
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年9月29日 01:02 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年9月25日 23:25 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月21日 02:38 |
![]() |
7 | 7 | 2010年9月18日 21:51 |
![]() |
9 | 10 | 2010年9月15日 07:24 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月9日 00:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
半年くらい前に、先輩の薦めでバーナー(Flex:R)を購入しました。
週1回の練習できるか否か、月1回のラウンドできるか否かの状況
なのに、こんな生意気な質問ですみません・・。
若干、クラブ不信?になっています。
打ち方について2点ほど教えてください。
@スタンス・グリップ等について
今まではオフセット無しのアイアンを使っていたせいか、今回の
バーナーを今までのグリップ(ストロング)で握ると、ハンドファースト
が強いアドレスになってしまいます。特に番手が大きいと・・。
弱々しい引っかけが頻繁に発生してしまいます。
ボールを右足寄りに置いたり、グリップをスクウェアにしたりと
試行錯誤しておりますが、うまく振り切れない感じがしています。
どのようにしたら良いかアドバイスをお願いします。
A打ち方について
今までは、コックを意識して、インパクト前でコックを解く縦振りの
イメージでスイングしていたのですが、上手くコックが解けずに
当たり損ないの引っかけになってしまいます。
コックを意識せずにハーフスイングのような形で、体を回転させる意識
をもって横振り(払打ち?)イメージでスイングすると、芯に当たる
感覚があります。 つかまる感じがあります。
バーナーは、縦振りよりも横振りのイメージでスイングした方が適して
いるのでしょうか?
購入時は上手く打てた気がしたのに・・。
答えは「練習&慣れ」かもしれませんが・・ご教授願います。
0点

>バーナーを今までのグリップ(ストロング)で握ると、ハンドファーストが強いアドレスになってしまいます。特に番手が大きいと・・。
そういう法則は無いです。単に見え方の問題で目の錯覚でしょう。
要するにグリップが超ストロングなのでは?
>インパクト前でコックを解く縦振りのイメージでスイングしていたのですが、上手くコックが解けずに当たり損ないの引っかけになってしまいます。
特にアイアンはインパクトまでリストコックを解かないで打つものです。
積極的にキャスト(コックを解く動作)する打ち方は無いです。目指すべきものとまったく逆の動作をしていますね。
>体を回転させる意識をもって横振り(払打ち?)イメージでスイングすると
体を回転させる意識で振ると振り遅れます。
>バーナーは、縦振りよりも横振りのイメージでスイングした方が適して
いるのでしょうか
シャフトプレーンってご存知ですか?バーナーは縦振りで他は横振りという根拠は無いです。
シャフトプレーンはクラブのライ角に依存します。
どんなクラブを使っていても大きくシャフトプレーンから外れなければ打てないクラブはありえないです。
レッスンでグリップ、アドレスから指導してもらうのが良いでしょう。
書込番号:11984661
0点



アイアンセット > ダンロップ > ゼクシオ フォージド アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
ゴルフ歴自体は10年くらいになるのですが、センスが感じられないのと、練習もあまりせずにお付き合い程度しかやってこず、クラブも貰い物のRのカーボンシャフトをただ振り回していたので、いまだに平均スコア115といった状況です。
ある時知人から『力があるんだからもっと硬いシャフトにしてみたら?』と言われ、型遅れで安くなったSのドライバーを買ってみたところ、確かに飛距離がグンと伸び、球すじも安定してきて、ゴルフの面白さが少し分かってきた感じです。
そこで、これを期にアイアンもスチールシャフトに買い替えて練習に励んでみようと思っている訳です。
少し調べてみたところ、値段も落ちてきているゼクシオのフォージドかスリクソンのZ−TXを検討しているのですが、どちらが良いか決めかねており、詳しい方のアドバイスをいただきたく書き込んでみました。
ちなみに、30歳後半、身長177cm、平均スコア115です。
0点

このクラブのことは判りませんが・・・
また余計なことでしょうが・・・ 誰もレスしてないので・・・
>『力があるんだからもっと硬いシャフトにしてみたら?』と言われ、型遅れで安くなった
Sのドライバーを買ってみたところ、確かに飛距離がグンと伸び、球すじも安定して
きて、ゴルフの面白さが少し分かってきた感じです。
とありますが、私の記憶では、
「力があるなら重いクラブ」、「HDSが大きいなら堅いシャフト」
だったと思うのですが・・・
まあ、好みもありますから、一概に決め付けることはできませんが・・・
書込番号:11963338
0点

>2bokkoshiさん
そうなんですね。
『スイングが速い』ってことだったかな?それも違うのかな?
専門的なことがよく分からないので恥ずかしいのですが『カーボンだとしなり過ぎる』というようなアドバイスだったような・・・。
うーむ、これはゼクシオかスリクソンかとか悩む以前の話のようですね。
・・・困った。
書込番号:11963497
0点

