
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年4月3日 12:20 |
![]() |
1 | 11 | 2005年4月1日 20:51 |
![]() |
7 | 8 | 2005年3月30日 18:09 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月21日 21:24 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月20日 21:57 |
![]() |
1 | 6 | 2005年3月16日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ミズノ > MP-30 アイアン (8本セット) [ダイナミックゴールド]
ここの口コミ情報を参考に、MP30のDG S200を購入し1週間になります。50歳を越えるときついということも、参考にしながら、思い切って購入したのですが、3Iと4Iはお話にならないほど打てない。キャリー150Yほど、5Iは150〜160Yくらいで、6Iは150Yくらいです。以前は、NSPro950のシャフトに三浦のヘッドを使用していましたが、5Iまでしか持っていませんでした。このクラブでは、5Iでキャリー180Yくらい、6Iで160Yくらいでした。PW〜7Iまでは、以前のクラブと比べて、ほとんど飛距離はかわりません。
ショートアイアンの方向性の良さは、先日のラウンドで実感しており、十分に認識しています。20数グラムのシャフト重増加で、こんなにも振りにくいのかと驚いているところです。まだ、1週間程度の練習ですから、練習次第で結果は変化してくると思いますが、3I〜6IまではNSPro950に換えた方がよいのではないかと考えているところです。皆様の御指導を仰ぎたいと思いまして、よろしくお願いします。
身長169p 体重61s 年齢52歳 HS45 HD14
練習熱心(週に1000球以上打っています)
真剣に練習を始めて1年8ヶ月
0点

私の使用感だとNS950は払打ち向き、DGは打込み向きと思います。もちろん逆も有りですが、DGは溜めて打ち込む方が良い球が出ます。特にMP30だと重心も高めなので、その方が良い玉が出ると思いますよ。あと、3.4番は使用球にもよりますが、下からいい玉を確実に打つには、HSが相当早くて、ミート率が高くないとないときついと思うので、スチールのFW・UTを入れたらどうでしょうか?また、アイアンの重量が20g変化するのは大変な違いがあると思いますが、アマレベル&ご年齢を考えるとすごい練習量ですので、ものにするにはそう時間がかからないと思います。一時、飛距離等は落ちるかもしれないですが、慣れてきて使いこなせるようになれば、それも戻ると思うので頑張って下さい。
書込番号:4128587
0点

自分も前はDGのS200を使用していましたが、重いこと、冬場に硬く感じることから軽量シャフトにしました。NS1050ですが、非常に満足しています。このシャフトは軽量シャフトでは重量もあり、またフィーリングもDGにとても似ています。可能でしたら上の番手だけでも換えてみたら良いかもしれませんね。
書込番号:4133584
0点

あと言い忘れましたが、ミズノのアイアンはDGの場合、装着するときに先詰めされていると聞いたことがあります。従って同じフレックスでも他のメーカーよりも硬く感じると思います。
書込番号:4133642
0点

シングルあるいはそれ以上を目指されているのでしょうね。
それならなおさら3、4番は使わなければいいと思います。
200Y近い距離については簡単なクラブを使われた方がいいと思いますね。その分違うものの練習に時間を割かれたほうが合理的でしょう。
私はロングアイアンは好きなほうでしたが、やはり5番以下と比べミスの度合いは大きい。今年から3、4番を抜き、ミズノのユーティリティMP UX1の3、4番を入れました。これで今年はいけそうです。(現在HDCP10です)
書込番号:4138614
0点



アイアンセット > プロギア > TR 910 フォージド アイアン (8本セット) [スペックスチールII]
910forgedと915のどちらを購入しようか悩んでいます。
現在海外に在住しており、どちらもまだ市場に出回っていないので日本から
通信販売で購入しようと思っています。
ですので試打も出来ません。自分のHSも計った事無いのでわかりません。
あまりゴルフ道具の知識が無いので、自己紹介させていただきます。
ゴルフは月1回位行きます。最近100を切りました。
現在使用道具
ドライバー:テーラーメードr5タイプDロフト9.5度シャフトSR
(まともに当たって270ヤード位)
FW:テーラーメードVスチール3番・5番シャフトR
アイアン:ピンi3カーボンシャフトR
現在使用しているアイアンに不満はありませんが、やはり新しい道具が欲しく
なってしまいました。
ドライバーも3年位前に買ったタイトリストから上記クラブに変えてから
よくなったので・・・。
支離滅裂な文章になってしまいましたが、果たしてどちらのアイアンが
自分に合っているのか、シャフトはスチールがいいのかカーボンが
いいのか、シャフトはどれを選択すればいいのか、どなたかアドバイスを
お願い致します。
0点

