
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年3月6日 03:45 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月4日 02:26 |
![]() |
3 | 13 | 2005年3月3日 02:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月2日 01:41 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月1日 23:25 |
![]() |
3 | 9 | 2005年3月1日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > キャロウェイ > X-18 アイアン (8本セット) [NS PRO 950GH]


当方、ドロー系のためX18プロ(グースが少ない)が
良いのかなと思っているんですが、X18と比べてどの
点が違うのか誰か教えて下さい。
メーカーのHPに載っていないので困ったもんです。
0点


2005/03/04 02:26(1年以上前)
プロシリーズはレギュラーモデルに対して、重心距離が短く(ヘッドが返り易い)オフセットが少なめです。
書込番号:4017237
0点



アイアンセット > ミズノ > JPX E300 アイアン (8本セット) [NS PRO 950GH]


ゴルフ5でE300の7番を試打しました。打感、最高。しっくりきます。ところが距離とまとまりを調べてもらって、まとまりは大変いいのですが、びっくり!飛び過ぎ。LTよりは10ヤードも飛んでいます。楽にあがって、飛ぶのはいいのですが、新しく買ったばかりのRACの4UをE300の5番で超えてしまいそうな雰囲気。これでは、クラブのつながりはどうなるんだろうとロフトを調べてみると4度刻みのはずが、5番と6番が3度、以下PWまでは4度刻み、PWとFWが6度、FWとSWが7度と不思議な刻み。しかも、LTに比べると7番で4度もたっている。E300をバックに入れるべきか、LTをバックに入れるべきか、キレや打感、着弾点のまとまりがいいだけに悩むところ。また、今使用のRACの4UとSWがバッティングしてしまうところや値引率等、決断がつきかねています。よいアドバイスをお願いします。
0点


2005/02/11 08:55(1年以上前)
いろいろな要因があるのでしょうが、7番アイアンで飛ばしたいという人が多いのは事実で、そういうアイアンが売れているからメーカーも力を入れるのでしょうね。
数年前と比べると(もう少し前かもしれません)相当ロフトが立っています。「7番」でも、ロフトは「6番」で、シャフトの長さも半インチ長くなっているとすれば昔の「6番」アイアンを「7番」と刻印しているだけ、と言えなくもありません。5番〜PWのセットは4番〜9番のセットと考え、単品のウェッジで組み合わせを自由に選ぶことも可能ですね。
5番で24度であればアイアンは5番からで済むわけで、CGBなどのUTやショートウッドなどでいろいろ自分にあわせてセッティングすることは可能になりましたね。
そういうのが鬱陶しいとお思いでしたら、そこそこノーマルなロフトのものがいいですね。
書込番号:3913765
1点

テーラーメイド(TM)、ミズノ共にコンボで組み合わせするのも良いですy
例として、TMならロングアイアンをCGBにてしミドル以下をLTにするなど
ロングは易しく飛ばすことに重心をおいて、刻むならミドル以下で
余計悩むと思いますが、こういう選択肢もありますy
書込番号:3915346
1点



2005/02/11 19:45(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。E300の打感が忘れられず、夜も眠れないほどで、7番の試打だけで、今日注文してしまいました。しかもFWとSWのロフトを立ててもらい、今のSWを強引に入れれるようにしまいました。それは、ミズノのJPX E300が5番からSWまで8本のセット売りになっているからです。セットでしか買えないとショップの人に言われ仕方なしにとった方法です。もし単品でも買えるのであれば、SWを抜いて、FWの次にAWを足して現在のSWを使用したいと考えています。ウエッジまでを一緒に購入させるメーカーの考え方に疑問をもつのは私だけでしょうか。その点テーラーメイドのLTは、PWまでで納得がいきます。単品での購入方法があれば、ぜひアドバイスをお願いします。
書込番号:3916082
1点


2005/02/11 20:09(1年以上前)
やさしいアイアンも良いですけど、アイアンは距離だけではないですから。飛べば良いもんですかね?
書込番号:3916205
0点



