボンが同じ値段ってことですよね?
その通りです。普通はありえないと思ってます。
IRが軽いと方向性が定まりにくい・・そうでしたか。
現在使用のIRがカーボンなのですが、古いクラブなので重く感じます。
と言って技術不足な関係で方向性は定まりませんが・・・
値段も手ごろで購入に多少気持ちが動いてます。
書込番号:8333647
0点

丘航海士さん
>普通はありえないと思ってます
カーボンのほうが、素材も高価ですしね。
ヘッドとの相性も必要です。
>IRが軽いと方向性が定まりにくい・・そうでしたか
軽いと、どうしても腕(手)で操作したくなって
きます。よく、SWやAWを2本持って、素振りをしませんか?
重いものは、身体を使わないと振れません。よって、大きな
筋肉を使うことは、ボールの行方にたいして再現性が高いです。
>現在使用のIRがカーボンなのですが、古いクラブなので
重く感じます
古いクラブは、ヘッドが重いのでそう感じるはずです。
カーボンそれ自体は、軽いです。それと、カーボンは
経年劣化によって、ソケット付近に亀裂が入ることもあり、
ヘッドがスウィングによって、吹っ飛んでいくことが
ママあり非常に危険です。
あまり古いクラブは、注意して使ったほうがいいですね。
書込番号:8334146
0点



現在使用しているアイアン テーラーメードracLT
シャフトはライフル100Sが、軽く感じるので、
リシャフトをするかスリクソンZR−700DG S200
又はX−100に買い換えを検討しています。
ヘッドスピードは52で平均スコアは100前後です。
他にもオススメがあれば是非教えて頂ければと思います。
初めての書き込みなので失礼がありましたらお許しください。
0点

ドライバーや、その他もってるクラブを一通りかかれた方が良いですy
>ヘッドスピードは52で平均スコアは100前後です。
選択の悩むあたりですね。
HSがある=硬い重いシャフト=上級者やアスリート好みのヘッドが多い。
もう少し使いやすいクラブで、硬い重いシャフトが選べると良いんですがね。
>リシャフトをするかスリクソンZR−700
リシャフトはあまりお勧めしませんね。DGS200くらいまでなら良いでしょうけど、X100だとバランスが崩れるかと。
同じくらいのクラブとして、
ブリジストン:XbladeCB
ミズノ:MP60
キャロウェイ:Xフォージド
フォーティーン:TB-1000FORGED
テーラーメイド:ツアープリファード、TP FORGED
お勧めとしては、ミズノとフォーティーンがあれば、試打して欲しいですね。
どちらも、X100で。あればですが
その次に、キャロウェイ、テーラーメイド、ブリジストンの順ですかね。
TP FORGEDは、S200を試して欲しいです。
他にもありますが、この辺りで・・・
書込番号:8317019
0点

返信ありがとうございます。非常に勉強になります。早速ですが、
現在使用クラブ
ドライバー : ブリジストンXドライブ435 プロトタイプタイプXシャフト
3番5番ウッド :TMのVスチール ツアーSシャフト
52、58°ウェッジ :キャロウェイXウェッジのUS仕様のDGXー100
クラブ全体のバランスが合っていないため、アイアンの買い換えを
考えた次第です。
どのようにクラブのセッティングをしていのかが
よくわからないので、アドバイスいただければと思います。
ちなみにドライバーは今とてもしっくりきています。
よろしくお願いします。
書込番号:8319795
0点

>クラブ全体のバランスが合っていないため
見事に、アイアンだけバランスズレてますy
ライフル100では軽いでしょうね。それに伴って、バランスも1つは下がってますから、よけいに
X100も試打であると良いのですが・・・なかなか少なくて
各社の試打会を調べ、そこへ行ってみるのもよろしいかと。
クラフトマンも来られるので、相談も可能です。
そのさいには、自分のクラブセットをメモしていくか、持って行くと話やすいですね。
書込番号:8320213
0点

