
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年8月18日 21:04 |
![]() |
0 | 9 | 2008年9月2日 20:15 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月10日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月9日 20:47 |
![]() |
21 | 24 | 2008年8月19日 01:00 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月14日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > テーラーメイド > ツアー バーナー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
レフティーさん
@BURNER:5I(24度) 5I〜9I(D0)/PW(D1)
ATOURBURNER:5I(26度) 5I〜9I(D1)/PW(D2)
BBURNER XD:5I(23度) 5I〜9I(D0)/PW(D1)
上記@ABを比較して見た時、明らかに違うのはAですね。
@Bは"振り抜き易さ"をコンセプトに軽めの設定で、"超ストロングロフト"で飛距離中心のビキナーからAv.ゴルファー向けのモデルになっていると思います。
Aはセミストロングロフトながらシャープさがあり、飛距離と言うよりはコントロール(打ち分け)し易い中上級者向けのモデルになっているようです。
ある程度どっしりと腰を据えて取り組まれるのなら、お勧めはAないしは@です。
気軽にエンジョイゴルフを嗜好されるのなら、Bも有りかなと思います。
[おせっかい]←余談です
個人的には2005〜2007年度の製品の中で、CLTU IRONDr7 IRONも"推奨候補"としてお勧めします。
[参考資料]←暇つぶしに見てみてください!
Taylormade(JP) HP→http://japan.taylormadegolf.com/category.asp?catID=8
書込番号:8201780
0点



はじめまして 相談にのってください。
わたしは、ゴルフ暦7年?平均スコア96 HS47くらいのゴルファーです。
最近、クラブセッティグが正しいのかわかりません。(アイアンがフックが多発したりして)
アイアンを買い替えてみようかと思ってます。(重いものへ)
今のセッティングは、
1w サソー V 9.5s 会心の当たりで、280yオーバーするときも
3w 5w マルマンの? s 安売り品 ほんとは、買い替えたいのですが
3u 4u TM バーナーレスキュー スチール s
5T〜P TM r7 NS950 s 5♯で185〜195yくらい
A S シャフト DG S
アイアンをr7TPかバーナーTPかバーナーにしようかと・・・
FWは、VスチールかバーナーTP
腕がまだまだと言うことを承知でお聞きします。
アドバイス宜しくお願いします。
0点

芝刈りちゃんさん
はじめましてこんにちは
Fwのシャフトのスペックはどのようになっていますか?
ふっくれんぱつで考えられる原因は大きく分けて2点かと思います。
[原因]←当てになりませんが...
@ハードで振り負けんとして力んでいる。
A軽過ぎて手打ちになり過ぎている。
そこで上記のFwが気になった訳なんです。
新調されるIRONがDGにするにしろNSにするにしろ、FwやUTまでミスの傾向や得て不得手の傾向性を見極めた上でチョイスされた方が後々無難かなと思います。
個人的にはIRONはゆとりを持ってラウンドされるのであればバーナーTPかバーナーを、ある程度の期間を見て使いこなしす競技志向で行くならr7 TPがよろしいかと思います。
Fwならr7 Stがお勧めです。
余談ですが、LT U(2005)IRONも良いですよ(^.^)/~~~
書込番号:8194125
0点

早々の書き込み有り難う御座います。
深夜の書き込みでいたらない文章ですいませんでした。
FWのスペックは、1本1万以下で購入した maruman TITUS XBV シャフト 純正 flex S
でした。
球筋なんですが、FWは、フェード系が多いです。
「フック連発...」と言うのは、主にTで、Uもその傾向です。
Uは、バーナーのクラブ特性によるものが大きいと思いますが...。
1Wは、ドロー系にスイング矯正中です。^^
Tのアドバイス有り難う御座います。参考にさせて頂きます。シャフト迷いますねー。
今、まだ力があるので、手打ちにならないように重いDGが良いのでしょうかねー。う〜ん
書込番号:8194423
0点

芝刈りちゃん
>今、まだ力があるので、手打ちにならないように重いDGが良いのでしょうかねー。う〜ん
⇒う〜ん...難しい質問ですね!
一つ気になるのがFwがフェードでIRONとUTがフックと言う傾向のバラツキです。
力んだ時やいろいろなライ状況下でどのような傾向が出るか、これが一番重要だと思います。
一度実践レンジで打って見られたら良いかと思います。
私の場合はWEDGEからIRONまで同じシャフト(DGS200)に統一しています。
またUT2本(HI-660)もDGSLS300に合わせフィッティングしています。
理由はキックポイントと重量バランスを重視した方が自分には良いと思ったからです。
人それぞれ、ケースバイケースですが、ある程度シャフトの特製やスペックは揃えた方が良いようです。
書込番号:8198431
0点

NICE BIRDY!!さん こんにちわ
再度の書き込み有り難う御座います。
近くのゴルフ屋さんに行って来ました。
やっぱり、r7tp スタイル良いですねー。気持ちは、ほぼ決まりですねー^^;
他に気になったのが、キャロウェイX20ツアー でしたね。これは、どんなものなんですかねー。おっと、話がそれました。
FWのフェード系になるのは、実践でなんです。どうしても、本番では、打ちに行ってしまい
アウトサイドインになってしまっていると、思うのです。
「シャフトの統一」とても参考になりました。そうですね。特性、バランス考えればその通りですね。NS950に傾きました
もうひとつご教授ください。もし、r7tp購入した場合、ロフト角が前のクラブと変わってくるので、全体のセッティングがかわりますよね。
「5Tでr7でたぶん25度 r7tpで27度」
なので、4Tも購入予定なんですが、
理想的なセッティングは、どんな感じですかね。
教えてください。宜しくお願い致します。
書込番号:8199152
0点