2005/02/11 23:22(1年以上前)
このJXP E300の試打をされ、感想を持たれた方はいませんか?自分としては、このクラブの打感、クラブの抜けのよさに感銘したしだいです。これは、私だけの感じ方でしょうか。飛距離は、LTより4度立っていることから、10ヤード飛んでも不思議ではないと考えています。虚弱体質ゴルファーさんのおっしゃられるように実質6番なのでしょう。飛距離はクラブを選択すればよいことなので、あまり重要な要素とは考えていません。これまで、難しいクラブを打ちこなしている自分、お金もかけず力を維持している自分を誇らしげに思ってきただけに、この年で20数年ぶりにゴルフに夢中になっている自分が不思議でなりません。最近のクラブを試打するにつけ、ドライバーからアイアンまでこんなに簡単にボールが打て、飛ぶんだったらゴルフが楽だろうと考えるわけです。しかも、もうすぐ50に手が届きそうな年なので、その辺りも考慮して、お値打ちで、納得できるクラブ選択を本気で考えています。また、アプローチとパターを中心に考え、パワーや距離はあきらめかけていただけに、こうしたクラブの出現は、新たな可能性と希望を与えてくれる気がします。今後、基礎体力の減少していく中で、自分自身がどのようにクラブ選択をすればいいのか、アドバイスがあればうれしいです。
書込番号:3917382
0点


2005/02/12 07:36(1年以上前)
私も先日某ショップでJPXE300(カーボン)を試打し、その飛距離と振り抜きの良さにビックリ!本当はERCアイアンを購入しにいったのですが、おもわずJPXに変更してしまいました。
私は小柄(154cm・53kg・54歳)で体力もないんでアイアンが飛ばなく(打ち方も悪いんですが)競技会などはいつもセカンドオーナー、距離が残るんでBTから回る時は2打目(170yぐらいから)はいつもFWでグリーンを狙います。おかげてFWは得意になりましたがグリーンに乗せるだけでバーデーチャンスなんかめったにありません。まして7Iでキャリー135y、アイアンは5Iまでしか入れてませんが7Iまではグリーンに乗せる自信があるんですが5Iなんかはバッグの飾りもの。
でもJPXE300の5Iでは今まで自分で経験したことのない距離(キャリー170y)が出て自分でもビックリ!(ちなみに7Iでキャリー145y)
さすがに5Iでは高さが出ませんが、今までFWで攻めていたホールがアイアンで打てると思うとうきうきです。
確かにアイアンは飛べば良いと言う物ではないんですが、距離と正確性が出ればゴルフの組み立ても変わって行くと思います。
今はHC5(HS40)以下を持っていますが、自分の体力とクラブと相談しながらもっと上を目指し練習あるのみです。
セッティングは1・3・5・7W、UT23°、5〜PS・SW、PT。
DR220yです
書込番号:3918690
0点



2005/02/12 08:49(1年以上前)
小柄な中年さんのこれまでの経験の中からのやさしい物言いはとても参考になり、ありがたく拝聴しました。ましてや5下のシングルさんであり、その貴殿のクラブ内容が自分のクラブ(若干は違うのですが、1,4,7W、4U、5〜P、F、A、SW、PT)とよく似ていることで、自分がチョイスしてきたクラブ選択に大きな間違いがなかったことと確信した次第です。クラブのつながりを考え、何度も足を運び試打させてもらい購入したものが、使えなくなるのは寂しいものがありますから。これからは、技量の向上に集中して、精進できると思います。貴重な意見、本当にありがとうございました。
書込番号:3918840
0点


2005/02/12 09:44(1年以上前)
参考までにFE700さんへ
購入時JPXのロフト・ライ角がカタログ通りかどうかショップで確認してもらったら良いですよ。もちゴルフ5では無料でしてくれます。
ちなみに私はライ角0.5°フラットにするよう勧められましたし、ロフトも「2本再調整しました」て言ってました。
9Wを入れないでUT23°にしているのは9Wは高さが出るため風に弱く、UTの方が高低差を打ち分けれるからです。
書込番号:3919007
0点


