アイアンセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アイアンセット のクチコミ掲示板

(20196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

バーナープラスとツアーバーナーの違い

2008/10/12 20:38(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー プラス アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 raulkenさん
クチコミ投稿数:3件

こんばんは。
最近、友達とのラウンドをきっかけにゴルフ熱にかかった30歳です。
先日、バーナードライバーを購入して非常に良かったので、今度はアイアンの購入を検討している次第です。
そこで先般出た「バーナープラス」と「ツアーバーナー」とで迷っています。「旧バーナー」も価格的に魅力なので候補に入れています。シャフトはスチールを考えています。

年齢:30歳、身長:172cm、体重:60kg、HS:40
ゴルフ暦:3か月(スポーツ暦は学生時代にテニスとバスケ)
ベストスコア:111打
練習量:週1回(200球程度)
使用中のギア:かなり古いクラブセット(マルマン M301T)

いわゆる超初心者ですが、今後長く続けていくつもりで道具も揃えようと思い始めたところです。まずは100切りが目標です。

そこで「バーナープラス」「ツアーバーナー」「旧バーナー」の特徴の違いと、個人的なお勧めがあれば教えていただきたいと思い投稿いたしました。

当然新しいものが良いという考えがあると思いますが、コストパフォーマンスなども含めた時、「バーナープラス」と「旧バーナー」にそれほど違いがあるのか。特に「バーナープラス」はレビューやクチコミがないので人気がないのかと不安に思っています。
また「ツアーバーナー」は今年のモデルにも関わらず、価格コムのショップではかなり安くなっています。
お小遣いも限られているため、コストパフォーマンス重視ですが、前出のモデル以外でも良いものがあれば、教えていただきたいです。ちなみにすでにテーラーメイドにはまりつつあります。

何分初めての書き込みなので、お伝えすべき情報が足りないかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8490854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/12 22:27(1年以上前)

 はじめまして。
連休中で常連の上手な方からコメントがありませんでしたので、レスさせて頂きます。

ここの方たちは、バーナーの前のr7シリーズを持たれている方が多く、モデルチェンジ
サイトの早いTM社のアイアンについては、現行を検討されている方が少ないようです。
旧バーナーについては、r7シリーズとの位置づけで、飛距離に特化したようなモデル
でした(5Iで24度ロフト)、ツアーバーナーは少し上級者向けの位置づけですね。
スチールシャフトで行くのなら、易しいヘッドにした方が良いでしょう。
HS40だと、ツアーバーナー(5I26度)では飛距離は期待できません。

)前出のモデル以外でも良いものがあれば、教えていただきたいです。ちなみにすでにテーラーメイドにはまりつつあります。

しっかりゴルフに取り組むのであれば、r7NS950Rなどが、ここでは人気ですし、実際良い
アイアンでした。もっと前のモデルでも名器はありますが、お店で間違いなく買えるのは
この辺りですので、良いのではないでしょうか。

シャフトが今、カーボンなのでしたら、r7にはGS75という軽量スチールもありこれですと
カーボンからの移行には最適ですよ。
しっかりした上級者の人に買い替え(試打)には付き合ってもらうのがベストです。



書込番号:8491428

ナイスクチコミ!1


スレ主 raulkenさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/13 07:22(1年以上前)

おはようございます。
ドラウルマンさん、レスありがとうございます。

「r7」は本当に人気がありますね。クチコミ数も段違いですし。
「r7」試打してみます。「r7」なら「バーナー」より見た目もかっこ良いのですし。「r7」は2年くらい前のモデルですよね。このサイトのショップでも取扱いが少ないみたいです。近所のお店においてあるかどうかですね。あとは価格がどれくらいかも。

ただ周りには上級者と呼べるような人はあまりいないのが現状です。友人のレベルもほとんど変わりません。(皆は最近クラブを購入しており、私のように古いものを使っている人はほとんどいないので、道具に頼りたくなっております。)
試打は自分の打感だけが頼りです。←まだ下手くそなのでなかなか芯に当たらないのですが・・・。

実は「ツアーバーナー」は見た目に惹かれている部分があります。「旧バーナー」はボテっとした感じがするので。ただ、「ツアー」となっている以上難しいのかな、とは思っておりました。HSが今後あがったとしても難しいでしょうか。(HSがどの程度あるのが理想でしょうか。)

