このページのスレッド一覧(全2028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2009年11月22日 00:39 | |
| 2 | 3 | 2009年11月20日 13:25 | |
| 0 | 6 | 2009年11月19日 19:30 | |
| 23 | 16 | 2009年11月18日 15:33 | |
| 0 | 13 | 2009年11月17日 22:33 | |
| 0 | 20 | 2009年11月17日 18:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめて投稿いたします たつおと申します。
ゴルフ歴2年 168センチ 60キロ HS41、
腕力なし、というか自信なし。
です。今 バーナー2009と ミズノJPXE600でアイアンをなやんでいます。
練習は週3回毎回120球くらい、ラウンドは2か月に1回くらいです。スコアは95くらい
いずれは、シングルを目指しています。目指したいです(笑)
どちらのアイアンがいいでしょうか?また
カーボンとNSでまったく重さが違いどちらがいいか悩んでしまいます。
カーボンとスチールの選択する際の基準はなんでしょうか?
わたしは軽いほうがいいのですが、お店のかたは、フィッティングでNSをすすめますが、、
HS41くらいでもスチールはつかえますか? かたさは何がいいのでしょうか?
まったくわかりません。
あとお店の方がライ角を自分のあったものにすることを強くすすめてきます。
わたしのスイングを機械でみてライ角をフラット 5番で59度くらいにしましょうと
いいますが、 フラットにすると右にいきやすく?なりますか?
ライ角はそんなに重要ですか?
質問ばかりですいません。今まで人にもらったクラブ(ゼクシオのカーボン)で
何も分からずにゴルフしていました。どうかご教示ください。
私はバーナーがほしいのですが、お店の方はJPX600 フォージド NS950を
すすめてきますが
いままでカーボンでしたので、しかも比較的簡単といわれるゼクシオでしたので、
うまく使いこなせるか心配です。
0点
たつお2さん
>いずれは、シングルを目指しています。目指したいです(笑)
どちらのアイアンがいいでしょうか?また
⇒具体的な目標に向かって意欲的に取り組んでいらっしゃるんですね。
>カーボンとNSでまったく重さが違いどちらがいいか悩んでしまいます。
カーボンとスチールの選択する際の基準はなんでしょうか?
⇒HS41m/s...は現時点であまりこだわら(気にしなくても)なくても良いかと思います。
あくまでも指標の一つにしか過ぎないでしょうから、[BURNER IRON 2009 NS950GH]も十分打てると思います。
お店の方が[JPX600 フォージド NS950]を勧めるのは、ライ角調整が可能だからでしょうね!?
ある意味貴方の将来を見越してのアドバイスも含んでのことかも知れませんね。
>わたしは軽いほうがいいのですが、お店のかたは、フィッティングでNSをすすめますが、、
HS41くらいでもスチールはつかえますか? かたさは何がいいのでしょうか?
まったくわかりません。
⇒何ら説得力も何もない言葉で恐縮ですが、ご自身で納得の行くまで打ち比べて見るしかありません。
レンタルクラブで実際のコースでラウンドして見るのも良いかなと思います。
書込番号:10499006
0点
初めましてm(__)m
ライ角はアップライトになれば左、逆にフラットになれば右に行きます。重量に関しては…好みで結構なんじゃないですか?よほどハードといわれている物でないかぎりHS40以上あれば振れないことはないと思います。ただまだゴルフ歴2年ということでHSは徐々に上がって行くと思われますので多少ハードかな?くらいでよいのでは?
書込番号:10499651
0点
>ゴルフ歴2年 168センチ 60キロ HS41、
お年が分りませんが、私と違いとても細身な方ですね。(笑)
クラブでは特にアイアンではライ角は重要です。
95で回れるのでそこそこのスイングは出来ていらっしゃるでしょう。
体型、スイングに応じたライ角は上達を妨げません。
合っていないと上達がとても遅くなります。
ミズノはライ角の調整が少しなら出来るのでお店の方はフォージドを奨めるのでしょう。
ただ既製品でも調整なしに合っていれば問題はありません。
重さは振り切れる範囲で重いものといいますが
これはなかなか難しい判断になります。
当人もどこが振りきれる範囲なのか分らないのではないでしょうか。
カーボンは衝撃が少ないので肘などにはやさしいです。
ミズノのNS950は専用シャフトでステップの違いからか
他のNS950より軽く柔らかく感じます。
貸し出しのシステムがあるので借りて芝の上で打ってみることを提案します。
アイアンは芝の切れ味が重要です。
練習マットでは判断できません。
シングルを目指すのでしたらMPも打って見られてはいかがでしょうか。
バーナー2009もレンタルして芝の上で試しましょう。
ゼクシオではシングルになれないとうこともありません。
Av80台前半でシングルの入り口です。
そう遠くはないです。(遠回りする人は多いです)
そこまで使えるアイアンを選んでもよいのではないでしょうか。
シングルはいつまでなるのか目標を決めましょう。
オフィシャル(JGA)でしょうか。
友の会のHCでもいいですが
月例には参加された方がゴルフの奥行きが深まりますよ。
書込番号:10500181
0点
Nice Birdyさん ironさん one2oneさん 回答ありがとうございました。
重さや硬さはあまり神経質に考えなくていいみたいですね。
あとレンタルシステムがあることさえ知りませんでした。
是非利用してみようと思います。
ちなみに私は35歳です。
まだまだHSもはやくなるのでしょうかね。。
おとろえていくばかりのような気もします。
もうひとつ聞かせてください。
JPXとバーナーともに試し打ち(機械で測定する奴です)したのですが、
ともに7番から6番5番と距離がほとんどかわらないです。
7番で160くらい 6番 5番もあまりかわりません。
HS41だとこんなものですよと お店の方にいわれてしまいました。
こういう場合は5番 6番をぬいてUTの22度 25度 28度などいれるのも
ありですか?
お店の人いわく5番 6番をぬいて ウェッジを増やすこともすすめられました。
うまくなるにはアプローチを磨いたほうがいとのこと、
UTをいれるか、ウェッジを増やすかこれまた悩んでしまいます。
今毎日よる公園でアプローチの練習をしています(ほんとはいけないのですが、、)
ただ30 50 70 100と打っているだけですが、何か自宅や公園でできるような
良い練習方法とかないですか?
みなさん アプローチはどのように練習されていますか?
書込番号:10502439
0点
たつお2さん
>重さや硬さはあまり神経質に考えなくていいみたいですね。
神経質になる必要はないですが
無神経でも困ります。
重さの階段だけでも確実に付けておくのがいいですよ。
DRより軽い3wはダメです。
3球も続けて打てば打てますが
ラウンドでは1球しか打てません。
DRからパターまで重さの順番があります。
>私は35歳です。
まだまだ伸び盛りですね。
ゴルフの体力は50歳まで伸びます。
鍛えればもっと高齢でも距離は伸びます。
>JPXとバーナーともに試し打ち(機械で測定する奴です)したのですが、
ともに7番から6番5番と距離がほとんどかわらないです。
7番で160くらい 6番 5番もあまりかわりません。
よくあることです。
7番が飛びすぎているから6番が伸びないのです。
>こういう場合は5番 6番をぬいてUTの22度 25度 28度などいれるのも
ありですか?
>お店の人いわく5番 6番をぬいて ウェッジを増やすこともすすめられました。
距離が伸びないクラブを持っていても仕方ないですね。
7番の160y以上の距離を3度づつ細かく打ち分ける必要は今はあまりないです。
DRと7番の間は2〜3本あればいいですよ。200yが打てれば十分です。
バックティから回ることになれば打ち分ける場面も増えて来ます。
スコアは短い距離で決まります。
得意な100yを磨きましょう。(105yでもいいです、95yでも可)
次に50yの距離を作りましょう。
寄せる30y(上げるのか、転がすのか両方欲しいです)
手で投げる感覚で打てる10y
絶対出るバンカー用ウエッジ
ここらを磨くと80台半ばに迫れます。前半も狙えます。
DRはヘアーウェイにあること
セカンドは160yまでは確実に打てることが前提です。
それとコースマネージメントです。(攻略法)
>ただ30 50 70 100と打っているだけですが、何か自宅や公園でできるような
良い練習方法とかないですか?
