アイアンセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アイアンセット のクチコミ掲示板

(20196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

アイアンセット

クチコミ投稿数:7件

はじめまして。
この度アイアンの買い替えを検討しています。

30代後半、170cm72kg 
ゴルフ歴1年弱、平均スコア95〜100位(パット数38〜42位)
HS ドライバーで43〜45位だと思います。

現在のセット
1W   スリクソン WR S
3W   スリクソン WR S
5W   スリクソン WR S
6UT  ゼクシオ2004 カーボンS
7UT  ゼクシオ2004 カーボンS
5I〜P ゼクシオ 2008 NS950 S
52度  フォーティーン MT28 J.SPEC3
58度  フォーティーン MT28 J.SPEC3

買い替えの理由ですが、今まではアイアンはまっすぐ構えて払い打ちしていました。
ウェッジを買い替えてからウェッジはハンドファーストに構えて打ち込む感じで打って
いて、感触は良いように感じます。

最近はアイアンの方向性が今ひとつになってきて、アイアンもハンドファーストに構えて
打ち込む感じで打つようになってきました。
しかしながら、打ち込むとゼクシオはグースが強くて感覚がよくないように感じます。

そこでハンドファーストに構えて打ち込むような打ち方をするために、グースの少ない
アイアンへの買い替えを考えるようになりました。
出来ればストロングロフトでは無い物が欲しいです。

お店で上記の理由を話した上で進められたのが、下記のクラブです。
・タイトリスト AP2
・R9 フォージド
・ツアーステージ GR
・ゼクシオ フォージド
・etc 
シャフトはすべてNS950 S です。
(DGも試打しましたが、扱えるとは思うが、無理にDGにしなくてもと言われました。)

試打した感じどれも打感は良く、測定ではAP2 7Iでキャリーで145y
位でした。
ただ、ゼクシオに比べるとミスには厳しいとも言われました。
(実際ミスも出て、その際は130y位でした)

ズバリ教えてください。

私のレベルの者が上記のクラブを買っても大丈夫なものでしょうか?

また、上記のような理由でグースの少なめのおすすめクラブがあれば教えてください。

長文失礼致しました。
よろしくお願い致します。

書込番号:13092696

ナイスクチコミ!1


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2011/06/05 06:00(1年以上前)

個人的な意見かもですがグースの度合いのせいではないように思います。

グースの度合はフェースプログレッション値(FP値)としてカタログ等で謳われているものがあります。

FP値とはシャフト軸の中心からリーディングエッジがどれだけ前に出ているか、の数値で
大きいほどグースが少ないということになります。
特にDRがこの数値が大きいですよね。

UTにはこのFP値が大きいFWのようなタイプと小さいアイアン的なタイプがありますが
FP値が大きいタイプは払い打ちたい人、小さいタイプは打ち込むように打ちたい人に向いていると言われてたりします。

XXIOはソール幅が広いことにより打ち込むと抜けが悪いとか??
構えた時に感じるイメージは人それぞれでしょうから何とも言えませんが・・・

書込番号:13092815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/06/05 12:47(1年以上前)

XJSさん、アドバイスありがとうございます。

グースの関係ではなく、ソールの厚さやヘッドの大きさの関係で打ち込むと
抜けが悪くて感触が悪いのかもしれませんね。

確かに試打したグースの少ないクラブの大半はゼクシオに比べ、ヘッドが
小さめでソールも薄かったです。

改めて質問なのですが、このようなクラブは中・上級者向けという認識が
あります。
上昇志向もあり、ラウンド回数や練習場へ通う数はかなり多い方だと思います。

しかし、初心者の私が現段階でそういうクラブを使う事がよいのかどうかに悩ん
でおります。
難しすぎて悩んだり、かえってスウィングを崩したり・・・etc

よきアドバイスお願いします。





書込番号:13093982

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2011/06/05 22:34(1年以上前)

う〜ん、どうなんでしょうね。
ちなみに私は貰いもので始めた最初から軟鉄アイアンしか使ったことないんですよ。
確かに打点のズレには弱いとこはあるかもですね。
多少大きめでネックがストレートすぎないものならいいと思いますけどね〜
あまりにもヘッドスピードが遅い人は飛ぶタイプのアイアンを使った方がいいかもですが、
その点はみちのくさんは大丈夫でしょうし。
軟鉄は打ち抜いたときの感触や打音、ボールのスピン音などがいいですよね。

