
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月22日 22:25 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月22日 02:09 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月21日 13:02 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月20日 21:41 |
![]() |
0 | 14 | 2005年1月19日 08:11 |
![]() |
1 | 4 | 2005年1月19日 06:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ナイキ > Pro Combo チタニウムフェース アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]


現在Pro Comboを買うかスリングショットにするか悩んでいます。
簡単なのはスリングショットだと思いますがそろそろクラブをランクアップしても
いいんじゃないか?という感じのゴルフ歴(たまにで)5年です。
H/Sは47mの20代ですからスチールでと思いますがRにするかSにするか。
今現在クリーブランドのバスツアーカーボンSです。
先を考えたらSなのでしょうがSにする弊害もあると思います。
しなやかに振れるのはRでしょうしH/Sを考えたらSでしょう・・・
う〜ん
Sを使っている方、メリットとデメリットを教えてください。
そしてRを使っている方もメリットとデメリットを教えてください。
よろしくご教授ください。お願いします。
0点


2004/05/18 00:11(1年以上前)
最近、ProComboフォージド買いました。
時々たのしくやりたいなら、簡単に飛ぶスリングショット。
自分の欠点を体感しながら、もうちょっと練習して
いろいろスイングを研究したいならProCombo。
それ以前に、ProComboはあんまりグースついてませんが、
その辺は気にならないんですか?私はグースが嫌なので、
ProComboのチタンも選択からはずれました。
ランクアップとか、あんまり考えないほうがいいんじゃないすかね。
だいたい、ランクなんてそーんなに大差無いっすよ。そういう神話を信じて
コロコロクラブを変えるのは日本人の悪いとこ。
クラブをちょこちょこ変えるよりスイング直したほうが早いんだから^^
Driverをマン振りしてHSが47なら、Rが妥当じゃないすかね。
アイアンを常にマン振りしようってなら話は別だろうけど。
私は思いっきり振って47くらいですが、アイアンは飛距離じゃないので
Rをゆっくりふってます。Comboは微妙な方向性が分かりやすくて正直な
クラブだと思いますよ。
書込番号:2820751
0点


2005/01/22 00:52(1年以上前)
私も実はスリングショットかプロコンボかかなり迷ってます。ナイキが好きなので、このどちらかを購入しようと思っております。
野球をやっていましたのでヘッドスピードは50くらいで、ドライバーは280から300ヤードくらい飛びます。飛べばいいってもんじゃないですけど
平均スコアーは、92くらいのへたっぴですが、ゴルフは好きでよく練習してます。
私にとっては高い買い物なので、慎重に購入したいのですが、皆さんのアドバイスをいただけたら幸いです。
書込番号:3815330
0点

その腕前なら、スリングショットはもう必要ないと思いますよ。
どちらかを選ぶならプロコンボでしょう。
書込番号:3816060
0点


2005/01/22 22:25(1年以上前)
えんじぇるれいばーさんへ
同じようなアイアンで悩んでいるのではなく、ナイキの中での選択ということだと、難しい話ですね。
結局、見た目で選んでもいいんじゃないですか。ただしスリングショットはタマが上がらなくて飛ばない人向けという話ですね。(小生の周りで使用している人は全くいないので実際にどうかはわかりません。)
いずれにしてもNSプロ950ならSでもせいぜいHS45位までの人が使いやすい代物ですので、HS47だと肝心な所で大怪我をするかもしれませんよ。(当然腕次第ですが)
書込番号:3819477
0点



アイアンセット > ダンロップ > ハイブリッド CF1 アイアン (8本セット) [HB200]


初心者です。
ドライバーのみ、昨年12月にCF−1を購入したところ、これがヒット!
とても自信がつきました。
そこでアイアンも買い換えたいのですが、旧モデルのCF−1と、アドフォースで迷ってます・・・
価格はもちろんCF−1の方が安いのですが、アドフォースの方がデザインは気にいってます。
皆さんはどう思われますか?
0点



アイアンセット > ダンロップ > ニュー ゼクシオ アイアン (8本セット) [NS PRO 890GH]


