このページのスレッド一覧(全2028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 13 | 2009年7月21日 03:22 | |
| 5 | 4 | 2009年7月17日 08:31 | |
| 0 | 7 | 2009年7月14日 14:15 | |
| 1 | 13 | 2009年7月13日 22:06 | |
| 4 | 7 | 2009年7月11日 22:44 | |
| 1 | 5 | 2009年7月5日 22:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]
マスターズ休暇さん
ご無沙汰をしております、今更ですが、オノフ2008購入考えています、1年前変えたばかりなのですが、同じTMですが(カーボン)、なぜか飛距離のばらつきが酷すぎるんです。
前のはそう無かったんですが?7Iで165Y~150.
そこで、マスターズ休暇さん絶賛のオノフ!決めました。
ゴルフ5は850(R)しか無かったんですが、スチールとは思えないほどぶにょぶにょで気持ち悪くまともに当たりませんでした(><)
850(S)にしようと考えていますが、どうでしょうか?
950(S)は重く感じました、
7Iで850はHS38~40程でしたが950では38程でした。
アドバイス頂ければ幸です。宜しくお願いします。
1点
プロゴルファー猿さん、こんばんは。
TMのアイアンは、何をお使いでしたか?RACでしたか?
まあ、われわれアマチュアの場合、練習不足により距離のバラつきは出ますが、ちょっと大きめですね。
軽いのでしょう。
NS850ですが、小生はウィルソンのTABでSを使用したことがありますけど、Sでも柔らかめ。よくしなります。
距離のバラつきが気になって、カーボンシャフトからスチールシャフトに移行する方には、違和感が少ないと思いますが、結局さほど変わらないのでは、とも感じます。
スチールシャフトの場合、軽くすれば柔らかめになるのを避けられないのでは、と思います。
NS950のほうが良いように思います。5番で400gが目安です。プロゴルファー猿さんであれば、硬さはSでもRでもさほど変わりません。オノフの場合、NSプロ950はSが標準装備されています。Rはオーダーしかありません。(NSプロ850はRが標準装備、Sはオーダー)
すぐ慣れるでしょうが、とりあえずは、何回も試打してみることをお奨めします。
オノフは、シャフトがやや長めなので、5番で400g弱でも打ちにくく感じることもあるかもしれません。でも7番以下なら易しく飛ばせます。
少し頑張ってみてもいいでしょう。
なお、最近使ってみたアイアンで、距離も出るし、ヘッドの抜けも良く、出来がいいのは、TMの09バーナーアイアンです。正直、驚くほどです。
このNSプロ950もいいですよ。
一度このRを試してみて下さい。
書込番号:9803444
![]()
3点
マスターズ休暇さん、ありがとうございます。
TMはrac使用してました。
バーナー2009ですね!
明日にでも早速打ちに行ってみようかと思います。
とりあえず、試打を重ねることですね。
実は今日友人のオノフプラス950(s)練習場で打たせてもらったんですが、重い、小さい、芯が小さい?5番を100球程ですが、凄く難しく感じました、腰痛再発?
明日はやや不安ですが、とりあえずショップへ行ってみます。
また、報告しますね。ちょっと先になるかもしれませんがーー。
書込番号:9803632
0点
腰痛は厄介ですね。
NSプロ950ぐらいならさほど負担はないと思いますけれど。
なお、小生も疲労で腰痛が出たとき、コースでツアーバーナーのカーボンシャフトを使ったことがありますが、結構安定していて、悪くなかったですよ。
ただ、小生の場合、これだと、何となく、練習しようという気が起きなかったので、使用しておりません。これは好みの問題です。
オノフのカーボンシャフトはちょっと軽すぎるので、対象外でしょうか。
09バーナーのカーボンシャフトはやや重めのようなので、悪くはなさそうですね。
書込番号:9808044
1点
マスターズ休暇さん。
打ってみましたあ。バーナー09(950R)、XXIO(950R)、オノフ(850S)を打ちました。全部ゴルフ仲間が持ってるのを借りました(><)
XXIO=思った以上にヘッドがでかくて違和感あり、タイミングも取りにくかったです。
バーナー=マスターズ休暇さんがお勧めの理由が解る気がします、ほんとに安定して飛びます。
オノフ=割とヘッドがでかいですが、XXIO程ではないです、こちらも飛距離のばらつきが無く打 ちやすかったです。飛距離はバーナー同等です。
バーナーかオノフか迷いますが、バーナーはあちらこちらで見かけます、自分は天邪鬼なのか、みんなと同じはいや!かな。オノフかなという感じです。
スチールですが、カーボンと5Y程しか変わらないように思います、今回は腰というより、なぜか手首、肘に衝撃があるなあと感じました。
カーボンでは吸収してくれてたんでしょうか?
気になったのはPWが120Y目安が、100~110しかいかないところです、打ち方が悪いのでしょうか?というより悪いんだと思いますがどうすればよいでしょうか。
アドバイス頂ければ幸いです。
追伸:カーボンでは打てなかった5I打てました(^^)
書込番号:9838693
0点
カーボンは振動を吸収してくれるところがいい点です。
でも今回は結構一生懸命打ったからでしょう。
大き目のヘッドだと、慣れないうちは、ダフッてしまうこともあったのではないかと思います。
基本的には、大丈夫そうですね。
所有感はオノフのほうがあります。TMは半年もすると旧モデルになってしまうことがありますし・・・。ゼクシオはショートアイアンがデカ過ぎですね(好みの問題ですが)。
また、オノフとバーナーとを比べると、恐らくオノフのほうが、わずかですが、振りやすく感じたはず。これはラウンドで結構重要な要素になるでしょう。
ただし、オノフも今年中ぐらいには、新しいモデルが出ると思われますので、もう少し安くなる可能性はあります。
ただ、10〜11月の最もいい季節には使いこなせるようになっていた方がいいですし・・・迷うところですね。
なお、小生、オノフはまだ持っています。来週あたり使ってみようかな、と思っています。
書込番号:9839579
![]()
1点
言い忘れました、PWですが、オノフであれば、慣れてくれば、110〜120Yは楽に行くと思います。バーナーはやや劣るかもしれません。
でも、短いアイアンは、一定の距離が打てれば十分だと思いますよ。
書込番号:9839628
1点
やはりカーボンは振動を吸収してくれるんですね、全く知識が無いので恥ずかしいです。
マスターズ休暇さんの言われるとおりオノフの方が若干振りやすかったです。
マスターズ休暇さんのレベルになるとそこまでお解かりになるんですね。
やっぱり凄いです。
それと、TMはサイクルが早すぎ、次から次に新製品を提供してくれます、ありがたい半面マークダウンするのも半端じゃないし。
所有感って大切な要素ですね。
PWのアドバイスありがとうございます。m(。。)m
オノフを購入ことにします、一層練習に励み、マスターズ休暇さんにほんのちょっとでも近づけるよう頑張りますね。
本当にありがとうございました。
又何かありましたら宜しくお願いします。
書込番号:9839743
1点
小生は、少しだけゴルフ歴が長い、ただのサラリーマンです。
ただ、実際にそれらのクラブでラウンドしているから、感覚的にある程度わかるだけです。
クラブの性質について、単に数値(スペック)の違いだけで断言することはできません。
当たり前の話ですが、構成要素はロフト角やグース度のようによく知られているもののほかにも、たくさんありますからね。
ともあれ、オノフ。
結構オーソドックスなので、長く付き合えると思いますよ。
書込番号:9842342
0点
マスターズ休暇さん。
大変お世話になりました、ありがとうございます。
10年位は使うつもりです。
それから、グリップなんですが、このアイアンに付いてるグリップはどこの物なんでしょう か?