書込番号:13096147

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/06/06 01:23(1年以上前)

女子プロのテレビ中継見てください。

大グースに幅広ソールのゼクシオでさくらなんかどっかんターフとってますね。

ゼクシオだとダウンブローに打てないなんて事はないです。

アイアンセットの買い替えよりもツアーストライカーという商品がありますからこれを試してみると良いです。

http://www.yes-golf.jp/blog/324

これで球が上がらないならダウンブローを習得するのは無理です。

>ハンドファーストに構えて打ち込むような打ち方をするために

これってグースアイアンに向いている打ち方だと思いますよ。

>しかし、初心者の私が現段階でそういうクラブを使う事がよいのかどうかに悩ん
でおります。
>難しすぎて悩んだり、かえってスウィングを崩したり・・・etc


まさにそのとおりで上手くなりたいならツアーストライカーを使ってダウンブローの練習をしながらラウンドでは打つことに専念できるゼクシオでラウンドするのが良いと思います。

スコアを良くしたければゼクシオのセットウエッジを買うのが最短距離ですね。

書込番号:13096881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/06/06 01:33(1年以上前)

XJSさんこんばんは。

最初から軟鉄ですか〜。
なんか勇気をいただいた感じです。

今日もショップに試打に出かけました。
今日遊びに行ったショップでは知り合いの店員さん&お忙しそうだった事もあり、
「試打ブース内のクラブなら自由に好きなだけ打ってて」と言われ、お言葉に
甘えてさんざんいろいろなクラブを試打させて頂きました。
機材も自由に使わせて頂けたのでヘッドスピードやミート率、飛距離も結構みる
事が出来ました。
本日試打した中ではバーナー フォージド が良い感触でした。
見た目も好みで打感も良く、ミート率も他のクラブよりも良かったように感じます。
(1打目からナイスショットだった事も好感触の原因かも(笑))

その後、練習場に行き自分のゼクシオを打っていたのですが、どうしても
ドロー系の弾道が多く、捕まりすぎているように感じました。

気分的にはバーナー フォージドにだいぶ傾いております。

ただ、そのお店には生憎 タイトリストのAP2とミズノのJPXの試打クラブが
無かったので、その辺を試打してみて最終的に決めたいと思います。

またご報告させて頂きたいと思います。

書込番号:13096908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/06 01:53(1年以上前)

STYLISTさん こんばんは。

ゼクシオでもダウンブローは出来るのですね。

以前、何かの雑誌で「使用プロに聞く、このクラブはこう打て」的な記事の中で
横峯さくらがゼクシオは打ち込むよりも払い打て! 等の記事を読んだり、
周りのシングルの方等に打ち込むならクラブを変えた方が・・・等と言われ
ゼクシオで打ち込むのは難しいと言う認識がありました。

ツアーストライカー 大変興味深く拝見致しました。
価格も手ごろなので導入してみたいと思います。
普段の練習はこれのみでも良さそうな感じですね〜。

書込番号:13096954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/06 06:55(1年以上前)

ダウンブローのマジックにはまって、1年苦労した私が来ましたよ!^_^;

私は、長らくPIN EYE2+と言う、元祖グース&キャビティアイアンを使ってまして。。。
2年前の5月に、スリクソンGIEという、ゼクシオに似たアイアンセットに買い換えました。

本格的にゴルフに取り組もうと思って・・・月2ペースでラウンドを重ね・・・
AVE95だったスコアは、昨年8月に74のベストスコアを出し・・・ご褒美にホームコース購入。。。初めてもらったハンディキャップがHC12でした♪

ここで、シングルめざしてセミマッスルの軟鉄アイアンでダウンブローに挑戦した訳ですよwww
プロみたいに、スパーン!!とヘッドが抜けて、サクッと取れるターフに憧れて・・・
もとい!!・・・スピンの利いた「止まる」ボールが欲しくて「ダウンブロー」に取り組んだわけです。