早々に返信ありがとうございます。
やはりそうですか・・・確かにDG X-100の試打がなくて困っています。
現在知人にスリクソンZRー700 DGS200を借りておりまして、試してます。
打感は良いです。今のアイアンの飛距離より10ヤードは飛んでる気がします。DG S200とX-100は振った感じでかなり違いは出るのでしょうか?
色々と質問してすみません。
書込番号:8320385
0点

>DG S200とX-100は振った感じでかなり違いは出るのでしょうか?
重さの面では、それほど感じません。少しは・・・かな?とレベルですね。
ですが、硬さではやはり差がでます。
インパクト手前からのシナル・粘るといった感じが、か、硬い・・・と感じますね。
S200でシナリがわからない人には、微妙・・・といわれるかもしれませんが、シナルのが実感できる人には、硬くなったと感じれる差ですね。
そうそう、忘れておりましたが、ミズノではレンタルシステムがあります。
生憎、X100があるのはMP37だけとなっていますが
MP60で、S200でもよろしいのであれば、お試しください。
MP60でも、X100がどうしても出来ないか、問い合わせてみるのも良いかと。
もしかすると・・・があるかもしれませんから
http://www.golfersland.net/rent/
書込番号:8320528
0点

本当に色々なアドバイスありがとうございました。
とても勉強になります。早々にも試打に行きたいと思います。
また相談に乗って頂ければうれしいです。
書込番号:8320699
0点

アドバイス頂いて、試打等を行った結果結局スリクソンZR−700DGS200
(5〜P)を購入しました。構えた感じが一番しっくりきたのが
一番の決め手です。
ZR−800も試打しましたが、打感がしっくりこなかったです。
またここで質問ですが、3番4番アイアンを入れてないためユーティリティーの
タイトリストH585 21°DGS300を検討しています。ちなみに3W 5Wは
持っています。アイアンよりもクラブの重量が重くなりますが問題は無いのでしょうか?
是非アドバイス頂ければうれしいです。
書込番号:8407304
0点



アイアンセット > ナイキ > イグナイト ハイブリッド アイアン (8本セット) [TTSUIC UNI Flex イグナイト]
初級者です。スコアは120〜130ぐらいです。
イグナイトを購入しようと思いショップに行くと、定員さんに、「イグナイトもいいですが、スリングショット4Dはつかまりやすくていいですよ」と言われ、迷ってしまいました。
イグナイトは3番のユーティリティがついているので魅力なのですが、特に必要ないような気もしています。
自分で決めろと怒られそうですが、2つのアイアンの違いなどアドバイスしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
6点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE CB アイアン (6本セット) 2007 [ダイナミックゴールド]
道具についてあまり詳しくないのでどなたかご教示いただけると助かります。
当方、身長172、体重60kg、平均スコア86、ドライバー飛距離260yです。練習は週に二回、年35ラウンドほどしています。
現在ツアーステージV301(NS PRO Sシャフト)を使用していますが、シングルを目指すべく、買い替えを検討中です。
同じメーカーの、X-BLADE CB、GR、ViQフォージドあたりを考えているのですが、それぞれの違いはどんな感じなんでしょうか?今のところヘッドが小ぶりなCBが良いかなと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