目標を定めて打つことです。
自分の中でバーチャルするのです。
50y先のグリーン、ピンは手間に切ってある
ショートすれば傾斜で戻って来る
オーバーすれば受けグリーンで下りのパットが残る
など想定して打ちます。
本番と同じ気持ちで普段から打っていれば本番で緊張し難くなります。
ウエッジで遊ぶ感覚も必要です。
★リフティングもトライしましょう。地面のボールをウエッジで拾います。
★家の中で2m先のクッションめがけてウエッジで打っています。
★30yを高い球、低い球で打ちます。この種類の多さを引き出が多いと表現します。
練習の少なくとも半分は100y以内のショットに当てることをオススメします。
書込番号:10504511
2点
one2oneさん いろいろとアドバイスありがとうございます。
早速バーチャル練習やってみます。リフティングも。
7IからDRまで2本ですか!?
わたしがいつもまわるコースはレギュラー6800くらいで、 一緒にまわる友達が
フルバックからしか回らしてくれません。7000くらいです。ドライバー240とんでも
200くらい それ以上のこってしまいます。
このような時もやはりむりにパーオンねらわず アプローチで勝負したほうがいいですかね
アドバイスいただいた事を参考にいろいろとやってみます。
ありがとうございました。
最後に一つ
お店の試打室で NS950のJPXで100球くらい打ったら
ばね指になってしまいました。。
以前のゼクシオカーボンでは200球くらいでもなんともなかったです。
これってやはり カーボンのほうがいい?
書込番号:10506488
0点
たつお2さん
Av95のたつお2さんにとって目指すのは先ずAv90切りです。
7,000yは長いですがパーオンを狙うのではなく
パーを拾うゴルフを目指すことが大切です。
私のコースではフルバックから7,300yあります。
240y飛ばしても200y以上残るホールがハーフで3つあります。
Par3でも200y以上ななります。
いいライいいアングルでないと5wで打てません。
バンカー深いラフに入れるとダボになってしまいます。
いかにボギーを確実にしてパーを拾うかです。
私は残り50yのヘアウェイまで運びます。
そこから2打で上がるゴルフを目指します。
ワンピンに寄せて1パットです。
ハーフで3つはパーオンできます。(届きます)
6つのうち3つパーを拾う事を目指しています。
それで40で回って来れますよ。
50yが100yでも構いません。
100yから1ピンを狙う
260yのDRは打てませんが
100yから1ピン以内を5割は練習次第で可能です。
そこから5割の確率で1パット
調子が悪くても45で上がれます。
無いものねだりは出来ません。
ショートゲームで稼ぐのです。
指が不安でしたらカーボンもありです。
書込番号:10507126
1点
バネ指ってひどいと大変なんでしょう?
とりあえずは治ってから考えてもいいですよ。
普通は200〜300球ぐらいなら、そんなことにはなりません。
力が入っていたのでしょう。
できればNSプロでいきたいですね。
弾道やスイングが安定するし、ゴルフが簡単になります。
とはいえ、アマチュアの場合、女子プロのように軽めのクラブでも安定したスイングができれば、そのほうが良いに決まっています。
じっくり決めればいいと思いますよ。
書込番号:10510977
0点
one2oneさん
アプローチやっぱりたいせつですよねーー・
わかってはいますが、レンジにいくとどうしても マンぶりしてしまいます。
最近は家のまえの公園で、アプローチの練習をしています。
アプローチはマットと芝の感覚が違いすぎて、、
ところでウェッジのセッティングはどのようなものがいいでしょうか?
購入よていのアイアンは44 49 55度のP A Sがついてきます。
52度のウェッジをよくいれている方がおおいみたいですが、どうでしょう?
マスターズ休暇さん ばね指 痛くはないですが、気持ちわるいです。
もっとグリッププレッシャーを弱くしないとだめですね。
シャフトはおっしゃるように NSでいきます。
芝の上でうってみたらいい感じでした。
軽すぎると手打ちになってしまいそうで。
クラブって考え出すとほんときりがないですね。
それが楽しみでもありますが、、、
書込番号:10512047
0点
初めて書き込みさせていただきます。アイアンの購入を考えています。
ゴルフ歴は十年以上あり、今までは様々なもらいもののアイアンを使っておりました。古くはAPEXから、現在はブリジストンのJ33のNS950を使用しています。
スコアは、だいたい86から92ぐらいを行ったり来たりで、今までは練習、ラウンドともに月一程度といったところですが、本格的にシングルを目指し始めようと考えています。
こんななか、ドライバー以外は全てクラブを新調したく、まずは新しいアイアンを探しているのですが、種類があまりに豊富で決めかねています。なんとなく、最近流行りのセミストロングロフトで、難しくないて言われている、タイトリストAP1、BURNER2009、ZTXあたりは気になっています。
使用ドライバーはR9 460シャフトはMOTORE F1、フレックスS、HSは47、8といったところです。ちなみに33才身長183、体重72キロ、持ち玉はドローで、適切なライ角、クラブ重量、シャフトもわからず悩んでおります。
皆様の豊かな経験、知識から、なにかオススメのものはありますでしょうか。候補にあげたものにこだわる事もありませんので、どうか知恵をおかしください。よろしくお願いします。
0点
初めまして。
早速ですが本題に入ります。
今流行りのストロングロフトアイアンはゼクシオやスリクソンGIEのような基本的に低重心で球も上がりやすく優しいアイアンです。
シングルを目指されるならばキャロウェイXフォージド2009やスリクソンZ-TXなどのストロングロフトでないアイアンをオススメします。
理由は良い当たりのときは良く、悪い当たりのときはミスがハッキリとわかるので上達が早いと思います。
シャフトですがDynamic GoldのフレクスSで良いと思います。HSも47くらいあれば楽々振れると思います。
ただキックポイントがNSプロは中調子、Dynamic Goldが元調子なので球は上がりずらくなります。
少しでもお役に立てればと思います。
書込番号:10503176
1点
ミルハイさん、はじめまして。
背が高いですね、羨ましいです。しかしその分クラブが選びにくくなると思います。
お使いのアイアンJ33の情報がなかなかでてこないのです。
どうやら、一般のアイアンよりも1.5度ほどライ角が立ってるようです。
ライ角は立てると球が捕まりやすい、寝かせると球が捕まりにくい、といわれてます。
J33と同じライ角設定をしているのはタイトリストです。7Iで63度
ナイキのVR系も一般的なものより1度立ってますね。7Iで62.5度
バーナーやZ-TXは7Iで61.5度。日本では一般的な設定がこれでしょう。
ただ持ち球がドローということですが、アイアンでもドローなのでしょうか?
ならばライ角を今より寝かせるとまっすぐ飛ぶ
かもしれませんが、ライ角以外の諸条件ももちろん存在するので
どこかでフィッティングを受けられて、自分に合うアイアンのスペックとは
どういうものなのか、を知ることが手っ取り早いと思います。
一般的なライ角でいいならそれでよし、もしそれじゃダメとなったら
それに見合ったものを探すか、そういう調整ができるものを選ぶか。
ミズノの軟鉄鍛造ならばライ角、ロフト角はオーダー時に無料で変更可能です。
いわば自分用の特注ですね。その代わり時間はかかるようですが。
クラブ重量、シャフトですが、貴殿は身長の割に体重が軽い印象です。
腕力には自信がありますか?あるならばDGでもいいでしょう。
もし腕力はそこそこ、というなら今と同じシャフトでもかまわないとおもいます。
もし選べるのならば今よりちょっと重く、NS1050なんかもいいかもしれません。
NS950のSとDG S-200の重量差は15g程度です。
これも実際に振ってみて重さの違いを感じるのがいいでしょう。
書込番号:10503398
![]()
1点
りょうすけ☆さん、派遣ギタリストさん、早速の書き込み有り難うございます!大変参考になります!
