このページのスレッド一覧(全2028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年6月15日 00:31 | |
| 0 | 0 | 2009年6月10日 18:00 | |
| 0 | 2 | 2009年6月9日 21:02 | |
| 1 | 10 | 2009年6月7日 17:33 | |
| 0 | 3 | 2009年6月5日 23:41 | |
| 0 | 8 | 2009年6月4日 11:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ V-iQ アイアン (6本セット) [NS PRO 900GH]
ツアーステージV-iQアイアンの購入を検討していますが、ゴルフ用具にイマイチ無頓着なために知識がありません。
なのでスチールシャフトとカーボンシャフトの違いはWebなどで調べると
スチール:重いが安定してコントロールできる
カーボン:軽くて距離が出るがコントロールしにくい
みたいなことが一般論として書いてあります。
もちろん試打して合っている方を選べばいいのでしょうが、近くに大きな店がないため、皆さんの意見を参考にNetで買おうと思っています。
私は3ヶ月に1度程度で、スコアは大体110ぐらいです。
結構力はあるほうで(ヘッドスピードとかわかりません)距離はまあまあ出るほうです。
練習もあまりできないので、ともかく「やさしい」アイアンが欲しいです。
あまりにも素人っぽい質問で恐縮ですが、お勧めしていただけるとうれしいです。
また「S]か「R」もどうすればいいでしょう?
よろしくお願いします。
0点
>スチール:重いが安定してコントロールできる
>カーボン:軽くて距離が出るがコントロールしにくい
その人の体格に合った重さのクラブを使えばよいのです。筋力のない人が重いクラブを使えばかえって不安定でコントロールできないですね。ちなみにH/Sとクラブ重量は無関係です。
>皆さんの意見を参考にNetで買おうと思っています。
素人意見ではなく少しくらい遠くてもちゃんと器械計測してアドバイスしてくれるショップなりでフィッティングして合うと思われるクラブを選んでもらわないと無駄金使うことになります。
>距離はまあまあ出るほうです
アイアン選びにおいて飛距離は無関係です。どれだけ正確に思った場所に打てるかどうかです。
>「S]か「R」もどうすればいいでしょう?
メーカーやそのシャフトによってかなり違いますので自分で振ってみないとわかるはずがないです。
書込番号:9700857
0点
アイアンセット > テーラーメイド > RAC アイアン OS (10本セット) [ライフル 90HT]
このOSのラインナップに9本のセットって当時あったんですか?
中古のショップで検索かけたら9本のセットがでてきたんですが、前のオーナーが3番をどっかにやっちゃっただけでしょうか(^^;)
0点
アイアンセット > キャロウェイ > X フォージド アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]
現在X-20TOURを使ってますが 今回X フォージド アイアン を新たに購入しました。
題名でも書きましたが、構えると少しフックフェイスになってしまいます。
キャロウェイのアイアンはすべてこのような使用になっているのですか?
いつも違和感があって、左を気にしながらいつも打ってます
以前コブラのPRO MBを構えた感じでは、そのような事なかったのですが・・・
くだらない質問ですが、宜しくおねがいします
0点
おりゃあさん
>少しフックフェイス
いわゆる、グースが多めってことですね。
キャロのIRは、グース度が強いものが多く
どうも好きになれずに愛用したことはあり
ませんので、ご参考まで。
一番違和感のないセットアップは、これまでより
もハンドファーストの度合いを強めれば、左を
それほど気にする必要がなくなるとおもいます。
どうしても、これまで愛用されていた、IRと
(コブラのPRO MB・ストレートフェース?)
同じセットアップだとフェースが左を向いて
しまうでしょうね。
とくにMBからキャビティへ変更されるとその
違和感はかなり大きいとおもいますよ。
MBとキャビティの打ち方の違いもありますが・・
もっと詳しいことは、お近くの練習場のプロに
レッスンをお受けになることをおススメします。
書込番号:9673424
0点
アイアンセット > キャロウェイ > X-22 ツアー アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
直近の過去10回ラウンドの平均スコアは96で、ここ7回は90台で回れるようになってき
たので、2006ゼクシオNS950のSよりX22ツアーNS950のSを検討していま
す。こんな私でもツアーと名が付くアイアンを使いこなせるでしょうか??
