
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2010年3月13日 00:57 |
![]() |
3 | 6 | 2010年3月12日 01:04 |
![]() |
2 | 10 | 2010年3月1日 08:20 |
![]() |
0 | 6 | 2010年2月28日 14:26 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年2月25日 01:54 |
![]() ![]() |
3 | 11 | 2010年2月20日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ミズノ > MP-52 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]
新しいアイアンが手元にきました.
旧アイアンはMB10のシャフトだったので,プロジェクトX6.0はやや重く,硬いのでなれるまでには時間がかかりそうです.
練習あるのみと言ったところでしょうか?
バランスはD1で組んでもらいましたが,いろいろ話を聞くとプロジェクトXはバランス重めの方がいいと言う話を聞くのですがどうなんでしょうか??
今は,試行錯誤して打っています.必ず物にしたいです.
また,参考までに聞きたいのですが,プロジェクトXを使用している方は,DR,FWのシャフトは何をお使いでしょうか??
お教えください.
ゴルフも楽しいですが.クラブ選びも楽しいですよね(笑)
0点

ニューアイアンおめでとうございます。
組み上がったばかりのシャフトはちょっと硬いという話も聞きます。
慣らしが終わればちょっとやわらかくなるかもしれません。
書込番号:11074068
2点

こんにちは。
僕もちょうどコブラ PRO CB をプロジェクトX 6.0で注文したばっかでしたので、気になっちゃいました。
いや、ビジェガスやポールターが優勝してるので気になっちゃって、臨時収入もあったので勢いでつい・・・
プロジェクトXはあまり(というかほとんど)しなりを感じないので、バランス重くしないとヘッドの位置がわかりづらいらしいです。
僕はあまりヘッドの位置は気にしないので関係ないですが、しなりを感じたい人はそうらしいですよ。
以前プレシジョンのプロジェクトX使っていたので今回注文してみました。
プレシジョン時代との違いも楽しみです。
硬い感じしますが、インパクトでは結構粘る感じなので、そんなに硬さは感じないと思いますよ。
ウッド用シャフト、プロジェクトX グラファイト出ましたよ!
http://www.alba.co.jp/news/tour/topics/all/10691
実は狙ってます♪
書込番号:11074483
1点

rm200xさん
ありがとうございます
>組み上がったばかりのシャフトはちょっと硬いという話も聞きます。
その話はしりませんでした.
少し安心しました(笑)
スルーボアさん
コブラ PRO CB をプロジェクトX 6.0早く手元にくるといいですね.
>ウッド用シャフト、プロジェクトX グラファイト出ましたよ!
最近ゴルフ雑誌によく広告が出ているのをみます.
値段が気になるところです...いくらぐらい何でしょうかね??
書込番号:11074737
0点

こんばんは。
最近までタイトリストAP2×プロジェクトX5.5を使ってました。
その前はDGS200だったのですが、プロジェクトXに変えたら、
スルーボアさんの仰るように軽量かつしなり量が少なく感じでヘッドの位置は感じにくくなりましたね。ちなみにそれでもバランスはD2-D3でした。
でも最初に違和感は感じるかもしれませんが、すぐに慣れると思います。
DR/FWのシャフトはその時に使っていたクラブの純正シャフトで、特に違和感はありませんでした。
DRはTour AD EV6 S(バーナーTP 09)、B08-05 S(X Drive GR Black)、RE*AX SUPERFAST TP65(バーナーTP 07)、FWはRE*AX SUPERFAST TP65 (バーナーTP FW)、DGSL S300(X-Drive 701 FW)です。
先中調子、中調子、元調子と節操なく使いましたが、OKでした。
ただ4UTのDGS200(タイトリスト909H)が5Iよりも重くなってしまい、これは違和感ありました。
なんで今はシャフト特性は気にせず基本的に重量フローだけ気をつけてます。
MP-52、いいアイアンですよね。
私もカスタムでYマーク入りをゲットしようかと思ったのですが、
吊るし売りのスペックで間に合ってしまうので、安くしてくれた量販店で普通に買いました。
X-BLADE901と併用していますが、どちらもお気に入りです。
書込番号:11076722
3点