私も「打ち込む」と言う言葉を意識しすぎて、右肩が前にでる(上体が突っ込む)癖がついてしまい。。。
シャンク病になりまして^_^;。。。
コレが治ると・・・手首を無理に返す癖がついて・・・引っかけ病。。。
その内・・・わけが分からなくなって、ダフリ・トップ病。。。

結局・・・マッスルアイアンは3〜4カ月ほどで諦めまして・・・
オーソドックスなキャビティアイアンでリハビリちう・・・です^_^;。。。

ダウンブローは・・・
なにも打ちこむ意識を持たなくても・・・
タメを作って、スイングアークの最下点チョット手前で、ハンドファーストにインパクトできれば・・・自然とダウンブローになるんですな^_^;。。。

アマチュアの競技会なんか行くと・・・
タイトのAP2やツアステGRは結構沢山いらっしゃいますね♪

書込番号:13097218

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/06/06 12:45(1年以上前)

>横峯さくらがゼクシオは打ち込むよりも払い打て! 等の記事を読んだり

大丈夫ですよそんなの嘘ですから。

http://www.golfdigest.co.jp/magazine/tournament/players/setting/tse000000036701.html

モーガン・プレッセルのセッティングです。今は確かレーザーホークに変わっていた記憶がありますが、いずれにしてもこんな幅広ソールのクラブを使っていますね。

で、ターフを取らないような打ち方をしているかといえば、そんなプロは一人もいません。

俗に「払い打ち」と言いますが、地面から打つショットでダウンブローじゃないのは無いです。

その軌道がやや緩やかか、急激かの違いでしかないんです。

ヘッドが下りてくる最下点の直前でボールにコンタクトし、その後に地面とヘッドがぶつかるスイングをしないとゴルフは不可能なんです。

グースの大きいクラブはただ打てば球がつかまりますが、フェースがストレートなアイアンは自分で球をつかまえないとこすりスライスになります。

ですから自分に適正なグースというのはダウンブロー云々ではなくフェースローテーションの大きさにより依存すると言って良いでしょう。

雑誌とかテレビとかけっこういい加減な事書いたり言ったりしますからいちいち真に受けない事ですね。

書込番号:13097967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2011/06/06 22:11(1年以上前)

STYLISTさん
#4001さん
こんばんは。

いろいろアドバイスありがとうございます。
無理に難しいクラブを使っても良いことは無いようですね(^^;

ただ、ゼクシオだとどうしてもドロー系の弾道が出てしまうので、もう少し
グースが少なめのクラブの方が良いのかとは考えてしまいます。

買い替えたい理由の中には顔が大きいのと一緒にラウンドする方にゼクシオ
が多いのも原因かもしれません。
4バッグ全部ゼクシオもありました(笑)

ただ、あまり背伸びせずにゆっくり自分に合った物を探してみたいと思います。

いろいろありがとうございました。

書込番号:13099806

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/06/06 22:31(1年以上前)

ボール位置をボール2個分くらい右に置いてください。

それでも引っ掛けるなら軌道が極端なアウトインだということでしょう。

書込番号:13099940

ナイスクチコミ!0


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2011/06/06 23:02(1年以上前)

>買い替えたい理由の中には顔が大きいのと一緒にラウンドする方にゼクシオ
>が多いのも原因かもしれません。
>4バッグ全部ゼクシオもありました(笑)

それは鳥肌もんですね。だから嫌なんだよな〜メジャーブランドは。
しかしその対決、道具のせいにはできませんね。

書込番号:13100171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/06 23:44(1年以上前)

STYLISTさん こんばんは。
ありがとうございます。
いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:13100414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/06/06 23:48(1年以上前)

XJSさんこんばんは。

そのコンペは年配の方が大部分だったのでゼクシオ率が高かったとは
思いますが・・・。

前にキャディさんに誰のクラブかわからなくなることが有ったなんて話を
聞いて笑っていたのですが、さすがにびっくりでした(笑)
(その時はモデルの違いやシャフトの違いでわかりましたが・・・)

皆さんのご意見を参考にゆっくり探してみたいと思います。

書込番号:13100439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入を検討中・・・

2009/02/09 21:01(1年以上前)