172p 75kg HS43 44歳 ゴルフ歴 3年です。
クラブセッティングは、DR 5W 7W 22度UTは、すべてr7DRAW US仕様の
Sです。
0点
やさしさという意味ではゼクシオもX-22ツアーもあまり変わりないと思います。キャロウエイはFP値を表示しないのでグースの入り具合が具体的にわからないのですが、ゼクシオよりはグースが少ないですね。
ゼクシオでつかまりすぎているならば考慮する価値があるでしょうが、慣れの問題の範疇でしょうね。
スペック的にはX-22の方がロフトが2度立っているので同じ番手で5ヤードくらい飛距離が落ちますが、1〜2度分やさしくなるのでチャラと言ったところでしょうか。
最初はどうかわかりませんが、慣れれば問題ないレベルだと思います。
ただせっかく上達して100をキレるようになってきたところでアイアンを変えるというのはけっこう大冒険だということを覚悟された方がよろしいかと思います。
ドライバーなんてどうせ曲がるんですから何を使っても大差ないわけですが、アイアンがブレ始めるとゴルフになりませんね。アイアンを変えたせいで100叩きするようでは意味がないわけです。
アイアンセットを変える理由が100打たなくなったからという希薄な理由でしたら私の友人だったら止めておくように勧めます。ゼクシオは初心者からプロまで使える良いクラブです。
体格的にはNS950が良いかと思います。H/Sがマン振りなら硬度はRにして楽に振った方がスコアメイクになりますね。
まだ余裕があるならSで良いでしょうが、これはご本人にしかわからないことです。
いずれにしても試打してみることが大前提です。
難しく感じるなら止めておいた方が良いし、感触が悪くなければ変えてみるのも気分転換になりますね。
書込番号:9640607
0点
訂正
ゼクシオよりはグースが少ないですね。→グースが少ないでしょうね。
スペック的にはX-22の方がロフトが2度立っているので→ロフトが1〜2度寝ている
書込番号:9640888
0点
上達を実感してくると、もっと上のレベルを目指してクラブも変えたくなる気持ちはよくわかります。
しかし、私もSTYLISTさんと同じで、アイアンを変えるのはくれぐれも慎重にされたほうがいいと思います。ドライバーは1本だけですが、アイアンは少なくとも6本ありますからね。今のクラブで上達してこられたのならなおさらです。
とはいえ、やはりステップアップにはクラブを変えることもひとつの方法です。
ツアーと銘打っているクラブはやはりそれなりに難しいところがあるのですが、90台で回れる実力なら恐れることはないでしょう。
ただ、私の経験だと、難しいクラブに変えたときは、特にアイアンは週2回の打ちっ放し練習で、慣れるまで3か月はかかると思います。クラブの特性によっては打ち方を変えたりする必要(だから上達するのですが)もあります。
したがって、3か月位は合う合わない判断をせず、使いこなすことに集中すべきです。
なお、せっかく難しいアイアンに移行するのなら、シャフトはSにされたほうがよろしいかと思います。
ちなみに私は50代のオヤジで、クラブを変えた時に思い切ってカーボンのRからNSPRO950のSにしましたが、初めから全く苦になりませんでした。
書込番号:9641412
0点
STYLISTさん ムサシコスギさん
ご指南ありがとうございます。結論からすれば、一応使えるということですね!
正直申し上げますと、別に買い換える必要はないと思ってはいますが、一緒にいつも回る連中から
@ゼクシオに対する初心者、シニアモデル的な目で見られること。
Aかっこいいクラブを持ちたいという見栄。(この理由は大きい!)
B純粋に上達の過程に中で、ちょいアスリート的なクラブを使って見たい。(でもフォージドは無理?)
