このページのスレッド一覧(全2028スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2008年9月27日 20:44 | |
| 4 | 8 | 2008年9月27日 07:32 | |
| 0 | 9 | 2008年9月25日 23:27 | |
| 0 | 7 | 2008年9月24日 22:48 | |
| 0 | 7 | 2008年9月23日 15:34 | |
| 0 | 8 | 2008年9月21日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アドバイス頂いて、試打等を行った結果結局スリクソンZR−700DGS200
(5〜P)を購入しました。構えた感じが一番しっくりきたのが
一番の決め手です。
ZR−800も試打しましたが、打感がしっくりこなかったです。
またここで質問ですが、3番4番アイアンを入れてないためユーティリティーの
タイトリストH585 21°DGS300を検討しています。ちなみに3W 5Wは
持っています。アイアンよりもクラブの重量が重くなりますが問題は無いのでしょうか?
是非アドバイス頂ければうれしいです。
0点
ジェロモンさん
>アイアンよりもクラブの重量が重くなりますが
問題は無いのでしょうか?
長い目でみたら、だんだんと違和感がでてくるでしょうね。
通常は、徐々に重くなっていくのが、DR〜SWまでのライン
ナップですから。
書込番号:8411657
0点
アドバイスありがとうございます。やはりそうですか・・
もしもユーティリティー タイトリストH585 21°DGS200であれば
問題はないでしょうか?
ちなみに現在の使用グラブはこんな感じです。
ドライバー : ブリジストンXドライブ435 プロトタイプタイプXシャフト
3番5番ウッド :TMのVスチール ツアーSシャフト
アイアン :スリクソンZR−700DGS200(5〜P)
52、58°ウェッジ :キャロウェイXウェッジのUS仕様のDGXー100
ご指導お願いいたします。
書込番号:8413107
0点
どうなんでしょう・・・個人的にはあまり良い選択ではない気がします。
でもヘッドスピードも早いし良いのかなぁ〜。
5Wのヘッドが多分220g前後として5IRが260g前後くらいだと思います。
5Wはカーボンシャフトで5IRはスチールシャフト(S200)。
この中間に入れて重量フローを整えるにはUTをウッドとアイアンのどちらに寄せるか。
もし僕が同じようにハードヒッターだったらNS PROにすると思います。
それでも満足しないようならS200もありかと。
書込番号:8413905
0点
shun2611さん
ご無沙汰してます。ラウンドしてますか?
その後の調子は、どうですか?
なんとなく、絶好調のような、気がしますが・・・
>ジェロモンさん
>もしもユーティリティー タイトリストH585 21°
DGS200であれば問題はないでしょうか?
どうでしょうか?S300もS200もほとんど重量差
はないですからね〜たしか、1〜2g程度です。
要は、UTにどんな目的を持たせるかですね。
方向性なのか、飛距離なのか。はたまた、・・・
>現在の使用グラブはこんな感じです。
ドライバー : ブリジストンXドライブ435 プロトタイプタイプXシャフト
3番5番ウッド :TMのVスチール ツアーSシャフト
アイアン :スリクソンZR−700DGS200(5〜P)
52、58°ウェッジ :キャロウェイXウェッジのUS仕様のDGXー100
ご指導お願いいたします
指導できるほどの、能力も知識もないですよ。
ただ、非常にハードヒッターのラインナップということは
よくわかります。
そのような中で、なぜUTが必要なのか、ちょっとわかりません。
十分に2番IRや3〜4番IRが打てるような気がしますが。
書込番号:8414426
0点
返信ありがとうございます。自分のイメージでは3番4番アイアンよりも
ユーティリティーの方が簡単なイメージがありまして・・・できる限り
簡単にゴルフをやりたいというのも正直な気持ちです。
自分なりにも色々調べてみたいと思います。またお時間ある時に
アドバイス頂ければうれしいです。
書込番号:8421381
0点
らじゃくんと申します。的外れな質問ですみません。ここ1ヶ月間、腕立て、腹筋、スクワット等の筋トレを寝る前に続けています。あまり練習に行ける状況でないため、せめて基礎体力をつけてやろうと始めたものですが、少しはゴルフの足しになるのでしょうか? アホな質問で申し訳ありませんがどなたか教えて戴けると幸いです。宜しくお願いします。
0点
今、やられている筋トレが、ゴルフに直接的に、効くことがなくても、間接的には良い影響はあります。
やってマイナスっていうことはないですよ。
スクワットは、脚力を鍛えるのに万能なトレーニングです。
フォームを少し変えることによって、脚の筋肉のいろんな所に刺激を入れることができます。
正しいフォームをしっかり守った上で、おこなってくださいね。
間違ったフォームでやると、逆に故障してしまいます。
腹筋は、体の根幹部分で、ここはゴルフでは鍛えられない所です。腹筋が弱いと、背筋に負担が全部きて、腰にとってもよくないです。
タイガーウッズも丸山茂樹も体つきは、見るからに筋肉質で、ゴルフだけで、鍛えての体型ではないです。
ゴルファーは、ゴルフ以外でも、なんらかの補強トレーニングは、やっています。
書込番号:8408928
3点
らじゃくんさん
>あまり練習に行ける状況でないため、せめて基礎体力をつけてやろうと
始めたものですが、少しはゴルフの足しになるのでしょうか?