平均115との事で、回りから見て、“力がある”“早く振れる”と思われるのであればカーボンシャフトのRでは(どんなモデルか分かりませんが)、アンダースペックなんだと思います。少なくとも量販店でフィッティングをして貰ったほうが良いでしょうが。
二者択一であれば、スコアからゼクシオだと思います。
100前後まで上達して、振れる、軽い、など球筋が安定しないようであれば、後者のようなモデルに買い換えても良いと思います。
書込番号:11963575
1点

>ゴルフ中毒さん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、まずはゼクシオからですね。
ダンロップのHPを見てみたら、ゼクシオフォージドには『やさしく飛ばして』とか『楽にボールがあがり』とか書いてありました。
初心者向けってことなのかな?
見た感じのカッコ良さでスリクソンZ−TXにしようかなとか思っていたのですが、やっぱりそんな理由じゃダメですよね。
ゼクシオフォージドの方向で考え直してみることにします。
書込番号:11964292
0点

お店の人からも『ソールが肉厚なゼクシオの方が良いのでは?』と薦められ、悩んだ結果ゼクシオのフォージド・スチールシャフトのSに決めました。
アドバイスありがとうございました。
さぁ、練習しよっ!
書込番号:11967835
0点

ご購入おめでとうございます。
新しいクラブを手に入れると、打ちたいから、練習にも身が入りますね。
ニュークラブがものになって、上達することを願っております。
がんばって下さい(笑)。
書込番号:11969704
0点



今回クラブセットの盗難にあい、自分に合うクラブを探しております。
まずアイアンから探しているのですが考えれば考えるほどよくわかりません。
今まで5〜PはスリクソンZR-700のDGS200、52-8、58-12をスリクソンW-705のDGS200を使用していました。
ヘッドスピードはアイアンで41〜42です。ドライバーは測ったことがありません。
シャフトはDGS200で考えております。各メーカーの特徴など(フェースが少しかぶっているなど)教えていただければうれしいです。ウェッジをアイアンとセットで考えるか別で考えるかも悩んでおります。
皆さんのお勧めクラブを教えてください。
あいまいな質問で申し訳ありませんが何卒よろしくお願いいたします。
0点

これだと質問が漠然とし過ぎているのでレスも付き難いでしょう。
自分に合うクラブというのは自分でしか体感できない事です。
判断材料としては器械計測くらいしかないのが実情です。
この際不幸を幸いに転じる要素としていろんなクラブ、いろんなシャフトを打ってみるのも良いでしょう。
アイアン(恐らく7)で41m/sということはドライバーでは48m/sくらいは出るでしょう。
そういう意味ではS200は柔らかいかもしれません。
また、X100を打ってみてハードに感じるならS400あたりを試すのも良いです。
これは球の集まり具合や弾道の高さを器械計測できますから店員に相談してみる事です。
ご自身がスライサーならばスリクソン好みという事でZ-TXなんか良いかもしれません。重心距離が近いのでフェースを閉じやすいですし、弾道は高いです。
書込番号:11939232
0点

ZR700で不満だった面などを書かれるといいかもしれませんね。
ZR700、800、Z-TXは上級者向け軟鉄アイアンとしては結構ベーシックですね。
ストレートネックで重心距離も平均的。ですが重心高さはかなり低い方です。
書込番号:11943685
0点



私は25歳で平均スコアが95前後くらいのゴルフ初心者です。
今使っているアイアンは友人から譲り受けたものですが、9Iで155Yくらい飛んでしまうのでPW(130Y)との差が大きく困っています。
飛距離よりも扱いやすい方向性重視のアイアンを探しているのですが、どなたかお薦めをご存じではないでしょうか?お願いします。
0点

こんばんわ ぱぁ子さん
アドバイス出来るほど、うまくありませんが、一言^^
でも、9番で155yですか!!と、飛びますねー
私と一番手違いますよ!
Pとの差がありますね、なぜだろ?打ち方・ボールの位置とかですかね?
友人のお譲りと言うことですが、何時頃のアイアン何ですか、最近のモデルは、ロフトの立っているストロングロフトが主流で、距離が出る様です。
で、お勧めクラブなんですが、
一概には、言えません。
何でかと言うと、まず、見た目
デザインは、好き好きですしね。私は、外ブランドが好みです。(値段的にも安い^^)
あと、構えた時のフィーリング
最近のクラブはどのメーカーも性能良いですから
でも、ぱぁ子さんの年齢・飛距離(パワー)あと、レベルアップを考えたら、
各メーカーのプロモデルでも使えると思いますよ。向上心も芽生えますし^^
ローロフトなので、飛距離落ちますが、方向性・打感は良いです
俗に言うマッスルバックがよいのでは。(国内ではミズノMPシリーズとか国外はナイキ・TM・タイトリスト等)
カッコイイですよ。
私も、タイトリストのZM使用中ですが、かなりカッコイイですが難しいので練習・練習です。
書込番号:11881078
2点

