このページのスレッド一覧(全2028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2008年12月20日 16:35 | |
| 0 | 11 | 2008年12月20日 11:41 | |
| 0 | 5 | 2008年12月20日 11:30 | |
| 0 | 3 | 2008年12月19日 20:33 | |
| 1 | 1 | 2008年12月19日 20:22 | |
| 0 | 6 | 2008年12月18日 16:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アイアンセット > クリーブランド > CG ゴールド アイアン (6本セット) [アクションライト SL]
現在このクラブの S を使っているのですが少し軽く感じるためDG S200へのリシャフトを考えています。
このヘッドにDG S200では捕まりが良すぎでしょうか?
やはり始めからDG S200の設定があるアイアンに買い換えた方が無難でしょうか?
ちなみにスコア100前後 HS44 176cm 65kg 27歳 スライサ−です。
経験豊富な先輩方ご教授頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点
DGになると大分重くなりますよ。
少し軽く感じる程度でしたら
まず、ヘッドに鉛を貼ってみたらどうでしょうか?
ヘッドの裏に2〜3g最大で5g
もっとなら次はグリップ下です。
安くて手軽なのでまず試されたらどうでしょうか。
シャフトの重さによってヘッドを変えている場合もあるので
重いシャフトにリシャフトするとバランスが出難いことがあります。
DGが入っているクラブに買い替える時も
十分納得できるまで試打してから購入できればいいですね。
書込番号:8800446
0点
早速の返信ありがとうございます
リシャフトはやはりリスクが高いみたいですね(^_^;)
とりあえず鉛での調整試してみたいと思います。
まだまだ腕、知識共に未熟なのでいろんなアイアンやシャフトも試打してみます
ありがとうございました
書込番号:8802280
0点
カクレクリブさん
>このヘッドにDG S200では捕まりが良すぎでしょうか?
オリジナルシャフトは、中調子。一方、S200は、手元調子
タイミングがかなり変わります。
掴まりを良くするには、むしろ、先調子のほうが良くなる
はずです。弾道も高くなります。S200は、IRで一番重要な
方向性に優位なシャフトとなります。
HSからは、S200を使うための射程範囲だとはおもいますが、
スライサであれば、S200で打つと、スライスの度合がさらに
増すことになるでしょうね。
結論としては、ご愛用中のIRで、しっかり掴まったボールを
打てるようにしてから、リシャフトへご検討されると良いと
おもいます。
書込番号:8808980
1点
ist8008さん
返信ありがとうございます。
DG S200がすごく捕まりのいいシャフトだと聞いていたので…。逆なんですね。
むしろハイローンチの方がいいって事ですかねぇ?
書込番号:8810249
0点
カクレクリブさん
>DG S200がすごく捕まりのいいシャフト
だと聞いていたので…。逆なんですね。
むしろハイローンチの方がいいって事ですかねぇ?
スウィングタイプによっては、S200でも、ものすご〜く
よく掴まるボールを打てる人もいます。グリップによって
も、ボールを良くつかまえることができます(ベースボール
グリップ)
ですから、一概には、言えません。ただ、一般的には、
手元側にキックポイントがあるシャフトは、方向性を
重視するシャフトとして、選択肢の一つだとおもいます。
ハイローンチは、通常のDGとちがい、弾道が高くなる
ことをうたい文句にしています。が、実際に打ってみると
あまり大きな違いを感じません。先調子ということもあって
ヘッドが重いと、タイミングがややとりにくい感のある
シャフトです。
このくらいの重量ならば、日本シャフトのNS1050のほうが
ず〜と、タイミングはとりやすいシャフトでした。
弾道の高さ、ボールの掴まりを求めるのであれば、ダイナ
ライトゴールドの方が、NS1050よりもいい感じでした。
シャフト選びは、難しいです。感じ方は、人それぞれです。
スウィングも人それぞれです。あくまでも、ご参考まで。
書込番号:8810630
1点
シャフト選びも簡単には行きませんね(^_^;)やはりいろいろ試してみないと…
ダイナライトゴールドが始めから刺さっているアイアンってあるんですかねぇ?
リシャフトってなるとヘッドとの相性もありますよねぇ?