Cウェッジは、ボーケイを使っているのですが、ゼクシオショートアイアンのヘッドのでかさとグースに違和感を感しるようになってきたこと。
という理由です。
まだまだ40代なので振れるときに振れるクラブを使うという考えもありかな?って考えてます。
(経済的にも余裕があります。)(ゼクシオは、50代後半からでも・・・っていわれたことがあります。)
書込番号:9641617
1点
X22ツアー使っています。
ゼクシオからの移行ですと、最初は、ヘッドがかなり小さく、また、かなりストレートネックに見えるかもしれませんが、そこそこのミート率があれば、問題ありません。
十分使えますよ。
ただ、ゼクシオに比べれば距離は出ないと思います。
でも弾道が強いので、慣れれば距離も出てきます。
一方、ヘッドの抜けは格段に良くなるはずです。
いいクラブだと思いますよ。
書込番号:9641638
0点
そんな難しいアイアンではないということです。
使えるという意味をどの程度と捉えるかは個人差のあることなので。
他の方も言っていますがアイアンを変えるということは大事件だということを承知しておいてくださいね。
まずは試打してみることですよ。何の違和感もなく打ちやすいと感じるならば良いと思います。
多少なりともプレッシャーを感じるのなら止めておいた方が良いですね。
やはり使い慣れたものでないと。私もI-701というアイアンをだいぶ使っていますが、先日冬用にZR-800を買い、明らかにこちらの方がやさしいので乗り換えようとしましたが、やっぱり元のクラブに戻ってしまいました。
で、かっこいいとはバックフェースのことを言っているのだと思いますが、アイアンはかまえた際のイメージが全てですね。良いイメージが出ないクラブは何十万のものでもダメです。
選ぶ際にはぜひいろいろなクラブをかまえてみてください。
私はゼクシオかっこいいと思いますがね。最初に買ったのがこのアイアンです。使わなくなったのは飛び過ぎる事と私はフッカーなのでグースが気になるからです。
ウエッジもゼクシオは秀逸なウエッジだと思います。唯一の弱点はヘッドが大きいためにラフからの抜けが悪いことですが、普通に我々が行く場所で困るほどラフが延びているコースは無いと思います。
今でもショップでゼクシオやX-20のウエッジをみつけると手にとってかまえちゃいますね。特にX-20のSWは最高に良いです。グースが入っていなければ買っちゃうかもしれませんが、そうなると見え方が異なるので矛盾しちゃいますね。
フェースが大きい=ミート率の高さですね。
ゼクシオはシニアが使うなんて常識のない事を言うご友人がいたのが不幸でもあるかもしれませんね。
「あなた横峯さくらよりも早く振れて飛ぶんですか?古閑美保よりもキレるショットを打てるんですか?二人はばーさんですか?」と言ってやればいいんです。
ただ大きいヘッドに違和感を持たれたということならば買い換える理由としては十分です。
ミルドさんはスライサーでしょうか?フッカーでしょうか?スライサーならば買い換えて良いことはあまりないと思いますね。
少し難しいクラブを使うと少しうまくなるという法則はまったくないですし、逆に調子を崩す原因になりますからご注意を。
やさしいアイアンを使って上達が妨げられるなどということは1ミリもありません。ゼクシオだって芯を食えば打感は良いです。10球中何球芯を食いますか?ヘッドが小さくなるほどその確立は落ちますよ。
あとはご自分の買い物を楽しむという部分も考慮して、経済的に余裕があれば売らずに残しておいて調子を見ながら使われると良いかと思います。
聞かれてもいないことを書いちゃいましたね。失敬。
書込番号:9643643
0点
近くのつる○ゴルフで試打クラブ(7鉄)を貸し出してくれたので、X20ツアー、X22ツアー両
方を打ってみました。確かにゼクシオに比べれば、ミスには、シビアですが、使いこなせないこと
はなさそうだったのとX20ツアーをアディダスヘッドカバーを付けて45,000円にしてくれた
ので、買っちゃいました。猛練習してものにします。(ちなみにゼクシオは、おいておきます。)
書込番号:9655581
0点
購入されましたか。
X20ツアーとX22ツアーは、見た目は結構違いますが、性能はあまり変わらないと思います。
まあ、最初は、ゼクシオに比べれば、どのアイアンも難しく感じるかもしれませんが、使いこなすのにさほどの時間は要しないでしょう。
使いこなせるようになったときは普通に80台が出るようになります。
書込番号:9662794
![]()
0点
購入後、早速ラウンドしてきました。好スコア43-47が出ました。(私の腕では・・・)
皆さんがおっしゃる程、問題はなく、むしろ今までのパーオン率よりアップしました。(2
4%→38%)非常に振り抜きやすく、強い球で飛距離もあまり変わりません。(ゼクシオが
飛んでいなかったのかも)バッグの中でもXの文字がカッコイイです。
お値段、性能とも非常にいい買い物をしたと思っています。
中級者が、更なる上達を目指すクラブとしては、ぴったりのモデルではないでしょうか?
性能的にあまり変わらないもなら、X20ツアーは、現在ディスカウント中なので非常にお買
い得ですね。(バックフェイスは、X20ツアーのほうが好きです。)
書込番号:9663659
0点
ある程度のミート率があって、ダウンブローに打てる方には簡単に感じるアイアンです。
平均80台突入も時間の問題ですね。
書込番号:9665210
0点
ビギナーな質問なのですが、同じモデルでシャフトがDG(S200等)とNS950などがありますが、おなじ重さのヘッドを使っているのでしょうか?
バランスがDGではD2で、NSではD0だったりしますよね?
同じ重さのヘッドでシャフトが重くなったなら単純にバランスはヘッドよりシャフト側に寄って逆に軽くなるんじゃないのか?と考えてしまいます。
DGとNSでは、DGのほうのヘッドが重いのかなぁと推測し、ということはNSが刺さってたヘッドにDGをリシャフトした場合は、純正のDGのものとは違う仕上がりになるのかと思ってしまう今日この頃です。
どなたかこんなビギナーにご教授ねがいます。
0点
ビギナーズ・バッドラックさん
>おなじ重さのヘッドを使っているのでしょうか?