アイアンセット > ダンロップ > スリクソン ZR-30 アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]

クチコミ投稿数:3件

購入を検討しているのですが、シャフトで悩んでいます。現在55-HMライフルシャフト5.5を使用しています。10年以上前のクラブですが、DG S200にした場合ライフルとどのような違いが出て来る傾向にあるのか、一般的な事を教えていただけてらと思います。よろしくお願い致します。
ちなみに HS:45 平均スコアは約90程です。

書込番号:9067049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/03 22:54(1年以上前)

田之神様さま はじめまして

以前にライフルは使用した事がありますが、自分のタイミングとは合わずスイングが変になりそうだったので、すぐに手放してしまった経緯があります。

ライフルは、ステップが内側だったと思いますが、カーボン程ではありませんが全体的に撓る感じだと思います。

一方、DGは見ての通りステップがあり、このステップごとに撓ります。手元調子でコントロール性があり、独特の粘り感があると評価される事が多いと思います。

初心者の頃からDGを使用しているせいか、ライフルやDG-SLでも違和感があり、長年の間に体に染みついてしまっているようです。

貴方の場合は、全くの逆パターンですので、十分ご注意ください。

NSが定番になりつつありますが、自分に合うかどうかとは別問題ですね。

書込番号:13087962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ぜひご指導ください

2011/05/28 20:11(1年以上前)


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX D スチール アイアン 2010 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

スレ主 鬼義弘さん
クチコミ投稿数:1件

初めての書き込みです。

現在アイアンの買い替えを検討しています。今はミズノのMP37を使っています。何も分からず貰い物を使って4年位になります。スコアも少しずつ良くなり、アベレージは90前後まできました。しかし理由があり最近は2ヶ月に1度位のラウンドになり、練習も殆ど出来なくなりました。当然スコアも…。

そこで一からやり直そうと思い、アイアンを買い替えようと思っています。さすがにMP37がきつくて。Dスチールは構えた感じは違和感がなく、気に入っているいます。


ぜひご指導ください。宜しくお願いします。

書込番号:13063066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/31 09:02(1年以上前)

鬼義弘さん はじめまして

MP37で90前後という事でしたら、そこそこ腕に覚えはあると思います。

何を隠そう、私は特に理由も無く20年以上の歴でアイアンはミズノで6セットぐらい使用しています。そんな中で、他メーカを試打したこともありますが、全く別物に感じました。

MP37でしたら、若い頃なら見栄で購入しブンブン振り回していたでしょう(笑)

今回、ヤマハとの事ですが、全く情報は持っていませんので偉そうな事は言えませんが、シャフトは現在の物とは変更しない方が無難と思います。
シャフトのメーカや仕様によっては、タイミングが全く合わない事もあります。同じ調子表示でも全く別物の場合もあります。
ヘッドだけなら、許容性や打感の違いになるでしょう。

アイアンという武器には、違和感や不信感が最も大敵で、安心感が最大の味方といえます。

余談ですが、アイアンの番手ごとにヘッド違いを購入する方法もありかと思います。ミズノなら可能ですので、試打を兼ねて相談されるのもアリかと思います。

ショートは打感やコントロール性重視で、ミドル以上は許容性重視でセッティングする事も可能です。

昨年、私は7〜4をMP63に変更し、8〜Pは10年以上昔のT-ZOID Pro-Uを使用しています。ヘッド形状や打感に違いはあるものの、変な不信感は全くありません。
小遣いが余れば、8〜PもMP63にしてもいいかなぁとか、4〜3をMP53にしてもいいかなぁなどと欲を膨らませていますが・・・

打感についてですが、自分の調子を計る上で結構なウエイトを占めている気がしますが、キャビティになればなるほど、乾いた感触でMP37の様に芯を食った感触はないと思いますのでご理解いただくべきと思います。極端に表現すれば、金属バットと木製バットの違いくらいですかね。
気のせいか分かりませんが、アゲインストに対し若干キャビティの方が弱い気がします。無論、マッスルで芯を食った時との差ですが・・・
マッスルで芯を外したときの曲がり具合は恐ろしい事はご周知と思いますが・・・

話しの幅を広げすぎてしまい申し訳ありません。

書込番号:13073970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

飛距離の目安

2011/05/29 19:42(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

自分の飛距離は平均的なのかどうか調べていたら
こんなサイトを見つけました。

http://www.golgol.jp/anatap.php

ドライバーの飛距離を入力すると
いろんなクラブの飛距離を表示してくれます。

各番手の飛距離の目安とだいたい同じです。

みなさんはどうですか?

