
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
31 | 43 | 2010年6月8日 23:24 |
![]() |
7 | 14 | 2010年6月6日 22:26 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月25日 19:48 |
![]() ![]() |
2 | 10 | 2010年5月21日 12:26 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月21日 11:55 |
![]() ![]() |
30 | 39 | 2010年5月19日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
こちらの書き込みを拝見し、4月に買い替えてから練習に励んでいます。
PW、9Iは距離、方向性とも良好で、打感も「カシュ」ととても気持ち良いです。距離はPWで120、9Iで130と以前使っていたPINGZINGから相当伸びました。いずれの結果もクラブを買い換えたことと、体重移動を少しずつうまく使えるようになって来たためと感じています。恐らくは、後者の影響が大きいものと自己分析しています。
しかし。。。
この状況は9Iまでで、8Iから少しずつ怪しくなり、7I、6Iになるととたんに打てなくなってしまいます。「打てない」というのは、だふる(床をたたく)ことが多く、たまに当たっても右に打ち出す(振り遅れる?)ことになります。
8I以降になると打てなくなるのはクラブのせいでは全くなく、100%自分の技術が足りないのが理由だと認識していますが、クラブが長くなるにつれて気をつけるべきことはあるのでしょうか?それとも、うまく打てている気になっているPW、9Iも本当はダメな打ち方になっていると考えるべきでしょうか?
状況をうまくお伝えできたかどうかわからないのですが、アドバイス頂ければ幸いです。
1点

おはようございます。。。
多分、右肩が下がる。。。すくい打ちになってるんじゃないかと???^_^;
腰が左(飛球線方向)に流れないように気をつける。
切り返しからハーフウェーダウンでシャフトを寝かさない。
なんてのが注意点かな??
椅子に座って打つ練習なんかすると・・・治るんですけど。。。
普通の練習場じゃ、そんな事できないよね^_^;???
とりあえず上半身の軸を意識して(軸が傾かないように)、ハーフスイングの練習かな?
書込番号:11366858
2点

♯4001さん、早速のアドバイスありがとうございます。
確かに今思い出すと軸が傾いてしまっているようなイメージがあります。意識して練習しようと思います。
1つ質問させてください。
腰が左に流れないように気をつける、とのことですが、このことと体重移動をすることとは相反するものではないのでしょうか?初心者の勝手解釈ですが、体重移動をすることで、PW、9I限定ですが、とてもうまく打てるようになった気がしている次第です。
書込番号:11366941
0点

Pと9鉄はスパーンと軽く打っているから。
ミドルアイアンからは若干飛ばそうとしているからおかしくなるんでしょう。
腰は左にスライドしても良いです。
腰が左にスライドする度合いが大きいほど出球は低くなります。
ハリントン等欧州の選手はスライドの度合いが大きいですが日本で言えば藤田のようにその場で回転する選手もいます。
どちらが良いとかではなく程度問題ですね。スエーになっていないかどうか。
左肩が開くと程度の問題ではなく振り遅れます。
普通ダフると左に飛ぶんですが、右に飛ぶということは振り遅れていますね。
上体で振ろうとすると左肩が開いて右肩が落ちる→ダフる という構造ではないかな。
左肩が開くほど振り遅れます。左肩が開かなければ相当スライドしても大丈夫です。
胸は回さない(左肩を開かない)、インパクトまで胸は右を向いたまま左にグッと乗っていってみてください。
最初はこれでもダフるはずです。なぜならあおり打ちでキャストする癖が付いているはずだからです。
右を向いたまま右手の平で地面を押さえつけるイメージで打つと強弾道になります。
視線を右に向けたまま打つのが一番簡単な修正法ですな。
書込番号:11367049
1点

体重移動を意識しすぎると、左右にスエーします。。。
スエーとは言わないまでも、左側が伸びきって弓なりに反りかえってしまいます。
その結果、左ひざ、左腰が伸びきって「左肩が上がって」、右肩が下がる。軸が右へ傾いてしまいます。
腰が流れるというより・・・この左肩が上がるのが曲者です(笑
体重移動のイメージは・・・
肩幅にスタンスを取って、べた足のまま、腰に手を当ててダンスを踊るように腰を左右に振って(動かして)体重移動するのがスエーです(膝も流れてしまいます)(笑
肩幅にスタンスを取って、その場で交互にカカトだけ上げて足踏みしてください(チョットつま先より「拇指丘」に体重を意識して)
その足踏みに合わせて上半身を軽く左右に回転させてください。
このイメージが体重移動の方向のイメージです。
腰は、ほぼベルトラインに沿って平行に回転しませんか?
※厳密には、スイングの時は勢いが有りますから、腰は左右にスライドしますよ♪絶対にスライドさせちゃいけないわけでは無いです^_^;
なので・・・少し左側を我慢する意識が必要と思って「腰を左に流さない」ように「気を付ける」事を意識すると良いかな?・・・と。。。
書込番号:11367197
1点

♯4001さん、STYLISTさん、ありがとうございます。丁寧なアドバイスをいただけて嬉しい限りです。
おふたかたのアドバイスを繰り返し読ませていただきましたが、どうやら左肩をコントロールすることで解に近づけるような気がしています。明日会社のレクレーションで練習場に行くイベントがあるので、アドバイスを反芻しながら練習したいと思います。
確かに、左側もしくは左肩を我慢するように打つとうまく打てるときがあります。でも、その打ち方は私にとってはとてもとても苦しく感じます。うまく打てた(気がするけど)本当にこの打ち方で良いのだろうか、もっと楽に(華麗に)打てるんじゃないのかなと思いながら打つと、ついつい楽な(左肩が開く)打ち方になってしまうような気がします。
でも、苦しい打ち方は数を打ち、結果(スコアなど)がついてくれば、華麗な打ち方に思えてくるのかもしれませんね。
たかがゴルフ、されどゴルフ、色々なことを考えますが、ぜひうまくなりたいと思っています。明日の練習の成果をお知らせしたいと思います。吉報になるよう楽しくがんばります。ありがとうございました!
書込番号:11368586
0点

おはようございます♪
今日、練習会との事・・・お天気にも恵まれてますので♪楽しまれてください。
>その打ち方は私にとってはとてもとても苦しく感じます。
理想的なスイングと言うか?・・・今時のメカニカル(オートマチック)なスイング。。。
いわゆるオンプレーンでスクエアなスイングを手に入れようと思うと、初めは相当窮屈に感じるはずです。
エッ!?・・・こんなので打てるのか!!??・・・ってくらいに感じる事も^_^;
その位、日常の力の出し方?あるいは、力のベクトルの方向がイメージと違ってます(笑
例えば・・・
両脇にタオルを挟んで打つドリル。。。
両腕にボールを挟んで打つドリル。。。
両足をピッタリ閉じて打つドリル。。。
野球の様に左足をステップして打つドリル。。。
初めは、ボールにすら当たりませんけど・・・^_^;
ゆっくり素振りをしながら慣らして、徐々に振り幅とスピードを上げていくと。。。
スパーン!・・・と、打てるようになります♪
ナルホド・・・ゴルフのスイングとは、この様に力を入れる?(開放する?)モノなのか?
と言うのが、わかります。
・・・で、自分のスイングがおかしくなった時に矯正し直す道しるべになりますので・・・。
根気良く練習して・・・ゴルフを楽しまれてください♪
書込番号:11370917
1点

tomotamaroさん
いきなりの横入りご容赦ください!
4月に購入されたということですが、もう少し長〜い目でじっくり取り組まれては如何でしょうか?
私自身の恥ずかしい"へっぽこクラブ遍歴"を振り返って見ても実感しますが、一旦買い替えの迷路にはまると、使いこなして習得する間も無くいつの間にか"道具主体"で理想のゴルフを追い求めるようになってしまいます。
とは言うものの、私自身DRを45.00in.〜45.50in.に変えたことがありますが、正直気になって仕方がありませんでした。
結局4ヵ月ほど使いましたが、45.00in.の仕様に戻しました。
「自分のことは棚に上げて...」で、大変失礼しました。
書込番号:11371199
2点