2005/02/12 10:38(1年以上前)
やはり、本当はウェッジは自由にさせて欲しいですけど、ミズノのセットはウェッジまで手を抜いていないので、仕方ないですかね。
コース戦略がやはり第一で、単純に4番アイアンを5番としているわけでなく、打ちやすいわけですから、使わない手はないと思うのですけれど、わざわざ遠回りする人は多いですね。難しいアイアンで弱々しいタマを打ってスコアが悪いけれど満足しているというのも、コースで他の人の迷惑にならないならいいんですけどね。
書込番号:3919200
0点


2005/02/12 14:39(1年以上前)
私も虚弱体質ゴルファーさんの言う通りウエッジは別売りにしてほしいものだとも思います。
今回は今まで使用していたT−ZOID PRO PLUSを継続しようかなとも思いましたがE300はグースがきつくT−ZOIDはストレートと構えた感じが全然違うし、前からグースのウエッジの方がボールをフェースに乗せれるイメージがあり、E300のF・SWを使う事にし練習しています。
特にSWはソール角も11°で厚み(ソール)もありバンカーに適していて、アプローチでもザックリは避けれるでしょう。
ただバランスがD1前後の為、自分としては頼りないのでF・SWとも鉛を貼ってバランスを上げていますけれど。
SWのブラック(スピンタイプ)仕上げも使ってみましたが、アプローチでよけいな所でスピンが掛かったりしてしっくり来ませんでした。
アマチュアはやっぱり転がしが自由に出来るノーマルタイプが一番だと思います。
書込番号:3920186
0点


2005/02/13 15:55(1年以上前)
止まるタマは調子に波がありますからね。実は私、ハーフロブのアプローチ専門なので(HCは10ですけど)、今初心者のようにピッチエンドランを練習しだしました。これで2つくらい縮められればいいなと思ってます。
書込番号:3926075
0点



2005/02/13 22:08(1年以上前)
ミズノのMPシリーズの試打に行ってきました。これまですごくよかったE00の打感よりも断然よかったです。中でもMP30の感触はこれまで使っていたクラブとよく似たところがあり、一番よく感じました。思わず、注文したE300をキャンセルし、注文をしなおそうと考えてしまうほどでした。自分はどちらかというとダウンブローに打ち込む癖があり、どちらかというと低目の球筋で止まる打ち方をします。しかし、E300は、そうした打ち方よりも払って打つ傾向が強いように思いました。現在使っている7番アイアン(440g)に比べ、E300(410g)は少し軽めで不安な感じがしました。それに比べ、MPシリーズのDGタイプは430gと打感もよく似ていてビシッと打てるところがいいです。ただ、これからの体力を考えるとE300にするべきだと考えていますが、打ち方も変える必要があるなと思います。距離は、申し分のない飛びで、現在のアイアンよりも25ヤード飛び、方向性も気持ちドローがかかりますが、狙ったところに戻ってきて非常にいいです。このE300は人気が出てもおかしくないアイアンだなと思いました。自分としては、MP30も非常によい感じなだけに、このまま決めてもよいものか悩めるところもあります。
書込番号:3928074
0点