書込番号:13067926

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/29 21:07(1年以上前)

こんばんは♪

はい・・・ほぼ自分の飛距離と符合しますね♪

ストロングロフトのアイアンだと1〜2番手ズレる感じでしょうか?

書込番号:13068314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/29 22:57(1年以上前)

これロフトが書いてないので意味無いとまで言いませんが大雑把過ぎますね。

石川遼の飛距離も大げさ過ぎるし。こんな振ってませんよ彼ですら。

まあだいたい目安とされる距離からして7番で36度くらいの通常ロフトで表現しているようです。

そう考えればほぼ合っているかな。

書込番号:13068891

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2011/05/30 07:51(1年以上前)

tokkun1623さん


面白いサイトを教えていただきまして、ありがとうございます。

ミーハー親父には大変興味深いです。

実際のラウンド時に、スウィングトレーナーに付属しているような簡易計測機をコースに持ち込めば、ある程度正確なHSが計測できますかね!?

1RのHSの平均値が分かれば、飛距離は計算式に当てはめれば出ますから一度試して見ようかなと思います。

我ながら、あまりのへぼさに愕然としたりして...(苦笑)

書込番号:13069866

ナイスクチコミ!0


murtontさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/30 19:25(1年以上前)

tokkun1623さん

確かに面白いサイトですね〜
私も、ほぼ実測値と同じ値でした!

ヘッドスピードもこの間調べた数値と、ほぼ合ってました。

書込番号:13071681

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いします

2011/05/21 22:58(1年以上前)


アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE GR C-1 アイアン (6本セット) [ツアーデザイン B09-03i]

クチコミ投稿数:8件

試打落ち7Iを購入し、早速本番に投入したところ、操作性もよく打感も気持ちいいので購入しました。
が、AW・SW選びに困っています。
10モデルX-WEDGE 102 HBにするか11モデルX-WEDGEにするか…
ロフトは9I40度・PW45度なので、50度・56度とするか…
ユーザーの方がおられたら参考意見をいただければと思います。

書込番号:13035901

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/22 12:27(1年以上前)

http://www.tourstage.com/x/x-series/products/x_blade_gr_iron/

これじゃ駄目ですか?

ニブリックはどうしたんでしょう?

書込番号:13037923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/05/22 23:33(1年以上前)

STYLISTさん

ご無沙汰しております。
ニブリックは素振りでしか使用していません。
クラブの繋がりが悪くなるせいか、打ちにくさを感じてしまって…
素振りには丁度いい重さかなと(笑)

重量などの繋がりから考えると、確かに現行GRのPS・SWが無難ですね。
X-WEDGE系だと急に重くなってしまうか…
カーボンシャフトは特注みたいなので試打できないのが心配ですが…

書込番号:13040898

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/23 10:06(1年以上前)

いや前にも書きましたが、単品物のウエッジは80前後でラウンドする人が使う物で、スコアメイクするには少しでもやさしいウエッジを使うべきだからです。

それにはセット物のウエッジがベターであるからこちらをお勧めしたわけです。

書込番号:13041915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2011/05/29 11:22(1年以上前)

実はX-WEDGE系を候補に入れた理由があります。
前から所有しているつるやのSWが使いやすく、視覚的にも同じようなものを使いたいという思いがあります。古いモデルのため、つるやに詳細なスペックを問い合わせ中でして、できるだけこのスペックに近いSWを用意しようかとも思っています。
バーナーでは距離の階段は完璧でしたが、SWから5Iまでが同じ形状で、ウェッジが使いにくいと感じていました。
(グリーン周りでのアプローチに大苦戦でした…)
現行GRのPS・SWとつるや似ウェッジの組み合わせにするか、つるや似ウェッジのロフト違い2or3本とするか…
もうしばらく悩んでみます。

書込番号:13065687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

クラブは右手から?それとも左手から?!