NSとDGでは、重さが30g前後違いがあります。
よって、貴殿の疑問のとおり、バランスはでません。
DGのシャフトに対応したヘッド仕様にするのは、
至極当然でしょう。
>NSが刺さってたヘッドにDGをリシャフトした場合は、
純正のDGのものとは違う仕上がりになるのかと
まったく、そのとおりです。
書込番号:9649316
0点
返信ありがとうございます。
やっぱりヘッドは違うんですか
DGのS200だと確かカット後の重量は119g、NS950は97g位でその差は約22gほど
それでクラブのスペック表を見るとクラブの重量差はDGとNSでは25〜26g位が大半なので
シャフトの重量差にほんの3〜4g重いくらいです。
ドライバーではヘッド側を5g重くすればバランスは3ポイント重くなり
シャフト側は4g重くすれば1ポイント軽くなると雑誌で見たことがあります。
そしてスイングウェートを変えずにクラブを重くするにはグリップ下に鉛を貼ることとありました
これらのことをふまえて自分なりの解釈は
DGはグリップ側が重いシャフトだから、シャフトの重量差が22gあってもたいしてスイングウェートが変わらずにNSのヘッドより3〜4g重くすれば
クラブの重量差がシャフト重量の差にわずかに足すだけででもD2とかのバランスが出るのではと思いましたが、この解釈で間違いないでしょうか?
お願いします
と
書込番号:9656117
0点
ビギナーズ・バッドラックさん
>やっぱりヘッドは違うんですか
シンプルに考えたほうがいいです。
20〜30gもちがうシャフトに同じ重量のヘッド
では、クラブとしの性能を発揮できません。
それと、クラブは重量、キックポイント、トルク
ライ角、フェース角、フェースプログレッション等々・・
さまざまな要因が絡んでいます。
要は、ご自身の体力に見合ったスペックを選択し、
どの番手も同じようにスウィングできればいいだけの
ことです。番手ごとの飛距離差がでることです。
>シャフトの重量差にほんの3〜4g重いくらいです
意味が分かりません。
>ドライバーではヘッド側を5g重くすればバランスは3ポイント
重くなりシャフト側は4g重くすれば1ポイント軽くなると
バランスは、重くなる、軽くなるという表現はおかしいです。
要するに、重くなる=ヘッドか効いた状態。
軽くなる=ヘッドの効きを感じない状態。と言ったほうが
いいでしょうね。
>スイングウェートを変えずにクラブを重くするには
グリップ下に鉛を貼ることと
グリップ下にナマリをはると、クラブの総重量は重く
なりますが、ヘッドの効きを感じにくくなります。
>DGはグリップ側が重いシャフトだから、シャフトの
重量差が22gあってもたいしてスイングウェートが
変わらずにNSのヘッドより3〜4g重くすれば
クラブの重量差がシャフト重量の差にわずかに足すだけ
ででもD2とかのバランスが出るのではと思いましたが、
この解釈で間違いないでしょうか?
解釈は間違いないと思いますが、クラブ総体としての
考え方は、どうかな?とおもいます。
バランスをだすためにはヘッド側を重くすれば
NSでも簡単にだせます。
仮に、NSとDGで同じバランスにしたとしても、シャフト
の総重量が20〜30g違う、キックポイントも違うとなると
クラブとしてのスペックは、まったく別モノになります。
最初に言いましたように、クラブのもつスペックは様々です。
単純にバランスが同じだからと言って、同じスウィングが
できるというワケではありません。
ひじょうに、ゴルフクラブは奥が深い世界ですから、
よく勉強してください。ただ、ゴルフは、数値ではないと
おもいます。基本は、ムリなくスウィングできること。
そして、方向性、弾道の高さ、番手に応じた飛距離が
でることです。
書込番号:9657166
0点
諸先輩方へ質問です。
アイアンでの弾道が他の人と比べて高く上がりません。
練習法など何かよい方法があればご教授願います。
小生の使用アイアンはナイキ スリングショット NS950(R)を
使用しています。
H/Sはドライバーで40〜42ぐらいです。
あとアイアンで現在スチールを使用していますがカーボンシャフトに
した方が高く上がると聞いたことがありますが本当でしょうか?