よろしくお願いします。

書込番号:8493041

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/13 11:21(1年以上前)

バーナープラス、ツアーバーナー、r7
それぞれの違う部分ですが、7番アイアンで比較しますと

バーナー
ロフト31度 クラブ長37インチ FP1.9mm

ツアーバーナー
ロフト33度 クラブ長36.75インチ FP2.7mm

r7
ロフト32度 クラブ長36.75インチ FP1.6mm

ライ角はすべて同じです。
raulkenさんが、設定したい飛距離階段に合わせて選ばれるか、顔で選ぶかになりますね。

FP値はグースの入り具合で、数値が少ないほどグースが大きく入っていてつかまります。ゆえにスイングタイプで合う合わないが出てきます。
フッカーの方が使うとつかまりすぎるので左が怖いクラブになってしまいますが逆にスライサーの方にとってはつかまって右が怖くなくなるという効果があります。
プラス球が上がりやすくなるのでやさしいと言えるでしょう。

注目したいのは、バーナープラスは番手ずらしをしていることです。クラブ長を見ると、バーナープラスだけ他より0.25インチ長いですが、これは6番用のシャフトを挿して、その分H/Sを上げる効果を狙っているということです。ロフトが一番立っている事からも、飛び重視の設定になっているという事がはっきりわかります。

ツアーバーナーとr7では、ロフトが1度しか変わらないので飛距離は変わらないでしょうが、r7の方がグースが強く入っているのでよりやさしいと言えます。

初心者ということですから最初はr7かバーナープラスのどちらかで顔の好みで選んで差し支えないと思います。

ただし、H/Sが40m/sということなので、無理しないでカーボンモデルを選んでおいた方が良いと私は思います。
ショップの計測器で両方を打ってみて飛距離差が大きく出るようならばカーボンモデルを選ぶのに障害は何も無いと思います。

>HSが今後あがったとしても難しいでしょうか。(HSがどの程度あるのが理想でしょうか。)

身体能力的に言えばH/Sは変化しません。軌道がよくなってきて叩けるようになれば若干の向上は見られるであろうという程度です。
H/Sがどの程度でどれというのはかなり微妙な話になってくるのでご自分で気持ち良く振れる範囲がよろしいです。

ただ、細身の方のようなので、あまり重いシャフトを使うのはどうかなと思った次第です。私の友人に付き添っていたとしたらカーボンシャフトモデルを勧めます。

書込番号:8493815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/13 12:50(1年以上前)

 う〜ん、大手の販売店のアウトレットコーナーには結構あるはずですよ、
もし無くても、他の店舗に有る可能性もあるので店員に聞かれると良いです。

安く手に入れるなら、つるやですかね!
試打の件、何店か回るか出来るだけ広いコーナー(屋上等)のあるところで何度か試すと
良いですよ、ちなみに7Iだけとかなら、少し前の物まで置いているところも多いです。

私も30代でゴルフを始めましたが、HSは下がり気味です。早くするより芯で当てる方が、
早く上達しますし、カーボンもしくは軽量スチールのRで十分ですよ。
見た目で興味があるのでしたら、TMにとらわれず、色々構えて打って見る事を薦めます。

ここのスレで、人気のある物はそこそこ良いアイアンだと思います(プロモデルを除いて
ですが)。

書込番号:8494116

ナイスクチコミ!0


スレ主 raulkenさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/15 20:58(1年以上前)

こんばんは。
STYLISTさん、ドラウルマンさん。
レスありがとうございます。

先日お勧めのr7アイアンを試打しようと思い、近くのゴルフショップに行ってきました。
残念ながらr7アンアンは既に販売しておらず、試打用クラブもありませんでした。
せっかく行ったので、バーナープラスとツアーバーナーを試打してきました。
どちらかというとバーナープラスの方が当たった感じです。

せっかくなので、また性懲りもなくドライバーのヘッドスイングを計測してもらいました。
前回はほとんど振り方も分からないような状態での計測だったので、最近はボールにもヒットするようになってきていたからスピードアップしているかもと期待したのです。
結果は前回とほとんど変わらずHS41でした。わずかに1アップのみ。