ゴルフって本当に奥が深いですね
書込番号:8811272
0点
>ダイナライトゴールドが始めから刺さっているアイアンってあるんですかねぇ?
ミズノ、ヤマハなどはオーダーでシャフトを選べます。
時間がかかってしまいますが特別料金がかかるわけではないです。
注文が出来るショップは限られます。
そのショップの金額になります。
最初から組み立てるアイアンにすればシャフトはお好みです。
完全にオーダー品ですので
自分に合ったクラブに仕上げられますが
処分する時には価格が定まり難いですね。
書込番号:8811467
1点
完璧を求めるとオーダー品になってくるんですね。
それなりに金額がしますよねぇ…
でも自分に合っているかわからないものを買うよりは近道なのかもしれませんね
頑張って貯金します
書込番号:8811755
0点
カクレクリブさん
>完璧を求めるとオーダー品になってくる
スウィングが確立したら・・ですかね〜
それとも、いまのうちに・・・オーダー品でも、結局、
次なるステップアップのために、また、オーダー品と
なっていきますので、資金的に余裕がないと、なかなか
できませんね。
市販品を購入して(もちろん試打して)、チョッと手直し
(鉛調整、グリップチェンジ、ライ角調整など)で、マイ
クラブへ仕上げていくのが一般的でしょうね。
マっ・・ゴルフをやる以上は、多少の金銭的な余裕がないと
できないってことです。趣味は、なんでもそうですが・・・。
書込番号:8812702
0点
スリクソンWRアイアンを使用しています。
カーボンシャフトのRフレックスです。
6Iだけキャディバックにしまっていると
必ずバックフェース部分に薄茶色の水滴がついています…。
何かこのアイアンだけ問題があるのでしょうか?
教えて下さいm(__)m
DR、FW、UTはヘッドカバーを付けているので何もありません。
その他のアイアンも特に問題はないのですが、
この6番アイアンだけ薄茶色の水滴(汗?!)が気がつくとついています…。
何か問題があるのでしょうか?
問題があるとすれば、どのように解消、解決すれば良いのでしょうか?
どなたかアドバイス下さい。
宜しくお願い致しますm(__)m
0点
まずは、詳しい状況説明を・・
ラウンドもしくは練習時に、その症状があるのでしょうか?
それとも、自宅等に保管しているだけで現れるのでしょうか?
その水滴のある状態と、ふき取った状態とで写真の掲載は可能ですか?
たんに土で汚れているだけか、サビなのか、何か憑いているのか・・・
書込番号:8752997
0点
こちらは真剣に悩んでいて
解決策やアドバイスをもらおうとしているのに
>何か憑いているのか・・・
とはバカにしているのですか!
書込番号:8755498
0点
tokkun1623さん
本気でパーシモン1Wさんに返信されてますか?
6Iだけそのような問題がある。どんなときか?買ったばかりですよね?
ここで真剣に相談されるより、販売店、メーカーに“真剣に相談”されては如何ですか?
善意で回答くださっている方にあまりに無下な返信と思います。
腹をたてられるのであれば、ご自分で解決されたら如何ですか?
書込番号:8760026
0点
パーシモン1wさん、すみません。
ゴルフ中毒さん、ご忠告ありがとうございます。
ちょっと、冷静さを欠いていたようで反省しています…。
詳しい状況説明をしますと
明らかに泥汚れではありません。
まだ錆がでている訳でもありません。
ヤフオクで新品で購入しました。
ヘッドにシュリンクも付いていました。
その時は気がつかなかったのですが
最近、キャディバックに入れていて
ふっと見たときにその茶色い水滴を発見しました。
気にも止めず拭き取りまたしまっておいたところ
開ける度に付いていたので質問させて頂きました。
オークションストアで購入し
保証書も付いているので一度聞いてみます。
また二木ゴルフに懇意にしているクラフトマンがいるので
そちらでも聞いてみようと思います。
購入してから二ヶ月くらい経つのですが
保証、修理または交換はしてもらえるのでしょうか?
書込番号:8761615
0点
tokkun1623さん、こんばんは。
不思議な現象ですね・・・
キャビティー部に水がたまっていたとしても・・・
>必ずバックフェース部分に薄茶色の水滴がついています・・・
水は上から垂れてくるはずなので他のクラブに問題があるのでは?
