
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年11月12日 09:14 |
![]() |
1 | 6 | 2004年11月11日 20:36 |
![]() |
0 | 10 | 2004年11月11日 01:06 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月10日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月9日 23:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月9日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ V300 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH ウェイトフロー]


ご質問が御座います。
ゴルフ暦は今年になってからとまだ浅いのですが、すっかり魅力にとりつかれてしまい、更なる上達の為にアイアンの購入を真剣に検討しております。
当方、HS45〜47、7Iで38〜40ですが、異常に玉が上がります。ショップ計測時に資料を見るとHSがそれ位で7Iで打出し角度が22度位らしいのですが、私は平均で30近くでした。まあ、私のスイングの問題なのでしょうけれども…
このHPをずっと拝見していてVIQかゼクシオがいいかなと思っていたのですが、店員さんにV300を薦められ、打った感じも良く、購入しようかと思ったのですが,この玉上がり現象を改善していくのにもっと私に合ったクラブ、シャフトはないものか、ご意見御座いましたら、是非教えて頂きたいのですが…
ちなみに現在はビッグバーサ(カーボン R)使用で、V300はNS950 Sを薦められています。
0点


2004/11/05 08:49(1年以上前)
上を目指すなら、ゼクシオやVIQを使ってちゃ・・・それに玉が上がりすぎる人が上がるクラブを買わなくても・・・と思います。
クラブは沢山ありすぎてこれだと言えませんが、マッスルはどうでしょう、シャフトはNSではなくてDGの方が良いでしょうねS300位が良いですが、規格にあるかどうか、受注生産してもらわないと無いかもしれません。
書込番号:3462403
0点



2004/11/07 00:58(1年以上前)
ご返信有難う御座います。私の腕の未熟さを考えると、やさしいクラブのほうが…という弱気な気持ちを封印して上を目指して頑張ろうと思います。シャフトはショップにDGのクラブがほとんどなかったので打てませんでしたので、もう少し聞いてみたいと思います。
書込番号:3469652
0点


2004/11/07 08:37(1年以上前)
スイングを誰かに見てもらうかするほうが先だと思いますけどね。
V300はいいと思いますよ。
会員であるゴルフクラブなどで多くのシングルさんを知ってますがマッスルバックを使っている人はいません。
ただ、日本アマとか目指すのなら別ですよ。
最初からマッスルバックでDGだと相当練習量がいりますから、上を目指すという漠然としたものでなく、比較的時間とカネがあり、何歳までにHDいくつにするとか具体的な目標を持たないと、きついかもしれませんね。
書込番号:3470429
0点

ゴルフの上達は下りのエスカレーターを逆に上るようなものだと思います
短期間に集中して駆け上がれば、あっという間に上の階に辿り着けるけど、先の事ばかりを考え過ぎてユックリ歩けば歩数が増える割にはいつまで経っても上に上がれないのではないでしょうか? 30年先のタイガーウッズを目指して初心者のうちからハードなクラブで精進するより3年先のシングルを目指して簡単なクラブで上達する方が近道のような気がしますがいかがでしょうか 僕の考え方は極端過ぎるのでしょうか?
書込番号:3472169
0点


