アイアンセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アイアンセット のクチコミ掲示板

(20196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全853スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

今更ですが、これに買い換えました。

2010/09/22 14:13(1年以上前)


アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE 701G アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]

クチコミ投稿数:2件

皆様はじめまして。
初めての書き込みです。

私はゴルフを始めて3年になります。
平均スコア:103(今までの通算平均)
ベスト:88
HS(ドライバー):47位

今まではテーラーメイド党だったのですが、どうしてもソールが厚く抜けが良くないのと、
顔が大きすぎる、NS・PRO950Sが軽すぎる(完全に思い込みかも・・・)
という理由からバーナー2009を手放し、このアイアンを購入しました。

これを使用して2ラウンドしましたので感想を書きたいと思います。

やはり何と言っても打感が格段に良くなりました。
フォージドを使っている色々な人から聞いていましたが、ここまでとは思いませんでした。
やわらかい?というかフェースにのっているというか、表現が難しいですが、
ステンレスとの違いは歴然です。

また、難易度が違いますね。今までは道具の性能に甘えていたのだと痛感致しました。
バーナーは非常に良くできたクラブなのだと、今更感心しています。
ミスの許容範囲が格段に狭くなってしまった様に感じますが、スイング通りの弾道がでる、
と言った方が良いかもしれません。
上手く振れた時の弾道は非常に良いです。高く真っ直ぐ飛びます。

しかし、バーナーがストロングロフトであった事が原因でしょうが、
飛距離が一番手落ちました。
その為、3〜PWまでのセットで購入していますが、#3で打ってもバーナーの#4相当の飛距離にしかなりません。
分かっていた事とはいえチョット残念です。

それと、シャフトの違いが大きいですね。恐らくDG−S200になってHSが落ちているのでないかと思います。
やはり20g以上重たいですからそれも仕方ないかもしれません。

色々書きましたが、総合して非常に良いクラブだと思います。
皆さんも是非試打して見て下さい。

書込番号:11950823

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

昨日コースで使いました。

2010/09/19 23:47(1年以上前)


アイアンセット > キャロウェイ > ニュー レガシー アイアン 6本セット [GS85 フレックス:R-300]

クチコミ投稿数:44件

17日の金曜午後、ショップの店員から入荷したとの連絡をもらい
会社帰りに引き取りました。(6本抱えて電車で帰宅)

打ちっぱなしにも行かず18日にホームコースでいきなりデビューでした。

まず、前モデルよりも打感はあきらかにいいですね。
VARメダリオンは個人的にはカッコ悪くて好きではありませんが、
ヘッド形状はシャープですごくきれいです。(あくまで個人的好みです)
大きさもちょうどいい感じ、これは前モデルも同様ですが。

アドレス時の構えやすさもGOODです。
ボールのつかまりはやや良くなったように思います。

シャフトはGS85ですが非常に振りやすく曲がらない。
カーボン、NS850 GS95 GS85と色々試してみましたが
自分のスイングテンポに合っていると思います。

ヘッドの抜けは以前使っていたオノフ4よりもレガシー2008、
新型レガシーはさらに進化した感じですね。
ミスへの許容範囲も大きくなったかも。
ホームコースでいつもの番手で多少あたりが薄くてもグリーンに届きました。

ツルヤで予約購入で交渉し80,000円ジャストでした。
前モデルは他店で33,000円で買い取ってもらいました。

書込番号:11936820

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/21 18:30(1年以上前)

早速のご購入、おめでとうございます。

私は前モデルを只今使用中です。


>まず、前モデルよりも打感はあきらかにいいですね。

非常に興味をそそられる内容です。
ニューモデルはまだ試打していないのですが、近々打ってみたいと思います。

でも打ったら、きっと欲しくなるんだろうなー。。。

最近、ゴルフ以外でお金を使ってしまい、ちょっと金欠なのですが、どらりおんさんのスレ読んでたら、真剣に欲しくなってきました。

今度買うときは、AWとSWもセットで買おうと考えておりますので、8本セットで11万ぐらいでしょうか???