私はアイアンを選ぶ際重要なのはロフトとグース(FP)だと考えます。次に重心位置。
V301は7で31度、FP1.5mmとかなりロフトが立っていてグースも強くつかまって飛ぶクラブです。ドライバーで260ydと飛ぶ方なのでティーアップして170ydは飛ぶはずです。
レギュラーティーでプレーされる場合かえってマネジメントし難いセッティングになってしまうでしょう。
ただし、オフィシャルハンディを取るのでしょうから当然バックティーからのラウンドが主になると考えられますのでホームコースのセッティングを考慮して必要なアイアンの飛距離をどれくらいに設定するかでロフトが変わってきます。
バックだと470のミドルとか普通にあるのでセカンドで200ydとかが多くなります。200yd前後のクラブをどうするのかでアイアンも変わる部分があるでしょうね。440のミドルだと残り180yd〜170くらいなので、これくらいの距離を打つ番手がどうなるのが都合良いかを考えられるとよろしいでしょう。
ミドルのセカンドでいつもどれくらい残るのかを考えないといけないということですね。
各7番のロフト、FPですが、
CB(NS950) 34度 4.25mm VIQフォージド(V90) 31度 2.75mm GR(NS950) 34度 3.75mm シャフトの長さはV301を含めてすべて同じのようですし、細身の方のようなのでNS950で適正だと思います。
ということですので候補のクラブの中ではCBが一番グースが少なく、VIQが一番つかまって飛ぶクラブということになります。
飛ばす方がグースの強いアイアンを使うと左へのミスが気になる場合がありますので、現在のクラブの不満な部分が引っかかるということでしたらCBが一番つかまらないクラブということになりますので安心して使えるのかもしれません。
現在のクラブと同じ飛距離を求めるならばVIQしかないということになります。他の2種だと10yd減くらいに考えると良いでしょう。
3種の中ではVIQが一番グースも入っているので最初から違和感が少ないでしょうね。
重心位置に関しては、ヘッドのホーゼルの長さを見比べてみてください。ホーゼルが長いほど重心位置が高いですからダウンブローに打たなければならないというわけです。ホーゼルが短いと重心が低く、払い打つのに適しています。これは実物を見て比べてみてください。
書込番号:8311225
0点

ご教示ありがとうございます。
なにぶん無知なもので、さらに教えていただけると助かります。
つかまりすぎて左に行ってしまうミスは特に短いアイアンででます。ということはCBだとこのミスが出にくくなりそうな気がします。
また、ここぞというときに右腕で振りに行ってしまう悪い癖が出ることがあります。その修正のためにも重めのクラブにしたほうがよさそうな気がしています。DGのほうが重いのでよさそうなのですがどうでしょうか?
このクラブは#3の入手が難しそうなので、200yの距離をどうするか考えなければなりません。今使用している#3(V301)をそのまま使用するとバランスが合わずよくないでしょうか?#4(V300←一本だけV300です)と、PS,SW(ともにV301)も同様にあわせて使用すべきではないものでしょうか?
私は打ち込んでいくタイプなのですが、その場合、重心位置はあまり意識しないでもいいのでしょうか?
質問だらけですみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:8313354
0点