芝刈りちゃんさん
こんばんわ
実は私もを使っています!(^^)!
4Iの導入は如何なものでしょうか?
俗に「5Iを使いこなせたら片手SINGLE!!」と言われます。
我々Av.ゴルファーは実際7Iの方が精度と平均飛距離両面にわたり優っていると思います。
ちなみに私の3U/4UはIRON型のUtilityです。
一世風靡したFOURTEENのHI-660シリーズです。
5Iよりも打ち易く、ティーショットから直打ちまで重宝しています。
5Wと3U(19)は被りませんか?
3Uの抜いて、5U(25)の導入も有りかも知れませんね。
[参考]←私の現在14本のセッティングです。
DR:r7 425 TOUR(S) 9.5
3W:r7 TS TOUR(S) 13
5W:r7 TS TOUR(S) 18
3U:HI-660 GDSL(S300) 20
4U:HI-660 GDSL(S300) 23
IRON:r7 TP DG(S200) 5I〜PW
AW:DB01 DG(S200) 52
SW:DB01 DG(S200) 58
PUTTER:GaugeDesign Prototype J-SpecT
書込番号:8199801
0点

芝刈りちゃんさん
すみませんm(__)m
先ほどの書き込みに一部欠落事項がありました。
>実は私もを使っています!(^^)!
訂正⇒実は私もr7 TP IRON DG(S200)を使っています!(^^)!
書込番号:8199871
0点

こんばんわ!
一月ぶりの書き込み失礼いたします。
あれから、NICE BIRDY!!さんのアドバイスでネットショップを歩き廻り、
中古のr7tpのNS950 s とこちらも中古のFW r7スチール #3・5 ツアー64 s
買いました。(臨時収入がありまして、物に変えちゃおうと・・・)
早速、打ちっ放しへ・・・r7tpイイですね!前のr7と変わらず打てました。
ただ、ちょっと、つかまりすぎるのでしょうか?全体的にフック系で、良いときは、右から
センターに戻る弾道ですが、へたすると、左にドカーンです。
シャフト,DGにしとけばよかったですかね?
FWもシャフト重すぎましたかねぇ。(硬すぎ?)弾道が低い(嫌いじゃないですけど)
振った感じが違和感が…ツアーモデルの特徴なんですかねぇ?
どんなもんでしょう?
書込番号:8288122
0点

芝刈りちゃんさん
おはようございます
ご無沙汰してましたが、お元気でしたか?
いよいよ揃いましたか!?
同じ製品でもスペック/仕様によって特性が当然違いますから、その点を理解してじっくり取り組みましょう。
64TPは三菱レーヨンのディアマナ系シャフトですから、切り返しからダウンにかけてのタイミングを打ち急がずに取れるようになれば万人に合うシャフトだと思います。
後はひたすら練習あるのみですね!
タイミングやテンポを理解して自分のスウィングに吸収し、それなりになるには3ヶ月はかかるでしょうね。
それから実際のコースに出て実戦で登用してみて、またいろいろな現実に直面し打ちのめされ...
その繰り返しです(^_-)-☆
ご健闘を(^^)/~~~
<PS>
IRONのシャフトですが、考え方だと思います。
幸い捕まりは良いようですから、60〜70%のスウィングを意識して打たれて見たら良いと思います。
自身の距離感の育成と方向性の向上が見込まれます。
重く硬いシャフトを無理して万振りするより、遥かに良いと思います!(^^)!
書込番号:8288784
0点

NICE BIRDY!!さん
ご無沙汰しておりました。
私は、元気にしておりました。夏の暑さも過ぎ去り、いよいよ秋ゴルフ日和到来!!
コースに行きたくてウズウズしております。
>後はひたすら練習あるのみですね!
そうですね!!がんばります!!
暇さえあれば、素振りもします。「たまの打ちっぱなし100球より毎日10回の素振り」
?って言いますものね!!
>60〜70%のスウィングを意識して打たれて見たら良いと思います。
ほんとそうです。前のr7がストロングロフトで意識して、飛ばそうと振り回して
いましたね。(実際、あまり距離落ちてませんでした)
NICE BIRDY!!さん 長々と相談にのって頂きありがとうございました。
TM好きは、ゴルフ生涯!?継続して行きますので、
また、相談したいことがありましたら、書き込みしますので、宜しくお願い致します。
芝刈りちゃん
書込番号:8291305
0点



