アイアンセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アイアンセット のクチコミ掲示板

(20196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

養老カスタム

2010/09/18 21:51(1年以上前)


アイアンセット > ミズノ > MP-68 アイアン 7本セット [ダイナミックゴールド フレックス:S200]

スレ主 T.R.Rさん
クチコミ投稿数:8件

ライ角、バランスを指定して特注でお願いし、本日届きました。
さっそく打ちっぱなしに行きましたが、打感が最高です!
シャフトの入れ方が変わったおかげで、これまで使っていた MP-62より易しくなった気がします。
一つ気になることがありまして・・・。
特注なので、養老工場で組み立てているはずなのですが、ソケットにY・・・のナンバーが入っていません。
MP-62もカスタムだったのでY・・・入っていたし、ウエッジにも入っています。
養老カスタムではないのでしょうか?
それとも刻印するシステムではなくなったのでしょうか?
直接性能には関係無いと思いますが。

書込番号:11930575

ナイスクチコミ!0


返信する
ヒロMさん
クチコミ投稿数:1件

2010/10/08 12:21(1年以上前)

こんにちは。
http://blog.golfdigest.co.jp/user/melsa/daily/201009/05
を見ると、Yナンバー刻印は廃止したみたいですね。
養老組み立てかどうかは、新しい刻印の解読or直接確認するしかないかと思います。

書込番号:12027887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

6S 8S 10Sの違いについて

2010/09/25 21:28(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > R9 アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

クチコミ投稿数:39件

現在、このアイアンを愛用していますが、
シャフトの違う物を、もう一つ買おうかと思います。

中古の物などを物色していると、

型番に R9S6 R9S8 R9S10

と、3種類あります。

自分のアイアンのシャフトやヘッドを見てみてもS6 S8 S10のような
表示はありません。


これらの違いは何がことなるのでしょうか?

なお、テーラーメイドのサイトを見ても、違いを見つけられませんでした・・・


書込番号:11968824

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/09/26 07:35(1年以上前)

よけばんさん


はじめまして

私も現在同じIRONを愛用しています。


>型番に R9S6 R9S8 R9S10...

⇒恐縮ですが、私はここまで吟味したことがありませんでした。

興味深いですね!

書込番号:11970835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/26 07:46(1年以上前)

よけぽんさん、はじめまして

Nice Birdy !!さん、まいどどうも。出張お疲れ様です。

本題ですが、中古の物などを物色しているとということですがゴルフパートナーですか?

それならきっとセットの本数とかじゃないっすかね



書込番号:11970861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2010/09/26 16:43(1年以上前)

Titleist.K.Kさん


なるほど鋭い洞察力ですね!

言われてみればそんな気がします。


来週はまた岡山です...(苦笑)

書込番号:11972814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/26 19:19(1年以上前)

はじめまして、こんばんは。

それは、本数の違いです。頭の数字が本数をあらわしSがセット(SET)のSをあらわします。
6Sであれば5I〜PWまで、8Sであれば3I〜PW若しくは5I〜SWまで。或いは4I〜AWまでのいずれかになると思います。10Sであれば3I〜SWまでのセットという事です。
中古で検索(ゴルフパートナー?)との事ですがあとは実際の表記とセットの表示が違うことがあるのでご注意を。
さらに7Sや9Sもあるのでよけぽんさんの好みで購入すれば良いかと思います。

書込番号:11973537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2010/10/06 18:25(1年以上前)

返答が遅れてすみませんでした。
アイアンセット本数の違いだったとは、なんともお粗末な結果で
申し訳なく思います。

現在はNS950の中古セットを買おうかと思います。
知り合いのクラブで打ってみたのですが、
距離は番手一つ伸びるのですが、少し左右にぶれます。

痛し痒しでまだ思案中ですが、
2種類持ってみるのも悪くないかなと思い始めています。

ではでは、このたびは皆さん本当にありがとうございました。

書込番号:12019837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

標準

初心者 アイアンとウェッジのシャフトとライ角

2010/08/21 22:42(1年以上前)


アイアンセット > ミズノ > MP-52 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]

クチコミ投稿数:12件

いつも皆さんの書き込みを楽しく拝見させていただいています。

これからゴルフの回数が激増する(転勤により)ことから、
心機一転アイアンの買い替えをしようと思っています。
近所のゴルフ○で試打したところ、ライ角があっていないので
ミズノのクラブが良い、シャフトはNS950でライ角を1度
アップライトにするのが良いと言われました。
で、勧められたのが、このクラブでした。
結構高いので、ちょっと慎重にと思い、ミズノでフィッティング
を受けてきました。その結果はシャフトはライフルのプロジェクトX
で、2度フラットが良いという結果でした。
今のアイアンでは特にミドルアイアンが引掛けミスが多発しており、
そんな中でアップライトにすると更に引掛けがひどくなるとのことで、
納得という感じです。
そうすると、今使っているウェッジ(52度と56度、ラックウェッジ)
はシャフトがNS950なんですが、ウェッジもアイアンと同じにす
るのが良いのでしょうか?
また、ウェッジのライ角も、アイアン同様にフラットにするべきなんで
しょうか?

ウェッジまで替えるとなると結構な出費となるので、悩んでいる状況
です(でも欲しい!!)
よろしくお願いします。

書込番号:11794222

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/23 17:10(1年以上前)

おんさんBさん

はじめまして!
ミズノでフィッティングをされたんですね。とても良かったと思います。
私もライ角については 随分と悩みました。私の場合5度フラットですので、対応してくれるメーカーはミズノ・マルマン・PINGしかありませんでした。

>ミズノでフィッティングを受けてきました。その結果はシャフトはライフルのプロジェクトXで、2度フラットが良いという結果でした。

フィッティングの結果 2度フラットとの事ですね。フィッティングの結果のままオーダーしてよいと思います。 普通のメーカーですと 2度は微妙ですね。ブリジストンですと1度位までではないでしょうか!2度フラットですと、普通に打てば皆左に引っかかります。また左に行くのを防ごうとして、押し出すスイングになってしまいますので(私がのそ例でした。)今のうちにライ角が合っているクラブにする事をお勧めします。

>また、ウェッジのライ角も、アイアン同様にフラットにするべきなんで
しょうか?

今お使いのウェッジは何でしょうか?
私の場合 フォーティーンのJ-SPECVですが ゴルフ5で購入しましたがその場で2度ですがフラットにしました。方向性が良くなりますよ。

もしミズノを購入なされるならば フィッティングの方と相談されて ウエッジも調整してもらいましょう!

ライ角は非常にだいじです。勿論方向性が良くなりますが 飛距離まで違ってきますよ!

私の廻りでも クラチャンやハンディ0の人も しっかりとライ角調整をしています。

書込番号:11802002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/08/23 21:01(1年以上前)

takaken777さん

ありがとうございます。
フィッティングは1時間半以上掛けて、何度もスイングをさせて
くれました。その上で2度フラットが良いとのことでしたので、
納得感がありました。
でもtakaken777さんのお返事で、更に納得感が強まりましたよ(笑)

>普通に打てば皆左に引っかかります。また左に行くのを防ごうと
 して、押し出すスイングになってしまいますので(私がのそ例でした。)
 今のうちにライ角が合っているクラブにする 事をお勧めします。

そうなんです、そのとおりです。気持ち良くスイングできたと思っ
た時ほど引掛けます。しかもミドルアイアイんがひどい状況で、
スコアーにならない状況です。

本当はJPXなど易しいクラブが良いかなと思っていたのですが、
見て下さったフィッターの方が、「まだJPX」は早いですと
おっしゃり、MP52を薦めて下さいました。
95程度の腕前で、MPなんていいのかなという思いと、MPは
高いということもあり、家内には「買いたい」と喉まで出かかっ
ている言葉を飲み込んでいます。

でもtakaken777のアドバイスを拝読して、やっぱり買うべきかな
という気持ちが強くなりました。

タイミング(家内の機嫌のよい)を見て、切り出してみます!

書込番号:11802956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/24 11:03(1年以上前)

おんさんBさん

おはようございます!
MP52本当に良いアイアンですね。
私も若い頃今から30年位前は90位でしたけれど、ミズノにMS-1を使用していました。
その当時本当に難しいアイアンでしたけれど、ダウンブローに打たなくては球も上がらず必死にれんしゅうしていました。
MP52はそれ程厳しいアイアンでもないので、これから上達される事間違い無しですよ!!!