んんんーーー考えちゃいます。

書込番号:11946261

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2010/10/09 09:48(1年以上前)

私も購入しました。私は中古ですが(汗)
もう中古が出ているんだと思い飛びついちゃいました。
5〜PWの6本で55,000円でした。美品でしたよ。

練習場で打っただけですが
とても素直なアイアンですね。
上がり易いです。ロフト以上に上がるように感じます。
シャフトがもう少し重いタイプならもう少し低くなるのかもしれません。

旧タイプより大きくなったと聞いていましたがそれほど感じませんでした。
絞まった表情で構え易いです。気持ちグースが掴まりの良さを感じさせてくれます。

少しフェースの下に当たったと思っても
結果はそう悪くなりません。

打感もいいです。ソフトです。
フェースのどこに当たったのかも分ります。
やっぱりフォージドの良さでしょうか。
フェースの裏のVARメダリオンの効果でしょうか。
当て傷には注意が必要でしょう。

GS85のシャフトはキレが良いです。
NSのようにモワ〜とした所がないです。
これからも採用するアイアンが増えるのではないでしょうか。

曲がり難いようでした。
これが良いのか悪いのかは明日のラウンドで分ると思います。
また書きます。

書込番号:12031975

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信23

お気に入りに追加

標準

ほんと、いいですね♪

2010/09/19 07:57(1年以上前)


アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]

スレ主 callowayさん
クチコミ投稿数:83件 オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーオノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

朝、コースの練習場でこのクラブで打った弾道を着地する所まで初めて見ました。
(いつもは70ydの鳥かごのため)
いいですね♪
すーっと伸び上がって素直に落ちる感じです。
ヘッドとシャフトと自分の相性の良さを感じずにはいられませんでした。
ラウンドも、振れば当たり、そして乗る。というシンプルなゴルフになりました。
ドライバーと6Iとパターだけです。
グリーンにオンしちゃうのでグリーン周りの小技を一切必要としません。
やはり簡単で合ってるのがいいとつくづく思いました。

書込番号:11932512

ナイスクチコミ!1


返信する
STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/19 23:44(1年以上前)

直接関係ないスレであまりだらだら書くのも気が引けるのでこちらに書きます。


スイング良いですねえ。

少しスエーしているようですが問題ない範疇ですね。これで100打つなんて信じられないです。

少しスエーしているのがアッパーになる原因でしょうが右に押し出していないなら問題ないですね。
下半身始動を意識しすぎているのでしょうが、まあ良いと思います。

もう少し力を抜いて楽に振ると球もつかまってミスも減るでしょうね。
スライス気味の弾道になる原因は左肩の開きがやや速いことでしょう。

インパクトまで胸が右を向いたまま打てるともっと球はつかまります。


ハーフェーバックでコックを入れる、左腕が右肩に重なるようにレイドオフに上げるというのは今のスイングでは常識です。

要するに「上げる」という動作がないんです。

タイガーウッズのスイングが世界標準というわけです。

LPGAに参加している韓国人のスイングなんか押並べてこういうきれいなレイドオフですね。


大雑把に言うと道具の進化のおかげで落下という重力を必要としなくなってきているんです。

それよりはよりオンプレーンに振れるレイドオフのスイングの方がスイングの再現性が高いというわけです。

まあこういうのは流行り廃りですね。一時はレイドオフはダメだとされていた時期もありますし、強めのストロンググリップに握るのも最近ではNGです。

レイドオフのメリットは、アップライトなスイングに比べてトップでシャフトクロスしないこと、球がつかまりやすいこと、インアウトに振りやすいことですね。

アップライトに上げると俗に左手の親指にシャフトが乗るようにと言いますが、レイドオフの場合は右手の人差し指付け根にシャフトが乗るようにと指導する場合が多いです。

リストコックのタイミングはスイングのリズムに影響するので自分のタイミングで行えば良いのですが、いずれにしてもコックなしでスイングはできません。意識しているかいないかの問題ですね。

腕に力が入っていなければ30ydのスイングでもコックは入ります。脱力してテークバックすれば自然に入りますし、下半身でクラブを下ろすことでダウン時にはより深まります。

ノーコックで打とうとすれば、ガチガチに腕や手首を固めないと不可能ですからどちらが良いのかは言うまでもないですね。

ノーコックで打っているプロはいません。

このコックを維持したままダウンスイングを行うことはスイングの生命線と言ってもよいくらい大事なことです。

チェックポイントとしてはハーフェーダウンで手首とシャフトの角度が90度維持されているかどうかでありますが、callowayさんの場合90度とは言わないまでもすでに十分入っています。