2年前からV55ラバー使用してますが、オノフのグリップもいいなあ、と思ってます。
(ほんとはイオミック使ってみたいですが、高すぎです)
ist8008さん、one2oneさん、STYLISTさん、ブローカーさん、
ご常連の皆さんはどんなグリップを使っているんでしょうか?
皆さんのお勧め等も教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:9858884
0点
小生は購入したまんまです。手を加えません。細すぎなければよしとしています。
昨日は久しぶりにラウンドでオノフを使ってみました。
大きめのヘッドなので、ラフでの抜けが気になっていたため、今まで夏に使ったことは、なかったように記憶しています。
結果、全く問題ないです。抜けは悪くないですね。ソール幅が広めだからでしょうか。
いずれにせよ残り150〜170Yぐらいまでは楽に打てるのが良い点です。
一方、ボールを大きく曲げにくいのが欠点といえば欠点ですね。
書込番号:9876275
0点
オノフ(マイオノフ)来ました、ゴルフ5で買いましたが、担当のお兄さんが凄く対応も良く好感が持てたので決定でした。
早速打ち込みしましたが、自分は汗かきの方ですぐ、手袋が濡れて少し滑りそうな感じだったので、かきこしました。 マスターズ休暇さんはそんなことないようですね。
結果、本当に良いクラブだと思います、危惧していたPWも打ち込めば120位で安定です、飛距離も各番手毎の飛距離、安定してます(カーボンと変わらない)、もう少し打ち込んでデビューします。
ただ、悲しいながら、6Iまでは満足で以前のようなばらつきがないですが、5Iかなり難しいです、5IとU22が距離変わらず(185~190)、U22の方が簡単です。
以前、マスターズ休暇さんが言われてましたが、(5Iの練習もしないと、6Iも怪しくなるって)やはりそうなんでしょうか。あ〜、悩みます。
デビューしたらご報告します。(それにしても今日は湿度高いのか超暑かったです)
書込番号:9877678
0点
5I、大事です。
飛びますねえ。でもちょっと振りすぎなのでは?
ONOFFは易しいほうですから、大丈夫。ゆったり振っても十分ボールはあがるので、だいたいあの辺に飛べば満足、という風に楽に行きましょう。
書込番号:9881499
![]()
2点
ありがとうございます、そういわれてみると少し振りすぎなのかもしれません。
5Iは上がらないのではないかと思いそうなっていたかもしれません。
今度練習するときは、もう少しゆったり振ってみます。
書込番号:9885047
0点
アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
ゴルフを今年の正月から始めた41歳です 今までは貰い物のアイアンを使っていましたがスチールシャフトのAP2がかっこよく 買いたいと思っています 一度試打したとき店員に難しいと言われ 違うアイアンをすすめられました 初心者にはかなり難しいアイアンですか? 教えてください
0点
このアイアンの一般的な評価は中級〜上級者向きです。
普通からやや難しいとされるでしょう。
メチャクチャ難しいという訳ではありません。
このクラブは中上級者がやさしく打ちたいアイアンです。
バーディーみよしさんの体格、HSを存知ませんが
一般成人以上の体格とDRでHS42-43以上あれば使えると思います。
要は使いこなせるだけの練習ができるのかどうかです。
クラブを使えるように上達すればいいのです。
週に2−3回、1回2〜300球練習できて
始めにレッスンを受けてスイングを作れていたら
半年から1年もすると使いこなせるようになると思います。
(使いこなせるという定義にもよりますが)
週に1回練習するかどかでしたら
もう少しやさしいアイアンを選ばれたほうが上達は早いですよ。
練習が出来る環境でこのアイアンなら1年〜2年後には素晴しい球が打てています。
書込番号:9862066
![]()
1点
ありがとうございました そんなに練習できる環境ではないのですが がんばってみようと思います どうしてもほかのアイアンに目がいかないのです 気に入った物のほうが頑張れると思います
書込番号:9862354
2点
えらい!
普通はやさしい方へ流されるのが常ですが
そのチャレンジ精神を高く評価します。
惚れた弱みで練習にも身が入りますね。
苦しくたって乗り越えら得ます。
書込番号:9863295
2点
何回もありがとうございます 迷いは無くなりました近々注文します ある程度使えるように 練習します またいろいろ教えてください
書込番号:9866433
0点
アイアンセット > クリーブランド > ハイボア アイアン (6本セット) [グラファイト]
こんにちは。ゴルフ歴半年の初心者、スコアは120の38歳です。実は仕事の付き合いで10年前に嫌々始めたので、そのころは20年前のもらい物のセットを使っていました。半年前に腰をすえて取り組もうと思い、心機一転、店員の進められるがままに、クリブのランチャー・アクションライト(カーボン・S)のセットとハイボアXLドライバー(カーボン・R)、スプーン(ランチャー・カーボン・S)を計7万円で購入しました。その後練習を週1回ペースでしておりますが、ようやくこの前120点。このような私ですが、ハイボア・アイアンのセットの皆さんの評価を見るたび、「これなら打てるのでは」と思うようになってきました。興味があるのは「ハイボア・アイアン」の「カーボン・R」で、スプーンとドライバーは今のまま使おうかと思います。
お聞きしたいのは、「ハイボア・アイアン」は、私のような初心者で、かつ、月イチゴルフでよいので、恥ずかしくないスコア(せめて100近く)で回れば満足、極める気はない、というふざけた志向のユーザーにふさわしいクラブ(特にアイアン)なのでしょうか?