自分の場合はノーメッキウエッジの錆がいつもパターカバーに付いてますが
それはただの手入れ不足です(笑
書込番号:8763909
0点
私もそう思ったのですが
他のクラブには以上は見られませんでした。
二木ゴルフで見てもらったら
考えられる原因としてはハイパワーリングという
タングステンニッケルウェイトをバックフェース側に後から装着しているので
何らかの原因でそこに水分が貯まっているのでは?ということでした。
今度その水滴が出たら拭かずにそのままの状態で持ってきて下さいと言われました。
そのことをオークションストアに連絡したら
6番アイアンと保証書を送って下さいと連絡がありました。
ダンロップゴルフ宮崎工場修理センターに送ると言ってました。
と言うことで、とりあえずオークションストアの言うとおりにしました。
どのようになるのかは定かではありませんが
確定事項が分かり次第連絡を頂けることになっています。
とりあえずアドバイスは頂きましたが
自分で解決することが出来そうです。
しかし、なぜ6番アイアンだけ茶色い水滴が付くのか
未だに原因究明には至っていません…。
この先どうなることやら…。
書込番号:8774700
0点
オークションストアから連絡がありました。
ダンロップのサービスセンターより連絡があったそうです。
やはりヘッド内部で錆が発生していたのが原因だそうです。
メーカーの方いわく、殆どないような事例との事でした。
ヘッド交換での対応となります。
とのことでした。
とりあえず、泥汚れとか何か憑いている訳ではなく
錆が原因だと言うことが分かりました。
ヘッドはステンレスのはずなのに錆びることがあるのですね。
二木ゴルフのクラフトマンが言った通りだったみたいです。
年内中には宮崎のダンロップサービスセンターでヘッド交換をして
私の手元に修理されて帰ってくる予定です。
善意で色々とアドバイスして下さった皆さん
どうもお騒がせしました。
皆さんのおかげで自己解決することが出来ました。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:8779500
0点
tokkun1623さん
大変申し訳ありませんでした。
急な出張のため、すぐに謝罪ができず申し訳ない。
言動には注意いたします。
>ヘッドはステンレスのはずなのに錆びることがあるのですね。
ステンレス(正しくは、ステンレス鋼です。)は、鉄を主原料とした合金鋼ですので、サビは発生します。
錆びにくくするために、鉄にクロムやニッケルを混ぜて作られます。
それらに含まれるものが、酸化し表面に膜(不動態皮膜)を形成することでサビないようにしているのです。
その膜が薄かったり、形成されていない内部などでは、サビが発生することがありますy
ただし、めったに錆びることが無いので、普通はメッキ加工などはせず、そのまま使用されます。
なので、今回はレアなケースですね。
書込番号:8791014
0点
パーシモン1wさん
私こそ感情的になっての発言、大変申し訳ありませんでした。
また人にばかり頼ってしまい、自分で解決しようという考えが足りませんでした。
反省しております。
おかげさまで、オークションストア経由で
宮崎のサービスセンターで修理、ヘッド交換という経緯になりました。
仰るように、非常にレアなケースだそうです。
年内中には私の手元に戻ってくる予定です。
今になって思えば変な話ですが
各番手のアイアンの臭いを嗅ぎ比べたのですが
明らかに6番アイアンだけは鉄の臭い?錆びた臭いがしてました。
オークションストアから修理センターの錆びているという結果を聞いたとき
「やっぱり!」とまさかとは思いましたがある意味納得もしました。
購入時、保証書も付いていたし捨てずに取っておいたので
今思えば不幸中の幸いでした。
これからもアベレージの無知なサラリーマンゴルファーなので
色々と質問させて頂くことも多々あると思いますが
これに懲りずに色々と貴重なアドバイスお願い致しますm(__)m
書込番号:8791935
0点
tokkun1623さんへ
ご丁寧に返信くださりありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:8793772
0点
本日、宮崎の長旅から無事に我が家に帰宅しました。
結局、ヘッド交換で新品によみがえりました。
ホーゼルも新品交換したらしく
よく見るとヘッドとの接合部の隙間もなくなっているような気がします。
とりあえず一件落着と言ったところでしょうか。
なぜか逆に6Iだけ愛着がわいてきました(笑)
書込番号:8811541
0点
現在、スリクソンWRアイアインを使用しています。
純正のグリップでは少し硬くて滑りやすいので
もう少し柔らかくて滑らないものに交換を検討しています。
どなたかお薦めのグリップがありましたら
メーカー、種類、サイズなどアドバイス下さい。
手が小さいので少し細めが希望です。
ちなみにバックラインは有りが希望です。
宜しくお願い致しますm(__)m
0点
>手が小さいので少し細めが希望です。
標準が径58と思いますので、60をご使用すれば細くなりますy
また、グリップエンドは太いが、グリップ中腹では細いという物も。
>もう少し柔らかくて滑らないものに交換を検討しています。
Golf Pride、DD2やDDMなどはいかがでしょうか?