2004/11/08 12:04(1年以上前)
全否定意見が多いですね、世代の違い?私は「技術より根性」「道具より練習」でスポーツしてましたから、私の考えは古いのでしょう。
私は「7I・1本で1年練習しろ」と言われた時代ですからね。
確かに周りのシングルもマッスル使ってる人は「今は」少ないですが、その人たちは皆、昔のマッスルを(外国製マッスルしかなかった)経験して今があるから、今のクラブの良さが分かるし(皆さんの周りのシングルさんは知りませんが・・・)技術があるわけです。
マッスルと言えども昔のマッスルに比べるとそれほどハードではないでしょう、数倍やさしいです、私は今すぐ簡単なクラブじゃなくても、3年後、5年後に買っても良いと思ってます。
30年掛かるか何年掛かるかレス主さん次第で、無責任ですが私には分かりません、レス主さんの上を目指すのもプロ?アマ競技?シングル?80〜90のエンジョイ?それによっても違うでしょうね。
先のこと考えてはダメですか?レス主さんが70歳・80歳までゴルフするかもしれません、私想ですが、クラブには規制もあるし、今後ものすごい進化をするとも思えません、年齢に応じて衰えと共に簡単なクラブにすれば、息長くゴルフができるのではないでしょうか?
早くシングルになれればそれが一番良いですが、庭無・会員権無・週一練習・月一ゴルファーが殆どで(クラブが高い商品と思ってる人たちはこの部類の人でしょう)、よほど環境が良くないとシングルは無理かもしれません、ですから環境より基礎「基礎技術」を磨くのが必要と考えます。
道具がゴルフをしてもかまいません、技術が道具を使っても結果は同じでしょう、どちらが正しいとか間違ってるとかじゃなく、読んだ人が古い時代の考え、新しい時代の考えが少しでも参考になる事があれば、自分に合うことがあれば良いです、世の中色んな人が色んな考えを持ってます、自分に合う考えをレス主が決めればよいと思います。
確かに言われるとおり、殆どの人に言えることですが、クラブよりスイングを直す方が先ですね・・・(それを言ったら実も蓋もないですが・・・笑)。
反論意見を読んでると、私は時代錯誤のような感じがします、潮時ですね。
書込番号:3475350
0点

博士
BS、V300あたりですか?
競技志向で軽量NS950あり
書込番号:3475435
0点

書き込む場所、間違えました。申し訳ない
昔のマッスルバックは打ち込まないと球が上がりませんでしたね。
最近は比較、上がりやすいです。
私も博士同様、根性で教わりましたy
書込番号:3475487
0点


2004/11/09 00:45(1年以上前)
私も博士に賛同しますね、1・2年難しいクラブでガンガン練習して、簡単なクラブ使っても、長いゴルフ人生プラスになってもマイナスになる事はないですよ、年配者はみんなそうして今があるのですから。
確かに若い人の言う事も正しいから、皆さんのように書き込みに対して否定もしませんが、色んな考えがあって良いと思います、はじめから楽すると壁に当たった時、スランプの時対処できない様に思いますしね。
書込番号:3478127
0点


2004/11/12 09:14(1年以上前)
マッスルにしろキャビティにしろ、
絶対DGがお勧めです。
自分はNS950で後悔してます。
書込番号:3490291
0点



アイアンセット > キャロウェイ > スチールヘッド X-16 プロシリーズ アイアン (6本セット) [NS PRO 990GH]


教えてください。
アイアンの購入を考えておりまして、易しいと評判のキャロウェイを第1に考えております(ドラがキャロウェイというのもありますが)。スペックを調べたところ左右慣性モーメントがビックバーサ2200台、X-16は2100台、X-16PROは1900台となっており、他メーカーのアイアンと比較するとかなり低い数値になってます。「慣性モーメントとはミスヒット時のバラツキ云々・・・」とあり、この数値が大きい程易しいと言うような説明を見かけたりするのですが、そうするとキャロウェイのアイアンは易しくない?という事になるのでしょうか?またこの慣性モーメントが低い(高い)とどういう具合になるのでしょうか?この部分が気になってどうも購入に踏み切れません。どなたかアドバイス宜しくお願いします。
0点


2004/11/10 21:34(1年以上前)
X−16PROを使ってます。正直、使ってみてミスヒットには強い感じはします。ビッグバーサと比較するとX−16の方が左右方向のミスの許容度は高いような。ですが、パターと違ってショットは上下方向のブレもあり、左右の慣性モーメントだけでは判断できないでしょう。特に、ビッグバーサなどは思いっきりトップしても球が上がっていきますから。
左右慣性モーメントと言うのは、ヘッドの直進性が高いってことだと思います。真芯を外れても、ヘッドが閉じたり開いたりし難い、つまりスイートスポットと呼ばれる範囲が横方向に広いってことになりますよね。
でも、ダフリ、トップには関係無いですからねぇ・・・その点、ソールが分厚い為、多少のダフリに強く、重心が低いからトップにも強いキャロウェイのアイアン。良いと思いませんか?
書込番号:3484697
0点