要はタイミングだけで、石川遼のようにワイドテークバックのレイトコックで打つか、薗田峻輔のようにアーリーコックのコンパクトトップで打つかの問題だけです。

まあレッスンを受けているなら指導してくれるプロの言うことは信じることです。じゃないと金払っている意味がない。

言われたことの意味がわからず解説を希望されるというのなら別ですがね。

書込番号:11936801

ナイスクチコミ!1


スレ主 callowayさん
クチコミ投稿数:83件 オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーオノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2010/09/20 04:42(1年以上前)

STYLISTさま

ご教示ありがとうございます。
また、掲示板の場所も主旨が違うと思いながらも、ここならまた連絡をもらえると
思って入れました。すいません、ありがとうございます。

おっしゃられるとおり
レッスンに従います。
ただ、昨日は10月末のコンペの件を言わなかったもので、
それで、今変えるべきか終わってからにすべきかと悩んだため
ついついご教示願いたく書き込みました。

自分は飲み込みが遅いと思ってるため
間に合う話なのかなあと不安でした。

ただセカンドオピニオンとして
STYLISTさまに話を聞けて
またまた勇気が湧いてきました♪

ありがとうございます。
是非取り入れて、1つのテークバックにして、安定性を高めたいと思います。
そして、次に間に合わないなら、その次のコンペを狙います♪

書込番号:11937681

ナイスクチコミ!0


スレ主 callowayさん
クチコミ投稿数:83件 オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーオノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2010/09/20 10:32(1年以上前)

STYLISTさま

練習行って来ました。
習ったテークバックを自分のものに出来そうです♪
背中を押していただきありがとうございました。

そんなに意識せずとも面白いようにまっすぐ飛びます。
しっかり入った感じがします。
インパクトの瞬間の手応えが違います。
瞬間無意識にしっかりグリップなってます。

自分の姿を見てないのですが
上手い人の当たりの様な感じがします。
なんかターフが取れてそうな感じがします♪
(取ったこと無いもので)

また、次の課題が出て来ると思います。
どうか、その時もいつもと変わらぬスタンスでご教示よろしくお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:11938576

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/20 12:51(1年以上前)

callowayさんはスイング自体にさほどの問題は無いと思います。

アベレージゴルファーに付きもののキャスティングの動作がないからです。

コーチが正しいレッスンをしている証拠ですね。

ぜんぜんひどいスイングをしているシングルなんか売るほどいます。

今回手ごたえを感じられたようですが、スイングの改造は何年もかかります。そう簡単に成果は出ないと思ってください。
少なくとも3万球は打たないとダメです。それまでに手先で調整する打ち方に逃げない事ですね。だから素振りが重要なんです。


あと問題なのはマネジメントの部分だけでしょう。無茶をしないこと、100を毎回切るにはボギーオンすることですね。



ただターフが取れないのはアイアンの場合キャストしちゃっているのかもしれません。

OBは論外ですが、スコアメイクにドライバーは関係ないです。アイアン、特にショートアイアンからウエッジでスコアは作られるものです。

セッティングに関して、ロフトが立ち過ぎのアイアンを使われているのでしょうから24度の5番は不要です。横峯でさえアイアンは6番27度から、11番ウッドを入れているのですから24度のアイアンはアベレージゴルファーには練習するだけ無駄です。

スイングを拝見する限り、もう少し力を抜けば後は問題ないはずです。

繰り返しになりますが、今回動画を見せていただきましたがネットで個人を特定されるような可能性がある行為は避けるべきです。

正気じゃないのがいますからね。そんなので被害を受けたらしょうもないです。

書込番号:11939166

ナイスクチコミ!0


スレ主 callowayさん
クチコミ投稿数:83件 オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーオノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2010/09/20 21:01(1年以上前)

STYLISTさま

ゴルフの技術論
そして
公衆道徳の基本
をお教えいただき、ありがとうございます。
ほんと気を付けます。

オノフを全て揃えてから、一気に、このクチコミなどに
自分の経験や良かった事をアップしています。

STYLISTさまの言う通り、何があるか分かりません。
ちょっと有頂天だったかもしれません。
ありがとうございます。

1つだけ教えて下さい。
何度かSTYLISTさまのクチコミに出て来る「キャスト」の
意味が分かりません。
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:11941577

