
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2015年8月25日 14:37 |
![]() |
7 | 20 | 2015年7月25日 22:41 |
![]() |
45 | 9 | 2015年7月21日 19:42 |
![]() |
1 | 2 | 2015年7月17日 19:43 |
![]() |
23 | 7 | 2015年5月19日 19:09 |
![]() |
6 | 6 | 2015年3月31日 23:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、小学六年生の息子がレッスンに通い、8ヶ月になります。
身長167p 体重62sで、そこそこに恵まれた体格ですが…
はじめはクラブに振り回されてる感じでしたので、VIQのレデース用Lシャフト、バランスC6程度を振らせてます。
近頃は1Wヘッドスピードで、36m/s程度なので、レギュラーもしくはステッフに変えようと思いますが、お子さんゴルファーをお持ちのお父さんにアドバイスを頂ければ幸いです。
ちなみに、はじめはVIQ男性用レギュラーシャフトを用意してましたので、レギュラーならすぐに交換できます。
地元のレッスンプロに預けてますが…あまり道具には拘らないので、明確な返事を頂けない状況です。
書込番号:18974924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは♪
確かに体格から言えば・・・大人のレギュラー(R)でも良さそうですけど・・・
ヘッドスピードからすれば、まだ、筋肉量が追いついてないのかもしれません??
※まだ始めたばっかりなので・・・クラブを思いっきり振れてないだけかもしれませんが??(^^;
なので・・・シャフトの硬さよりも・・・クラブの重量に気を使ってあげてはいかがでしょうか?
ヘッドスピードで判断すれば、レディースで良いと思います。
球が散らばるようなら・・・軽いシャフトのレギュラーか、SRを装着してあげればよいと思います。
ドライバーなら40g台のRシャフトだと思います。
アイアンが80g程度のRシャフトですかね??(いわゆるオジサンクラブのR位が丁度良いかも?)
ご参考まで♪
書込番号:18975391
0点

♯4001さん おはようございます。
フレックスでRもしくはSRですか…
SRとは考えていませんでしたね(^◇^;)
良いアイデアだと思います(o^^o)
しかし…ドライバーが40gだと、バランス的にD0以下のカーボン。
アイアンが80gなら…NS85のスチール、AD85やフブキ435のカーボンでD2位になるので、バランス的に合ってないでしょうね(^^;;
ご意見ありがとうございます(^o^)/
書込番号:18976282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは♪
ご返事遅くなりました(^^;;;
チョッと・・・クラブの重量関係に自信が無かった物で(^^;;;(^^;;;(^^;;;
私個人的には、スイングバランスはそれほど重視しなくて良いと思っています。
現代は、ヘッドの重量、シャフトの重量、長さ・・・千差万別で・・・同じ300g程度にクラブを組んでも、スイングバランスは、組み合わせによって大きく異なりますので。。。
ドライバーがC8で、アイアンがD2でも、クラブの振り味に違和感を感じることは無いと思います。
実際・・・我々が洋物ドライバー(カチャカチャ付とか?)のD4〜D6のドライバーを振っても・・・重量が310〜315g程度で同じなら、振り味がおかしく感じることは無いと思います。
振り味に影響するのは、重量フローの方だと思います。
ドライバーが軽いのに・・・アイアンが極端に重いとか??
その逆で、ドライバーが重いのに・・・アイアンが軽い。。。なんてのが、スイングを崩す最たる原因だと思います。
なので・・・レディースではかったるいという感じなら??
例えば・・・フジクラスピーダーの474あたりのアフターマーケット用シャフトで、44.5インチ/270〜280g台でドライバーを組めば・・・
タイトリストAP2のカスタムシャフトでNS750R(カット前80g)で組んだ5Iが385g程度と言う事で・・・
重量フロー的にはOKかな??・・・と(^^;;;
※ドライバー+80〜100g=5Iのクラブ重量・・・と言う聞きかじりの法則(^^;;;
↑コレで、アイアンが重く感じるというなら。。。
ゼクシオとか?グローレのカーボンシャフトモデル(シャフト重量60G前後/オジサン仕様)が丁度良いかもしれません??
ジュニアのクラブ選びで難しいのは(親御さんが悩むのは)・・・子供の成長は速い(^^;;;
1年で、クラブがダメになる(合わなくなる)可能性が高い・・・って事ですかね??
中学3年あたりから体力が付いてくると、急にスイングスピードが速くなってきます。
今時は、飛距離のピークは「高校生」だと言われてますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
なにせ・・・クラブの消耗度が激しいそうです(^^;;;
良い、クラブ選択を(^^/
書込番号:18989580
1点