当然お金に余裕はありませんので、当面買い換えるつもりはないのですが、とにかくゴルフで周りの足を引っ張ることのないレベルにまで、何とか到達できないものか、と思案に暮れています。
今のランチャーアイアンはSシャフトのせいか、ヘッドの重みが感じられず、違和感ありありなもので投稿しました。
宜しくご指導お願いします。
0点
この価格コムでは、クリブは全く人気がないので、回答は期待できませんよ。
私はハイボアアイアンを使っていないので、コメントできませんが、一つ提案させて
ください。
もし、スプーンがなかなか打てないのであれば、ハイボアアイアンは難しいと思います。
お金に余裕がないのであれば、「AMC」という国産メーカーが超格安でクラブを売って
いますので、一度覗いてみることを御勧めします。ビックリするくらい安くて、ドライバーで
悩んでいた貧乏人の私も御世話になりました。
一度クリブを使うと、クリブファンになってしまい、次もクリブとなってしまいますが
(私も そうです)、AMCは品質もテーラーメイド等の超一流に負けないようですので、
とにかく、覗いてみてください。アイアンセットも10本で3万くらいとか、超格安です。
でもって、素晴らしいとのコメントも耳にします(うちの兄も言っていました)。
あっ、けっして、私はAMCのまわし者ではありませんから・・・
高品質の超安物で、スイングを確実なものにしてから、超一流の高級品を買っても遅くない
と思います。 ・・・クリブは2流かな?
書込番号:8182528
0点
早速のご回答、ありがとうございました。
そうですか、クリーブランドは人気ないのですか。デザインも良いし、値段も手頃なのになぜなんでしょうね。
ところで、スプーンが上手く打てるか、と言えば、地面にあるボールはどうしても打てません。払って打つ、ということが理解できなくて。
過去練習場で何度か他人のUTを振ってみましたが、数メートル先に転がるのみで上手く打てませんでした。
あと、AMCですか。初めて聞きました。少し調べてみます・
いずれにせよ、買う前には試打が必要ですね。
クリーブランドは余り店に置いてないので苦労しそうですが、探してみます。
明日、1か月ぶりのラウンドです。
何とか100に近づくよう頑張ります。
書込番号:8184518
0点
人気ですが、ブリジストンやダンロップ(クリブも一応はダンロップグループの一員)、
テーラーメイドやキャロウェイ、ナイキ等に集中しています。これはプロが使用している
とか、店に大量に置いてあるとかでしょうか。
クリブもビジェイ・シンが使っていますが、それ以外は、チョット今一かな・・・
米国女子のエリカ・ブラスバーグがどんどん台頭してくれれば嬉しいのですが・・・
(かなりの美人らしい・・・)
私は、大多数の人と同じというのが、一番嫌いなので、最初から2流メーカー品と決めて
いました。で、最初に買ったアイアンセットがたまたまクリブだったもので、クリブファン
になってしまったという訳です。
それはさておき、私も地面のボールをフェァウェイウッドで打つのは苦手です。まだアイアン
の方がましです。となれば、ソールの厚いハイボアアイアンは、かなり難しいのではと思った
次第です。
大都会ならクリブの試打会があるかもしれませんね。クリブのホームページを見てください。
私は、ど田舎なもので、ネットで安物を買い漁り、安物買いの銭失い的状況下にあります。
都会在住だったら、試打して最適クラブを簡単に手にすることができたのに・・・
AMCは、兄から聞いて知ったのですが、全く打てなかった苦手のスプーンを何とか打てる
ようにしてくれ救世主です。そのスプーン、たったの5000円ですよ! 貧乏人には大助かり
です。 これもホームページがありますので覗いてみてください。
まあ何にせよ、最後はハイボア様の好みの問題ですから、私のコメントは参考意見として
聞き流してくださいね。
書込番号:8186368
0点
>スプーンが上手く打てるか、と言えば、地面にあるボールはどうしても打てません。 払って打つ、ということが理解できなくて。
これは初心者のかたが陥りやすいことですくいうちと勘違いしているからで実際はアイアンと変わりありません。ただターフを取らないだけです。ボールを左足かかと線上より中にいれて叩くように打ってください。ヘッドが大きいのとソールのおかげ?で滑っていきます。参考にしてください。(*^o^*)
書込番号:8187375
0点
皆様ありがとうございます。
2Bokkoshiさん。
アメリカン倶楽部は、職場の上司に聞けばかなり安くそれなりのものが手に入るとのことですね。ただ、通販のみの取り扱いで、試打など手に取ってみて気に入れば購入する、という方法はできないのでしょうか。
また、クリーブランドは2流メーカーに属する、というのが一般的な評価のようですが、テーラーメイドなどの1流メーカーとは、具体的にどういったところにクラブの差があるのでしょうか?距離?振りやすさ?クラブの精度?
実は練習場で知人にテーラーメイドの短尺ドライバーを借りて振ってみたら、私のような手打ちの下手糞でも当たる当たる。短尺で振りやすかったのが原因なのでしょうが。
金曜日には赤いバラをさん
ええ。FWやUTの類はクリブのスプーンしか持っていませんが、早速練習場で練習してみます。
昨日ラウンドしたのですが、130点でした。。。最後はチョロ、崖下、、、走りすぎて目眩がして、ギブアップ。同伴者の方に迷惑を掛けてしまいました。
練習場では上手く当たるのですが、コースに出てボールの前では頭が真っ白になってしまいます。
サラリーマンなもので、練習も出来て週1、ラウンドも出来て月1、それでもお客さんと回らなければならないので、何とかしたく、せめて同伴者に迷惑を掛けないレベルまで上達したいのです。
でも練習場でこれなら何とかなる、と思ってもコースにでるといつもの調子。センスがないのでしょうね。野球は4番バッターなのですが。
書込番号:8189513
0点
ハイボア様
AMCは店舗もありますよ。ホームページを覗いてみてください。
私のスプーン(AMC)も短尺で、初めてなんとか打てるようになりました。
(フェニックスのキャディーさんに、このスプーンだけは褒められました。たったの5000円
なのにねー)
ドライバーも短尺にして、なんとか同伴者に迷惑かけずに済むようになりました。
本当、AMC様様です。
(今は、クリブ憧れの非常に疲れるハイボアXLSに替えちゃて、苦労していますが・・・)
私はテーラーもクリブもAMCもクラブの品質・性能に たいして差はないと思っています。
野球をやっていて、4番ということは、ゴルフについてもかなりのセンス(ヘッドスピード等)
があるということです。ゴルフ5とかでデーターを取ってもらってみてはいかがでしょうか?
それより一番の近道は、練習場等のレッスンプロに助けを求めることだと思います。
金がかかりそうで、なかなか踏み切れませんが、こっちの方がトータル的に見て安上がりに
なる場合が多いみたいですよ。(私は、変なクセが、つきまくってもう遅い)
書込番号:8190988
0点
このアイアンは革命的なアイアンです。
絶対に使用を推奨します。
ひょんな事から わたくしも使用して見る事にしました。=久しぶりに回って@@が出ました!