ナイスクチコミ!0


MZARDSさん
クチコミ投稿数:108件

2010/09/20 21:21(1年以上前)

callowayさん 
はじめまして、以前STYLISTさんにこの掲示板で親身にアドバイスしていただいた、MZARDS
といいます。

私もSTYLISTさんに出会うまで100が安定してなかなか切れなかったのですが、今では平均スコアが10打近く改善できました。本当にSTLISTさんのおかげだと思います。

callowayさんはレッスンも受けているようですので、相乗効果ですぐに上達しそうですね(キャスト癖があまり出ないというのは本当にうらやましいです。わたしなんか、STYLISTさんにキャスト癖があることを度々、指摘していただきました。)

私なんかがえらそうなことを言えるほどではないのですが、お互い少しずつでも前に進んでいけたらいいなと思います。

STYLISTさん

お久しぶりです。その節は、いろいろアドバイスしていただきありがとうございました。

あいかわらず、いろいろな方にアドバイスをしているようで、それが皆さんの役に立っているので、さすがだと感心しております。(STYLISTさんのコメントは、今でも拝見しております)

私事ですが、最近、仕事も落ち着いてきましたので、ゴルフに目が向けれそうです。

以前STYLISTさんにクラブのことをいろいろお教えていただきましたが、そのかいもあって、近くにいい工房のクラフトマンに出会えることができました。

シャフトスパインのこと、ステップ合わせのこと、そのほかいろいろ教えていただきました。

お金はそれなりにかかりましたが、長く付き合っていけるクラブを造って頂きました。

あとは、このクラブでバラバラ感で帳尻合わせしていたスイングを直すように練習していきたいです。

しかし、ほんと振りやすいですねw。

プロたちがこういう調整されてクラブで打っているかと思うと、自分も納得しました。

STYLISTさんの仰ってた、ドライバーからサンドウェッジまでの力感の統一の意味がここに来てやっと理解できてきたような気がします。

こういった情報提供していただいたSTYLISTさんに感謝しております。本当にありがとうございました。

書込番号:11941719

ナイスクチコミ!0


スレ主 callowayさん
クチコミ投稿数:83件 オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーオノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2010/09/20 21:51(1年以上前)

MZARDSさん

こんにちは初めまして

MZARDSさんが言うSTYLISTさんの格言
「ドライバーからサンドウェッジまでの力感の統一」を
今日つくづく感じて帰って参りました。

時間つぶしにお店でドライバーのヘッドスピードを計測してもらうと
いつもより2m/s速くなってました。
ついついその気になって
いろいろ打たしてもらい、有頂天になってました。

夜、そんなにすごくなったのかと思い、本日2度目の練習場に行くと
お店で出たヘッドスピードの勢いでアイアンなどを振ると
メタメタになってしまいました。

教訓としては、今の自分に今のクラブが合い、結果として良いスコアになってるだけ。
という結論に達しました。

その心は、調子が良い、当たるからと言って、
筋トレやったり、マン振り繰り返すと
今の自分で無くなり、更に次のクラブを求めたがる。という
終わりなきゴルフ道が待ってると、悟りを開きました。

言葉足らずで理解に苦しむ点があるかもしれませんが、
私も、ドライバー、アイアン、ウエッジと個別に買ってみた結果
つながりの悪さを実感したもので、

同じような遠回りをして欲しくないがために、敢えて書きました。
失礼しました。


早くフォームを一度固めて、70台を出すのを夢見てる者より


書込番号:11941950

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/20 23:50(1年以上前)