STYLISTさんがおっしゃられたように、やはりHSは鍛錬によって向上していくものではないみたいです。残念です。
そこの店員さんによれば、体が柔らかくなれば多少はアップするかもとのことです。アイアンの計測もしましたが、こちらはHS34とさらに低下。スチールアイアンの使用するには最低でもHS38以上は必要とのことでした。
スチールアイアンに憧れていたので、かなり残念な結果になりました。

今後の方針としては、当分は現在使用中の古いカーボンアイアンで練習しつつ、自分に合うアイアンを探そうと思います。r7アイアンは試打できるところを探します。

今後ともアドバイスのほどよろしくお願いします。

書込番号:8505339

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/10/15 23:28(1年以上前)

>前回とほとんど変わらずHS41でした。わずかに1アップのみ。

誤解して欲しくないのですが、H/Sは振る早さですよね?ゴルフの場合、メンタルもさることながら、体が自然に反応する事が非常に大きいです。
正しいスイングをしていれば、フェースがスクエアなのを体が感じて早く振ってもブレーキがかからないわけです。

今回ご自分で「おかしいな、もっと振れるはずなのに」と感じられたかもしれません。実は振るだけならもっと早く振れるはずで、試しに素振りのH/Sを計測してみてください。たぶんびっくりするくらい早く振っているはずです。
でもボールを置くと素振りと違ってしまいますね?
これはインパクトの衝撃に体が備えることと、飛ばそうと思っている方向とフェースの向きがパラレルではないために「振ってはいけない」と体が反応するためですね。

どこまで振れるかは身体能力に依存します。上手になろうが何だろうが同じです。体が受け入れるようなスイングをすれば、振れる能力のMAXに近づいていくと考えてください。それ以上は筋トレをしないとダメです。

>アイアンの計測もしましたが、こちらはHS34とさらに低下。

H/Sはクラブの長さに比例して上がります。SWが一番遅いです。だからバーナープラスは番手ずらしをして7番アイアンの表示で6番の飛距離を得られるようにしているわけです。(もっともロフトも6番のロフトですが)

私の場合、ゴルフを始めたばかりの頃ドライバーのH/Sは45m/sくらいでした。
現在はドライバー50m/s、7番アイアンで44m/sです。特に筋トレしていませんが、上達するにつれ、これくらいの変動はありえるということです。
でもその時々の自分のスペックに合わせてクラブを変えていかないとダメなんですね。また、そう簡単に早く振れるようにはならないです。

ですから現在のH/Sに合わせて軽めのカーボンシャフトでスイングを作ってスコアを競いましょう。

>スチールアイアンに憧れていたので、かなり残念な結果になりました。

男性は何かとメカニカルな物に志向する傾向がありますね。エンジンや銃器等に美しさを感じるのも男性ならではのことです。

もしも絶対的にスチールが良ければGS75、M80なんかにリシャフトすることで軽量スチールが使えると思います。
また、カーボンシャフトは下手が使うものだという思い込みがあるのでしたら100%勘違いなので払拭してください。カーボンシャフトを使うプロなんかいくらでもいます。
私も一時期TOUR AD ADPROを使っていましたが、普段DynamicGoldを使っている方でもかなりハードに感じることでしょう。
それに早く振りたいなら絶対的に軽い方が早く振れるのが物理です。

せっかくゴルフを始められたのなら、まずはやさしいクラブで100を切れるように練習されるのが上達の近道です。
それにはあまり古いクラブで練習するよりはバーナープラスとかゼクシオなんか良いと思いますよ。
あまり練習時間が取れないならば、サスクワッチ SUMO2 ハイブリッド アイアン とかプロギアeggなど、ハイブリット系のアイアンを使うことをお勧めします。

書込番号:8506342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/17 00:07(1年以上前)

)スチールアイアンの使用するには最低でもHS38以上は必要

おそらく5IでのHSを言っているのだと思いますが、5Iで測定したのでしたら
貴殿がまだ、振れていないだけのような気もします。
DRでHS41でも5Iで38位で振れる方は結構いますし、今後スチールが振れないという
事はないと思いますよ。

ただ、今に道具を合わせるのは正解です。特に拘りがなければ楽に良いスコアが出る
ほうが楽しいものです。

書込番号:8511111

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

アイアンセット > テーラーメイド > バーナー XD Ti アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 丘やんさん
クチコミ投稿数:1件