やはり、上達するには目指すレベルに応じたクラブを使うべきなんですね。難しそうなイメージがありましたが、X-FORGEDも候補に入れてみます。
私の中で、お二方のアドバイスを参考に方向性を考えてみました。
@シャフトはDYNAMIC GOLDまたはNS PRO950、1050を体力に合わせて。→腕力はまあまあ程度なので、実際に試打してみて確認してみます。合うと思ったシャフトが設定されているものに絞れそうです。ただ、ドライバーとの重量バランスはあまり気にしなくてよいのでしょうか?
A身長的に、ライ角が高いものが良く、そうなるとタイトリスト、ナイキのVR等になる。
→ライ角の高いこちらのモデルから試打してみようと思います。ただ、球筋がドロー系なので、曲がる場合はロフトが寝ている、X-FORGED、ZTXが良いが、他の原因もありうるので、フィッティングしてもらうと良い。
Bそれでも合わなければ、ミズノのオーダーで。
クラブ選びは、悩ましいですが、本当に楽しいです!
今週末にでもビクトリアでフィッティングを試してみます!
書込番号:10504356
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめまして。
この2ヶ月ほど週1で練習場に行くようになりましたが
今までは年に1回の強制ラウンドのために6年ほど前に
譲って頂いたクラブを使っていました。
先日人生5度目のラウンドで100を切り、ご褒美?に
ドライバーを中古で買おうと思って中古屋さんに。
そのときにドライバーのHS平均が43m/sでした。
今までは当たり前のようにカーボンRを使ってましたが
Sでもと店員さんに言われてドライバーのみ
マグレガーNV-NX(06年産?)のSを購入しました。
まだまだ2ヶ月程度ですが週一でも通って練習すると楽しくて
せっかくなのでアイアンも欲しいなと思っています。
前置きが長くなったのですが、
ドライバーHS 43m/s 30歳 160cm 52kg
スポーツ暦は特になし
現在使用アイアンは(カーボンシャフトのR)
ブリジストンのNEWING MD-1と書いてあります
09バーナー
バーナープラス
ナイキの
サスクワッチSUMO スクエアハイブリッド
イグナイト ハイブリッド
のいずれかを購入したいと思っているのですが
@まずシャフトでカーボンかスチールで悩んでいます
Aシャフトを含めた点で上記4タイプの違い?
というか使いやすさはどのような感じでしょうか。
もちろん個人的感覚が大きいので難しい質問かとは思いますが
よろしくお願いします
0点
チコチコチコリンさん
はじめましてm(__)m
バーナー09アイアイを現在使用中です☆
バーナー09アイアイで良いと思います。
その4種類ならバーナー09アイアイしか選択肢はないと言っても過言ではないです!!
それぞれの理由は長くなるので書きませんが、バーナー09アイアイは非常に良く出来ています。
長くお付き合いできると思いますよ♪
シャフトはNSで良いかと思いますが、ご自身の試打での結果やフィーリングを含めて選ばれれば良いと思います。
書込番号:10462897
0点
小生も09バーナー使っています。
長く使えるアイアンだと思いますよ。
弾道が低めで飛距離を少し欲しいならバーナープラスもありです。マグレガーにはこちらの方が合うかもしれません。
やや軽めです。
シャフトは、腰など悪いところがなければ、NSプロ950で十分。普通の体力があれば誰でも使えるシャフトですよ。
書込番号:10469968
0点
こんばんは
さっそくご返信いただいていたのに遅くなって申し訳ありません
09バーナーを本命に
バーナープラスまで試打してみたいと思います
近くに試打出来るところがないので
どうしようかと思っていましたが
多少時間をかけてでも試打してみたほうが良いみたいですね。。
書込番号:10472039
0点
青黒ドンちゃんさん、マスターズ休暇さん
本日試打に行って来ました。。
ここでのご進言と、一緒にラウンドすることのある知り合いが
ナイキのイグナイト ハイブリッドを購入したということもあって
09バーナー、バーナープラスのカーボン・スチール共にRを
試打させていただきました
(Sが売り切れており試打出来ませんでしたが。。。)
この程度の実力ではそんなに変わらないだろうなと思っていたのですが・・・
スチールシャフトの打ちやすいこと。。。
何が違うのかは自分では分からないのですが、打球のばらつきが少なくて
スチールに一目ぼれでした。。。
次に09バーナーかバーナープラスのどちらにするかで
店員さんのアドバイスを聞きながら何度も打たせていただきました
09バーナーの特徴でもある(?)番手ごとのヘッドの形の変化で
構えたときの感覚になじめなくて結果的にバーナープラスの購入に
なりました(値段の差も多少影響もしていますが・・・)
皆さんに09バーナーを推していただきながらプラス購入という
結果になってしまったのですが・・・
NS950のR新品。5〜P、AW、SWの8本で54800円
の在庫処分にも惹かれる貧乏ゴルファーにご容赦を。。。
書込番号:10493319
0点
チコチコチコリンさん
バーナープラス購入おめでとうございます。
m(__)m
比較されての購入ですし良いのではないでしょうか。
マスターズさんご指摘どうり、このアイアンは球が上がり易いです。
なのでお助け感はありますかね!?
頑張って練習してください!!
良い相棒になれば良いですね♪
(^-^)v
書込番号:10494543
0点
チコチコチコリンさん
自分で納得したものが一番ですよ。
楽しみましょう。
書込番号:10501010
0点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [RE*AX SUPERFAST フレックス:S]
先日、ここで皆さん御教示いただいた者です。
色々と考えまして、カーボンシャフトにしようと思います。
HS42位で、何種類か試打しましたが、重さによる違いは特にわかりませんでした(360g〜380g)。
最近のアイアンはロフトが立っていますので、セット物のAWやSWが無難(特にカーボンシャフトは)と思い
セット物のAW、SWの出来の良いアイアンにしようと決めました。
スコアもその方が良さそうですし、そこで、このバーナーも含め、セット物のAWやSWが秀品であるアイアンを
教えて下さい。
よろしく御願い致します。
1点
ARA4PATさん
私は現在r7 TP IRON 85H Sの3I〜SWの10本セットを愛用しています。
TPだけあって、重量が87gでトルク2.1...としっかり目のFUJIKURA社製シャフトですが、先調子のためか適度に走って実に打ち込み易いです。
後にも先にも、この重量・トルクの仕様の製品は出ていません。
恥ずかしながら約1年前までは7I以上の番手は怪しかった私ですが、このIRONに変えてからと言うもの、4Iも自信を持って打てるようになりました。
"相性"もあるのでしょうけど、これは自身も含め仲間内でもちょっとしたサプライズ!です。
個人的には同IRONが断然お勧めです!
最後に予断ですが...
カスタム仕様だったのか、市場にはあまり出回らなかったようです。
ヤフオクや楽天市場、あるいは激安中古クラブ市場で探すと出展されています。
[Taylormade公式HP]←参考にどうぞ!
http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=8&page=3
書込番号:10472500
0点
ARA4PATさん、はじめまして
面白い問いですね、自分も今、全部UT形状のアイアンを使っていますが、逆に溝がほとんどないので
ピッチアンドランは距離だけでやり易く感じます。
ラフからは低重心過ぎたり、抜けが悪かったりで○とは言えませんが・・・。
ここで、良く聞くのはゼクシオや、X-20のSWが良いと書かれていたような?
カーボンシャフト同志なら、違うメーカーもアリなのかな?