>つかまりすぎて左に行ってしまうミスは特に短いアイアンででます
クラブの特性として当然です。ロングアイアンとSWを指2本でクラブを水平に持ち上げて、(あるいはテーブルの上にヘッドが浮くように置いて)ヘッドが自然に傾くようにしてからヘッド側をなるべく真横から見てください。フェースの角度が違うのがわかると思います。
ショートアイアンほど角度がつき、ロングアイアンはよりフェースの角度が垂直に近くなります。これを重心アングルと言いますが、角度がつくほどフェースが返りやすいのはご理解いただけると思います。ショートアイアンほどつかまりやすく、ロングアイアンほどつかまらない構造になっているわけです。
ミドルアイアンでストレートが出る方はショートアイアンでフック、ロングでスライスが出るのはあたりまえのことです。
それを補うために、ショートアイアンとロングアイアンではグースの入り具合も異なっています。例えばGRのPWは4.25mmと、ストレートに近いですが、5番は3.75mmと、少しグースが入っています。これで相殺して結果として同じような球筋になるように工夫されているわけです。
ショートアイアンやウエッジの場合、フルスイングをしてはいけないのはつかまりすぎからくる引っ掛けがあるからで、グリーンを狙う際に8番以下のクラブでは顔の左でシャフトが立った状態でフィニッシュくらいにします。ちなみに私は7番からフルスイングしません。
シングルになるにはこういうコントロールショットを身につけないとなかなかバーディチャンスに付きません。
56度でフルスイング90ydだとしたら52度のコントロールショットで90ydを打つのが普通です。PWのフルショットが130ydだったら狙うのは120ydまでで130ydは9番のコントロールショットという具合にして引っ掛けのミスを防ぐわけです。
プロのトーナメントをご覧になるとわかると思います。グリーンを狙う際にショートアイアンやウエッジでバーンとフルショットしているプロなんかいませんね。少々強めに打っている場合はスピンコントロールしているわけです。
>ここぞというときに右腕で振りに行ってしまう悪い癖が出ることがあります。その修正のためにも重めのクラブにしたほうがよさそうな気がしています。DGのほうが重いのでよさそうなのですがどうでしょうか?
ここぞという時がどんな時なのかがわからないのですが、どういう時なのですか?
あるいは重いシャフトを使うと右手で振りにいく癖が修正されるとプロに指導されたのですか?私は関係ないと思いますが、もしそう指導されたのなら根拠を明確に聞くべきでしょうね。私も知りたいです。
クラブが重く感じるとよけいに強く振ろうとして右手を使ってしまうとも考えられないでしょうか?
重いシャフトを使う弊害は振り遅れ気味になるのは当然として、重さに負けてコックがほどけてアーリーリリースになってしまうことですね。
かなり細身の方のようなので、NS950もしくはもっと軽いカーボンシャフトで良いと私は感じましたが、こればっかりは御自分の筋力と相談されるとよろしいかと思います。飛ばす方のようなのでシャフトフレックスは硬くてよいと思います。
>私は打ち込んでいくタイプなのですが、その場合、重心位置はあまり意識しないでもいいのでしょうか?
打ち込んでいく方は先にも書きましたがホーゼルの長い、重心位置が低すぎないモデルがよろしいかと思います。重心が低いモデルで打ち込んでいくと球が吹けるので飛距離ロスをすることがありますが、アマチュアの場合そんなに影響あるほどのこともないかもしれません。
ただ、V301と今度購入するクラブを混同するのはあまり良いと思えません。クラブの特性として重心距離や深度が異なるので微妙に弾道やスイングに影響が出るかもしれないからです。
主に、グースの深く入ったクラブは重心距離が遠く(フェースが返り難い分ストレートに動く)、深度が深く(球が上がりやすい)なっています。
逆にストレートフェースのクラブは距離が短く(フェースが返りやすい、操作しやすい)、深度が浅く(上がり難い)です。
これが(特に重心距離が)なるべく均一になっている方が良いのは誰しもうなずくことだと思います。だから初心者がセット物以外の単品ウエッジを使わない方が良いわけです。
好みのセットを選んだらそれに合うウエッジをクラフトマンに紹介してもらって決めると良いかと思います。
ロングアイアンは、今時プロでも使いませんのでUTやショートウッドにした方がやさしいですし、シングル入りも早くなると思います。5鉄で25度〜26度くらいになってくるかと思いますので4UTで一般的に22度前後になってきます。4番UTで200yd飛んでしまうとその上が3UTではなく5Wになってくるかと思いますのでこのへんも合わせてクラフトマンに相談すると良いでしょう。
ここまで影響するのがシャフト選びです。DynamicGoldにするのとNS950やカーボンにするのとではUTやFWのシャフトに影響を及ぼしますので器械測定を繰り返して良い結果の出る物、ピンとくるものをクラフトマンに伝えてアドバイスを求めてから決めてください。
安易に選ばないことをお勧めします。
書込番号:8313723
1点

ご丁寧なご説明ありがとうございました。たいへん参考になります。
確かに私はいつでもフルショットでコントロールショットができていません。クラブよりも先にそこからだと痛感いたしました。
「ここぞ」というのは例えばグリーンまで残り200yで手前が池なんていう場面です。要は振り急ぎなんですが、「軽いクラブだと手振りになりやすい」と聞いたことがるので、重いクラブのほうが..と思っただけです。ちなみに、水泳をやっているので上半身はかなり鍛えられています。
とにかくまだ、クラブを使いきれていないのが良くわかりました。もう少しこのクラブで打ち込んでいったほうが良さそうな気がしてきました。
どうもありがとうございました。
書込番号:8315721
0点