初めまして、丘やんと申します。

先日友人につきあって練習場に行ったのがきっかけでゴルフを始めよう
と思います。
(その際は親父が持っていた30年くらい前のミズノのアイア
 ンお使用しました。何度打っても7Iで100ヤード前後でした。)
クラブ選びについてご教授頂ければ幸いです。

年齢35歳、身長170cm、体重75kg
スポーツは色々しているので体力、腕力はある方だと思います。

ゴルフ店で試打をさせて頂いた結果HSは36〜38位でした。

店員さん曰く 腕力は有るようなので練習すればすぐにHSはあがると
思う。 とのことでスチールシャフトを勧められました。
(そんなものなのでしょうか?)

試打の結果、候補は バーナー TI XD とバーナープラス、ゼクシオ2008
です。
試打でしっくり来たのはこの3本でした。
ただ、素人ですので感じ方は曖昧だと思います。

値段はバラバラで安いにこしたことは有りませんが、「どうせ買うなら」
という気持ちもあります。(ゼクシオはかなりきついですが・・・)

今回購入したらしばらく使用したいと思います。
多少長く使う事もふまえ、この3本の中でおすすめはどれになるでしょうか?
また、この他にもおすすめが有ればお教え下さい。

よろしくお願い致します。


書込番号:8502450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

アイアンセット > ダンロップ > ハイブリッド EZ アイアン (6本セット) [HB400]

8〜9年ぶりにゴルフを再開致しました。友人のクラブを見まして、今時の、クラブの厚みにびっくりしております。そこで質問ですが、現在、私は、当時買ったダンロップ マックスフライ ハイブリッド オートフォーカスを使っていますが、あるゴルフショップにクラブ名は伏せて、約10年くらい前のクラブと今のクラブでは違いはどうなんでしょうか?と聞いたところ、「昔のクラブと今のクラブとでは比べものにならない。今のを買えば、大幅にスコアも伸びるでしょう」と言われました。当方、再開後の成績は、2回コースに行きまして、111,108というものですが、店の方が言われるように、クラブは大きく進歩していて、昔と比べものにならず、スコアも大きく良くなるでしょうか?
そうであれば、一度、購入を検討したいと思っておりますので、その際にはどんなクラブセットがいいのかも併せてご教示願います。

書込番号:8486602

ナイスクチコミ!0


返信する
ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/11 22:37(1年以上前)

ガンバレショコラさん

>クラブは大きく進歩していて、昔と比べものにならず、スコアも
大きく良くなるでしょうか?

たしかに、初心者〜中級者向け?IRの変化は、大きいとおもいます。
ヘッドの低重心化、重心距離の深さ、スウィートスポット拡大、
シャフトの高性能化など数え上げたら、キリがありません。

それにともなって、いまや3番、4番はまず選択肢にありません。
よほど、HSの速い方や、操作性を優先する上級者用の番手となって
います。
一方、上級者向けのIR(ヘッドが小ぶりのMBやCBは)は、昔も今も、
それほど大きな変化?(打ちやすくはなっていますが・・)はない
ような気がします。

ということで、新しいIRに変えて、スコアは良くなるか・・は、
スウィング次第だとおもいますよ。やはり、どんなに新しい
クラブを選択されても、基本となるスウィング(軸のぶれない)
ができていない限り、どんなクラブを使っても、同じだと
おもいますよ。
(ちょっと、酷な言い方・・すみません)

書込番号:8486830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/11 23:57(1年以上前)

ガンバレショコラさん

復活おめでとうございます!

今時のアイアンに替えたからといってスコアが良くなるとは思えません。
ロフトが立ってる分飛距離は出ると思いますが。

ヘッドが大きくなった分、逆に芯に当てるのも難しくなってると思います。
ミート率はヘッドの大きさよりスウィングで上がる物。
昔は小さなヘッドでドローだのフェードだのやってた訳ですから。
あまり大きいとスポットがぼやけてスウィングが良くならないと思いますよ。

今売ってる中でも出来るだけ小ぶりな物をお勧めします。
それでも十分デカヘッドですから。

書込番号:8487338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/12 19:40(1年以上前)