2011/04/24 17:36(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

クラブを構える時に、皆さんは
右手から握りますか?それとも左手から握りますか?!

最近不調で、ルーティンワークもメチャクチャになってきてしまい
どっちがどうだったか分からなくなっていまいました。

今まで意識していなかったというのが正直なところですが…(^^;

あまり気にすることはないのでしょうか?

それとも、結構重要なのでしょうか?

注意すること、一般論、アドバイス、などなど
何でも良いのでお聞かせ頂ければと思います。

宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:12932566

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2011/04/24 17:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/04/24 17:57(1年以上前)

横田真一プロがやってる「レッシュ理論」(ゴルフダイジェスト「あ うんのゴルフ」)によれば。。。

Aタイプは、右手、右足からアドレスに入り、クラブフェースをターゲットに合わせてから、スタンスを取るのが合うタイプ。。。

Bタイプは、両手で先にグリップを作り、スタンスと肩のラインをターゲットに合わせてから、アドレスに入ってボールとの距離を微調整するのが合うタイプ。。。

※Aタイプ、Bタイプと言うのは、日常の動きの癖から、血液型の様に分類されている様です。
※例えば、グリップを指先で握るタイプがA型で・・・手のひらで握るタイプがB型とか??
※例えば、階段を上る時、前足で身体を引き上げるのがA型、後ろ足で押し上げるのがB型とか??

要は・・・人によってさまざまって事です♪
右からじゃなきゃダメ・・・って決まりは無いです♪

書込番号:12932658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/04/24 21:39(1年以上前)

両手でグリップを作ってからアドレスするタイガー型。

右手でソールしてそれから左手をそえる石川型。

どっちもどっちですが、両手型は右を、右手型は左を向きやすくなりますね。

ご自分でやってみてどっちがアライメントを取りやすいか実験してみましょう。

即ナイスショットが出るわけが無いですからどっちが狙った方へ出球が出るか統計を取るんです。

書込番号:12933545

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2011/04/26 00:46(1年以上前)

G4 800MHzさん、#4001さん
ご返信ありがとうございます。
参考になりました。


>どっちもどっちですが、両手型は右を、右手型は左を向きやすくなりますね。
>ご自分でやってみてどっちがアライメントを取りやすいか実験してみましょう。

確かに仰るとおりです。
アライメントを取りやすいのは右手型ですが
ナイスショットの確率が高いのは両手型(左手型)ですね。


方向性はどっちもどっち?!といったところでしょうか…(^^;

書込番号:12938050

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2011/05/08 06:22(1年以上前)

自分なりに統計を取ったのですが、
やはり両手型(左手から)の方がアライメントが取りやすいです。

そこで、今ひとつ問題が出てきたのがグリップです。

今までは迷いもなくオーバーラッピングでしたが
インターロッキングの方がクラブヘッドのブレが少ないように感じたのですが?

インターロッキングは女性、非力のイメージがあったのですが
調べてみると「タイガー」「石川遼」もインターロッキングのようです。

ゴルフを初めてすぐのころはインターロッキングでしたが
月日が経つうちに主流というオーバーラッピングに変えて今日に至ります。

インターロッキングに戻そうかと思っているのですが
経験談やアドバイス頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します(*^_^*)

書込番号:12984970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/05/09 15:00(1年以上前)

こんにちは・・・

私も、ゴルフを始めた当初はインターロッキングで覚えました。
私は、手が小さいので、深く握れるインターロッキングのフィーリングが良かったのだと思います。
なんとなく、握力が無くてもすっぽ抜けない安心感がありました。

何かの雑誌でオーバーラッピングの方が飛ばしやすい・・・と言うような記事を目にして、オーバーラッピングに変えた記憶があります。

私は、左右両方とも、人差し指をピストルグリップにして握りますので、オーバーラッピングと言っても、右手の小指が左手の人差し指と中指の間に挟まるような感じになります(左の人差し指もピストル型にするので、中指から離れる)。