ピンi3からプロギアは、慣れるまで厳しいと思いますよ。ピンはグースが強くて、ライ角もアップライトだと思うので、非常に捕まりが良いのと、カーボンRからスチールに変更するものスウィングのタイミングが変わるのが理由です。逆に慣れちゃうと、ドライバー、FWあたりも打てなくなっちゃうかもしれませんね。ピンを買い換えたいのなら、キャロウェイの方が移行しやすいんじゃないかなぁ。i3も飛距離にこだわらなければ、非常に良いアイアンだと思いますよ。
書込番号:4109285
0点

わんだワンダ様、
ご返答いただき誠に有難う御座います。
参考にさせていただきます。
ピンi3が良いアイアンなのは、使っててわかります。
(他のアイアン使った事ないので、偉そうな事言えませんが)
キャロウェイも最後まで候補に残ったのですが、見た目のカッコ良さで
PRGRに最終的に決断致しました。
ゴルフを始めて3年位。最初は思うように飛ばず、『なんて、つまらないスポーツなんだ・・・』と感じていましたが、今はある意味虜になってしまってます。
どんどんコースに出て80代のスコアが出せるようになるのが、今の夢でしょうか・・・。
もし頑なにPRGRにこだわるのであれば、910と915、どっちが良いでしょうか?もしお時間があれば、またアドバイス下さい。
有難うございます。
書込番号:4110295
0点

両方とも試打しましたが、どちらがお勧め?と言われても、ヤクルト50本さんとご使用のクラブの詳細が分からないので、現在のスイングに合いそうなモデルを考えて見ます。まずシャフトですが、ピンのカーボンRですのでカーボンのM-40が合いそうですが、ピンより重量が軽くなると思うので、スチールの方がいいかも知れません。ピンの5番の重量を測ってみて、近い重量の材質を選ぶのが良いんじゃないでしょうか?あと、M-40といっても、915と910では硬度が違うことにも注意した方がいいですよ(特にカーボン)。910の方がハードです。次にヘッドですが、915は910と比較してヘッドも大きめだし捕まりも良いので、移行するのには無難だと思いますが、クロモリなのでライ角等の調整は出来ないと思います(要確認)。また、910はやさしいと言われてますし、ライ角等の調整が出来るのが魅力です。ただ、実際は上級・中級者に優しく感じるという意味ですので、ピンと比べると練習場で良くてもコースだとイマイチ・・・となるかも。ミスショットの時には助けてくれませんので、スイングの良し悪しがそのまま出ると思います。色々言いましたが、910も915も飛距離・打感ともに前のモデルより進化した気はしますし、非常に綺麗で良いアイアンだと思いますよ。
書込番号:4112340
0点

わんだワンダ様様。
感謝感激です!
ご意見、参考にさせていただき、近日中に決断・購入したいと
思います。
何だかワクワクしてきました!
どうも有難う御座いました!
書込番号:4112707
1点

試打はされたのですか?PINGとは相当違いますよ。
PRGRの中での選択ということでしたら普通は915の方でしょうけど、試さないとわかりませんからね。
ついでにONOFFやゼクシオも試されたらいいですよ。
書込番号:4118991
0点

マスターズ休暇様。
ご意見有難う御座います。
私の住んでいる国では試打が出来るショップはほとんど無く、
ましてPRGRのクラブを取り扱っているショップもごく僅かです。
910はやっと見つけましたが、915はまだ入ってきてません。
ですので、雑誌などで研究して決めるしかないのです。
PINGのアイアンは3年前に必要に迫られて買ったモノで
当時はまったく素人で適当な買い物でした。
PRGRは見た目カッコイイですし、評判も良いのもので・・・。
マスターズ休暇様のPRGRの感想も是非お聞かせ下さい!
書込番号:4121474
0点