けっして、アホな質問ではないとおもいます。
筋トレは、毎日おこなっても毒にはなりません。ゴルフのために
プラスになります。が、やっぱり正しいフォームでおこなわないと、
筋を痛める結果となりやすいです。
それよりもゴルフにとって一番の基礎体力は、毎日歩くことです。
ただ、ダラダラと歩くのではなく、胸を張った、やや大股で。
あと、階段の昇りですね。オフィスへ行くにも、地下鉄の階段でも
エレベータ等を使わずに、1段飛ばし、2段飛ばしの階段昇りが
足腰を鍛えるにはもってこいです。
夜の筋トレももちろんいいですが、日々の歩行等に注意をはらう
だけでも十分にゴルフのための基礎トレーニングになります。
書込番号:8411635
0点
ist8008さん
返信有難うございます。少し自信を持って筋トレ継続出来そうです。1年半前から12階の部屋までの上りはエレベーターを使わず階段で上がるようにしています。ただ、普通に一段ずつ上がるだけだったのですが、最近は爪先立ちで階段を上がるようにしています。一段飛ばしとかはやってません。帰宅時間が遅いので安マンションの階段だと音も気になってしまいます。
ist8008さんの言われた通り、フォームには気をつけて行っていきます。(あと、なるべく歩きます!)
有難うございました。
書込番号:8412193
0点
らじゃくんさん
>一段飛ばしとかはやってません。
帰宅時間が遅いので安マンションの階段だと
音も気になってしまいます
一段あかし(遠いむかし、小学校のころはそう言ってました)
って言ったほうがいいですね。
昇るときは、ゆっくりと気合を入れて、昇りますので、
ほとんど音はでないとおもいますが・・
に、降りるときは、どうしてもパタ、パタと
音が出るので、気を使います。
それにしても、12階までの階段ですか!
それは、すごいですよ。
毎日、これだけでも、十分な筋トレになって
いるとおもいますよ。
たぶん、12階までいったときは、太腿がパンパンに
なっていることでしょう。
さらに、デン部がキュと上がる(垂れさがらない)効果
も大いに期待できますよ。
女性には、うってつけのトレーニングだとおもいますね
・・(余計なお世話)
書込番号:8412381
0点
ist8008さん
外階段は意外な程音が響きます。(ってうちだけ!?)夜は特に廊下を歩く音もずっと階下の階段を上る音も響いてしまいます。
12階までの階段は最初は少しきつかったのですが、それを続けているせいか、スクワットも思った程はきつくないです。あと、ご指摘の通り臀部の筋肉は確実について来てます。男の私には余り関係ないですが。
書込番号:8412665
0点
らじゃくんさん
>外階段は意外な程音が響きます
内階段ではないのですね!それでは、かなり響きますね。
>12階までの階段は最初は少しきつかったのですが、
それを続けているせいか、スクワットも思った程は
きつくないです
12階までの昇りだけでも、十分なスクワット効果は
ありますよ。筋トレをする必要がないくらい。
>ご指摘の通り臀部の筋肉は確実について来てます。
男の私には余り関係ないですが
いやいや・・大いに関係ありますよ。だって、男も
お尻が垂れ下がっている人よりも、キュと上を
むいている方のほうが、カッコウいいです。
銭湯へいっても、たれ尻はカッコウわるいですからね〜
銭湯なんか、いきませんか?銭湯というよりも、
スーパー銭湯っていいますよね。最近は。
書込番号:8415121
0点
ist8008さん
スーパー銭湯には行きませんが、これからも美尻目指して(?)頑張ります(笑)。
書込番号:8418343
1点
初めまして。
ゴルフを始めて1年半位なのですが、今は譲ってもらったキャロウェイのビッグバーサ(10年位前の物だと・・・)を使用しています。カーボンシャフトでRです。
買い換えようとショップに足を運んだのですが、なかなか決めることができないので良きアドバイスがありましたらひとつよろしくお願いします。
購入を検討しているのは、テーラーメイドのRAC LT(2005)のNS PRO 950GH (S)と、r7アイアンNS PRO 950GH (S)が候補です。
現在のスコアーは110くらいです。
試打の感じは、RAC LT(2005)の方が良かった感じなのですが・・・決めきれませんでした。
どうなんでしょうか?アドバイスお願いします。
0点
中古ですね。予算は、3万5千〜4万5千円といったくらいでしょうか?
カーボンからスチールシャフトへ変えられると、100球も打てば、結構疲れてきます。
購入後は、どの程度まで打てるのか、試されると良いですy
いきなりラウンドいくと、途中でバテル可能性大です。
>テーラーメイドのRAC LT(2005)のNS PRO 950GH (S)と、r7アイアンNS PRO 950GH (S)が候補です。
どちらもお勧めできるクラブです。
ソールがr7の方が厚いので、ビッグバーサに近い方で・・というならこちらです。
LTは、易しすぎず難しくもないクラブですy 打ち込んで行こうと思うなら、こちらの方がお勧めできます。
書込番号:8377359
0点
パーシモン1wさん。ありがとうございます。
まさしく、中古品で4万円くらいの物を検討しております。
>LTは、易しすぎず難しくもないクラブですy
しっかり打ち込んでいこうとは思っているのですが、私の様な初心者でも難しくなく使っていけるのでしょうか?