ぱぁ子さん、はじめまして
私もゴルフ始めて4年目ですのでそれほどうまいわけでわないですが...。
9Iで155Y飛びますね。そしてPWとの飛距離差25Yは悩みますね。
使用されているアイアンセットに問題があるのかもしれません。
>薦めをご存じではないでしょうか?
芝刈りちゃんの言われている通り好みがありますね。純粋にぱぁ子さんが気にいるバックフェースのデザインやトップラインの厚さなどとりあえず好きなもの選んでいいんじゃないでしょうか。
次はシャフトですねある程度HSはあると思うのでDGでいいと思います。きっと量販店のスタッフも勧めてくるはず。今後のことを考えるとあんまり簡単といわれるクラブは手を出さない方が私としてはいいと思います。
てことであとは練習あるのみです。
アイアン変えると他のクラブも変えたくなりますよ。覚悟しておいてください(笑)
ゴルファーはみんなその無限ループにはまるんです。
ちなみに私はタイトリストのZBフォージドです。バックフェースかっこいいですよ。ね、芝刈りちゃんさん?
書込番号:11884901
1点

突然ですが、横から乱流しま〜す!
Titleist.K.Kさん
毎度です!
>アイアン変えると他のクラブも変えたくなりますよ。覚悟しておいてください(笑)
>ゴルファーはみんなその無限ループにはまるんです。
⇒実にその通りです!
上手いことを仰る(爆笑)
私の場合、時間の経過とともにループのφが無限に広がりつつあるようです。
"末広がり"になりそうで...(苦笑)
ぱぁ子さん
はじめまして
初心者とは言いながら、Av.95とは凄いですね!
未だお若いようですし、グングンと上達されると思います。
少し先の"伸び代"も見越して、重めの設定に照準を当ててみては如何でしょうか?
ゴルフ5やGo1(XEBIO)等で、是非試打をしてみましょう。
意中の物が絞られたら、ゴルフパートナーで一旦購入して臨場感のある実際のコースで試してみたいですね。
ゴルフパートナーなら"安心買い取り"がありますから、レンタル料程度の負担で活用できますよ。
俗に"急がば回れ"とは言いますが、ゴルフは"百聞は一見に如かず"さらに"百閧ヘ一試打に如かず"だと思います。
名(迷!?)言だな〜(マスターズ休暇さんパクリました...苦笑)
書込番号:11886877
1点

みなさん返信ありがとうございます。
私が今使っているクラブはツアーステージのV7000というものです。
書込番号:11905795
0点

V7000とはなかなかの年代物ですね。
9IとPWの飛距離差はシャフトのヘタリかも。
自分もヘタるまで使ったことないのでわかりませんが。
納得いくまで試打して自分の感性を大事に選んでくださいね。そのほうがクラブに愛着もわきますし。
書込番号:11909129
1点

PWで130ヤードはかなりの飛ばし屋さんですね。。。
私と同じ飛距離です。
このスイングスピードでは9Iで140ヤード〜145ヤードが適正になります。
それが155ヤードは・・・
クラブのロフトが変わってしまっているしか考えられません。
一度ショップで計測してもらいましょう!
ちなみにこの流れでは8Iで155ヤードが適正なディスタンスです。
書込番号:11918537
1点

こんばんわ
久々です。
>Titleist.K.K さん
>ちなみに私はタイトリストのZBフォージドです。バックフェースかっこいいですよ。ね、芝刈りちゃんさん?
ほんとにカッコイイですよ!!^^; 一目惚れでした^^
>Nice Birdy !!さん Titleist.K.K さん
クラブの無限ループは、ホント厳しいですね!
最近、ZMの難しさに、心折れそうな此の頃^^
>ぱぁ子さん
ちなみに、好きなゴルファー誰かいますか?
その人使ってるからって言う考えでも、良いのでは?
こんな安易な考えでも、使いこなしそうな感じなので、一言^^
あとは、みなさん言ってるように、
試し打ちかな?データ(ヘッドスピード・スピン量等)もわかるし
私も買いもしないのに、チョクチョウいちゃうんですよ^^;
書込番号:11930570
1点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめまして、のんた♪と申します。
いつもこちらの書き込みを参考にさせて頂いております。
初めての書き込みなので、至らぬ点もあるかと思いますが、ご指導頂ければ幸いです。
ゴルフ歴半年の初心者で、ずっと親父のクラブを借りて練習をしておりましたが、自分のクラブが欲しくなり、こちらの書き込みを参考にさせて頂き、バーナーアイアンのセットを購入致しました。
「あと半年くらい練習してコースデビューするぞ!」と意気込んでおりましたが、会社の先輩からほぼ強引に押し切られ、来月にコースに連れて行かれることになりました・・・
しかし、アイアンセットと1W以外なにも揃っていない状態なので、これから、「パター」「FW(5と7あたり?)」「AW」「SW」を買おうと考えておりますが、どのシリーズのものを買えばいいのかさっぱり分からず、悩んでおります・・・
そこで諸先輩方に「オススメのクラブ」を教えて頂きたく、書き込みをさせて頂きました。
私の情報ですが・・・
年齢:27歳
身長:165p
体重:55キロ
運動歴:学生時代にサッカーをしてました
HS:アイアンだと33、ドライバーだと43でした(ゴルフ5で測定)
<所持クラブ>
1W:スリクソンZーTX フレックスSR
アイアン(5〜PW):バーナー2009 NSーPROフレックスR
<飛距離>
1W:150〜200
7I:130
PW:100
7FW(親父のお下がり):150
<その他>
・球筋は真っ直ぐです。アイアンだとあまり左右にぶれません。
・しかし、ドライバーはスライス多発なので、フルスイングでは振れていません・・・
ミート率を無視すれば、良い当たりの時は220くらい飛んでますが、それ以外は悲惨なことになってますので、芯に当てる練習をしています(^^;
・アイアンもフルスイングで振ると、ダフったり、トップをしたりするので、軽く振ってます。
フルスイングでもスイング軌道がブレないように練習中です。
・アイアンの5番と6番はまだまともに当たりません・・・
ハーフスイングで芯に当てる練習中です。
コースデビューをするには明らかに技術不足なのですが、会社主催の大規模な会らしく、サラリーマンとしては断ることができず、押し切られた形です(^^;
ペースを上げて練習をしようと考えておりますので、皆様オススメの「パター」「FW」「AW」「SW」をお教え頂ければ幸いです。
フェアウェイウッドは親父のお下がりでも良いかなと考えたのですが、せっかくなのでこの際に一式買ってしまおうと考えてます。
(今回は使いこなせなくても、絶対に必要になると思うので)
漠然とした質問で大変申し訳ございません。
ご指導、ご鞭撻の程、なにとぞよろしくお願い申し上げます。
0点