気にしなくていいです。
慣性モーメントが幾つであろうと自分の肌で感じ取れない限りは気にされる必要はありません。
まぁ私は細かいスペックなど一切無視してきていますので今さらですがメーカー発表の数値と実際の数値は違います。目安にしかなりません。
お疑いであれば一度新品クラブを計られると面白いですよ。
今回のようにやさしさの基準に・・・・・大事ですよね。やさしいのが欲しいのにハードなやつやったなんて・・・・ツライだけ。
その点は大丈夫です。キャロウェイ全般にいえますがやさしめです。
ただやさしさを求めておられてproシリーズとは合点がいきません。そりゃ他メーカーのproシリーズよりは幾分優しいには違いないがproシリーズはやはり一般モデルに比べるとややハードに映ります。
それならビックバーサアイアンで十分ではないでしょうか?
書込番号:3484704
0点



2004/11/11 11:37(1年以上前)
皆様 早速のご返答ありがとうございます。
一概に慣性モーメント=易しさでは無い事理解しました。
まだどのモデルにしようか思案中ですが、ここに書き込みさせていただいたのは、確かにX-16PROを第1候補に挙げているからです、理由は
@BBI・X-16は構えたときグースネック、トップの厚みに違和感を感じる為(現在使用中のアイアンは親父のお古で10年ほど前のテイラーメイドのIWC11)
A大手量販店にシャフトDG-S300のものがあり、それを考えている為(HS50、体力はかなりある方だと思われ、振り切れる範囲で重いものをとアドバイス頂いた為)
B球筋がドロー(フック)気味であり、X-16PROは左に行きにくいとの事なので
以上3点が主な理由です。お店の鳥かごの内での試打につき、実際のところはどうなるか検討がつきませんが・・・。やはり初心者(1年程度)にはX-16PROは厳しいでしょうか?長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:3486731
0点

それ、はよ書かなあかんでホンマ。NS990についての項やからそやと思うで。
せやけどキャロウェイ全般にトップブレードは厚いよ。H/Sは私とあまり変りませんが、キャロウェイのアイアンをエースとして使っています。
他にも使いますが実用的に感じます。
シャフトは好き好きですからなんともアレですが、やさしめのクラブですよ。キャロ全般に言えますがトップしても距離や弾道はさほど変りません。息が長く幅広く使えると思います。
書込番号:3486852
1点



2004/11/11 17:32(1年以上前)
ブローカー様
再三のご返答ありがとうございます。
大変参考になりました、確かに易しさを求めてのPROシリーズは多少?ですね。こちらでの書き込みにて皆様口を揃えておっしゃるように、再度X-16、BBIも含め試打した上で検討したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:3487629
0点

新しいクラブの迷ってる時は至福のときです。
最近いいのが無く飽きてきた・・・
試打してがんばってください。
書込番号:3488226
0点



アイアンセット > ナイキ > Pro Combo チタニウムフェース アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]


はじめましてこんばんは。
新聞広告にNIKE Pro Comboアイアンセット8本(3I〜9I,PW)カーボン Rが\49,800-で載っておりました。
ずいぶん安いなぁと思ってネットで色々調べたところ、これは日本製ではなくUS仕様のものではないかと思いました。
はたしてそうなのでしょうか?
日本仕様とUS仕様ではライ角や素材、長さ等々が微妙に違うそうなのですが、実際には日本で使用するには不向きに出来ているのでしょうか?
人それぞれだとは思いますが、一般的なご意見としてどなたかお願いいたします。
ちなみに私はゴルフ暦8ヶ月、平均スコアは110くらいです。ヘッドスピードは42です。クラブは会社の上司からいただいたダイワ製の重たいスチル製のクラブです。よろしくお願いいたします。
0点