それから、「ロフト角」について、お聞きしたいのですが・・・
5IでLTの場合は27°、r7は25°・・・他の物でも、24°、26°などあるのですが、この違いは球の飛び方にはどのように影響してくるのでしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが・・・よろしくお願いします。
書込番号:8377917
0点
>私の様な初心者でも難しくなく使っていけるのでしょうか?
何事も、慣れしだい・・・です。
ただ、初心者向けだからスコアが良くなるとか、プロ向けだから使えないなんてことはありません。
LTでもr7でも、はじめは戸惑うと思いますが、使っていけますy
LTは、ハンチングットさんのようにカーボンから換えたくて・・とか、ゴルフはじめましたという方、クラブの1ランクUPをしたくてという方々に人気のあったクラブです。
怖がるほどでは無いですy
シャフトも、スチールでは軽量のNS950仕様ですからね。
DGですと、重いと思いますが、NSであれば大丈夫ですy
硬さは(S)とありましたが、NS950は現行でもいろんなクラブに使用されています。
ショップで、同じクラブ(試打クラブであればどれでも)でNS950(S)と(R)で硬さを比較してください。
それぞれ、球を打つ前に、数回の素振りはしてくださいね。
>5IでLTの場合は27°、r7は25°・・・他の物でも、24°、26°などあるのですが
むろん、影響はあります。
r7はより飛ばせるようになっており、2度違うということは半番手くらい差がでますね。
ロフトが立つ分、r7の方が飛びます。
ただ、どんなクラブでも、モノが違えば多少は飛距離に差がでます。
例えば、145ヤードを狙うとき、あなたならどの番手を使いますか?
LTでは7Iのフルショットが丁度150ヤード、r7では8Iが140ヤード。(1番手違えば10〜15ヤードの差)
LTで若干軽く打つか、r7で8Iで手前から狙うか、7Iにして弱くするか。
どっちを選んでも、ちょうどフルショットで決めれるものは無く、フルショットが確実に打てるという保証もありません。
飛ばすだけなら、アイアンでもカーボンで柔らかめにすればHSが上げれます。
私の場合、5Iですと180ヤードほどですが、ビッグバーサで200ヤード超えしたこともありますy
(持ち主に、思い切りやってみて・・・と言われて。折れたらごめんと、先に言っておきましたが。どうにか無事でした)
ただし、自分にとって柔らかいとラフには弱くなりますし、力加減で飛距離の安定性が欠けたり方向性に難がでます。
飛ばすことは気持ちいいですが、自分の持つクラブの飛距離を把握しておくことが大事ですね。
書込番号:8378302
0点
パーシモン1wさん。とても、解りやすい説明ありがとうございます。
かゆいところに手が届いた・・・!?とでもいいましょうか・・・詳しく解説していただきとても参考になりました。早速、明日にでもまたショップに足を伸ばしてみようと思います。
質問ばかりで、申し訳ないのですが・・・今回ウエッジについても一緒に購入を検討(中古ですが)しているのですが、おすすめ、選び方について等、何かありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:8378568
0点
>今回ウエッジについても一緒に購入を検討(中古ですが)しているのですが
中古では、ウェッジが一番難しいですね。
手放すのが遅く、消耗が一番激しいクラブですから。
モノを見ないと、良し悪しの判断が難しいですy
中古でウェッジを選ぶときは、フェーズ面に大きな傷が無いこと、溝が残っていることです。
ソールやバックに細かい傷があったり、錆びていたとしても機能的には支障はありませんから。
中古でも、新品でも、ウェッジのお勧めされるのは大きくはかわないと思いますね。
単品ウェッジは、メーカーごとにこだわりの形がありますからね。
タイトリストのヴォーケイですと、少し大ぶりで重めなヘッドであり、テーラーメイドのRAC系はやや小ぶりで小技が効くように、ミズノやブリジストンはあいかわらずオーソドックスな形状を。
書込番号:8378812
0点
ハンチングットさん、はじめまして。
HS、持ち球が分からないので、難しいのですが、カーボンRからNS950Sに代えるので
あれば、950Rや850、他の軽量スチールも含め振り込んでみることをお奨めします。
rac Lt、r7に絞るのであれば、テーラーのスレに書き込む方が、テーラーマニアの方
から詳細を教えてもらえますよ!!
2〜3年落ちのモデルであれば、4万円の予算で6本ならほぼ手が出ると思いますので、
自分で一番気に入ったモデルが良いと思います。私もですが、ちょこちょこ100を
叩いてしまううちは、易しい飛ぶとかいう前の段階ですから、好きなアイアンで精一杯
練習するのが上達の近道かと・・・。
私も冬場用に軽め柔らかめのアイアンを検討中でして、r7GS75、オノフNS850、X-20
カーボンSR、E-500カーボンSというところが、オーソドックスで構えやすくて良いかと
思っています。
書込番号:8379008
0点
ウエッジについては、
>フェーズ面に大きな傷が無いこと、溝が残っていることです
に注意して探してみたいと思います。ありがとうございます。
ドラウルマンさん レスありがとうございます。
やはり、気に入った物で、打ち込んでいこうと思っています。
書込番号:8380465
0点
そうですね。
実際に使っている人、コースで使ったことがある人に聞いたほうがいいですよ。
そうでないと誰かの受け売りか、何かの雑誌の記事に過ぎません。
書込番号:8380763
0点
ハンチングットさん、良いアイアンをゲットできたでしょうか?