 ガンバレショコラさん、はじめまして。
ハイブリッドオートフォーカス名器ですね!、私もゴルフを始めて6年になりますが、
当時は中古でも高く手が出ませんでした。店でも入荷したらすぐに売れるクラブでしたね。

先日、知り合いが持っており久しぶりにレンジで打ちましたが、飛距離、方向性、今の
アイアンと比べてもそんなに遜色ないですよ、極端にロフトの立ったクラブと比べなけれ
ば、違って5Yとかじゃないでしょうか!
そのお店の店員はマッスルバックのDGシャフトのようなアイアンを想像されたのでは、と
思います。ヘッドのあまりに大きな物は抜けが悪くなりますので、検討ならそこそこの
大きさのアイアンが良いのではないでしょうか。

書込番号:8490620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2008/10/13 14:23(1年以上前)

アイアンの進歩はさほど感じません。

だからこそメーカーサイドでは、打感とか美しさに価値を作りだそうとしているのでしょう。

ただ、ロフトを立てたり、異種類の金属を使ったりして、総じて7番アイアンが飛ぶようになっているので、進化しているように感じるでしょう。

そういう意味では、100を切ることは簡単になっていますね。

書込番号:8494446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/10/13 22:15(1年以上前)

皆さんの返信ありがとうございます。実をいうと現在のクラブを買った当時は、コースを回る機会がなく、コースで使ったのは、今回の2回だけですので、当分の間、使用したいと思います。ところで、皆さんのご意見の中に、ヘッドのこぶりなものがいいとありますが、小ぶりなものといえばどういった物になるか教えて頂けませんか。また、逆に大きいという物も。よろしくお願いします。

書込番号:8496628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

相性のいいDR

2008/10/10 11:55(1年以上前)


アイアンセット > キャロウェイ > X-20 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:14件

こんにちは

X-20を使用しているのですが
このアイアンと相性のいいドライバーってありますか?
ちなみにHSは40〜42程度です
使用中のDRはプロギアT3ブルー(M-40)です

よろしくお願いします。

書込番号:8480030

ナイスクチコミ!0


返信する
ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/11 22:42(1年以上前)

いっけんさん 

>X-20を使用しているのですがこのアイアンと
相性のいいドライバーってありますか?

相性の良いDRって、貴殿の判断はどんなことでしょうか?
・・DRが良い時、IRが悪い、その逆も。ということでしょうか?

やっぱり、まず、候補とするのは、同じメーカーのDRでは
ないでしょうか?

>使用中のDRはプロギアT3ブルー(M-40)です

ちなみに、ご使用中のIRとDR-PRGRは、どんな点が納得
いかないのでしょうか?

書込番号:8486866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 AP1からの買い替え

2008/10/07 01:56(1年以上前)


アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 赤忍さん
クチコミ投稿数:7件

ゴルフ暦約3年(週1でレッスンあり)、ヘッドスピード44〜45、ベスト94、平均100程度の30代です。

現在はAP1を4番から使ってますが、軟鉄ヘッドと構えた感じの顔が気に入って、AP2への買い替えを検討しています。ロフトが違うので、飛距離が落ちるのは仕方ないですが、今のレベルで使いこなせるかどうか悩んでいます。

AP1とAP2の境目は、どの程度のスコアになるのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

書込番号:8466484

ナイスクチコミ!2


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/08 16:27(1年以上前)

スコアの境はないと思います。

難しいアイアンなら打てるように練習すればいいのです。
練習できる環境とやる気があるかないかです。
最初からブレードタイプのアイアンを使ってゴルフを始める人もいます。
体力に恵まれて他のスポーツもこなせた経験があって
これからゴルフに没頭できるなら最初から難しい
スイートスポット(SS)が小さくても
SSで打つ感覚が分り
SSで打つ気持ちよさを感じるためには
ブレードタイプから始めるのも方法です。

タイガーウッズなどはそうです。
JGAもそんなアイアンを推奨しています。

練習量が取れない人は
最初はやさしいアイアンから始めたほうが楽に上達できるので
大きなヘッド、よく飛ぶロフト、振りやすい重さのシャフト
のアイアンから始まます。

ステップアップした時はいつもしんどいものです。
小さな階段にするのか大きな階段にするのかはお好みです。
やさしいアイアンでもいいスコアは出せます。
無理にステップアップしなくてもいいです。

難しいアイアンは
弾道を低くしたり高くしたり
フックをかけたりと操作性が高くなります。
そんな攻め方をしたいのでしたら
難しいアイアンに進まれて下さい。

進みたい気持があるのでしたら
AP2に進むといいでしょう。

書込番号:8472587

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤忍さん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/08 20:32(1年以上前)

 ありがとうございます 練習量でカバーできるようにがんばってみたいと思います。

ところでウェッジなんですが、現在50度、56度を使ってます。PWのロフトが変わるので、合わせて変えた方がいいんでしょうか?