私も実際に使った事がないので、アドバイスと言うほど(というか自分も聞きたいです)
のことは無理ですが、以前のセット物から引き継いで使う方は結構いるようです。
書込番号:10472938
0点
ゼクシオのPは44度で、8本セットの場合プラス50、56度のウエッジが付属しています。このままでもまあ良いでしょうが、私のお勧めは 6本セットに47 53 56を買って5番は抜いてしまうことです。
ゼクシオもバーナーも同じ24度ですが、5番は5と刻印してあるだけで中身は4番アイアンです。こんなの打てっこないですからその分ショートアイアンを充実させようというしごくあたりまえの考えです。
バーナーもセットのAW、SWが今なら入手可能でしょう。ロフトは50度、55度になっているようです。
ただ、これだとP(45)、AW(50)、SW(55)のピッチが空き過ぎているのは一目瞭然ですね。
MP57のロフトをご覧ください。
http://kakaku.com/item/61203532478/spec/
Pは47度、9番で43度です。ゼクシオ、バーナーのPは9番だということがおわかりいただけると思います。
ということは、例えばPで44度のゼクシオの場合、48度くらいのP、52度くらいのPS、56度のSWを入れてMP57と同じようなロフト設定になるということです。
だからメーカーもこういうロフトの単体ウエッジを販売しているわけですね。
要するにストロングロフトのアイアンセットにAW、SW各1本だけいれるのは、MP57で言えば9番の次にいきなり50度のAW、55度のSWを入れているのと同じ事で、ウエッジが一本少ないセッティングになるということです。先にショートアイアンを充実と書きましたが、P飛ばしでAW、SWを入れるのと48度前後のPを入れるのと、普通これくらいが100ydを打つのに適切なロフトという事を考えればどちらがスコアメイクにつながるかは考えるまでもないですね。
狙えもしない150yd以上のセッティングをやたら気にするお方がずいぶんいらっしゃるようですが、グリーン周りは即スコアに直結することは容易に想像できると思います。
そういう部分を気にされているという事はアラフォーさんの考えはしごくまともだと思いますね。
というわけで、44度以降のロフト設定が多く選択でき、流通量もそこそこあるゼクシオがお勧めです。
セットがMP500ならば、AW47はMP500、AW53度〜SWはNS950で良いと思います。
バーナーのAW、SWは探すのが少々手間なのと、ネット販売に依存せざるをえないのが問題ですね。手にとって買えるのとそうでないのは雲泥の差です。
ゼクシオを選んだ場合、最大の問題点はお金がかかるということですが、ゼクシオが打てない人は何打ってもダメですから、最初から最高のクラブを買っておけば以降に迷いが出なくて買い替えの無駄をはぶくという意味ではかえって安上がりということもあるでしょう。
書込番号:10473936
0点
STYLISTさん
なるほど、ゼクシオが売れるのには訳があるわけですね!
私もX-20の単品AWを入れようかと思っています。SWはバンカー専用なので必要ないですし。
スコアには直結するクラブなので、アイアン選択の際は最初に検討しておく必要があるという事ですね。
書込番号:10474595
0点
小生が09バーナーを使い出したのはショートアイアンがいいからです。
ショートアイアンでも飛ばすようには、なっていませんね。
50度も、ヘッドがやや小振りになって構えやすく抜けがいい。
ウェッジではヘッドがでかすぎるのは感心しません。まあ、コースでは使い勝手が悪くなります。
バーナーのSWは使ったことがないので、アプローチはともかく、バンカーでも使いやすいかどうかは不明です。
セットもののSWはそこが微妙です。
小生はカーボンシャフトのPWの次は48度、52度、56度のフォーティーンを使いますが、NSプロ950装着で、ウェッジとしては軽めなので、カーボンシャフトとの違和感は少ないようです。
SWだけは、NSプロ装着の別モノでもいいのでは、と思いますよ。
このアイアンを使ってわかるのは、5番以下全ての番手がシンプルで簡単に感じることです。誰でも番手なりの飛距離の階段が出せるのではないかと思います。
書込番号:10474839
0点
>ゼクシオが売れるのには訳があるわけですね!
アベレージ向け人気ナンバーワンの理由はまあそんなところでしょうね。
私が使った事があるのはX-20とMP400のゼクシオウエッジですが、まあ特にX-20のSWは名器ですね。ぜひ使ってみて欲しいです。
見るからに打ちやすい最高のクラブでしょう。
ゼクシオにしろバーナーにしろ特徴的なのは広いソール、大きなグース、番手ずらし等ですが、多少のミスヒットでも安定した飛距離を得られることなどに代表されるコンセプトはやさしさですね。
大きなフェースから安心感と、フェアウエイからでもダフリ難い、バンカーでもフェースを開く必要もなくそのまま打てるやさしさがあります。
唯一の泣き所がラフの抜けの悪さですが、じゃあTVDかなんかで打てばミスショットしないのかい?
ってことですよ。逆に58度のローバウンスなんか使えば達磨落としだのぽっこんだのよけい酷いミスが出るのがうけあいですね。
グリーンを飛び越えて下りのラフだったら?そりゃ寄りませんよ。何使ったって寄りません。ツアープロじゃないんだからグリーン飛び越えたらダボ、トリ確定です。
で、まあアイアンセットはやさしさを求めてスコアメイクの上で非常に大きなウエッジ類をわざわざ難しい単品のプロモデルにする人はコンセプトを失っていると思います。
その他がやさしい顔なのに、いざ単品ウエッジなんてかまえた瞬間に連想されるのはダフリでしょう。ショットで一番大事な場面でくだらないプレッシャーがかかりますね。
ウエッジはつかまりが良くてなんとか飛距離が出せそうな気がするもんでついプロモデルを買ってしまうんでしょうね。フェースにボールを乗せる感覚がつかめない人には無用の長物です。
セット物と呼ばれるウエッジの良いところはアイアンセットと顔が変わらないこと。これは変わらずやさしいということですし、違和感がなくて済みます。
それに大グースアイアンと出っ歯のウエッジでは微妙にインパクトポイントがずれますから打ち方からして同様に微妙に変えなければ同じように打てませんね。
私にゃそんな器用な真似はできまへんな。
単品ウエッジなんて80前後でラウンドできる人以外は必要ないですよ。
御上手なお方からすればセット物のウエッジなんぞクソだという感覚がおありなんでしょうが、アベレージゴルファーはミスを減らすことが大前提ですね。
書込番号:10477034
0点
09バーナーは、ショートアイアンは、ヘッドがやや小さめになり、セミグースになってきます。ウェッジではほぼストレート。
グースが利いていなければ、どんなウェッジでも合うはずです。
バンカーの苦手な人は結構います。
コースに出ないなら別ですが、SWについては、バンカーでも簡単なモノを使った方がいいですよ。
書込番号:10478945
0点
ARA4PATさん
私はマスターズ休暇さんに一票です!
見てくれやカタログ上のスペックよりも、実際に自身がより簡単に使えるものが良い...と思います。
今盛んにTVショッピングでCMしているYOSE ONEに実は興味を持ち始めています。
もしできるのでしたら、NSかDGにリシャフトして見たいです。
書込番号:10479045
0点
皆さん、たくさんの御教示ありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。
話が進んでいましたので、どのタイミングで入れば良いかと迷っておりました。
Nice Birdyさん
r7tpアイアンはお店にないので振ったことがありませんが、私にはショフトの違いなどは分かりそうにありません。
ただ、あまり派手なシャフトは恥ずかしいと言いますか、誰も下手は見ないのでしょうが、赤いやつなどは遠慮したいです。
ドラウルマンさん
単品ウエッジというのですか、そういう物を使ったことがないので、今はRAC OSの5〜P、SWを使用しています。
AWという方が、アプローチは簡単だと言われて次回は購入したいと思っています。
STYLISTさん
ゼクシオが良いのは、そういうところなのですね。
上手い方が持っているので、私のような初心者では早いかと思っていました。
週一練習、月一ラウンドでスコアは100前後です。
アプローチが上手く行けば90台は出せると思いアイアンの購入を考えています。
マスターズ休暇さん
)ショートアイアンは、ヘッドがやや小さめになり、セミグースになってきます。ウェッジではほぼストレート
あまり詳しくないので分からないのですが、PWでグースがついていないので、合わせるのはあまり気にしなくて良いという
ことですか?