一つ気になったのは、ゴルフ5でなぜアップライトの結果がでたのでしょうか?
GOLF5は確かBSの測定器なのですが、結構正確に測定できるはずなのですが・・・。

奥様とよ〜〜く話あって頂き購入できるとよいですね。(うちの女房はゴルフが大嫌いなので一切ゴルフの話はできません〜〜〜〜。)

ウエッジですが何とかGOLF5のクラフトマンと仲良くなって 無償でライ角をいじって貰っちゃいましょう!!!
ミズノ買うから 今のウエッジ2度フラットに曲げてね! の作戦でいかがでしょうか。

また ミズノのアイアンのライ角は後曲げではなく始めから2度フラットの型に流し込むので安心して使えますよ。(応力による劣化もありません!)

頑張りましょう!!!

書込番号:11805320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/08/24 21:10(1年以上前)

takaken777

こんばんは。アドバイスありがとうございます。

ゴルフ5では、インパクトの際トゥ側が下がって当たっているので、
アップライトにするのが良いということでした。
もともと未熟なためにスイングが一定ではないと思いますし、ゴルフ5
ではほんの数球打っただけですので、うまく振れていなかったのかもし
れません。(試打の経験はほとんどないので、ちょっと緊張もしていま
した。)

ご指摘の通り、自分でも違う結果であったことはちょっと気になってい
ますが、ミズノではたっぷり打っての結果なのと、アイアンの打球の傾向
がtakaken777さんのおっしゃるとおりなので、やはりフラットにするのが
正しいではと思っています。

ウェッジはracの52度と56度を使っています。シャフトは今使用
中のアイアン(初代のスリングショット)と同じNS950です。
MP52を購入するとシャフトの重量面からみてだめなのでは(いろいろ
な書き込みを拝見して、アイアンよりウェッジの方が重量が重くないとい
けない)と思っていますので、ウェッジも買い替えかなと思っています。

ああ、どこからかお金が降ってこないかな・・・という気持ちです。

書込番号:11807544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/25 14:53(1年以上前)

おんさんBさん

こんにちは!

ライ角はシャフトの傾きで計測しますので、どうやらGOLF5の測定器がおかしいかもしれませんね!

ウエッジですが 確かに軽すぎるのは問題があるかもしれませんね。昔は よくウエッジのソールに鉛を貼って調整していました。どの位はれば良いのか解からない時もあると思いますので、今のracで良いと思いますのでクラフトマンに相談してみてください。
GOLF5のクラフトマンは良く勉強しているので 仲良しになって相談してみると良いですよ。

私の場合 フォーティーンJ-SPECVですが、ヘッドに鉛を約2g貼ってソール側をグラインダーで少し削り落として抜けを良くして、ライ角を2度フラットに曲げて貰いました。 私がどんなスイングをしているかクラフトマンは解っていますし、私の注文もしっかりと聞いてくれます。
信頼できるクラフトマンを選ぶのも 上達への早道ですよね!!!

今お持ちの ウエッジを色々いじってみるのも 結構楽しいものですよ。
愛着がわいてきます。

書込番号:11811006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/26 00:42(1年以上前)


takaken777さん

こんばんは。今日は接待で帰宅が遅くなりました。

なるほど、ウェッジを自分でいろいろと調整するのですね。
それでぴったり自分に合うと、確かに愛着が湧きますね。
でも難しそうですね。
親しいクラフトマンができると、ゴルフがいっそう楽しくな
りそうですね。私が行ったゴルフ5で、試打に立ち会ってく
ださった方は、クラフトマンでしたので、仲良くなれるよう
に通ってみます。

ところで、ふと思ったのですが、ドライバーのライ角はどう
なんでしょうか?
ミズノにはドライバーもライ角が選べるモデルがあったと思
います。

アイアンがフラットが良い人には、ドライバーもフラットの
方が、合うのですかね?

書込番号:11813577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/26 11:32(1年以上前)

おんさんBさん

夜遅くまで接待ご苦労様でした。

ドライバーのライ角ですが 私が知っている限りでは、ONOFFがライ角を±1°の調整が可能です。特殊なジョイントを付けてライ角を変える方法だと思いました。

ドライバーではあまりライ角についての話が出てきませんね!!!
私自身もあまりこだわった事がないので、ドライバーでそれ程変わると言うイメージがありません。。。

今度何処かで試してみますね===。

書込番号:11814968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/28 20:40(1年以上前)


今日、ゴルフ5でMP52を発注してきました。
高いな〜と思っていたのですが、欲しい欲しいが抑えきれなく
なってしまいました。

ウェッジはクラフトマンから「様子を見てもよいのでは」との
アドバイスがあり、そうすることにしました。

これでゴルフのレベルが一段あがると嬉しいのですが・・・
来るのが待ち遠しいです!

書込番号:11827697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/30 10:52(1年以上前)

おんさんBさん

ご購入おめでとうございます!!!
奥さんをちゃんと説得できましたか!?

ミズノのアイアンの精度はやはり日本でNO.1だと思います。
納得のいくまで大切に使用してくださいね===

MPの芯を食ったときの感触もこれまたNO.1だとおもいます。

また 到着した後のコースレポートも教えて下さいね!!!
楽しみにしていますよ〜〜〜。

お店に来たときに できれば 平日の空いているときに アイアン1本1本のスペックを測ってもらうと良いですよ!(ミズノならば スペック表ついてきたかな!?)

書込番号:11835342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/05 20:15(1年以上前)

本日、ついにMP52が入ったとの連絡があり、いそいそと
受け取りに行って、その足で練習場に行ってきました。
シャフトが重くなった分、振ったときにクラブが重く感じる
かと思っていたのですが、なぜかこれまでよりも軽く感じら
れます。不思議です。

非常に気持ち良く振れて、ロフトが1°寝たにもかかわらず、
距離もこれまでより出ています。
打感もとても良いです。

これまでのスイングの癖もあるのか、少し球が右に出ていま
すが、今後の練習で良いスイングになるようにしていきたい
と思います。

来週の日曜日にコースに行く予定があり、今日の練習場に行
くまでは、さすがに来週のラウンドではMP52を持って行
くのは無理かな、もう少し慣れてからかなと思っていました
が、今日打ってみて、何とかなるかもと思っています。
せっかくだから、やっぱ持っていこう!
と言いますか、持っていきたいと思っています。

書込番号:11865705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/06 10:07(1年以上前)

おんさんBさん


ついに着ましたか!
おめでとうございます。。。

来週日曜日にラウンドなら 早くコースでも慣れるようにしたほうが良いでしょうね!
実際にコースでどんな球がでるのか チェックした方が良いですよね。そしてラウンドでミスした点を練習場で修正したらいかがでしょう。(いくら練習場で良い球を打っていてもコースで打てなければ駄目ですからね。。。)
それと ライ角を変えてありますので、必ず打った後のターフとソールをチェックしてみてください。 (特に ターフはピン方向か要チェックですね!)

>これまでのスイングの癖もあるのか、少し球が右に出ていま
すが、今後の練習で良いスイングになるようにしていきたい
と思います。

右に行くからといって、あまりスイングをいじらない方が良いと思います。スイングをいじるならば、やはりティーチングプロに見てもらって修正した方が良いと思います。(教えていただくときは、個人レッスンが良いですね。)

今度の日曜日楽しみですね!!!

頑張って ミズノの打感を楽しんできてくださいね!!!

書込番号:11868300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/06 23:03(1年以上前)

takaken777さん

ありがとうございます。
なるほど、ターフとソールですね。必ずチェックしてみます。

ティーチングプロのレッスンは、ぜひ受けたいですね。
東京にいた時は、1年ほど受けていたことがあります。
ただ今は地方に単身赴任しており、練習場にレッスンプロって
いるかな?って感じです。

ただ練習場は、東京に比べると激安です。入場料も要りません
し、1球7円ほどで、2000円を使い切れないです。
入場料が要らないので、受付に寄らないですからレッスンプロ
がいるのかどうかも気にしていませんでした。

おっしゃるとおり、練習場と本番では違うでしょうが、気持ち
よく振れるので、楽しみです!

書込番号:11871436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/07 09:49(1年以上前)

おんさんBさん

今は地方に単身なんですか!?
差し支えなければ どちらですか?