♯4001さん こんにちは(^ー^)ノ
返信ありがとうございます。
大人が使う大人用のクラブなら分かるのですが…
やはり体格は良くても、まだスイング軌道が安定しない子供なので…なかなか良い考えが浮かばないのです(^◇^;)
私が小学六年生の時は、すでにレクスタープロにダイナミックのシャフトでしたか…
わが家の長男は、始めて日が浅いので…バランス的に軽いクラブからのスタートです。
あまり持ち重りのするクラブ(Dバランス)だと、私のように腰をヤッたりするのも嫌ですし、軽いとボディーターンで打たず、体力に任せて手打ちになるのも考えものなので、クチコミにてご相談させて頂きましたm(_ _)m
私が子供に指導すれば良いのですが、親子だとどうしても叱ったり、上から強く言いすぎてしまうので…私の同門のプロをレッスンに付けてる次第です。
現在のクラブはドライバーでC4程度のレデース用
スプーンでC6、クリークC7クラスのレデース…
YT4、5、6で順にバランスをとってます。
アイアンも5鉄はC9…D0程度だったと思います。
フレックスはLなんで、やはり現在は柔らか過ぎ(~_~;)
ただ…男性用だと、Rシャフトでも上に書いたバランスのクラブは無いのが現状です(^^;;
スピーダーあたりにリシャフトしても、バランスがどう変わるのか組んでみないと分かりません(~_~;)
カウンターバランスも考えましたが…なかなか良い方法が見つからず…
とりあえず、夏場の練習は男性用Rシャフト…
冬場は今のレデース用を握らせようと思います(o^^o)
助言ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18992137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

NS950の吊るしで売ってるアイアンはD0くらいが多いですよ。
D2はまずないですね。
しばらく短く持って練習させるとか。
1インチ短く持てばバランスは4くらい軽くなるはず。
手の大きさはどうですか?そっちが気になるな。
小6で167とはデカイ。
第二次成長期入ってるんでは?
半年後には170越えてるでしょう。
書込番号:18992262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XJSさん
こんにちは(o^^o)
NS950シャフトで、D0くらいですか(*^^*)
それは手元側が重いからD0になるのでしょうが、クラブの重量は、今のレデースクラブに比べると重たくなりますよね?
逆にレデース用はシャフトが極端に軽く、ヘッドは…男性用と変わらないくらいなんで、表記はCバランスですが意外に振り重く感じますf^_^;
インチ短く…
その案もアリだと思います(^o^)/
ただ…夏休み前の身体測定では、168cmになっていましたので、敢えて切らず…一握り余らすって感じですね(*^^*)
手は…24のグローブです。
私が26ですが、あまり変わらないくらいですよ(^◇^;)
私も中学に入った頃は、170ありましたから…息子も中学を出る頃には180位になると思います。
ライ角調整はまだ必要ありませんが、高校になればアップライトと考えています。
成長期のクラブ選びは難しくて(^^;;
ご助言ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:18992339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>それは手元側が重いからD0になるのでしょうが、クラブの重量は、今のレデースクラブに比べると重たくなりますよね?
当然重いですがやけにバランスを気にしてたんで書いてみた。
そのグローブサイズなら大人用のクラブで全然OKですね。ってか私より大きい。
NS950で全然OKな気がする。
レディース用だと細いでしょ。
自分が小6の時は150pもなくて体重も50s以下だったけどたま〜に親の練習に付いてってSW振ってたなあ。
ホーガンだったかな。当然スチール。
野球やってたんで振ることには慣れてた。
書込番号:18992794
1点