こんちは。
US仕様ですか・・・(並行物と別な時もあるがほぼ同一)
メリットは一般モデルに対して安さと、重量感がありますね。
ただ過去にはとんでもない粗悪品がまぎれていた事もあります。
安い分、外れもあるみたいな・・・・・
バルク品みたいな感じでしょうか?
最近はほとんどのメーカーで品質の大差はなくなって来た感はあります。確かにライ角や長さが微妙なのは個体差も含め十分検討が必要でしょうが、素材の違いは一切ないです(ERCUのチップぐらい?)。
安いのは人気がないからです。
ナイキのクラブは後発メーカーからか、敬遠されがちですね。
もう一声!が結構本音です。
書込番号:3458816
0点



2004/11/05 00:19(1年以上前)
ブローカーさん、ご返答ありがとうございます。
US仕様勉強になりました。
今日早速ゴル○5さんで試し打ちをさせて頂きました。
普段使っているアイアンとは比べ物にならないくらい軽く、
また緊張のせいかまともに打つことも出来ず・・・
店員さん曰く「ほとんど右に出てますね」と言われてしまいました(>_<)
HSをアイアンで計測してもらったのですが、平均で36くらい。
ドライバーだとだいたい40くらいだと言われました。
始めた時より若干遅くなってました(*_*)
でも今のスイングの方が安定して飛ばせているので良しとします。
それと今日はテーラーのRac IRON HT も打たせてもらいました。
シャフトはNS 950GH で硬さは「S」です。
こちらの商品も特価だったので、NIKE ProComboと
比較してみたのですが・・結果は同じく右へ(T_T)。
いつも通りに打てなく、まだ自分のスイングが確立されていない事に
気付き少々ヘコんで帰りました。
そこで質問なのですが、
私のHSでNS 950GHの「S」では使用するのには少々厳しいでしょうか?
店員さんは「R」の方が無難のようなことを仰ってたのですが、
接客をダルそうにしてた感がありましたので、あまり聞けませんでした(-"-)
使う人のスイングの相性にもよるでしょうけれども、
一般論として私のHSで「S」を使うのはどうなのでしょうか?
現在私の使っているクラブもスチールなのですが、比べ物にならないくらい
NS 950GHが軽くてビックリしています。
これなら私のHSでも大丈夫ではないかなと安易な気持ちでいるのですが・・・
すみません、よろしくお願いいたします。
書込番号:3461559
0点

こんばんは。
NSですか・・・・
Sでも使えない事はないと思いますがコレだけはいえます。アイアンの硬いのは(自分に)百害あって一利なしです。
現に硬いシャフトを使った時によく出る右方向への打球が物語っているようですね。柔らか過ぎると引っ掛けチーピンになりやすいですがなれれば問題はないでしょう。
現在重量スチールをお使いであれば軽量のNS以外を選択肢に入れるのも良いかもしれません。DGーR400なんか良いのですがなかなか装着品が少ないです。
NSの利点はやはりスチールとは一線を引く粘りでよく飛びます。弾道もやや高くなり扱いやすいです。
その反面メリットである軽さがデメリットになることもあります。軽さゆえに軸がぶれると収まりつきません。(どんなんでもそうやけど)
加えてHSは下がる事よりも上がる事のが多いです。ある日突然気がついたら上がってる事がほとんどです。慣れから来るスムーズさが出るのかも知れません。
NS950−Rの許容範囲は44ぐらいでしょうか。店員さんと違うと思うけどシャフトの美味しいトコ使うには巷でいう適正のやや下ぐらいが良いでしょう。
以前では硬いシャフトを好んで使われている方が大変多くまたそのような風潮もありました(どう?俺、X使てんねやで!的な)人より硬いのを使っているというしょーもない優越感がちょっとしたステータスなときがありましたが自然となくなり使えないスペックを振り回す事が辱めを受ける対象になっているのが今日です。
後は好みで選んでやってください。
私なら中古に手を出すほうが賢明かと思いますが。
書込番号:3462145
0点