のんた♪さん
来月のコースでビューですか?
不安半分、興味半分でワクワクひやひやでしょうね!?
これもまた、ゴルフの楽しみの一つかも知れません!
私もはじめてティーグランドの立った時の何とも言えない緊張感を忘れることが出来ません。
>ペースを上げて練習をしようと考えておりますので、皆様オススメの「パター」「FW」「AW」「SW」をお教え頂ければ幸いです。
@「パター」
L字やピン型よりも、オデッセイの#5シリーズに代表させる"マレット(ネオマレット)型"が無難だと思います。
※同じ#5でも、フェイスインサートの種類によって各種多々ありますので中古ショップ等で試打をした上でご自分の打感⇔距離感フィーリングに合うものをチョイスしましょう。
A「FW」
個人的にはお持ちのDRと合わせることをお勧めします。
ある程度ご自分のスウィングが固まるまでは、WOOD系(DR・FW・FW系UT)とIRON系(IR系UT・IR・WED)のスペック(総重量/シャフトの重量/長さ/キックポイント/トルク/バランス)を考慮して揃えた方が良いでしょう。
※"短くなるほど重く硬く"が基本です。
B「AW」「SW」
当面『IRはこんなものでWEDはこんなものでこういう違いがあるんだ』と気付くまでは、あえて高価単品で買い揃えるより、上記Aにもリンクしますが、"セット物"で探してみては如何でしょうか。
※至極当然のことですが、しばらくすると個人の志向・嗜好と言うものが出て来ますのでその時吟味して購入されては如何でしょう!?
>フェアウェイウッドは親父のお下がりでも良いかなと考えたのですが、せっかくなのでこの際に一式買ってしまおうと考えてます。
(今回は使いこなせなくても、絶対に必要になると思うので)
⇒分かりますこの心理!
"急がば回れ"
いずれにしても、"エンドレス買い替えスパイラル"に陥らないように是非試打をしてくださいね。
楽しいデビュー戦になりますように!
ファ〜ツ(失礼!)
書込番号:11897028
1点

おはようございます。
私がコースデビューしたのは20年近く前ですが・・・(笑
今でもコースデビューの条件は変わらないと思います・・・
当時は、5番Iで150Y真っ直ぐ飛ぶようになったらコースデビューさせてやる・・・と、先輩に言われました(笑
※後は、クラブを2〜3本持って、コースを走るだけです♪
なぜか??奇数番手が苦手で^_^;・・・6番Iで155Y飛んだので、それで良しとしました♪
当時はアイアンを3番から入れるのが普通でしたので
1W 3W 4W 5W 3〜9I PW SW PT・・・と言うのがスタンダードでしたが、すぐに・・・
1W 3W 5W 3〜9I PW PS(AW)SW PT・・・とピッチングサンド(アプローチウェッジ)を入れて4Wバッフィーを抜くのが主流になりました。
私もドライバーが打てなかったので・・・デビューはアイアンだけで回ろうと考えまして・・・
1W 4W 3〜9 PW SW PT の12本でコースデビューしました♪
かろうじて4、6、8、PW、SW・・・の5本がまともに打てたので・・・1Wと4Wは使いませんでした^_^;。。。4Iで175Y・・・コレがティーショットの飛距離です♪
デビュー戦は115・・・この20年・・・このスコア以上に打った事は無いです。
現在は・・・
1W 3W 5W 7W UT 5〜9I PW AW SW PT・・・と言うのがスタンダードなのかな?
5W 7W AW SW PT・・・の5本を足せば良いと思います。
私個人的には、FWは5Wか7Wの1本でも良いと思いますけどね(笑
AW SWは・・・アイアンセットと同じモノを揃えられた方が良いと思います。
顔の小さなタイトリストのボーケイとか、クリーブランドのCGなんかはやめといた方が良いでしょう♪
ドーしても他社のウェッジが使いたいなら・・・フェースの大きなモノでアイアンの形と違和感の無いモノを選んだ方が良いと思います♪
PWが45度なので・・・AW50度・・・SW54〜56度位のモノを選ぶと良いでしょう。
FWは同じスリクソンのGIEがマークダウンして安くなってますので・・・♪
あと・・・ブリジストン ツアーステージのGRの旧型とか・・・テーラーあたりのFWが安く、数も豊富に出回ってますかね??
書込番号:11897074
1点