出来るだけ、セットで同じシャフトが良いと思うので、単品の物は必要ないかと思っています。
書込番号:10479958
0点
ARA4PATさん
>ただ、あまり派手なシャフトは恥ずかしいと言いますか、誰も下手は見ないのでしょうが、赤いやつなどは遠慮したいです。
⇒ちなみにr7 IRON RE*AX TP85H Sのシャフトですが、黒70%に黄色20%に朱色10%と言った具合に、3色の"Taylormade Color"のオーソドックスなデザインとなっています。
Taylormade純正品ですから目に付く派手さはありませんよ。
書込番号:10479983
1点
ARA4PATさん
バーナーに決めたわけではない、ということですね。
バーナーならば、ウェッジのグースは利いていないので、AWはバーナーにして、SWはバンカーで使いやすい別モノで、つながりも十分、ということです。
セットモノのウェッジは無難に作ってある場合が多いので、単品モノのほうが、バンカーでは使い易い場合が多いですけどね。
実際のユーザーからのお話が欲しいところですね。
書込番号:10480668
0点
アラフォーさん
ゼクシオは初心者からツアープロまで幅広く使われているクラブです。
ベストセラーたる所以ですね。問題は価格ですが、今はザ・ゼクシオが安くなっていますので千載一遇のチャンスです。
ドライバーからアイアンまでこのシリーズでそろえておけば無駄に買い換える必要は無いでしょうね。現にたくさん買い換えている方がいらっしゃるようなので、道楽で買っているのか買い物下手なのか?買い物下手のアドバイスなんぞ聞きたくないですよね。
こういうセット物と呼ばれるSWの優秀なところはバンカーはもちろんフルスイングで安定した飛距離を得られるところです。
普通に打てば70〜80ydが決まって真っ直ぐ打てますので寄せで使うのに最適ですね。AWも普通に打てば90〜100ydがミス少なく打てます。
それなりに考えてロフトの設定をしてウエッジをそろえているのはゼクシオだけですね。
これが単品ウエッジだとまずかまえた瞬間にダフリを連想させます。
仮に打ったとしてもちょっとミスっただけでぽっこん(フェースの上目にあたってぜんぜん飛ばなくなる)達磨落とし(下を抜けてしまうこと)が出やすく、毎回正確にあてる事ができるプルだからこそいろんな技を使うに便利なクラブです。
要するにこういうウエッジで打てなければアドレスや技術のせいだとわりきれるということですね。
バンカーや寄せでやさしいウエッジを使うのを私はお勧めします。(っていうかウエッジってそれ以外に用途あるのか?)
ですからアベレージゴルファーには当然セットウエッジが最適ですね。
私の友人にも80前後でラウンドするセットウエッジユーザーがいます。
グースアイアンのインパクトに慣れていると、出っ歯やストレートのクラブを使った場合、ほんの少し先に地面にあたるのは当然のことですね。
それはすなわちダフりを意味します。
単品ウエッジを使いこなしている人は90なんて打ちませんから論外としても、上級者ならこういう差もなんなくこなすんでしょうね。
で、まあ所詮ここはド素人の寄せ集めの口コミですから怪しげな持論を持ち出す輩も大勢いますし、それにまた共感できる場合もできない場合もあるでしょう。
それぞれご自分が納得できるアドバイスをもらったら参考にすればよいわけです。それで無駄銭使うのも自己責任ですね。
例えば”軽いアイアンは手打ちになるからよくない”なんて誰に聞いたのかもっともらしいことをのたまう輩もいますがはたして本当なんでしょうか?
やたらと重いクラブを勧める方もいるようですが、重い、軽いの感覚自体が主観によるものですから当人にとってどうなのかという視点が欠落している言葉です。
だいたい本当によくないならばメーカーにそんなつまらん物は製造するなとクレームつければ良いんですがね(にやり)それくらいの男気を見せてもらいたいものですな。
クラフトマンが言ったから、メーカーに電話したらそう言われたから?まさかこんな掲示板ごときで1,000個も書き込みしている暇人の与太話を本気にしているわけでもないでしょうが。
プロが言ったから、クラブの専門家が言ったからすなわち自分にとって良い選択だとは限らないんですね。
現にゲーリー・プレーヤーがアベレージゴルファーに「軽いクラブのほうが扱いやすくて速く振れるから良い」と言っています。
さあプロゴルファーにしてもゲーリー・プレイヤーよりも偉大なゴルファーが日本にいるのでしょうか?
じゃあ彼の言うことは即真実なのか?それがニクラウスの言うことだとしても参考にしかならないんですね。使うのは自分です。むしろ同じ100くらい打っちゃう者同志の情報交換の方がよほど共感できるかもしれません。
で、まあバーナーのセットウエッジは難しいらしいので、選択から外さねばならなくなってしまったようですね。プロの使う道具を所有しても技術は所有できませんね。これは紛れもない事実です。
書込番号:10483189
1点
ゼクシオのAWもSWも意外といいと思いますよ。
5Iを抜いてウエッジを充実させる方法は私もいいと思います。
ただ私は神であるかのような傲慢な書き方は読んでいて不快この上ないね。
人格を疑うね。
自分のブログでやっとけ!
って言いたいね。
書込番号:10487444
10点
ARA4PT
シンダンさん
皆さん
お蔭様でいろいろと参考になります。
STYLISTさん
いつも拝見しています。
豊富な情報と的確なアドバイスは、とても参考なります。
ただ他のスレッドでも数件同様の指摘が書き込まれているのを拝見しましたが、貴殿の言葉の表現の仕方や言い回し、他の特定の方を遠回しに非難しているかのように受け止められる文面等々快く受け入れられない方々もいらっしゃるようです。
主役はスレッドを立ち上げられたスレ主様です。
お互い節度と調和をもって仲良く行きましょう。
新参者が、長々と偉そうに失礼しました。
今後もよろしくお願いします。
書込番号:10487770
9点
皆さん、色々とありがとうございました。
私としては、もう少し教えていただきたかったのですが、残念です。
車で一時間ほど、走ったところにSWはセット物もほぼ全種類置いてあるショップがあるそうなので、試打に
行こうと思います。
さすがにAWやすべてのシャフトとはいかないようですが、現行SWはほぼあるそうですので、皆さんの御教示を
思い出しながら試打して来ます。
また、よろしく御願いします。
書込番号:10492249
0点
昔、ザ・ゼクシオを9本セットで使ってました。
非常に素晴らしいアイアンでしたね。
ウェッジが充実してるのは良いことですね。
ただゼクシオも弱点?が無いわけではありません。
全体的にデカヘッドのアイアンです。
これが7番くらいまでなら、あまり気になりませんでしたが、9番やPWは更にデカヘッドでAWやSWは超デカヘッドですね。
あれは無いですね。
初心者の方なら安心感たっぷりでしょうか?
しかし中級〜上級者ならかなり構え難いですかね。
初心者の方でもあまりのデカヘッドに違和感を感じる可能性はあるかもしれないですね。
そして今はバーナー09アイアンを使ってます。
この番手事の設定は実によいです!!!!!!
更にマスターズさんご指摘どうりショートアイアン、PW、AWが本当に良いです。
程好い大きさで構え易いです!!!!
性能的にはバーナーもゼクシオも差は無いと思います。
しかし形状が異なりますので、せめて現物を見比べてからにされた方が無難ですかね。
書込番号:10495491
1点
アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
ゴルフ掲示板は初投稿になります。
よろしくお願い致します。
33の男で170cm・50kgのガリ男です。
ゴルフ暦はギリギリ半年、前半は忙しく殆ど練習が出来なかったのですが
ここ最近はなんとか週1〜2回練習場に通っているという
素人に毛の生えた、といった程度です。
先日、今まで使っていたお下がりのアイアンセットが
車上荒らしにやられて持っていかれてしまいました( ノД`)
そこで急遽新調しなければいけなくなったのですが
どうせなら今回は新品が欲しいなというのと
なにより私はレフティなのでよい中古が極端に少ないという事もあり
この掲示板を見て評判の良いバーナーを買うかどうか思案中です。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが
上述のガリ男体格とゴルフ暦でこのアイアンはどう思われますか?