年をとるに従って、だんだんとグリップを長く使うようになり・・・指先に引っ掛けるような握りに変化してきました。
私個人の感覚としては、この方が右手を使いやすいと言うか?右手のフィーリング(フェイスの向きとか?)を感じやすい。。。
より積極的に右手を使いやすい握りになってきたと思います(同時に手首は動き難くなる)。

時折、インターロッキングにして見る事もありますけど・・・
力を入れにくいですかね??
アイアンだけならインターロッキングでも良いような気もしますけど・・・
ドライバーでは、なんとなく力が出ない感じです。
多少、スライスしやすい(擦り玉がでやすい)ような気がしますかね?
手首が柔らかければ、インターロッキングの方がタメは作りやすいのかも??

ベースボールグリップにすると飛びますね(笑
すごく右手を使えます。ガッツリ捕まえる事が出来ますけど・・・
安定感が無いです。トーぜんドチーピンが多くなります。
一度真面目にベースボールグリップにしようと思いましたけど・・・物になるまで時間が掛かりそうだし。。。
それで、スイング壊すのが怖かったので、断念しましたorz

書込番号:12989934

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/09 19:01(1年以上前)

試しに左手をフックに、右手をウィークに握ってみてください。

リストコックの向きが一定になるのでコッキングがやりやすくなります。

こういうのをバタフライグリップと言いますが、要はグリップは絶対これが良いなんてのは無いんですよ。

初心者にフックグリップを勧めるのはフェースが開き難いからであって、自分でボールをつかまえる人はどうでも良いんです。

書込番号:12990586

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2011/05/10 05:21(1年以上前)

#4001さん、師匠、
アドバイスありがとうございます。

巡り巡って、長い道のりでしたが
「グリップとアドレスでショットは決まる」と言う事に
今さらながらやっとたどり着いた(理解できた)感じです。(反省)

ここに来て、やっとコースでの7Wと5Wの確率(精度)が上がってきたので
3Wの導入を検討しているところです。

ゴルフって奥が深いですね。

ちなみにパターのグリップの握りもちょっと変えてみました。

こちらも試してみて、フィーリングが良かったら
コースで試してみようと思っています。

ところで、パターは別にして
DRからウェッジまでグリップは基本一緒?なのでしょうか?

たとえば、ドライバーだけオーバーラッピングで
その他はインターロッキングってありですか(・・?

書込番号:12992414

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/10 16:02(1年以上前)

全然ありですね。

ドライバーはベースボールでミドルアイアンはスクエア、ウエッジはウィークグリップなんてむしろ自然な事です。

書込番号:12993721

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2011/05/11 07:03(1年以上前)

ありがとうございます。

色々と試してみたいと思います。

ところで、インターロッキングにしたら
フェースのトゥ側でヒットすることが多くなった気がするのですが…。

単にスウィングが悪いだけでしょうか(・・?

書込番号:12996175

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2011/05/12 00:45(1年以上前)

トウヒットするということは、伸び上がって打っているか起動がアウトインだという可能性があると思います。

グリップの特性でそうなるというのは聞いたことが無いです。

書込番号:12999179

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件 バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

2011/05/22 19:46(1年以上前)

グリップですが、色々と試行錯誤した結果、
やはり慣れ親しんだオーバーラッピングに戻しました。

その代わりに、グリップの握り方をリセットして
一からやり直したらしっくりといきました。

慣れからいつからか我流になっていたようです…(^^;

トゥヒットする原因も、伸び上がっているどころではなく
ジャンプしているのではないか?というくらいの動作をしていることに気づきました。

これは、トップの位置が一定ではないことが原因だと気づき、
トップの位置が一定になるような右ひじの使い方に注意すりことで修正出来ました。

上記のことに気づいて修正をしたら、アイアンショットも安定して
ミート率と飛距離がアップしました。

今まで、いかに振り切ろうとして力んでいたかに気づきました。
このことに気づいたら、クラブに引っ張られる感じが少しつかめました。

相乗効果でFWのミスショットも激減しました。

アドバイスありがとうございましたm(__)m

またつまづいたらアドバイス宜しくお願い致しますv(=∩_∩=)

書込番号:13039690

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)