書込番号:8473475

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/09 11:12(1年以上前)

理屈から言えば距離の階段は均等がいいです。
56度がいいのでしたら
アイアンのPWの距離との間を均等にしましょう。
この場合ロフト間隔イコール距離の差とは必ず一致しませんのでご注意です。

今のウエッジが気に入っているのでしたら
そのまま使い続けるのが無難です。
グリーン周りは50度?56度?ですか

100yをきっちり打てるクラブを作ると
コース攻略が楽になります。

100yを50度でちょうどなら
100y以下は50度の調整してのショットですね。
ただラフに入ると50度では難しい時があります。
120y以下の距離をしっかりと組み立てればスコアは違ってきます。
細かな対応を簡単に出来ればスコア作りが簡単になります。

赤忍さんが次に求めるのは平均90です。
まだティインググランドはレギュラー(白)でしょう。
DRがそこそこ当たれば120y以下の距離が残る回数が増えます。
(そこそこでいいです。しかもFWです)

乗れば2P
乗らずともグリーンの側にいかに置くかです。(奥とかバンカーはダメですよ) 
寄せて半分は1P、半分は2P
これを徹底すれば90は切れます。


書込番号:8475900

ナイスクチコミ!1


スレ主 赤忍さん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/09 19:07(1年以上前)

 100y〜グリーン周りは主に50度を使っています。やっと慣れてきたところなので、しばらくはそのまま使ってみようと思います。ラフから50度はきついということですが、ミスしやすいということでしょうか?

 100切りはとにかくOBしないこと、3パットしないこと、池やバンカーを避けてグリーンセンターを狙うこと、を心がけてきました。平均90のためのコツをもう少し詳しく教えていただけたらと思います。

書込番号:8477075

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/10/10 10:41(1年以上前)

一つのクラブの距離感を掴むのはラウンドで球数を打たなくてはなりません。
フルショットのみでしたら早く掴めますが
半分、1/3などのコントロールショットは
ライの状況によっても左右されますので
使い込まなければいけません。

50度のウエッジが馴染んでいるのでしたら
せっかく掴んだ距離感を手放すのは勿体無いです。
磨きをかけて行きましょう。
基本的に100y以下は50度ウエッジでいいと思います。

きついと申し上げたのは深いラフからのショットです。
横から見てボールが半分以上見えるようなラフなら
50度ウエッジでも問題なく打てますが
それ以上の深さになるとボールが拾い難くなります。

思う高さに上がってくれません。
フェースを開いてロフトを作らねばなりません。
ボールが半分以上沈んでいる場合は56度のウエッジを使う方が便利ですね。

一般的にゴルフのスコアはアプローチとパットの技量に比例します。
勿論DRでOB連発ではどんなにアプローチが上手くてもスコアになりませんが
アプローチの大切さを分っている方ならDRでOBを連発することはしません。

>100切りはとにかくOBしないこと、3パットしないこと、池やバンカーを避けてグリーンセンターを狙うこと、を心がけてきました。

その延長でいいと思いますよ。
コース戦略を組み立ててその通りに行けば
自然と自信がついて来てショットの確率が上がってきます。

1.5mのパターに自信がつけば
安心してアプローチを1.5mに寄せられます。

アプローチに自信がつけば
アイアンが余裕を持って打てます。

アイアンに自信がつけば
DRは力まなくなります。

好循環です。

90を出すには全てボギーでいいのですがそううまくは行きません。
1/3はパーが欲しいですね。
半分以上はボギーです。
90を切るのに一番の難敵は大たたきです。
1Hでも8などあればぶっ飛んでしまいます。