やっぱりゴルフって合わない道具や見栄でハードスペックを使ってロクな事はありません。
要はあがってナンボですし、スコアが良ければ良い訳ですし、最近のプロでも2Iは無論、3Iすら無い場合が殆どです。
マッスルバックの2Iや3Iから劇的変更を加え、UTのような3Iと4Iを入れて、これを使ってみたら、固いグリーンでも
「おおっ!!まるでタイガーか?」
と度肝を抜く止まる球が打てましたので、体の調子がさっぱりと言う事もあって完治するまで使用を決めました。
以前読んだ記事で紹介されていたのが、米国レギュラーツアーのPGAで1勝しか出来なかった某プロがこのクラブを使い出し、チャンピオンズツアー(シニア)入したとたん爆発的に十数勝もしてしまった記事でした。
それを覚えていたのでした。
クラブの進化でゴルフの歴史は変る
ゴルフはいわば精神論だけでは上達しないという事を物語る事実でしたね
皆さんも考えを改めてみませんか?
スコアが80台や90台をやたら往復、場合によっては100叩きをする方には特に使用を推奨します。
**(以上yahooオークションからの抜粋です。しかし、上記の表現には、全くの同感です。)
書込番号:9853042
0点
先月、会社のコンペを手伝い、すごく面白そうなのでやってみたいと思っています。
昔、親戚が置いていったセットがあるので上司に見せたところ笑われてしまいました(汗)
知識が一切ないのと、田舎な為ゴルフショップまで3時間は掛かるので、すごく困っています。諸先輩方ぜひアドバイスください。
34歳 男 ゴルフ歴なし
現在持っているものは
アイアン EONのES23 いつ発売のものかわからずシャフトにはフレックスRと記載
しばらくはこのアイアンで十分でしょうか?
1点
パインパイン様が御金持ちなら・・・
3時間かかろうとも、ゴルフ5とかの試打できるところに行ってクラフトマン?と相談して
買ってください。できることなら、練習場併設の御店ね! それとレッスンプロについて
練習してください。
少し御金持ちなら・・・
そういう御店で選んでもらったクラブは、そこで買わずに、同じものをネットで一番安い
やつを探して購入って方法もあります。
貧乏か、とりあえず安いやつを買っとこうぐらいでしたら・・・
上司とか仲間にフレックスとかトルクとかキックポイントとかカーボンかスチールか等々
のうんちくを聞いて(得意になって教えてくれると思います)、自分に合っていそうなものを
ネットで探して購入が良いと思います。
ネット購入の場合、とにかく安いヤツというのも良いですが、「AMC」が安くて品質が
良くて間違いないと思います。私も助けてもらいました。
書込番号:9793121
0点
早速ありがとうございます。ゴルフ5が最寄のゴルフショップでした。今度暇を見て行ってみます。
ただ、まるっきりの素人の私にも試打させてもらえるのか不安です。
残念ながら環境がレッスンプロのいるような地域ではないので習えませんが、頑張ります。
書込番号:9793248
0点
あれ〜 師匠級の方々からのレスが付きませんね〜 あちきが余計な事したみたいですね〜
ごめんね。
まるっきりの素人といっても、親戚が置いていったセット、現在持っているアイアン
EONのES23 がありますし、DRのことは言っていないので、素振りとかレンジとか
の経験は、かなりあるようなので、試打 大丈夫だと思いますよ。
でもね、レッスン受けた方が本当に近道ですよ。
じゃあないと、素晴らしい運動能力,神経を持っているか、相当集中してやらないと、
あちきみたいに何十年やっても上手くなりませんよ。性格が適当だとなおさらね〜
書込番号:9797469
0点
何もわからないけれどゴルフを始めたいが、というお話だけですとアドバイスはしにくいですね。
ちょっと順番が逆です。
パインパインさんをよく知っているお友達や先輩に相談してから考えたらいかがでしょう。
社内コンペがあるのですから、詳しい方は多いと思いますよ。
また、相談されれば、クラブ、ボール、バッグ、スパイク、手袋などなどいろいろ教えてあげようとするのが、普通です。
まず周りの方に相談してみましょう。
ゴルフをやっていると、会社でも、それ以外でも、友人、知人がどんどん増えるようになるのも、ゴルフの魅力の一つですね。
基本的には3〜4名でコースを回るわけですから、それができないと、ゴルフコースにはなかなか出れない、という寂しいゴルファーになってしまいがちです。
ほんのちょっと勇気を出すことから、始めましょう。
ゴルフは本当に楽しいですよ。
なお、若い方、初心者の方は、テーラーメイドやキャロウェイならば、低価格で性能も良いものがあるし、ブランドイメージも良いと思いますので、このメーカー名は覚えておいてください。
書込番号:9800264
0点
EON・・・ってことは、そんなに古いクラブでもなさそうですので・・・
ウッド系だけ新しくしてみては??
アイアンは、グリップだけ新しくしてみるとか??(特に擦り減っているとか?、滑りやすそうとか?無ければ替えなくても良いですけど)
私なんざ・・・PINのEYE2+ってクラブを18年使い続けましたので(笑
ドライバーとパターは何度か買い替えましたけど。。。
アイアンは、何使っても大差が無いと言えば大差が無いかも??
書込番号:9800312
0点
みなさんありがとうございます。
>DRのことは言っていないので、素振りとかレンジとか
の経験は、かなりあるようなので…
経験は、まったくありません打ちっぱなしに2度行った程度なので(汗)
>EON・・・ってことは、そんなに古いクラブでもなさそうですので・・・
そうなんですか?ここで検索しても出てこなかったものですから相当古いものだと思っていました。18年使われてるなんてすごいですね〜道具じゃないんですね
>社内コンペがあるのですから、詳しい方は多いと思いますよ
社内のコンペではなくて、会社主催のコンペで手伝いで呼ばれたものですから、知人で詳しい方がわからず、行く先々でゴルフされてますか?と聞く毎日です。
できれば教えていただきたいのですが、ドライバーはキャロウェイのERCUっていうのでした。これはいつごろのでしょうか?これも初心者なら十分ですか?
バッグに入っていたものは、これにパターをプラスした、アイアン5〜9・PWの6本の計8本です。他に揃えておくべき物を教えていただけますか?