例えばテークバックで右ひざを絶対に動かさないように、左脇が右ひざの上に来るまで捻転してみてください。
苦しいはずですね。逆に苦しくなければスイングのエネルギーが貯まりません。
テークバックで右ひざを右に流すようにすると楽に体は回りますが、エネルギーは蓄積されません。
抵抗感がないのでいくらでも体が回ってリバースピポット(トップで左足加重)になります。
フィニッシュですが、左手一本でシャフトが頭の後ろ、両肩と平行になるようにカッコいいフィニッシュを作ってください。
簡単ですね?
そのまま右手を添えてみてください。途端に苦しくなります。
こういう具合に苦しくなければGOODスイングにならないんです。
という具合に良いスイングにはマン振りする事ではなくストレッチが非常に大切な要素になってくるのです。
タイガーウッズも自分のエッセイで書いていますが、ゴルフでは希望する事の逆動作を行うスポーツなんです。
球を左に曲げたければ右に、右に曲げたければ左に、上げたければ下に打つんです。
また、インパクトまで胸が右を向いている(左肩を開かない)ほど球はつかまりドロー系の、胸をターゲットに向け回すほどつかまらなくなりフェード系の球筋になります。実験してみてください。
だから長い番手ほどクラブの特性としてつかまらないですから胸を右に向けたまま打つ必要性が出てきます。
短い番手は最初から特性としてつかまるのでボディターンしてもつかまってくるというわけです。
楽に打つほどしまりのないスイングになります。
スクール等のビデオを見ると、ほぼ100%の人が気持ち良くスイングした結果シャフトクロス=オーバースイングになっています。
腰までのトップのつもりでその実適正なトップなんです。気持ち悪く振る事に慣れる事から上達は始まります。
体重移動も動作として行うとスエーになりがちです。逆に体重移動しない、下半身を固定した意識でスイングしてみると好結果になる事があるでしょう。
フィニッシュで左足に結果として乗れば体重移動できているということで、それで良いわけです。
それからPと9鉄の飛距離から判断するとドライバーで40〜43m/sくらいの方だとお見受けします。
それくらいのH/Sだとロフトで30度を超えてくると急に難しくなります。
だから女子プロは6番から入れるのがポピュラーになっているのです。
だからといって速く振ろうとしないでリラックスし、グリップ圧をゆるめてヘッドを走らせる事を優先しましょう。
書込番号:11371271
2点

♯4001さん、STYLISTさん、Nine Birdy!!さん、お忙しいところアドバイス、応援メッセージありがとうございます。感謝申し上げます。
私はどうやら体重移動を行うことを意識して行っていたようです。そうではなくて体重移動はあくまでも結果ということなのですね。そして、苦しいスイングが良いスイングなのだということを認識できたことはとても勉強になりました。これは皆さんからのアドバイスがなければ気付くことができなかったと思います。
皆さんからいただいたアドバイスを本日の練習で反復したいと思います。ポイントは軸を傾けないこと、左肩を開かないこと、脚を動かないようにすること、そして、苦しいことを苦しいと思わないこと、です。
皆さん、アドバイスありがとうございました。
書込番号:11371626
0点

夜分恐れ入ります。練習会のご報告です。
一言で表現すると、夢をみている気分でした。
過去形になってしまうのが微妙ではあるのですが、皆さんのアドバイスのおかげで今まで見たことのない球を打つことができました。幸い今日の練習場には打席の前に小さいですが鏡が用意されていたことで、軸がブレないよう気をつけることができました。また、打席のマットのひっかかりがとても良く右足を動かさないことに苦労せずに済みました。そのおかげだと思うのですが、左肩を開かず、胸を右側に向けたままダウンスイングをすることに集中することができたと思います。その結果ということだと思いますが、とても苦しいスイングをすることができ、出てきた球はとても強い弾道でほぼまっすぐ飛んで行きました。距離は8鉄で160の目標を超えることもありました。そして、もっと驚いたのは、ダメもとで持って行ったFW5です(いつもはアイアンしか使えない練習場なのでここ2カ月ほどドライバー系は握ってもいなかったのですが、今日行った練習場はドライバー系も使えるので興味本位でもっていった次第です)。それまでのアイアン同様のスイングを心がけて軽く打ったところ、なんとビシューと強い弾道で200を超える球を連続して打つことが出来たのです!
さすがにここまで来ると私もただの人間なのでやはり調子に乗ってしまい、結果は皆さんご想像の通り、また右へ左へ・・・。ここで一旦休憩し、またPWから仕切り直しました。その最初の5球ほどは「またダメだ」といった状況でしたが、10球目ぐらいからはまた最初の強い弾道で打つことができるよう復活できました。そこでほどなく90分の時間終了となり一安心で帰路に付いた次第です。
以上、本日の練習のご報告です。
皆さんのアドバイス、応援のおかげで、1つのきっかけが掴めたのかもしれません。ただ、良い球が出るとは言っても借りて来たスイングで打っている感覚であり、自分のスイングにするのはまだまだ時間がかかりそうだと気付いたのも事実です。まだまだやるべきことは多いと認識してはいますが、1つ1つ自分のものにして行きたいと思っています。♯4001さん、STYLISTさん、Nice Birdy!!さん、本当にありがとうございました。
書込番号:11374463
0点

上達するまではフィニッシュを取らなくて良いです。
大振りはダメですし無意味です。
H/Sを上げるのはクラブ長ですからすべて同じ力感で振ること。
強く振るのではなくビュンとヘッドを走らせることが大事です。
ていうかアイアンはフルスイングするものでもないのでスリークオーターで終了で何も問題ないですね。
8鉄で腰から腰までで肩を開かず球をつかまえる練習をしてください。
この振り幅で1万球くらい打てば間違いなく上達しています。
ただし100球のハーフショットが1発のマン振りで台無しになりますから気をつけて。
腰から腰までで完成度が高まったら報告してください。次のステップに行きましょう。
書込番号:11374509
1点

tomotamaroさん
熱心にかつ真摯に取り組まれていますね!
貴方の生き生きした書き込みを読むにつけ、こちらがまた刺激を受けて意欲を掻き立てられます。
今後は専門的な理論等は他のご常連の諸兄の皆様方にお任せして、私は同じ一アマチュアゴルファーの立場からエールを送り続けたいと思います。
夢中でのめり込む時があれば、挫折してクラブを握ることすら嫌な時、我知らず雨後の竹の子のようにグングン吸収して成長する時...いろいろな時があると思います。
そんな時、またいつでも書き込んでくださいね!
"へっぽこ蘊蓄"と"しょぼい経験値"で、対応させていただきます。
皐月の5月...
最高にゴルフシーズンの到来ですね。
お互いEnjoy☆彡しましょうね!
書込番号:11374902
1点

STYLISTさん、Nice Birdy!!さん、ありがとうございます。
自分の課題を一所懸命、でもあせらず、じっくり取り組みたいと思います。何モタモタしてんだぁと思われることがあるやに思いますが、どうぞ長い目で見てやってください(既に十分長い目で見て頂いていると認識しています)。来る5/29に人生2回目の本番を控えています。1回目は訳も分からず振って走って131でした。今度は結果はともあれ、アドバイスをひとつひとつ思い出しながらじっくりラウンドするつもりでいます。もちろんアイアンの理想と現実が焦点です。そのためにも練習場での練習もさることながら、イメージ(皆さんのアドバイス)をいかに鮮明に描くことができるかがひとつの分かれ目だと思っています。産みの苦しみは男性はなかなか(決して)味わう機会がありませんが、オンプレーンのスイング(♯4001さんに伺ってからgoogleで漁っている次第です)でいくらかでも実感できるかもしれませんネ。。。とにかくうまくなりたいの一心ですので、引き続きよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:11378383
0点

tomotamaroさん
今回は、ろくにお役に立てませんで恐縮です。
今更ながらですが、もし[BURNER IRON 2009]についてご不明な点等ございましたら、同クラブをNS仕様とカーボン仕様の2セットお持ちの"Mr.BURNER"こと"マスターズ休暇師"にお尋ねください。
ご自身お使いになられた立場で、いろいろなアドバイスや造詣をお持ちかと思います。
振っちゃった...(懺悔)
書込番号:11379268
1点