XJSさん こんばんは(^o^)/
バランスを気にするのは、まだスイングアークが固定してないので、長物からウェッジまで一定のスイングで弾けるように考えてます(*^^*)
手のサイズ、カラダのサイズ…シューズは27pですよ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆笑
いやいや…実は発達障害がありまして…
会話やコミュニケーションに問題があるため、学校と話しをして何か運動を通して、挨拶や礼儀、会話を学べませんか?と話し合いをしましたf^_^;
ただ…なかなか意思の疎通が取れないので、団体競技は無理だと判断し、私も出来るゴルフなら!と、昨年から取り組んでいます(o^^o)
XJSさんはサンドから入りましたか(^ー^)ノ
おそらく…生涯の得意クラブはウェッジではないですか(⌒▽⌒)??
私はスプーンやバッフィーから入りましたので、ウッド系はベアグラウンドからでも打てます(o^^o)
当時は1、2番アイアンも多く、未だに直ドラ…ドライビングアイアンを使いラウンドしてますよ(^^;;
書込番号:18992861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いやいや、当時は年に数回親父に付いてっただけですから。
背が低いから短いクラブでないと打ちにくかっただけです。
その障害のことはよくわかりませんがクラブ替えたら重くて辛い→やりたくない、とかになると困りますね。
でも成長にこまめに合わせてクラブ替えてたら金かかりますしねぇ。
私なら、どうせすぐ成長するからもう普通の大人クラブにしちゃうだろうなぁ。
書込番号:18993347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XJSさん こんばんは(^ー^)ノ
なるほどなるほど(o^^o)
身長に合うのがウェッジだったのですね(^◇^;)
いや…実は言われる通り、そこが一番のポイントです。
クラブを変え、ステップアップしたら…
重い…キツイ…ダルい!となれば、本人の興味が冷めてしまいます。
成長期で頻繁にクラブを変えるのは、私からすれば…いささかの問題でもありませんが…
当の本人にヤル気が失せるのが、1番の心配です。
障害のある子供は、側から見ると色々と大変って思われがちですが…
実は健聴者から見れば、特殊な才能の塊で( ̄◇ ̄;)!
野球の球が止まって見えると言う日本メジャーリーガーもいます。
わが家の子供も、テレビのシーン、ゲームの画面が止まって見えるようです(;゜0゜)
普通の健聴者に足りない部分を補う能力があるみたいで…
私は普段パープレイで回っても、研修会になると緊張でスコアを崩してましたが…
足りない部分のある息子は、それ以上のスコアを出すことは造作もないのかもしれませ(^◇^;)
新人類ですかねf^_^;)
書込番号:18993437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに。
近所にもいます、障害者。
というか私からすれば多少変わった子という程度でしたが小学校側が障害者扱いして特別クラスに?
で、不登校になってしまったよう。
でもその子、マニアックな部分で超絶記憶力と知識があったりします。
私はそういう子こそが天才なんだと言ってますけどね。
常人には理解できない回路を持ってるはず。
調子いい時にさらにアドレナリンが出ると確かにボールが止まって見えると表現出来るときはありましたね。
ボールの縫い目が見えるってのもそんな感じ。
ピッチャーの球が許容範囲内の速度であれば、の条件付きでしたが。
野球やってた人はほとんどそういう経験はあったと思います。
ちなみに昔はパチスロの回転してるリールのほとんどの絵柄が見える時がありました(笑)
書込番号:18993754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XJSさん こんにちは。
まさに仰る通り、そんな感じです。
数年前の出来事も、詳細に覚えていたり…テレビで映る一瞬の映像を静止画のように記憶してるみたいです。
プロのスポーツ選手も、興味の惹かれ方が常人ではないので、プロとしてやっていける程の技術を身につけるのでしょうね(*^^*)
パチスロのリール…ですか(^^;;
私も止まって見えますが、フラグがたってないとビタ押ししても止まりません(≧∇≦)笑
書込番号:18994495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お、知ってますねパチスロ
書込番号:18994761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XJSさん こんばんは(^ー^)ノ
スロットは4号機までは、スロで飯食ってましたよ(笑)
ニューパルに学費を捻出して貰いました(≧∇≦)
おかげでキャディーさんより目は良いですよ(o^^o)
書込番号:18995475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あの頃は食える機種がたくさんありましたねぇ
語り出すとキリないのでやめときます(笑)
書込番号:18996469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XJSさん おはようございます。
4.5号機以降は、スッパリ止めましたよ(^^;;
ずっと気になってたのですが…XJSさんのハンネの由来は、バイクからきているのではないですか(^ー^)ノ?
書込番号:18996793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名前はジャガーです。
自分も5号機だけになってからは一度もやってないですね。
それまでは生活の一部ってくらいでしたが。
書込番号:18998666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XJSさん
ジャグワーXJSのジャガーでしたか(^◇^;)
むかし昔…大学時分乗っていましが…
古き良き時代(o^^o)
左右にガソリンタンクがあり、独自に100リッター(^◇^;)
満タン3万コースでしたねf^_^;)
ローズウッドのパネルで、英国王室の雰囲気…満載でした(o^^o)
書込番号:18998691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大学時代とは凄い
ダブルシックスですね。
書込番号:18998727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バブル真っ盛りでしたから(*^^*)
書込番号:18998751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アイアンセット > ダンロップ > スリクソン Z745 アイアン 6本セット [ダイナミックゴールド D.S.T. フレックス:S200]
久しぶりにアイアンセットを購入しようと思っていますが、スリクソン745とミズノMP15で迷っています。どうぞよろしくお願いします。
年齢は40歳で筋力は年の割にはある方だと思っています。
10年ほどコースを回っていなかったのですが、1年前くらいから再びラウンドするようになり、最近ようやく90台前半がコンスタントに出るようになってきました。
いま使っているアイアンは、15年前のミズノのTゾイドです。特に不満はないのですが、少しスコアが良くなってきたので、新しいアイアンセットが欲しくなってきました。
書込番号:18954824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MIZUNOがいいでしょう、、スリクソン定評ですが、ソールが厚すぎてはねる。
書込番号:18956430
4点