ここしばらくコントロールショットの練習をしていました。フルショットに比べ左に行くミスはだいぶ減ったのですが、時々左に行くミスが出てしまいます。
そこで本日、CB(NS-S)#7を試打してきました。V301に比べ少し距離は落ちますがいい感じでした。ショートアイアンを打ってみたかったのですが試打クラブがありませんでした。
今のクラブも決して悪いわけではないので、「CBにしても引っ掛けのミスはそんなに変わらないのではないか?」とも思ってしまいます。
違いがわかる方、ご教示いただけると助かります。
書込番号:8426932
0点

最初に書いたように、V301は7で31度、FP1.5mm CB(NS950) 34度 FP4.25mm
かなりグースの入り方が違いますのでCBの方がぜんぜん引っ掛けにくいはずです。もともとフッカーの方ならストレートフェースの方がスイングには合っているはずです。
それにツアープロだって短いのを持てば引っ掛けるんです。アマチュアがすべてのショットを完璧になど打てるはずが無いです。70台でラウンドする方でも半分しか思ったところに打てないのですよ。
前回レスを入れておいたのに今気がついたら反映されていなかったようです。
ここぞが200ydということですので、200ydを楽に打てるクラブとなると、やはりUTでしょうね。21度前後のUTか、7番くらいのショートウッドを入れると200ydに安心感が出ます。
打ち込むタイプの方だということなので、UTやショートウッドはぴったりはまると思います。
ただ、私見ですが、200ydなんて狙って打てるものではないです。はずしてあたりまえの200ydを気合を入れて、ミスするのを気にするのはトップアマかツアープロのレベルの話だと思います。
趣味でゴルフをやるアマチュアなら”ここぞ”は50ydのアプローチや3mのバーディーパットが普通ではないでしょうか?
>軽いクラブだと手振りになりやすい」と聞いたことがるので、重いクラブのほうが..と思っただけです。
同じ速度で振った場合、重いクラブの方がエネルギーが大きいのは当然ですね?質量保存の法則や慣性の法則は中学校で学んだはずです。
連結器をはずした貨物車両が惰性で結構な距離を動いたりするあれです。
等速度で振れる前提においてなるべく重い方が良いというのは上記の法則を考えれば理にかなっています。
ただし、クラブを振るのは人間ですから個人差が著しいわけで、振れる範囲は筋力に依存します。重いと感じるか軽いと感じるかはご自分しかわからないことですのでいろいろお試しください。
目安としては、同じクラブ同じ番手のNSとDynamicGoldを打ち比べて飛距離が同じならばより重い方が良いでしょうね。これは器械計測をすればはっきりわかります。
それに手振り結構じゃないですか、260ydとプロ並みの飛距離を出せるんですから腕力だけではないでしょう。十分お上手なはずです。
書込番号:8430259
0点

何度も丁寧にご説明いただきありがとうございます。
DGとNS両方打ってみましたがあまり違いが分かりませんでした(鈍感すぎですね...)。ただ、今NSシャフトのアイアンを使用しており、ウッドまで違和感無く振れているので、NSの方が全体的なバランス(クラブ間のつながり)がいいのかなと思っております。
というわけで、CB(#4〜PW,Xウエッジ51,56)を購入することにしました。色々アドバイスいただきありがとうございました。CBでさらに練習に励みたいと思います。
書込番号:8431254
0点