私も 元々は東京なのですが、現在は長野でゴルフをエンジョイしています。
やはり 地方は 練習場のボール代が安いですね。
ゴルフ会員券も長野の超安い所を購入しました。

また 今はnice birdyさんの運営されている 縁側でみなさんのお話をしながら楽しんでいますよ。 おんさんBさんも是非立ち寄って皆さんとの情報交換もしてみてはいかがでしょうか! 楽しいですよ!  サイトは下記のページです。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/327/
徒然ゴルフ座談会ページです。

お待ちしておりますね。

書込番号:11872974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/08 23:10(1年以上前)

takaken777さん

私は福井です。
なので、ミズノのフィッティングは、東京のお茶の水まで
クラブを数本抱えて行ってきたのです。
でも行ったかいがあったのではと思っています。
今後のラウンドで、これが確信になればうれしいです。

長野も雪が振りますよね?福井も昔よりは少ないようですが、
やはり降ります。
まだまだ暑いですが、雪の季節になる前にせっせとラウンド
して、このアイアンをモノにしたいです。

nice birdyさんの運営されている縁側は拝読させていただ
いたことがあります。皆さん楽しんでおられるのも良く分か
ります。でもnice birdyさんを始めとして、クラブへの知識
もゴルフの腕前も私とは比べ物にならない皆さま方ですから、
お話のペースを乱してしまいそうです。

書込番号:11881074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/10 10:34(1年以上前)

おんさんBさん

福井なんですね!
海の幸が盛りだくさんでいいですね!!!
最近では長野も流通の発達で結構美味しい魚がたべれられる様になりましたよ。

東京までフィッティングに行ったのですか!
凄いなぁ===

日曜日は MPデビューですね!!!
いまからワクワクされているのでは???
楽しみですね。肩の力を抜いていきましょう。

明日は 私はマイコースで 長尺パターを試してみようと思っています。
何しろ チキンな私なので 競技会となるとショートパットをミスします。
中古で購入してから毎日1時間半程 練習をしてきました。
さて どうなることやら・・・。
中古で5千円位でしたので 合わないようでしたら オークション行きです。

今週は お互いに 楽しみましょうね!!!

nice birdyさんのサイトは良かったら遊びにいらっしゃると良いですよ!

私も大してゴルフの知識はありませんので・・・。

書込番号:11887385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/12 22:13(1年以上前)

おんさんBさん


こんばんは!
MP初デビューはいかがでしたか?

そちらは 雨だったのですか!?
中止になってしまいましたか?

良い 結果を待っていますよ。。。

わたしは 長尺パター絶好調でした なんと パター数:29回。 スコアー:73と絶好調でしたよ・・・。(先日の理事長杯は80後半だったのですが。。。)

暫くは 長尺パターで望むつもりです。
パターの安心感があるため ショットに余裕ができました。。。

いつもだ続くのやら ですが。。。

書込番号:11900857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/13 21:54(1年以上前)


takaken777さん

こんばんは、気にしていただいてありがとうございます。

自宅近辺は結構な雨でしたが、隣の市にあるコースは晴れ
でした。車で40分ほどですが、随分天候が違うものだと
感心しました。ちなみに初めて行くコースでした。

肝心のアイアンですが、実はあまり使用する機会がなく、
「○○でした」とご報告できるほどの感想がありません。
ミドルが割と距離が短く、ドライバーでいい当たりをする
と、次はウェッジで良いホールが多く、ロングもティーシ
ョットが良く、2打目のウッドも良ければ、次はやはりウ
ェッジで良いという感じでした。
ショートホールを含めて、数回使用した結果は、やや右に
出る、ショートホールで1度左に引っ張ったという感じで
した。ただ、ピッチングは良く使用しましたが、これは良
い感じでした。ピッチングを使ったピッチエンドランもば
っちり!

こう書きますと、すごいスコアーで出ていそうですが、パ
ターが全く駄目で、何と42パットでした。結果やっとこ
100を切ったという状況でした(泣)
ドライバーが好調なのが救いのラウンドでした。
長尺パターですか。う〜ん、惹かれます。

アイアンについては、もう少し打ち込みが必要ですが、心
配した「私に使えるかな?」というのは、練習すれば大丈
夫そうかなと感じられ、ホッとしました。

書込番号:11905429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/14 09:41(1年以上前)

おんさんBさん

おはようございます。
日曜日は 福井は雨かな!?と心配指定ましたがお天気でなによりでした!!!

あまり アイアン使う機会が無かったのは残念でしたね。
これから 何度と無く使いますから・・・。

それにしても
>パターが全く駄目で、何と42パットでした。

う〜んさすがに42パットは多すぎですね。
私もパットは本当に下手くそなんですが、自分なりに努力をしましたよ〜〜〜
@パターのライ角は合っていますか?
A寝る前に 10分でも良いので練習していますか?
Bパターの 芯でヒットしていますか?

ライ角はGOLF5で見てくれますので アイアンの話をしながら 何気なくパターのライ角もただで直してもらっちゃいましょう!
毎日少しづつで構わないので 10分でも練習しましょう。パターマットが無ければ、じゅうたんの上で 二本の棒を置き そのセンターにボールをセットして、芯で当てる練習も良いですよ。
スコアーのうち半分近くはパターです。
私はパターが下手くそなのでなかなか良いスコアーがでないのですが、ある程度パターに自身がでれば そこそこのスコアーも期待できます。

また芯でヒットすれば 球は順回転で転がりますので あと一伸びが出てカップインする確立も高くなりますので ボールに線を引いて順回転かどうか試してみてくださいね!

また 次回に向かって ファイト!!!

書込番号:11907705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/14 23:09(1年以上前)


takaken777さん
こんばんは、お疲れさまです。

>@パターのライ角は合っていますか?
>A寝る前に 10分でも良いので練習していますか?
>Bパターの 芯でヒットしていますか?

ううっ、どれもやっていません。
短い重い素振り用の練習器具で素振りは数回やっているのみ
で、パットの練習はやっていません。
本番で芯でヒットしていない時もあります。
パターのライ角・・・まったく意識していませんでした。

おっしゃるとおり、努力が必要ですね。
どうも福井に来てからパターの調子が悪いのです。もともと
パターに苦手意識は無かったのですが、最近は本当にへたく
そです。

当地のゴルフ場は、千葉や茨城のような広くて雄大な感のあ
るゴルフ場は少なく、距離はさほどではないけど、狭い・OB
が浅い、ドッグレッグのホールが多い、フェアウェイもアン
ジュレーションが強く、グリーンも同様です。
飛距離よりもコントロールが重要です。
私のように、振り回してドライバーの飛距離は割と出るけど
曲がるというタイプは苦戦します。
最近はティーを低めにし、飛距離は抑えても曲がりを抑える
ようにしています。(練習場でも)
パターも同様に考え、工夫し、努力しないとダメですね。
がんばります。
MPも練習場でしっかり打ちこみ、早く慣れてくるように努
力します。

また練習法その他でアドバイスがありましたら、ぜひお願い
します。


書込番号:11910871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/15 10:05(1年以上前)

おんさんBさん

こんにちは!

何か ズバッと当たってしまいましたね。
私もパターの ライ角 練習等 昔は殆どやらずにいました。
競技会に出るようになってから パターの大切さを身に染みて感じる様になりました。

>地のゴルフ場は、千葉や茨城のような広くて雄大な感のあ
るゴルフ場は少なく、距離はさほどではないけど、狭い・OB
が浅い、ドッグレッグのホールが多い、フェアウェイもアン
ジュレーションが強く、グリーンも同様です。
飛距離よりもコントロールが重要です。

長野県のゴルフ場も同じですよ。
トリッキーなホールが多く、ちょいとまがったら あら大変 すぐOBが待っていますからね。
私は 15年前に長野に東京から来たのですが、千葉・茨城の雄大さはないですが、斜面からのショットが要求されるのである面 面白いとも感じています。

今は練習場で いかに飛ばすよりか いかに芯でヒットして真っ直ぐ飛ばす練習をしています。面白い事にその練習をしていると飛距離も伸びてくるのが不思議な所です。

スイングは 右股関節⇒左股関節への移動 両脇は自然と締まるようなスイング そしてフィニッシュでしっかり胸が目標を向く そんな 練習をしています。

それが なかなか上手くいかないんですよね!!!

お互いに 頑張りましょう!

書込番号:11912483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/09/16 21:31(1年以上前)

takaken777さん

こんばんは。

ずばっと大当たりですね。
練習も含めて、もっと真剣にパットにも取組んでみます。

今度の3連休は家に帰りますので、練習場にも行けません。
その後の23日にまたラウンドがあり、MPの練習しない
ままでの突入となります。

また初めてのコースなのですが、ちょっと意識してアイア
ンを使ってみようと思っています。

長野のゴルフ場も似たようなコースが多いのですね。
仰るとおり、トリッキーなコースを楽しむようにすると、
面白みあるでしょうし、腕も上がるでしょうね。
いっそうゴルフが好きになりそうです!!