今日、仕事中に会社の同僚と練習にいきまして(昼休みですヨ笑)、同僚のX-14プロ
USカーボンシャフトを打たせてもらい、ビックリです!!私がゴルフを始めた頃の
憧れのモデルでしたが、シャフトはしっかりしたカーボンで距離はさほどですが、
玉が散りません。RCH75iというシャフトでJPモデルでは90iというシャフトも
あったようですね。このモデルを打たれた方、感想を教えて下さい。
書込番号:8412551
0点
現在使用しているアイアン テーラーメードracLT
シャフトはライフル100Sが、軽く感じるので、
リシャフトをするかスリクソンZR−700DG S200
又はX−100に買い換えを検討しています。
ヘッドスピードは52で平均スコアは100前後です。
他にもオススメがあれば是非教えて頂ければと思います。
初めての書き込みなので失礼がありましたらお許しください。
0点
ドライバーや、その他もってるクラブを一通りかかれた方が良いですy
>ヘッドスピードは52で平均スコアは100前後です。
選択の悩むあたりですね。
HSがある=硬い重いシャフト=上級者やアスリート好みのヘッドが多い。
もう少し使いやすいクラブで、硬い重いシャフトが選べると良いんですがね。
>リシャフトをするかスリクソンZR−700
リシャフトはあまりお勧めしませんね。DGS200くらいまでなら良いでしょうけど、X100だとバランスが崩れるかと。
同じくらいのクラブとして、
ブリジストン:XbladeCB
ミズノ:MP60
キャロウェイ:Xフォージド
フォーティーン:TB-1000FORGED
テーラーメイド:ツアープリファード、TP FORGED
お勧めとしては、ミズノとフォーティーンがあれば、試打して欲しいですね。
どちらも、X100で。あればですが
その次に、キャロウェイ、テーラーメイド、ブリジストンの順ですかね。
TP FORGEDは、S200を試して欲しいです。
他にもありますが、この辺りで・・・
書込番号:8317019
0点
返信ありがとうございます。非常に勉強になります。早速ですが、
現在使用クラブ
ドライバー : ブリジストンXドライブ435 プロトタイプタイプXシャフト
3番5番ウッド :TMのVスチール ツアーSシャフト
52、58°ウェッジ :キャロウェイXウェッジのUS仕様のDGXー100
クラブ全体のバランスが合っていないため、アイアンの買い換えを
考えた次第です。
どのようにクラブのセッティングをしていのかが
よくわからないので、アドバイスいただければと思います。
ちなみにドライバーは今とてもしっくりきています。
よろしくお願いします。
書込番号:8319795
0点
>クラブ全体のバランスが合っていないため
見事に、アイアンだけバランスズレてますy
ライフル100では軽いでしょうね。それに伴って、バランスも1つは下がってますから、よけいに
X100も試打であると良いのですが・・・なかなか少なくて
各社の試打会を調べ、そこへ行ってみるのもよろしいかと。
クラフトマンも来られるので、相談も可能です。
そのさいには、自分のクラブセットをメモしていくか、持って行くと話やすいですね。
書込番号:8320213
0点
早々に返信ありがとうございます。
やはりそうですか・・・確かにDG X-100の試打がなくて困っています。
現在知人にスリクソンZRー700 DGS200を借りておりまして、試してます。
打感は良いです。今のアイアンの飛距離より10ヤードは飛んでる気がします。DG S200とX-100は振った感じでかなり違いは出るのでしょうか?
色々と質問してすみません。
書込番号:8320385
0点
>DG S200とX-100は振った感じでかなり違いは出るのでしょうか?
重さの面では、それほど感じません。少しは・・・かな?とレベルですね。
ですが、硬さではやはり差がでます。
インパクト手前からのシナル・粘るといった感じが、か、硬い・・・と感じますね。
S200でシナリがわからない人には、微妙・・・といわれるかもしれませんが、シナルのが実感できる人には、硬くなったと感じれる差ですね。
そうそう、忘れておりましたが、ミズノではレンタルシステムがあります。
生憎、X100があるのはMP37だけとなっていますが
MP60で、S200でもよろしいのであれば、お試しください。
MP60でも、X100がどうしても出来ないか、問い合わせてみるのも良いかと。
もしかすると・・・があるかもしれませんから
http://www.golfersland.net/rent/
書込番号:8320528
0点
本当に色々なアドバイスありがとうございました。
とても勉強になります。早々にも試打に行きたいと思います。
また相談に乗って頂ければうれしいです。
書込番号:8320699
0点
アドバイス頂いて、試打等を行った結果結局スリクソンZR−700DGS200
(5〜P)を購入しました。構えた感じが一番しっくりきたのが
一番の決め手です。
ZR−800も試打しましたが、打感がしっくりこなかったです。
またここで質問ですが、3番4番アイアンを入れてないためユーティリティーの
タイトリストH585 21°DGS300を検討しています。ちなみに3W 5Wは
持っています。アイアンよりもクラブの重量が重くなりますが問題は無いのでしょうか?