はじめまして。 茅ケ崎の風 と申します。
コースデビュー 楽しみですね。 私はコース体験は早めで良いと考えています。
練習場ではまったくわからないことがコースにはたくさんあります。それを経験しないと
練習も漠然としたものになってしまいます。
うったらボールのところへは必ず走る。 構えたら時間をかけずに打つ。 この二つを守ってあとは同伴者に、コースデビューであることを申告しておけば、みんな優しく接してくれると思います。
私がコースにでたのは2年程前、 なんと前日に1日練習場にいっただけでコースにたちました。結果はもちろん計測不能。 しかも、さらに2週間後にもラウンドの予定がはいっておりこれはやばいと思っていろいろ考えだしたことが私のゴルフの原点です。
(ちなみに2回目も130以上うちましたが、3回目には100を切ることができました)
さて、ご質問の件ですが、私でしたら パターとSWを買って他は買わずにコースにでることを
お勧めします。
自分のゴルフスタイルはある程度コースに何度もいって、感触がつかめてこないとわかりません。クラブセットの見栄えで最初からばーんとそろえるのもひとつの楽しみなので、否定はしませんが、実用的ではないと思います。
パターは、あまりにいろいろあるので、かたっぱしから店でかまえてみましょう。マットがあっても、そこで入るか入らないかはコースのグリーンのパット数との因果関係はないと考えますが、構えやすい構えにくいは大いに関係があります。
構えやすいパター、そして最初はとりあえずできれば中古屋などで安いパターを買うといいと思います。私はフェースバランスがうてないので、人にもアイアンの延長線上で使えるピン型をすすめますが、ここはいろいろあるところでしょう。
SWも、無難なところではセットものとなるところですが、本来ウェッジはコースに何回かでて、これぐらいの距離をフルショットでうてるクラブがほしいというところからロフトを選んでいくほうが良いと思っています。練習場での飛距離は、いろいろな理由から、まったくあてにならないです。自分の飛距離はコースでないとわかりません。コースで残り100ヤードのところからPWを何度もうってオーバーした、ショートした、という経験を積んでいかないとなかなか距離感はつかめず、自分に必要なウェッジロフトもわからないと思います。
したがって、最初はバンカー専用でデルンダとかをいれるほうが本当はおすすめです。これなら、他にウェッジをそろえても、いかすこともできます。
でも、クラブの見栄えからそういうのはいやだとのお考えでしたら、セットものでそろえるのが無難かと考えます。アプローチは、初心者ならPWでピッチエンドランをつかったほうが確実ですし、PWだと50ヤードくらいまでアプローチの延長線上でこなせますので、実はすぐれものです。
FWは不要です。何度かコースにでて自分のラウンドイメージがかたまってからのほうが良いと思います。 私はここ半年ではアベレージ82でまわっていますが、FWを一度も使わないラウンドもしょっちゅうあります。
もちろん、ずっといらないとはいいませんが、FWの有無は、パー5で2オンを狙えるぐらいにならないとスコアにはまったく無関係ですので、あせって買う必要はまったくないです。
むしろ、初心者の方は、ティーショットをミスすると、プロでもそんなところからウッドは持たない、というところでもFWを持ってしまい、さらにミスを重ねてスコアをくずすということのほうが多いと思います。
コースに出る前にばーんとそろえたい気持ちはよくわかりますが、いざコースにでてみれば、ああ、やっぱりこれにすれば良かったと考えることは必定ですし、クラブがそろっているかどうかはスコアにはまったく無関係ですので、どんどん無制限に買い換える財力をお持ちでなければ、必要最小限のクラブでコースにまずはでられることをおすすめいたします。
書込番号:11897931
3点