2005/03/03 02:54(1年以上前)
結局、E300を購入。ただいま調整中。球筋は軽いドロー。ヘッドスピードを上げるとどうしても、その傾向が強くなっていきます。そこで、鉛を張ることにしました。すると、不思議、ストレートに球筋に変わって、以前の球筋に近づきました。こんなことってあるんですね。また、土の上で打つことが好きな私は、新品にもかかわらず、下が土の練習場を探して、打ち込んできました。打ち比べてみると、これまでのクラブとキャリーで12、3y、一番手は確実に違います。抜けもよく、ロングアイアンも土をシャキンと持っていって、楽に抜けるところがとてもいいです。実践で、確実に活躍しそうな感触です。
また、寄せをSW一本で行う私は現在のクラブを使用。ショップの方もFWまでの注文に応えてくれました。こうしたこともきちんと対応してくれるミズノさんやショップの対応は流石だなと感心しました。一本浮いたお金で、クルーズのトリプルソール53°を一本、購入。これがまた、いいです。土や芝がスパッと切れる感触がたまりません。これも武器になりそうです。いろいろなことに対応してくれるミズノさん、万歳!。もし、次に購入する時も絶対ミズノのクラブです。
書込番号:4012817
0点



アイアンセット > ダンロップ > ニュー ゼクシオ アイアン (8本セット) [NS PRO 890GH]


40台前半、身長180体重73kg HS43-45 100前後うろうろのおじさんゴルファーです。 10年前に買ったMIZUNO ゼファー(カーボンR?)の後継としてアイアンの新調を考えています。
最近ビックカメラでTABUが値下げされ8本でもとても安く購入可能となりほぼ購入を決めていたXXIO NS PRO 890GH とどちらにするかで悩んでいます。
先日も近所のゴルフショップの店員さんから、長く使うならXXIOですよと薦められました。 店員さん曰くTABUはとても飛ぶのだけれで、ばらつきがある。XXIOの方がミスのカバーもよく安定しているとの評価。 どなたか2つのクラブの特徴についてご存知の方いらっしゃいましたらご教示お願いします!
ちなみにかごの中でXXIOとTABV(TABUは残念ながら試打クラブなし)を振った感じではTABの方がすっきりしていて好みでした。
計測データとしてはあまり変わりなし、せめて練習場で打ってみないと違いはわかりませんかね。
0点



アイアンセット > キャロウェイ > E・R・C アイアン (8本セット) [JV 50i Eシリーズ]


ドライバーのHS45前後です。 マグレガーNV3(S)使ってます。
父が買ってたのでERC(カーボンR)借りてみたのですが
NV3より高く遠く真っ直ぐに飛んでました。
欲しくなっちゃいました。 2004ゼクシオ(スチールS)も持ってますが
上手く打てずNV3より全然飛ばないのでNV3と一緒に売ってこちらを買う足しに
しようかと思います。 ゼクシオでスチール打てなかったのでERCはカーボンに
した方が無難ですよね? スチールなら今度はRにしようかと思ってるんですが
やっぱりカーボンかな?なんて悩んでます。同じように悩んでスチールにした方
いらっしゃいますでしょうか?
良かった。失敗したなど あれば教えていただけるとうれしいです。
0点


2005/02/26 05:09(1年以上前)
HSが45あれば、スチールの方が良いのではないでしょうか。アイアンはある程度重さがないとシャフトが「たわむ」ことができないので地面にあるボールを上手く打つことはできません。ぜひスチールを選ばれることをお勧めします。因みに私はHSが48でDMGのS400を使用しています。HCは3です。
書込番号:3988354
0点



2005/03/01 23:25(1年以上前)
>スマイリー丸山さん
お返事ありがとうございます。
やっぱりスチールですか。 ゼクシオのスチールで
練習してから買った方が無難ですかね。
ゼクシオのスチールだと2番手くらい飛ばないので
ERC買ってもやっぱり飛ばない可能性の方が高いですよね?
スチールのRだったらカーボンのSからなら大丈夫でしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:4007029
0点