書込番号:11920616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/30 14:24(1年以上前)

おんさんBさん


ご無沙汰しております。

連休は私も東京に帰っておりました。
(東京は人が多くて 息が詰まります・・・。)

その後 アイアンの調子はいかがですか?

私は 最近シャンクが出てきたりで すご〜〜〜〜く 苦労しております。

もしお時間があれば 書き込みお待ちしておりますよ〜〜〜。

書込番号:11991037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/10/06 00:45(1年以上前)

takaken777さん

こんばんは、返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
出張で東京に行っていましたので、パソコンを見ていません
でした。

直近のラウンドは、名門と言われるコースに行きましたが、
96でした。
アイアンはショートのティーショットで、左に引っ掛けたの
が1度ありましたが、相対的にはまずまずでした。
まだ完全に慣れた訳ではないですが、だんだん打てるように
なってきたような気がしています。
名門と言われるだけあって、コンディションも良く、非常に
良いコースでした。OBは少ないのですが、曲げると林から
出すだけとなり、すぐにOBとなるコースよりは楽しかった
です。

ドライバーが相変わらず好調で、今回のような距離がややあ
るコースはいいのですが、寄せが・・・
それとパターがやはりまだ・・・  です。
アイアンと併せて、寄せとパターの精進に励みます。

シャンクは不思議ですよね。もちろん理由があって出るので
しょうが、本人は何で出るのか、出だすと何で止まらないの
か、その場ではなかなか分かりません。
出ちゃうとがっかりで悲しくなりますよね。

書込番号:12017523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

クラブ選びに悩んでいます。

2010/08/12 22:49(1年以上前)


アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE GR C-1 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH ウェイトフロー]

クチコミ投稿数:2件

ゴルフをはじめて4カ月で、 ドライバーのHS:50くらい
スコアは107です(1度しかラウンドしていません)。

先日、ツアーステージのドライバーを購入したのですが、
今使用しているアイアンは、もらいものでメーカー名が消えるくらい古いため
このさい、新しいものに買い替えようと思っています。

候補としては
 ツアーステージ X-BLADE GR C-1 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH ウェイトフロー]
 ツアーステージ X-BLADE 703 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
 9月3日に発売される ツアーステージ NEW X-BLADE

上記のどれかの、
スチールシャフト S
にしようと思うのですが、何かアドバイスないでしょうか?

あと、キャビティアイアン、中空アイアンでいうと
上記のクラブはどちらになるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11754695

ナイスクチコミ!0


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/08/15 16:52(1年以上前)

何を聞きたいのか具体的な質問がないと答えようがないですね。

漠然とアドバイスするならシャフト硬度は間違いなくXです。

例に出されたアイアンはすべてキャビティアイアンで中空ではないです。

書込番号:11766424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/05 20:56(1年以上前)

難しいアイアンは攻略する楽しみが有りますが
難し過ぎるアイアンはスコアが縮まらなくてゴルフが
嫌いにならないか心配です。
まずはもっと簡単なクラブで90切れるまで頑張った方が上手くなるのが
早い気がしますよ。この中ではギリギリでGRじゃないですか?

書込番号:12016198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

AWが軽く感じるのは?

2010/09/27 14:01(1年以上前)


アイアンセット > ヨネックス > サイバースター ナノブイ アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

当方、このアイアンセット(6本+AW)を発売当初から使っております。
この他にフォーティーンjspec2(NS950)の52度、58度を加えたセッティングです。
ただAWは50度であり、フォーティーンの52度と飛距離差がないので、
AWはフルショット用、52度はアプローチ専用で使っております。
しかしAWはクラブが軽く感じタイミングがとりずらく、
フルショットをするとなぜかミスが多いのです。
特にトップ気味に入ることが多いように感じます。
PW以上はそのような感覚はないので、困っております。
そこでフォーティーンの54度を新規購入し、手持ちの52度を50度へロフト変更した上で
AWを抜くことを検討しています。
そうすると今度はロフト変更したフォーティーン50度がフルショットのクラブになりますが
アイアンセットとの重量差があり、スイングを崩してしまうのも心配です。
多少のリスクをかかえるのは仕方ない事と思いますが、
他に何か良い案がありましたらお聞かせいただければ幸いです。

書込番号:11976954

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2010/09/27 14:33(1年以上前)

投稿者です。
この板がスチールのものとは気付きませんでした。
私のモデルは純正カーボンのRシャフトです。
なおヘッドスピードはドライバーで41です。
よろしくお願い致します。

書込番号:11977051

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/28 00:05(1年以上前)

AWが軽く感じるのは本当に軽い場合個体差でしょう。

物理的に重量差があるのに軽く感じる場合はAWを持った時にスピンをかけようとか気合が入り過ぎて振りが強くなるのでしょう。

AW以降のクラブをNS950Rにリシャフト、あるいはNS950モデルに買い替えするのが良いかもしれません。

52度を50度にロフトを立てるとその分グースが入ってバウンスが寝ますからクラフトマンに相談してやらないとフィーリングが変わりますね。

あとは平均スコアと相談して安定して90切れないくらいならば58度は難しいので必要ないですから50、54もしくは52、56度のいずれもハイバウンスモデルにした方がゴルフはやさしくなります。

そうすればすべての番手でフルスイングできるようになりますからスコアアップします。


一番のお勧めはこのセットのSWを入れる事です。



書込番号:11979823

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2010/09/28 09:47(1年以上前)

STYLISTさん、返信ありがとうございます。

>AWが軽く感じるのは本当に軽い場合個体差でしょう。

やはり個体差はあるのですね。

>物理的に重量差があるのに軽く感じる場合はAWを持った時にスピンをかけようとか気合が入>り過ぎて振りが強くなるのでしょう。

これも正直否定できません。

>52度を50度にロフトを立てるとその分グースが入ってバウンスが寝ますからクラフトマンに
>相談してやらないとフィーリングが変わりますね。

早速相談に行きましたが、2〜3度までならたてられるとは言われているのですが
少し慎重になったほうがよいですね。

>あとは平均スコアと相談して安定して90切れないくらいならば58度は難しいので必要ないで
>すから50、54もしくは52、56度のいずれもハイバウンスモデルにした方がゴルフはやさしく
>なります。

スコアはこのところずっと90台前半です。
今のところ58度はバンカー専用となっております。
アプローチはおっしゃる通り50度(52度からのロフト変更)、54度(新規購入)で
対応するのがよさそうですね。

>そうすればすべての番手でフルスイングできるようになりますからスコアアップします。

ハイバウンスの方がフルショットしやすいのですね。
今までウェッジのバウンスについてはアプローチにしかつかっていなかったので、
基本的に8〜10度で選択していました。


>一番のお勧めはこのセットのSWを入れる事です。

すみません、「このセットのSW」というのは、
ナノブイアイアンのNS PRO950GHのものという解釈でよろしいのでしょうか。
私のモデルはカーボンですから、そちらではないですよね?


書込番号:11980908

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/28 11:31(1年以上前)

私はYONEXの石川モデルドライバーを4本、キャロウエイのドライバーを7本いずれも同スペックで並べて見た事がありますが、一つとして同じ物は無かったです。

それぞれフェースアングルが違っていて、当然リアルロフトも異なっています。

これは所詮バイトのおばちゃんが組み立てているのですから仕方がないです。

お使いのアイアンセットもカタログ値とぜんぜん違うと思っていた方が自然です。

表示ロフトが10.5度と9.5度の同じクラブでリアルロフトが逆転してしまっているなんて笑えない事もあるそうです。

ウエッジに限らずアイアンのロフトを立てるのはヘッドが捩じ切れない範囲なら物理的に動かす事は当然可能ですが、AWの場合そうすることによってグースが大きくなるのはおわかりかとおもいます。
そしてその分バウンス角に影響が出るのもまたおわかりですね?

ですから1度くらいならいざしらず、2〜3度も動かすと確実にフィーリングは変わるでしょう。

それから58度をバンカー専用にするという人を実際には私は見た事がないですが、この掲示板に限っては散見します。
そうしたくなる根拠がわからないですが、何かより上に上げようとしたくなる心理が働くのでしょうかね?