まずは、パターが最優先ですね。これがないとプレイ出来ない、もしくは支障出ます。
次にウェッジかと。
FWは、もう少し上の番手が使えるようになってからでも良いと思います。FWでなくUTという手もありますy
パターはマレット型が無難ですね。
オデッセイでいえば、#5のようなタイプと2Ballのような大きなネオマレットいわれる形状があります。
どちらも共通することは、フェースを真っ直ぐ引いて真っ直ぐフォローを出す動作がしやすくブレ難いという所です。
細かい説明をするよりも、ゴルフショップで試打してみたほうが分かりやすいかと思います。
ゴルフシューズはお持ちでしょうか?
一般の運動靴ではダメと言われますし、サッカーなどのスパイクシューズでは芝を痛めてしまうのでこちらもダメです。
その他、服装や持ち物などは会社の先輩に聞くと良いと思います。
>アイアンもフルスイングで振ると、ダフったり、トップをしたりするので、軽く振ってます。
>アイアンの5番と6番はまだまともに当たりません・・・ハーフスイングで芯に当てる練習中です。
良い練習、良い心がけだと思います。
フルスイングがオーバースイングになりミスを出すことも珍しくありません。
コースへ出れば帰ってこれること、周りに迷惑をかけないこと、なにより焦らないことです。その上で、自分が楽しむと。
7Iで飛べば150ヤード、ミスればOBかゴロで30ヤード。フルスイングなら成功率は1割以下、ハーフなら130ヤードになるが成功率が8割。
ならば、確実に使えるハーフスイングでまわることですね。
スイングがフルであれハーフであれ、問題なくプレイ出来れば面白いものです。右へ左へOB多発とトラブル続きは楽しくありませんから。
書込番号:11898563
1点

皆さん丁寧かつ、細部にまで行き届いた"Nice 書き込み"です。
なんか共感するところが多々ありますね。
さては、皆さんもこの"へっぽこ中年親父"と同じ道を歩まれてきましたか!?
のんた♪さん
本論のクラブから、シューズに至るまで良いアドバイスが寄せられましたね。
何気にサラッと書き込まれているようですが、実は濃い内容があれこれと書き込まれています。
きっと参考になりますよ。
書込番号:11902456
1点

21度の7Wは買ってもいいと思うけどな〜
24度の5Iよりウマく打てるかもしれませんよ。
DRのフレックスがSRってことはT-65の方かな?アイアンに対してちょっと重いかもですね。
なのでシャフトを0.5インチくらいカットしてみるのも手です。スライスがいくらか直るかも。ミート率も上がる。
FW買うならDRよりも軽いシャフトにしてはいけません。
DRと同シリーズのFWなら無難。シャフトも同じだし。
アイアンとの重量バランスも良さそう。もちろんT-65の方で。
書込番号:11905413
1点

こんばんは♪
私も、皆さんの言うようにFWはあわてて買う必要は無いと思ってますが。。。
今ZT-XのFWもマークダウンして安くなってるのね(^^♪
¥19,800ですね〜♪
書込番号:11909735
1点

アドバイスを頂き、ありがとうございました。大変参考になりました。
また御礼が遅くなり、申し訳ございませんでした。
Nice Birdy !!さん
アドバイスありがとうございました。
実はNice Birdy !!さんの書き込みを見たのがきっかけで、バーナーアイアンを購入致しました(笑)
>来月のコースでビューですか?
>不安半分、興味半分でワクワクひやひやでしょうね!?
おっしゃる通りでございます・・・(^^;
強引に誘われて不安しかなかったのですが、今は少し楽しみになってます。
前回の社内コンペでは200打を打った猛者がいるらしく、それ以下なら許してもらえるとのことだったので、ちょっと安心してます(笑)
クラブのアドバイスですが、大変参考になりました。
パターはマレット型のものを試打してみて、しっくりきたものを買おうと思います。
またその他のクラブについても、試打をしまくってから購入を検討します。
中古ショップというのは、教えて頂くまでそういう店があることすら知らなかったのですが、ゴルフパートナーが近くにあるので、行ってみますね^^
>いずれにしても、"エンドレス買い替えスパイラル"に陥らないように是非試打をしてくださいね。
気付かぬうちに片足を突っ込むところでした(^^;
クラブを買えばうまくなるような気がしてたのですが、よくよく考えればそんなことはあるはずないので、もう少し練習をしてからいろんなクラブの購入を検討してみます。
>ファ〜ツ(失礼!)
ボールを探しに森に入っても見つかりやすいように、ピンクのウェアを購入しました!(笑)
>本論のクラブから、シューズに至るまで良いアドバイスが寄せられましたね。
>何気にサラッと書き込まれているようですが、実は濃い内容があれこれと書き込まれています。
>きっと参考になりますよ。
おっしゃる通り、めちゃめちゃ参考になりました。
実は誰からも返信を頂けないのではとドキドキしてました(^^;
プリントアウトして、良く見えるところに貼っておきます♪
#4001さん
アドバイスありがとうございました。
>当時はアイアンを3番から入れるのが普通でしたので
>1W 3W 4W 5W 3〜9I PW SW PT・・・と言うのがスタンダードでしたが、すぐに・・・
>1W 3W 5W 3〜9I PW PS(AW)SW PT・・・とピッチングサンド(アプローチウェッジ)を入れて4Wバッフィーを抜くのが主流になりました。
親父のクラブセットの中に20年前のドライバーが入っていたのですが、ヘッドの小ささと重さにびっくりした記憶があります。
5番アイアンで四苦八苦している私からすれば、3番アイアンなんて当たる気がしません(^^;
>今ZT-XのFWもマークダウンして安くなってるのね(^^♪
>¥19,800ですね〜♪
かなり安くなってますね!
試打してきます♪
クラブ購入のアドバイス、大変参考になりました。
AWとSWの角度すら知らなかったので、危ないところでした・・・きっちりチェックして購入いたします。
書込番号:11911834
0点