失礼しました。海外におられるんですね。
では小生なりの感想を書きます。小生はゴルフをPING EYEUで始めました。「キャビティバック」という形を確立したアイアンですね。i3以降は当時の傾向を色濃く持っていますね。
現在はPRGR910TRXM43スチールを使っています。M43スチールは5Iで100g位で小生にはちょうど合っているようです。NSプロではミドルアイアン以下のタマが強いフックになることがあるのでやや不満です。
910TRXはいまどきの大きなヘッドではなく、むしろ小ぶりな部類ですが、小ぶりでもスポットが広く、抜けがよいので実戦的ですね。この進化形が910FORGEDで、易しくしたのが915だと思います。
ヤクルト50本さんのように向上心がある方は910FORGEDでも十分使えると思いますが、小生は妙なライから打つことが結構あるので(HDCPは一応10ですが)、軟鉄の中空アイアンというのは何となく不安があります。
それで長く使うのなら915ではないかと考えた次第です。
でもそれならNEW ONOFFアイアンやゼクシオのほうがPINGに(というよりPINGの傾向を継承しているキャロウェイに)近いので、それもいいかなと申し上げた訳です。
以上、極めて個人的な感想ですので参考程度として下さい。
書込番号:4121899
0点

マスターズ休暇様。
ご丁寧にアドバイス有難う御座います。参考にさせていただきます。
PRGRの顔つきに惚れこんでしまったので、他のメーカーのアイアンには
興味が湧きません。ですのでもう少し考えて、910Forgedか915のどちらかに決めたいと思います。
自分の実力からすれば915なんでしょうけど、もしかしたら
910Forgedでも使いこなせるんじゃないかという自惚れもあり、
悩んでいる次第です。後は自分で決断するしかありませんね。
それと、ついでと言っては失礼ですが、お時間ございましたらアドバイス
下さい。
今回、5I〜9Iの6本セットを購入しようと思ってます。何故かと言うと、コースではほとんど3,4Iを使用しないからです。そこで、AW&SWを
別に購入しようと思います。
現在の候補(雑誌などによる研究結果です)は、ミズノのMP−T(でしたっけ?)か、アイアンと同じPRGRのTRウエッジです。
もし、何かアイデアをお持ちでしたら、ご教示願います。
本当に有難う御座いました。
書込番号:4124150
0点

PWはPRGRですよね。それだとロフトは45度かな。AWはロフト差がありすぎると難しくなります。49〜51度ぐらいがいいですよ。TRは52度ぐらい。バウンスは10度ぐらいでしょう。
普通にフェースを開けるなら別ですが、アマチュアはSWのバウンスは12度〜14度ぐらいがいいですよ。
実はスコアメイクには100Y以内(AW、SW)が一番大事で、うまくこなせればすぐ80台が出ます。わざわざ難しくする必要はないですよ。
書込番号:4132134
0点

私もロフトについては、マスターズ休暇さんに同感です。
あと、シャフトについても、よく吟味した方がいいと思います。アイアンをスチールシャフトで購入する場合は、ダイナミックゴールドが付いているものでも合うと思いますが、カーボンの場合はDGだと重すぎて統一感がなくなると思いますよ。ダフッたり、力んでトップしたりする可能性がありますね。
ですから、AWでフルショットして100ヤード前後を狙いたいのなら、セット物を買うのがいいんじゃないでしょか?(5I-AWまで7本)
単品ウェッジのカーボンシャフトモデルは、製品があまり出ていないので選ぶのが限られてしまいますし、メーカーによって顔も違ってきますから。(最近のストロングロフト化で、PWとSWの間のウェッジが一番の悩みどころですよね)
またSWですが、フルショットしないんだったら、単品もののDGも有りだと思います。ですが、ミズノのMP-Tはやさしいモデルではないので、バンカーが不得意だとか開く打ち方が出来ないのでしたら、止めたほうが無難だと思います。
単品ウェッジって、憧れますがいろいろ考えるのが難しい(面白い)と思いますね。
書込番号:4133472
0点

