
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2011年5月20日 16:31 |
![]() |
0 | 3 | 2011年5月18日 16:00 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月7日 23:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年4月27日 20:44 |
![]() |
1 | 12 | 2011年4月25日 22:21 |
![]() |
2 | 1 | 2011年4月22日 00:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


非常に迷っておりますので、お伺いします。
今まで中古のアイアンを使っておりましたが今回変えたいと思っています。(当分変えることはないです)
長く使っていきたいと思います。
迷っているのは、ゼクシオ FORGED NS アイアン と キャロウェイ レイザーX NSアイアンです。
何度も試打してこの2本に行き着きましたが、最終的に迷っております。
当方お付き合いで月一ラウンドくらい、グルフ歴は1年です。
ご教授の程宜しくお願い致します。
0点

買い替えに際して悩まれている部分は何なのかを書かれないと返信は困難でしょう。
単にブランドの好き嫌いでしかアンサーができない質問なので、逆にこっちが良いなんて返信はいい加減なものだと言えます。
ポイントとしては、クラブ重量(簡単に言えばシャフトがカーボンかスチールか)
ロフトが自分のヘッド速度やプレーするコースに応じて適切かどうか?
こんなところでしょう。
書込番号:13018887
1点

若いからキャロウェイで。
ゼクシオは60過ぎてからでいいんじゃないかな。
ゼク爺って揶揄されてるくらいだから。
単なるイメージでの意見です。失礼しました。
書込番号:13019055
2点

何度も試打してその2つに辿り着いたうえでのお話しなららば、スルーボアさん同様
お若いのでキャロでしょう。
僕もあくまでも個人的なイメージと好みですが、断然ゼクシオよりレーザーのほうが
カッコいいと思います。
そこまでいったら見た目でいいと思いますよ。どちらもしばらくは使えますよ。
書込番号:13025494
1点

STYLISTさん
ご回答有り難う御座います。
シャフトはスチールで検討しています。
>ロフトが自分のヘッド速度やプレーするコースに応じて適切かどうか?
ショップで計測してもらって再度相談してみます。
曖昧な質疑で大変恐縮です。
書込番号:13030432
0点

スルーボアさん
ご回答有り難う御座います。
単なるイメージすらわからなかったので参考にさせて頂きます。
有り難う御座いました。
書込番号:13030436
0点

下町のふぃるさん
ご回答有り難う御座います。
何度も試し打ちしましたが踏ん切りがつかず
見た目で決めたら、の一言が後押しになりそうです。
キャロウェイでがんばって練習します。
ありがとうございます
書込番号:13030453
0点



アイアンセット購入にあたり皆様の意見を聞かせてください。
ゴルフ5にて色々測定してもらった結果私のスイングにあったライ角のクラブを進められました。
すすめられたクラブは
1ミズノのJPX800(ライ角調整)
2タイトリストAP1
3タイトリストAP2(ライ角調整)
の3点です。
スコアは100〜110ですゴルフ歴1年の初心者です。
どれがおすすめでしょうか?デザインの違いだけですかね?打った感じはどれも似たような感じでした。
0点

身長は何cmですか?
AP1だとスイングが今後変わった時、調整できませんね。
AP1とAP2は同じライ角の気がしますが。
書込番号:13001650
0点

身長は170センチです。スイングが変わってしまった場合の事もお店の人に聞きましたが、根本的に変わらない、レッスンを受ければ別ですが、と言われました。レッスンを受ける予定は無いです。ご指摘のとおりAP1とAP2は一緒ですがAP2にした場合調整するつもりです。値段が一番高いですが今後を考えるとAP2の方がいいのかな〜?
書込番号:13001770
0点

こんにちわ。
あまり参考になるかは別ですが。僕はAP2をライ角調整して使っております。メーカーでライ角、シャフト長も調整できますね。
そういった意味ではピンも出来ます。というかピンが一番ライ角調整に積極的ですね。
にんにんじゃさんは今回ゴルフ5で見たということですが、高くてなるべくなら長いお付き合いをしたい買い物ですよねアイアンは。
まだ時間があるなら、ピンやミズノのフィッティングに直接行くのもおススメです。
個人的な感想ですが、その中ではAP2がちょっと難しいかもしれません(でもキャビティですからAP1やJPXよりは難しいという意味です)
ただ、AP2なら上達しても当分は不足に思わないでしょう。
ピンのアンサーも見てください。個人的にはかなりおススメですよ。
書込番号:13022583
0点



