
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年10月16日 13:59 |
![]() |
4 | 15 | 2012年10月16日 10:33 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2012年10月16日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2012年10月11日 01:37 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2012年9月16日 15:52 |
![]() |
0 | 4 | 2012年9月3日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アイアンセット > ミズノ > MP-59 アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

こんばんは。
データを取ったわけじゃないので主観混じりですが、お答えするとこんな感じでしょうか。
●難易度(芯を外した時のロスの大きさ、と捉えます)
Z725 = MP59 > 705-S
●FP値(グースの入り具合)
Z725 > MP59 > 705-S
●飛距離性能
同じくらい。ミスに強い分だけ705-Sが平均したら一番飛ぶかな。
●ヘッドの大きさ
705-S > MP59 > Z725
ただ、どれもそんなに変わらないと思うので好みで良いのでは、というのが正直なとこです。
私は小顔が好きなのと、新しさでZ725ですかね。
書込番号:15166632
0点

あ、FP値は大きい方から並べてますよ。FP値が大きい=グースが小さい、です。
念のため。
書込番号:15166652
0点

ありがとうございます。
アッ間違えてました、705タイプMです。
それにしてもツアステが、一番、ヘッド、グースともに大きいですかね?
書込番号:15172224
0点

Type-Mは少なくともMP-59よりはストレートネックだし、ヘッドも小さいと思います。725と同じような感じだと思いますよ。
書込番号:15176220
0点

ありがとうございます。
X−BLADEは、プロモデルのなかでは、ラージヘッド&グースのイメージ、MPってシャープで
小顔のイメージが、ありますが逆ですね。
書込番号:15180933
0点

X-BLADEもMPもモデル幅広いですからね。
全体的にはMPの方が難しいモデルが多いとは思いますが、
705-MはX-BLADEシリーズでは真ん中位、MP-59はMPの中では一番易しいモデルに位置付けられてるので、この両モデルだと逆転してるかもしれませんね。
書込番号:15183234
0点

ありがとうございます。
では、ずばり
●難易度は、MP59あたりで・・・
●できるだけ、グースは少なく(ストレートネックで)
●小顔
●ストロングロフト
のお勧めアイアンは?
教えてください。
書込番号:15184523
1点

その条件だと705Mか725ですかね。私なら725買います。705ならマークダウン待ち!?
ただ基準をMP59に置かれてるようですし、今MP53で、ヘッドサイズとグースが気にならなければMP59が一番違和感ないかもしれませんね。
書込番号:15186554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーティーンTC-930とか三浦のCB-1006なんかどうでしょう。
三浦は見た目の割には慣性モーメントが高いです。
ただしこれらはロフトが寝てる分だけ飛距離は落ちます。
でも軟鉄アイアンに求める部分じゃないんでは?
書込番号:15186747
0点

やっぱりZ725ですよね。
ただ、一番ゴルフで、近しい友人が、先日買ったもので、できれば避けたい・・・
MPへの拘りはあるのですが、ヘッドサイズとグースが一番気になる所なので・・・(H4は論外)
あと707は、中空なので・・・
705の後継まで待つのも手ですかね?(年末には、発売しそうかな?)
書込番号:15190496
0点

そういえば707もストロングロフトでしたね。707は打ったことないですが、同じような構造の703LTDは小顔な割に易しくて良いクラブでしたよ。
ストロングロフトで小顔でストレートネックのアイアンって選択肢少ないんですよね。これから増えてくるでしょうが。
ストロングロフトじゃなくても良ければXJSさんの挙げてる両クラブもいいですし、MPがお気に入りならMP64でしょう。この際69とか(笑)
裏技でMP59をストレートネック仕様でオーダーするのもありですね。
980は打ったことないのでわかりません。
書込番号:15192649
0点

色々とありがとうございました。
いづれにせよ、ストロングロフトを使うと9番41°Pが46°だと思います。
通常ウェッジは、52−58だと思いますが、56°のバンス14を使いたいと思います。
(58°は難しいというイメージがあります。)
その場合、組み合わせは、
@50°を1°寝かして51−56
A52°を1°立てて51−56(立てるとグースが気になるかな)
Bそれとも、52−58で練習して慣れる。
@にしようかなと思いますが、どう思いますか?
書込番号:15193294
0点