ほんの3ヶ月前からゴルフにはまってしまった初心者です。コースには2度ほど行きましたが、ゴルフ歴がこんなもんなのでスコアなんてそれは酷いものです(130・・・)。クラブは知り合いからもらったのですが、5年ほど前にその人ももらったもので、それもオーダーメイドらしくメーカー不明、フレックスはSRらしいしかわかりません。
初心者なんでしばらくこれを使っていてもいいのかも知れませんが、生意気にもお店で試打なんかさせてもらうと、気の性かも知れませんが、やっぱり最近のものは良く感じてしまい、特にXXIOはドライバーの音も好みだし、アイアンはとにかく打感がやわらかく感じて気に入っています(コンピュータの計測だけど、飛距離も全然違いました)。
初心者なのでもう少しうまくなってから、選ぶのがよいのでしょうか(XXIOなんて贅沢?)。また、もし買うとしたらカーボンがいいのか、スチールがいいのか?フレックスはS or R?
そんなに何回も買い換えるほど余裕はないので、出来れば長く使えるものが良いと思っています。
ちなみにHSは47でした(お店で空振りは恥ずかしかったので軽くふりましたが・・)。
0点


2005/01/20 14:26(1年以上前)
なんとなく、ゴルフにはまった頃の私に近い感じがして
私の書込みがGSパラダイスさんに役に立てばと。。。
初心者とか全く関係ないですよ。いいじゃないですかXXIO。
確かに、3ヶ月ぐらいの経験でマッスルバックとかをお望みで
あるようでしたら無謀と言いますが、XXIOでしたらいいのでは
ないでしょうか?安い買い物ではありませんが、趣味のものですから
所有する喜び、見て、打って、メンテナンスして
その時の自分の感性ではないでしょうか?
たとえどんなクラブでも自分の趣味とは正反対の見た目のものを
買っても愛着出る前に他のクラブが欲しくなってしまいますよ。
HS47あればどのクラブを使用しても飛距離には問題ないでしょうし
初めて3ヶ月でそのHSでしたら1年後には55ぐらいまで
いってしまうのではないでしょうか?
私も始めた直後は43m/sでしたが、1年後には52m/sでした。
そんな私は5Iで210Yきっかりのキャリーです。
それ以上の体力があるあなたには
クラブに飛距離を求める必要はなくなります。
そんな私からお勧めするのはあえて
NS950Sのついているクラブですね。
上級者の方でHS47以上となればもちろん
ダイナミックゴールドのS300以上の重さと硬さを
お勧めしますが、多分、そのシャフトのうまみを知る前に
そのクラブ、果てはゴルフが嫌いになってしまうかもしれません。
さすがにカーボンは軽すぎるので、スチールシャフトですが
始めたばかりですからそれほど重さと硬さは必要ないと思います。
多分ショップで試打するとX100とかS200あたりの物を薦められると
思いますが、あえてNS系です。
素直に中級でも使えるヘッドでNS950Sぐらいのシャフトの
クラブが一番結果的に長く使えますよ。
なぜなら試打クラブの多くは7Iです。
そのぐらいでしたら重くて硬くても難しいヘッドでも
何とか振ることが出来ます。
しかし問題は5Iで満足に振れるかどうかです。
陥りやすい罠として
店員さんが見ていることで1ランク(無意識にHSアップ!)
→シャフトが固くなる
その店員さんと話すことで1ランク(無意識に見栄がでる)
→ヘッドが難しくなる
あわせて2ランク上のクラブを購入する事になりやすいのです。
気をつけてください。
かなり脱線しましたが、私なりのお勧めは
テーラーメイド RacLT
ダイワ OnOffプラス(黒OnOff)
あたりのスチールシャフトですかね。
理由は適度なグースネック、新しいモデルなのに値段が比較的安い。
程ほどの大きさのヘッドと厚くないソール幅=上級者になっても使える(かも)
ダンロップ XXIO
ブリヂストン Vi-Q
ヤマハ ImpressD
こちらもスチールシャフトで。
今から楽しくゴルフができるため。実はお勧めはこのランク。
やっぱり趣味ですから苦痛は少なく、喜びは最大限に
欲しいので、上記5個あたりのクラブでいかがでしょうか?
乱文失礼!!切腹してきます。
書込番号:3807679
0点