アイアンセット > プロギア > TR 910 フォージド アイアン (8本セット) [スペックスチールII]
以前910TR−Xに書き込みさせていただいたものです。そのときは910TR−Xにしようと思っていたのですが、TR910forgedが出るという事で少し待ってみました。
ゴルフショップで試打クラブ(7I、M−43)を打ち比べてみました。
910TR−Xは大体まっすぐ飛んでいたのですが、時々左に引っ掛ける事がありました。距離は155ヤードぐらいでした。
TR910forgedはほとんどぶれる事もなくますっぐ飛んでいました。距離は150ヤードぐらいでした。
距離は多少落ちても、方向性のいいものにしようと思いTR910forgedに決めました。私的理由で2月7日にとりに行く事になっていますので、まだ手元にはありません。
どなたか購入して打った方、試打にいかれた方など感想を聞かせていただけると幸いです。
2月8日にコースに行こうと思っています。買ってすぐですが、また感想を書き込もうと思います。
2点

7日についに手元に来ました。8日に予定していたゴルフ体調不良によりキャンセル。残念ですが仕方ありません。でも5IからPWの6本ですが、どれもクラブの顔が良いです。早く打ちたいです。また打ちっぱなし、コースで使用したら、感想を書きたいと思います。楽しみだ。
書込番号:3901411
0点

今日練習場に行ってきました。
感想ですが、打感がとてもソフトでした。(前のクラブがチタンフェイスのデジタルオートフォーカスと比べて)
距離は前のクラブより5ヤードぐらい落ちたかもしれないですが、方向性はとてもよかったです。距離はもっと打っていけば(慣れていけば)以前と変わらなくなりそうな感じですし。
打つまでは、少し難しいクラブかと思っていましたが、そんなに難しくはなかったです。
これからゴルフがもっと面白くなりそうです。
書込番号:3907903
1点


2005/02/16 22:48(1年以上前)
これがTRX910の後継なんですね。スポットも広くなって、良さそうですね。
・・・でも軟鉄なんですね。私的にはそこがややどうかというところです。とはいえ915はいくらなんでもでかすぎるしなあ。
書込番号:3943180
0点

虚弱体質ゴルファーさんへ
クラブについてあまり知識がないもので教えてください。
「軟鉄がややどうか」と言うのはどういう意味なんでしょうか?
何か気をつけないといけないことがあるんでしょうか?
何か悪いところがあるのでしょうか?
もうひとつ質問させてください。
虚弱体質ゴルファーさんはアイアンは910TR−Xを使っておられるみたいですが
ウェッジは何をお使いですか?もしよかったら教えてください。
今ウェッジを変えようと思っているもので
ウェッジ選びの参考にさせていただけたらと思いまして。
書込番号:3997243
0点


2005/02/28 20:20(1年以上前)
ごめんなさい、深い意味はありません。手入れが大変だから個人的には好きではないというぐらいの、好みの話です。打感、ライ角調整なども気にしないタイプですので。
ウェッジは別物ですから何でもいいと思いますが小生はAWは910TRX、SWはPING MBとクリーブランドTA900との併用です。いずれも56度。
流れからするとミズノMPもいいように思いますよ。
書込番号:4001235
0点

虚弱体質ゴルファーさんありがとうございます。
ウェッジの事ですが、プロギアのTRウェッジ(一番重いシャフト)はどうでしょうか?
MPは顔があまり好きではないものですから。
アイアンをプロギアにしたことと、TRウェッジの顔は好きなので。
バランスがD2と少し軽いので操作性がいいと聞いたのですが、本当でしょうか?
書込番号:4002283
0点


2005/03/01 19:45(1年以上前)
抵抗無く開いてアプローチできるならSWはいいと思いますよ。上手な人は結構使ってます。AWはPWとロフト角の差がありすぎるかな。
書込番号:4005733
0点

今使っているウェッジは48度、52度、58度の3本を使っています。
48度はPWとAWの間の距離ををうめるために入れています。
52度、58度はバランスがD4、D6と重いため、軽いものはどうかと思った次第です。
お話を聞いていると、軽いバランスでもいけそうな感じなので変えてみようかと思います。
色々相談にのっていただきありがとうございました。
また相談にのってください。
書込番号:4006418
0点


2005/03/01 22:59(1年以上前)
ウェッジ4本派ですね。バンカーが好きなほうならバランスは軽めがいいですね。
書込番号:4006857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)