寝ぼけ署長さん、ありがとうございます!
知り合いのコーチングプロからMIZUNOのMP15を勧められました。
ただ、スリクソンのZ745も評判が良いみたいで、しかも価格的に手が届きやすいので迷っています。
書込番号:18957843 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

MP15とZ745、両方使っています。
ショートアイアンはややMP15の方がヘッドが大きく気持ちグースが入っているように感じて安心感はありますがミドルアイアンは似たような顔です。
コースでは7,8ラウンドずつ使いましたが私の場合スコアが安定しているのはZ745の方です。打点の縦方向のバラ付きに寛容な気がします。Z725からの置き換えで迷って両セット入手しましたが、Z745は見た目でZ725よりソールが厚く抜けにくく見えましたが、使ってみるとZ745の方が抜けが良いです。
打感はZ745の方が柔らかく感じています。
両者の違いは僅かなので好きなデザイン、メーカーで選択するのが良いかなと思います。
書込番号:18964999
8点

デジタルグラフティさん、両方を入手されたなんて羨ましい!
見た目やアドレスした時のフィーリングはZ745なんでが、長く使うつもりなので両方を試打して決める事にします。ありがとうございました!
書込番号:18972567 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kenken0さん おはようございます。
クラブはお決まりになりましたか?
やはりクラブを選ぶ際の基準は、ご自身の構え易さが1番だと思います。
10年ブランクがあり、それが1年足らずで90前後のスコアなら…もともと上級者の方だと思います。
かく言う私も3年前にゴルフ復帰をし、ブランク27年でしたが…今では80前後のスコアまで戻りました。
なので、ある程度の技量や経験がある方なら、球質以上に構え易さが優先だと思います。
それから考えると、トップブレードの厚い薄い、グースの多い少ない、ホーゼルの長さ等を判断基準とされてはいかがでしょうか(^ー^)ノ?
書込番号:18976320 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

往年のプレーヤーさん
構えた時のフィーリングって、とても重要ですよね。
昨日、ようやく購入しました。
スリクソンZ745です!
最終的にはヘッドの「面構え」、見た目の好みで決めました。クラブは長く付き合う方なので、飽きのこないシンプルでシャープなデザインのZ745にしました。早速、打ちっ放しに行きましたがイイ感じでした。
たくさんのアドバイスを頂いた皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:18982453 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kenken0さん
Z745購入おめでとうございます。
シャフトはDGですか(^^;;
私がゴルフに復帰した当時は、さすがにスチールは考えませんでした(^◇^;)
tourAD75を半年使いましたがヘッドが走りすぎるので、よりトルクの高い三菱レイヨン フブキAX425に変えたところ、左右のブレもなくスコアアップにつながりました。
最近のカーボンシャフトは、とても良く出来ています(≧∇≦)
年々体力も衰えているので、良いアイテムは強い味方ですm(_ _)m
これからも、楽しいラウンドを(^o^)/
書込番号:18986607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

往年のプレーヤーさん
シャフトはNSPro980にしました。
質問はDGち書き込みましたが…
ちなみにウェッジはヴォーケイのSM5の56度にしました。こっちはDGです。
あと、50度か52度を追加でセットするかですね。
書込番号:18986878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kenken0さん
なるほどなるほど(^o^)/
良い判断だと思います(^ー^)ノ
SW56°ですか…
私ならAW50°を選ぶかなぁ(o^^o)
アイアンのシャフトはNSの980なら、ウェッジはダイナミックの選択で良いですよね(^_^)
軟弱の私はアイアンAX425なんで、ウェッジはNS950です。
老化の始まった私には、グリップ下巻き2回のバックラインあり…M62グリップのウェッジが丁度手頃ですよ(≧∇≦)笑
書込番号:18986913 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ V-iQ アイアン 2011 6本セット [GS85 フレックス:S200]
ゴルフは、100を切ったり切らなかったりです。ちょっと本腰を入れようとして20年前のアイアンを買い換えようとしています。でもクラブにほとんど知識がなく、ショップに行った時 N11とV-IQを勧められました。決めかねていますが、何かアドバイスがあればお願いいたします。
漠然ですみません。
1点