2005/01/20 21:19(1年以上前)
クラブ選びはたのしいですなー。 シャフトは違うけど、クリーブランドもいいかも。(TA−6か7) なんたって安い! US物なら8本で4万ですし、易しい割りに飛距離も期待できます。 あと好きな選手が使っているクラブのメーカーから選ぶのもいいのでは? 絞りやすいですよ。 ちなみに予算はいかほど?
書込番号:3809168
0点


2005/01/20 22:09(1年以上前)
GSパラダイスさん、おかしくありませんよ。
ゼクシオかツアーステージVIQ、なら結構長く使えるかもしれませんね。
書込番号:3809496
0点



2005/01/21 13:02(1年以上前)
みなさん、色々ありがとうございます。
XXIOって結構高いじゃないですか(上を見たら切りがないんですが)。
だからこんな初心者がいきなりっていうのに抵抗があったんです。
虚弱体質ゴルファーさんのツアーステージはどこのお店に行っても進められました。さすがに初心者の私でもこの名前は知っていたので、「良い物なんだ」って。それとうまんちゅさんが言うとおり、必ず試打って7Iですね。これでなんとなくちゃんと飛んでいたのでXXIOというのはちょっと盲点でした。非常に参考になります。
ちちくりっくさんがいう好きな選手というのは私がXXIOという名前を知ったきっかけです。もちろん横峰さくらちゃんなんですが。
本当は最初にドライバーが欲しかったんです。というのも、前にも書いたようにメーカー名なし(ソール部分は全くの無刻印)だし、シャフトが46インチ(長いですよね?)、ヘッドが320cc位しかわからないんです。
そんなとき、テレビでさくらちゃんを見ていたら、スイングもすごいんだけど、あの音に感動してしまって、調べたらXXIOのドライバーだって。
そんなんでずっとXXIOのドライバーが欲しいって思ってたんですが、コースにでて「ドライバーの使う回数よりアイアンの使う回数の方が多いんだから、最初はアイアンなんじゃない?」って。そこでXXIOのアイアンってどうなんだろう?って思ったんです。
でも、色々なメーカーを皆さんがご紹介してくれたので、今週末お店に行って来ます。
書込番号:3812195
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X-18 アイアン (8本セット) [NS PRO 950GH]


ERCとX-18で悩んでいます。
価格の分だけ、ERCに歩があるとおもいます。
優しさと言う面で。
ヘッドの素材もERCは新合金ですし。
しかし、両方とも試打しましたが、いまいち違いが分かりませんでした。
当方HS43、Ave95、打ち込みタイプでバックスピンが7Iでも4000〜5000あります。
よって、吹けあがりぎみです。ただ、その分、直角に落下して、ランがないので、
球はよく止まります。ERCはストロングロフトなので吹け気味の私にはちょうどよいかなとも思います。
現在の倶楽部はカーボンRシャフトで、7Iで150ヤードです。
0点


2005/01/20 21:41(1年以上前)
優しさと飛距離ではERCが断然勝っています。
どちらも打ちましたが、ERC本当に良く飛び、高弾道で、打感もチタンフェイスとは思えないほどソフトです。
でもHS43で打ち込みタイプならX18の方が良いのでは。
ERCはストロングロフトでもよく上がり、X18とERCの弾道の高さは同じくらいです。
吹き上がるのが嫌ならX18PROも良いと思います。スチールしかありませんが。
私はERCもX18もグースがきつく、つかまりすぎるのが嫌でX18PROを購入しました。ヘッドも小ぶりで芯に当たった時の打感も良く、飛距離はERCより劣りますがいいアイアンですよ。
私もHS43でAVE95です。
ただ7Iでスピン量が4000〜5000とはかなり少ないですね。5000だと5Iくらいのスピン量ですが、それでも吹き上がるという事はロフトが寝て当たっているのでは。HS43なら7Iで飛距離は155YD以上は飛ぶと思います。
書込番号:3809306
0点



アイアンセット > ダンロップ > ハイブリッド CF1 アイアン (8本セット) [HB200]