2004/11/05 21:27(1年以上前)
同感。アイアンで、ほとんど右に出るというのであれば、現時点では、相当な努力が必要という事でしょう。重さと硬さは違いますからね。私はシャフトはちょっとだけ背伸びをしてもいいと考えるほうですが、あまりにもオーバースペックのものでは練習もつまらないでしょう。Rで充分。中古でいって、振れるようになってからまた考えるのが合理的だと思います。
書込番号:3464363
0点



2004/11/09 01:39(1年以上前)
ブローカーさん、虚弱体質ゴルファーさん、ご返答ありがとうございます。そうですかぁ・・まだ私のレベルでは新品買うの早いかもしれませんね(^_^;)。今の私のスイングはまさに「日替わりメニュー」状態で、良い日は何球でも芯で捕らえられ(感触と打球が全然違うので私のレベルでもわかります)、フックスライスなく真っ直ぐ力強い弾道で打てます。悪い日は右かトップしか出ず最悪はシャンクの連続になってしまいます。良い日と悪い日が極端に違う状態です。私の目標は調子の悪い日でもせめて7Iで110Y真っ直ぐ飛ばせること(^_^;)。調子の良い日は7Iでどれ位飛んでるかわかりません(上のネットについてしまいます、でも確実に110Y以上は出ていると思います)。始めたばかりで打てなかった頃はよくクラブのせいにしていたりしましたが、それでもここ最近はこの重たいスチールクラブでも立派な弾道の球が打てるのです。このクラブで自分のスイングをしっかり作り、それからもう一度クラブの検討をした方が良いのかな?ホントにゴルフは面白いですね!
書込番号:3478350
0点

そやね〜おもろいよな。
世の中の叔父様連中を魅了するスポーツ堂々のNO.1やんもんね。
話し戻るけど新品がどうのこうのやなくて出費は誰でも抑えたいのが本音やと思うんです。まだ8ヶ月程度でこれからドンドン向上安定されるでしょう。そう思うとそのつどクラブに求めるものはがらりと変ってきます。そのたびに高い金はたくのは僕は辛かったですほんま。中古でいってればもっと安てええモン買えたかもしらんと思うとガクっときます。
中古といっても見栄えからホンマに古る〜いモンもありますが、最近はメンテナンスなど行き届いた物が多いですから見劣りする事は少ないです。
あと安売りには理由はいくつかあります。
・店の宣伝的要素で
・在庫処分
・人気が無く放出
・メーカーからの斡旋
などまだありますがどれかには必ず当てはまります。
今回のプロコンボはどれになるんでしょうか、考えて購入するのも良いかも知れないですね。
書込番号:3478406
0点



2004/11/09 23:21(1年以上前)
ブローカーさん、ご返答ありがとうございます(^_^)!
今回のプロコンボは多分「在庫処分」で安売りされていたと思います。
>まだ8ヶ月程度でこれからドンドン向上安定されるでしょう。そう思うとそのつどクラブに求めるものはがらりと変ってきます。
すごく良いことを教えて頂きました(^_^;)。
まだ自分のスイングも出来ていないうちにクラブを変えるのは安易な考えだったような気がします。
今日、初めて「ショートコース」へ行って来ました。
たまたま今日は身体中の筋肉が「良いスイングをしてくれる日」で、
とても気持ちよく回ることが出来ました。
多少古くても、多少重たくても、立派な球が打てました。
安定するまで、このクラブで頑張って見たいと思います(^_^)!!
書込番号:3481515
0点