是非アドバイス頂ければうれしいです。
書込番号:8407304
0点
アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
はじめまして。ゴルフ歴4年のつきのわと申します。
さっそくご相談があるのですが、現在アイアンセットの買い換えを検討しています。
今使っているアイアンは家にあったマクレガーACCSSACS(あってます?)なのですが、少しずつ慣れてきたこともあり父親や友人からも自分にあったアイアンに変えた方がいいと勧められ決断した次第です。最初は父親のミズノMP−11を譲りうけようと思いましたが、なかなか思うように振ることができず諦めました。シャフトがDG100でかなり重さを感じました…
ショップと練習場で試打を繰り返し、今現在検討しているのは@インプレスVフォージド DG200 AタイトリストAP2 DG200 この2つまで絞りました。まず@は練習場で何度も試打した結果ヘッドの大きさと振った感触が非常に良かった様にかんじました。Aはメーカーからして難しいという思いこみもあり、全く頭には無かったのですが、振りずらいという事もなく、簡単に球が上がった感覚があります。もうひとつ加えるなら、ミズノMX−25が気になる存在です。
ただ、今回試打を繰り返すにあたり、ライ角の問題が見つかりました。自分のスイングもよっくないのでしょうが、7番アイアンで試打をしたのですが、何度振っても66〜68度の角度になってしまい常にヒールが浮いてヘッドの先にばかり当たっていました。店員さんにスライスとかフェードになりませんか?と聞かれなるほどと納得してしまいました。
ここで今回のご相談の本題なのですが、クラブに合わせて振りを治すべきか、振りを重視してクラブを選ぶべきか?という事なのです。この質問事態がおかしいのかもしれませんが、メーカーに問い合わせた所@の7番は61.5度で調節1mm可能 Aは63度で調節2mm可能 とのことでした。初心者なりに自分の好みで選んできたのですが、ライ角という壁にぶつかりどうして良いのかわからなくなってしまいました。最後は自分で決めなければならないのですが、初めての購入ですしずっと使いたいと思うので、なにか良いアドバイスはいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
因みに 身長185cm 体重80kg HS56m/s(DR) スコア100前後 です。
0点
身長が高いとライ角の問題は常につきまといますね。
私は183cmですが、5番で64度にしています。
2年前にフィッティングした時は、68度で市販の商品だと対応不可能でしたので、オリジナルのアイアンセットをオーダーしました。
今思うと非常にボールに近く立っていて、ダウンで前のめりになるようなスイングをしていたものと思われます。
特に高身長の人は私もそうでしたがアドレスでかかと体重になりやすく、スイング中に反動で前のめりになりやすいそうです。
前のめりにスイングすると、当然ヘッドがボールよりも前を通過しますから自然に体が調整して手元を引き上げながらヘッドを届かせようとするので手元の浮いたインパクトになり、結果ヒールが浮きます。
また、インサイドに引きすぎたりタメが大きすぎると同様にヘッドを届かせようと反応してヒールが浮く場合もあります。
つきのわさんの場合、まずはスパインアングル(前傾)が維持できているかどうかをチェックして、体が前後に動いていないならばオーダークラブを作るしかないのではと思われます。
軟鉄クラブを無茶して曲げてもしわが寄るのは当然で、最悪折れる可能性もあり、市販品では対応できないと思われます。
後はpingでフィッティングを受けてみるとかですね。
私は現在はスイングを改造して5番で64度を使っていますので、何とか市販の軟鉄モデルをほぼMAXまで曲げることで対応できます。
それと少し気になったのが、X100が重く感じてS200は振りやすいとのこと。重さはほとんど同じです。先入観ではないでしょうか?
書込番号:8362740
0点
STYLISTさん こんばんわ
コメントありがとうございます。つたない内容の書き込みしかできなかったので、返信をいただけないのではないかと心配していました。しかも最初にコメントを頂いたSTYLISTさんもフィッティング時に同じような問題があったなんて!!心強いです。
実際、書き込みをする前に会社の上司からはライ角の調整に悩むのはシングルプレーヤーになってからだ。といわれ、初心者できちんとしたレッスンを受けたこともない者が悩む事ではないのかな…と思ってしまいました。
スイングについてですが、確かに自分もボールとの距離が近いように感じます。TVなどでゴルフ番組を見ていると、たいていの人が斜め45度くらいに振っているように見えます。それに比べて自分のスイングは、ほぼ真下に振り下ろす感じ(いつも鏡の前で練習しているので)なので、TVを見ているだけで振りやすいのかな?と違和感を感じてしまいます。
ほぼ自己流で本が先生のスイングですが、野球をやっていたこともあり、体重は両足の親指の付け根で支え、内転筋と背筋・体の軸を意識しているので、かかとに体重がかかるという事はあまりないと思います。
オーダーのクラブ良いですね。私も試打の際三浦技研のカスタムクラブ(ライ65度)を打たせてもらい憧れましたが、若干予算が足りず諦めてしまいました…
今はライ角も65まで調節がきく様なのでAP2を第一選考にしようと思っています。
X100についてですが、父に聞いた所バランスも変更してあるとの事でした。思いこみの部分もあるのでしょうが、スイングするとヘッドのついていない棒の様に感じてしまうのです。意味不明な表現ですみません…ただ父親のクラブが自分には振れないだけなのだと思います。
ライ角についても今回の件で初めて詳しく知ったばかりで、バランスに至ってはまだまだ理解出来ていないのが現状です…
書込番号:8373669
0点
>上司からはライ角の調整に悩むのはシングルプレーヤーになってからだ
明確に間違っています。アイアンはライ角が合っていないとダメです。ただ、その方のおっしゃる本意というものが別な場所にあるかもしれません。
要するに誤ったスイングにライ角を合わせても意味が無いということです。
ただ、185cmあれば市販のクラブのライ角では打ち難いのは当然です。
>私も試打の際三浦技研のカスタムクラブ(ライ65度)を打たせてもらい憧れましたが
三浦で作ったこともありましたが、私は打感が気に入らなくてすぐに売却してしまいました。
>スイングするとヘッドのついていない棒の様に感じてしまうのです。
これは重さではなく硬さの問題ですね。
>バランスに至ってはまだまだ理解出来ていないのが現状です…
バランスとはD2とかD3とかのバランスのことですか?