書込番号:9834894
0点
あと必要なのはサンドウェッジですね。
上の方も紹介されてるアメリカン倶楽部のトムワトソンウェッジのSW(サンドウエッジ)56°なんて、安くていいんじゃないかな〜
シューズとボールもお忘れなく(^^
ある程度前に飛ぶようになったら、理解のある先輩ととりあえずラウンドしてみてまずは楽しんでくださいね♪
遅れて疲れてきたらそのホールギブアップして次のホール行っちゃえばいいんですから。
ゴルフ楽しいですよ(^^d
書込番号:9837351
0点
会社主催の「お仕事」でしたか。
このままだと、なかなか進まないので、スクールに入ることをお奨めします。
同じようにこれからゴルフを始める方々と一緒に基本から入っていくのは、実は、上達の近道だったりします。
クラブはそれから考えていけばいいと思いますよ。
なお、ERCUは2000年頃のクラブで、高反発クラブだと思います。今や高反発規制がありますので、ルール上は違反クラブになってしまいましたが、ドライバーを買うのは後々のお楽しみにしておきましょう。
書込番号:9838644
0点
ERCUは、マスターズ休暇さん がおっしゃるように、2000年頃発売のクラブで。。。
元祖ぶっ飛び「高反発」ドライバーで、人気をはくしたクラブです。
SLEルールと言うのがあって、スプリング効果のある「高反発」素材を使用したフェースのクラブは、2008年1月から公式競技や倶楽部等の競技会では使用禁止になりました。
※プロは2003年から禁止されていて、アマチュアに限って4年間の猶予期間が設けられました。
・・・とは、言うものの。。。
アマチュアのプライベートなラウンドやコンペで目くじらを立てるような人は、まず居ないと思いますので、先ずは、そのクラブを使用されたら良いと思います。
後、必要なクラブは「サンドウェッジ」ですね。。。
こいつが無いと、バンカーから打てないです^_^;。。。
オーソドックスなクラブの揃え方は。。。
1w、3w、5w、7w、UT、5,6,7,8,9IR、PW、AW、SW、PT・・・14本(最近の流行り)
1w、3w、5w、7w、4,5,6,7,8,9IR、PW、AW、SW、PT・・・14本(プロに多い?)
1w、3w、5w、3,4,5,6,7,8,9IR、PW、AW、SW、PT・・・14本(5〜6年くらい前の主流)
とりあえず、最初は14本全部そろえる必要は無いです。
私がゴルフを始めた18年前は5番アイアンと7番アイアンとピッチング(PW)とサンドウェッジ(SW)とパター・・・この5本が(まっすぐ)打てるようになったらコースデビューさせてやる。。。って言われたもんです^_^;
※正確には5番アイアンで150yコンスタントに曲がらずに打てるようになったら。。。と、当時の先輩は言ってくれました(笑
私は、今でも14本全部クラブを揃えた事は無いです(^^ゞ
10年くらい・・・まともにドライバー打てなかったので、バフィー(4w)でティーショットしてました(苦笑
それでも・・・1年で90切りましたよ(^^ゞ・・・そこから17年全く進歩がありませんでしたが。。。orz
まあ・・・楽しいですから♪・・・とにもかくにも、早く始めましょう♪
書込番号:9840023
0点
皆さん沢山返信いただき本当にありがとうございます。すごく勉強になります。
>このままだと、なかなか進まないので、スクールに入ることをお奨めします。
残念ながら、高速を使用して3時間かけてやっとゴルフショップがあるような、ど田舎なのでレッスンプロなどいるわけもなく…身近な上司はスコアが100を切ったことがないそうで教えられないと言われ…環境が整っている皆さんがうらやましいです。
>アメリカン倶楽部のトムワトソンウェッジのSW(サンドウエッジ)56°なんて
ありがとうございますネットで確認してみます。
>オーソドックスなクラブの揃え方は
ありがとうございます。参考になります。
皆さんのカキコミを拝見していると本当に楽しそうですし、やはり、やるからには真剣にしたいので、これからもぜひよろしくお願いします。
そこで、また相談なのですが、これから先やっていく上で、やはり自分の気に入ったアイアンやドライバーでラウンドしたくて、ふと、昔グレッグ・ノーマンってプロがいたなあと思い出し(どんなプレーをする方かはよく覚えてません…汗)ネットで検索したところ、マグレガーというメーカーのアイアンを使用しているそうです。
マグレガーのアイアンってどんな人向きなんでしょうか?一年くらいは購入せずに頑張ろうと思っているのですが、初心者には敷居が高いですかね?
書込番号:9840989
0点
マグレガーですか?・・・私もマックテックNV3というERCUと同じ時代のぶっ飛び高反発ドライバーを3か月前まで使ってました。。。
バフィーでしかティーショットが打てなくて・・・ティーショットが200Yしか打てなかった私に、250Yを超えるティーショットを与えてくれたクラブです。
はじめて・・・道具の進化ってスゲーなあ〜〜って実感させられたと同時に、ショップのフィッティングで自分のスイングの癖やスイングスピードを知ったクラブでもありました。
何をかくそう・・・私も、ほとんど我流でゴルフを覚えた口で・・・ゴルフ雑誌が参考書代りでした。
モチロン・・・何度か行きつけの練習場で1時間いくらのレッスンを受けた事はありますが。。。
話は元に戻って、マグレガー。。。
以前は「ターニー」ブランドで上級者向けの舶来クラブ・・・って、イメージでしたが。。。
現在の「マックテック」ブランドになってからは、初心者フレンドリー・・・シニアやレディス等の非力な人が好むブランド。。。というイメージで。。。
ハイアマチュアには、敬遠されがちなイメージがあります。
どーしても「やさしさ」を追求するあまり、ヘッドの形が「異型」(極端に大きかったり、伝統的な形状をしていない)な為、フィーリングを大切にする上級者には敬遠されやすいクラブですし。。。
見た眼で・・・すぐに「初心者向けの優しいクラブ」と言うのがバレるので。。。見栄っ張りな人も敬遠しますね(笑
グレッグ.ノーマンは、「ホワイトシャーク」と呼ばれて、最盛期にはタイガー以上に「史上最強」と言われたパワフルなプレーヤーで。。。長年「コブラ」のクラブを使っていたと思います。。。多くのファンは「コブラ」の方がイメージが強いはずです。