初めて投稿いたします。よろしくお願いいたします。
今年の1月に始めたばかりの初心者です。
ゴルフを始めるに当たり、知人より三浦技研のCB-1005というアイアンセット(3I〜AW)を譲り受けました。
友人A(HC4)からは、このクラブは上級者用で初心者が打てるようになるには相当時間が掛かるよ。最初はやさしいアイアンを使った方がゴルフの楽しさが分かるし、上達も早い。
と言われました。
友人B(HC18)からは、このクラブで打てるようになれば、怖いものなし!せっかく良いクラブ貰ったんだから、これでがんばれ!
と言われました。
先日の初ラウンドでは、前進4打に助けられ、119で回る事ができましたが、アイアンでナイスショットはほとんどありませんでした。谷超えのショートホールを打ち直ししていたら、すごいスコアになっていたと思います。(なぜか上記友人Aから譲り受けた9Wは良く当たってました)
実際、やさしいクラブと難しいクラブの区別もあまり分からず、どうしたものか・・・と困惑しております。
もし、皆様に私と同じ立場のご友人がいたら、どちらのアドバイスをしますか?
よろしければお聞かせ下さい。
0点

難しいアイアンとやさしいアイアンの差はどこかを考えれば良いんです。
アイアンなんて見た目からしてどれもさほど代わり映えしませんよね?
俗にやさしいと言われる物はヘッドが大きいです。
その実アイアンのヘッドはボールの大きさより少し大きいくらいでも十分なんですが、毎回同じ場所で打てるようになるには技量が必要なのは言うまでもないです。
ですから芯を大きくする為にもヘッドが大きい方が物理的に有利なのはおわかりだと思います。
ヘッドが大きければ、その分重量がかさみますから軽い素材で作ることと、後ろに張り出して重心の位置を低く後ろに持ってくることで球が上がりやすく、芯を大きくする効果があります。
また、加工しやすい素材を使うことで周辺の出っ張りなんかを工夫してヘッドがなるべく真っ直ぐ動きやすいようにもなっています。
単にヘッドの大きさだけでも小さいものだとあたる気がしない人ならば、大きい物を使うことでなんとかゴルフになればそれで楽しめるというものです。
難しいと言われるクラブを初心者の時から使うメリットとしては、私には何も思いつきません。
例えば練習場では”打てないけれども”3鉄を一生懸命打って練習するという人も中にはいます。
やさしいクラブを使うと上達が止まるとかわけのわからないことをのたまう方も。
それがモチベーションになるならばそれは個人的な方針ですから他人が口を挟むことではないですね。
ただし、上達への早道ではなくなる事の方が多いでしょう。
難しいクラブで打っていてもあたらないのでどうしても小手先であてようとするのは論理です。
同様に練習場でいきなりドライバーをマン振りしていれば上達の道はますます遠ざかるでしょうね。
やさしいと言われるクラブを使うメリットは先に書いたとおりです。
娯楽ですから楽しくなくてはいけません。楽しく遊ぶにはそこそこゲームにならないと楽しくないでしょう。
ですからご自分でやさしいと思えるクラブを使うことの方がお勧めですね。
ただ、CB1005がどうしようもないほど難しい物かと言えばそんなことはなく、これがゼクシオならばぜんぜん真っ直ぐに打てて、最初から80台でラウンドできるわけなどなく、そんなに極端に変わるものではないです。
それよりも、クラブ重量やシャフト硬度などが自分の体力に合っているかどうかの方がよほど大事なのではないかと私は思います。
ただまだ始めたばかりで何を使ってもよくわからないでしょうからショップに行って1本2千円くらいでやさしめのクラブを店員に紹介してもらいましょう。
しばらくはそれで練習してある程度あたるようになってから判断しても遅くないと思います。
まあでもできればやさしめのクラブで練習した方が上達も早いと思いますよ。
書込番号:11012505
1点

確かにシャフトがマッチしてるかが重要ですよね。
ネックがストレートなのが一番つらいところかも?
ちょっとした手の向きの違いで方向が変わるタイプ。
最低でも3Iと4IをUTかFWに変えてみては?この2本は永遠に使用しない可能性も・・
書込番号:11015165
1点