アベレージゴルファーの場合バンカーショットで出やすいミスはダフりです。
砂を取り過ぎてバンカーから脱出できないということですが、要は上に上げる事よりも前に飛ばすことを考えないとダメだという事です。
アゴにあたって返ってきてしまう場合、それは上に上げる力が足りなかったのではなくダフっているから球に力が伝わらず、前にも上にも飛んでいないという事です。

そして58度は普通に難しいクラブなので、通常のアプローチでさえミスが出やすいのにアマチュアにとってより難しいバンカーショットで専用に使うのは好ましいと言えないでしょう。

何かの統計で見ましたが、アベレージにとってバンカーで一番使いやすいウエッジのスペックは54度くらいで12度以上バウンス角があるものだったそうです。


それから寄せはAW一本でやられているようですが、同じクラブでいろんな距離を打つのが一番難しいです。

例えば50度AWフルスイングでどれくらい打っているのかわかりませんが、例えば90ydだとします。

ハーフショットで50ydだとして、その間の距離は感覚になりますね?

というのは振り幅を何段階も調整するのはまたすべて同じ力感で打たないと意味がないのでプロでも難しい事です。

AWフルスイング80ydなら56度SWで60ydくらいが見込めますし、それぞれハーフショットを組み合わせて50yd、40ydくらいを番手を変える事と振り幅を2種類にするシンプルなマネジメントで構成できます。

レベルによりますが、もしアベレージゴルファーが50度AWで100ydを打とうとしていればいろんなミスが出やすいですからりしーさんのケースもこれかもしれません。
平均的な人なら普通は100ydを打つのは44度くらいのPW〜9番でライン出しです。
7番以降くらいはライン出しで打つ習慣をつければ90は切れます。

100yd以内でこのクラブのフルあるいはハーフスイングである程度決まった距離が打てるという事は当然マネジメントにおいて非常に有利になりますからグリーン周りで思わぬ大叩きを未然に防ぐ効果が期待できます。

せっかく入れているSWがバンカーに入れないと使わないなんてもったいないことこの上ないですし、スコアメイクはSWとパターで決まります。

バウンスがある方が良い部分ですが、「ちょっと噛み」とか言うように少しダフった場合、SWはバウンスが先に地面にあたるのでソールが滑り、その分ロフトを立たせるのでかえって強い球が出ます。
ローバウンスだとダフって30ydしか飛ばないケースできちんと70yd飛ぶという事です。

だからハイバウンスはイコールやさしいと言えるわけです。

58度や60度のウエッジをフェアウエイで打とうとすると、フェースが寝ている分自分から見て下を抜けちゃいそうなイメージが出ます。
実際そうなりやすいのでついついロフトを立てて強いハンドファーストにかまえたくなります。

結果リーディングエッジから鋭角に打つ事になりますからダフリやすくなります。

ロフトどおりに打てれば上記バウンスが助けてくれます。

だから通常ショットにも使いやすい54度とか56度のハイバウンスがアマチュアには強い味方になるというわけです。

SWはやや重くても良いです。ですからSWのみNS950でも問題ないです。

AWとSWで別のクラブを使うのはミスの元ですから何を使うかは別にして同じ物にした方が良いと思います。

書込番号:11981181

Goodアンサーナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2010/09/29 00:16(1年以上前)

とりあえず鉛貼ってみたらどうですか?

2度も変えると完全に顔つきが変わりますよね

書込番号:11984460

ナイスクチコミ!0


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2010/09/29 11:03(1年以上前)

STYLISTさん、詳細な説明をありがとうございます。

>私はYONEXの石川モデルドライバーを4本、キャロウエイのドライバーを7本いずれも同スペッ>クで並べて見た事がありますが、一つとして同じ物は無かったです。
>それぞれフェースアングルが違っていて、当然リアルロフトも異なっています。
>これは所詮バイトのおばちゃんが組み立てているのですから仕方がないです。
>お使いのアイアンセットもカタログ値とぜんぜん違うと思っていた方が自然です。
>表示ロフトが10.5度と9.5度の同じクラブでリアルロフトが逆転してしまっているなんて笑え>ない事もあるそうです。

この話には正直驚きました。
次にクラブを買う時は気をつけなければいけませんね。

>ですから1度くらいならいざしらず、2〜3度も動かすと確実にフィーリングは変わるでしょう。

フィーリングがかわってしまっては意味がないですよね。
ロフト変更は再考します。

>それから58度をバンカー専用にするという人を実際には私は見た事がないですが、この掲示>板に限っては散見します。
>そうしたくなる根拠がわからないですが、何かより上に上げようとしたくなる心理が働くの>でしょうかね?


今までは56度(バウンス10度)を開いてつかっていたのですが、
58度なら開く必要がないよ、という知り合いの一言に
あっさりのって、同じフォーティーンのバウンス10度のものを購入してしまったのです。

>アベレージゴルファーの場合バンカーショットで出やすいミスはダフりです。
>砂を取り過ぎてバンカーから脱出できないということですが、要は上に上げる事よりも前に>飛ばすことを考えないとダメだという事です。
>アゴにあたって返ってきてしまう場合、それは上に上げる力が足りなかったのではなくダフ>っているから球に力が伝わらず、前にも上にも飛んでいないという事です。

思い当たる事があります。
もう一度バンカー練習場で試してみたいと思います。
それでだめなら、56度のハイバウンスを検討します。


>何かの統計で見ましたが、アベレージにとってバンカーで一番使いやすいウエッジのスペッ>クは54度くらいで12度以上バウンス角があるものだったそうです。

・・・目から鱗ですね。
でも実際はそんなSWは余り見ないですよね。
何故なんでしょうね。


それから寄せはAW一本でやられているようですが、同じクラブでいろんな距離を打つのが一番ハーフショットで50ydだとして、その間の距離は感覚になりますね?

その通りです。
だから打つたびに飛距離が違います。


>レベルによりますが、もしアベレージゴルファーが50度AWで100ydを打とうとしていればいろ>んなミスが出やすいですからりしーさんのケースもこれかもしれません。
>平均的な人なら普通は100ydを打つのは44度くらいのPW〜9番でライン出しです。
>7番以降くらいはライン出しで打つ習慣をつければ90は切れます。

ライン出しというのは、ハーフショットということでしょうか。
是非試してみたいと思います。


>バウンスがある方が良い部分ですが、「ちょっと噛み」とか言うように少しダフった場合、>SWはバウンスが先に地面にあたるのでソールが滑り、その分ロフトを立たせるのでかえって>強い球が出ます。
>ローバウンスだとダフって30ydしか飛ばないケースできちんと70yd飛ぶという事です。
>だからハイバウンスはイコールやさしいと言えるわけです。
>だから通常ショットにも使いやすい54度とか56度のハイバウンスがアマチュアには強い味方>になるというわけです。

こんなに分かりやすく説明していただいてありがとうございます。
正直今までバウンスについてはバンカーから打つ以外は
余り意識してこなかったのです。


>SWはやや重くても良いです。ですからSWのみNS950でも問題ないです。

>WとSWで別のクラブを使うのはミスの元ですから何を使うかは別にして同じ物にした方が良いと思います。

今、手持ちはフォーティーンjspec2の52度、54度、58度です。
どれを抜いて何を抜くかもう一度考える必要がありますね。

XJSさんも返信ありがとうございます。

・・・鉛、はったことがなくて、よくわからないんです。
ちょっと勉強してみます。





2010/09/29 00:16 [11984460]

書込番号:11985740

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/29 13:33(1年以上前)

>58度なら開く必要がないよ、という知り合いの一言に

意味がわからないですねえ。

バンカーでフェースを開くのはバウンスを利かせる為であって上に上げるためではないです。

それにバンカーショット程度の距離で56度と58度の打ち出し角は変わらないですよ。

ましてや58度でフェースを開かないよりも56度でフェースを開いている方が上に上がりますね。


それに58度を使う際にフェースを開いていないのなら常にダフリの危険性を伴っていますね。

ぶっちゃけ砂ごと抉り取るように打っていればそんなにフェースを開かなくても球は出ます。
ただダフリながら強引に打つことになるのでホームランの危険性が高まる事、柔らかい砂だと手に負えなくなることは知識として覚えておいて損はないでしょう。