1打のミスを自分で受け入れる事です。
取り返そうと無理をすればドツボにはまります。
ミスを取り返すには自分の得意な状況にもってくることです。

例えば
100yに自信をつけましょう。
100yから10発打って8発は1ピン以内に寄せられれば
長いホールでDRがミスっても2ndで残り100yまで持って来て
パーが取れる可能性が出てきます。

300yのDRショットはなかなか難しいですが
100yから10発中8発を1ピン以内に着けることは
練習次第で私達でも十分可能です。

この100yの自信が持てる物差しの数を
次第に増やして行けば先の80切りが見えて来ます。
応用できればバーディにもつながりますよ。

大たたきをしないもう一つの方法は
いつも同じ気持でプレーすることです。
前のホールでのミスを取り替えそうとか
前のホールが良かったからといって図に乗らないことです。

90を切るまでは2ndショットで200y以上先を狙わないことです。
200yまでで十分です。
狙えば手痛いミスにつながります。
200y以上は80を狙う時に練習されて下さい。

毎ホール初心を忘れないで臨めば
90はおのずと見えて来ますよ。
あっという間に目の前に現れます。

>100切りはとにかくOBしないこと、3パットしないこと、池やバンカーを避けてグリーンセンターを狙うこと、を心がけてきました。

80切りでも以下同文です。(笑)
頑張って下さい。



書込番号:8479824

ナイスクチコミ!3


スレ主 赤忍さん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/11 01:35(1年以上前)

何度も読み返してしまいました。その辺のレッスン書より説得力があります。

レンジ、コース両方でこれらを意識して精進したいと思います。

書込番号:8483091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

リシャフト に 関する質問です

2008/10/09 17:46(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:21件

久しぶりのクチコミになります。
今現在 X-DRIVE GR (NS950シャフト)使用しています。
半年くらい前に HSを計測したときは、45inchドライバーで 45m/S 前後だったのが、 おとといお店で測定したら、 49.5m/S くらいに 伸びていました。
たしかに ここ半年は 職場のシングルさんに 教えてもらうようになり、 捻転とタメを作るスイングに矯正してきたため、 スコアも80台がでだして、飛距離も伸びてきたと感じました。    一方で、 NSシャフトでは シャフトの挙動とリズムを合わせるのが難しくなってきたため、ここ一番打ちにいったときのタイミングが合わなくなってきました。  そこで   思い切ってダイナミックゴールドシャフトへの リシャフトを検討しているのですが、  インターネットで申し込もうとしても、 専門的な事項が書いてあるため わからなくて 手をだせずにいます。
どこにでも聞かれるのが 
@ノーマルボアかスルーボアか?
ADSシャフトでも パラレルかテーパか?
ということを聞かれます。 X-BLADE GR はノーマルボアでしょうか?
また 市販している純正シャフトでよくDGシャフトをみますが あれは パラレルなのかテーパなのかわかりません?  パラレルがテーパの打った時どう違うかもわかりません。パラレルを買えばいいのか、テーパがいいのかもわかりません。
また 先輩に ヘッドの形状と シャフトのバランスがあるから、 あんまりリシャフトは進めないと言われました。
X-BLADE GR にDGシャフトをつけると、 バランスが狂って打ちにくくなったりしますか?
たまにショップで GRにDGシャフトが刺さったのを見ますが あれは 何か特殊なバランスがされているのですか? 
しつもんばっかりすいません。   リシャフトに詳しい人教えてください おねがいします  

書込番号:8476858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/09 21:58(1年以上前)

こんにちは。
@ノーマルボアです。スルーボアとは少し前のキャロウェイみたいに
 シャフト先端がソールまで貫通している物を言います。
Aシャフト先端径がパラレル9.4、テーパー9.02はメーカーに問い
 合わせるか、1本抜いて計測するしなければ判断出来ません。
 950GHもDGも両方の設定があります。
 ただ、GRはカーボンシャフトの設定があるので、パラレルだとは思います
 が、絶対とは言い切れません。(カーボンは9.4ミリのみ。)

H/Sから判断するとX100になりますが、1日使う事を考えると
S400が良いでしょう。
スウィングバランスは950GHでD1ですので、D1〜D2くらい
が違和感が無いと思います。組む時に指定出来ます。
その他は特に問題は無いと思います。

書込番号:8477785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2008/10/10 11:44(1年以上前)

こんちには。

リシャフトでしたらTeeOlive等の専門店に聞いてみたらどうでしょうか?
例えばTeeOliveでしたら掲示板で相談も出来ます。
他にもDGだけではなく他のシャフトやその時のバランスについても相談出来ると
思いますので掲示板や電話で相談してからの方が良いと思いますよ。

書込番号:8479994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/10/10 21:42(1年以上前)

MY NEW ITEMS☆彡

フェリッペさん
突然の横レスすみません...