まだ早い&もっと安いものを探した方が良いでしょうか?
ちなみにお下がりで使っていた古いブリヂストンのスチールシャフトのものは
重く感じ、2時間打ちっぱなしを終えると手が痛いしちょっと腕がだるかったです。
これは単なる体力不足ですかね(;´▽`A
あとすこし話が脱線してしまうのですが
この以前もらったお下がりが「右用」だったので始めた時は右で始め
左右兼用打席では左のクラブをレンタルして左も打っていました。
ドライバーなどのフルショットでは左右とも距離に差はありません。
が、アイアンやアプローチなどがやはり右だとバラバラです。
左ではそこまでバラバラになる事はありません。
先日ショートコースに行ったのですが
右で行った時と左で行った時では明らかに左の方が良いです。
やはりなんとなくイメージした距離感は利き手の方が出るようで
(といってもまだそこまで狙って打てませんが・・・)
現在は左右両方、どちらも中途半端に打てるのですが
今回の購入を機にどちらかに統一しようと思っています。
練習場や道具類での右利きの優位性はこの半年で十分痛感しておりますが
ゴルフのスコアメイクにはアプローチが得意な方を伸ばす方が良いのかな、と。
現在、右と左でせめぎ合っているところです。
この点についても皆さんのお考えを聞いてみたく思っています。
長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します。
0点
リーデルさん
はじめましてm(__)m
バーナー09アイアイを現在使用中です。
非常に良いアイアイです☆
これを選択されたのは良いと思います。
長くお付き合いできると思いますよ。
レフティーなら尚更です。
右打ちか左打ちかで悩まれてるみたいですが、俺なら絶対に左打ちで行きます。
よく野球は左打ちだけど、ゴルフはクラブの都合で右打ちでやられてる方もいますよね。
俺からすれば勿体無いとしか思いません。
心機一転頑張られるなら、左打ちで頑張ってみてはいかがでしょうか?
ちなみに余談ですが俺は野球ではスイッチヒッターをしてる時もありました。
書込番号:10470685
0点
青黒ドンちゃんさん
こんばんは。はじめまして。
初心者でも問題なく使えそうですかね?
いきなりランクアップしすぎかなとも思ってました。
実際に手にするまで(お店に行くまで)ちょっと間が空きそうなのですが
クラブの重量はどうでしょう?
左打ち一本で頑張ってみようかな・・・。
左の方がアプローチなどの感覚が明らかに掴み易いです。
書込番号:10471274
0点
リーデルさん
バーナー09アイアイは易しいクラブですので大丈夫かと。
更に長く使えるかと。
これより易しいクラブなら、同じTM社ならバーナープラスアイアイがあります。
これにしますと現状では易しく打てるかもしれませんが、上達してくると分厚いソールやキツイグース等が気になったり、性能的に捕まり過ぎる事もあり得ます。
レフティーで頑張られるなら、クラブの選択肢が限られます。
そんな中バーナー09アイアイはベストに近い選択だと思いますよ。
シャフトは体格的にパワー不足だ認識されてるなら、カーボンも視野にいれて検討してみてはどーでしょう?
まぁとりあえず試打ですね。
なかなか左打ちなので試打の環境が整ってませんが、振るだけなら右で振ってみて重さだけでも試してみてはどーでしょう?
書込番号:10471403
![]()
0点
リーデルさん
はじめまして
>先日、今まで使っていたお下がりのアイアンセットが車上荒らしにやられて持っていかれてしまいました( ノД`)
⇒とんだ災難に遭遇されましたね!?
まあご自身も仰るう通り、ここはプラス思考で行きましょう!
左右スウィッチヒッターですか?
トラブル脱出時には良さそうですね。
木の根元から"背面打ち"をせざるを得ない時などは即戦力ですね!
これはあくまでも個人的見解に止まりますが、クラブは振りこんで行くうちに身体も振れる身体になって来ると思います。
その時に振れるクラブを選ぶより、ちょっと先に目指すものを照準に据えてチョイスされたらよろしいかと思います。
とある御常連の"祖"は2セット(NS・カーボン)お使いで、大絶賛されていらっしゃいます!
青黒ドンちゃん
ご無沙汰ですが、お元気ですか?
ここ長野市は、残念ながらそろそろ今シーズン閉幕間近...ってところです。
書込番号:10472650
0点
Nice Birdy!!さん
声が聞こえてきましたよ。
リーデルさん
みんな「素人」ですよ。
失礼ながら、100を切るまでは、何を使ってもあまり変わりません。
とはいえ、100を早めに切れ、その後も長く使えそうなアイアンがいいですね。
そういう意味では、09バーナーとキャロウェイX22はお奨めできます。
重さは大事です。
ある程度の重さがあるとスイングが作りやすいので、できればNSプロを振ってみてください。
岡本綾子プロも左利きだったでしょうか。
練習環境は大事ですし、選べるクラブが限られるのもどうかと思いますので、小生は「右」のほうがいいと思います。
書込番号:10472888
0点
マスターズ休暇さん
もの凄い地獄耳...爆笑!
>練習環境は大事ですし、選べるクラブが限られるのもどうかと思いますので、小生は「右」のほうがいいと思います。
⇒確かにレフティーにこれだけ不利・不平等なスポーツも他に類を見ませんね!?
これがまた希少価値が上がるのか、割高なんですよね。
今話題の12歳の天才プレイヤー加賀崎航太君を筆頭に、レフティー族に大活躍してもらい市場を開拓してしていただきましょう。
書込番号:10472928
0点
>ゴルフのスコアメイクにはアプローチが得意な方を伸ばす方が良いのかな、
左右どちらがよいかはご自信で理解されているように、左で決まりですね。迷う必要はないです。
ドライバーとアプローチでどちらがスコアメイクに重要かと言えば、ドライバーのOBは論外ですから寄せに決まりきっています。
クラブ重量は筋力で判断されると良いのですが、非常に細身の方だということから私は軽いクラブの方が良いと思います。
体重とクラブ重量は考慮すべき要素でしょうね。
重すぎればクラブに振り回されます。
練習を重ねれば技術、つまりミート率は上がりますが、筋力は別にトレーニングしないと向上しません。ですから重い軽いの感覚は変わらないです。
やたらとオーバースペックを使いたがる人が多いのですが、人は人。自分の体力と相談するべきで、これはご自身でしかわからないことです。
2時間打つと腕が痛くなるのはクラブ重量のせいではなく単に腕力で打っているからだという可能性も多いに考えられます。
書込番号:10473945
0点
青黒ドンちゃんさん
そうですね、時間ができた時にお店に出向き
右で振ってみて重さを確認してみたいと思います。
同時に筋トレもしていかないといけませんね(;^_^A
Nice Birdy !!さん
こんにちは。はじめまして。
愛車にはセキュリティがついていないため
ちょっと気を許し2〜3時間置きっぱなしにしてた隙にやらてました・・・。
自業自得ですがくやしいです!
ピンチの時には左右で打てるのも良いなと、
メリットを感じるのはその時くらいですかね(;^_^A
>その時に振れるクラブを選ぶより、ちょっと先に目指すものを照準に据えてチョイス
なるほど、こういう考え方をするのですね・・・。
ここまで及びませんでした。勉強になります。
マスターズ休暇さん
はじめまして。こんにちは。
最初のうちは何を使っても違いは分かりませんよね(;^_^A
NSプロは軽量スチールシャフトですよね?