オークションで手に入れました。NSプロ950 HT SRです。
打ってみるとPWの飛距離が大きいと思い,ゴルフ5でロフトを調べてもらいました。
5IからPWまで,カタログ値より2度ロフトが立っています。
MP52のセットは,販売時,カスタムチューンなどでストロングロフト設定があるのは知っていました。
お聞きしたいことは,
MP52のヘッドは,通常販売のロフト設定のものも,ストロングロフト設定のものも,
全て同じなのか?ということです。
もし,単一のヘッドから(ロフト調整で)ストロングロフトの商品を作っているとしたら,
「ヘッドを寝かしても,変な顔にならないのに・・」と期待しています。
カタログ値に戻して,使用したいのです。
ご存知の方いらっしゃいましたら,教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

ミズノのカスタムは初めからロフト・ライ角別の型が用意されていて、その型を使って作成します。完成後のライ角調整は2度までと聞いていますが、見かけはどうしても悪くなるそうです。
ロフト角については聞いていません。ゴルフ5や三木ゴルフにフィッターさんがいますので、相談されて見てはいかがでしょうか?
書込番号:12938767
0点



アイアンセット > ダンロップ > スリクソン NEW Z-TX アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:R]

DRは重い方のシャフトならバランスは悪くはないと思いますけどね。
XXIOにもNS950のシャフトついたアイアンありますしね。
でもカーボンシャフトのUTはどうかと思います。
書込番号:12934576
0点

XJRさん
早速返信ありがとうございます。
現在はDrが2011ゼクシオ10.5カーボンR
4W・UT7UT6を同じカーボンRで
アイアンは同じゼクシオのNS950Rを、使っています。
アイアンのミート率がが少しずつ良くなって来たので
軟鉄アイアンの検討をしていました。
(難しいと思いますが、少し夢見ています)
Z-TXを使うとなれば、やはりDrやFWのシャフト重量を
増やした方良いと云う事でしょうか?
その場合、UTはどんな物を使用したら良いのでしょうか?
私は現在50歳でゴルフ歴は3年ベストスコアは91
DrのHSは40位です。
どちからと言うと払い打ちのタイプです。
最近はDrやFWが左方向に飛んで行くのが、若干の悩みです。
ひき続きアドバイスお願い致します。
書込番号:12935266
0点

年齢は個人差があるのでどうかわかりませんが、H/Sとスイングタイプからして重心位置の近い小振りなヘッドのクラブは合わないと思います。
ヘッドの大きな重心の遠い物で打つ事で適正な弾道になると考えるのが自然でしょう。
今現在の使用クラブが重すぎるので本来適正重量であるドライバーやFWで引っかけるというのは論理的な説明だと思います。
アイアンが重いので他のクラブも強く振ってしまうという事です。
アイアンに合わせるならもう少しウッド系を重くすると全体の力感があってくるのかなと思います。
アイアンをZ-TXにすると苦労すると思います。
書込番号:12935386
0点

重さに関してはXXIOからスリクソンのアイアンに変えてもシャフトが同じなら重さはほぼ同じでは?
ただSTYLISTさんが言われてるようにスリクソンのアイアンはXXIOより重心距離が短い。
ヘッドスピードが速い人は重心距離が短いヘッドが合うといわれています。
個人的にはシャープに振る人がフェースターンがついて来やすくて振り抜き感がいいからだと思ってます。
で、ゆったり振る人は重心距離が長い方がフェース面や重心位置を感じやすくて振りやすいんだと・・
また、重心距離が短い分、同じ重さでも もしかすると軽く感じたりするかもしれませんね。
現状のアイアンとDrの重さが問題無さそうならとりあえずDRはそのままでいいんじゃないでしょうか。
確かにドライバーで左方向ってことは軽いせいかもしれませんが・・ヘッドの特性かも??
Z-TXに変えるとこの方向差がより顕著になるかもしれません。
グースが少ない分つかまりは悪くなるので。
中間にくるFWやUTの重さはどんくらいがいいのか?はアイアンとDRの長さの差と重量差を計算し、
その直線上くるものを選ぶのが一番簡単な考え方だと個人的に思います。
そうした場合、今お使いのUTが特に軽くなってると思います。
書込番号:12935724
0点