アイアンセット > テーラーメイド > ツアー バーナー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
現在、テーラーメイドA1000チタンフェイス、バブルシャフト(R)を愛用しております。
この度ドライバーをキャロウェイX18CF、純正シャフト(R)に買い換えた所、非常に合っているようでよく飛ぶようになりました。
そこでアイアンももっと重い方がドライバイーに合うのでは思い、スチールシャフトへ買い替えを検討しています。
希望としては
1)最近はあまり練習できないのでミスヒットに寛容なものが良い。
2)あまりストロングロフトでないものがよい。
ということがあり、候補としてツアーバーナー、中古のRAC LT(2005)あたりを考えております。
そこでご相談したいのは
1)易しいのはどちらになるでしょうか?平均スコアは95くらいです。また他にお勧めがあれば教えていただきたいです。販売終了品でも構いません。
2)シャフトはNS950GHになると思うのですが、フレックスはRとSのどちらが合うでしょうか?
ドライバーのHSは41m/sくらいで、切り返しはゆっくりしている方です。
実はX18CFを買う前にX18(高反発)のRを購入したのですが、実際に打ってみると柔らかすぎました。
ケージで試打したときにはわからなかったのでだいたいの目安などご存知でしたら教えてください。
以上よろしくお願いします。
0点

b-spaceさん
はじめましてこんにちは
1)の回答
5Iで26度のセミストロングロフト仕様のTOURBURNERに比べ、27度LT U(2005)がより競技志向かなと思います。
個人的にはLTUは"名器"だと思います。
2006以降2008年問題を照準に"飛距離重視志向"が露骨になって来た様な気がします。
r7 IRON(セミストロング)も中上級者向けで良いアイテムですよ!
2)の回答
DRがRで合っているのでしたらRでよろしいかと思います。
ただ俗にR/RS/S/Xe.t.c.と言われますが、各メーカーごと規格もスペックも統一されている訳ではありませんのでご注意を!
やはり試打をされてからチョイスされることをお勧めします(^^)/~~~
[参考資料]←ご自分で確認してみてください
Taylormade JP(HP) URL→http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=8
書込番号:8191450
0点

シャフトについては本当に微妙ですね。
X18CFのRシャフトは結構しっかりしていますから、やや硬めのシャフトが合うのかもしれません。
一方、NSプロ950のSはHSでいえば、43ぐらいを対象にしているように感じます。
練習場などで打って弾道を見てみたほうが良さそうです。
書込番号:8192024
0点

Nice Birdy!さん
はじめまして。
ご回答どうもありがとうございます。
最近のアイアンはますますストロングロフトのものばかりで、そうでないものはどうしても競技志向のものになってしまいますよね・・・
かといって5Iで24度などというものを打ちこなす自信もありません。
(ちなみに使用中の5Iはたぶん27度だと思います。)
個人的にはその距離はUTの方がかなり易しく思い、キャスコパワートルネードを愛用しています。
テーラーメイドのクラブはすごく好きなのでr7も捜してみます。
フレックスに関しては、練習場での試打会をねらってみます。
X18は高反発とCFでは純正シャフトはカタログ上全く同じですが、高反発の方がかなり柔らかかったです。
恥ずかしながら、ケージの試打では違いがわからず、値段が倍以上違ったので高反発にしたのですが
結局買いなおす羽目になりましたもので・・・
書込番号:8192125
0点

マスターズ休暇さん
はじめまして。
上の書き込みをしている間にご解答いただいたようで失礼しました。
ご指摘のとおり、練習場での試打会を狙ってみます。
書込番号:8192192
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
はじめまして☆
早速ですが質問をさせていただきたいと思いますm(_ _)m
普通の?バーナーとXD Tiではどの辺りがどのくらい違うのでしょうか?
飛距離はどちらが上とか、どちらが初心者向けとか玄人向けとかが分かれば
嬉しいです☆
また他のスレでバーナーシリーズの新作が9月にでるようなのですが
それまで待った方がよいのでしょうか?
(値段的に下がったりしそうでしょうか?)
ちなみに私は初心者に毛の生えたような実力で身長170、HS40位で
あまり飛距離は出ない方です(>_<)
初カキコで失礼とは思いますが詳しい皆様にご教示頂ければ幸いです!
0点



こんばんは。
昨年から、テーラーメードのr7アイアン(NS950:flex S)を購入し使用しておりますが、軽く感じ、ボールも高く上がることから、勧められるままダイナミックゴールドのシャフトのアイアンの購入を検討しております。
数件ゴルフショップをまわり店員さんに相談しましたが、薦められるクラブは、
・titleistのAP2や、
・ミズノのMP??、
・ブリジストンのツアーステージ XドライブGR
・Callaway X FORGED
など、雑誌で見ても中級者から上級者向けなどとされる、なんとも難しそうなクラブばかりでした。
もっと簡単そうなクラブを見つけても、ダイナミックゴールドのシャフトのものはありませんでした。
店員さんに、平均スコアが120前後ということを告げ、そんなレベルの人間には上記のようなクラブは難しくないですか、と尋ねても、皆さんすごく簡単ですよとの返事です。
ネットに向けて試打してみると、確かに気持ちのいい当たりもありますが、ネットの先があればどんな方向に飛んでいるのだろうかと考えると、イマイチ簡単という言葉は信用しきれません。
私はと言いますと、初ラウンドは10年ほど前ですが、付き合いで年2回ほどのラウンド、練習は全くしてこなかったため一向に上達せず、変なクセがしっかりと身についてしまっております。ただ、学生時代に野球をやっていたせいか、ヘッドスピードはそこそこあるようで、ある程度重いクラブも振れるようです。
近頃、付き合いゴルフもなくなり、友人たちとラウンドするようになってから、ゴルフが非常に面白くなってきたので、本格的に練習し始めようと思っております。
前置きが長くなりましたが、ヘッドスピードがそこそこ、だけど下手、な私でも使える、重めの簡単なクラブはないでしょうか?
もしくは、上記のようなクラブは、私のようなものにも簡単に使えるものでしょうか?
どなたか、ご教示下さいますようお願いいたします。
参考:私↓
年齢:34歳
身長:179cm
体重:75kg
HS:48前後
平均スコア:120
0点