STYLISTさん
XJSさん
返信ありがとうございます。
なるほど、納得しました。アドバイスありがとうございます。やさしいクラブを購入して練習に励もうと思います。
今日会社の帰りに某ゴルフショップでアイアンを隅から隅まで眺めて来ました。
ちょうどテーラーメイドのアイアンコーナーに差し掛かった所で店員さんに試打を勧められました。
始めたばかりだし周りの人の目も気になり、まともにあたらないと恥ずかしいので、最初断ったのですが、店員さんが熱心に勧めてくれるので、「じゃあ、一番簡単なやつで」とお願いしたところ、目の前にあったR9 MAXのカーボンシャフト(R)の7番で試打することになりました。
3球打ち終え、感触も良く、自分にしてはかなり良い当たりでした。
他のお客さんに呼ばれたりで忙しく、詳しい解説はなかったのですが、「7番アイアンの男性の平均ヘッドスピードは36くらいなのですが、練習して体の使い方を覚えてくれば、上がってきます」とのことでした。
以下、プリントアウトしてくれたデータです。(左→右に3回分)
ヘッドSP:32.9 33.8 33.7
ボールSP:41.7 41.1 39.2
打出角:21.9 22.5 21.6
バックスピン:4090 4470 3480
サイドスピン:-50 +160 -280
ブレ角:-4 -5 -3
トータル:138 134 128
これを見てもヘッドスピードが平均より低い値ということ以外、良く分かりません。
どなたか解説していただけないでしょうか?
このアイアンは現状の私(40代、170cm、67kg、20年ほどスポーツらしいスポーツはやっていません)に合っているのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:11019191
0点

クラブを選ぶ際に考慮するポイントは自分のH/S、筋力、体型です。
H/Sと筋力の関係は必ずしも一致しません。重い物を力強く低速で運べるブルトーザーと高速で走れるがブルと引っ張り合いをすれば勝負にならないF1カーとの関係みたいなもんです。
筋力があれば重いクラブ、速く振れるならシャフトを硬くということで、それらの着地点を探すのがクラブ選びということになります。
参考データについてですが、これだとイメージがつかめないかと思います。
7鉄にしてはややボールが低いですが問題はないです。
弾道はすべて左打ちだしの左曲りで、基本的に(恐らく)アウトイン軌道で引っかけています。
ドライバーだとちょっと左右に球が散るでしょうが、最初はみんなそうですから気にしないことです。
で、体格がわからないのでそこはアバウトになってしまいますが、私の友人に目の前で勧めるなら試打されたような軽めのカーボンシャフトRで、ヘッドは大きく、グースの入ったつかまりの良い物を勧めると思います。
R9MAXはそこそこやさしい部類に入るクラブだと思いますので試打には適切な物だと思います。
やさしい物を簡単に判別するにはヘッドの大きいものでソール部を見て厚く長いものを試してみてください。
店員に相談してみることです。
初心者からだと試打コーナーで打っている人が上手に見えてプレッシャーがあるかもしれませんが、みんな下手くそですから大丈夫です。
新しいテレビを買う時みたいにずうずうしくいきましょう。
最初はアイアンセットだけを購入してプレーしてみるのも良いですが、ゴルフクラブはけっこう値の張る物なので3万前後で打っているドライバーからパターまでのセット物も候補の中に入れてみると良いでしょう。
そうすれば最初からウッドもそろうし初期投資としてはあまり懐に打撃を与えずに済みます。
http://www.gdoshop.com/gdoshop/ex/product/do/ldp/10/pfi/27A3681/car/gr_dtop_G0_news1
このキャロウエイセットなんかほぼパーフェクトですね。
やや高額ですが、アイアンセットを買う価格でウエッジまですべてそろいます。これで欲を言えば7番、9番ウッドを入れたいですね。
私も最初は5万円のセット物から始めました。
まあ80台前半くらいでラウンドできるようになるまでは単品物のウエッジなんかに手を出さないことです。
書込番号:11021341
0点