あ、最初に書いた重い方のシャフトなら・・っていうのはXXIOで用意されている2種類のシャフトのうちの重い方ってことです。
DRとFWは確か2種類ありましたよね?
軽い方でも、アリっちゃあアリかもですが・・・
書込番号:12935786
0点

STYLISTさんXJRさん
どうもありがとうございます。
今回の軟鉄アイアンの購入は一度中止する事に
しました。
でも、ゼクシオアイアン(NS950R)
とゼクシオDr・Fw・Ut(カーボンR)だと、バランスが悪いのでしょうか?
アイアンをカーボンにするか、Dr・Fw・Utを、同じゼクシオで
少し重たいMタイプのシャフトにするか?でしょうか?
もしくは、FwとUtのフレックスをRからSRに変えるか?
どうしたらよいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:12936126
0点

こればっかりは自分で振ってみないと何とも言えないですが。
私が思うにアイアンセットの方をカーボンシャフトのモデルにするのが一番おさまりが良いと思います。
同じ軽量スチールシャフトのアイアンセットとカーボンシャフトのウッドを使っている人も売るほどいるでしょうが、亀さんの場合現に同じように打てていないという結果は明確であります。
シャフト硬度はあまり関係ないでしょう。
引っかけを道具で補正するには
シャフト硬度を硬くする。フェース角をオープンにする。のが即効性のある物でしょうが、それって矯正ではなく補正ですね。
SWとドライバーが同じようにとはいつも私が書く事です。
ウッドよりもアイアンの方を振り過ぎているんじゃないかな?どれくらいの飛距離を目安にしているんでしょう?
書込番号:12936174
0点

何度もすみません。
飛距離でしょうか?
Drが230・5Iが170〜160・7Iが150〜140
A(50°)が、何故か100に届かない位で90位です。
ゆっくり振る事でボールが安定すると思い、今回すべてRにしました。
その時は、ウッド系はまっすぐ飛んでいた様な・・・
確かに、アイアンがカーボンの時にはウッドは左に行かなかった様な・・・
アイアンを振り過ぎてるのかな?
先日ラウンドした時の事ですが、少しアウトからの軌道もあった様な(^^;
軽いから、振り回しているのかな?
質問がとりとめなくて、何度もすみません。
書込番号:12936241
0点

平地での飛距離は計算式で求められます。40m/sの場合、ベストスコア91の方なら普通に100前後のスコアだと予想されます。
となると、ミート率は良くて1.38くらいで、1.35クラスはざらでしょう。
1.38のミート率は普通にナイスショットの音がしますし1.4以上との見分けはつかないです。
そのショットで55.2m/sの初速ですから打ち出しとバックスピンが理想、8度くらいの左打ち出しで600rpmくらいのサイドスピンがかかっている普通のスライサーのスペックだと189ydキャリーのトータル208ydです。
サイドスピンゼロで真っ直ぐの弾道なら191ydキャリーのトータル210yd。
230ydはプロ並みのミート率1.45を出しても届かないです。
ゼクシオアイアンの7番は内容が6番のスペックなので、飛距離換算表を見ると、いい線いってます。
同様に5番は4番と同じなのでこれも良い感じです。
ただしこれはナイスショットした前提の話ですから実際150ydのショートホールで届かない事の方が多いでしょう?
170yd5番持って乗る人は80台前半でラウンドします。
計算すれば47度のアイアンでちょうど100ydですから50度で90ydはやや強めに振っている感じですね。
で、H/Sと飛距離の換算は良いとして、問題は力感ですね。
速く振るのと強く振るのは全然意味合いが違います。
重いクラブを使うのは物を持ち上げる筋力、速く振るのは別物です。
そのへんの力感が軽量スチールのアイアンとカーボンのウッドであわないのではないかと私は思うのです。
これがもう少しかるーく振ったとしてもH/Sは変わらないです。それがスチールシャフトのせいで必要以上に強く振っていないのかご自身でお考えください。
ストールシャフトの場合ドン!と振っているなら、カーボンシャフトのアイアンならシュパッと振れるのなら考える必要は無いですね。
ドンだのシュパッだのじゃわかんないかもしれませんね。
書込番号:12936759
0点