わんだワンダ様、マスターズ休暇様
まずは、沢山のアドバイスを頂戴し、誠に有難う御座います。
ど素人的な質問ばかりで、アドバイス“ゼロ”も覚悟してました。
心より御礼申し上げます。
アドバイスいただいた中にもわからない用語とかもあり、用語集とかで
調べて、自分自身とても勉強になりました。
今の気持ちでは、アイアンは915スチールシャフト(M−43)/
5I〜AWまでを購入しようと思います。
SWはアドバイスを参考にした上で、もう少し研究してみます。
わんだワンダ様のおっしゃる通り、本当に色々考えるのが
難しいですね。でも憧れます・・・。
正式に購入して、コースで使用した後に915のところに書き込み
しようと思っております。気が付きましたらご覧になってみて下さい。
それでは、失礼致します。
書込番号:4134362
0点



アイアンセット > ダンロップ > ニュー ゼクシオ ツアー アイアン (8本セット) [プレシジョン・ライフル100]
ゼクシオアイアンNSプロのSシャフトからツアーアイアン、ライフル100Sシャフトに買い換えました。私のHSは45ぐらいですが飛距離が出ません。シャフトが硬いのでしょうか。今までは150ヤード、8番でしたが今では6番がいります。易しいクラブを使って体が鈍ったのでしょうか。ゼクシオの前はプロギアーのTR−Xを使っておりました。その時も150ヤード、8番でした。何か良いアドバイスをよろしくお願い致します。
4点

ノーマルタイプはツアーより1番手ロフトが立っているのは当然ご存知だと思います。
そのうえで、距離が出ない理由が、タマが上がらないのか、上がりすぎるのか、つかまらないのかがわかりませんけれど、HS45あれば硬さは問題ない。むしろピッタリではないでしょうか。
問題は重さで、これは結構違いますから、慣れが必要ですね。
書込番号:4119558
2点

昨年末に旧RACLTにライフル100が付いたのを購入しましたが、断念しました。H/Sは42位ですが、Rシャフトでも硬いし重いし、鉄の棒を振っている感じで練習から帰ってくると体中筋肉痛でマイッタ。
知人でH/S45位の人に手におえないので、買取ってくれと数日貸したんですが、やはり飛距離がガタ落ちで手におえないと返却されてしまいました。
#7〜#6以上がオーバースペックという感じでした。
慣れないせいも有るかも知れませんが、以前よりロフトが寝て、更に重く硬いシャフトでは飛距離落ちると思います。但し、方向性ではピカイチのシャフトだと思います。
書込番号:4120238
0点

manchanさん こんにちは
横から申し訳ありませんが、そもそも8Iで150Yっていうのが飛びすぎだったのではないかと感じました ゼクシオはかなり飛距離がでるアイアンですが、それを差し引いても少し飛び過ぎの様な気がします
アイアンはもともと単一距離を狙う性質のクラブではないでしょうから例えば自分の場合だと8Iの飛距離は135yですが、それは8Iで最も正確な距離と方向性が再現できる最大距離を基準にしています。 逆風の程度にもよりますがボールの高さやスピン量を抑える為に120Yでも8Iを使うし、硬いグリーンや奥に傾斜しているグリーンなどの強いスピンを必要とする場合は150yでも8Iを使います まずは自分が一番正確に打てる振り幅(飛距離)を見付けてその基準から前後10〜15yずつをカバーするというか単一距離を3本のアイアンでカバーするというか・・・ 大抵の人はピンまでやグリーンセンターまでを最大飛距離の番手とスイングで狙うので、ミスしたときはグリーン手前というケースが大半だと思います それは受けグリーンを安全に攻めるセオリーではあるけど、スコアアップに関しては半分正解でしかないかもしれません
ダラダラと書いてしまいましたが、アイアンのスペックを決める基準は自分にとって一番正確なショットが出来る振り幅を基準に選択すれば失敗は少ないと思うのですがいかがでしょうか? 案外自分の8Iの安定飛距離は130yだった・・・なんて事になるかもしれませんよ ってこれはスコアにガチガチに固執した僕の個人的な意見なので参考にならないかも知れませんが
書込番号:4120726
1点