STYLISTさん
ちょっとバタバタしておりまして、返信が遅くなり、申し訳けありません。
先日、親戚一同が集まる機会がありまして、その席でゴルフを始めたことを言うと、「初心者用クラブ、セットであるからあげるよ」という方がいました。
酒の席での話しなので当てにはしてなかったのですが、なんと今日、宅急便で届きました。
テーラーメイドのR5 XL PLUSのドライバー、5W、アイアン5〜S(8本)の計10本でした。(なぜかテーラーメイドに縁がある)
安価だからか、ここの売れ筋で上位にいますね。その人曰く、「これで打てなきゃ、何使っても打てねーよ、がはははっ」だそうです。見た目、今のクラブよりはやさしそうに見えました。
息子が公立の受験に失敗し私立行き決定で、おとうさんのお小遣い減額決定(泣)
そんな中、タダで手に入れることができたので、しばらくは、これで練習してみようと思います。
色々とご教示いただき、ありがとうございました。
書込番号:11071868
0点

それは良いご縁がありましたね。
親戚の方のおっしゃるとおり、それで打てなけりゃ何を使ってもダメです。
ただし、シャフトの重さ、硬度が合っていないとちょっと苦労するかもしれません。
完全なセットを入手できたので、80を切るくらいになるまではそれ以上クラブは必要ないです。あえて入れるなら7Wでしょう。
ちょっと上手くなると単品物のウエッジを買いたくなったりするものですが、そんなの使うと下手になるだけです。
これでまずは安定して100切れるようになることですね。
書込番号:11072033
1点



アイアンセット > テーラーメイド > R9 アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めて書き込みさせて頂きます。。。
アイアンの買い替えを検討してます。41歳アベレージ90を若干切る位、年のわりにヘッドスピード速め。フィッティングをするとDGシャフトを勧められます。
ゴルフを始めたのは父親の影響で20年近く前におさがりでBSのREXTARなるFORGEDアイアンで覚え、その後マルマンのチタンアイアンを使用し現在はマックテックナビ2を使用しております。タイプはエンジョイ派ですが覚えたクラブが軟鉄なだけにいささか打ち込む派です。
このR9とBSのGR P-1を天秤に掛けていますが、根っこには操作性より許容範囲の広さを求めています・・・が、構えやすさも欲しいかなと欲が出てきています。
どちらがお勧め出来るか。またはとちらでもなくお勧め商品が有るかアドバイス頂けると助かります。
0点

丸ちゃんゴーゴーさん
はじめまして
>またはとちらでもなくお勧め商品が有るかアドバイス頂けると助かります。
選択肢の一つとして、[R9 TP IRONS KBS TUOR S (US限定仕様)]を提案します。
御自身が仰る通り、HSが早めで未だ41歳と言うことですので、NS950GH<KBS TUOR S<DGS200の同シャフトがストライク圏内かと思います。
正味重量は120g程度です。
私もどうIRONを3I〜PWまで所有していますが、NSのように"中折れ"も無くPGAの評判通り"自然な撓りと走り"を感じます。
決して軽いシャフトではありませんが、打ち急がずにしっかりと打ち込めば中弾道の強い棒玉が出ます。
HS43以上あれば十分こなせると思います。
雑談ですが...
何故か同商品US限定仕様なんですよね!?
おまけに"TP"に魅了され思わず購入してしまいました。
"正規JP仕様"に比べ、若干フェイスが小振りに感じます。
ご検討あれ!
書込番号:10933185
1点

丸ちゃんさん
はじめましてm(__)m
R9アイアンのNSシャフトを使ってます。
このアイアンは見た目は薄いトップブレードに少ないグースで上級者向けに見えますが、見た目ほど手強くありません。
番手事の設計、深目のアンダーカットキャビティや中空仕様などでミスに意外と強くて球も上がり易いです。
なのでかなり気に入ってます☆
書込番号:10935786
0点