こんばんは♪
>とにかくうまくなりたいの一心ですので、引き続きよろしくお願いします。
良いですね〜♪・・・その心意気♪
私も、丁度昨年の今頃「今年はゴルフやるぞ〜!!」って決めて、クラブを新調しました。
この掲示板へ初登場したのは昨年の5/9でした(笑(スリクソンGIEドライバースレ)
GWのラウンドで、突然ドライバーに開眼しまして(笑・・・その足でクラブ新調しに行きましたよwww
その時のAVEが95・・・90-100行ったり来たりのお付き合いゴルファーだったんですけど。
昨年4月にゴルフの好きな上司が赴任してきて、急にラウンド数が増えました。
そこで、なんとか17年ぶりに80台を出したい・・・と言うのが最初の目標。。。
これは4ラウンド目に達成・・・で、次がAVE80台。。。
これは、約半年後の10月に直近5ラウンドの平均が88になって達成(現在10ラウンドの平均が86)・・・
翌月に自己ベスト(84)を17年ぶりに更新・・・82。。。
人間・・・だんだん欲が出てきまして(笑・・・年末から、恐れ多くも70台を目指して苦闘してるんですけど・・・いまだ80切りは達成できていません(なんとか1年以内に切りたかったんですけどねorz)。
ここ2ラウンド立て続けにハーフ39は出るんですけど82の自己ベストは更新出来てないんですよorz
〉5/29のラウンド
私も5/29にラウンドします(^^ゞ。。。どーです?私と握りませんか??(笑
私の80切りと・・・貴殿の〇〇切りで・・・(笑
冗談はさておき(^^ゞ。。。
レッスンは、STYLIST師匠にお任せします♪
私も若いころハーフスイング(腰〜腰、肩〜肩)は、すき好んで練習しました♪
今でも、おかしな球が出ると・・・戻るところはハーフスイングです。
私のチェックポイントは、バックスイングとフォロースルーで腰の高さにクラブが来た時に、身体のほぼ真横で飛球線方向に平行にクラブが上がっている事(正面から見ても地面に平行な位置にシャフトが上がっている事)。。。
それと、クラブのフェースが開かない事。。。
私は、この2つに注意して練習してます(^^ゞ
オンプレーンのスイング・・・
最近は「タイガーライン」なんて言い方をするのかな???(どっかの雑誌だけかな??)
アドレスでのシャフトの傾斜のラインと、クラブヘッドから肩のラインを結んだラインで構成するVの字の間をクラブヘッドが通るプレーン。。。
と言う事で・・・ご精進あれ。。。(*^^)v
書込番号:11382253
1点

♯4001さん、こんばんは。うまくなりたいの一心であるのは、色んな理由で負かしてやりたい先輩(いい人)がいるためです。やはり勝負ごとは勝ちたいですよね。と思っていたところに♯4001さんからのお誘い。一瞬乗ろうと思いましたが、STYLISTさんのアドバイスが頭をよぎり、ここでは思いとどまろうと思います。まぁ、私が100切りをして暫くしたら80切りで握りましょう♪(もちろん冗談です)ハーフスイング、がんばります。
Nice Birdy!!さん、何をおっしゃいます。気にかけて頂けて心強い限りです。私は皆さんからアドバイスをいただくばかりで申し訳なく思っているのですが、その私の書き込みで貴殿のゴルフ意欲を刺激できていると伺うと、私も役に立てているんだなと心が動きます。引き続きよろしくお願いします。
STYLISTさん、アドバイス感謝致します。2つ質問させてください。@8鉄の腰から腰のハーフスイングで肩を開かず球をつかむ練習の際は、グリップ圧を緩めてヘッドをビュンと走らせることも同時に意識するのですよね? またこのときの適正距離はどの程度とみておけば良いでしょうか? A5/29にラウンドを予定しています。それまでには@で1万発は打てません。。。100発のハーフショットが1発のマン振りで台なしにするのも避けたいです。とすると、ラウンド時のドライバーでのティーショットはどう対処すべきでしょうか? またその対処方法に相応しい練習方法があればご教示ください。おんぶにだっこで本当に申し訳ありませんが、よろしくお願いします。(初ラウンドの際、後半に入るにつれて、あろうことかドライバーが打ててしまうようになり、一方、それ以上にアイアンが打てなくなってしまった大変苦い経験があります)
書込番号:11382890
1点

ご質問への回答です。
まず、練習時にはプライオリティをどこに置くのかが重要です。
ハーフショットにしろフルショットにしろ、今現在何をテーマにして打っているのかを明確にすることですね。
ハーフショットの目的はビジネスゾーンの(ググってください)軌道を確かにしてミート率を上げる、すなわちスイング全般の修行です。
その際何を目的にするかはその都度変えれば良いわけです。
tomoさんはまだ初心者ですからとにかく芯にあてる事が最優先ですね。
ハーフショットであたらないものがフルスイングであたるわけがないです。
なるべく芯で打つためにどういうタイミングでボールにコンタクトするのが良いのかを体感すれば良いのです。
そのために何ヤードとかは考慮する必要性はゼロです。
同じハーフスイングでも、とにかく芯で打つ練習、打出しを真っ直ぐにする練習、ヘッドを走らせないでリストコックを維持したまま押すように打つ練習と、軽く考えても3種類はありますね。
これに左腰で下ろす練習とかいれればいくらでも増えていきます。
ラウンド時のモチベーションの高め方ですが、ドライバーだってハーフショットで何か問題があるでしょうか?
先にも書いたかもしれませんが、アマチュアのハーフショットはすでにフルスイングの振り幅になってしまっています。
腰から腰のイメージでスリークオーター、ハーフショットでその実フルスイングですからすべてハーフショットで打てば良いのです。
それでもミスして当然、前回130回打ったのが、ちょっと練習したくらいで100切れるなんて漫画みたいな展開はないです。
チョロしちゃったりスライスしたり大ダフリしたりとか様々な困難が襲います。
そこで忘れてはいけないのがモチベーションを維持することです。
「もう嫌んなっちゃった」と投げないことですね。
バンカーで大ダフリして4回打ちました、もう帰りたくなります。
ドライバーでチョロして30ydしか行かなかった、後ろで見ている人に恥ずかしい!
そこで気持ちをいかに切り替えてパターのタッチを出せるかが一番大事だということです。
単純に言えば、「勝負しちゃだめ」だということですね。マン振りイコール勝負です。ロングのセカンドでスプーンを持つのも勝負です。
技術的には私が予想する40〜43m/sの方だとしてPで120、9で130ydは強く振り過ぎです。最大飛距離を自分の飛距離にしないことですね。
それぞれ10yd落としてなるべく思った場所に落とせるように」コントロールすることです。
まずは100yd以下をどうするかですから練習のメインも8鉄のハーフスイングとSWなりAWなりで80ydや50ydくらいを必ず乗せる練習をすることです。
それでまず100は打たなくなります。
できればラウンド後にすべてのホールを思い出せるのが良いですが、それは無理ってもんです。
一喜一憂しないでどういうミスをしたのかを移動中に走り書きしておくと良いですね。
書込番号:11388092
2点

STYLISTさん、細やかなアドバイスありがとうございます。
ハーフショットを丹念に繰り返し、ビジネスゾーンでの軌道を確かなものにしたいと思います。これまでの練習で、胸を後ろに向けたままスイングを開始することを意識して打つことで、球をしっかり掴めたと思えるショットがときどきですが現れています。この再現性を高めていくことで自信をつけ、いい球が出た場合でもどうしてもつきまとう違和感を解消することができればと思います。
また、ラウンド時のモチベーションの維持策も大変勉強になりました。前はダメで当然と思っていたのでダフリやチョロもへっちゃらでしたが、ほんの少しでも「できるかも」と思い初めている今大変貴重なアドバイスだと感謝します。
明日の練習(深夜)後にまた報告させていただきます。
書込番号:11390608
0点