DD2は、親指の当たることろなど圧のかかるところは硬めに、それ以外は少し柔らかめに。
DDMは、内部は硬めに、手の当たる外部は少し柔らかめに出来ています。
Golf Pride、VelvetLiteのように、中腹が若干細めなモノもありますね。
perfect pro、ECOソフトなんかは柔らかいグリップ感触で、滑り難いですけどね。
ゴルフ店などで、触って見てください。
書込番号:8752974
0点
その節は大変お世話になりました。
こちらにもアドバイス頂き恐縮です。
ところで「イオミック」が気になっているのですが
評判、使用感などはどうでしょうか?
FW、UT、アイアン、ウェッジと交換をしようと思っているのですが
金額はどれくらい掛かってしまうものなのでしょうか?
オークションで購入して
持ち込みでショップで交換はしてもらえるものなのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:8791944
0点
>ところで「イオミック」が気になっているのですが
イオミック忘れてました。
カラフルなので、ウェッジの番手ごとに色を変えて使用してる方もいますね。
私はあまり使用したことが無いので、他の方からレスをいただけるとありがたいです。
雨や汗であまり滑らず、シッカリ目のラバー素材だったかな・・(ちょっと自信ないです)
>オークションで購入して持ち込みでショップで交換はしてもらえるものなのでしょうか?
可能です。
お近くのゴルフショップで頼めば出来ますy
通販サイトでも、グリップ交換をしてくれるところもあります。
はじめてであれば、お近くの方がよろしいかと。
どういう風に仕上げたいのか、ジックリ話あったほうが良いですね。
グリップが変わると、握ったときの感触だけでなく、重量が変わることで若干バランスもかわりますy
>FW、UT、アイアン、ウェッジと交換をしようと思っているのですが
>金額はどれくらい掛かってしまうものなのでしょうか?
工賃として、300〜500円/本くらいが多いですかね。
すでにグリップの代金にいれて販売してる大手ゴルフショップもありますけど。
トータル14本から、DRとPTを抜いて、12本とします。
イオミックであれば1本1500円(Xグリップの場合)として、12本もあれば、18000円。
これに工賃、500円/本で、6000円。
合計24000円ほどになりますね。
通販で頼んだり、格安のところであれば、送料込みで2万円前後くらいでしょうか。
書込番号:8795877
0点
tokkun1623さんこんばんわ。
グリップ選びですか…。
いろいろあるから迷いますよね。
私の事を一方的に書かせていただきます。すみません。ご参考になれば…
私はグリップは自分で交換しています。工賃がもったいないという貧乏くさいことが最初の動機でしたが…。
最初は微妙な仕上がりでしたが、最近は自分ではうまいこと出来るようになったと自画自賛しています。
それで、気づいたのですが、練習をしていると練習しているクラブが片寄りますよね。私の場合ウエッジ、9I、6Iが3ヶ月ぐらいで明らかに劣化してきます。
そうするとその番手だけ交換します。他は1年ぐらいで変えます。そうすると高いグリップだと出費がかさみますので、結果的にツアーベルベットラバー(コードなし、バックラインなし)に落ち着きました。
tokkun1623さんはバックラインありご希望なので、自分でというのは難しいかも知れませんが、新品に交換する回数を増やすのも、新鮮な感覚が蘇っていいですよ(笑)
ドライバーだけは違うグリップを試すこともあります。以外にグリップを変えるだけで球筋が変わったりして驚きもありますよ。
グリップを変えるとクラブのバランスが変わるのと、グリッププレッシャーにも影響があるからそういったことになるのかもしれません。
若干バランスが変わる事が大問題とも思いませんから、ドライバーに関しては気にしません。アイアンはそうはいきませんけどね(汗)。
書込番号:8804885
0点
パーシモン1wさん
グリップ交換て以外と高価なのですね…。
正直、高価でビックリしています(汗)
お薦めのゴルフプライドのツアーベルベットラバーが
安価でいいかな?と思っています。
もう少し考えて、お財布と相談して決めたいと思います。
ゴルフ中毒さん
高価なグリップより交換の回数を増やした方が
仰るように新鮮感覚があっていいかも知れませんね!