>実際はそんなSWは余り見ないですよね

例えばバーナーアイアンのウエッジはAW50、SW55。

DIABLO EDGE アイアン SW は54度

X22アイアンで56度

ツアーステージ V-iQ アイアン SW 56度

スリクソンGIEでAW50度、SW56度


どうして55度くらいのウエッジが少ないかといえば、普通にアプローチにも使うからです。
SWをバンカー専用に考える人の方が少ないということですよ。

ですからアベレージにとってバランスのとれたSWは56度のバウンス12以上くらいがお勧めになります。


ライン出しは簡単に言うと丸山茂樹の打ち方です。

通常アイアンショットはフルスイングで打つものではないです。

今度テレビでプロのスイングをそういう視点で見てみると良いでしょう。

プロがピンを狙う際に背中まで振り切るようなフルスイングをする場面は深いラフから以外はあまりないです。

プロが35度くらいの7鉄で160yd打つとします。
そのまんまで打つプロはいないということです。ライン出しで150ydを打つのが普通です。

アベレージは7鉄で160ydだとしたら逆に170yd打とうとしたりします。

自分の飛距離マイナス10ydくらいを振り幅を制限することによってラインを出すことが「ライン出しです」ハーフショットでラインが出るならそれが自分にとってのライン出しです。

ですから130ydを6鉄のハーフショットで打つことはむしろ当然のことなんです。

9鉄のマン振りで打つから乗らないんです。

>だから打つたびに飛距離が違います

ピンを狙うショットでそれではダメなのはすでにおわかりですね?

じゃあSWをどう利用するのが自分のスコアアップに貢献するかを再考されると良いでしょう。

それには58度なんて必要なはずがないですね。

書込番号:11986203

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2010/09/30 07:56(1年以上前)

STYLISTさん、何度もありがとうございます。

>ライン出しは簡単に言うと丸山茂樹の打ち方です。
>通常アイアンショットはフルスイングで打つものではないです。
>今度テレビでプロのスイングをそういう視点で見てみると良いでしょう。

是非みてみてます。


>ですから130ydを6鉄のハーフショットで打つことはむしろ当然のことなんです。

130Yを6I・・・正直考えた事のない選択です。
徹底的な意識改革が必要ですね。


>それには58度なんて必要なはずがないですね。

バウンス12度以上の56度が欲しくなってきました。
ただ手持ちのウェッジが全てフォーティーンなので、
MT-28 J.SPEC-IIIで揃えたいと思いますが
メーカーHPをみると、56度のバウンスが10度なんです。
この選択はありでしょうか。
(人任せのような発現で申し訳ありません。)

書込番号:11989771

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/30 11:31(1年以上前)

ラインを出す打ち方はターゲットに運ぶ事が目的で、アイアンショットはすべてこれになると言って良いでしょう。
グーグル画像で「ライン出し」を検索してみてください。

ただし、ロングアイアンでラインを出そうとしても出ないのでまあ7鉄(35度)くらいからというのがアマチュアの現実的な方向性だと思います。

ナノブイアイアンの場合恐らく7番は6番のスペックに7と彫ってあるだけのクラブでしょうから恐らくロフトは30度くらいでしょう。

ですからりしーさんのH/Sにもよりますが、ラインを出すのは実質7番の8番からということになります。

これがプロになると矢野東や久保谷なんかドライバーのライン出しとかやりますが、アマがFWやDRでラインを出そうとしても右に吹けるだけの結果が多いです。もちろんここでのアマは普通のサンデーゴルファーという意味です。

フィニッシュが顔の左にビッとシャフトを立てるように終わる事、振り幅の範囲でローテーションを抑えて打つ事ですが、通常はスリークオーターの振り幅で、ボールを少し右に置くことからややフェースをかぶせ気味にしてしっかりと打ち込む事で低スピンの弾道でラインを出します。

低スピンで強い球を打つので振り幅は小さくなっても飛距離は変わらないですし、むしろ余計に飛距離が出る場合もあります。

俗にパンチショットと言われる打ち方がほぼこれです。

アマの場合、パンチショットを打とうとしても、上からクラブが入り過ぎて逆にスピン量が増え、吹け気味にスライスするケースが多くなりますから、自分なりのラインの出し方を身につけるべきでしょう。
それにはハーフショットが一番簡単な打ち方になるでしょう。

例えば7番で150ydをフルスイングで打てるとします。これがアマの場合はマン振りなのでそもそも論外の事が多いのですが、スリークオーターにしても変わらないでしょう。
なぜなら自分の意識の中でフルスイングは実質オーバースイング、スリークオーターでも振り幅が大きくなり過ぎます。

ハーフスイングの意識で初めて通常のフルスイングの振り幅になるわけですが、これで130ydくらいでしょうか?

これが本来のフルスイングの距離だという事です。

腰から腰の意識で初めてスリークオーターの振り幅になるわけですが、これで120ydだとしたらこれが自分なりのライン出しの距離です。

振り幅に関しては「そんなバカな」と思われるでしょうが、これは統計的な事実です。
自分の普通に打っているフルスイングは大半がシャフトクロスするオーバースイングなのが現実です。

なぜなら7鉄で150ydという無意味な思い込みが邪魔しているからで、”7鉄で飛ぶ距離”ではなく”飛ばすべき距離”という無駄な意識がそうさせているわけです。

だからメーカーが6番に7番の刻印を入れるようなつまらない真似をする事になっているという次第であります。

りしーさんの場合、今度は80台をコンスタントに出す事が目標ですね?

意外にこれが難しかったりします。私の場合、何が問題なのかを考慮したら、SWで50yd打てる事が大切だと理解し、この練習を徹底的に行った結果案外あっさり切れました。

これが100yd以下でだいたい打てるようになり、アプローチでコッツンとかざっくりがなくなり、3パットも抑えれば70台は案外普通になります。

ていうか普通にシングルの人もショットではなく寄せとパットでハーフ30台を出しているんですよ。プロみたいなショットを打つ人ってざらにいないです。

前置きが長くなりましたが、ではコンスタントに90を切るにはMT-28 J.SPECを使うのが良いのか?ナノブイのSW、AWを使いこなすのが良いのか?

あるいはボンバウエッジのように超やさしいのにするのが良いのか?

どれがスコアアップに役立つかを冷静に分析する事ですね。私は最低限ナノブイのSWが良いと思います。

スコアに直結するのはウエッジとパターですからそこでよりやさしい物を使うのは当然の事だと思います。単品ウエッジの中ではJ.SPECはまあやさしい方ですからなんとかならなくもないでしょうが、毎回1〜2打くらいは損しているんじゃないかな。
これがボーケイとかジョーズなんか使っているのならはっきり止めた方が良いと言います。80前後でラウンドできない方がヴォーケイなんか使っても5打位は損しているでしょうね。

やさしいドライバー、グース入り大きいフェースのやさしいアイアン、2ボールのようなやさしいパターはみなさん積極的に利用されていますが、なぜウエッジだけ難しい単品モデルを使いたがるのか?ましてや58度や60度とか入れたがる人多いですね。
ウエッジだけバランスの悪いセッティングになっている人が多い事に気が付きませんか?

56度のSWを選ぶ際にはバウンスが12度以上あることが大切です。10度だとあまり意味がない。8度よりはまし程度です。

ショップの床で構えてみてリーディングエッジが床から浮く高さが高いほどやさしいということになります。

歯が浮くのを嫌がってローバウンスのウエッジを買ってしまうのが誤りの元です。芝の上だと歯は浮かないですし、そうじゃないとバウンスが効かないですね。

書込番号:11990425

ナイスクチコミ!0


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2010/09/30 22:16(1年以上前)

STYLISTさん、たびたびの返信ありがとうございます。

>ラインを出す打ち方はターゲットに運ぶ事が目的で、アイアンショットはすべてこれになると言って良いでしょう。
グーグル画像で「ライン出し」を検索してみてください。


・・・ググってみました。
マンぶり、とまではいかなくても、フルショットに近いスイングをしていたことを
改めて知らされました。
これじゃ80台で安定なんていうのは、夢のまた夢ですね。


>ただし、ロングアイアンでラインを出そうとしても出ないのでまあ7鉄(35度)くらいからというのがアマチュアの現実的な方向性だと思います。

週末にさっそく試してみます。


>ナノブイアイアンの場合恐らく7番は6番のスペックに7と彫ってあるだけのクラブでしょうから恐らくロフトは30度くらいでしょう。

その通りです。
5Iが24度ですから。

>ですからりしーさんのH/Sにもよりますが、ラインを出すのは実質7番の8番からということになります。


これはわかります。
5Iは抜いて、6Iもなるべく使いたくない、というレベルです。

>低スピンで強い球を打つので振り幅は小さくなっても飛距離は変わらないですし、むしろ余計に飛距離が出る場合もあります。
俗にパンチショットと言われる打ち方がほぼこれです。
アマの場合、パンチショットを打とうとしても、上からクラブが入り過ぎて逆にスピン量が増え、吹け気味にスライスするケースが多くなりますから、自分なりのラインの出し方を身につけるべきでしょう。
それにはハーフショットが一番簡単な打ち方になるでしょう。