おおショートコースか〜よくいきましたな。
私の近所に2つあってどっちも安くてナイター出来るからよく行きましたよ。16HのPAR56で平均170Y弱ですか・・・短いのが90Y一つ長いのは360Yで池あり山ありでゴルフの楽しみを見つけたのもショートコースでした。
ホンマにヘタな時から通って見る見るスコアが少なくなる事に楽しみを覚え、友人と週2〜3で通いました。
本コースでは当時140ぐらいへっきでどついてましたがショートコースの通いのおかげかいきなり100切り90切り80切りとうとうシングルになれました。才能ないなぁぁ〜等と友人と笑い飛ばしてましたが馬鹿には出来ませんね。先輩方と行くとマナーやルールなどその都度教えてもらい大変良かったです。今でも時期が合えば誘って皆でナイターに繰り出します。握りも大変ですが・・・・・
あとクラブですが始めは扱いやすい物で練習なされた方が良いかもしれません。天敵は飽きですから。上司から頂いたものを早速替えるのも微妙なトコかも知れませんがオーソドックスな物で使ってると自然と次はこんなのが欲しいななど自分の好みが見えてきますよ。その時に思いっきり冒険してみると面白いですよ。
ショートコースお近くであれば通って損はないと思います。
書込番号:3482339
0点



2004/11/11 00:21(1年以上前)
ブローカーさん、いつもありがとうございます(^_^)。
ブローカーさんもよくショートコースへ行かれたのですね!
アプローチグリーン周りの練習には最適ですよね。
せっかく近くにあるので、これから通いたいと思います。
昨日ショートコースで良い感じに打てていたので、
今日練習場で昨日の感覚で打てるかチェックの意味も込めて打ってきました。
最初の50球はまずまず打てていたのですが、
ラスト50球はさんざん(>_<)。しまいにはシャンクまで!
疲れ(?)もあったかもしれませんが、やはりまだ不安定のようです。
まだまだ練習が必要ですね!
クラブ購入の件ですが、今良い感じに打てて来ているので、
「飽き」は当分来そうにありません(^_^;)。ましてや
ショートコースの面白みも知りましたしね!
先輩や友人のクラブを少しずつ打ってみて、色々経験してみたいと
思います。がんばらなきゃ!
書込番号:3485569
0点

あっそれ!
正解や!他人のクラブをやたらめったら借りるモンやないけど気悪せん人やったらドンドン借りて違いをさがすのが良いでしょう。重さやしなりなど全く違いますから、このクラブはこんな感じであのクラブはこんな感じで・・・・など次回買い替えの時の参考資料を蓄積させるのがベターでしょう。同一ブランドでは新しくなっても性格がガラッと変わる事はあまり無く試打経験が豊富なほど次回選択肢が増えるでしょう。逆にコレは自分に合わないとか何で合わないとか考えてするのも良いでしょう。
自分に合いクラブは早々見つかる訳ではなくみんな四苦八苦しながらコレかな?っと思って使っている事でしょう。一つのクラブで長く行くもよしドンドン替えるのもよし(やっぱ中古や!)とにかく触って感じる事が買い替えストーリーの始めの一歩やと感じます。
またショートコースには本コースにないスキルアップの場面が多く存在しています(私の近所は悪代官のようなカップの切り方)。寄せやクラブ選択、トラブルの対処など随時気が抜けません。(当時、球の行方はボールに聞いてくれと思っていた・・・・)
日によってスイングがばらつくのはしゃーないですよ。ただその度合いを大差なくしていくのがなかなかどうしてできません。
先人はよくトラック一杯分打てなど言いますが私は打った!!!!足りないぐらい毎日打った。でもショートコースで培った(大袈裟?)モノがおおきいと思います。
最近いけてないですが、いきた〜〜〜〜〜〜〜い。
書込番号:3485786
0点



アイアンセット > テーラーメイド > RAC CGB アイアン (6本セット) [NS PRO COMBINATION]