なんか自分の車のオイル交換みたいですが(笑)
とりあえずアドバイスの通り
ドライバーだけグリップ交換してみようかな?と思っています。
それで効果があるようなら
アイアンもお財布と相談して検討してみようかと思います。
しかし、イオミックって高すぎますね…(泣)
書込番号:8811502
0点
アイアンセット > キャロウェイ > X-20 ツアー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
私はゴルフ歴1年半、スコアはやっと100台、HS43の身長166cm、体重65kgの37歳です。
過去に左肘を骨折したため左腕を伸ばした時に150度ぐらいにしかなりません。
現在のクラブはXXIO4(NS950S)を使用中です。
現在のアイアンでの飛距離は7Iで150前後です。
他の方ならまだ、飛ぶと思われますが。
今のクラブに満足していないわけではないですが、更なるステップアップを目指し、買い替えを検討中です。
検討中のクラブとしましては、
X20TOUR NS950S
JPX E500FORGED NS950S
JPXは試打しましたが今のクラブよりも打ちやすく飛距離も10ヤードぐらい伸びたような感じでした。あくまで7Iの試打ですが!
それから、両モデルとも旧型モデルのため値下がりしているのも理由の一つです。
抽象的な質問で申し訳ないですがアドバイスをお願いします。
0点
>今のクラブに満足していないわけではないですが、
>更なるステップアップを目指し買い替えを検討中です。
>現在のクラブはXXIO4(NS950S)を使用中です。
このアイアンで80までは十分プレー出来ます。
このアイアンを使っている女子プロもいます。
今のゴルフスタイルをどう変えたいのでしょうか?
弾道をコントロールしたいのですか?
インテショナルに曲げ易いアイアンはあります。
でもその段階は80の半ば以降にトライされた方がいいと思います。
気分を変えたいのでしたら
それは理解出来ます。
今のアイアンはいいアイアンですよ。
書込番号:8802137
0点
そうごろんさん
>現在のアイアンでの飛距離は7Iで150前後です。
・・JPXは試打しましたが今のクラブよりも打ちやすく
飛距離も10ヤードぐらい伸びたような感じ
十分すぎる飛距離です。IRは、飛ばすクラブではありません。
他人様と、飛距離を競う番手ではありません。
1に方向性、2に方向性、3も・・・。
番手ごとの正確な方向性・飛距離が得られない限り、スコア
アップは、・・。
いまお使いのIRで更なる、方向性をミガクことです。
ガンバってください。
書込番号:8808579
0点
易しいアイアンだと上達しないわけではありません。
古閑プロや横峰プロなどゼクシオを使う女子プロは多いですね。
もし気分転換で替えるのであれば、X20ツアーの方をお奨めします。ヘッドは今と比べると小振りになり、ダウンブローに打てないと十分に使いこなせないかもしれません。
少しだけ難しくなりますね。
書込番号:8808660
0点
アイアンセット > ミズノ > MP-62 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]
●MP62かMP52にするか迷っています。
試打した感じではMP62の打感の良さが気に入り、購入を考えていますが、
小ぶりなヘッドに対する不安が払拭出来ず、迷っています。
MP52はヘッドも大きく安心感がありますがキャビティのポカンとした打感に
MP62よりは見劣りしてしまいます。
現在はVIQフォージドをリシャフト(DGS200)品を使用しており、
理由あって購入を考えております。
どうか皆様アドバイスをお願いします。
0点
ココサプさん
ミズノのMPシリーズは、どちらかと言うと、ヘッドが重く
ソールも狭い、ツウ好みのIRですよね。
>MP62かMP52にするか迷っています
小ぶりヘッドとキャビティでは、打感も違えば、ミスヒット
の寛容度もまったく違います。
62も52も打ったことありませんが、貴殿がIRをお得意に
されているのであれば、迷わず62のほうでしょうね。
書込番号:8808621
1点
アイアンセット > ミズノ > MP-52 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]
久しぶりの書き込みです.