熱心に練習されるのはたいへん良い事だと思いますが、その前にまず基本を知っているかどうかが重要だと思います。
ですからまずはレッスン書でも買ってグリップとアドレスの作り方を学んでください。
お勧めですが 学研スポーツムックゴルフシリーズ
「内藤雄士の新500円で本当に上手くなるアイアンショット 」
これのドライバー、アプローチ、パターをそれぞれ買っても1,500円です。
グッドスイングはグッドグリップ及びアドレスからです。
で、こういうレッスン書に書いてあるようなアドレスをするとまた違和感があると思います。違和感を違和感では無くするのが練習だと理解してください。
tomoさんのように右に弱弱しい球が出てしまう人は総じて球の位置が体に近過ぎる、ボディターンしてしまっている、アドレスで左右どちらかに向いている(普通右を向く)、事がほとんどです。
それからゴルフの場合イメージ、視覚効果は大きなウエイトを占めます。
ナイスショットの弾道をイメージしないで打てるわけがないですね。
書込番号:11391802
1点

STYLISTさんお勧めの「内藤雄士の新500円で本当に上手くなるアイアンショット 」を早速購入し、練習前に最初の部分だけ読んで練習に臨みました。そして、グリップは相当ストロングに握っていたものをこの本にあるように握り直しました。以前はどスライスを矯正するためにグリップをストロングに握ることでごまかしていました。最近になってこちらのアドバイスで胸を右に向けたまま振り始めること等でスライスを克服できる可能性を感じ始めていましたが、グリップは以前の癖でストロングのまま放置していた次第です。そして今日はグリップを握り替えた上で、胸を右に向けたまま振り始めることに専念して300球ほど打ちました。が、まだまだですね。納得できる強い球(距離はともかく、しっかり捉まえたぞ!と思えるような球)はたまにしか出ません。そんな簡単にうまく打てるものではありませんね。ふーっ。STYLISTさんのおっしゃるようにこの本を読み基本を押さえつつ、目的を持ってストイックに練習を重ねようと思います。
書込番号:11395063
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
皆様、こん○○は。
クチコミを参考にバナー09を購入した、「夢の50台」と申します。
昨年から本格的に始め、バナー09アイアンを購入しゴルフをenjoyしています!
が、しかし、ドライバーとウェッジの繋がりがどうも気になります。
(特に、7wと5I、PWと52度との繋がり)
ご参考までにセッティングは下記の通りとなります。
ドライバー:R9の1w、5w、7w
アイアン:バーナー09の5I〜PW
ウェッジ:タイトリストボーケイ 52度、56度
身長:177cm、73Kg、HS 45前後
まだまだ、初心者なのですが、皆様の貴重なご意見を頂いた上で、購入しようか判断したいと思います。
どうかよろしくお願いします。
0点

すみません。どちらを購入しようかクチコミしていなかったですね。
7wと5Iとの飛距離が空いているので、4Iを購入するべきか。
それともクチコミでも評判の良い、AWを購入。
ウェッジの繋がりを再構築してみるか。
正直、悩んでおります。
よろしくお願いします。
書込番号:11444274
0点

夢の50台さん、こんばんは。
使用クラブの詳細(シャフト種や硬度)、貴殿の体格、球筋、平均スコア、等々、不明な点が多いのですが・・・。
初心者とのことですのでAv.100〜110くらい、
シャフト種(重量含む)や硬度は適正な物を選択していると仮定してコメント致します。
まず基本的に4Iは一生購入する必要がないでしょう。
ストロングロフトのバーナーの4I(21度)を使用しても7W(21度)と5I(24度)の間の距離をキッチリ打てる確率は相当低いでしょう。
そして初心者がボーケイを使用してもザックリやトップが頻繁に発生する危険が大です。
ということで、AWだけでなくSWもバーナー09で揃えることをお勧めします。
貴殿が私が仮定したレベルだとすると、AWとSWをバーナー09に変えれば、
Av.で5打くらい良くなる可能性が十分にあります。
優先順位は間違いなくAWとSWの見直しかと。
つぎに5I・・。こちらも現レベルでは不要かと。。
23〜24度のUTの方が断然楽に打てると思います。
この距離を狙うのはAv.90程度(せめて95くらい)になってからでも良いと思います。
ボーケイを使用するのは、更に上達した後だと思います。Av.80台前半。
その頃にはバーナーアイアン自体では捕まり過ぎる、上がり過ぎるという状態になって
IRセットから見直す状況になっていると思われます。
R9のDR、5W、7W
23〜24度のUT
バーナー09の6I〜SW
と揃えれば、Av.90を切るくらいまではクラブを購入することは控えて、
その分のお金をラウンドやレッスンに回すのが賢明だと思います。
書込番号:11444719
2点

牌さん
おはようございます。
ご返事ありがとうございました。ご指摘いただいたように、皆様のクチコミやゴルフ雑誌等に意識し過ぎて、ボーケイを買ってしまいました。。。
まずは、アドバイスを頂いたように、AW SWから試して見ます。あと、5Iを抜くのはバーナーの中でも一番打感が好きなので、ちょっと自分の中では勇気が必要かな。。。
■追記
Av110から105
体格:ガッチリ体型
フェード系
フレックス:スチール S
書込番号:11444992
0点

<夢の50台さん>
はじめまして
私も牌さんの意見に同感です。
ただ、5I(24)がお好きでしたら、"将来への伸び代"として残されては如何でしょうか?
当面は、5I(24)と5U(25)を併用することもありかと思います。
牌さんが仰る通り、Av.ゴルファーは5I・6I・7Iの精度が問題です。
かつての私自身もそうであったように、5Iがある程度打てるようになるまでは、5U(25)は非常に有効に活用できますよ。
かく言う"へっぽこ中年親父ゴルファー"の私も、長らくミドルIRONで悩みました。
ひょんなきっかけで打てるようになり、今では4I(23)も何となく狙えるようになりました。
目標を定めた上で、あれこれ試行錯誤を繰り返し、何よりも諦めないで努力し続けることが肝要のようです。
さすがに3I(20)は、今現在習得の習練中です。
一応バックの一角を占拠していますが...(苦笑)
<牌さん>
御無沙汰しています。
分かり易く、的確な御指摘かと思います。
非常に参考になりました。
書込番号:11445050
0点

ウェッジについては、100Y前後を狙って打てるものが1本あればいいと思いますよ。
いずれにせよコントロールショットは必要になりますから。
バーナーの50度とボーケイ(の56度かな)でいいでしょう。
普通のアプローチはPW、AWで十分。
SWが得意ならボーケイも使えばいいし。
バンカーが苦手だったら、SWのバウンス角が12〜14度ぐらいのものが良いですね。
ボーケイに違和感がないなら、48度を追加するだけでもいい。
バーナーの5番アイアンはある程度ダウンブローに振れれば、スコアに関係なく、打てますから大事にしましょう。
でも、まあ、今のところ7Wと5Iの間は必要ないとおもいますよ。
もしどうしても追加したいならレスキュー22度(NSプロ)ぐらいかな。
100前後のときは、練習場ならいい球がたくさん出ているでしょう。
フルショットなら結構自信が出てきたはず。
これからはアプローチがかなり大事です。
コツさえ覚えれば、たやすく、それなりの距離につけることができますよ。
ちょっとつまらなく感じるかもしれませんが、少し頑張ってみてください。
書込番号:11446854
1点

Nice Birdy !!さん
こんばんは。
クチコミありがとうございます!
5I(24)と5U(25)との併用はあまり考えていませんでした。
5Iは抜きたくはないので、まずは100切まで頑張って練習します。
5U(25)は予算やラウンドなど場数を踏んでからじっくり考えてみます。
4Iは不必要ということだけでもスッキリしました!!
書込番号:11447981
0点