こんにちは。
お古のマッスルバックから買い替えを考えています。
お店で試打した結果XXIOとViQのみ感触Good!
V300はフィーリングちょっと違うなって感じでした。
ちょっと悲しい。(>_<) スリングショットとかならなら安いのに....
が、よくよくここの書き込み見るとHI-BRIDなるものがXXIOとそんなに変わらないという情報あり。
そこで質問教えてください。
普通?!のXXIOとHi-BRIDって何が、どこが違うのですか????
初心者向きとかヘッドの材質とかいろいろあると思いますが、わかりません。
値段は大分違いますね....
ほかにr5も結構よかったですが、握って構えた時の安定感、打ったときのボールの捉えた感じは、XXIO1番、大差なしでViQ2番でした。
(ミーハーではなくこんな僕でもそれが感じ取れました。やっぱり評判どおりのいいものなんですね、巷の評判に納得しました)
他にお勧めありますか?
マルマンのアイアンも形かなり似てますね。(と思った)
小生のレベルはAve103 H/S39 7I=160Yです。
スコアの割には良い球打ってます。(と思う)
マッスルバックの良いとこなのかしっかり打てたときの感触はやっぱりいいです。キャビティでは違和感があり踏み切れません。
が、やっぱりちょっと重いのでここらで変えたいです。
そこでいろいろアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
0点


2005/01/10 00:14(1年以上前)
ハイブリッドはどちらかというと楽しくゴルフをしたい若手向けですから、シャフトの精度やヘッドの仕上げがやや劣るのはやむをえないですね。性能はさほど変わらないかもしれません。
でもゼクシオやV300のスチールシャフトなら難しいわけでもなく、長く使えますよ。軽量スチールシャフトはゴルフが簡単になります。
ゴルフ漬けでもなく、インテンショナルなショットをさほど使うわけでもないアマチュアは適度に簡単なアイアンを使ったほうがいいと思いますよ。(スコアにこだわらないなら別ですけど)
書込番号:3756126
0点



2005/01/10 07:34(1年以上前)
レスありがとうございます。
そうですよね、虚弱体質ゴルファーさんおっしゃる通り
簡単なクラブを使うのが一番ですよね。
最近候補に追加したのが
・マルマン NANO
・ミズノ インテージ
・RAC OS
・HI-BRID アドフォース
です。
もうお分かりと思いますが、どっしりしてソールが厚くグースの強めの初心者向きアイアンが合っているみたいです。
その数ある候補の中で迷いだしました。まだまだ候補は増えるかもしれません。
クラブを選ぶのって大変ですね。(~o~)
そういうときにこういうアドバイスって役に立ちます。
DUNLOPでは初心者向きとかそういう言い方ばっかりで、HI-BRIDが性能は変わらないなんてどの店員も言わないですからね。
書込番号:3757240
0点


2005/01/10 10:10(1年以上前)
でも「適度」がいいのです。カーボンシャフトで軽くて飛ぶというアイアンは上達が止まることもあります。AVE103でしたら軽量スチールのモデルがいいですよ。短期間に大幅なスコアアップの可能性があります。
他の候補は思いついた所では以下です。どれも十分使えますから大いに悩んでください。
・ダイワのONOFF。ゼクシオなど人気モデルを相当研究して出来上がってます。ただ同じ様にロフトは相当立ってます。
・ミズノのT-ZOID MX15、23。ソール厚め。MX23は軟鉄。
・プロギアの910TRX。
・キャロウェイのX-16
書込番号:3757617
0点



2005/01/10 23:44(1年以上前)
またまたお返事感謝します。
今日友人のXXIO打ちまくってきました。
球が上がりすぎでは?その分飛ぶから、まあいいんですけど、
虚弱体質ゴルファーさん おっしゃる通りカーボンシャフトのせいか僕のように早打ちする人は安定しませんでした。
あと最近のクラブは僕の大昔のクラブより1インチ長いんですね。
けど打ち方大分分かりました。長いのと上がり過ぎないように2点を意識して打つとナイスショットでした。
あと今日、
・HI-BRID CF-1
・ミズノ インテージ
・rac OS
いずれもカーボンのRをショップで試打。
HI-BRIDがいい感じでした。飛んでましたし、そこそこ安定も。
けど握って構えたときの感じはOSが一番、ですが店員さんが振り、試打を見た結果ではインテージを薦めるという変な結果でした。
やっぱりスチールにしたいです。
T-ZOID MX15と23とキャロウェイ X-16はまたチェックに行ってきます。
アドバイスとても参考になります。結果はまた報告します。
P.S
ちなみにMX15と23では15の方がやさしいクラブですよね?
書込番号:3761794
0点