先日フィッテイングを受けてきました.
現在使用しているアイアンはライ角フラットでアイアンの先の方がこすれており
適切なライ角ではないと診断されました.
そこで,6Iのライ角63度のアイアンで打つとこすりの後が中央によってきました.
現在のアイアンはライ角がフラットなので,基本的に左へ行くのを強制するために右手を使い出し
引っかけの玉が多いのでは,と言われました.
確かにと思い.へこみました.
本気でクラブの購入を考えました.
ミズノ,ピンは,ライ角の調整が可能ですが,他にもオーダーできるメーカーなどはあるのでしょうか??
また,タイトリストは,最初からアップライトな設計みたいですが,何か理由などあるのでしょうかね??
オーダーしても,来るのは年明け...
年末には,今年最後のラウンドもありすぐにアイアンを買い換えることができないので,
何か応急処置的な対策はありましたら教えてください.
グリップを短く持ったらいいとか関係アルのでしょうか??
0点
おひさしぶりです。
>ミズノ,ピンは,ライ角の調整が可能ですが,
この2社は有名ですからね。あとはPRGRくらいでしょうかね。
それ以外は、ほとんど各店舗さんに任せてます。
既製品以外では、オーダーメイドでクラフトマンさんと相談しながらヘッドを選んでシャフトを選択して・・と自分に言わせて組むくらいですね。
三浦やエポンなどのクラブヘッドが有名だと思いますが。
>タイトリストは,最初からアップライトな設計みたいですが,何か理由などあるのでしょうかね??
外国の方向けでしょうね。やはり身長が違いますから・・・
書込番号:8796336
0点
パーシモン1wさん
>既製品以外では、オーダーメイドでクラフトマンさんと相談しながらヘッドを選んでシャフトを選択して・・と自分に言わせて組むくらいですね。
なかなか,どれがいいのか分からないところがあるので,試打ができる物を選んで行きたいと思います.
軟鉄のアイアインを使用してみたいので,高望みかもしれませんがミズノのを第一候補に使用と思います.PRギアは,オーダーがあるのは知らなかったです.
ピンは軟鉄がないので,試打できる機会があれば,打ってはみたいですが,,,
それにしても,4年間ぐらい使用してきたアイアンが合ってないと言われると,なにか今までのゴルフが否定され感じでショックでしたよ.
寒さも増し練習もさぼり気味です.
タイトリストのアイアンについてはあまり詳しくないので,調べてみます.
AP2は,前にワッグルしましたが,顔がだめでした.Zシリーズは難しそうですね
書込番号:8797278
0点
オーダーメイド出来るような類ですと、メーカー直販以外では、工房またはクラフトマンさんの好みで取り扱いのクラブが変わりますからね。
確かに、難しいですy
PINGは、取り扱い店舗が少ないうえに、フィッティングまで行ってくれる店舗はかなり限られてきますからね。
軟鉄・・無いですよね。ステンレスばっかりです。PINGのこだわりだそうですy
プロギアも、数が少ないのでなかなか見かけないかもしれませんね。
>それにしても,4年間ぐらい使用してきたアイアンが合ってないと言われると,
自分のスイングも、思考錯誤していけば変化が出てきますからね。
もしかすると、昔はそれで合っていたのかもしれませんy
今回でまた1つゴルフの奥深さを学んだではないですか。
常々、アップライトになればトゥに傷が増えるとは聞いたことがあっても、実物見るか自分がその対象にでもならないと理解しにくいものですy
なるほど、これが例の・・・と。
かといって、ヒールに傷がよりすぎるのも悪いですし、難しいですよね。
でも、それがまた楽しい。
>軟鉄のアイアインを使用してみたいので,
フィッティング出来て、有名どころ・・・なら、ミズノでしょうね。
書込番号:8801139
0点
タイトミストさん、こんばんは。
現在ご使用中のIRの6Iのライ角はどれくらいなのですか?