Nice Birdy!!さん、青黒ドンちゃんさん、早々のアドバイス有難うございます。
Nice Birdy!!さんの昨年暮の青黒ドンちゃんさんに対する書き込みを読んでおきながらUS仕様は全く頭に有りませんでした。シャフトのフィーリングも分かり易く教えて頂き“グッ”っと来る製品に思います。質問の際詳細は書き込みませんでしたが、フィッティングの際店員さんに勧められたのがBSのX-BLADE703DGでした。確かに打ち易く感じられましたが、18ホール打ち込めるか不安が有るのと、新製品の為価格的にキツイところが有りまして・・・(^^ゞ 店員さんには申し訳ありませんが見送らせて頂きました。Nice Birdy!!さんのご意見参考にさせて頂きます。
青黒ドンちゃんさん、本日初めてR9NS試打して来ました。青黒ドンちゃんさんのおっしゃる通り顔つきは手ごわそうに見えますが、意外とミスヒットにも強いとの印象を受けました。ストロングロフトのBS RP-1は切捨て、次回ラウンドが今月27日の為、ここに向けてNice Birdy!!さんお勧めのUS仕様か青黒ドンちゃんさん愛用のNSか早めに決めて購入し練習を重ね自分のものとしたく頑張ります。御二方とても参考になるご意見有難うございました。
書込番号:10937351
1点

丸ちゃんさん
シャフトに関しては人それぞれですので一概には正解はいえません。
フィッティングでDGが良いと言われたなら、あながち間違いでは無いと思われます。
しかし自分自身の感覚こそが、最終的に大事になさる要素かもしれません。
NSシャフトにDGと、試打をじっくりして決めてくださいね☆
書込番号:10950485
0点

青黒ドンちゃんさん追記アドバイス有難うございます。
まだまだ発展途上のゴルフをしておりますので、
球筋もその日によりまばら、
スコアも念願の70台が出たかと思えば、
次のラウンドでOBを連発してバタバタとしている内に
18ホール終わってしまうなんて事を繰り返しております。
ただ、ドンちゃんさんのアドバイスを読んで
打った球筋ばかりに気を取られ気持ち良く振る事を忘れていた事に気付きました。
今日は私の住む千葉県でも外は雪がちらついておりますが、
間もなく暖かくなるでしょうから楽しいゴルフが出来る様
頑張りたく思います。
書込番号:10953208
0点

丸ちゃんゴーゴーさん
>スコアも念願の70台が出たかと思えば...
⇒70台を出される御仁にシャーシャーと"似非蘊蓄"を語り、失礼をしました!
ここ長野に比べれば、千葉は"常夏の楽園"ですよ!
書込番号:10954150
0点

いえいえ(^_^;) Nice Birdy!!さん
あの時は昨年最終戦の横峰さくら選手の様に
神がかり的なプレーが幾度か出まして、
チップインバーディー有り15mはあるロングパットは入るで
上がってみたら好スコアでありまして(^^ゞ
恥ずかしながら実力ではありませんので。。。
そして現在、その後に来たスランプにドップリ浸かっておりまして、
ショットは曲がるパットは距離感“ゼロ”。
どうしてあの時あの様なプレーが出来たか体が思い出せないのであります。
そこで心機一転、アイアンの買い替えに踏み切った訳であります。
最初はスコアを崩す事になるかもしれませんが、
気分を変え安定したプレーを目指したく思います。
話は変わりますが、Nice Birdy!!さんは博学ですね〜
似非薀蓄の読み方も意味も分からず調べてしまいました(^^ゞ
25年ほど前に長野は上田の駅前で出会ったおじさんに思い出があります。
高校生だった洟垂れ小僧の見ず知らずの私(達)を自宅に招き入れ、
ナスの辛子味噌和えをご馳走してくれました。
早朝4時頃の出来事です。
住所もお名前も聞かず帰ってしまった為礼状も出せず
今となっては聞いておくべきだったと後悔しております。
話は大きく逸れましたが、楽しいゴルフを目指し頑張ります。
27日の結果書き込みますネ。。。
書込番号:10963487
0点

雨のスタートとなりました(T_T)
Nice Birdyさんお勧めのr9TPはちょっと難しそうな為、青黒ドンちゃんさんご愛用のNSを購入し、水戸の丘陵コースに挑んで参りました。
前日からの強い雨でキャンセル続出(?)なのか、とても空いていて前にも後にもプレーヤーが見当たらず土曜日とは思えないのびのびしたゴルフを楽しんで参りました。
抜けの良さ、打球安定性など、とても良いクラブです。
前半少々叩いてしまいスコアはまとまりませんでしたが、
もう少し練習を積み、1打でも縮める努力をしたく思います。
御二方とも、本当に有難うございました。
書込番号:11014172
0点