2005/01/11 19:14(1年以上前)
その通り。MX15のほうがやさしいです。でも構えた感じ、割とオーソドックスでいいと思いますよ。NSプロ950装着なのに安いですしね。
書込番号:3764689
0点


2005/01/12 00:21(1年以上前)
虚弱体質さんこんばんわ
私は今、このCF−1とT−ZOID MX−23,MX−15のどれを
買おうか悩んでいます。
100を切れない未熟者ですが、私が打った感じではMX−23がベスト
でした。MX−23とMX−15の違いをもう少し教えていただけますか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:3766454
0点


2005/01/12 21:19(1年以上前)
MX-15は幅広ソールでタマが上がりやすく、ある意味初心者からでも使えるはずです。
それに比べればMX−23はヘッドが小ぶりで軟鉄ですからスポットは狭くなると思います。中上級者向けとでもいいますか。でもMX15よりグースが強くなっていますから、つかまりも悪くなく、ある程度のスイングができていればそう問題でもないかと思います。
以上、まことに個人的な意見でした。
書込番号:3769635
0点



2005/01/16 20:36(1年以上前)
数点試打てきましたがだめです。決まりません。
CALLWAY X-16 かなりいい感じでした。これに決めようかと思いましたが
その他の同系統(MARUMAN EXIM NANOやMIZUNO インテージ)は何故かいまいち。
さらにお店の人曰く、
ツアーステージX-BRADE CBとかYAMAHA インプレス、DAIWA ONOFF PLUS があなたに合っていると。(いわゆる中級ですか?)案外スリクソンでもいいんじゃないですか?とも。
理由は虚弱体質ゴルファー さん とまさに同じでした。
コースでは楽できるかもしれないけど、スイングには合っていないですよ。この辺りのクラブは。と言われました。
自分ではX-16十分かなと思いますが、言われているうちにそんな気もしてきてまた悩んでいます。
初級グループ、中級グループと勝手に名前を付けるなら、
初級:X-16 or RAC r5
中級:MX-23 or V300
とするつもりです。
先ずはどちらのグループにするかを決めることにしました。
が、優柔不断なのでまた悩むかも?????
書込番号:3789413
0点


2005/01/16 21:30(1年以上前)
虚弱体質ゴルファーさんありがとうございます。
本日も、MX−15を試打したのですがやはりMX−23の方が
自分としては、良く当たったような気がします。
私自身のスイングが安定していないからでしょうね。
今回、CF−1とMXで悩んでいるのは近所のホームセンターで
正月価格でCF−1(カーボン 8本)が39000円で売られて
いたからです。
結局、通常の価格110,000円に戻ってしまいましたが....
書込番号:3789744
0点


2005/01/16 21:45(1年以上前)
グースが気にならないのなら、X16はいいと思います。ずっと使えますよ。安くなっているからといって悪いわけでなく実戦向きです。
7番で160Y飛ぶのですから、ドライバーも250Yは飛ぶでしょうから、7000Yを超えるようなコースでないと5、6番より上のアイアンは使うときがあまりないはず。ロフトのたったモデルはスコアを良くするには必要ないですね。
書込番号:3789839
0点


2005/01/16 21:58(1年以上前)
SONIC885さんへ
ハイブリッドが安売りされるのはやはり理由があるのだと思います。心理として100を切ると使いたくなくなるのかもしれませんね。
この前、八重洲のエスポートミズノをのぞいたとき新春セールをやっていてMX23も結構安く販売していたような記憶があります。(4割引ぐらいだと思いますが、はっきり覚えてなくて残念)
製品サイクルが短くなっているので狙い目かもしれませんね。
書込番号:3789936
0点