<夢の50台さん>、
ゴルフに限っては、「これでなければNG...」はないと思います。
あまり形に囚われないで良いと思います。
皆さんの意見もあくまでも参考までに止め。実線でご自身が感じ取ったものを信じてみたら如何でしょうか?
楽しくいきましょうね!
書込番号:11448094
0点

マスターズ休暇さん
こんばんは。
クチコミありがとうございました。
バーナーAWは皆様のお勧めということで購入しようと思います。
あと、SWですが、思いっきって購入するか、マスターズ休暇さんからのクチコミ通り、バンカー用としてボーケイ56度(バウンズ角14度)を使い続けるのか正直迷いますね。。。
ご指摘通り、初めはシャンクやトップばかりで練習場といえども恥ずかしい思いでやっていたのですが、ゴルフスクールで体験レッスンを受けた以降、週末の練習は面白くなってきており、仕事の間にも頭の中で勝手にスイングをしております!(笑)
書込番号:11448153
0点

なるほど。
だいたい予想(仮定)通りですね。
5Iが大のお気に入りという点を除いては。(苦笑
色々な意見が出ていて迷いがちですが、基本的にNice Birdy !!さんもマスターズ休暇さんも私も
言っていることは同じだと私は感じております。
結果が全てですので、もし5Iの結果が良いのでしたら、無理やりUTに変える必要はありません。
理論的にはUTの方が簡単なのですが、100%全員に当てはまる訳ではありませんので。
マスターズ休暇さんのご意見も注意して読んで下さい。
5Iに関しては、「ある程度ダウンブローに打てるなら」
SWに関しては、「得意なら」「違和感がないなら」
と前提を記載されております。
練習場でもコースでも周囲を見るとダウンブローで打てている人はかなり少数です。
ましてAv.100前後なら更に稀少でしょう。
貴殿はどうなのでしょうか?
(という議論も5Iが得意で自信をお持ちなら、一般論は関係なくそのままでOKなのですが)
SWに関してはロフトとバンスは重要な要素の一つですが、それだけではありません。
バンスの形状、ソール幅、フェースの形状、FP、等々に加えて貴殿のスイングも踏まえた
複雑な要素が絡み合って、現実の結果となって現れます。
バーナー09とボーケイ(どの種類か不明ですが)との流れを考えた場合、
ソール幅、グース、フェース形状、等のつながりが心配なところです。
理論上ではボーケイの方が100前後のレベルには難しく、バーナー09との流れでも少し違和感を覚える可能性があります。
とはいえ、SW(ボーケイ)も大得意なら、そのままで良いのでしょうが。
そうでないのなら、バーナー09で揃えた方が、良い結果となると推測します。
ボーケイが良いというレビューを記載されている方々は、どれくらいのレベルなのか?
貴殿と同レベルのスコアの方が、実際にボーケイを使用することでコースでのスコアUPにつながっているのか?
(練習場での結果でなくコースでの使用結果のレポなのか?)
そしてコメントの中の主観と客観を見抜くことが大切だと考えております。
我々は貴殿のスイングを見ている訳ではありませんし、それぞれの知識や経験の範囲から意見を
言っているだけですので半信半疑で読まれたら良いと思います。
書込番号:11448899
2点

<夢の50台さん>
>ご指摘通り、初めはシャンクやトップばかりで練習場といえども恥ずかしい思いでやっていたのですが、ゴルフスクールで体験レッスンを受けた以降、週末の練習は面白くなってきており、仕事の間にも頭の中で勝手にスイングをしております!(笑)
⇒直向で良いじゃないですか!?
とかくある程度の経験値と挫折を積み重ねると、どこか打算的になりがちです。
頭でっかちで、理屈っぽくなってしまいます。
基礎は学びながら、でも旺盛な想像力とチャレンジ精神が無いと楽しくありませんし、長続きしないと思います。
接待ゴルフのつまらないこと...
失敗や、多少の遠回りも時には良いじゃないですか!?
楽しく行きましょう!
書込番号:11449100
1点

牌さん
こんばんは。
クチコミありがとうございました。
今までソール幅、グース、フェース形状等あまり深くは考えていなかったのですが、牌さん初め皆様のコメントを拝見する限り、相当影響があるようですね。
逆に、上手くなるにつれて、究極を求めていくようで楽しみでもあります。
まずは、ボーケイはしばらく寝かせておいて、ショップにでも行こうかと思います。(すでにテーラーメイドHPを開いて見ています♪)
書込番号:11452302
0点

Nice Birdy !!さん
こんばんは!
クチコミありがとうございました。
確かに、HPやクチコミサイトや雑誌等で、頭でっかち状態になっているような気がします。
もっと楽しくゴルフをplayするよう心がけます。
ありがとうございました!
書込番号:11452336
0点

そうです。楽しく上達しましょう。
SWの件ですが、バンカーが苦手のようでしたら、牌さんの仰るとおり、バンス角だけでなく、ソール幅が広いものの方が簡単です。だいたいバンス角12度以上で幅広ソールなら、まず大丈夫でしょう。
小生の場合は最初セットもののSWを使っていて、バンカーが苦手でしたが、リンクスの「オールドマスター」とか、「ピンアイU」のSWを使ってみたら、バンカーがすごく簡単になりました。
そういう経緯があるので、セットもののSWはどうも使う気がしません。
日本の場合、かつて、一般アマチュア向けには、SWを含めてアイアンセットとして販売していました。3I〜SWの9本または10本セットです。商売っ気丸出しです。
アイアンセットを買い換えるときはウェッジも換えるか、あるいは無駄なウェッジも購入する必要がありました。
今は6本セットの販売が主なので、大変合理的になりましたね。
一方、アメリカなどはウェッジは別に販売していたようです。
そのせいか、日本には長い間、ウェッジの名器は少なかったように思います。
ちょっと脱線してしまいました。
バーナーのSWは使ったことがないのですが、バンカーもアプローチも無難にこなせるような仕様になっていると聞きました。
なお、ボーケイでバンカーが上手くいくなら、換えなくてもいいと思います。
上手くいかないとき、小生のお奨めはフォーティーンのJスペックUです。
バンス角は10度ですが、ソール幅が適度に広く、普通に打てればバンカーは脱出できます。
これで上手くいかないときは、普通に打てるように、練習しましょう。
すでに「V」が出ているので、今だと価格的にも安いですね。
とはいえ、初めのうちはSWはバンカー専用としてもいいくらいで、SWでのアプローチは極力しないほうが、スコアがまとまるはずです。
ちょっと支離滅裂になってしまいましたね。反省します。
そしてゴルフを愛する仲間として、ご健闘をお祈りします。
書込番号:11461090
1点

マスターズ休暇さん
こんばんは。
クチコミありがとうございました。
昨日、バーナーAWを購入して練習場で50球程度打ってみたところ、ボーケイとは比較にならないほど打ちやすいですね。
まずは、距離感を掴むまでコツコツとやっていきます!
練習あるのみです!!
あと、お勧めSWのご紹介ありがとうございました!
フォーティーンのJスペックUやリンクスの「オールドマスター」等、自分にとっては全く知識がないので、バーナーSWも含め実物等を手にとってじっくり考えたいと思います。
書込番号:11461748
0点



アイアンセット > テーラーメイド > TP フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
おはようございます。
早速ですが
クラブのセッテイング(重量フロー?)について 教えて下さい。
現在 当方 HS43〜45程度で 下記のクラブセットなのですが
DR R9 Motore F1 TP65J S
5W R9 Motore f1 TP75J S
5I〜PW R7 NS950 S
AW SW PT
そこで質問なのですが DR FW と アイアンの流れはおかしでしょうか?
最近 DRとFWを以前のR7 から入れ替えたのですが。(OBが減りました。)
知人に、 変えても良いと思うけど
DRとアイアンのバランスがおかしいと、同じ感覚でスイングできないんじゃないかな?
DR FW 練習したら そっちの調子が良くなって。
アイアンが悪くなったりする事もあると思うよ?
と言われ 通常的に 上記のセットは どう皆様思われるか ご意見を聞かせて頂ければ
幸いです。
宜しくお願い致します。
0点