はじめまして
20年前の代物という事ですので、おそらくマッスルバックタイプかと思います。
ヘッドに関しては、このマッスル系とキャビティ系に二分され、両者のいい所取りしているものもあります。
マッスル系は、特に軟鉄製であれば打感に優れ、反面ミスにシビアです。
キャビティ系は、ウエイトバランスがヘッドの四方に分散されている為、ミスに寛大ですが、打感がぼやける傾向があります。
ソール幅に関しても、薄ければミスにシビアですが、コントロール性に長けます。
最近では、打感と許容性双方の要求を満たす為、キャビティ内に肉盛りや異素材を施ししているタイプもかなりあります。
参考になったかどうか分かりませんが、後は貴方のプレースタイルで消去法で選定し、試打や好みの顔ですかね。
“本腰”ならば、マッスル寄りがいい気がしますね。
不躾な文面、失礼しました。
書込番号:14710401
0点

スレ主殿 はじめまして。
まだ解決の記載がありませんので、コメントさせて頂きます。
20年前のクラブなら、おそらくシャフトはスチールでしょう。
私も学生時代はスチール(DG X200)を振り回してましたが、最近のカーボンシャフトは大変良く出来てます。
カラダへの負担、飛距離…全てにおいて、カーボンシャフトにはアドハンデージがあります。
あとは構え易さ、好みのヘッド形状になりますが…
アドバイスする店員さんの技量は計りかねませんので、100前後のスコアなら、715シリーズのような少し難しいクラブをお勧めします。
ミスをリカバリー出来るクラブは楽ですが、ミスをミスと分かるクラブの方が上達の早道です。
まぁー昔のソールが薄く、スィートスポットが極端に狭いクラブに比べると、今のプロ仕様でも楽なクラブに感じますけどねf^_^;)
書込番号:18974982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



アイアンの買換えにつき候補をご教示頂きたく質問させて頂きます。
ここ数年アイアンの弾道が低く、これを改善しようと巷では易しいと言われるアイアンに買い換えました。
勿論、試打もしての購入ですが弾道の高さはかわらずにヒッカケのミスが多く悩んでいます。
買い換えたばかりなのに嫌だなと懲りもせず試打に行くと店員さんからこのような一言が。
「極端なインサイドからフェースが開いて下りてきてインパクトの瞬間にかぶせるようにしてストレートに抜けています。このスイングだとロフト以上に立ってインパクトしているしヒッカケも出るでしょう。真っ直ぐ飛ばすには右に打ちだすしかないですね。」
まさにその通り、あんた俺のラウンドをどこかで見てたのか!?というくらい的を得ていました。
その店員さん曰く、ストレートネックのアイアンが合う、プロモデルが多いのでロフトも寝ているし高さが出るのでは?
店員さんが持ってきたのはPINGの難しそうなプロモデルでしたが打ってみると7IRでのバックスピンが1000回転以上増えて最高到達点も10m弱増えました。
えー!という感じでしたがあんなに難しそうなアイアンは拒否反応があります。
長くなりましたが、ストレートネックの見た目易しい(本当は見た目だけでなく芯も広いが良い)アイアンってありませんでしょうか?
5点

私の以前のスイングそのものですね。
スライスを打つように、アウトサイドインに振ってゆくつもりで振ると治ります。
スライスは抵抗があるでしょうが、染みついた癖はそうそう治らず、ダウンスイングにかけてはインサイドから降りてきます。
これで少しづつ改善し、スライスが出だしたら、今度は真っ直ぐ引くつもりでスイングすると、だいたいまっすぐなスイング軌道になっているはずです。
アイアンは私はミズノMP62をオーダーしました。
インサイドから降りてくるとライ角もフラットになるのでー2度で作ってもらいました。
ロフトは当然ノーマルロフト、球はすごく上がりますよ。
ミズノMPはストレートネックいくらでもあります。やはり難しいですが、打感と打音は最高です。
書込番号:18779362
4点