シニアの年代になってからマグレガーになったので。。。マグレガーのイメージがパワフルなプロモデルにもなった。。。というより。。。グレッグもシニアになったか。。。というイメージの方が強いかな^_^;
実際は、外国のプロプレーヤーは「合理的」なので、より易しく簡単なクラブを躊躇なく使用する傾向が強いです。あまりクラブの形とか伝統とかにこだわらず、新しい機能を柔軟に取り入れる傾向が強いですので・・・キャビティや異型のデカヘッドを躊躇なく使ってます♪
日本人は、どーしてもフィーリングや伝統を重視する傾向が強く。。。保守的ですね。
書込番号:9842029
0点
>身近な上司はスコアが100を切ったことがないそうで教えられないと言われ…
よく判りませんね〜 パインパイン様の環境・・・ 会社のコンペがあるということは、
ゴルフ、盛んというまではないにしても、結構やってる人が多いようにも感じるのですが・・
は、ともかくとして、マグレガー 良いんじゃないですか〜 確か女子プロにいましたよ。
藤田幸希という・・・ 結構な飛ばしやさんじゃあないかな〜
初心者向けのキャビティーもあるようだし、型落ち品は安そうだし・・・
おっと、これもバインバイン様が御金持ちか、そこそこ貧乏かは不明なので、安さにつられる
かどうかは判りませんが・・・
今の日本、テーラーメイド、キャロウェイ、ブリジストン、ダンロップ辺りが主流なんで、
人と同じ物は嫌だ。 という御仁には楽しいかもね〜 マグレガー
ちなみに私は「クリーブランド」。周りに誰一人としてアイアンセット持っている人は
いません。ドライバーと、ウェッジは、ちらほらいるけどね〜
ある意味、「カ・イ・カ・ン〜」でっせ〜
これで人より上手くなったら、
「チミ達、ゴルフは高いクラブ、皆が使っているクラブが良いとは限らんのだよ。安物でも
2流品でも、良いクラブはあるんだよ〜 見たまえ、このクラブ知らないだろ〜 見たこと
ないだろ〜 巷では2流扱いのメーカー品なんだよ。チミ〜」
なんて、言いたいね〜
どうです? パインパイン様も、これ、目指しませんか〜
書込番号:9843664
0点
みなさんのカキコミ本当に参考になります。親切にありがとうございます。
>何をかくそう・・・私も、ほとんど我流でゴルフを覚えた口で・・・ゴルフ雑誌が参考書代りでした。
私もそうなりそうです。転勤して少し都会に出れればわかりませんが、私の地域は人口数千人の町なので、調べましたらレッスンプロのいる地域までやはり3時間ほど掛かりそうです。コンペの手伝いも3時間かけて行きました(汗)命令なので…
>見た眼で・・・すぐに「初心者向けの優しいクラブ」と言うのがバレるので。。。見栄っ張りな人も敬遠しますね(笑
そうなんですね、私には張るような見栄はないので、簡単になるならありがたいです(笑
>ゴルフ、盛んというまではないにしても、結構やってる人が多いようにも感じるのですが・・
私のような営業所のペーペー職員はコンペの手伝いで3時間(距離にすると170Km)の距離でも平気で呼ばれます…まぁ、おかげでゴルフに興味を持てましたので結果オーライですが。
>ある意味、「カ・イ・カ・ン〜」でっせ〜
それすごくわかります(笑)道具はまずそのままでSWのみ安価な物を購入しまずはしっかりと雑誌を見ながら練習しようと思います。
皆さん丁寧に教えていただきまして本当にありがとうございました。
書込番号:9850169
0点
アイアンセット > ダンロップ > スリクソン GiE アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
アイアンの買換えでGiEかZR−800かで悩んでおります。
現在はテーラーメードのracを使用しております。
自分のレベルは、平均スコア90 HS45 です
試打した感じだと、GiEのほうがいい感じなのですが、行きつけのゴルフショップの店員さんは、ZR−800のほうが断然良いとのこと、そもそも軟鉄とステンレス系の違いがよくわかりません。物が違うからいろいろ違うのは分かるのですがどっちを選んで良いかまったく分からなくなっております。
先のことを考えると今のクラブからの買い替えて意味が有るかがわからなくなってきました。
GiEのほうが確実に飛距離が出るのはわかるのですが・・・・
あえて難しいクラブを買うのはと、いろいろ考えると買い替えない方が良いのかとか、迷い初めております。
どなたかご教授してください
書き込み初心者なので足りないことがあれば書き足しますので宜しくお願い致します。
0点
おはようございます。。。はじめまして。。。
最近5月にこのアイアン買いました。。。
私は年齢40代・・・ゴルフ歴18年、平均スコア95、HS45、身長173p、体重69Kです。
年数回ラウンドのお付き合いゴルファーでしたが、最近ラウンドする機会が増えまして・・・18年愛用したPIN EYE2+からGIEにしました。
直近のラウンドで17年ぶりに89/87と2ラウンド連続で80台が出ました♪
お若い方なら・・・技術の向上も含めてアスリートモデルを購入するのも良いと思いますが。。。
私くらいの年齢ならば、既にアスリートモデルを愛用していて「打感」や「操作感」と言う物に特別のこだわりがあるタイプで無い限り。。。
私のようなキャビティ愛用者が難しいマッスルバックのアイアンに変える意味はほとんどないと思います(^^ゞ
ただ・・・ZR800はそれほど難しいアイアンでは無いと思います。
ヘッドも大きいですし・・・グースも付いてます。
低重心で球も上がりやすいクラブなので。。。
おっしゃるとおり・・racとは・・・性格の似たアイアンなので^_^;
悩ましいですな。。。
GIEは、ストロングロフトでフェースにマレージングが使ってあるので、ビヨン!と言う感じで弾く感触があり・・・感触通り飛びます。。。しかも、簡単に球が上がります♪(私の感覚で言えば5IがPINの4番の飛距離で5番の高さで飛ぶ感じです)
PINと比べると1〜2番手飛びます。
初ラウンドは、距離感が合わず100の大たたきをしました^_^;
それなりに練習場でタマ数打って、距離を把握したつもりでしたが・・・
ショートアイアンの距離感が全く合わず・・・ただでさえ下手くそなアプローチが全くダメで、グリーンオーバーした上に行ったり来たりなんてことをやってしましました(笑
私の場合・・・PINの3番、4番の球が上がらなくなってきたので(Xシャフトだし)。。。
楽チンなストロングロフトのクラブを選択しました。。。
特にracで不満が無いなら買い替える必要は無いかも??