ウーン・・・
易しいヘッドに重めのシャフトということではUS仕様のテーラーメードツアーバーナーや
キャロウェイX20ツアーぐらいがいいと思いますよ。
ジーパーズさんのHPでも見てみましょう。
とりあえずは100は切りましょうよ。
書込番号:8187410
1点

マスターズ休暇さん
ご回答ありがとうございます。
なるほど、US仕様ですか。ただ、残念ながら、ジーパーズは関西には店舗がないようですので、お店探しが少し大変そうです。。。が、仰るとおりUS仕様というのは良さそうですので、調べてみます。
また、ホームページなどを見てると、テーラーメードツアーバーナーやキャロウェイX20ツアーも、私がお店勧められたクラブと同様に中・上級者向けとなっているようですが、他のクラブと比べて簡単でしょうか?飛距離はなくても、方向性の良いものであればと思っております。
スコアは、とりあえず100切れれば最高です。が、ダボペースの108すら切った事がないので、まずそこを目標に頑張って行こうと思います。
一歩ずつ。。。
書込番号:8189057
0点

最初に候補に上がっていたものよりは簡単ですよ。
他にはアメリカで使用者の多い、PINGのクラブ。「i 10」ぐらいでいいでしょう。
異論は多いかもしれませんが、あえてはっきり申し上げますと、100以上叩く方は、何を使ってもさほど変わりません。
「あのプロが使っている」とか、「よく売れている」とか、いろいろな意味で、練習意欲の出るもの、使ってみたいという気にさせるものを選べばいいのです。
一方、無理をするとなかなか上達しません。
どの程度の意欲と潜在能力をお持ちかという点と、ある程度の保険をかけて選べばいいと思います。
X20ツアーやi10は90前後でその良さがわかるはず。ツアーバーナーはもっと易しい。
十分でしょう。
書込番号:8189867
2点

マスターズ休暇さん
ご回答ありがとうございます。クラブの情報非常に参考になります。
私がお店に行った際に、店員さんに尋ねましたのは、「重いシャフトで、できるだけ簡単なアイアンを教えてください?」ということだったのですが、その際、持ってこられたのが私の挙げましたアイアンでした。やはり、店員さんの話を鵜呑みにし過ぎるのもよくないですね。。。
平均120といった私のようなレベルのものは、何のクラブを使っても同じというのは、実は同感です。もしかすると、今のr7を使い続けたほうがいいのかなとも思いましたが、どうも軽く感じてしまい、重いクラブを使ってみたいと思ったことがクラブを探し始めたきっかけです。(ついでに、クラブが腕をサポートしてくれればラッキーという感じです)
やっぱり、少々軽くても今のクラブで練習し続けた方がいいでしょうか?
また、今回は、前回初めてクラブを購入してから約1年半と、短い期間での買い替えを検討しておりますが、基本的には、そのようなスパンでの買い替えは経済力的に難しいと思ってます。何を使っても同じといっても、実際使ってみて何か違うと感じても、すぐには買い替えられないことから、クラブ選びも非常に慎重になっています。
いずれにしましても、お勧めいただいた3種類のアイアンのUS仕様を扱っているお店を探し、試打してこようと思います。また、ハルサメ父さんさんからお勧めのありました、ゼクシオ、スリクソン、インプレスも試してきます。(これだけ試すと、多分、訳分からなくなりそうですが。。。)
余談ですが、昨日、これまで一番感触の良かったタイトリストのAP2を買いにお店に行ったのですが、品切れでした。そんなタイミングでのお返事でしたので、ギリギリセーフというか、品切れで良かったと今更ながら思います。(お店ではがっかりしてましたが)
書込番号:8190088
0点

野球をやってらした方は、自称飛ばし屋のわれわれと違い、本当に飛距離が出る方が多いですね。
重めの方が合う可能性は高いですよ。
また知人にもいますが、100を切る前に90を切ってしまう場合もあります。
アイアンはライ角が相当大事。
身長もあるので、海外モノのほうがいいかもしれませんね。
頑張ってください。
書込番号:8190471
2点