パンチショットを試したことがありますが、おっしゃる通り、吹け気味になるます。

>例えば7番で150ydをフルスイングで打てるとします。これがアマの場合はマン振りなのでそもそも論外の事が多いのですが、スリークオーターにしても変わらないでしょう。
なぜなら自分の意識の中でフルスイングは実質オーバースイング、スリークオーターでも振り幅が大きくなり過ぎます。

一度自分のスイングを動画でみたことがあるのdすが、
トップが自分の想像よりはるかに上にあったことに驚いたことがあります。
これを意味されているのでしょうね。

>ハーフスイングの意識で初めて通常のフルスイングの振り幅になるわけですが、これで130ydくらいでしょうか?
これが本来のフルスイングの距離だという事です。
腰から腰の意識で初めてスリークオーターの振り幅になるわけですが、これで120ydだとしたらこれが自分なりのライン出しの距離です。

目から鱗とはこのことですね。
こんなに分かりやすく説明いただいてありがとうございます。


>りしーさんの場合、今度は80台をコンスタントに出す事が目標ですね?

その通りです。

>意外にこれが難しかったりします。私の場合、何が問題なのかを考慮したら、SWで50yd打てる事が大切だと理解し、この練習を徹底的に行った結果案外あっさり切れました。
これが100yd以下でだいたい打てるようになり、アプローチでコッツンとかざっくりがなくなり、3パットも抑えれば70台は案外普通になります。

なんだか霧が晴れてきたような気がします。
もちろんアプローチでざっくり、はまだまだ当たり前にありますので、
徹底的に練習してみます。

>スコアに直結するのはウエッジとパターですからそこでよりやさしい物を使うのは当然の事だと思います。単品ウエッジの中ではJ.SPECはまあやさしい方ですからなんとかならなくもないでしょうが、毎回1〜2打くらいは損しているんじゃないかな。

なんとなく思い当たることがあります。
というより、結果はよくても、自信をもって打てていないアプローチは
結構あると思います。

>やさしいドライバー、グース入り大きいフェースのやさしいアイアン、2ボールのようなやさしいパターはみなさん積極的に利用されていますが、なぜウエッジだけ難しい単品モデルを使いたがるのか?ましてや58度や60度とか入れたがる人多いですね。
ウエッジだけバランスの悪いセッティングになっている人が多い事に気が付きませんか?

確かにAWと52度のシャフトが40g以上違います。
流れも何もないですよね。

>56度のSWを選ぶ際にはバウンスが12度以上あることが大切です。10度だとあまり意味がない。8度よりはまし程度です。
ショップの床で構えてみてリーディングエッジが床から浮く高さが高いほどやさしいということになります。
歯が浮くのを嫌がってローバウンスのウエッジを買ってしまうのが誤りの元です。芝の上だと歯は浮かないですし、そうじゃないとバウンスが効かないですね。

もう何もかもお見通しのようで少々笑ってしまいます。
STYLISTさん お勧めのものから選んでみようと思います。

書込番号:11993081

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/30 23:04(1年以上前)

あまり細かい事は書かれていないので一般的なサンデーゴルファーが陥りやすい錯覚に基づいて申し上げているだけであります。

>5Iは抜いて、6Iもなるべく使いたくない、というレベルです

4番アイアンは難しいと思いますよね?24度は4鉄です。5と彫ってあるだけで打てるようになるはずがないですね。

パンチショットを打つ際に右に吹ける人は、上から打ち込み過ぎです。
いつもと同じスイングで振り幅をやや抑えてみてください。
その際アドレス時にややフェースをかぶせてください。

なぜならボールを右に置くことで、いつもよりヘッドが返る前にボールにコンタクトします。
だからスライス回転しちゃうわけです。特別上から押さえ込む必要は無いです。

フォローを腰の高さでビッと止めるようにするだけですね。


今日の日本女子オープンを見ていると、156ydのショートホールでアイアンを持つプロは半分以下です。

雨とアゲインストがあるにしても諸見里しのぶで9W、藤田幸希で6鉄です。

6鉄は27度でしょうからこのシーンでサンデーゴルファーは普通に30度の7番を持っちゃうんでしょうね。

それで手前の池に普通に入れちゃうんでしょう。

女子プロが150yd弱をアイアンで打てないかというと、そんなことはなく、スッパーンと軽やかに無理なく打ってこういうクラブになるというだけのことです。

女子プロの場合、実際160ydになるとアイアンで打つのは3分の1、170ydだとほぼウッドで打つ人が多いでしょうね。

なぜミート率で足元にも及ばないアマチュアがアイアンを持ってしまうのか、それは自分を知らないからです。


一度楽〜にすっぱーんと軽やかにラインを出して打ってみてください。

130yd、140yd、何番で打つのが適切かを見直してみましょう。仮に練習場のヤーデージがそこそこ正確だとして(いい加減な練習場の方が多いです)すっぱーんと30度7鉄で打てるとします。

コースでは同じように打ったつもりでもっと飛んじゃいます。それでも良いんです。練習場と同じような力感で打ってどれくらい飛ぶのかを冷静に見極めることですね。

実はその方がミート率が上がるので、飛距離に差はなかったりします。

>トップが自分の想像よりはるかに上にあったことに驚いたことがあります

これは普通にみんなそうです。これを適正なシャフトクロスしない振り幅にするだけで1年かかります。

ですから肩から肩の意識で(それでもオーバースイングです)楽に打った距離を自分の距離とすれば90なんて、ましてや100なんて打つはずがないです。

>もちろんアプローチでざっくり、はまだまだ当たり前にありますので

それじゃあJ.SPECでもダメなんじゃないですか?
ラウンド中にざっくりとかこっつんとか1回でもある人は単品ウエッジなんか使えるレベルではないということです。

まあまだアプローチにまだ真剣に取り組まれていないんでしょうから、今度はそれメインで練習してみましょう。

SWでスッとテークバックしたら、そのままクラブの重さで球を打つんです。テークバック以外は何もしないこと。それで腰から腰(で、実際は肩から肩)でスパッと打つんです。

右手の人差し指付け根でボールを押す、あるいは右手でボールに蓋をする意識でボールを押してください。打つんではなく押すんです。

打感が変わってくると思いますよ。

クラブの重さで30yd、50yd打ちましょう。話はそれからでは?

こういう事を始めると、SWが難しくも感じてくるでしょうし、やさしいウエッジの必要性も実感されてくるでしょう。

私のお勧めはナノブイのSWかボンバウエッジです。ボンバは私がレポートしていますので良かったらご覧ください。


フルスイング時の力感はSWとドライバーで同じにすることです。腕に力が入っているうちは無理ですからクラブの重さでいつもの半分の距離を打つことからはじめてはどうでしょう?