ボールが目標に向かって飛ぶにはインパクトの瞬間3つの条件が必要で……
@フェースが目標に直角であること(アドレス)
Aクラブヘッドの軌道が目標線と一致してること(スイング軌道)
Bクラブヘッドがボールを完全に捕らえられる角度である事(入射角及びスイングプレーン)
でレッスンの基本になり、そこから
練習が枝分かれしていきます。
さらに上記の方の言いたい事もわかりますが…
上半身の背骨に沿ったスイング軸を中心にスイングした場合は…
スイング軸を中心にインサイドに上がりインサイドから降りてきて、一瞬目標に振りだされたヘッドはスイング軸を中心に
インサイドに振られていく。
これもまたPGA基本ゴルフ教本より。
ちゃんとしたプロはこれらについてちゃんと話せるはずです。
ちゃんとしたスクールに通いましょう。
その辺の自称プロに習ってもだめです。
まずは目標に正しく立てていますか?
ボールの位置は?
ショップ店員はプロです。売るのが仕事です、恐らくそんなクラブは要りません。
余計なアドバイスですみません。
気が向いたので、初のゴルフコメントです笑
書込番号:18782623
2点

質問しておきながらお返事が遅くなり申し訳ありません。
質問には前置き(プロフィール)がなかったので少し書いておきます。
年齢44歳・176センチ・70キロ、ゴルフ歴26年、HC13・ドライバーHS46前後です。
以前はドライバーもアイアンもバックスピン量が多く、如何にしてスピンを減らすかで悩んでいました。
本来であればスイングを修正すべきなのでしょうが、お金で解決できるならクラブに頼りたいです。(笑)
ミズノのMPシリーズ良いですよね!但し他メーカーと違って違いが分かりづらく食わず嫌いです。
MP-62と言っても他のMP-●●とどう違うのかがわかりません。^^;
ライ角をフラットにというのもわかるのですが、どんなライ角のクラブを振ってもライ角通りにインパクトするらしく
ショップ店員もライ角修正する必要なさそうですね・・・と必ず言われてしまいます。
引き続き地クラブも含めストレートネックでありながら芯の広いやさしめアイアン教えて頂きたく宜しくお願い致します。
ミズノのアイアンは時間の有る時にショップで打ち比べてみます♪
書込番号:18790948
1点

shun2600さん
何のクラブを買ったのでしょうか。
察するにグースの効いた飛び系アイアンを購入されたのでしょうか。
HC13であれば、私と同様で85前後でラウンドされているのかな。
ストレートネックを買ってもスイングそのものがフェイスローテーションの
使い過ぎによるものなら、治りません。
また、シャフトもDG入れているなら尚更上がりません。
球を上げたいなら、キャビィティですね。
なので、勝手にお勧めするのはZ545を試打してみて下さいね。
楽に球が上がりますよ。
でも、PINのアイアンもとても良いので、お勧めです。
書込番号:18791040
2点

biburosuさん
早速の書き込みありがとうございます。
直近のアイアン購入遍歴は ヤマハ・インプレスDスチール ・ タイトリストAP-1 ・ スリクソンZ745 ・ オノフLABOSPEC RB247Gだったような・・・。
LABOSPEC RB247G http://onoff.globeride.co.jp/labo/labo-spec-club/rb-247g.html
Z745購入の際にZ545と悩んで、AP-1とコンセプトが似ていてつまらないかな&飛び過ぎるという理由から結局Z745にしました。
今回もZ545を買おうと思いゴルフ5に行くと程度の良い中古が4.5万円で売っており買う前に打たせてと言ったのが悩みの始まりです。
Z545の7番アイアンだと最高到達点が30メートルでバックスピン量が3000回転行かないし、飛距離も140ヤードから160ヤードとバラバラでした。
しかし、ピンの何だろ?なんとか55?とかいうマッスルバックだと最高到達点40メートルのバックスピン量が5000回転の150ヤード前後で安定。
と、ここまで書いて結局何を言いたいのか整理が付いていない事に気がつきました。(苦笑)
一昨日の理事長杯予選も通らなかったし、少し候補を絞って試打してみます。
書込番号:18791102
3点

shun2600さん
相当買っていますね〜(笑)
545でそこまでばらつくとなると、操作系重視の薄っぺらいのが
良さそうですね。
でも、やはり少しだけテイクバックを気持ち真後ろに引くくらいで、
シャフトを立てて下ろしてくれば、どのクラブでもダウンブローに
打てるような気がします。
私がアイアンイップスになった時には、まさしくインサイドに引き過ぎが
原因でした。原因は少し上手くなった気になり、クラブを沢山買い換えて、
薄っぺらい軟鉄にした途端にシャンクが始まり、遂にはクラブが振れませんでした。
良いクラブに出会えることをお祈りしておりますが、スイングも見直しされては
いかがでしょうか。
お互い、頑張ってシングル目指しましょう。
私はクラブ選手権はいつも、予選落ちです(泣)
書込番号:18791386
4点