丸ちゃんゴーゴーさん
ご無沙汰しています。
収穫のあるラウンドができて良かったですね!
この時期ラウンドできる...と聞くと、私もついついウズウズして来ます(笑)
R9は私も長く付き合えそうなクラブです。
こちらもあと2週間もすれば、ここ長野も今シーズンOP云々の話題でもちきりになります。
待ち遠しいです!
書込番号:11015628
0点

丸ちゃんさん
遂に購入されたのですね!!
雨のラウンドは残念ですが、これから暖かくなれば本領発揮だと思いますよ!!
お互いにR9マイスターを目指して頑張りましょう!!
TM幹事長!!!!
お久し振りです!!
今日から3月ですが、2月の時点でかなり暖かい日が続いてますね。
シーズン開幕も早まるかも!?
書込番号:11015731
0点



今週の26日から、ナイキが凄いキャンペーンを開始しますね。
そのこともあり、SQマッハスピードフォージドに興味が有り、見に行って来ました。
個人的には、非常に格好いいアイアンだし、現在のゼクシオからでも、買い替えやすそうだな〜と思っています。
ヘッドが少し、小さく感じましたけど、試打の感覚はまあまあでした。
そこで質問なんですが、今回のナイキのアイアン、皆さんは、どのような感想をもっていますか?
どんなことでも良いので、聞かせてもらえると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

打ったことないですがよさそうですね。調整可能でしょうし。
ストロングロフト過ぎないのもいい。
SQの名前が見栄張れませんが。
ってかNIKEのWEBに進んだら戻れなくなったよ。どうにかして。
書込番号:10994313
0点

XJSさん。
返信ありがとうございます。
えっ!
WEBから、戻れなくなりましか?
僕は、数日前に見ましたけど、異常なしでした。
確かに、ナイキのクラブは所有感が、少ないと思うんですよね。
同じお金を出すなら、ブリヂストンのGRのC-1の方が、見栄を張れますよね。
そんな事を考えているうちに、結局は新ゼクシオになりそうです。
書込番号:10995239
0点

タイガーが使ってるとはいえNIKEとゴルフが未だに結びつかないんですよね。
若者にはNIKEはいいイメージかもですが・・
あ、でも自分シューズはNIKEだった・・
しかも黒と白の2個持ち(笑)
書込番号:10998436
0点

XJSさん。
おはようございます。
そうなんですよね〜
僕も、ゴルフを始めた時には、ナイキが無かったですから、いまいちナイキの道具に手が出ない、しかも高いときたら、尚更なんですよね〜
実は、僕もXJSさん同様に、用品はナイキが多いですね。
シューズ、キャディバックにと、いろいろ持ってますが、クラブだけ手が出ない(汗)
きっと、悪いクラブではないんでしょうが、そこはやはり所有感になるんですかね〜?
書込番号:11000090
0点

ナイキははっきり言ってドライバーが嫌いです。新しいやつはわかりませんけど。
アイアンはかっこいいやつがありましたね、
フラットバックでバックフェースにナイキのマークだけのやつ。自分には使えないな
運動靴は小学生のときからナイキとアシックスのイメージでした。
自分はデザインで選んだだけだけど・・2009TW。
入れ替え直前に買って正解だった。
つやが無くてナイキマークが目立たなくてかっこいい。
2010TWは全く進化無し!ナイキマークが目立ってかっこわるい!
アディダスはソールが低くなって進化してるのに・・
書込番号:11002543
0点

確かに、ドライバーはなんとも言えないですよね〜
アイアンは、ヴィクトリーレッドの軟鉄のアイアンもカッコいいですけど、これも難しそうですしね。
昨日は、ラウンドだったんですが、ボロボロになってしまったので、アイアンを買い替えなんて言ってる場合じゃ無くなりました。
また、1から練習です。
シューズは、ナイキは昔から有名だったので、比較的手が出しやすいかなぁ
書込番号:11011628
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X-22 ツアー アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
X-22ツアーを購入します。
そこでAW、SW相当のウエッジを購入しようと思います。
グース具合の近いクラブをご存知でしたら教えてください。
また、X-22ツアーのご試用の方のウエッジを教えてください。
以前はX-16+テーラーメイド racウエッジを使用したこともあったのですが、
つながりが悪く止めてしまい。現在はX-16アイアンのAW、SWを使用しています。
とりあえずはX-16 AW、SWを使用するしかないかと思っています。
0点