小生は今PRGR TRX910 M43スチールを使っています。8Iはキャリーで145Yというところです。当然ながらピンの位置によっては残り140Yで使うときもあれば160Yで使うこともあります(ロフトは36度。HSは大体45〜48です。)
シャフト自体で見れば、ライフル100SはNSプロ950Sよりも振動数が小さく、NSプロ850Sとほぼ同じくらいのようですから、前より硬くなったということはない。(少なくとも大差はない。)やはり今の段階では硬さというより重さに慣れていないということでしょうね。
ただ、慣れても飛ぶアイアンではありませんから、微妙なところです。その点をご自分の中でクリアできるかどうかで、買い替えもありますね。
書込番号:4121623
0点

んと・・・色々ありますけど・・ライフルは比較的硬いですよ。
カタログ数値は当てになりませんハイ。一度図ってみてくださいNSより硬いですよ。私は数値一切気にしないんですが事実と違う事なのでお調べください^^。
飛距離に関してはロフトの件もあるでしょうが、色々な性質がかみ合っての事ですからいたし方ないかもしれません。今までより落ちる飛距離は残念ですが一時的なものかもしれませんね。
書込番号:4122639
0点

同じ条件で計測したものとしてゴルフダイジェスト Choiceにある数値で言いますと、振動数は以下のようです。
NSプロ850 301
NSプロ950 313
ライフル90 306
ライフル100 303
他にTX90 315
ダイナミックゴールド(S200かS400か不明) 322
ただ誤差もあるだろうし、キックポイントによっても違う。そんなことより、大きな差はない、ということが大事で、NSプロ950を使っていたのなら、硬さに関してはまず大丈夫でしょうということを言いたかっただけですよ。
これから購入するのでなく、すでに購入している方が何か情報を求めているのです。HS45の方です。重さが問題であれば、軽量スチールなら練習により、じき慣れるだろうということです。
書込番号:4123258
0点

え〜と、XXIOツアーの買い替えを勧めたのではありません。
おっしゃる通り大差無いかも知れませんが、ライフルって硬い感じがしませんか? 私見なんですけど、グリップユルユルを意識して打っていかないといけないシャフトなのかなって感じます。
NS950、PRGR・M43と使ってますが、ライフルの時みたいな撓りをおさえた感じは他には無いものと思ってるんですけど・・・・。
これに慣れないと上手く打てないかな!って感じです。
書込番号:4125835
0点

NS950は人によっては腰が折れる、中折れ感があると言われるように、カーボンに近いしなりがあります。ライフル100は、メーカー・雑誌によっては、中・先中・手元などどキックポイントは、まちまちに言われていますが、私はNS950よりもしっかり感が強く感じられました。それが、NSから変更した時にライフル100の方が、しなりを感じずらく、振りにくく思う原因だと思いますよ。振るタイミングがまだつかめていないこと、重量が増したこと、ロフトが寝ていることが、飛ばなくなった要因ではないでしょうか?
怖いのは、飛ばない→力む→曲がる&吹け上がる→力む→メチャクチャになる!とスイング自体を壊すこです。スイングテンポをゆっくりととり、球の前後20〜30cmを水平に振るイメージにすれば、ライフル100のしなり(走り)を感じることが出来ると思うので、打てるようになっていくと思いますよ。あと、ロフトが寝ていることについては、単純にツアーの8番は、ノーマルの9番なんだと思うことですね。
ちなみに、プロギアの軽量スチールは、NS950の元となったシャフトで、TR-Xはそれを味付けしていったものです。NS950のゼクシオに変更した時には、スムーズに移行出来たのはその辺にもあったのでは?
書込番号:4129177
0点



アイアンセット > テーラーメイド > r5 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]


題名の2種類のどちらかで悩んでいます。ゴルフショップでの試打ではr5のほうが簡単な感触だったのですが、店員さんにr5を使うと今後技術的に向上しないよと言われ、LTなら今後、中級者レベルのクラブへの移行もスムーズに出来ると言われ悩んでいます。
ちなみに私は始めて1年位でHS43、平均スコア115の初心者です。
アドバイスの程お願いします。
0点