最近、ライバルにちょっと負け気味です。その原因は飛距離が落ちたせいじゃないか?って感じています。使用しているアイアンは
TAYLORMADEの200でシャフトはTRUE TEMPER90(R-FREX)です。仲間が飛びすぎるのかも知れませんが、私の場合、6Iで150Yが精一杯です。もっと楽に飛ばしたいと思い、アイアンの買い替えを検討しています。カーボンシャフトがいいのかなあ?それとも重めのスチールがいいのかなあ?誰かアドバイスお願いします。身長/体重=171/60、ゴルフ暦20年、HC8、HS44〜45位ですが、4年前に腰の手術をしたせいか、パワフルなスイングは出来ず、ゆったりとスイングするタイプです。
0点

万年幹事さん こんにちは アイアンのスペックが僕と同じですね
6Iで150Yなら充分な気もしますが、もう少し飛距離をお望みなら買い替えられた方が良いかもしれませんね 僕も数ヶ月前はHC8でしたがそこから1打1打削るにはアプローチに重点を置かれた方が良いかもしれませんよ 万年幹事さんはHC8でしたら6割前後のパーオン率でしょうからその精度をプラス1割高めるのは並大抵の事ではないですね
書込番号:3471720
0点



2004/11/07 21:45(1年以上前)
ご返答有難う御座います。ご指摘の通り、私もアプローチ・パットの重要性は十分理解しているつもりです。勿論、練習もそこに重点を置いています。が、私のライバルはそのほとんどが同じレベルですので、やはり差が出るのはアイアンの精度(小さいクラブの方が勝りますよね。)と言う事なのです。ただ、チタンフェースやカーボンシャフトは安定性に問題がある(実は使った事がなく知らないだけ^^;)と言われるので高価な事もあり、購入を決断できないでいるのです。もし、飛距離も出て精度が落ちない組み合わせがあるのであれば多少の出費は良しとしたいんのですが、どうでしょうか?
書込番号:3473173
0点


2004/11/08 09:45(1年以上前)
飛距離と安定はなかなか比例しないから難しいですね、飛距離だけ言えばカーボンですが、HC8ならまだましかもしれませんが、前後左右玉は散りますからね、カーボンなら硬めかな〜諸刃の剣ですね。
軽量スチールの柔らかめの方が良いような・・・。
書込番号:3474997
0点



2004/11/08 21:47(1年以上前)
軽量スチールですか?ん〜?スチールシャフトなら私としては少し重めのクラブでぶつけてゆくような打ち方に変えてみたい気がしますが・・・そのあたりどうなんでしょうかねえ??
書込番号:3477125
0点


2004/11/08 22:21(1年以上前)
200アイアンのシャフトはTX90でしたね。T.T.社の軽量スチールですね。それでは腰に少々不安を抱えているようですので、カーボンで飛ばしたほうがいいかもしれませんね。CGBやゼクシオもいいですけれど、ダイワのONOFFは割とオーソドックスな顔をして、飛びますよ。(ロフトが立ってますので)小生はカーボンだと軽くて手打ち気味になるのでスチールにしましたが、カーボンも良さそうです。一度お試し下さい。(小生はHD11、HS45〜48です。)
書込番号:3477301
0点



2004/11/08 23:52(1年以上前)
アドバイス有難う御座います。私もカーボンだと軽すぎて手打ちになったり、タイミングが取り難いのでは?と懸念しています。それに飛距離が安定しないと言う人もいますし・・・重めのスチールを使うとリズムが一定になって、結果的に飛ぶようになると言う事にはならないのでしょうか?
書込番号:3477826
0点


2004/11/09 00:37(1年以上前)
皆さんはあなたの腰の事考えて軽量だと言ってると思います、腰さえ丈夫なら本当はNSとかの軽量シャフトよりDGの方が良いのはわかってる面々ですからね。
書込番号:3478083
0点



2004/11/10 22:20(1年以上前)
私の腰痛の事を気遣ってのアドバイスだったのですね。お気遣いに感謝致します。本日、練習場でたまたま隣の打席の方がカーボンシャフトでチタンフェースのアイアンを持っていたので、試打させて頂きました。軽いし、飛ぶし、結構よさそうでした。ただ、重いアイアンも試して見たいと思っています。腰の方は現在はリハビリ(腹筋、背筋の強化)の甲斐あってか?すこぶる好調です。私としては、試打するに当たっての予備知識と言うか、皆さんの経験を基にしたアドバイスをお待ちしています。
書込番号:3484916
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE CB アイアン (6本セット) 2004 [NS PRO 950GH]