MP400さん
おそらくは、"ウェイトフロー"のことかと思いますが、全く問題は無いと思いますよ。
俗にDRと5Iの重量差は"80g〜100g"と言われますが、貴殿の場合はその許容範囲内かと思います。
他のFWやUTと違い、IRはブンブン振り回して飛ばすクラブでもありませんしね。
余談ですが...
DRと5Wは私と全く同じですが、これも何かの縁かも知れませんね!?
この[MOTORE F1 65/75J]シャフトは、非常に良いシャフトですよね。
私も非常に気に入ってます。
書込番号:11405098
0点

Nice Birdy !!さん
早速の回答ありがとうございます。
全然 ウエイトフローとか つながりとか考えおらず。
レベルの低い私が言うのもなんですが Motore F1 65も75も
私のHSではですが。しっかり感があり 多少叩いても ぶれ難い すばらしい!
シャフトでは? と思って。
買った物で 少しあせってしまいました。
すいません 重ねてもし 教えて頂ければですが。
下記クラブの流れ シャフト的には問題ありますでしょうか?
DR=MotoreF165J、 FW=MotoreF175J、
7I=NS950S、 AW SW = XRウエッジ NS950
宜しくお願い致します。
書込番号:11407200
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [RE*AX SUPERFAST フレックス:S]
ゴルフ始めて1ヶ月です。今某オークションで落とした『クーガー』というメーカー?のクラブセットを使っています。フレックスはSらしいです。
初心者で挫折したら嫌だからと安物を購入しました。
僕の打ち方が悪いのかアイアンもウッドもシャンク?打ったら直ぐに右に飛んでいきます。
しかし兄貴の『テーラーメイド』のアイアンを使わせてもらって打ってみるとほぼ真っ直ぐ狙ってる方に飛んでいきます。たしかフレックスはRだと思います。
そこでアイアンの購入を検討中なのですがこのバーナーが気になっています。
シャフトがカーボンとスチールがあるようでどちらが今の僕に合うのかご指導もらいたいと思います。
僕は身長183/体重65です。ヘッドスピードは計っていないため不明です。
0点

野良CATさん
はじめまして
>そこでアイアンの購入を検討中なのですがこのバーナーが気になっています。
⇒Mr.BURNER師匠!?
出番ですよ...(爆笑)
>シャフトがカーボンとスチールがあるようでどちらが今の僕に合うのかご指導もらいたいと思います。
>僕は身長183/体重65です。ヘッドスピードは計っていないため不明です。
⇒のっけからすみません...
現状では、何にも分かりません。
書込番号:11343488
0点

NICE バーディーさんありがとうございますm(__)m
そりゃそうですよね(T_T)
あんな情報だけじゃ…
スチールとカーボンの違いだけわかればと思いまして。
その前にHS計りに行きます!
書込番号:11345493
0点

カーボンシャフトはつなぎ目がないのに対してスチール物は原則アンテナみたいに段差が付いていますね?
要するにつなぎ目があるという事、その分しなり具合が均一にはならないということです。つまりカーボンシャフトの方が一般的に優秀で良い素材と言えます。
釣竿に竹が使われてきたのと同様ですね。その上錆びないという強みがあります。
さて、例えば同じ90g台のカーボンシャフトとスチールシャフトがあったとします。
シャフト硬度も同じだとして、実際打つとカーボンシャフトの方がはるかにハードに感じます。
素材としては優秀なのに、軽く作らないとたいへんなのがネックとなり、またスチールシャフトの安さも手伝い広く普及したのは軽量スチールシャフトです。
代表的なのでNS950、850等ですね。
それが最近は軽いカーボンシャフトを製造する事が可能になった影響で、軽さがメリットとしてクローズアップされます。
軽いイコール振りやすい、速く振れる、また球が上がりやすいというメリットです。
こうして市販のアイアンセットはカーボンシャフトを入れた高価な軽めのセット、NS950等軽量スチールシャフトを入れた安価なちょい重めのセット、DynamicGoldを入れた安価な重めのセットの3種類に分化して販売されることになったわけです。
現在ではDynamicGoldシャフトに対応するカーボンシャフトも存在しますが、いかんせんカーボンシャフトは高価です。なかなか手が出ないので値段で普及しない部分があるわけです。
スチールシャフトに憧れて、それが上級者の証だと思い込んでいる変わり者がいるおかげで、日本人はみんなそうだとか誤った情報を信じ込んでしまう方がいるようですが、まったくのでたらめです。
市販のアイアンセットを購入する際に、参考にする基準としてカーボンシャフトの物は軽め、軽量スチールはやや重め、DynamicGoldは重め、と考えて良いでしょう。
ただ、これはあくまで重さの話しで、硬さの話しはまったくの別物です。
まずはご自身で振ってみて重いと感じるか、軽いと感じるかで判断するしかないです。
クラブ重量は使用する人の筋力に依存するからです。
硬さはまた別に、S硬度がタイミング良ければそれでよいですし、Rが良ければそれを選べば良いだけです。
これは一般に参考値として振動数で計測します。振動数についてはググって調べてみてください。
大事なのは「硬さ」と「重さ」を混同しないことです。
書込番号:11346866
2点

クーガーは、カーボンシャフトの様に見えますが(^^ゞ・・・
重量は結構あって、5Iで397gですかね??
バランスはC8・・・
TMのバーナークラスのアイアンだとNS950・・・400g前後の軽量スチールと同等の重量ですかね??
カーボンモデルだと370g台かな??
DGスチールなら420g台
いずれもSのスペックでRだともう少し軽量(5g位だから大差ないかな??)
書込番号:11350292
0点

STYLISTさん>
ありがとうございます。
見た目…という不純な考えでコノアイアンセットに魅力を感じていました。
いち早くHS計り自分に合ったモノを探してみます。
STYLISTさん詳しそうなのでモゥ一つ聞いても良いですか?
カーボンだとスチールと比べシナリが有るためよく左右に飛んで打筋が定まらない。
なんて聞きますが打ち手次第ですか?
聞いてばかりですいません。
書込番号:11350975
0点

#4001さん>
返信ありがとうございます。
アイアンの重量とかバランス…わかりません(T_T)
そもそもバランスってのが解らないです……。
解らないだらけですいませんm(__)m
書込番号:11350987
0点

>カーボンだとスチールと比べシナリが有るためよく左右に飛んで打筋が定まらない。
まったくのでたらめで下手くそのいいわけです。
先にも書きましたが、シャフト硬度と重量を混同しないことです。
シャフトがH/Sに対して軟らかければとうぜんしなりすぎで振り難いですし、逆に硬すぎれば力むだけです。
カーボンシャフトはスチールに比べて同フレックスでも軟らかいという事実がなければこの法則は成り立ちませんし、シャフト硬度の表示もかなりいいかげんで、メーカーによってぜんぜん硬さが事なります。
適正なシャフト硬度は実際に打ってみてH/Sを参考に店員のアドバイスを聞けば大丈夫です。
ちなみにシャフト硬度とトルクも別です。シャフトはご想像どおりしなります。これとは別にねじれます。これをトルクと言います。
トルクが大きいほど振りやすく、力が出ます。逆にトルクが絞ってあるほど振り難く自分で力を出さないと飛ばなくなります。
また、トルクが大きいほどスイング中にヘッドが回転しますから力が出る反面方向性はぶれます。
だからドライバーのシャフトよりもアイアンのシャフトはトルクを絞ってある場合が多いです。
ただこれもアベレージゴルファーには関係ないですから考慮する必要はないです。
それからクラブバランスですが、例えば竹の鞭を振る事を想像してください。
30cmの竹をビュンと振るのと、同じ長さの竹の先に鉛の錘が付いているのとではビュンの感覚が異なるのはわかりますね?
トップヘビーになるほどビュンが強くなりますが、2mの鞭の場合だと今度は振り遅れてくるイメージが出てきます。
単にそういう理解でけっこうです。
クラブバランスなんか関係ないです。バランスのせいで振り難くなったりスイングに問題が出るような物を売るわけがないと思いませんか?
ですからトルクだのクラブバランスだのはこういう機会なので解説しましたが覚えておく必要もないです。
ちなみに同じ力感で30cmと2mの竹の鞭を振れば、2mの方が先が速く動きます。
クラブの長さが違うのはこういう理由です。
同じ強さで振ってドライバーが一番長いので一番ヘッドが速く振れます。
逆にSWは短いので同じ強さで振ってもヘッドは一番遅く動きます。
クラブ長の違いはこういう理由によって異なっています。
ドライバーだけ強く振るのは下手くその証明です。
これは覚えておく必要ありです。
書込番号:11351170
0点