51度に合わせようとされてるのはロフトピッチを5度に合わせるためだと思いますが、51度に拘る理由が特に無ければ私なら調整はしませんね。
同じシリーズで揃えるなら、片方だけ調整すると、もう片方の顔と違う感じになりませんか?
また最近の単品ウェッジはソールが凝ってるのにロフト調整すると変わっちゃいますしね。
ま、そんな細かい違いが影響するほどの腕はありませんが笑
いわゆるAWに何を求めるかですね。
私はアプローチにAWは使わないのでフルショット用途で選びます。
そのフローなら50-56か、50-54-58ですかね。
書込番号:15195919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アイアンセット > ダンロップ > ゼクシオ セブン アイアン 8本セット [NS PRO 920GH フレックス:R]
現在はTMバーナープラス(カーボンR)を使用。スイングSPも上がってきたので、カーボンシャフトを卒業してスチールシャフトにしようと思います。そこでゼクシオ7にしようと思っているのですが、値段が高い為=(7本(6〜9I.P.A.S)で92000円だそうです)、悩んでいたらお店でPHYZを勧められました。今なら安くできるみたいです。ゼクシオの構えた時の安心感に惚れ込んでいますが、値段が・・・。。PHYZは当初選択肢になかったのですが、構えた感じ違和感はありません。また、PHYZのスチールシャフト800(80g)は軽くて魅力的です。どうなんでしょうか?ちなみにスイングSPは40です。スコアは100〜108です。
0点

ゼクシオは無駄な5番が入っていない事が良いです。
PHYZの場合は打てっこない5番がついて来るのが得なのかどうか?
どちらもPWと彫ってあるクラブのロフトが44度もあり、PSが50度ですから、実質PW抜きと同じセッティングになるのがネック。
また、PHYZも同様にウエッジ類を買い足さなければならないのでトータルの価格はさほど変わりないです。
ちなみにスイングスピードが上がったからスチールシャフトにするというのはスペック選びとして無いです。
自分が振りやすいと感じる、体力的に無理が無い重さを選ぶのがスペック選びとして適切です。
軽さを魅力と感じるならPHYZで決まりでしょう。
書込番号:15205581
0点

STYLISTさん、早々のアドバイス、ありがとうございます。ロフト角まで調べていなかったです。とても参考になりました。また、確かにスイングSPだけでスチールを選ぶのも変ですよね。打った瞬間のしっかり感が欲しくてスチールがいいな?と思ったのですが、一方で重いのは嫌なのです。もう少し悩んで週末購入しようと思います。でも今のセッティングでも5Iは抜いているので6Iからのゼクシオは無駄がなくていいな、と考えています。アドバイス参考にさせて頂きます。
書込番号:15209928
0点



アイアンセット > タイトリスト > CB フォージド アイアン 6本セット [ダイナミックゴールド フレックス:S200]
以前三浦のMB5003を使用していて優しいアイアンをと思いレガシー2008に変更して
から左への引っ掛けが多くなりが逆にスコアを悪くする感じになり、今、CB712と三浦のCB
1007で悩んでますが三浦は試打もなく。。。
単純にどちらが優しいでしょうか???
0点

大差ないと思いますよ〜
そもそもそういうのを求めるクラブじゃないでしょうしね。
ヘッドの形状がしっくりくる方を選択すればいいんじゃないでしょうか。
あとヘッド重量とか。
タイトリストのヘッドの重量はどうなんでしょうね。
書込番号:15188314
0点



アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めまして!
AP2 710の板がわからなかったので、ここで質問させてください(^^;
50歳になりゴルフを初めて1ヶ月の超初心者です。
身長165/体重69で、40歳ぐらいまではスポーツを色々やってました。
今は、知り合いから借り受けた、
マルマン TITUS X-1 ゴールド SR(カーボンシャフトで、ネットで調べると多分これ!?汗)
だと思われるアイアンで、週に2〜3回ペースで練習しています。
会社の先輩から、
AP2 710 5I〜9I(5本)
を譲ってもらえる話が出てきました。
そこで、緒先輩方に教えて頂きたいのですが、
(1) 今は慣れたマルマンで練習を続けた方が良いでしょうか?
超初心者ですが、マルマンのアイアンはかなり軽く感じます…
色々読むと、軽すぎるアイアンはよろしくないと…汗
ただ、AP2 710は送ってもらわないと入手できません!汗
ショップにも、もう無いようなので、試し振りもできません(^^;
(2) AP2 710は5本しかなく、PW/AW/SWがありません!汗
この場合、ウエッジはどんなのを選べば良いでしょうか?
漠然とした質問ですみません(^^;
2月後半にはショートコースデビューを目論んでますので、
AP2 710にするなら、そろそろ探さないとと思っています。
このAP2 710はかなり良いものみたいなので、
できればこのアイアンでやっていこうかと思ってます♪
的外れな質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします
m(_ _)m
0点