ご参考まで
書込番号:9790079
0点
軟鉄鍛造は要するに鉄を型押した物だと思えば良いです。
ステンレスの場合型に溶かした素材を流し込んでバリを取ること(鋳造)でできますから形をいろいろ変えることができるというわけです。ただしステンレスでも鍛造があります。
GIEのようにバックフェース側に空間ができている物をポケットキャビティと言い、空間の分だけ重心位置を後ろに下げることができます。重心をフェース面から遠ざけるほど位置関係がウッドに近くなっていき、スイートエリアが広くなります。
http://golfcluberabi.web.fc2.com/buturi/jyusinsindo.html
だからポケキャビの方がやさしいのです。
ミート率の高い人にはあまり関係ないです。
>GiEのほうが確実に飛距離が出るのはわかるのですが・・・
これよく勘違いしている方いますが、素材による誤差以外飛距離はほとんど同じだと考えて良いと思います。
同じ7番表示で比べると
ZR800 NS950 7番ロフト34°ライ62°長さ36.75インチ FP4.5mm
GIE NS950 7番ロフト30°ライ62.5°長さ36.75インチ FP2.6mm
ZR800 6番ロフト30°ライ61.5°長さ37.25インチ FP4mm
ロフトが4°違いますから1番手近く飛距離が異なっていて当然です。
GIE7番と近似値なのはZR800で6番です。単に飛距離性能を見るならこの組み合わせの同じようなミート率で計測しないとおかしいということですね。この場合ほぼ同じ飛距離になるのはまた当然です。
同ロフトで1番手も飛距離差が出る人(要するに同じ7番で2番手分飛距離が変わる)はZR800でまともにミートできていないということですから迷わずGIEにすべきでしょう。
HS45m/sの人だとロフト30°のクラブでは160〜170ydを打つ勘定でしょうか?これくらいを打つのにZRの6番を持つかGIEの7番を持つかの違いです。この場合ZRの方が0.5インチ長いのでスペック的にはほんの少し飛ぶはずですし、ロフト30°のクラブを使う時にGIEの方がほんの少しやさしいということですがはたして体感できるかどうか。
他に異なるのはライ角とグース(FP)ですが、GIEの方が少しアップライトでグースが入っています。ということはGIEの方がつかまる仕様だということで、これは体感できるはずです。
他にGIEのメリットはフェースが大きく重心位置が深い=芯が広い事があり、ミスショットをクラブが何とかしてくれる度が高いということがあります。
GIEにするデメリットはショートアイアンのロフトピッチが飛んでいるということと5番のロフトが立っているので実質ZRの4番を打つのと同じくらいの難しさになることと、グースがフッカーにはかまえ難いということです。逆にスライサーにはやさしく感じるでしょう。
GIEは7(30)、8(34)、9(39)、P(44)と、ミドルアイアンのロフトが立っているためにピッチが5°になっていて、Pで44°になります。この下のPSやSWがもし52、56ないし58だとすると、44度の次が52度になって8度も空いてしまい、これは2番手分に相当しますから、PとPSの2本で3本分縦の距離を合わせなければならなくなります。
こうなるとグリーンを狙う130yd以下でクラブ選びに困ることになるわけです。残り100ydに刻むよりも130〜140ydにした方が打ちやすくなりますね。これははっきりとしたデメリットです。
ロフトピッチで言えば48度のPをもう一本入れて5番を抜くとバランスが良くなりますが、ならば意味がないから最初からZR800にした方がかえって経済的に有利になるということです。
まとめると、GIEのストロングロフト自体意味はなく、むしろ難しくする要素があるはずです。だっていつも使っているクラブの番手を1番手上げたのと同じ事ですからね。
やさしくしているのはポケットキャビティ部と低重心による芯の広さと球の上がりやすさです。
ショップの店員はこういう事を考慮して、イプさんの平均スコアやH/Sから断然ZR800が良いと言っているのでしょう。
書込番号:9791123
2点
#4001様STYLIST様
さっそくのお返事ありがとうございます。
私ごとにお付き合い頂きありがとうございます。
お二人の言う事は理解いたしました。
結果的に、買い替える根拠は、ただなんとなく最近のプレーに行き詰まりを少し感じながらも
もうひと伸びしたい感じで、アイアンでも買換えてみようと言う今のクラブ事態に不満は特に無い買換えなので#4001さん、STYLISTさんには申し訳ないと感じております。
ちなみに、友人のクラブでツアーバーナーも試打してみたんですが、racに似ているのもあって今のクラブの延長線という感じでした。
こちらの意思事態が、特に決まっていないので失礼な質問になりますが、ざっくばらんにお勧めクラブありますか?(メーカー、値段にかかわらず)
今までクラブ自体のこだわりなどはあまりなく、周りの先輩などがテーラーメードが打ちやすいとのアドバイスもあり、ドライバーもR9MAXを使用中です。
アドバイスをして頂くにあたり自分の話を少ししておきます。
身長173cm 体重 63kg 年齢 36歳
ゴルフ歴 12年 月平均ラウンド2回です
こんな所なのですがどうかアドバイス頂ければと思います。
書込番号:9793244
0点
う〜〜ん。。。返信迷ったんですけど^_^;
私も18年同じクラブ使い続けた位ですから・・・せいぜい5番か7番アイアンで試打した印象でしか無いんですけど。。。
私も軟鉄(フォージド)とステンの違いって良く分かりません。
お店では、イプ夫さん同様、アスリート系のギアを良く勧められます。。。
あまり上半身と言うか?腕と言うか?手先を器用に使えるタイプでは無いので。。。
インテンショナルにフックやスライスをかけようとか・・・スピンをかけようとか・・・
出来るタイプじゃ無いので(^^ゞ
基本・・・オートマチックにひたすら真っ直ぐに飛んでくれりゃ良い・・・ッつうレベル。。。
必然的にミートがしやすく(つかまりやすく)、ミスにも寛容なキャビティのデカヘッドが私にはピッタリと言うか・・・試打しても印象が良いわけで。
アスリート系のアイアンを試打しても・・・ナイスショット(芯食った!!)が中々出ないわけで。。。
打感とか?操作感とか?・・・何ものだ?・・・ツウ感じで(笑
雑誌とかのインプレでは・・・GIEは打感が硬い。。。と書いてあるんですけど。。。
私には、「ビヨン!」って弾く感じがバネの弾力みたいに「柔らかく」感じる訳で。。。
なんとなくボールがフェースに乗る感覚が長く感じられたので、このクラブを選択しました。
比べたクラブは・・・NEWバーナー、赤オノフ、VRキャビティ
最後まで迷ったのはNEWバーナー。。。
・・・で、決め手は、先ほどの「ビヨン!」って打感。。。(笑
・・・で、このビヨン!!が中々曲者で・・・フルショットは良いんですけど。。。
距離感を合わせようと思うと。。。特にショートアイアンでは距離感が出ず。。。
デビュー戦は苦労しました。。。
イプ夫さん の年齢だったら・・・ZR800買うかも?
カッコ良いし(^^ゞ・・・それほど難しくは感じなかった。。。
テーラーのTPフォージドも打ちましたけど・・・ZR800の方が印象良かったかな?
ZR-30だと・・・ヘッドが小さくて・・・芯に当たるイメージが出来なかったけど。。。
後は、キャロのレガシーとか。。。X22あたりが良い印象でした。
マックテックあたりまでヘッドがでかくなると・・・さすがに私でも違和感を感じるかな?