返信遅くなりました…
STYLISTさん>
ありがとうございます。
ドシロウトに対して優しくしていただきまして。
先日、三●ゴルフでドライバーのHSを計りに行きました。…39でした(T_T)
またお世話になるかもしれませんが、その時は宜しくお願いしますm(__)m
書込番号:11376937
0点

お久しぶりですm(__)m
あれから散々悩んだ結果今日アイアンセットを購入しました!!
バーナープラスのUSモデルです。
近くのホームセンターに在庫処分の為、表示価格より20%OFFだったのですが…店員と話してたら30%OFFにしてくれました(^O^)
結果27000円で買えちゃいました♪
安いか高いかはこれから次第だと思います!!
STYLISTさん>
#4001さん>
相談と質問疑問に答えていただき有難うございましたm(__)m
書込番号:11385114
0点

>先日、三●ゴルフでドライバーのHSを計りに行きました。…39でした(T_T)
H/Sとスコア、技術レベルは無関係です。
がんばって上達してください。
書込番号:11388096
0点



アイアンセット > ウイルソン > ウィルソンスタッフ Ci7 アイアン (8本セット) [NS PRO 950GH]
最近特価で売っていたのでci7 NSPRO950GHのR 8本セットを衝動買いしてしまいました。
このアイアンについて書き込みが全くないので、このアイアンの良さ、悪さ、使ってみての感想等々なんでも皆さんの意見をお聞かせください。
当方、身長160cm前半、体重50kg前半で、HSはおそらく40程度、この7アイアンのジャストミートで140y程度飛びます。ゴルフ歴は半年、練習頻度は週一で、ベストスコアは118です。
とにかくミート率が悪く、フック(引っかけ?)を良くします。
以前に使っていたアイアンが、おそらく20年以上前のもので最近買い換えました。
以前のアイアンが古すぎた点もあり、ci7が軽く、ジャストミートしなくてもそこそこ飛ぶ点に驚いています。
このアイアンが私に適している・いないといったコメントや、ウェッジは別のものを用意したほうがいい、スコア的にどれくらいになったら買い替え時か等々、なんでもいいのでコメントを頂きたいです。
よろしくお願いします。
0点

直近スコア95、、パーオン率28%、HS42、身長160だから身体的にほぼ同じ条件
このクラブを使うようになって3,4年たち、シャフトをSからRに交換した
最近、5番アイアンがやや振りにくくなってきたが、あなたの年齢、ハンディキャップで
特に問題ないのでは
まずは正しいスイングの基本をマスターすることが最優先で、シングルに近づくまでは
クラブの交換は無意味だと思います。
書込番号:11388035
0点



これから始めるのですが後々直ぐに買い直さなくてもよい買い方をしたいのでオススメの物がありましたら教えて下さい。メーカーはテーラーメイドかキャロウェイにしようかとおもってます。
身長は170ないぐらいで力は並み以上です。宜しくお願いします。
1点

こんばんは♪
TM’09バーナーアイアンや・・・
キャロウェイ X22アイアンあたり。。。
初心者から上級者まで長く使えるアイアンだと思う♪
年齢が若ければDG200Sスチールシャフトで良いんじゃないかな??
一番オーソドックスだと思う。
チョット重いようならNS950で。。。
書込番号:11197278
2点

shingotoshiさん
はじめまして
TMならば#4001さんも仰る通り、「BURNER 2009」あるいは「R9」など如何でしょうか?
シャフトのフレックスは、実施に試打をされデータを見られてから選択されることをお勧めします。
できれば意中の候補を絞り、その内「7I」を打ち比べて見たら良いかと思います。
書込番号:11201114
3点

shigotoshiさん
こんばんは。
はじめまして。
私も7ヶ月初心者です。
5ヶ月いただきもののセットで練習して、
初ラウンドに行ってその後に買い替えをしました。
その間、かなり迷走しましたよ。
同じく長く使えそうなモノという観点も同じです。
私は懐具合を考えると、新品は厳しかったので
結局すべて中古で揃えました。
THE XXIO→キャロウェイ X22、X20→R9→バーナー09、07→r7 CGB MAXと迷い
最終的に中古のr7 アイアンの掘り出し物に出会い、試打して即買となりました。
決め手はまずテーラーメイドということ、
そしてクラブの振りやすさでした。
最初にゴルフショップでr7 CGB MAXのドライバーを試打して気に入って購入してから
テーラーメイドに目がいくようになりました。
R9のフェースの格好良さには非常にひかれましたが
バーナー09は初心者ながらに構えたときに安心感を感じ、
打ってみても好感触でした。
さらに長く使えそうなものとなると
シャフトやフレックスもかなり悩みましたが、
やっぱり実際に打ってみるのが一番だったと思います。
結局ドライバーの購入がきっかけで
今ではテーラーメイド一色です。
初心者の経験上ではバーナー09がオススメではと思いますが
人によって感じ方が違うと思いますので
試打されるのがいいと私も思います。
書込番号:11216225
2点

GOLF FIGHTさん
>結局ドライバーの購入がきっかけで
今ではテーラーメイド一色です。
⇒いい響きですね!?
私もPTを除いてAll Taylormadeです。
shigotoshiさん
実は、今年の開幕戦をまだ迎えていません...
マスターズ中継を見ながらムラムラするばかりです(笑)
書込番号:11216663
2点

スレ主さま、Nice Birdy !!さん、皆さん、こんにちは。
テーラーは価格も求め易いの〜プロ仕様まで広いニーズに応えてくれますし、
フェアや用品もほぼ揃いますので何かと安心感ありますね。
世界中のプロが最も多く愛用するブランドだったと思います。
(現在はどうか定かではありませんが・・)
>実は、今年の開幕戦をまだ迎えていません...
え、、Nice Birdy !!さんがよく我慢されてますね・・(笑)
こちらは来週の週末です。
前回は10年のブランクを明けてのラウンドで勘が戻りませんでしたが、
今回は楽しんで来ます!
横スレ申し訳ありません(ペコリ)ではでは。
書込番号:11217266
3点

竜きちさん
>前回は10年のブランクを明けてのラウンドで勘が戻りませんでしたが、
今回は楽しんで来ます!
⇒10年振りの再開...感慨深いものがありますね!?
マスターズ中継を見ていてもそうなんですが、見事な技術は勿論のこと自然の中での競技の素晴らしさを感じます。
是非、存分にご堪能してきて下さい。
書込番号:11219400
1点

Nice Birdy!!さん
はじめまして。
私はパターもテーラーメイドです。
r7を買う時に予算が少し余ったので思い切って
一緒に買い替えました。
現在のクラブは以下のとおりです。
DR r7 CGB MAX 10.5度 S
5W バーナー07 S
IR r7 4I〜9I、P A S NSPRO R
PT Rossa Daytona 1
まだまだ修行中ですが、今年の開幕戦は
私にとってはコースデビューとなりました。
スコアは青天井並み!?に散々でしたが(泣)
気の合う仲間と自然の中でのラウンドは素晴らしいと思いました。
初心者なので当然でしょうけれど、
FWとロングアイアン(特にFW・・・)が苦手なので
現在4UTの導入を検討しています。
7Wもやさしいとききましたので候補ではありますが
もうすこし練習してからにしようかと思っています。
(今のところ4I、5Iの代わりとして考えています)
4UTは今のところ候補はレスキュー09のNS PRO Rシャフトです。
新しいレスキューがでましたので、マークダウンしないかと待機中です。
14本の中に4UTと7Wが混在しても
コースでは違った用途で使用できるものなのでしょうか?
よろしくおねがいします。
書込番号:11220698
1点