お返事ありがとうございます。
スマホからなので、簡易な書き込みとなりますことご了承下さい。
アイアンに限らずクラブ買いまくっています。完全に病気ですね。(笑)
打ち方は試打の時に極端にアウトサイドにテイクバックしてカット打ちしましたよ。
したら、店員さんからインパクトは何も変わっていませんよ!凄い再現性ですねとお褒めの言葉を頂きました。(苦笑)
明日の晩早く帰れそうなのでゴルフ5に寄ってみます。
書込番号:18791552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



アイアンセット > ダンロップ > ゼクシオ エイト アイアン 5本セット [NS PRO 900GH DST フレックス:R]
久しぶりの投稿です。
以前も色々とアドバイスをいただき助かりました。
さて昨年、数年ぶりにベスグロ更新(95→93)出来たので
夢の80台をと少しづつクラブを変更してます。
今の仕様は
1W:SLDR 11度 スピーダー661
5W:ロケットボールズ2 純正S
4UT:SLDR 純正S
に以前から使用のアイアン
ツルヤ ゴールデンプリックスV7 カーボンS
という内訳でして ・ ・
今回アイアンを新調しようと考え このゼクシオ8の
NS900ならカーボンからの変更でも問題なさそう
(試打しました)なので他の候補も含めアドバイス
いただけたら幸いです。
他に検討しているのは
キャロウエイのビックバーサベータ GS90
テーラーメイド スピードブレイド KBS C−taper90
で試打で打ったデータではビックバーサは高い打球で少し
バラつく、スピードブレイドは中弾道でランが出る。
ゼクシオは高さは両方の間くらい、飛距離は一発よりも
安定して飛んでくれるようです。
イメージはスピードブレイドの玉が前に伸びる感じが
良いのですが。
HSはドライバーで43位で振ってます。
スコアは100台から90台を行ったり来たり
のアベレージゴルフアーで、球筋はミドルアイアンから
上はスライス系(フェードと書きたいのですが)
下はストレートです。
ここのスレッドはアスリート系の方が多いので
ゼクシオは今ひとつの人気のようですが
長く使いたいので、候補以外も含め御教授いただけますと
ありがたいです。
1点

ドラウルマンさん
こんにちは。
ドライバーのHSが43もあれば、軽量スチールはSでもRでも問題ありません。
少しでも軽いのがお好みでしたら、Rで。
私は人に指導やアドバイスできるほど、上手くも立派でもありませんので、
呟きのような感覚で書き込みしますね。
候補のクラブは全て飛び系アイアンですので、飛距離重視ですし、
どれもミスには寛容ですよね。
私は易しいクラブがベストだと思いますよ。
ただし、上手くなった気分になると、飛距離は欲しいし、グリーンでは止めたい。
など、欲も出てきます。
高い球はその分止まってくれるので、良いと思いす。
(風の事を気にしたらキリがありません)
どのクラブも捕まり系ですので、あとはシャフトとの相性ですが、
これも大差ないという感じです。(私も気にするほど上手くないですから)
でも、チタンだけはカチッという打音がするので、個人的にはちょっと。
価格的にもテーラーのスピードブレードが5鉄からセットなので、良いかもしれません。
同じメーカーのものを使う事は一番良い事だと思っています。
結局、なんの参考にもならずにごめんなさい。
あとは、本格的な方達のアドバイスがあると良いですね。
書込番号:18614190
2点

あなたの年齢や目標がわからないので、HSが43ということで経験から書いてみます。まずアイアンですが、ミズラーとか、特に思い入れのあるメーカーとかが無く、軟鉄にもこだわらないのでしたら、キャロウェイやテーラーメイドの製品が良いのでは?どれを買っても間違いのない製品ばかりだと思いますよ。昔はブリジストンやダンロップ、ホンマ、ミズノなんかの製品が多かったですが、最近は競技に参加しても一緒のクラブは皆無ですね。選べる製品が多くなったということですか。私のことで恐縮ですが、選ぶ基準を書いてみます。
1、アイアンの顔(好み)
2、軟鉄
3、飛ぶアイアン(5IからSW、ウッドよりアイアンが好きなので5鉄が4鉄のロフトで球が上がりやすく打ちやすい)
4、軽量スティール(60歳を超えましたが、スティールにこだわってます)
評判のいいアイアンは、キャロウェイのXRアイアン、テーラーメイドのエアロバーナー、RSi2、グローレFです。
ちなみにわたしはフォーティーンのTC-777を使用しています。
HS43なら間違いなく硬度はSですね。カーボンを使うなら重いカーボンシャフトを使ってください。
書込番号:18625753
1点