こんにちは♪
710AP2は、アマチュアの競技会(つまりトップアマ)でも使用率の高いクラブでしたね♪
とはいっても、初心者が使って全く歯が立たない・・・ってほど難しいアイアンではなく。
どちらかと言えば、優しく打てる要素の多いアイアンだと思います。
※顔が若干小さく、ブレードとソールが薄いのが、難しく見えるかも??
1)710AP2をもらうべきか?
タダ(送料負担程度?)でもらえるなら、有りがたくいただいておきましょう。
良いアイアンです♪ シャフトのNS950Hも軽量スチールシャフトですから、今から始めるには丁度良いかも??
初めて1カ月位なら、何を使っても同じです^_^;。。。
7番か8番アイアンで、まともに打てるまでは、カーボンだろうがスチールだろうが、軽かろうが重かろうが・・・あんまり上達に関係が無いと思います^_^;
中古屋さんの1本500円〜1000円位で売っているジャンクのクラブを1本買ってきて練習しても良い位ですので・・・
ソコソコスイングがまともになって(要は7〜8番アイアンでマトモな弾道の球がボチボチ打てるようになって)・・・有る程度自分のクセや、スイングの力感と言う物が分かってきたら・・・
お店の「試打」でも行って、自分のクセや体力に合うクラブ選びが出来るようになると思います♪
それまでは・・・なに使っても一緒。。。
あなたにとって、カーボンが軽いか?スチールだと重いか??・・・なんて誰も判断が出来ないと思います^_^;。。。
2)PW/AW/SW
ホントはSWまでAP2のセット物が有れば良いのですが・・・
AP2はピッチング(PW)までのセットかな??
ならば・・・まず中古ショップやヤフオク等でPWの単品を探すと良いと思います。
PWのロフトが46度ですから・・・
AWが50度
SWが56度
と言うのがスタンダードな組み合わせだと思います。
上級者だと
AW52度/SW58度とか・・・
AW50度/SW54度/LW58度
なんて組み合わせが有ると思います。
同じ、タイトリストの「ボーケイウェッジ」をおススメしたいところですが・・・
コレは、どちらかと言うと難しいクラブの部類なので^_^;
クリーブランドのCG16とか??
PINGのツアーSウェッジなんかは・・・比較的フェースが大きく、チョイグース付いていて、バンスが大きいので、フルショットしやすいウェッジかもしれません。
リンクスのボンバウェッジなんか、最初は使いやすいかもよ??
バンカーなんか楽に出せるかも?
書込番号:14087313
3点

#4001さん、こんばんは♪
早速のレス、ありがとうございます(^^)
やはり良いクラブなんですね〜♪
さすがにタダではありません・・・
5本で1〜2万円(送料込:交渉中)ってとこです(苦笑)
でも、半年も使用していないそうなので状態も良いのかと(^^)
練習はしばらくはどのクラブでも同じなんですね・・・了解しました♪
週3回は練習に行けてますので、ガンガン練習しようと思います(^^)
ウェッジの件、詳細にアドバイスありがとうございます(^^)
現オーナー曰く、AP2 710の中古のPWはほとんど発見されないようです!
もし中古があれば手放さないか、もっと高額でセット売りできたみたいです!!
まずはPWを何とか買い足し、AW/SWをコースデビューまでに探そうと思います(^^)
とっかかりとして、教えて頂いたウエッジをしっかり調べてみようと思います♪
お忙しい中、ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました(^^)/
書込番号:14089316
0点

初心者がいきなりAP2はそりゃ無謀以外の何物でもないです。
ただし、初心者ではゼクシオもMBも違いはわからないでしょう。
うまくなりたければアベレージモデルですね。
年齢と小柄な体格を考慮すれば普通に300gを切るかどうかくらいのドライバーにカーボンシャフトのアイアンセットが妥当でしょう。
710も712も変わりは無いですからショップに712のAP2を打ちに行けば良いんですよ。
私も712の方を買おうか中古の710にしようかと試し打ちをしてみましたが、両方とも顔はほぼ同じ。
ちょっとグースが入った小顔は710MBもAP2もどちらも大差ないです。
なので買ってみてもやさしさは感じないだろうと思い、買いませんでした。
要するに初心者が使うにはヘッドが小さ過ぎるということです。
ショップでゼクシオと比べてみてください。
ヘッドの大きさ分ミート率が落ちますよ。
良いクラブだというのは日本アマに出るようなアスリート系の片手シングルやツアープロに人気だからですよ。
同じに語れるわけが無い。
実は普通にメンバーコースのシングルさんに人気なのは、私が見る限りバーナーやAP1のほうだと思いますよ。
ウエッジはゼクシオを買っておけばまあ間違いは無いです。
書込番号:14089340
3点