横やりですみませんが、オーダーメイドで作ってみるのも良いと思いますよ♪
以外に安価でおすすめはエポンと三浦ですね♪
書込番号:8194650
1点

マスターズ休暇さん
助言有難うございます。
昨日、仕事の合間に、US仕様についての過去の書込みを色々と読んでいたのですが、簡単な重いクラブを探している私には本当にうってつけだと思いました。
ただ、これまで足を運んだお店ではあまりUS仕様のクラブを扱われていなかったのですが、どのようなお店で販売されていますでしょうか?インターネットで検索もしてみましたが(あまり検索上手ではないかもしれません)、大阪近県で、ジーパーズのような店舗販売しているお店を探し出すことができませんでした。。。
試打せずに通信販売での購入はできれば避けたいと思っていますので、US仕様の購入はお店探しが一番のハードルです。
また、ライ角が非常に大事ということで、こちらも少々調べてみましたが、基本的にはステンレス製のクラブでは調整できないとの事。forgedのモデルだとライ角は調整できるようですが、中・上級者向けの製品ばかり(多分)です。
私のような初級者がクラブを選ぶ場合、下の2本でしたらどちらを選ぶべきでしょうか?
・簡単なステンレスのクラブだが、ライ角が合っていない(調整できない)
・少々難しいforgedのクラブだが、ライ角を合わせられる
シャフトの重さ、硬さ、ライ角、ヘッドなど、さらに、打感やロフト角など、ここ1,2日、インターネットや過去の書込みを見ていて、急激に色々な情報(私のような初級者には不要な情報まで)を頭に入れてしまいましたので、少し混乱気味になっております。
すぐにスコアには繋がらなくてもいいので、重いアイアンで練習して、安定した正しいスイングを身につけたいと思っておりますので、もう少しお付き合い頂いて、アドバイスを頂けましたら幸いです。
クマッタ♪さん
情報有難うございました。オーダーメイドも、全く思いもよりませんでした。
確かに自分にピッタリあったクラブというのは魅力的ですが、もう少し上達して次の買い替えの際(何年後になるか分かりませんが)には、一つの候補として検討しようと思います。
今回は、US仕様を第一候補に、既製品を購入しようと思います。
書込番号:8198036
0点

US仕様の販売ならジーパーズとか安いです。試打はないですけどね。ネット販売もしてますよ。http://www.jypers.com/mobile/index.php?PHPSESSID=c94444244c947f270e8d1739d614a878
書込番号:8198089
1点

らじゃくんさん
情報、有難うございます。
ただ、一度試打してみたいので、US仕様の店舗販売を行っているお店(しかも大阪近県)をまず探せればと思っております。
書込番号:8198325
1点

できればライ角が合うステンレスで行きたいですね。
打ってから決めたらいいです。
もう一つ。
ミズノならばセミオーダーのシステムがあったと思います。
例えばMX25にダイナミックゴールドという選択肢もあります。
このクラブは軟鉄鍛造ですが、難しくないですよ。
書込番号:8199520
1点

マスターズ休暇さん
ここ数日、US仕様のクラブを扱う店舗を探してきましたが、やはり見つかりません。皆さん、USA仕様のクラブを買われる際に、試打しないで、通販等(まさにジーパーズのようなお店)でいきなり買われたりされるのでしょうか?
試打して買えそうになくなってきましたので、早くもUS仕様のクラブは諦め気味です。。。
改めて日本仕様のクラブを見直してみますと、Pingのi10やMizunoのMX25も調べてみたのですが、こちらもセミオーダーとのことで、できれば避けたいなと思っております。
ダイナミックゴールドのシャフトで、ストロングロフトじゃなくて、ライ角も合っていて(調整できて)、簡単なクラブ(上達のためにいいクラブ)で既製品。
・・・こんな都合のいいクラブないですよね?
書込番号:8204559
0点

横から失礼します。
中古ショップを覗いてみてはいかがですか?US物や型オチで気に入るものもあるかもしれませんよ。
試打ができる店もあるでしょうし。
自分もr7アイアンNS950のSを今年初めから使用していまして、軽く感じてダイナミックゴールドの刺さったアイアンでヘッドが優しく感じられるもの(個人の好みは別れるものでしょうけど)を中古ショップを4軒ほどまわって探してみました。
出会ったのがスリクソンI-302です。
3〜Pの8本で\31,800と自分にはお買い得感もあり、トップラインの厚みも安心感があります。 まだ一度しか練習していませんが手応えありです。
書込番号:8205713
1点

r7TPならいけそうに思いますが、どうでしょう。
ソフトステンレスだからライ角はやや微妙ですが。
書込番号:8207081
1点

再びすみません…
試打は必ずした方が良いと思います。
プロギアの500BLとスリクソンZR700はミスにも寛大で扱い易いと思いますがいかがでしょうか?
書込番号:8209855
1点

案外似たような境遇の人って多いですね(笑。
私も今まではまあそんな感じの一人ですが…
ハルサメ父さんさんのように、自分で納得のいくものを手に入れる事でモチベーションを上げて取り組むのは良い考えだと思います。
マスターズ休暇さんの仰ることも、表現は違いますが「自分で納得のいくもの」という点では同じですね。
US仕様の件ですが、同モデルの日本仕様を試して判断していくしかなかなか手がないのも事実ではあると思います。
私はさんざん日本仕様を試した挙句、US仕様に踏み切った一人であります。
結果としては私は正解だったと思っていますが、確かに土壇場まで迷った覚えがあります(笑
ちなみに、気に入ったものが手に入ったといっても未だに90台は切れませんし、とんでもなく悪い大叩きもしてしまうので「やっぱ最後は練習かな?」と思っています(汗。
納得するための手段として試打は確かに欠かせませんが、実際どうなんでしょう?
70、80台でまわる方ならともかく、100くらいの私などはその日の調子などでころころ結果が変わってしまうので、相当何度も試打しなければ本当に合っているのかわからないな〜と、最近は思っています。
>アイアンはライ角が相当大事。
身長もあるので、海外モノのほうがいいかもしれませんね
マスターズ休暇さんのこのご意見、一理あるかと思います。
HPなどで公開しているところもあるようなので確かめてみたらいかがでしょう?
ダイナミックゴールド以外のスティールは候補ではないのでしょうか?
重さだけなら同じくらいのものが他のシャフトでもあります。
ご自分の状況に合わせて考えてみると、ダイナミックゴールド以外のほうが良かったりするかもしれませんよ。
どこかでメーカーのフィッティングを受けられると良いと思います。
結構いろいろ相談に乗ってくれますよ。
書込番号:8210928
1点