Biurosuさん
アドバイスありがとうございます。
PC不調につき返信遅れ申し訳ありません。
やっぱり、どれにしても大差ないでしょうか
もはや顔付きなどと言うこともなくなりまして、
優しい玉が上がり易いが一番になっております。
スピードブレイドで一つ気になるのはフェイスの色が
黒っぽいこと、今まで普通のメッキ色や軟鉄しか使った
事が無いので傷とか使っていくうちにヤレた感じに(古ぼけたような)
なったりはしないのでしょうか。
価格で考えると確かに魅力はあるだけに気になります。
スピードブレイドのシャフトは他に比べると硬く感じるので
これだとRを選択するかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18633573
2点

泰規さん、
アドバイスありがとうございます。
目的は80台を出すことです。
そのための下地としてトータルで5打縮めたいです。
ラフからの抜けうんぬんを言うレベルではないと自覚して
おりますので(決して80台をキープしたいではなく、出して
みたいですから)、ミスに寛容で上がりやすく飛距離も出る
タイプをさがしています。
40代後半でゴルフ暦10年で左膝に問題あり
医師からはサポーター着用でゴルフはするように指導あり。
本来はもっと重めのシャフトが良いのですが、400g
前後の軽量スチールまでと思っています。
泰規さんの基準のところで考えると
軟鉄は以前、スリクソンを使っていました(膝を負傷する
前)が、不精者なのでヘッドカバーをしなかったら傷だらけに
なり、今はスチールヘッドで充分かと思っています。
飛び系はこだわりと言うより、楽に打ちたい意識がつよいので
ここは押さえたいです。
私の周りのシニアシングルさん達と話すと、よく替えるドライバー
などはテーラー、キャロという方が多いようですが、アイアンは
国産が良いと言う人が多いようです。
今は国産といっても海外製造だったりするので問題無いのでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:18633620
0点

ドラウルマンさん
私は以前、ロケットブレイズを使用しておりましたが、確かに全体が
黒くて、最初は嫌でしたね。使用する上では問題ありませんが、
古ぼけた感は否めませんね。
もし、金銭的に余裕があるのでしたら、やはりミズノJPXをお勧めします。
私も膝に爆弾を抱えており、サポーターをしながらラウンドします。
しかも、両ひざです。
話が飛びましたが、アイアンは面構えがとても重要です。
自分でこれだと思ったものは、実際に良いはずです。
フォティーン、PINGのアイアンも実はとても良いですよ。
最後に、どうしても飛距離重視は捕まり系ですので、グースが効いています。
このグースが自分の中で許される程度の許容にするのが良いと思います。
捕まり系はその名のごとく、捕まりますので左に行きます。
持ち球がスライスかストレートですので、この先80台に突入すると
引っかけが怖くなってきます。そして、スイングをいじろうとします。
とにかく80台に入ってから、再度クラブをチョイスするのであれば、
今は価格的にリーズナブルなものをお勧めします。
金銭的に問題なければ、何でもokですけどね。
私も46歳ですが、お互い頑張りましょう。
書込番号:18634048
0点

biburosuさん
早速の御教示ありがとうございます。
やっぱりあの手のフェイスはそうなるのですね。
残念です。
貴殿も膝を両方ですか、御自愛下さい。
私は昨年体重を15%ほど落としたので、これからは
長距離や無茶な負担をかけなければ一生手術は必要無いと
の診断をいただき一息ついております。
アイアンの顔は昔は、小ぶりでセミグース程度が
好きでした。ゼクシオフォージトなんかは、もう少し
上手くなったら使いたいなどと夢は持っております。
自家用車を軽一台に変えたので(仕事用にハイブリット有)
余裕はあるのですが、その分ラウンドしたいほうなので
クラブに大枚という気にはなれないです。
そこそこでなるべく長く使いたいという感じです。
スイングについては、昨年秋より週1回ですが
インドアで複数のカメラを使ったスィング解析による
プロのレッスンをマンツーで受けており、ラウンド後
などは修正してもらっているので大丈夫だと思います。
目標はストレートドローなんですが、まだまだ通過点
です。
ピンも打った感じは好印象なんですがシャフトの種類が
少ないのと日本仕様じゃないのかクラブ重量が全て重めの
印象です。タイトリストが日本人向けのブランドを出したり
最近のドライバーなんかは優しくなった感じがあるのとは
違い若い方やアスリートがターゲットなのでしょうか。
実際に練習場みたいなところで打つしかないかと思うのですが
最近は練習場試打会も昔ほど無いので、アイアンは難しい
ですね。
書込番号:18636127
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