2005/03/21 21:24(1年以上前)
都会にすんでますか? いなかですか? 近くに他に店があり、可能であれば、別のお店をあと2、3軒回り、別の定員さんの意見を聞いてみましょう。 店員は、メーカーのヘルパーだったりして、意見にかたよりがあることも多々あります。
私も、3ヶ月前、ゼクシオか、テーラーメード R5,LTか?
はたまたフォーティーンか?等考えました。
個人的意見をいうと。
構えたときに、ゼクシオのクラブヘッドが一番大きく安心感があった。
店で構えた際、(R5、LT他より)ナイスショット率が高い気がした。
この1年、ゼクシオアイアンは、No.1セールスだが、もっとも選ばれているだけの理由がある気がする。 (ひとことではいえないものがあります。) まよったらベストセラーを選ぶのが良いと思った。
ただ、ゼクシオドライバーはいまや時代おくれで、450cc以上の別のメーカーのものを選ぶべきでしょう。
テーラーメードは、ゼクシオより安いしお買い得な点があるのはたしかです。 また間違いだらけのゴルフくらぶ選びの本でも、LT等評価が良いです。 ただ、店で構えたとき、なんとなく(ゼクシオより)あたらない気がしたのです。
プロからも聞いた事がありますが、自分が構えたときの印象はとても大切と思います。 自分とあうかどうか触って構えるとなんとなくわかるものです。
ただ、クラブを変えると使いこなすまで、1000発1万発と練習をかさね、コースを5ラウンドぐらいしないと本当にそのクラブを自分のものにしてつかいこなすことはできません。
私の場合、12年前のベストセラー、ミズノのノータス57 カーボンシャフトからの買い替えで、それがとてもやさしくて良いクラブだったので、ベストスコアの更新には、1万発以上の打ち込みと5回以上のコースラウンドが必要でした。
ゼクシオのカーボンシャフトであれば、もっとやさいかったのでしょうが、持ち前のパワーを生かす為、ピンをデッドに狙うため、スチールシャフトのSを選びました。
それなりにスチールSを使いこなすため、HSの維持等のために練習はしています。
昨日・今日とラウンドしてきましたが、グリーンへパーオン、ボギーオンする確立があがりました。
ただ、ゼクシオのウェッジは、はねすぎるせいかつかいにくいので、フォーティーンのMT−28 LB GDシャフトを使っています。
あとゼクシオはストロングシャフトなので、5Iが普通の4Iぐらいの感じでたっています。 よって3I、4Iは2度づつしか違わずたいした違いがなくよくないです。 代わりにキャスコのアイティリティー333 を使っていますが、これがまた抜群によいですね。
自分に合った本当に長く3年から5年ぐらいは使えるものを選んでくださいね。 いろいろ話がとびましたが、上記を参考にしていただければ幸いです。
書込番号:4104400
0点



アイアンセット > ダンロップ > スリクソン I-302 アイアン (8本セット) [ダイナミックゴールド]


まだまだ初心者?の私ですが「I302」を購入したいと思っております。
ちなみに、スコアは100〜115の間を うろうろしています・・・
悲しいことになかなか上達しません・・・
こんな私ですが、使いこなせる品物でしょうか?逆にやめておいた方が
いいのでしょうか?
まだまだ専門用語等分からない未熟者ですが、どなたか良きアドバイス
をお願いいたします。
0点


2005/03/18 00:10(1年以上前)
僭越ながら。
アイアンを4,5年使う予定(週1回弱程度練習、月1ラウンド)がある人なら、OKなのでは。
90台80台にもなるでしょうから。
1年で変える予定もあるのであれば、もう少しやさしめのも視野に入れるのも手かと思います。
軟鉄でも、最近やさしいのが出る見たいですね。BSやキャロからも。
書込番号:4086417
0点

HS(ヘッドスピード)や現在使用のクラブ、そのクラブの使用感を書くとアドバイスもらえやすいですy
ゴルフクラブは、シャッフト選択がとても重要です。
それ次第で、優しくも難しくもなります。
わかる分で、しっかり書き込んでみましょう。
書込番号:4087959
0点



2005/03/18 18:38(1年以上前)
アドバイス有り難うございます。
私にとって大金をはたいて購入(中古ですけど・・・)しますので 一生?
使用する予定です。 なぜ?かと言いますと 私事ですが今年「結婚」しますのでもう買えないと思いますので・・・ ゴルフに理解してもらえず
ゴルフ=オヤジ などと言われています(涙)
すみません 話がそれまして。。。
ヘッドスピードは まだ計ったことがありません。
行こうとは思っているのですが なかなか行けずにいます、
早めに行って参ります。
今使用しているクラブですが 貰い物で「DP-30」と書いてありますね
シャフトは同じで 特に違和感はないです。
仲間が言うには「そのクラブは難しい!」と よく言われます。
書込番号:4088979
0点