気にしなくて良いと思います。トンチンカンなバランスで振りにくいクラブは売っていないです。D1のクラブとD3のクラブを打ち比べても違いなんかわかりませんよ。
重さは筋力によって振りやすい重さがありますから御自分の体と相談されるのが良いでしょうね。
シャフト硬度はH/Sと相談です。ただ本当に56m/sもあるならX100が振りやすいと思うのですがね。
書込番号:8374902
0点
返信ありがとうございます。遅くなってしまって申し訳ありません。
>要するに誤ったスイングにライ角を合わせても意味が無いということです。
ごもっともです。ライ角ばかり気にしていましたが、スイング事態が許容範囲外なら意味がないですものね。そこで今日練習場でコーチさんにスイングチェックしてもらってきました。
チェックして頂いた結果、スイングとしては上半身(特にトップ位置)にはいろいろ練習すべき事が多いが、インパクト時の角度・ポイントはそこまでずれは少ないという事でした。まだまだ自己流が多いので、スクールなどに入って大きくスイングを変えたいという事がないのなら、今に合わせてライ角を調節しても問題ないのでは?とアドバイスを頂き、角度は65度(7番)にして、スイングを若干治すのがイイのではないかという結論にいたりました。
>スイングするとヘッドのついていない棒の様に感じてしまうのです。
硬さの問題ですか。全然わかりませんでした。カーボンのようにしなる物と比べればわかるのでしょうが…もっと勉強しなければなりませんね。本当にありがとうございます。
>シャフト硬度はH/Sと相談です。ただ本当に56m/sもあるならX100が振りやすいと思うのですがね
コーチさんにも言われてしましました。今日も測定して頂いたんですが、DRで50〜54m/s(フレックスX)なのに対して、アイアンでは40m/s前後とちょっとでスイングスピードにばらつきがあるとの事でした。普段からアイアンに関してはDRのように力を入れて振り込む?事はせずに、ボールの前を打つイメージでミートを意識して振っているのですが、いまのスイングだとアイアン本来の飛距離をムダにしているとの事でした。軽く振りすぎみたいです…
いろいろビデオや測定器でデータを計ってもらい、その結果を火曜日までにまとめてもらえるようなのでもう一度詳しく聴いてから考えようと思います。一応タイトリストのAP2の2度アップで考えているのですケドね!
書込番号:8390549
0点
なるほど。実際にスイングを見てくれるプロの意見は一番大切にしたいものです。
X100の感想が奇妙に感じられましたが、そういうことですか。
ちなみにアイアンのH/S云々言う場合は何番なのかを付け加えてくれないと意味が無いです。
H/Sはシャフトの長さに依存するからです。おおざっぱな言い方をすれば、ドライバーと7番アイアンでH/Sの差が出るのはシャフトの長さ以外の要素は無いといっても良いでしょうね。
>からアイアンに関してはDRのように力を入れて振り込む?事はせずに
ご自分で認識されたように、ドライバーとアイアンの力感が一致していないようです。
アイアンを軽く打ちすぎているんではなくドライバーを振り過ぎている可能性も考えてみてはいかがでしょう?実はアベレージゴルファーの大半がそうです。ドライバーは力を入れて振り込むようなものではないです。
シャフトが長い分勝手にH/Sが上がって遠くに飛ぶのです。
私の場合、ドライバーでスパーンと打って47〜48m/sですが、7番アイアンで43m/sです。ドライバーと比べてこんなもんだろうなと納得のいくスピードです。ドライバーだけをブーンと振るとそりゃH/Sは少し上がりますが、飛距離差はいくらも変わらないです。
5ydや10yd飛ばすことよりティーショットとセカンドの力感を同じにする事が重要です。
つきのわさんの場合、10m/s以上も違うということですからこれだけ違うとドライバーでナイスショットすればするほどセカンドのアイアンでミスが出やすいですね。
AP2にするにしても、シャフトフレックスをどうするか解決してからにした方が良いのでは?逆にX100にしちゃってそれだけ打ち込んで慣れちゃうというのもありかもしれません。このあたりは御自分の筋力と体感に依存することなので、慎重に。
書込番号:8392630
0点
すみません。アイアンは7番で計測しました。
スイングスピードとシャフトの長さが関係しているとは知りませんでした。
>アイアンを軽く打ちすぎているんではなくドライバーを振り過ぎている可能性も考えてみてはいかがでしょう?