Nice Birdy!!さん
有難うございます!!
存分に楽しんできたいと思います〜☆
マスターズは感動的でしたね。
タイガーが3パットしてボギーの場面&感動のウイナー最終ホール
美しいグリーンと共に最高のものを目にした感じです。
何度みても凄い世界ですいよね。
ではまた!
書込番号:11221833
3点

GOLF FIGHTさん
>14本の中に4UTと7Wが混在しても
コースでは違った用途で使用できるものなのでしょうか?
⇒この点につきましては"十人十色"でしょうね!?
FWが天才的に下手くそな私の個人的意見としましては、IRONが得意ならよりUT(IRON型)がよろしいかと思います。
災い転じて...とは言いますが、当初とっかえひっかえUT⇔FWを行ったり来たりしていましたが自分のスウィングの癖を知るうちに、俗に言う上から潰す(体が硬くリストを強く使う)タイプであることが分かりました。
上記の理由故"払い打ち"が困難なため、FW系が苦手であることが判明して来ました。
そうこうして探究を続けているうちに、何となくですが4I・5Iが打てるようになりました。
書込番号:11222956
2点

Nice Birdy!!さん
こんばんは。
ご無沙汰して申し訳ありません。
>FWが天才的に下手くそな私
私はすべてにおいて、上手いも下手もないようなレベルですが
FWのヘタクソ具合にはおそらく国内トップレベルかと!?
友人は打ちっぱなしに行ったら、いつも首をかしげて無言になります!
って自慢してる場合じゃないですよね・・・(泣)
コースにでればドライバーよりアイアンを持つほうが必然的に何倍も多くなるわけですし
とにかくアイアンが上手くなりたいです。
ただ、おおざっぱですが2打目で170〜200くらいの間を
確実に打てる1本を身につけたいというのが今一番思っていることです。
どうにかDRと7Iの間に1本、、、そうすれば青天井並みのスコアも少しはマシになるのかと。
4UTか5UT狙いでしょうか?
スイングはまだ確立されていないレベルですので「癖」はわかりませんが、
UTの方向で考えたいと思います。
懐具合的にも技術具合的にもどちらか1本で十分だと思いますし。
シャフトはアイアンの延長ということでNS PROのRシャフトを候補にしようと思います。
とは言え、やはりカーボンも打ってみてから!ですね。
書込番号:11252045
1点

GOLF FIGHTさん
ご無沙汰しています。
>ただ、おおざっぱですが2打目で170〜200くらいの間を
確実に打てる1本を身につけたいというのが今一番思っていることです。
⇒この辺は皆さん同じでしょうね。
「5Iを使いこなせたらシングル...」とはよく聞いたものですが、確かに80台でまとめる方々は4Iや5Iを無難にかつさり気無く巧みに使っています。
>4UTか5UT狙いでしょうか?
⇒即効性を期待するなら、オールマイティーな5Uってところでしょうか!?
今年で8年目に突入した遅咲きへっぽこ中年親父ゴルファーの私ですが、実はつい2年前迄は4U・5Uあるいは3U・4U投入派でした。
当時はやはり160y〜180y、そして190y〜200yが打てませんでした。
ひょんな拍子にFOURTEENのIR型のUTに触れる機会があり、打ってみると実に具合が良かったんですね!
それから「自分スウィングにはFW型よりもIR型が合っているんだ!」と開眼して(大袈裟...)、あれこれ模索しているうちに、標準のセット物(3I〜PW)に落ち着きました。
未だに3Iは怪しいですが、4Iや5Iはある程度信頼して打てるようになりました。
継続は力也...頑張りましょう!!
書込番号:11252459
1点

Nice Birdy!!さん
こんばんは。
09レスキューか07バーナーレスキューのスチールRシャフトで検討中です。
>即効性を期待するなら、オールマイティーな5Uってところでしょうか!?
即効性を多いに期待しますので、まず5U狙いに絞ります
オールマイティーというのは、具体的にどういう使い方があるのか
参考にさせていただきたいので教えてください。
フェアウェイやラフの状況の違い、あとライの違いでしょうか?
距離以外で4Uと5Uの使い分け方法があれば知りたいです。
よろしくお願いしますm( )m
書込番号:11277053
1点

Nice Birdy!!さん
こんばんは。
今日またまた試打しに行ってきました。
路線変更です!迷走中です!?(苦笑)
・・・路線変更
カーボンRシャフトが打った感じでは自分にあってるのでは?
と思いつつ帰ってきたところに諸先輩方より
別スレで絶妙なタイミングでスチールが少しでもハードに感じるならカーボンでとの
アドバイスをいただき、カーボンRにすることにしました。
・・・迷走中
09レスキュー4UTか、07バーナーレスキュー5UTか?
→優柔不断(汗)
はたまた予算1本のところ「えぃやぁっ!!」でダブルでゲットするか!?
→衝動買い!?(苦笑)
5UTに慣れてから4UTを追加するか?
→経済的。。。(泣)
醍醐味的には衝動買いでしょうか?
それなら同じUTで4U&5Uが理想的醍醐味でしょうか。。。
私の「レスキュー部隊」!?は指揮者がヘタレにつき
ジャングルの奥地へ突撃しそうです!!
嗚呼、迷走しすぎてダジャレもどこへ行くのやら!?(爆)
書込番号:11282077
1点

GOLF FIGHTさん
BURNER RESCUE 2007ですが、実は私も3U・4UセットでNS850GH(S)にリシャフトするまで凝りに凝って
愛用しました。
DRやFWも含めて、BURNER 2007シリーズは良い商品だと思います。
最後に...
ほらほら、あなたはだんだん買いたくな〜る(爆笑)
書込番号:11282375
1点

Nice Birdy!!さん
こんばんは!
ご無沙汰です。
>最後に...
ほらほら、あなたはだんだん買いたくな〜る(爆笑)
耐えてます。。まだ耐えてマスっ!(冷汗)
しかし、時間だけがせまってきています。
「買いたくな〜る」の魔法の言葉に乗っかってしまえれば
どんなに心地良いことでしょうね!
書込番号:11315211
1点

GOLF FIGHTさん
>耐えてます。。まだ耐えてマスっ!(冷汗)
⇒あまり無理をすると、身体に良くないですよ!
>しかし、時間だけがせまってきています。
⇒さあ!
>買いたくな〜る」の魔法の言葉に乗っかってしまえれば
どんなに心地良いことでしょうね!
⇒さあ!さあ!(爆笑)
明日は親戚と年に2回の恒例GOLF☆です!
堪能してきま〜す。
さあ...(しつこい)
書込番号:11315525
1点

Nice Birdy!!さん
おはようございます。
今頃はゴルフ堪能中でしょうか?
私も月末まで待ち遠しいです。
>さあ!さあ!
→今日はこのフレーズがアタマを離れそうにありませんっ!(笑)
書込番号:11320459
1点

こんにちは。お邪魔します。。。
>さあ!さあ!
私の友人も最終ホールに移る際に私に言ってきます、、
「さあ、さあ!月に1度の楽しみも!あと1ホールだよ〜!」
心の中で・・(俺は3ヶ月に一度なんだけどなぁ・・)と思いながら聴いてました〜笑
今日なんか行かれてる方は最高のゴルフ日和でしょうね☆
書込番号:11321107
1点

みなさんこんばんわ
今日は、山間コースでも27℃超の夏日のラウンドとなりました。
難しいグリーンに翻弄されてスコアはイマイチでしたが、気の置けない親戚の面々との楽しいGW最終日のゴルフとなりました。
書込番号:11323584
0点

みなさん こんばんは
本日、09レスキュー 4UT カーボンRをゲットしました!
「あなたはだんだん買いたくな〜る」の呪文と
「さあ!さあ!」の掛け声が私の背中をプッシュしてくれました!(笑)
ありがとうございました。
書込番号:11337487
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)