茅ケ崎の風さん
アドバイスを頂き、ありがとうございました。
>うったらボールのところへは必ず走る。 構えたら時間をかけずに打つ。 この二つを守ってあとは同伴者に、コースデビューであることを申告しておけば、みんな優しく接してくれると思います。
一番、自信のあるアイアンを持って、走り回る所存です!
無茶をしてOB連発をすると迷惑が掛かると思うので、少しずつでも前に進めていく戦法で頑張ります^^
>自分のゴルフスタイルはある程度コースに何度もいって、感触がつかめてこないとわかりません。クラブセットの見栄えで最初からばーんとそろえるのもひとつの楽しみなので、否定はしませんが、実用的ではないと思います。
ご指摘頂いた通り、とりあえずゴルフバックにクラブを詰める楽しみを優先してたような気がします(^^;
練習場とコースだとやっぱり違うんですね。
今回のデビュー戦ではとりあえずパターだけを購入して、後のクラブはその後に考えます^^
>アプローチは、初心者ならPWでピッチエンドランをつかったほうが確実ですし、PWだと50ヤードくらいまでアプローチの延長線上でこなせますので、実はすぐれものです。
実は親父にも同じことを言われまして、PWを短めに持って50ヤード以内の距離をピンポイントで狙う練習もしてたりします。
思った以上に難しいのですが、とんでもないミスも少ないので、コースでもPWで頑張ってみます。
私の考えていることが全てお見通しでびっくりしました(笑)
自分で気付いていない点までご指摘頂けたので、大変参考になりました。
パーシモン1wさん
アドバイスを頂き、ありがとうございました。
>パターはマレット型が無難ですね。
>オデッセイでいえば、#5のようなタイプと2Ballのような大きなネオマレットいわれる形状があります。
>どちらも共通することは、フェースを真っ直ぐ引いて真っ直ぐフォローを出す動作がしやすくブレ難いという所です。
>細かい説明をするよりも、ゴルフショップで試打してみたほうが分かりやすいかと思います。
今までパターを打ったことが無いので、ゴルフショップでがっつり試打してきます!
>ゴルフシューズはお持ちでしょうか?
>一般の運動靴ではダメと言われますし、サッカーなどのスパイクシューズでは芝を痛めてしまうのでこちらもダメです。
>その他、服装や持ち物などは会社の先輩に聞くと良いと思います。
ゴルフシューズですが、たまたま購入しておりました。
実は練習場でも履いてたりします(笑)
服装や持ち物も不備の無いよう確認しておきます!
>スイングがフルであれハーフであれ、問題なくプレイ出来れば面白いものです。右へ左へOB多発とトラブル続きは楽しくありませんから。
ハーフスイングは最初は全然楽しくなかったのですが、芯に当たっている感覚が分かるようになってからは自信がついてきました。
おっしゃる通り、あちらこちらへボールをうろうろさせるよりは絶対に楽しいと思うので、確実性重視でいこうと思います!
ハーフスイングでコースに出るのは恥ずかしいことかと思っていたのですが、そうではないようですね。
安心しました^^
XJSさん
アドバイスを頂き、ありがとうございました。
>DRのフレックスがSRってことはT-65の方かな?アイアンに対してちょっと重いかもですね。
たしかT-65だったと思います。
少し軽いバージョンのものもあったのですが、シャフトがSしかなく、HSとの兼ね合いから、重いほう(SR)にしました。
数10グラムの差だったので、大した事無いと思ってたのですが、やっぱりちょっと重いです・・・(^^;
>なのでシャフトを0.5インチくらいカットしてみるのも手です。スライスがいくらか直るかも。ミート率も上がる。
シャフトって切れるんですね!?その考えはなかったです(^^;
もうちょっと練習してみて、改善の余地がなければ検討してみます!
>FW買うならDRよりも軽いシャフトにしてはいけません。
>DRと同シリーズのFWなら無難。シャフトも同じだし。
>アイアンとの重量バランスも良さそう。もちろんT-65の方で。
やはり同シリーズの方が良いのですね。
アイアンとの重量バランスは考えたことがなかったので、購入する際はその点も考えて購入いたします^^
具体的なアドバイスを頂き、大変参考になりました。ありがとうございました。
皆様へ
私のようなド初心者でも分かるような、丁寧かつ具体的なアドバイスを頂き、誠にありがとうございました。
クラブセットの購入だけでなく、コースデビューの際の注意事項など、多岐に渡るアドバイス頂き、目から鱗が落ちる思いです。
まだまだお伺いしたいことは山のようにあるのですが、まずは今回頂いたアドバイスを熟読の上、再度ご質問をさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
書込番号:11911846
0点