書込番号:11993385

ナイスクチコミ!0


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2010/10/04 10:28(1年以上前)

書き込みが遅れました。

>それじゃあJ.SPECでもダメなんじゃないですか?
ラウンド中にざっくりとかこっつんとか1回でもある人は単品ウエッジなんか使えるレベルではないということです。

STYLISTさんの仰ることがズバズバと的を得てますので、
もうSTYLISTさんについていこうと思い、
お薦めのボンバウェッジ58度を買いました。
(DEVというモデルです。)

早速、昨日練習場にもっていき打ってみたところ、驚きました。
あまりのやさしさに驚きました。
ダフリはないし、今までに経験のないくらい簡単に球があがるし、
すでに手放せない状態です。
ここはせっかくですから、軽く感じるAWにお休みしてもらった
A2も一緒に買おうと思っています。
ただPWまでがカーボンですが、A2は58度と合わせて、NSPROでそろえた方が良いのでしょうね。

>SWでスッとテークバックしたら、そのままクラブの重さで球を打つんです。テークバック以外は何もしないこと。それで腰から腰(で、実際は肩から肩)でスパッと打つんです。
右手の人差し指付け根でボールを押す、あるいは右手でボールに蓋をする意識でボールを押してください。打つんではなく押すんです。

これも試してみました。
まだ感覚がよくわかりませんが、継続してみます。
すっかりボンバに夢中になり、アイアンのライン出しを練習するのを忘れていたので
こちらも試してみます。
またお付き合いください。



書込番号:12009371

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/04 12:01(1年以上前)

おや気が早いですね。

>ズバズバと的を得てますので

的を射ている


AWとSWは同じ顔の方が良いと思います。
同じクラブを感覚的に同じに振るとロフト差とクラブ長で単純に飛距離が変わるという感覚をドライバーまで段階的にアップしていくのが理想です。

飛距離差は力感の差ではなくクラブのロフトと長さに依存するという事ですね。
だからドライバーとSWの力感は同じです。

AWとSWはNS950でも良いでしょうね。

ロフトが58度と寝ているのが気になりますが、ボンバの場合はソールが超長いので、その分ハイバウンスと同様の効果をもたらします。

だから今までのSWよりも飛ぶはずです。これはインパクト時にソールが先にあたるのでロフトを前に倒す効果があるものだと思います。

逆に飛び過ぎの注意は必要でしょう。

それからボンバの場合はバンカーでもさほどフェースを開く必要がないです。

むしろスクエアにかまえる方が距離感が出るかもしれません。

これで80yd、50yd、30ydだいたい打てるようになれば80台です。


ドライバーなんかスコアに無関係です。先日の女子プロを見ると、だいたい200〜飛んでも220ydキャリーくらいが多いですね。福島みたいなのは異常ですから。

それもツアーに出ているトッププロの連中でです。

そのへんのQT出ている女子プロなんかもっと飛ばないでしょうがアンダーでラウンドできるんですね。


レギュラーティーなら200yd”平均で”打てれば十分パープレーできます。スコアを作るのはアイアン、それもショートアイアン〜ウエッジとパターなんですね。

ボンバ使って即80台で平均でラウンドできるかと言えばできないでしょう。それでも単品ウエッジ使っていれば平均で5打位は多くなってくるんじゃないでしょうか?

書込番号:12009632

ナイスクチコミ!0


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2010/10/04 12:45(1年以上前)

>同じクラブを感覚的に同じに振るとロフト差とクラブ長で単純に飛距離が変わるという感覚をドライバーまで段階的にアップしていくのが理想です。
飛距離差は力感の差ではなくクラブのロフトと長さに依存するという事ですね。
だからドライバーとSWの力感は同じです。
AWとSWはNS950でも良いでしょうね。

分かりやすい説明をありがとうございます。
AWをNS950で発注したいと思います。
しかし、ドライバーとSWの力感が同じですか。
明らかに短いほど力が入っていますね。
まだまだ腕を使い過ぎている感があります。
もうすこし体の近くにクラブを通らせて
体全体で打てるように意識しているつもりなのですが。

>ロフトが58度と寝ているのが気になりますが、ボンバの場合はソールが超長いので、その分ハイバウンスと同様の効果をもたらします。
だから今までのSWよりも飛ぶはずです。これはインパクト時にソールが先にあたるのでロフトを前に倒す効果があるものだと思います。

確かにいつもは全然届かなかった標識を超えていましたから。

>それからボンバの場合はバンカーでもさほどフェースを開く必要がないです。
むしろスクエアにかまえる方が距離感が出るかもしれません。

そうなんですね!
それも試してみたいと思います。

>これで80yd、50yd、30ydだいたい打てるようになれば80台です。
ドライバーなんかスコアに無関係です。先日の女子プロを見ると、だいたい200〜飛んでも220ydキャリーくらいが多いですね。福島みたいなのは異常ですから。

こういう言葉を聞くと嬉しくなってしまいます。
ドライバーの飛距離への欲望は正直いってありますが、
最近はとにかく220Yのフェアウェイに置く、ということを
心がけていたので。

>レギュラーティーなら200yd”平均で”打てれば十分パープレーできます。スコアを作るのはアイアン、それもショートアイアン〜ウエッジとパターなんですね。
ボンバ使って即80台で平均でラウンドできるかと言えばできないでしょう。それでも単品ウエッジ使っていれば平均で5打位は多くなってくるんじゃないでしょうか?

今までも練習のメインはアプローチにさいていたのですが
意識が低かったようです。
徹底的に練習してみたいと思います。
A2とともに実戦投入が楽しみです。

追伸
PWが44度、次が52度のA2,SWとなりますが、
間にA1も挟んだ方がよいでしょうか?
本数には5Iを抜くので余裕があります。

書込番号:12009801

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/04 13:34(1年以上前)

ドライバーの平均飛距離を知りましょう。

http://www.hm-golf.com/lesson/trouble_solve/iron_distance.htm

だいたいこんなもんですね。

それぞれ40、43、45m/sくらいを目安にかな。

ところが理論値と現実はこんなに開きがあります。

http://www.hm-golf.com/lesson/trouble_solve/driver6.htm

おっしゃるような、平均で220yd打てる人は片手シングルです。

ハンディ10以上の人は平均すると200yd打てるかどうかなんですね。

ご友人の中にもいるんじゃないですか?100打っているのに「平均250yd」のとんでもない飛ばし屋。
大丈夫。ただの妄想です100くらい打つ人は平均すれば180yd打っているかどうかで、普通打ててないです。


これは統計的な事実です。ですから80台をキープしてラウンドするには200yd平均で打てるように頑張ってそれでも無理だという事です。

だって一般男性と近いH/Sであると言われている女子プロの平均が前記のとおりです。女子プロと同じスイングを練習量で千分の1に満たないサンデーゴルファーができるはずがないですね。

平均で200ydはすごいんです。ましてや230yd平均はものすごいんです。



こういう客観的な事実を常識として認識しておく事は、マネジメントの部分でプラスになるはずです。

だいたいレギュラーティーだと230yd付近に旗が立っているケースが多いですが、旗までなんてぜんぜん届かなくてあたりまえなんです。

そしてツアープロでさえドライバーの平均飛距離はスコアと無関係です。

関係あるのはアイアンの精度と寄せパットですね。

無駄な5鉄を抜いてギャップウエッジを増やすのはたいへん良い事だと思います。

どうせ乗らない150ydなんかを10yd刻みにするよりも、100yd、90yd、80ydをフルスイングで打てる構成にする事はスコアアップにつながりますね。

PW〜A1〜A2〜SWそれぞれフルスイングとハーフスイングでの飛距離を覚えておいて、100yd以下の階段をはっきり作りましょう。

それで距離通り打てなくても「残り50ydのショット」と認識してそのつもりで打つのとなんとなく”感じ”を出して乗らないのとでは百万年くらいの進化です。

書込番号:12009944

ナイスクチコミ!0


スレ主 りしーさん
クチコミ投稿数:63件

2010/10/04 17:58(1年以上前)

>おっしゃるような、平均で220yd打てる人は片手シングルです。


その通りですね。
きっちり打てて220Yです。
それでも10回に2回はチョロやひっかけがありますから、
平均すると簡単に200を切ってしまいます。

>だって一般男性と近いH/Sであると言われている女子プロの平均が前記のとおりです。女子プ>ロと同じスイングを練習量で千分の1に満たないサンデーゴルファーができるはずがないですね。
そしてツアープロでさえドライバーの平均飛距離はスコアと無関係です。
関係あるのはアイアンの精度と寄せパットですね。

時々80台が出るようになり、ますますその事を痛感しています。
もっと余分な打数を減らせるのでは、と考えた時、
そこに行きつきます。

>それで距離通り打てなくても「残り50ydのショット」と認識してそのつもりで打つのとなんとなく”感じ”を出して乗らないのとでは百万年くらいの進化です。

百万年くらいの進化ですか。
それができるようになったとき、
振り返ってこの言葉を思い出せるようにしたいものです。
A1も前向きに検討いたします。
いろいろとありがとうございます。

書込番号:12010761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE 701G アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH ウェイトフロー]

スレ主 breeze*usiさん
クチコミ投稿数:133件

上記のアイアン二つにやっと絞れてきました。
両モデル打ち比べた事ある方いませんか?
ここ最近、ゴルフがマイブームで多い時はほぼ毎日、少ない時でも週3回の練習場通いが習慣に成りつつあります。
スコアーも何とか80代が、ぽちぽち出るようになってきましたので
もう少し難しいアイアイがうちたく成ってきました。ヨロシクアドバイスお願いします。
現在はviQフォージドアイアンを使っています。

書込番号:12008644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)