確かにそうかもしれません。ずっと野球をしていた事もあるのですが、ドライバー時のスタンスや体重移動は非常にしっくりきて振りやすいので、ぶんぶん振ってしまっているのだとおもいます。下半身で振るというイメージがしやすいので。だから上半身の使い方が全くできていないんだと思いますが…
>10m/s以上も違うということですからこれだけ違うとドライバーでナイスショットすればするほどセカンドのアイアンでミスが出やすいですね。
その通りです。ドライバーにしても振りやすいのですが、若干フェースが開き気味なのでスライスや吹き上がりが多くフェアウェイをキープ出来ない事が多いです。その為ラフからのショットでミスを連発してしまっています。アイアンも軽く振っているので深いラフにまけてしまい、その時だけ強く振ってダフリなどをしてしまう悪循環を繰り返してしまって…
>AP2にするにしても、シャフトフレックスをどうするか解決してからにした方が良いのでは?
ありがとうございます。アイアンに関してはライ角の事もありますが、45m/s前後のスイングを身につけなければならないと思いますので、シャフトもしっかり選ばなければなりませんよね!お店に電話したところ、DGの100〜300まで試打できるとの事なので今から振りに行ってきたいと思います。
STYLISTさん ほんとうにいろいろアドバイスありがとうございます。
実際自分の周りの友人はあまり歴も実力も変わりませんし、会社の先輩方は80台のかたもいるのですが、細かすぎてわからなかったり、初心者が悩まなくても大丈夫で終わってしまうので、ここまできちんと話しを聴いて頂いてわかりやすい返信を頂け本当にありがたいです。
今では買い換えはヘッドしか気にしていなかった私もいろいろ悩み、受け売りですがアドバイス頂いた事を店員さんや友人に言ってみたり、非常に楽しくゴルフに取り組めていると思います。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:8398898
0点
なるほど
野球のスイングの場合もホームランバッターとイチローのスイングは違いますね?昔の篠塚なんかもそうでしたが、ヒッターの場合はむしろ上から叩き付けるようなスイングが多いですね。
対してホームランバッターの場合はかつての王貞治がそうだったように、アッパーにミートする方が多いでしょう。
そして飛ばす能力をもつ方はホームランバッターだった方はゴルフでも飛ばす能力を持っています。ヒットメーカーの方は正確なショットを打ちやすいはずです。
こういう部分では球技が得意な方の傾向は顕著に出ますね。サッカーや卓球、テニスが苦手な方がゴルフだけ上手だという事は非常にレアなケースでしょう。
ゴルフのスイングの場合、ホームランバッターのようなスイングはドライバー以外は通用しません。
イチローの内野安打のスイングがむしろ近いと思います。
野球とゴルフで圧倒的に違うのは飛距離ですね。ホームランはブーマが162メートルで日本最長飛距離ですが、ゴルフの場合、250ydくらい飛ばす人はけっこういて、約230mです。
最強のホームランバッターも楽々超えてしまうんですね。野球経験者はそこが楽しく感じてしまうでしょう。
ただ、ドライバーで超アッパーのドラコンスイングを見につけるとそれっきりゴルフは上達しません。
ドライバーをマン振りするならドラコンという楽しみ方もあるのでわざわざ高い金払ってコースにいくのも無意味になりますね。
>、若干フェースが開き気味なのでスライスや吹き上がりが多く
ゴルフが上手になりたかったらこれは非常に大切な事なのですが、SW〜ドライバーまですべて同じに振れないとダメです。ドライバーを振り回しているうちは決して上手になんかなりません。
吹き上がるのとスライスが出るのとでは原因が異なります。
スライスの原因はフェースが開くこと、野球経験者の場合ほとんど例外なく上半身が開いて振り遅れることが原因です。上半身を決して開いていかない、レフトのポールに命中させるようなイメージがゴルフのスイングです。
吹き上がるのは上からヘッドが入った時にバックスピン量が多くなり過ぎる事で発生します。
インパクトゾーンを直線的にシャローなインパクトにする事で解決します。野球のバットにはロフトがないですからややアッパーになるのは仕方ないのでしょうが、ゴルフの場合、球を上げるのはロフトの役目です。
吹き上がりながらスライスするのはこれらが複合して起こります。
H/Sの差はシャフトの長さだけに依存する形でスイングするのが理想系ですね。あぶさんが物干し竿をかついでいるのは伊達や酔狂じゃないんです。
ホームランを打つ為にバットのスイングスピードを上げる効果を狙って使っているわけです。
だからこれが振れなくなったら引退なんです。
ゴルフが上手な同僚や友人も、教えてくれる時は妙に上から目線で不快に感じるという事も多いのがゴルフの特異性ですね。
また、人によって言うことがぜんぜん違ったりもする。まあ信頼できるプロに最低半年間はレッスンを受けるのが望ましいですね。
書込番号:8399483
0点
もしかすると筋違いかもしれませんが気になったのでここで質問させていただきます。
レッスン本を読んでいたところ吹け上がり気味でロフト通りの飛距離が出てないと書いてある記事がありましてふと疑問に思ったのですが、一体ロフト通りの飛距離とは一体どの位なのでしょうか?