STYLISTさん
ありがとうございます。
素晴らしいです。
計算された数字からのデーターは凄いですね、確かにDrは良い時の数字です。
良い時の記憶の方が多いですから(^^;
出来たら、スティールのアイアンは振れるうちは、使いたいです。
それを踏まえて、アイアン以外のクラブ選びを教えて下さい。
出来たら、ゼクシオを選びたいです。
何か、目からウロコって感じです。
何度もすみません。
書込番号:12936944
0点

>ゆっくり振る事でボールが安定すると思い、今回すべてRにしました。
ここんとこに問題があるような気がします。(あくまでも印象論ですから正しいとは限らないのをお断りしておきます)
松山英樹、宮里 優作 園田俊輔に代表されるツアープロでも少数派の”ゆっくり上げる”スイングの人に共通するのは非常にたくましいアスリートだということです。
ムキムキマンと言って良いでしょう。
ゆっくり振るというのは非常に筋力を必要とする難しい打ち方なんですね。
逆にクイックに振るタイガーや石川、先日優勝した近藤共弘が代表ですが、普通はこのタイプが多いです。
なぜなら一筆書きに代表されるように、ゆっくりよりも速く動かした方が正確に動けるからです。
鉛筆で漢数字の一を書く時の事を考えれば良いんですね。
で、亀さんの場合、ゆっくり振ることでガチガチに力んでいないかという印象を受けました。
50歳にもなる人が、シニアプロならまだしもゆっくり振ってたらそりゃ力むだろうなというのが感想です。
試しにもっと軽やかにリズムよくスイングすることだけを考えて打ってみてください。
物理的にありえない飛距離を求めればそりゃ振り過ぎになりますね。
ドライバーで180ydキャリーを目指せば良いんです。230yd飛ばすには210ydキャリーが必要ですが、その差は30ydあります。
この力感で引っ掛けるかどうかですね。
で、まあゆっくりとか速くとかはH/Sそのものではなくリズムのことなんです。
メトロノームのドリルなんかテレビで見たこと無いですか?
ツアープロに比べてアマチュアのリズムは圧倒的に遅いそうで、だから力むんじゃないでしょうかね?
俗にゆっくり振るのが良いスイングなんて都市伝説みたいな嘘がまかりとおっているようですからそういうあり得ない事を排除していけば自然と力みも取れてくるのではないでしょうか?
そうしてから器械測定でカーボンモデルと軽量スチールのアイアンを打ち比べてみてください。
どっちが球が集まるかはっきりします。
器械測定ができない場面でしたら試打会なんかで打ち比べてみれば良いんです。
単に気持ちよく振れるクラブではなく思った場所にどれだけ近く打てるかを冷静に比べれば良いんですよ。
書込番号:12937075
0点

STYLISTさん
ありがとうございます。
いま、先日のラウンドを(最近の)よく振り返ると
やはり、力んでいたようで。
最初の頃はテンポを重視していましたが、ついつい
打ちに行くと言うか、インパクト重視?のスイング
だったと思います。
早速、明日から柔かい、テンポ、バランスの良いスイングを
練習したいと思います。
ありがとうございました。
次回は、練習の成果の報告をしたいと、思います。
書込番号:12937323
1点





いま、ミズノのMPシリーズを購入予定ですが、30,32,33で迷ってます。40歳でヘッドスピードは46ほどで、DGS200を考えておりました。 が 先日友人のツアステTS−202のX100(バランスは不明)を打たせてもらったら、硬すぎるとも思わず、重いとも思わず、中弾道の強い球が出ました。たまたまかもしれませんし、やっぱり、S200のほうが良いでしょうか。年齢的にも・・・・ また、202と相性がいいとなると、MPだと、どれがよいでしょうか。
2点

S200とX100では重さ的には1gしかかわりません。S400の方がX100より2g重いです。あとはトルクの違いでS200は1.7でX100は1.5になります。0.2の違いがこれからのゴルフにどういう影響がでるかわかりませんが、一般的な人はまず、体力・筋力がアップしにくいと思いますので、S200でいいのではと思います。ただ、X100を試打されて問題がないということなので、資金的に問題がなければ、今はX100を使用され、合わなくなってくればS200もしくはトルク1.9のR400にされてはいかがでしょうか。
書込番号:12922526
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)