のんた♪さん
貴方は純粋で熱心な方ですね!
その直向きで実直な人柄が伺えます。
またユーモアも兼ね備えているようですし...(苦笑)
同サイトの"縁側"なる個人運営管理する掲示板に、"徒然ゴルフ座談会"なる座を開いています。
貴方のように相手を思いやれる方なら、きっと"ウマが合う"方々と出会えますよ!
私が崇めている"___師"や"___祖"や"___sir"が沢山いらっしゃいます(爆笑)
参考になるマニアックなGOODSの話、巷のゴルフ談議、愚痴...なんでもありあり!
よろしければ、一度お訪ねください。
お待ちしています!
「徒然ゴルフ座談会」 → http://engawa.kakaku.com/userbbs/327/
書込番号:11912084
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
アイアンの買い替えを考えています。
ゴルフ5年目スコアは85〜95で回っています。
ショップでの測定でHDは45〜46
得意なクラブは6アイアン
身長170cm体重65kg
所持クラブ
1w R9 Max Attas6S
3w Vsteel 2008 tour S
5w Vsteel 2005 MAS55 plus
3UT Burner 2008 NS950S
4I〜PW rac LT 2005 NS950S
AW Titleist 54°
SW Titleist 58°
putter WhiteHot XG Rossie Blad
数年前ぐらいからアイアンのフレームのウェイトがトゥとヒールに配分されているものがありますが、古いアイアンから買い換えられた方で打った感想や旧アイアンとのミス許容の感じや打感の違いを教えてください。
今まで使ってきたアイアンはX-14→初代LT→TRmodel900→LT2
LT2はとても良いアイアンでLTという名前の割に高く球が上がりピンを狙えるアイアンですが
そろそろ買い換えようと思っていますが、ネットで写真を見るとR9フォージドのバックフェイスは中央にウェイトがあるようなR9ポケットキャビティでも中央にウェイトがあるように見えます。
バーナー09アイアンやバーナーフォージド09アイアンはバックフェイスを補強してウェイトがトゥとヒールに配分されています。
メーカーホームページを見て理屈は理解できるのですが
試打しようにも近くにショップがないため、ネットレンタルして試打することも考えていますが、打ち比べてみた方でミス許容の感じや打感の違いを教えてください。
0点

ぼーんとぅさん
はじめまして
>数年前ぐらいからアイアンのフレームのウェイトがトゥとヒールに配分されているものがありますが、古いアイアンから買い換えられた方で打った感想や旧アイアンとのミス許容の感じや打感の違いを教えてください。
⇒約8年前から遅咲きでスタートした私の"へっぽこ遍歴"を振り返って見ましても、今のクラブことこの「BURNER IRON 2009」は捕まりがよく、かつ変な癖もなく打ち易いように思います。
ただ、私も「LTU」は3期(NS950GHS→DGS200→NS950GHS)に亘って愛用しましたが、同IRONと比べてみると以下の違いに気付きます。
@「BURNER IRON 2009」は「LTU」に比べて、ストロングシャフトであるので1番手飛ぶこと
A「BURNER IRON 2009」は「LTU」に比べて、グースがやや強く聞かせてあること
B「LTU」が"中低弾道"を狙った(実際はよく上がりましたが)コンセプトであるのに対しに比べ
て、「BURNER IRON 2009」は"高弾道で飛距離"を狙ったコンセプトであること
一つ懸念されることがあるとすれば、貴殿はHSが45〜46m/sと言うことですので、『捕まり過ぎて"左へのミス"が出はしないだろうか!?』と言う点です。
もしそうだとするならば、一つお勧めのIRONがあります。
「BURNER TP IRON 2010」です。
すっきりとしたやや小ぶりの顔立ちで、グースもきつくなく、ターゲットに対してスクエアに構えられます。
面立ちは、「LTU」にどこか似た雰囲気があります。
お値段も、2010仕様でありながらお手ごろな価格帯で出回っています。
もし、よろしければお試しあれ!
書込番号:11875846
0点

Nice Birdy !!さん、ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り
LT2のLTの名前と異なり弾道は高弾道なのでできれば
中弾道も打てればと思うことが度々あります。
下手だからかもしれませんが低く抑えようとしても高くあがるアイアンです。
初代LTはDG−S200を入れていて、どちらかと言うとフェード系の球が打ててたので
自分のイメージに合った球が打てたのですが、やはり古いモデルだからという理由と
もう少しミスとわかるアイアンをとmodel900 M-43にしました。
同時期にスイングをいじりだしたので4番が球が上がらずショートアイアンがフックばかり出てシャンクも出だして
ショップでライ角を変更してみましたが
スイングをいじりすぎてプレーンがフラットになっているようで
おかしくなってしまったのでmodel900を手放し、もう少しやさしいLT2へ変えました。
LT2 NS950は、つかまりやすいアイアンで使い始めたころは10ヤード以上飛び8番でいきなりフックが出ました。
結果、今は6番が得意なアイアンになっています。
ほんとはPWや9番やパターが得意なクラブと言いたいところですが。
ドライバーが大きくフックやスライスすることがなく、ほぼフェードなので
それにアイアンも合わせたいです。
バーナーの実物をショップでみるとフックしそうだなぁとイメージしますが
操作性がよさそうなのと各番手を打ったことがないので
Nice Birdy さんお勧めのバーナーTPを探してみようと思います。
TPがあわなければバーナーフォージドを探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11881451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)