皆様
色々と、情報、アドバイスをありがとうございました。おかげで、だいぶ頭が整理されてきました。
この休みの間に、数件ゴルフショップを回って以前に試打したクラブをもう一度試してきました。その結果、各クラブに感じた感触は前回とは全く違ったもので、自分の試打の感覚がいかに当てにならないかを痛感しました。
結局、たまたま芯に当てられた数の多かったクラブを、いい感じと思い込んでいたようです。。。
クマッタ♪さんの仰るように、試打はやはりしておきたいと思いますが、その程度のレベルですので、シャフト違いの日本仕様を試打して、そこで納得したクラブのUS仕様を試打せず購入、というのでも十分かもしれません。
また、今回、ゼクシオのNS950を試打したのですが、難しいクラブと比べて、簡単なクラブがいかに楽にゴルフをさせてくれるか、ここまでミスを分からなくするのかということも再確認しました(r7との違いを感じる事はできなかったのですが。。。)。
ただ、皆様にお聞きしたいのですが、難しいクラブを選ぼうと初めて思われたのは、どういった理由、タイミングだったのでしょうか?当時の平均スコアなども合わせてお聞かせいただければ幸いです。簡単すぎるクラブを買ってしまって、すぐ買い換えたくなるのは避けたいと思いますので。。。
月光蝶さん
重いシャフトのクラブということで探していたのですが(こういう探し方がいいのか分かりませんが、、)、ダイナミックゴールド以外の知識がなく、とりあえずダイナミックゴールドで、とお店の人には伝えてました。なので、他のシャフトでももちろんOKです。
また、セミオーダーやオーダーメードを避けていますように、フィッティングは、少々及び腰です。
と言いますのも、私のようなレベルですと、フィッティング時のミスヒットやスイングの不安定さ、スイング自体の間違いなどがクラブのセッティングに影響し、不自然なクラブが出来上がるんじゃないかという心配をしております。既製品のクラブは、ノーマルなスイングの方が使い易いクラブになっていると思いますので、既製品を選んだほうが、ノーマルなスイングに近づけるのかなと。。。
どんなに下手でもフィッティングは行ったほうがいいとのことでしたら、幸い、勤務先から歩いてすぐのところにミズノの本店がありますので、仕事帰りに行ってこようと思います。
書込番号:8216359
0点

クラブは簡単と感じるぐらいで丁度いいんですよ。
ゼクシオだって古くは片山プロ、今でも古閑プロなど使っていますね。
アマチュアで「ゴルフの練習」が趣味の方は練習場で納得するまでスイングを追求すればいいんです。
あくまでアマチュアで、「ゴルフ」が趣味の方は、わざわざ難しいものを使うメリットは少ないでしょう。いろいろな自然の状況、ライ・・・コースでは常に平坦で絶好のライから打てるとは限りません。また、例えば、練習場では打ち損じてショートするだけでも、コースでは池に入ります。
ヘッドについてはできるだけ簡単なほうがいいですね。ただし、簡単でもスィートスポットで打たないといいタマは出ません。もしマッスルバックなどを使いたいのであれば85前後で回れるようになってから考えても十分でしょう。(小生は全く関心がありませんが)
シャフトは、よく、振れる範囲で重いものなどと言いますが、普通、重くても430gぐらいですから、大抵は振れるんですね。選ぶ基準なのに、その程度の話です。
シャフトは、小生は体に悪いところがなく、お歳でなければ、少々背伸びをしてもいいと思っています。
でも無理は禁物。アマチュアなのに体を痛めてまでチャレンジすることもない。仕事に影響します。
HS50前後に合う製品は何か?
掲示板に出てくるその手の話題は話半分ですね。もともと一般の製品で合う可能性は少ないはずです。
少々長くなりましたが、小生はお近くのミズノで見てもらうことをお奨めします。
もし、MX25のセミオーダーだとしても価格は変わらないと思いますよ。
書込番号:8217451
2点

マスターズ休暇さん
度々アドバイス頂きありがとうございます。
難しいクラブと書きましたが、マッスルバックというのは全く考えておらず、その手前のレベルの、ゴルフショップで勧められたようなクラブをイメージしておりました。
現状では、上記のような難しいクラブを選ぶ理由が私にはあまり分かりませんが、ごく簡単なクラブから難しいクラブへステップアップされる方も多いように見受けられますので、ステップアップされたきっかけをお聞きして、私の今後の練習で手の届く範囲にあるようでしたら、最後の選択肢として候補に残しておこうと思っています。
US仕様を諦めて、さらに日本仕様でオーダーメードしない場合、限られたダイナミックゴールドの既製品として、そのようなクラブ(r7 TPや、ZR-700もそうですね)を選ばざるを得なくなりますので。。。
いずれにしましても、まずはミズノのフィッティングを受けてこようと思います。
それにしても、クラブ選びは難しいですね。。。
初めて自分で買ったドライバー、アイアンは、店員さんに言われるがまま購入し、すぐに買い代える羽目になりました。今回は、少なくとも10年は使えるクラブを選びたいと思います。
書込番号:8220785
0点