一度実機を見に行ってみたいと思います。
練習環境、クラブの値段・・・
何かと右打ちの方がストレスフリーなんですが
いざ打ってみると左の方がやや上手い・・・。
悩みどころなんです(T_T)
STYLISTさん
はじめまして。こんにちは。
やはり左打ちですかね・・・。
軽いクラブということは、こちらのクラブのカーボンシャフトを試してみると
何かしらいい感触が得られるかもしれませんね。
レフティで、となると軽いクラブを探すのも一苦労です。
>クラブ重量のせいではなく単に腕力で打っているからだ
なるほど、まだ腕だけで振ってるという事ですね。
気をつけてみたいと思います。
書込番号:10474695
0点
みなさん、先日は色々とアドバイスをありがとうございました。
本日空き時間に右打ちでバーナーアイアンを振ってみました。
お店の中で数回振った程度なのですが
今まで使用していたものよりも同じスチールシャフトでもなんだか軽く感じ
これならスチールでも問題ないのかな?と感じました。
「振れる範囲で重め」との事なのでちょうどよさそうで一安心です。
初めてゴルフショップでまじまじとクラブを見ましたが・・・。
お値段もピンキリなんですねー!
レフティコーナーはA4用紙に「レフティ」と書かれて隅っこにポツーン。
ちょっと悲しくなりました^^;
書込番号:10486481
0点
リーデルさん
みなさんの書き込みはあくまでも参考に留め、ご自身がマイペースでじっくりとお選びなるのが良いと思います。
頼りになりませんが、またなんなりとお訪ねください!
このサイトの大方の御常連さんは、快く情報や経験談等を提供してくださると思います。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
では...
書込番号:10486515
0点
>いざ打ってみると左の方がやや上手い・・・。
>悩みどころなんです(T_T)
ほんと悩むでしょうね。野球だったら悩まない、一塁が近いし。
世界の王さんもゴルフは右打ちでしたね。
やや上手い程度なんですか?
ならばもう少し右で練習してみてからの判断でどうでしょう?
右用の7アイアンを一本購入してみては?中古で超安いですよ、試打用で有り余ってるから。
ヤフオクで超綺麗なのを1円で落札したことあります(送料別でしたが)
きっといつでも左には戻せると思うんです、その間左打ちでの上達はないでしょうけど・・
それとレッスン書などで右打ちの写真みても左打ちでイメージしにくくないですか?
右打ちの私はミケルソンの連続写真とか見てもどこがどういいのか、どう自分と違うのか、よくわかりませんもん。
そしてやはり人間の体って左に回りやすくできてるらしいですね、なのでフルショットでは左右変わりないのかと思われます。
それに左効きの人の多くが右でも打てなくはないのもその身体構造的なものかと。
アプローチは体の回転が少ない分、効き腕がやりやすいのかな。
それと言われたくないでしょうけど練習場で左打ちの人の左隣では正直なとこ、打ちたくないですね(笑)
練習場によっては左端の2打席程度だけに用意してるところは気が利いてる。
書込番号:10489040
0点
XJSさん
こんにちは。はじめまして。
左打ちの方が「やや上手い」のですが、細かな感覚はやはり絶対的に左の方が分かりやすいので
永い目で見ればこちらの方が上手くなっていくのではと思っているのです。
ゴルフ歴はまだ半年足らずですが右打ちでも一応まっすぐは飛ぶので
変なクセは付いていないとは思うのですが・・・。
>レッスン書などで右打ちの写真みても左打ちでイメージしにくくないですか?
これはむしろ左打ちの写真の方が分かりにくいかもしれません(笑)
右打ちの写真だとちょうど鏡に映した感じに見れるのでイメージしやすい気もします。
>それと言われたくないでしょうけど練習場で左打ちの人の左隣では正直なとこ、打ちたくないですね(笑)
>練習場によっては左端の2打席程度だけに用意してるところは気が利いてる。
これが左利きの一番つらい所ですね。
普段練習場に行っても左打ちをするとこう思われてるのかな、とか
端っこに左利きが追いやられてる練習場は右利きの方に喜ばれてると思うと(ノ_-。)
打つ場所が広くてクラブがぶつかる事がなくても左の隣は嫌ですか?
左と対面するという事になぜみな嫌がるのか、この機会にちょっと聞いたみたいと思うのですが・・・。
私は初心者だからか、周囲は全く気にならないし
自分の球か他人の凄い弾道くらいしか目に入りません。
以前、目の前の打席にゴルフをやったことのない友人が背腰の曲がったフォームで打って遊んでました。
その後その打席にご老人が入り、また独特なフォームで打っておられましたが
別にそれが気になってグダグダになってしまうとか
目に入って自分もそのフォームになってしまう、という事もないですし・・・。
書込番号:10489900
0点
>>レッスン書などで右打ちの写真みても左打ちでイメージしにくくないですか?
>これはむしろ左打ちの写真の方が分かりにくいかもしれません(笑)
>右打ちの写真だとちょうど鏡に映した感じに見れるのでイメージしやすい気もします。
なるほど。私の場合は練習時にビデオを撮るので比較の際、右打ちじゃないとわかんないのです。
自分のスイングってビデオでしかもスロー再生しないと結構わからないもんです、素人には。
>打つ場所が広くてクラブがぶつかる事がなくても左の隣は嫌ですか?
>左と対面するという事になぜみな嫌がるのか、この機会にちょっと聞いたみたいと思うので>すが・・・。
どうしても嫌ってほどではありません。
スイングが同調したりするとちょっと・・ボーリングで隣のレーンと同調しないようにするのと似てるかな。
それと左打ちの人って打ち込むスイングの人が多い気がします。
FWで毎回壊れるんじゃないかってくらいドカンドカン打ってる人を何度か見てます。
幸いその人は正面じゃなかったですがあれが正面だったら、席替えます(笑)
書込番号:10492588
0点
アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 950GH]
教えて下さい。
48歳 H/S38〜40
身長170センチ体重90`
ゴルフ歴3年ベストスコア90
オノフのDRとFWとUTとアイアンを考えています。
シャフトはSかRか
みんなは体格が好いからSをと言いますが。
確かに、力は有りますが、柔軟性に欠けるし
体のバネは無いし、持久力は無いし。
誰か教えて下さい。
0点
絶対Rです。基本的にヘッドスピードで決めるもんです。
体格がいいのでしたら重いシャフトを。
体格がいい人はクラブが重くても軽くてもあまりヘッドスピードが変わらなかったりします。
であれば重いものを。
書込番号:10393182
0点
早速ありがとうございます。
オノフDRですとカーボンのR
FWだとカーボンのR
UTもカーボンのR若しくはスチール(NS950)のR
アイアンはNS950R
ウエッジはNS950S
こんな感じでよろしいのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:10393266
0点
ショップに行かれて、できれば練習場で試打されて決められると良いです。
オノフと決めているなら、ダイワ中心に扱うショップを探したら、元々定評のあるカーボンシャフトは
かなりの種類がありますので、注文で買っても自社シャフトですから、ほとんど値段は変わりません。
30%オフ位はセットならしてもらえるでしょうから、なければ試打用サンプルも取り寄せてくれます。
NS850という選択もありですね。
書込番号:10394450
0点
いろんな重さのものを試打したほうがいいと思います。
それでヘッドスピードとボール初速がどう変化するか。
このアイアンはRだと標準はNS850しかないんですね。それとヘッド重量も軽めかな。
UTも標準ではカーボンしかないみたい。
オノフは全般的に重量が軽めですね。
スピードはないけど力があってその体重でしたらとにかく重いのがいいような気がします。
DRとFWもプラスの方が重いからいいかも。
オノフのFWのヘッドはとてもいいと思います。重心が低い。
書込番号:10395125
0点
ドラウルマさん・XJRさん、アドバイスありがとうございます。
GOLF・SHOPの店員さんも結構いい加減?な方がたくさんいまして
店員さんの意見は鵜呑みに出来ないな〜って思っていました。
やはり、このサイトで皆さんにアドバイス頂いて良かったと思います。
ありがとうございます。
もう一度SHOPで色々試してみたいと思います。
ですが、あの狭い試打室では何とも・・・
もし、もう少し情報が有ればお聞きしたいです。
宜しくお願いいたします。
書込番号:10396382
0点
先ほどGOLF・SHOPに行って来ました。
まずは、やはりシャフトはRで十分のようでした。
ですが、アイアンのライが標準ではまずいらしく
私は7Iで65度らしいです。
アップライトにしないと駄目?との事です。
最終的にはミズノのMPかタイトリストのAP-2を
進められました。 トホホ(^^;
書込番号:10398418
0点
私も同様にアップライトなアイアンを薦められたことがあります(身長175cm)。それはさておき
ゴルフ暦3年で90で回れる御方がそこまで極端なライ角のアイアンが必要とは思えません。
試打のときに、前傾が浅くボールの近くに立っていた。
そのまま打つと手許が窮屈だから全身が伸び上がる様にして打った。
なんてことはありませんでしたか?