どなたかアドバイスをお願い致します。
0点
カーボンシャフトですとトルクが大きくなる分確かに高く上がりやすいです。が、スチールでの打感と比べると正直物足りません。また、左右へのぶれも大きくなります。
道具で高く上げたいのならば、ものすごいキャビティーアイアンを使えば誰でも高く上がります。
技術で上げようと思うと様々な方法がありますが、スレ主さんのスウィングと実際の弾道を見てないので正しいアドバイスが出来ません。
出来れば、詳しい状況をお教え願えないでしょうか。
たとえば、7Iでスタンスは肩幅位、ボールの位置はスタンスの中心。球を打つ瞬間に手に乾いたような衝撃が来てトップぽい感触がする。弾道は低く飛び出しスライスすると言った情報があれば多少想像がつきますので・・・・
一般的な練習法ですと、練習マットの一番左端にボールを置いて、ボールの左側の地面をえぐるつもりでスウィングする方法があります。ようは、打ち込みながら球を捕らえてスピン量で球を上げる練習法です。
また、感覚の問題ですが右腰の前でインパクトをするイメージを持つと多少高い球が出るようになると思います。
書込番号:9368876
0点
terry kさん ご回答ありがとうございます。
7Iでスタンスは肩幅ぐらいです ボールの位置はスタンスの中心で
インパクト時はトップしていないかと思います。
弾道は打ち出しは低いですがストレートに出て行きます。
上手く表現出来ませんがご教授をお願いします。
書込番号:9372296
0点
では、もう少しお教えください。
7Iで低い球で飛距離はどれくらい飛びますか?
低く飛び出した後の弾道に伸びはありますか?
また、インパクト時にほんの少しでも噛んだ感触はありませんか?
平均スコアはどれくらいでまわられますか?
もしも、スタンスの中心に球があり、飛距離がそれなりに出て噛んだ感触がなくスポット付近で打てていて低い球がでた後に伸びがあるのなら、それは”パンチショット”と呼ばれるプロがグリーンをアグレッシブに攻める際に打つ球種と同じで、私が師匠から最後に教えてもらった打ち方になります。これはこれで高等技術です。
この打ち方はかなりハンドファーストで通常よりかなりロフトが立った状態で腕の振りを極力抑えてインパクトするため必ず低い球になります。トイチ氏のパンチとは質が違いますけど・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:9373164
0点
飛距離が出ていない上で、高さが出ていないのであれば、インパクトが出来ていない可能性もあると思います。
5I7I9Iあたりの飛距離は、どうでしょうか?
高さを抑えて打つという方法もありますので、一概に、高さのある打ち方が正しいというわけではありませんy
万年素人パーシモンより
書込番号:9379150
0点
7Iでの飛距離はバラツキはありますが140位で弾道に
伸びは感じられません・・・。
あとインパクト時にほんの少しでも噛んだ感触は正直な
ところ分からないです。
平均スコアは112です。
パーシモン1wさんご回答ありがとうございます。
5Iはほとんど使用したことが無いので分かりません(汗)
9Iでの飛距離は125〜130位飛んでいます。
書込番号:9385842
0点
アメリカからの移動で連絡が遅くなってしまいました。ごめんなさい。
7Iで140y位で9Iで125〜130yで伸びが無って事ですね。
高さが出ない原因と各番手による距離差が少ない要因はパーシモン1Wさんの言われるように”インパクトが出来ていない”でほぼ間違いないと思います。
状況からすると、多分ですが”つかまる”といった感覚もイマイチ判らない状況かと思います。
まずはそれなりに正しいスウィングを体に叩き込むのが一番なのですが・・・・
多分スウィングの最下点がボールの手前の地点になっている事はまず間違いありません。そこからダフらないようにすくい上げているのもほぼ間違いないでしょう。そのためフェースに球がつかまる事無く飛び出してしまい各番手の距離も大きく変わらず低い弾道が出ているのではないかと私は想像します。
かといって打ち込もうとすると突っ込んで様々なミスがでる状態だと想像します。
この状況を直すドリルの内の一つが最初に私が書いた方法です。他にも様々なドリルがありますのでまず試してみることをお勧めします。
書込番号:9391607
0点
丁寧にアドバイスして頂きありがとうございます。
terry_kさんに教えて頂いたドリルを実践してみます。
書込番号:9407082
0点
mini_oneさん
練習方法ではなくて、すみません。
たぶんに、貴殿の場合は、ボール位置がやや
右足寄りにセットアップしていませんか?
いわゆる、パンチショットぎみのスウィング
ということです。
ボールが上がらないということは、
様々な要素がありますが、一度、ボール位置を
いつもより、やや左へおいてショットしてみてください。
かなり違うとおもいますよ。
書込番号:9649339
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