>大阪近県で、ジーパーズのような店舗販売しているお店を
ゴルフプレスト
http://item.rakuten.co.jp/puresuto/c/0000000992/
アルファゴルフ
http://www.rakuten.co.jp/alphagolf/
アスクゴルフ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ask-golf/
TXGOLF
http://www.rakuten.ne.jp/gold/txgolf/
US仕様の取り扱いのあるお店を、4件ほど・・・少ないですが
中古屋さん巡りしてると、たまにUS仕様にあえることもありますy
唐突に、JP仕様が売れてるから、US仕様を入荷してみたwとかで
書込番号:8220944
1点

パーシモン1wさん
情報ありがとうございます。USモデルが試打できそうということで、非常に助かります。。。Sweet Impactさんからもアドバイスいただいておりましたが、中古ショップにおいているのですね。。。
中々、フィッティングに行く時間がとれませんが、中古ショップなら昼休みにでも行けそうですので、早速行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8224681
1点



アイアンセット > クリーブランド > ハイボア アイアン (6本セット) [グラファイト]
こんにちは。ゴルフ歴半年の初心者、スコアは120の38歳です。実は仕事の付き合いで10年前に嫌々始めたので、そのころは20年前のもらい物のセットを使っていました。半年前に腰をすえて取り組もうと思い、心機一転、店員の進められるがままに、クリブのランチャー・アクションライト(カーボン・S)のセットとハイボアXLドライバー(カーボン・R)、スプーン(ランチャー・カーボン・S)を計7万円で購入しました。その後練習を週1回ペースでしておりますが、ようやくこの前120点。このような私ですが、ハイボア・アイアンのセットの皆さんの評価を見るたび、「これなら打てるのでは」と思うようになってきました。興味があるのは「ハイボア・アイアン」の「カーボン・R」で、スプーンとドライバーは今のまま使おうかと思います。
お聞きしたいのは、「ハイボア・アイアン」は、私のような初心者で、かつ、月イチゴルフでよいので、恥ずかしくないスコア(せめて100近く)で回れば満足、極める気はない、というふざけた志向のユーザーにふさわしいクラブ(特にアイアン)なのでしょうか?
当然お金に余裕はありませんので、当面買い換えるつもりはないのですが、とにかくゴルフで周りの足を引っ張ることのないレベルにまで、何とか到達できないものか、と思案に暮れています。
今のランチャーアイアンはSシャフトのせいか、ヘッドの重みが感じられず、違和感ありありなもので投稿しました。
宜しくご指導お願いします。
0点

この価格コムでは、クリブは全く人気がないので、回答は期待できませんよ。
私はハイボアアイアンを使っていないので、コメントできませんが、一つ提案させて
ください。
もし、スプーンがなかなか打てないのであれば、ハイボアアイアンは難しいと思います。
お金に余裕がないのであれば、「AMC」という国産メーカーが超格安でクラブを売って
いますので、一度覗いてみることを御勧めします。ビックリするくらい安くて、ドライバーで
悩んでいた貧乏人の私も御世話になりました。
一度クリブを使うと、クリブファンになってしまい、次もクリブとなってしまいますが
(私も そうです)、AMCは品質もテーラーメイド等の超一流に負けないようですので、
とにかく、覗いてみてください。アイアンセットも10本で3万くらいとか、超格安です。
でもって、素晴らしいとのコメントも耳にします(うちの兄も言っていました)。
あっ、けっして、私はAMCのまわし者ではありませんから・・・
高品質の超安物で、スイングを確実なものにしてから、超一流の高級品を買っても遅くない
と思います。 ・・・クリブは2流かな?
書込番号:8182528
0点

早速のご回答、ありがとうございました。
そうですか、クリーブランドは人気ないのですか。デザインも良いし、値段も手頃なのになぜなんでしょうね。
ところで、スプーンが上手く打てるか、と言えば、地面にあるボールはどうしても打てません。払って打つ、ということが理解できなくて。
過去練習場で何度か他人のUTを振ってみましたが、数メートル先に転がるのみで上手く打てませんでした。
あと、AMCですか。初めて聞きました。少し調べてみます・
いずれにせよ、買う前には試打が必要ですね。
クリーブランドは余り店に置いてないので苦労しそうですが、探してみます。
明日、1か月ぶりのラウンドです。
何とか100に近づくよう頑張ります。
書込番号:8184518
0点

人気ですが、ブリジストンやダンロップ(クリブも一応はダンロップグループの一員)、
テーラーメイドやキャロウェイ、ナイキ等に集中しています。これはプロが使用している
とか、店に大量に置いてあるとかでしょうか。
クリブもビジェイ・シンが使っていますが、それ以外は、チョット今一かな・・・
米国女子のエリカ・ブラスバーグがどんどん台頭してくれれば嬉しいのですが・・・
(かなりの美人らしい・・・)
私は、大多数の人と同じというのが、一番嫌いなので、最初から2流メーカー品と決めて
いました。で、最初に買ったアイアンセットがたまたまクリブだったもので、クリブファン
になってしまったという訳です。
それはさておき、私も地面のボールをフェァウェイウッドで打つのは苦手です。まだアイアン
の方がましです。となれば、ソールの厚いハイボアアイアンは、かなり難しいのではと思った
次第です。
大都会ならクリブの試打会があるかもしれませんね。クリブのホームページを見てください。
私は、ど田舎なもので、ネットで安物を買い漁り、安物買いの銭失い的状況下にあります。
都会在住だったら、試打して最適クラブを簡単に手にすることができたのに・・・
AMCは、兄から聞いて知ったのですが、全く打てなかった苦手のスプーンを何とか打てる
ようにしてくれ救世主です。そのスプーン、たったの5000円ですよ! 貧乏人には大助かり
です。 これもホームページがありますので覗いてみてください。
まあ何にせよ、最後はハイボア様の好みの問題ですから、私のコメントは参考意見として
聞き流してくださいね。
書込番号:8186368
0点