STYLISTさん、こんばんは♪
早速のレス、ありがとうございます(^^)
おおっ、初心者がいきなりAP2は、やはり無謀でしたか(^^;
始めたからには上手くなりたいので、アベレージモデルも検討します♪
アドバイス頂いたAP2 712を試打だけしてこようと思います(^^)
これで気に入ったら、将来のためにも譲ってもらおうかな〜♪
今借りているマルマンのアイアンは、カーボンシャフトの軽量モデルなので、
これで練習を続けて、もう少しスイングが固まったら、また検討しようと思います♪
STYLISTさんは、ウェッジもゼクシオがオススメですね♪
統一感が出そうなので、ゼクシオも近い将来の検討候補に入れてみます(^^)
お忙しい中、初心者相手にご丁寧なアドバイス、ありがとうございました(^^)
書込番号:14089377
0点

皆様のご意見がGOODアンサーでした(^^)
1つを選べませんでしたので、その後のご報告をさせてください。
結局 AP2 710を譲ってもらい、PWはショップ経由で正規に購入しました。
ウェッジもショップにも勧められてボーケイウェッジの52°と56°を購入。
ドライバー&フェアウェイウッドも中古のTitleistを手に入れました。
過ぎたクラブを認識しながら一生懸命練習し、4月に本コースもデビューしました(^^;
最初は134とそれなりでしたが、更に練習し、8月頭には1度100を切りましたよ♪
現在はコンスタントに100を切れるように、更に猛練習中です(^^)
AP2 710・・・自分には過ぎたクラブのようですが、上手くいったりいかなかったり・・・
それだけに練習のし甲斐があり、楽しいクラブだと思いました♪
皆様のアドバイスのおかげで、色々と認識できたことがあり、感謝感謝です。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:15073700
4点



アイアンセット > タイトリスト > AP2 712 アイアン 6本セット [ダイナミックゴールド フレックス:S200]
AP2 712 TOUR ISSUE X100を買っちゃいました。
S300と打ち比べてみるとやはりX100の方が球が散りません。
TOUR ISSUE ってどうでもいいのかと思ってたんですが、何か振りやすい。
気のせいかな?
そこで気が付いたんですが、X100の方があきらにスピン量が多いんです。
7鉄でやや吹け気味に、5鉄だと普通に球がめくれます。
何でだろ?
S300だと5鉄フルスイングはやや吹け気味なのに対してX100はめくれ球になります。
交互に打ってみての事なんでX100だと何気なく打てるとかそういう精神論じゃなさそうです。
サイザーさんあたりわかるかなあ?
0点

X100は素振りしかしたことないんで詳しくわかんないですが、
Sよりもそうなる傾向だと雑誌とかで書いてるのを見たことありますね。
しなり戻が速いからかな?
手元だけが硬くなってて先調子気味になってるとかかなあ
しかしほんとによく買いますね!
書込番号:15014610
0点

柔らかいシャフトで速く振るとしなり戻りが間に合わなくて右にすっぽ抜けやすいというのはプロが言っていたのと論理的なので納得できます。
実際S300のミスは右です。
X100の方が弾道が高いので「あれれ?」となったのですが、スピン量の差だったんですな。
X100の方がS300よりもしなり戻りが早い?
先の理由を考慮すると、柔らかいシャフトの方が戻りが遅いと言えるので、硬めのシャフトの方がフェースがスクエアに返って来やすいというのは理屈に合うかも。
で、硬いほうがロフトが立ってあたるのでフェースの下目にあたりやすいのかな?
ただH/Sに対して硬過ぎるシャフトを使うと同じく出球は右に出ますね。
これはシャフトがしならないからだそうです。
書込番号:15014671
0点

>で、硬いほうがロフトが立ってあたるのでフェースの下目にあたりやすいのかな?
あ〜打点が変わるんすかね〜
シャフト硬い分だけ打ち出しが低くなる理論は分かるんですがスピン量に関してはイマイチわかんないっす。
硬さがスミスさんにとってちょうど良くなったことにより速く振れてスピン量が増えてるとか?かなあ
書込番号:15016538
0点

わかった気がします。
S300だと打った時にシャフトがブルンとなる感触があるんですが、X100は無い。
横のしなりばかりではなくトウダウンしているんでしょう。
だからS300だと厚くあたってしまうのでスピン量が上がらないのに対してX100だとクリーンにあたる。
ただしトウダウンの程度もものすごく差があるわけでは無いので打ち出しはさほど変わらない。
トウダウン量が減るのでX100は自然にフェース下目にあたりやすいから球がめくれる。
こんなところでしょう。
書込番号:15018128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