今使っているアイアンが、10年選手なモノで買い換えを考えており、X−BLADE CBか、V300にしようかと悩んでいます。平均スコアーは100位。HSは42です。とにかく優しいクラブで、打感と振り抜きの良さを求めています。ショップで試打をしましたが、スウィングが不安定なせいか、どっちもどっちって感じでした。シャフトはスチールを希望しています。ここ10日くらい悩んで悩み疲れたので、誰か助けて〜
0点


2004/10/30 21:00(1年以上前)
私もどっちにするか迷いV300にしました。最後は「顔」なのですが、CBの方がやや難しいと思います。ただ、使いこなせないクラブではありませんよ。
V300の方がロフトも立っているので距離はやや出ますが、グースが聞いているので引っ掛けやすい人には嫌な感じがするかもしれませんね。
、距離・やさしさを考えるならV300。ただ、7番で150ヤード以上距離が出るのならどちらでも大丈夫だと思いますよ(今お使いのクラブがスチールかカーボンか不明ですが)。顔重視でグースが嫌いならCBかな
書込番号:3440799
0点


2004/11/09 23:56(1年以上前)
平均スコア85くらいですがV300NSR使っています。
やさしくてよいですよ。特にショートアイアンの方向性が素晴らしい。
あとはXXIOもよいですね。パワーフェードでV300とは1番手違います。
あ、HS40程度なので、あまり参考にならないかも。
書込番号:3481727
0点





こんにちは。コース歴なしの初心者です。恥ずかしながら、質問させてください。
ここでよく登場する単語で、いわゆる「易しいクラブ」っていうのはどういうものを指すのでしょうか?ヘッドが易しい形状ってことですか?それとも、初心者向けとかそういうことですか?
あと、皆さんDGを推薦なさってますが、初心者でもスチール使ってよいのでしょうか?(当分、父親のカーボンで練習するつもりですが。)
恐れ入りますが、よろしくお願いします。
0点

そうですか・・・・やさしいクラブの定義は個々のメーカーによってかなり違いますが、ほぼ共通して言えるのはヘッドがやや大きめでキャビティーバック、グースはややある、ソールもやや分厚いなど一つ一つには理由がありそうなっています。ただそれらを全く排除されたクラブを好むユーザーもまた多いですね。
もちろんやさしい等をうたい文句にしてるのは主に初心者の方やシニア、女性などをターゲットにしています。ですからひっくるめてやさしいクラブと思って差し支えないでしょう。
スチールに関して言えばカーボンには無い利点が多いので皆さん薦めるのでしょう。利点は絶対距離(距離の再現性)方向性、打球力などいっぱいいいトコはあります。ただ重く硬くと最初は思うかも知れません。以外になれれば早いです。私もスチールなら何でも使いますが、カーボンはちと想像上に球がないことが多く特に使いません。
練習などされるおつもりなら安い中古のスチールを振り回してる方がいいかも知れません。後はショップで安い単品アイアンを購入されて素振りやうちっぱなどにいかれるのもいいでしょう。カーボン購入ならやや重量あるほうが安定はしやすくなります。
書込番号:3478446
0点


2004/11/09 04:47(1年以上前)
易しいクラブは一定レベルの人から見ればの話で全くの初心者には関係ないかもしれません、一定のレベルとか個人差がありますしね。
書込番号:3478605
0点


2004/11/09 23:00(1年以上前)
最近のクラブは極端になってきてますな。
大体はスィートスポットの広いやさしいクラブが多いけど、いわゆる上級者向けと呼ばれるクラブはヘッドも小さいしスィートスポットも狭いッス。
書込番号:3481398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)