一般的な数値だと61.5度くらいでしょうか?
そこそこの腕前なら一度はそういったフィッティングは受けてみるべきでしょうね。
ただ考え方はいろいろだと思いますがフラットな分には(あまりにも違えばやめたほうが
よいでしょうが)そのまま使うのもありかも知れません。
フラットなセッティングだとストレートボールになるべきスイングだと多少スライス系の
弾道になります。逆転の発想をすればそれを踏まえたマネージメントができることになります。
当然右へ行きやすいクラブで左へのミスは厳禁ですが右へのミスは球が弱くそれほど
大怪我にはなりにくいので受け入れてしまえばゴルフが簡単になる可能性があるということです。
タイトミストさんはそうではありませんが同じ事がアップライトなセッティングでも
言えるか、といえばスライスばかりの方ならともかくそこそこのレベルなら微妙だと思います。
どうしても左へのミスは球が強くなってしまうからです。
ドローもフェードも自由自在に操りたいというなら適正なライ角が必要ですが
現実的に目標とするゴルフや現在のレベル次第ではありますがそういう考え方をするのも
悪くはないと思います。
かくいう自分も次はミズノで、と思っているので多少矛盾するかもしれませんが
セッティングやスペックなどにこだわりすぎると結果にもこだわりが出てきます。
完璧なライ角で思った弾道が出なかった時にはどのような心理が働くでしょうか?
多少曖昧さがあった方がよい場合もあるかと思います。
シビアなセッティング故に右も左も出るのでは逆にゴルフが難しくなってしまうでしょう。
ちなみにフラットなクラブをアップライトにする応急処置はありません。
ハンドダウンするとかスイングを変えるのは現実的ではないでしょう。
しいて言えば長く持つくらいです。
タイトミストさんのいう短く持つというのはフラット気味になってしまいます。
持つ長さによってどちらかのミスの要素を減らせるということですね。
Zシリーズは打ったことがありませんが以前使っていた695MBの印象からすると
特に難しいクラブではないのでは?と思います。
新品にこだわらなければ695あたりの中古もいいかもしれませんね。
書込番号:8801405
0点
パーシモン1wさん
PINGは、ステンレスがうりみたいですね.
ステンレスでも打感いいみたいですね.
>今回でまた1つゴルフの奥深さを学んだではないですか。
確かにまたゴルフの奥深さに出会えました.
これを機会に一歩でも前に進めればいいと思います.
ゴルフ道具には終わりはないですね.
アイアインを変えたらDRとかも欲しくなるんだろなーと思います.きりがないです(笑い)
DRのライ角は,アイアインほど影響はないいですかね?
書込番号:8803052
0点
タガンタンクMkUさん
こんにちわ.
>現在ご使用中のIRの6Iのライ角はどれくらいなのですか?
現在使用のアイアンはx−16PRO(MB10)です.
6Iのライ角は分かりませんが5Iで60.3度です.
>そこそこの腕前なら一度はそういったフィッティングは受けてみるべきでしょうね。
そこそこの腕ではないですね.
平均95〜100の間でラウンドしています.月1,2回です.
>逆転の発想をすればそれを踏まえたマネージメントができることになります。
当然右へ行きやすいクラブで左へのミスは厳禁ですが右へのミスは球が弱くそれほど
大怪我にはなりにくいので受け入れてしまえばゴルフが簡単になる可能性があるということです。
そうですね,若干右のミスがいいと思えば左を意識することがなくなりますね.
それが普通じゃないと思い手をこねりだして,最近では,左引っかけが怖くなっています.
>ドローもフェードも自由自在に操りたいというなら適正なライ角が必要ですが
基本的にストレートボールがでればいいと思っています.
>完璧なライ角で思った弾道が出なかった時にはどのような心理が働くでしょうか?
多少曖昧さがあった方がよい場合もあるかと思います。
シビアなセッティング故に右も左も出るのでは逆にゴルフが難しくなってしまうでしょう。
>確かに,自分のスイングがだめということになりますが,それは矯正していきいいボールがでるために必要な練習になると思うのでいいと思います.
>695MBの印象からすると
マッスルバックは,,,きついと思うのでキャビティー探しています.
ミズノなら,52,57あたりを狙っています.
書込番号:8803111
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