決まってよかったですね。
ラウンドで左が怖くなると逆球のプッシュアウトやあおり打ちになりやすいものです。
もしもうひとつ安全に打ちたかったらいくつか方法があります。
普通にアドレスしたら、コントロールショットなので当然グリップは少しあまり気味に握っていると思います。もしグリップを目いっぱい持っていたら指2〜3本分余らせてシャフトを少し硬く感じるようにしてください。
そして左足だけを半歩真後ろに引きます。上半身はそのままです。このままテークバックは真っ直ぐ引きます。
フッカーの方のようなのでテークバックはインサイドに引いているはずですので体感的にはアウトに引いている感じがするはずです。
そのままフィニッシュは左の顔の前でビッと止めます。
これでもダメなら今度はフェースをほんの少し開いて、開いたフェースに目標を合わせると体がややオープンになります。
そのまま足のラインに沿ってスイングするとナチュラルフェードになります。
原則としてウエッジ系はウイークグリップで握るのは普通にありです。
いろいろお試しください。
書込番号:8433106
0点

重ね重ねありがとうございます。
ウエッジから#4まで全て、来週初めには手に入る予定です。まずは練習場で距離感をつかみたいと思っています。引っ掛けの状態を見定めて、色々と打ち方を試してみたいと思います。
書込番号:8448663
0点



アイアンセット > ミズノ > MP-60 アイアン (8本セット) [ダイナミックゴールド]
今日ミズノのフィッティングを受けてきました。商品はもうMP−60で決まり!!!ですが、シャフトをどうしようかと。
今、T−ZOID PRO DGセンシコアR300を使っているのですが、ちょっち思いかなと、当たったときは最高ですが・・・。
HS43mとのことで、S200では少々厳しい、NS1050Sか950Sあたり、またはDGSLS300あたりがいいのではと。
950は軽いので操作しやすいですが、男の子なのでもう少しがんばれば、なんてところでDGSLに傾きつつあるのですが・・1050とさほど重さもかわらないし一応DGなので。
やっぱりDGはつらいですよねR400とかでも。
0点

自分も現在HS43です
ついこの間までHS41〜42でしたが(笑)
NS850 Rから NS1050 Sにスイッチしました
逆にHSも上がり、安定するようになりました
DGは確かにハードですが、アイアンは飛ばすクラブでは無いですから、1ラウンド辛く無ければOKだとも思います
自分は撓りを感じたいのでNSを選択しました
ただ950は切り返し時に「ウニッ」という感触が嫌いで、1050にしましたが、自分には撓りが安心感となり気持ちよく振れます
やはり試打をして心地好く振れる方を選ばれる方が良いですよ
書込番号:8291481
0点

早速お返事ありがとうございます。
店舗では1050と950も試したのですが950はちょっと軽い気がしたので1050かな、と思っていたところこの口コミでDGSLが話題となっていたので、今夕再度、試打した次第です。
1050とSLでは、重量差はあまり感じなかったのですが、DGにすると、エイヤーといった感じになり、ミズノのアドバイザーもちょっとがんばっている感じがしますね、といわれました。
がんばれば使える気がしますが、これからどんどん加齢し体力も落ちることを考慮に入れ、それまで買い換えずに済むようにとDGSL300Sにしようかと悩んでいるところです。
軟鉄の打感、とくに芯を食ったときの感触がたまらず、MP−57も検討したのですが、トップブレードの薄さと顔のよさで、難しい60でがんばろうかと、なのでシャフトは少し簡単なのがいいかな・・・なんて思っている今日この頃です。
書込番号:8291925
0点

>やっぱりDGはつらいですよねR400とかでも。
S200より柔らかいとは言え、重いですからね。そっちで、辛くなりそうです。
>シャフトは少し簡単なのがいいかな・・・なんて
ならば、K's-2001αという選択肢もありと思いますy
NSのような軽くて弾く感じでなく、K'sは軽くて粘る感じですね。
ヘッドの返りもNSより良いですし、使いやすいですy
もし、フィッティングであればお試しください。
書込番号:8296167
0点