アイアンにも色々な種類がありストロングロフトのアイアンもあればノーマルロフトの物もありシャフトもカーボンや軽量スチール・DGみたく重いもの様々です。H/Sも人それぞれです。ヘッドの素材・製造方法も関係してくるのでしょうけど・・・。
0点
クラブによって違いますが、クラブの設計通りの飛距離。
ボールに当たる位置と角度が正しければ、ボールはスイングスピードに応じた速度で設計通りの角度・距離を飛んで行きます。
ボールに当たる位置と角度がずれてれば、ずれてるなりに飛んでいきます。
一例として、スイングでフェースが寝てればボールは上に上がりすぎて距離は短くなるし、かぶさりぎみなら本来の角度が出ないなどの飛びになります。
書込番号:8358602
0点
tarmoさんレスありがとうございます。
設計値通りの飛距離と弾道なんですよね〜。設計者がこの飛距離は何番と考えて設計すればその通りの飛距離と弾道で飛んでくですよね。
tarmoさんは7Iは平坦な場所で何Y飛ぶんでしょうか?ロフトやH/S・シャフトによって違うんでしょうけど・・・。私はTM r7フォージドでシャフトはNS1050でロフト角は36°にロフト角を調整しています。飛距離はトータル135〜140Y位でH/Sは44〜45です。
書込番号:8360607
0点
栃木のゴルファ〜さん
>私はTM r7フォージドでシャフトはNS1050
でロフト角は36°にロフト角を調整しています。
飛距離はトータル135〜140Y位で
H/Sは44〜45です
こんにちは!
そうですね。ロウトどおりといってもいろいろですよね。
ただ、IRは、飛距離よりも方向性です。再現性がいつも
一定でないと、スコアになりませんよね。
ですから、飛距離重視より、よりイメージした弾道になる
IRを選択したいです。
ところで、r7フォージドの36度って以外と飛ばないのですね。
最新のストロングロフトIRなら、貴殿のHSであれば、
7番で160yは方向性よく飛んでくれますよ。
ただし、WGの本数を増やさないといけませんが・・
書込番号:8370478
0点
ist8008さんこんばんは。レスありがとうございます。
確かにr7フォージドは他のクラブ(軟鉄)に比べて7Iで150Y位飛ぶ事を踏まえるとあまり飛ばないかもしれませんね。ましてリシャフト時にロフト角を5I〜9Iまで一度ずつ寝かせてあるので尚更かもしれませんが、r7フォージドに何の不満(飛距離も弾道)も無いですし・・・。
ストロングロフトのアイアンってホントウエッジの選択に迷いそうですね(汗)大体PWで44度とかですもんね。44度といったら自分の9Iと同じロフト角ですよ・・。
書込番号:8373988
0点
栃木のゴルファ〜さん
どうもです!
>r7フォージドは他のクラブ(軟鉄)に比べて7Iで
150Y位飛ぶ事を踏まえるとあまり飛ばない
IRは、飛ばしではないです。けど、方向性よく飛ぶなら
なお、いいですね。当方、愛用の425Vツア(ヤマハ)は、
S200とヘッドとの相性がバツグンで、8番で150yを
メヤスにしています。この距離は、絶対の自信がありますよ。
>r7フォージドに何の不満(飛距離も弾道)も無いですし
それは、いいことです。IRに自信があると、スコアメイクが
楽勝です。
>PWで44度とかですもんね。44度といったら自分の
9Iと同じロフト角
そうですね。PWで125y前後がメヤスですからね。125y以下の
番手に、3本は欲しいです。
書込番号:8375268
0点
ist8008さんこんにちは。
>IRは、飛ばしではないです。けど、方向性よく飛ぶなら
>なお、いいですね。当方、愛用の425Vツア(ヤマハ)は、
>S200とヘッドとの相性がバツグンで、8番で150yを
>メヤスにしています。この距離は、絶対の自信がありますよ。
私は9Iで120〜125Yなら自信があります。それを踏まえると7Iで135〜140Yは距離的には妥当なのかも(汗)
IRが思い通りだどスコアメイクは楽ですけどそういうときに限ってウエッジが駄目だったりパターが駄目だったり・・・。アマチュアですから何事も上手くは行かないのが実情でして・・・(汗)
ウエッジ3本となるとクラブセッティングで迷いそうです。
書込番号:8381721
0点
栃木のゴルファ〜さん
こんにちは。
>9Iで120〜125Yなら自信
いいことです。自信のある番手があると、
その番手を基準に他の番手のロフト、ライ角を
調整できます。
>7Iで135〜140Yは距離的には妥当
十分ですよ。他人様がたとえ、9番をもっていようとも
自分は、自分の番手にこだわりを持ちたいですね。
>そういうときに限ってウエッジが駄目だったり
パターが駄目だったり
一度、他の番手のライ角を調べてもらうと、いいですよ。
結構、まちまちだったりします。PTも同様です。
ライ角があっていないと、どうしても掴まりすぎたり、
フェースが開いたりといろいろです。
>アマチュアですから何事も上手くは行かないのが
う〜ん。どうでしょうか?アマだからこそ、プロショップ
で、きちんと、番手別の重量や、ライ角等をチェックして
いつもクラブを良いコンディションにしておく必要が
あると・・おもいます。
プロは、一打一打にお金がかかっているとはいえ、
その日のコンディションにあわせて、クラフトマンに
クラブの調整をしてもらっています。スウィングが
確立しているプロでさえ・・まして、アマはもっと、
クラブの状態に慎重になったほうがいいとおもいます。
ドライバがよくて、アイアンがダメ・・その逆もあり
・・とならないように、お互いに気をつけたいですね。
書込番号:8382428
0点
ist8008さんこんばんは。
今の番手別の距離にもっと以上に自信を持てるようになりたいですね。リシャフト時にIRはロフト角やライ角は合わせてるのですが一度合わせたらそれっきりではなくてちょくちょく見てもらった方が良さそうですね。
この度はありがとうございました。
書込番号:8388790
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スポーツ)