参考になるか?わかりませんが^_^;
書込番号:9800477
0点
#4001さん返信ありがとうございます。
最初にこんな質問をしたことをお詫びいたします。m(__)m
実は私も同じ感じです、アイアンは真っすぐ打てれば良いという感じで今までラウンドしてきました。ただ最近このままだとスコア事態、変化しないと思い初めてアイアンを変えてみようとの考えになりこの質問に至りました(道具だよりですいません)
確かに打てもしないアスリート系のアイアンを買っても確実にスコアアップにつながらないかも知れないなど全体の悪影響が怖く悩んでおりましたがこのまま悩んでも仕方がないので、とりあえず今のアイアンを残して新しいアイアンを買おうと思います。
レベルアップのために、ZR−800も考えてみます。今現在ショップの試打クラブ7IをGIEとZR−800レンタル中なのでもう少し打ち込んでみます。
うまくも成りたいのですが、楽しくゴルフもしたいのでもう少し考えてみます。
購入したらまたご報告いたします。
書込番号:9803507
0点
ご報告させて頂きます。
本日、色々ありましたがZR−800(NSーPRO950)を購入いたしました。
GiEの板なので申し訳ありませんが
ご相談に乗っていただいた#4001様、STYLIST様
本当にありがとうございました。
これからの発展も考えての答えになりました。
ちなみに行きつけのゴルフショップで7本セット4〜PWで¥67000になりました
良い買い物ができたと思います。
書込番号:9839805
0点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
ZR800で正解と思いますよ♪
まだまだ・・・楽をする年齢じゃ無いです(笑
私の印象では、結構楽にボールを上げられるクラブだと思いましたので。。。
それにしても・・・ZR800も安くなりましたね〜〜。。。
ガンガン、ゴルフを楽しみましょう♪
書込番号:9840115
2点
アイアンセット > テーラーメイド > RAC アイアン OS (10本セット) [ライフル 90HT]
球筋、弾道が安定してきました。やっぱり私にはこれくらいの重さのシャフトが合っているんでしょうね。(ライフル90のRです)
A・Sセットだったものを買いましたが最近SWの重さが軽く感じるのかアプローチの練習をしているとトップが多くなってきました。
やはりウェッジを(DGなどの重いシャフトで)別で入れたほうがいいんでしょうか?以前キャロ狂だった頃BB2006のアイアン(カーボン)にXツアーウェッジの52.58(たしかDGのセンシコア)を入れていて素人なりにアプローチは意外にまとまっていました。
(カーボンからDGの流れはおかしいやろ、の突っ込みはやめてください。当時は単なるミーハーだったんです・・・)
ちなみに購入するとなるとOSのPは45度です。何度を入れるべきでしょうか?
調べましたがテーラーのウェッジって50度少ないですね・・・。それでほかのメーカーも見ていたらクリーブランドの588ツアーアクションが奇数のロフトもあって組みやすいですね。(P=45、A=51、S=57なんてこともできそうです)
アイアンがテーラーなのでTM党党首の意見もぜひ伺いたいところです。
1点
yama-pさん
ご無沙汰してます。
デビュー当時私はAWとSWもIRONの繋がりで考えていました。
当時はIRONがNS950GHSでWEDGEが同じNS950GHSあるいはDGS200と色々なセッティングで試してみました。
ある程度DRが安定してくるようになると、次は2打目のショートIRONの精度が気になるようになり、その次にスコアメークに直結するWEDGEの活用に必然的に注意を注ぐようになりました。
そんな経緯を経て、今現在は@IRONとAWEDGEを分けて考えています。
@IRON : r7 TP IRON REAX 85 S(3I〜PW)
AWEDGE : rac SATIN TP NS950GH WEDGE FLEX(52/58)
PWで45ということはセミストロングロフトですね。
AWで52...のセッティングにすると、さすがに7°の番手間の間隔が空き過ぎているように思えます
下記のURLより「XR FORGED」を候補として参照してみて下さい。
ロフト角が豊富でセッティング時の選択肢が比較的豊富です。
[参考]←TM公式HPより
http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=10
PS
TM党党首様には私も一度お目にかかりたいところです!?
書込番号:9807057
![]()
0点
>最近SWの重さが軽く感じるのかアプローチの練習をしているとトップが多くなってきました。
コースでならともかく、練習でトップが多いというのは、何か基本的なことでズレが出ているかもしれませんので、一度レッスンプロなり、アプローチが上手な方なりにみてもらうことをお奨めします。すぐ直ります。
ウェッジの構成については、AWまではRACでいいのではないでしょうか。
それ以降は54度、58度でも、56度1本でもいいですが、TMであればZTPで十分。重くなりすぎるとダフり出すかもしれませんので、NSプロ950ぐらいで良さそうですね。
書込番号:9807770
![]()
0点
Nice Birdy!!さん
お久しぶりです。今日も蒸し暑い中汗だくになりながら練習してきました。
XRですか・・・これ未だに楽天とかでも売ってますね。
このウェッジはXRアイアンの流れじゃないとうまくつかえないんじゃないかと思い、候補にも入れていませんでした。検討してみます。
TM党党首にお会いしたいって・・・またまたご謙遜を(汗)
マスターズ休暇さん
はじめまして、貴重なご意見ありがとうございます。
ご指摘の通り、ゴルフを始めてすぐの頃にレッスンを受けたのですが、1年ほど全くクラブを振っていない時期があり、今年4月に再開してからは今まで住んだことのない土地に来たこともあり完全に独学なのでスイングがおかしくなっているのかもしれません。
機会を見つけてレッスンを受けたいと思います。
ちなみにP=45、A=50なのですが、Sは間5度にこだわらなくてもいいのでしょうか?
書込番号:9808938
0点
アイアンの場合、だいたいロフトが1度違うごとに2〜3Yの飛距離差になるようですが、いずれにせよウェッジはコントロールショットになりますので気にすることはないと思います。ただ、7度以上離れると、結構難しくなりそうです。
小生はメインのアイアンがキャロウェイX22ツアーでPWが45度。次がフォーティーンの50度と56度にしています。
ただし、この場合、SWでのアプローチが増えますので、これが好きでないなら、45度、50度に54度と58度を加え、最近流行のウェッジ4本というセッティングもあります。
ご自分でやりやすいようにすればいいと思いますよ。
書込番号:9809379
![]()
0点
マスターズ休暇さん
4本っていうのはプロも何人かやってますね。ですが私はそんな細かく打ち分けられるレベルまで行っていません。
56度1本でいろいろ打ち分けられるようになれたらベストだな、と思います。
なのでとりあえずAはのこしたまま56度を入れる方向で検討したいと思います。
書込番号:9809539
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