パーシモン1wさん レスありがとうございました。
今日もまた、フィッティングにいってきたのですが、悩んでいます。今日は
DGS200
DGR400
DGHLS200
DGSLS300
でした。あたりとすれば(あたれば)両DGが最高なのですが、いかんせんちょっと重い。いまのDGセンシコアR300より気持ち重いのででDGHLにしようかと悩んだらこれは先長子。DGS200はHS45は必要欲しいところでしょうから、DGR400ならなんとか・・・なんて考えていますが。
書込番号:8299301
1点

自己レスです。
今日も打ってきました。プロジェクトXというやつですが、5.5(S)相当。店舗の方が、5.0(SR)がいいのではと・・・。
重量的にはDGHLくらい。元調子のシャフト。スイングには合っていると、アドバイスされました。(元調子のシャフトがいいよとこのと)
DRも赤マナM63で元調子とのこと、合っているよ、と。
書込番号:8303752
0点

ダンナ3さん
こんにちは!
MP60ですか!いいですね。格好もいいし。
ただ、ミズノやツアーステージの場合、ヘッド
が重いので、通常のDGだとHSが少ないとかなり
きついとおもいます。当方も、DG‐S200(ヤマハ425Vツアー)
を愛用していますが、ミズノのMPシリーズ(37)では、
どうも、相性(HSのすくなさ)がよくなく、重さゆえか、
引っかけが多発していました。
HSが43前後でも、ヘッドのやや軽めのダイワオノフ
やヤマハインプレスツアー(700セット限定につき売切)
ですと、S200でも良い弾道で振れますよ。
あと、おススメは、ダイナライトゴールドです。
通常のDGは、手元ですが、このシャフトは先調子
です。
でも、スチールですから、カーボンほど先がはしり
ません。弾道は、高いです。
今度出た、ハイローンと同じ特性のシャフトですが、
ダイナライトのほうがより弾道は高く、S200では
きついようであれば、IRとの相性はひじょうに良い
シャフトです。
粘りもあり、総重量も950よりやや軽めで、シャフト
特性は、NSの比ではありませんよ。
書込番号:8307304
0点

>プロジェクトXというやつですが
昔でいうライフルですy
とは言え、ライフルにDGが、混ざったような感じになってますね。
カチッとした硬さでなく、余韻がDGに似てますね。
プロジェクトは、DGより硬く、弾くように感じると思います。
腕より体で振るようにして、手首のコックを少し遅くした方が、打ちやすい気がします。(私だけかもしれませんが)
書込番号:8317030
0点

皆様レスありがとうございました。
とりあえず、本日プロジェクトXの5.0RSにて5Iのみ発注してきました。あとは練習場で使用してよかったら残りをそろえようかと。
数年に1度の買い物です。慎重にと。
書込番号:8323315
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X-20 ツアー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

簡単にいえば、グースの入り具合です。それと、シャフトの入り方でしょうか。
X20はX20ツアーよりも、グースが深いため、やさしく球を上げやすくなっています。
また、キャロウェイらしいS2H2構造で、シャフトをさしてますね。
X20ツアーは、X20より若干ヘッドが薄くなり、ストレートに近いものとなっています。
Xフォージドよりは、やさしく、打ち込まなくても、球は上がりやすくなっています。
あとは、シャフトも違いますね。
X20では、カーボンとNS950ですが、X20ツアーではNS950とM10です。
ぜっぺきさんが、どのようなクラブから変更予定なのかわかりませんので、大雑把ですが書いて見ました。
書込番号:8296054
1点

パーシモン1Wさん
早々の書き込み感謝致します。
わたしは、ゴルフ暦約1年でようやく100を切るようになりました。
そのお祝いに嫁から新しいアイアンを購入を許され検討中です。
今使っているクラブは知人から安く譲って頂いたキャロウェイのERC-HOT M-10です。
少し重く感じるのでM−10よりNS PRO 950GHの方が自分に合うのかと思ってます。
そこでX-20かX-20ツアーを検討しております。
パーシモン1Wさんの書き込みにあったようにやさしいX-20のほうで考えてみます。
書込番号:8296565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)