2005/01/17 17:55(1年以上前)
いつもありがとうございます。
どっかのテレビ番組のいまさらこんなこと聞けませんがじゃないですが、教えて頂きたく。
最近H/Sが上がってきています。特に力を入れていることもないのに
7I=42m/sくらい(Ave=41)出るときもあります。
もちろん試打ですので最近のクラブですが....
H/Sってクラブが違うと変わるものなのでしょうか?
アイアンにある適応H/Sはドライバーでのものですよね。
ドライバー×0.9=7鉄とか
アイアンとドライバーのH/Sに相関あるのでしょうか?
書込番号:3793590
0点


2005/01/17 20:47(1年以上前)
小生の場合、あまり測定していないので、詳しくないです。
が、クラブによってHSが変わるのは当然だと思いますよ。
ま、測定値は参考程度と考えて、実際に打ってみないとわかりませんね。HS50以上の人がごろごろいるなんてことはないですからね。
書込番号:3794344
0点



2005/01/19 08:11(1年以上前)
虚弱体質ゴルファー さん いつもアドバイス頂きありがとうございました。
なんだかんだでようやくMX−23に決め、注文しました。
土曜日に届く予定です。FWも買っときました。
SWは今のMARUMANを使う予定ですが、MX-23は4Iがないので替わりにウェッジもう1本入れるか、4Iにするか打ってから決めようと思います。
できればウェッジ入れたいですが、偶然にも今週のゴルフダイジェストにロングアイアンを使おう!とあり、また優柔不断が顔を出してきました(^_^)
ユーティリティーは今1本入れてますし、スコア作ろうと思えば7W辺りがいいみたいですが、4W・5Wと入れてるのでショートウッドは要らないかなと思ってます。
いずれにせよ楽しみです。打ったらまた報告させてもらいます。
書込番号:3801797
0点



アイアンセット > テーラーメイド > RAC LT アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
僕も先週末にLTを買いました。
試打して打感と方向性に惚れちゃいました。
今度、AW用SW用として2本ウェッジ買いたいと思います。
そこで、このLTに合うウェッジのロフト角(°)は何が
良いのでしょうか?
教えてください!
1点


2005/01/17 23:05(1年以上前)
ウェッジは4本入れ、ロフトを4°刻みにするのが合理的
〔 PW48゜( rac LTは47°)AW52°SW56°LW60°〕ですが、
クラブの規定枠(14本)があるので、長い番手を充実させ、
ウェッジを3本にするのが一般的です。
SWを56°と60°の中間になる58°をチョイスするのがベスト!
ですから、 PW47°( 間隔5°)AW52°( 間隔6°)SW58°の
セッティングは連続性が保てると思いますよ。
おすすめのウェッジは rac WEDGES、スピンコントロールと
フィーリングのよさは最高ですよ。
書込番号:3795387
0点


2005/01/18 19:29(1年以上前)
私も旧作LT(NS850)使ってます。
スコア90前後の自分の場合はレギュラーティーばかりからなので,
200yぐらい飛ぶ長いクラブはそれほど出番も少なく,
また常に予定通りの距離もでるとは限らない。
それよりずっとウェッジの方が重要です。
よって,PW(47°)110yの後に3本ウェッジを入れています。
50°(RACウェッジNS950)95y
54°(RACウェッジNS950)85y
58°(ゼクシオ45ウエッジDGシャフト)バンカー用
58°だけは使いにくいです。形も小さいのもあるのですが,それより重すぎるんです。
書込番号:3798893
0点

アドバイスありがとうございます。
もちろん、rac WEDGEにするつもりですよ。
やはり、セッティングは連続性(バランス)が大切なんですね。
AWは52°にしようと思いますが、SWで、56-12、56-14、58-8、58-12と、
バンス角でもまた迷う次第です。
う〜ん、いろいろ使ってみないとダメなのかなぁ・・・
書込番号:3800044
0点


2005/01/19 06:18(1年以上前)
バンカーで多用する方やバンカーショットが苦手な方、
ダフるミスが多い方には断然、バンス角多めの方がラクです。
ただし、バンカー以外でのアプローチやフェースを開いて使用する方、
トップのミスが多い方にはバンス角少なめの方がオススメです。
書込番号:3801660
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)