ゴルキチさん

私もTeeOliveさんとは6年来のお付き合いをしています。

確かにきめ細かい仕事には定評がありますね。

しかしここ2〜3年ちょっと質が低下してきているようです。


[実際あった事件]

@バランスの調整をコルクを詰めて鉛でカウンターバランスで...とうたって置きながらバット側の内側に鉛を無造作に貼り付けていた。

Aリシャフト時基準となる見本のクラブを同梱までして手配したにもかかわらず、指定した長さよりも1/4も長くフィッティングされてきた。

※特に"長さ"に対しては"曖昧(緩慢)さ"が目立つようになってきました。


最近はパーツのみTeeOliveさんで調達して、フィッティングは気心の知れた最寄の某工房のクラフトマンに一任しています。

確かに連絡を密にとって迅速丁寧なのは良いんですが、一度ならず二〜三度同様な事態に遭遇するとちょっと考えてしまいます。

書込番号:8481848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/10 22:45(1年以上前)

Nice Birdy!!さん はじめまして。

ティーオリーヴさんの仕事ぶりについて教えて頂きたいのですが、
@のバランスについて、コルクを使用というのはヘッドが付いてい
る状態でバット側からシャフトチップ側に鉛粉を入れてバット側か
らコルクを治具で押し込んでいく方法の事でしょうか?

バット側でのバランス調整は、問題にされているシャフト内側に鉛
を貼る方法が一般的だと思っていたのですが、コルクをバット側で
使用する方法があるのでしょうか?


Aの長さはヘッドが同じ物ですか?また、「ソール基準」と「シャ
フト基準」のどちらの計測結果でしょうか?
ヘッドが違う物を「シャフト基準」で組めば、ソールのラウンド具
合で違う事は充分あると思うのですが...。

会社の同僚がこの店を愛用しているので心配になりました。

書込番号:8482198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2924件Goodアンサー獲得:106件

2008/10/10 23:20(1年以上前)

イコシゲさん
はじめまして


>@のバランスについて、コルクを使用というのはヘッドが付いてい
る状態でバット側からシャフトチップ側に鉛粉を入れてバット側か
らコルクを治具で押し込んでいく方法の事でしょうか?

⇒おそらくその通りだと思います!


>バット側でのバランス調整は、問題にされているシャフト内側に鉛
を貼る方法が一般的だと思っていたのですが、コルクをバット側で
使用する方法があるのでしょうか?

⇒通常はチップ側での調整のはずです。

●前例は極論すれば"小手先の誤魔化し"と言ったところかも知れません。


>Aの長さはヘッドが同じ物ですか?また、「ソール基準」と「シャ
フト基準」のどちらの計測結果でしょうか?
ヘッドが違う物を「シャフト基準」で組めば、ソールのラウンド具
合で違う事は充分あると思うのですが...。

⇒60度測定法e.t.c.その他いろいろな基準がありますが、同ヘッドの見本クラブまで手配した前例の場合はその次元の問題ではなかったようです。

●かなりの数の仕事を複数のスタッフが流れ作業でこなしている為か、一頃の"仕事の精度"が
低下してきているような気がします。


>会社の同僚がこの店を愛用しているので心配になりました。

⇒クラブのフィッティングやバランスに対し、ある程度精通されている方ならば一目瞭然見抜かれると思います。




書込番号:8482426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/10 23:50(1年以上前)

丁寧なご返信ありがとうございます。

しかし同じヘッドでミスっているとはオハナシにならないですね。

同梱されたクラブのグリップエンドまでの長さを測ってその数値
でシャフトカットしたんですかね。バランスだって1ポイント増える
のに...。

仕事が多くてミスが増えているのでしたら本末転倒ですね。

書込番号:8482595

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)