2005/03/19 00:54(1年以上前)
同じダンロップですか。I302は今お使いのものよりは相当易しくなるとは思いますけど、しばらくはゴルフ中心の生活、というわけにもいかないとしたら、スコアアップにはちょっと難しいと思いますよ。例えばテーラーメードやキャロウェイの普及モデルを使えば90台には割とすぐ突入できます。難しめのものを使おうが、簡単なものを使おうが、スコアカードにはそんなことは書きませんしね。
書込番号:4090874
0点

ダンロップ「DP-30」
80年代の作品ですね。たぶん、80年中頃
中空構造のマッスルバック、ストレートネック、上中級者向きで発売
確かに、今のクラブから見れば扱いが難しいですね
I302の方が打感や操作性は格段に良いですy
書込番号:4092723
0点


2005/03/20 21:57(1年以上前)
もしダンロップなら軟鉄鍛造でしょう。
かつてはプロモデル中心でしたから。アマチュア向けで上手くいったのは最近です。
書込番号:4099186
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ TS-201 アイアン (8本セット) [NS PRO 950GH S]


TS-201(NSPRO950-S)についての質問です。
HS45、平均スコア85です。
最近NIKEのプロコンボ(USスチールR)から買い換えたのですが、ちょっとつかまりがよすぎて、ひっかけるボールが出てしまいます。
もともとこのクラブはヘッドコントロールがやさしくできているということですが、そのコントロール性がよすぎてドロー、もしくはちょっと力んだだけで左へ引っ掛けてしまいグリーンを外してしまいます。結果、グリーンをストレートに狙えなくなってしまいました。
鉛を貼ったりして対処しようかなと思ってますが、同じような悩みを持つ人(その他、対処法をよくご存知の方)にその他のアドバイスなどがもらえたらと思って質問しました。返答よろしくお願いいたします。
1点

僕と同じ症状かどうか分かりませんが、右手グリップのプレッシャーが無意識に強くなるとレイトヒットの度合いが弱まって通常よりやや高めのドローになってしまう事があります
書込番号:4049321
0点

応急的に、ボールを体の正面へ
左右それぞれ片手で素振りしてから、両手へ力み解消
書込番号:4049646
0点

もう一つ、テイクバック時にヘッドが寝てませんか?
そうすると、バットを振るように横になるのでフックになりやすいです。
球を捕まえたまま、左にひっぱるため(再現すればわかりますけど)
フォローでも同じ
逆に立て過ぎるとスライスなるから注意
書込番号:4049659
0点


2005/03/10 21:02(1年以上前)
それとNSプロ950だとHSが45超で速めの人は高いフックボールが出やすいと思いますよ。振れ過ぎてしまうんですね。
書込番号:4051141
0点

そうですね 僕は今DG TX−90(R)を使用していますが軽量シャフトは抑え気味にスイングしているつもりでも緊張する場面では、ついついヘッドを奔らせ過ぎてしまいますね
書込番号:4054796
0点



2005/03/16 21:48(1年以上前)
みなさん、ご意見ありがとうございます。
その後いろいろ鉛を貼ったり、ライ角などのアップライト具合などを
調べたのですが、TS−201(またはブリジストン全般)はもともと
他メーカーよりもアップライトになっているそうですね。
それで、フック、ドローの件なのですが、
元々私のスイング自体が、パーシモン1wの言う通りバックスイングで
ヘッドを寝かせた状態から、インパクト→フォローにかけて振り切ると
いうスイングでしたので、そのヘッドを強烈に返すイメージがフックを
出していたのかもしれないという結論に達しました。
以前はナイキのスピードステップ(実はDGのTX90)のRでしたの
で、今まではシャフトがしなっているままで、ヘッドが返りきれていない
時点にてインパクトをむかえていたのかもしれません。そういう意味では
ヘッドをスクエアに出すために、寝かせ具合を弱めてみる試しはあります
ね。早速、試してみます。
書込番号:4081187
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)