>スプーンが上手く打てるか、と言えば、地面にあるボールはどうしても打てません。 払って打つ、ということが理解できなくて。
これは初心者のかたが陥りやすいことですくいうちと勘違いしているからで実際はアイアンと変わりありません。ただターフを取らないだけです。ボールを左足かかと線上より中にいれて叩くように打ってください。ヘッドが大きいのとソールのおかげ?で滑っていきます。参考にしてください。(*^o^*)
書込番号:8187375
0点

皆様ありがとうございます。
2Bokkoshiさん。
アメリカン倶楽部は、職場の上司に聞けばかなり安くそれなりのものが手に入るとのことですね。ただ、通販のみの取り扱いで、試打など手に取ってみて気に入れば購入する、という方法はできないのでしょうか。
また、クリーブランドは2流メーカーに属する、というのが一般的な評価のようですが、テーラーメイドなどの1流メーカーとは、具体的にどういったところにクラブの差があるのでしょうか?距離?振りやすさ?クラブの精度?
実は練習場で知人にテーラーメイドの短尺ドライバーを借りて振ってみたら、私のような手打ちの下手糞でも当たる当たる。短尺で振りやすかったのが原因なのでしょうが。
金曜日には赤いバラをさん
ええ。FWやUTの類はクリブのスプーンしか持っていませんが、早速練習場で練習してみます。
昨日ラウンドしたのですが、130点でした。。。最後はチョロ、崖下、、、走りすぎて目眩がして、ギブアップ。同伴者の方に迷惑を掛けてしまいました。
練習場では上手く当たるのですが、コースに出てボールの前では頭が真っ白になってしまいます。
サラリーマンなもので、練習も出来て週1、ラウンドも出来て月1、それでもお客さんと回らなければならないので、何とかしたく、せめて同伴者に迷惑を掛けないレベルまで上達したいのです。
でも練習場でこれなら何とかなる、と思ってもコースにでるといつもの調子。センスがないのでしょうね。野球は4番バッターなのですが。
書込番号:8189513
0点

ハイボア様
AMCは店舗もありますよ。ホームページを覗いてみてください。
私のスプーン(AMC)も短尺で、初めてなんとか打てるようになりました。
(フェニックスのキャディーさんに、このスプーンだけは褒められました。たったの5000円
なのにねー)
ドライバーも短尺にして、なんとか同伴者に迷惑かけずに済むようになりました。
本当、AMC様様です。
(今は、クリブ憧れの非常に疲れるハイボアXLSに替えちゃて、苦労していますが・・・)
私はテーラーもクリブもAMCもクラブの品質・性能に たいして差はないと思っています。
野球をやっていて、4番ということは、ゴルフについてもかなりのセンス(ヘッドスピード等)
があるということです。ゴルフ5とかでデーターを取ってもらってみてはいかがでしょうか?
それより一番の近道は、練習場等のレッスンプロに助けを求めることだと思います。
金がかかりそうで、なかなか踏み切れませんが、こっちの方がトータル的に見て安上がりに
なる場合が多いみたいですよ。(私は、変なクセが、つきまくってもう遅い)
書込番号:8190988
0点

このアイアンは革命的なアイアンです。
絶対に使用を推奨します。
ひょんな事から わたくしも使用して見る事にしました。=久しぶりに回って@@が出ました!
やっぱりゴルフって合わない道具や見栄でハードスペックを使ってロクな事はありません。
要はあがってナンボですし、スコアが良ければ良い訳ですし、最近のプロでも2Iは無論、3Iすら無い場合が殆どです。
マッスルバックの2Iや3Iから劇的変更を加え、UTのような3Iと4Iを入れて、これを使ってみたら、固いグリーンでも
「おおっ!!まるでタイガーか?」
と度肝を抜く止まる球が打てましたので、体の調子がさっぱりと言う事もあって完治するまで使用を決めました。
以前読んだ記事で紹介されていたのが、米国レギュラーツアーのPGAで1勝しか出来なかった某プロがこのクラブを使い出し、チャンピオンズツアー(シニア)入したとたん爆発的に十数勝もしてしまった記事でした。
それを覚えていたのでした。
クラブの進化でゴルフの歴史は変る
ゴルフはいわば精神論だけでは上達しないという事を物語る事実でしたね
皆さんも考えを改めてみませんか?
スコアが80台や90台をやたら往復、場合によっては100叩きをする方には特に使用を推奨します。
**(以上yahooオークションからの抜粋です。しかし、上記の表現には、全くの同感です。)
書込番号:9853042
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)