今、アイアンセットの購入で悩んでます。
現在、父から譲り受けた初代ゼクシオ、カーボンシャフトMP100のフレックスRを使用して1年になります。ゴルフを初めても1年の初心者です。
そろそろ自分で選んだアイアンがほしくなり、色々と試打していたら解らなくなりました…先輩方の御意見を頂戴したく書き込みしてます。
候補としては、
1、キャロウェイ・レガシー
2、impress x
3、テーラーメイドバーナーTP
あたりです。
当方、身長165cm体重50キロドライバーのHS40、平均スコア95です。
因みに使用ドライバーはimpressのSTlong、フレックスSRです。
シャフトのフレックス(カーボンがいいか、スチールがいいか?)重さもアドバイスして頂けると嬉しいです。頑張って上達していきたいので、よきアドバイス宜しくお願いいたします。
0点

KATSU1972さん。
はじめまして。
少しツッコミになりますが、お父様から譲り受けたクラブで、平均スコア95は素晴らしいですね。
平均スコアが、それだけ出るなら、80台のスコアも出るんですよね?
そこまでのレベルがあるなら、ある程度は試打したらわかると思いますよ。
個人的な意見になりますが、シャフトはNSのRで大丈夫だと思います。
金銭的な問題もありますが、スチールの方が安いですしね。
後、ヘッドも候補にないですが、ゼクシオでも良いと思いますよ。
出来るだけ優しいクラブで、もっとスコアアップ出来るといいですね。
書込番号:10955366
0点

ボギーがパーさん、返信ありがとうございます。
なにぶん私にとっては高価な買い物になるので10年は使用できるものを選びたいと思ってます。これだけ沢山のメーカーの中から選ぶとなると迷ってしまって…
シャフトはNSで探そうと思います。950でいいのでしょうか?さっそくゼクシオも試打してこようと思います。
書込番号:10955541
0点

KATSU1972さん、はじめまして!
いやー、歴1年でアベレージ95とは…よほど熱心に練習されたのでしょうね。すばらしいです。
こちらは歴15年になりますが、おなじくらいか、それ以下の腕前です。
そんな私がクラブについて話してよいものかとも思いましたが、参考にして頂けたら幸いです。
まず、バーナーTPはロフトが寝ているので飛距離は1番手以上落ちると考えられます。HS40と書かれていましたので、ちと厳しいかと…
インプレス、レガシーはどちらもやさしいアイアンのようですね。飛距離も出るんじゃないでしょうか。インプレス、レガシーとも籠のなかで打ちましたが、インプレスはヘッドが大きくて安心感はありましたよ。レガシーはインプレスより小振りのヘッドですが、そんなに難しさは感じませんでした。10年愛用するには、レガシーかとも思いますが…全ては好みの問題ですからね。
なんのアドバイスにもなってませんが、お父様から、頂いたクラブもいいでしょうが、ご自分で購入したクラブだと、練習にも一層力が入ると思いますよ!
早々にお気に入りが見つかるように祈ってます。
これからも頑張って練習してください。
書込番号:10955860
0点

確かに、レガシィーもインプレスも素晴らしいアイアンだと思います。
しかし、10年使うつもりなら、尚更ゼクシオが良いと思いますよ。
僕も、ドライバーとアイアンはゼクシオを使用しています。
長く使うのであれば、売れてるクラブを選ぶのも、ひとつの方法だと思います。現在もゼクシオを使用してるので、ゼクシオからゼクシオに買い替えは、楽しみが少ないかもしれませんが、飛距離も出るので、力みも少なく、リラックスしてスイング出来ると思うんですよね。
もちろん、最終的には好みの問題もあるので、候補のアイアンを試打して、950か850辺りに絞られてみてはどうでしょう?
前の方も書いてますが、TPは、かなり厳しいと思います。
僕も、タイトリストを買ったことがありますが、飛距離が落ちるのが、凄かった経験があります。
何を買おうか悩むのも、楽しいですよね。
書込番号:10955999
1点