別のお店で試打するとまた別のことを言われるかもしれません。内容の正否は知りませんが。
アイアンの買い替えは慎重にいきましょう。
書込番号:10398696
0点
そうですね。店員さんの言っていることは疑問です。
弾道が見えるところで打ちたいですね。
大手のショップなら貸してくれるところは結構あったりしますので探してみましょう。
ところでONOFFもそろそろマークダウンするはずです。
急ぐことはないと思いますよ。
書込番号:10398792
0点
ん〜んちと疑問ですね!
最近の傾向のようですが、ゴル○5ではミズノを薦める例が増えているように思います。
昨年までは、軟鉄では三浦のオーダーのみだったようなのですが・・・。
小さめの専門店(貴行の希望のダイワが一番ですが)を見つけて、そこのシングルさんもしくは
出入りのトップアマに聞いてみてはいかかがでしょうか?
ショップ任せは、特に最近危険に思います。
書込番号:10399225
0点
ですよね、私も身長170cmでそんな極端にライ角が合わないとも思えません。
スイングがアウトサイドインだったりでトゥ側が擦れたりするみたいですので
スイングの見直しが必要かもです。
どちらにしても軟鉄鍛造にしておけば確かに対応できますが。
書込番号:10399580
0点
XJRさん・ドラウルマンさん・派遣ギタリストさん・マスターズ休暇さん。
またまた、アドバイスありがとうございます。
今日、練習場に行きましたが、クラブ以前に、スイングが悪く
アウトinに入ってきて、体の捻転も悪く、クラブフェースが
開いてインパクトを迎えて居るようです。
あまりにもスライスが大きくて・・・
今一度、スイングチェックをしてから、自分の弾道を今一度
確かめたいと思います。
調子が悪いとつい道具のせいにしたいものかなって思いました。
明日、また練習場に行き、色々な部分でのチェックしたいと
思います。
何故か、スコアをまとめる為にスイングが小さくなり
上手く行かず、だんだんせっかちなスイングになった様な
気がします。
GOLFは奥が深いですね〜
今夜は寝れそうにありません(^^;
これからも何卒宜しくお願い致します。
書込番号:10400510
0点
今一度スイングを確かめて修正して
もう一度HSを測って頂きました。
HSは大して変わらず40でした。
みなさんのご意見中には重たい物をとありますが
やはり手打ちにならない様にとの事でしょうか?
シャフトのフレックスと重さとはどの様に理解したら
良いのでしょうか?
また、オノフ以外ですと、どうでしょうか?
調べたらオノフはPWからAWまでロフトが微妙な気がします。
いま、使ってるボーケイのWが52°58°
オノフのPWが44°AWが50°
微妙です(^^;
書込番号:10420156
0点
初心者太郎100さん
>みなさんのご意見中には重たい物をとありますがやはり手打ちにならない様にとの事でしょうか?
重いものを薦める理由としては、HSに変換できない持て余してる力があるなら
重いクラブでそこも余さずに使ってしまう、というのが私の解釈です。
適度な重さがあれば力みが少ないスイングができるというのもあります。
極端な話「ビニールバットと金属バット、どっちが力まずスムーズに振れますか」ということです。
>シャフトのフレックスと重さとはどの様に理解したら良いのでしょうか?
別のクチコミでのSTILYSTさんという方の言葉を借りれば
「両方のバランスが取れた着地点を探す」ということです。
「フレックスはHSに、シャフト重量は体重や筋力を目安に」
という主旨のこともおっしゃってたはずです。
>いま、使ってるボーケイのWが52°58°
>オノフのPWが44°AWが50°
@AWを入れず別の48度を新たに入れる。
AオノフのAWのロフト角を48度にしてしまう(ロフト調整が可能ならば)。
これはストロングロフトアイアンの宿命ですね。
書込番号:10422004
0点
派遣ギタリストさん
またまた、ありがとうございます。
とてもわかりやすい説明で納得しました。
オノフアイアンをDGのR300でオーダーで
オノフアイアンのロフトがやはりストロングアンなので
AWをとりあえず100yd打てたら、AWと52°58°で
その方向でSHOPに訪ねてみようと思います。
DG300がどんなシャフトか不安ですが・・・
オノフの赤アイアンその他モデルチェンジしたクラブが11月15日
に試打会が有るので行ってみます。
あせらずゆっくり決めたいと思います。
ところで、赤アイアンですが、打感がちょっと???
何だろう、金属バットみたいな音がしますね。
プラスアイアンは打感は良い感じ、やはり軟鉄なんですね〜
でも、プラスだとミート率が下がる様な気がしました。
シャフト選びの相談が何かクラブ選びの投稿になって
しまいましたねm(_)m
多少、クラブの調整出来き、レギュラーロフトのアイアンに
何故か興味を持ち始めた私です(^^;
書込番号:10425939
0点
重たいクラブ=シャフトが重いクラブ
重たいクラブ=シャフトが軽くてヘッドが重いクラブ
重たいクラブ=シャフトもヘッドも重いクラブ
重たいクラブ=シャフトが重くヘッドの軽いクラブ
答えが見つかりません。どなたか教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:10452012
0点
ヘッドの重さはほとんどのクラブが公表してませんので判断は難しい。
どっちにしろヘッドの重さはそんなに大差ないです。
書込番号:10452058
0点
XJSさん
さっそくありがとうございます。
ヘッドの重さがそんなにも変わらないのであれば
やはり、重たいシャフトを選ぶべきですね♪
ありがとうございました。
書込番号:10452165
0点
そうです。
でも標準的なので選ぶとスチールはNSPROかダイナミックゴールドしかない。
ダイナミックゴールドはオノフに設定ないし。Rでも硬めだし。
ヘッドスピードに対して硬いのはよくないと重いますよ、
球がつかまらないし上がりにくい。
大差ないとさっき書きましたがオノフは多分軽めですね。
とは言っても数グラム程度だと思います。
でもヘッドの数グラムの差とシャフトの数グラムの差はヘッドの方が効いてきます。
それの判断となるのがバランスってやつです。D1とかの表示。
同じ重さでバランスが多ければそれの方が重いと感じます。
特に速く振るほどによりそう感じる。
最初の方にも書きましたがヘッドスピードがあまり変化しないんであれば
重いクラブの方が衝撃力が強いので飛ぶしぶれにくい。
あとスイング軌道が安定するはず。
子供用の軽いクラブなどを振るとなかなか芯に当たらないですもん。
書込番号:10452582
0点
XJSさんありがとうございました。
今までの返答を参考に進めて行きたいと思います。
書込番号:10462707
0点
赤オノフのNS950Sを買ってしまいました。
球筋はロフトが立つにつれて、スライスになります。
アドレスからバックスイングに行く途中にヘッドが寝る癖が
つき、インパクトではヘッドが戻って来ないのか、下半身の
リードが早いのか・・・多分手打ちになって居るような・・・
グリップも少しストロングに変えて・・・
何だかもう全てがバラバラでゴルフが嫌いになりそうです(^^;
シャフトがどうの、こうの、そんなレベルじゃーなくなってきました。
誰か、ご伝授をお願いいたします。
書込番号:10491270
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