Baー69さん、はじめまして!
ボギーがパーさん、こんばんは。
お二人のご意見、有り難く頂戴しました。本当にありがとうございます。
まだ悩んではいますが、950か850で今週末に見てこようと思います。TPは候補から外します。
だんだんゼクシオに気持ちが流れてきました。
書込番号:10956360
0点

好みの問題ですが、小生は、ショートアイアンはあまりデカくない方が使い易い。
それで09バーナーを愛用しています。
また、ゴルフ場のメンバーでも、ゼクシオからオノフやインプレスXに替える人が増えてきました。
折角ですからいろいろ打ってみましょう。
書込番号:10961400
0点

マスターズ休暇さん、はじめまして。他のページでも拝見させて頂いておりました。
私も迷いに迷っております。自分でもなにが欲しいのか解らなくなってます。でも折角なので迷いも楽しむことにして、最良の出会いを求めようと思ってます。
09バーナーって難しいグラブなんですか?ドライバーのHS40ぐらいだと、シャフトのおすすめってありますか?
書込番号:10961449
0点

簡単です。
平均90台であれば、7番以下のアイアンはどんなアイアンでも大体打てるでしょう。
このアイアンは5〜6番が簡単に感じると思います。
結果、全ての番手で番手なりのボールが打ちやすくなります。
また、ヘッドの抜けがいいので、実戦的です。
さらに、長く使うことを考えると、フェースはチタンフェースのような薄いものより、ステンレス製で割と厚い方がいいのではないかとも考えます。
しかも安い。
シャフトはNSプロ950のRシャフトで十分ですよ。
書込番号:10962539
0点

安いっていうのも魅力ですよね。ラウンド代にも回せるし…この1年で40ラウンドぐらいやりました。結構昼飯代とかもバカにならないですよね。計算すると恐ろしいのでやめます。
現在は#4まで持っていて、#6までは普通に打てるのですが#5 #4は失敗の不安感を抱えながらのショットになってます。#5が安心して打てるようになると いいですね。
09バーナーも打ってみます!
いままでがカーボンシャフトだったので、スチールだと飛距離は落ちますかね?当方、なにぶん細身なもので…
現在のアイアンだと#7で130yで計算してます。
書込番号:10964449
0点

09バーナーなら、カーボンシャフトでもそれなりの重さがありますので、貴兄の場合はカーボンシャフトもありです。
同じように考えると、キャロウェイのX22またはX20というのもありでしょう。
スチールを使う人は増えていますが、同じにすることもありません。
試しましょう。
ただキャロウェイの場合、ミラー仕上げ(キラキラしています)で、ソールなどがすぐ傷だらけになってしまうのが欠点と言えば欠点ですね。
09バーナーは黒っぽい仕上げになっているので、使い続けても汚れが目立たないのもいい。
また、ヤマハのDスチール(NSプロ850)は丁寧に仕上げているので、いいのですが、重心距離が長いためか、小生には意外に振りにくく感じます。そしてコストパフォーマンスはあまり良くないかもしれません。
年間40ラウンドは大正解だと思います。
単に練習場に通っているだけでは、スイングばかりに気がいって、ちっとも上達しません。
コースに出ても驚くほど遅い。
それはともかく、可能な限りドンドンコースを廻ると飛躍的に上手くなります。
集中が大事です。
とはいえ、今の7番アイアンでは140Yぐらいのキャリーは欲しい。何か基本的なことができていないのでしょう。これは練習場のレッスンプロでいいから、教えてもらえばいいと思いますよ。
すぐできます。
書込番号:10967611
2点

マスターズ休暇さん、こんばんは。
初心者のわたしにもすごく解りやすい解説で大変ありがたく拝見させていただきました。
今は出張中で雪国にいるので、月末に帰ったら候補のアイアンを試し打ちして、購入に踏みきろうと思ってます。#7で140yを目指して、練習します!
月の半分は出張で地方回りで、時間もある程度自由になるのでこれからの季節はラウンドにも時間を割こうかな…(^_^;)
購入したらまた報告させて頂きます。
書込番号:10968028
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)