スイング中にトップでできたリストコックは維持したまま打つのですが、これをアンコックしてしまう動作のことをキャスティングと言います。

ルアーを使用した釣りで錘のついた先を遠くに投げる動作と同じなのでこう呼びます。

ダウン時に手で強く振るとリストコックが解けてトウ側からダフります。
要はやってはいけない動作です。

callowayさんはドライバーショットを見る限りやっていないので問題ないですが、知識として覚えておいて損はないです。

例えばいつものとおりに打っているのに妙に飛ばないなあ、そのわりに上に上がっちゃっているなあ。って時はキャストしています。

11939086でタイムリーに解説していますのでご覧ください。

それから基本的にゴルフのスイングは「振る」ものではないです。

「振られる」のが正解です。コーチが「腕を使わない」というのがそれで、スイングのエネルギーはテークバックで貯められて、ダウンではこれを解放するだけです。

だからがんばるのはテークバックだけで、後は開放です。

すると自然にクラブが落下して加速しながらオンプレーンで動きますので最大の加速とミート率を得られます。

そしてこの落下からの加速感は腕力で振っているうちは体感できないです。

器械計測する際には7番アイアンを持って行き、(オノフなら8番)他のクラブと交互に打って力感の合うスペックを選ばないと意味がないです。

MZARDSさんとcallowayさんは恐らく状況としては似ていると思います。

要はOBを絶対に打たないこと、無茶をしないことで100なんて打ちっこないマネジメントになります。

callowayさんもMZARDSさんに負けないように安定して100切れるようにというか次回は絶対に100切って下さい。

MZARDSさんにも書きましたが、「やる」ということは本気で死に物狂いで「やる」のであって、「やれるといいなあ」じゃ実現しません。

私は太鼓を叩かないのでコメントもウケ狙いのお上手は書かないですからそういうのを求める方には向かないでしょう。

ただし、聞いてくる方には「本気」で100でも200でもコメントします。

MZARDSさんも結果成果が出たということなら何よりです。

書込番号:11943002

ナイスクチコミ!1


スレ主 callowayさん
クチコミ投稿数:83件 オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーオノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2010/09/21 12:00(1年以上前)

STYLISTさま

用語の解説、技術の解説、意識の改革と
ほんとにありがとうございます。

ここ何日か矢継ぎ早に相談を投げかけ、また、それらに
本当に丁寧に答えて頂ける事に感謝申し上げます。

既にどこかでその解説を読んだ事があると思っても
たどりつくまで探す事を怠り、
逆に書き込み番号までご教示頂くのは大変申し訳なく思います。
と、同時にありがたく思います。

ちょっと、調子が良くなると頭に乗ったり、
気になる事を忘れないようにするために工夫したりが
出来てないのがスコアに表れてる気がします。

これらを本気で考え取り組んで
ハーフ45未満をOUT、INとも出します。
ありがとうございました。


書込番号:11944822

ナイスクチコミ!0


スレ主 callowayさん
クチコミ投稿数:83件 オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーオノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2010/11/01 12:35(1年以上前)

STYLISTさま

どうかこの投稿見てくれますように♪
そして
どうかご教示よろしくお願いします。

コースに出るとスイングが別人になってしまいます。

練習法、対処法あればよろしくお願いします。

手打ち、ヘッドアップ、などなど多数

アプローチに至ってはザックリ連発!


書込番号:12148096

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/01 13:44(1年以上前)

心の修行が必要というわけですね。

ビデオのようなスイングをしている人が100打っちゃうなんて事自体考えられないです。

ですからコースに行くとスイングがおかしくなるのは今に始まった事ではないでしょう。

一番良いのはガンガンコースに行く事です。

とは言っても早々メンツも集まらないとか費用の問題とかあると思います。

ですから一人でも行けるミニコースとか、車便でも地面から打てる練習場を探してみる事です。

アコーディア系で地面から打てる大規模練習場があるのを聞いた事があります。

「手打ち」というのは何が手打ちなのか私にはわからないですし、自称大きな筋肉を使った「体幹」で打っているアマチュアはこちらでも売るほどいますが、俗に手打ちだろうが体幹だろうがどうでも良い事でしょう。
わから私は「手打ち」に関して考えた事は無いです。

だって自称体幹スインガーは90とか80とか打っちゃうんでしょう?てことは手打ちだろうがなんだろうがスコアに影響していないという事です。

レッスンプロに手打ち云々言われたら、じゃあ手打ちじゃない打ち方ってどうなのよ?ということを納得いくまで教えてもらうという事です。

それで意味がわからなかったら単なる言葉のあや程度に考えれば良いんですよ。

ヘッドアップは単に頭が動いているという現象は結果であり、スイングがそうなる要素をはらんでいるという事でしょう。
要はボディーターンしちゃっているという事とパラレルなのではないかと私は考えます。

下半身と上体の捻転差がスイングのエネルギーになるのはおわかりでしょう。
そこで下半身を先に回して上半身が後から付いて行くようにすれば捻転差は最大になり、スイングのエネルギーも大きくなるというわけですが、スポーツマンでないと下半身を先行させた時に上体もつられてもっていかれてしまいがちです。

レッスンプロなんかがよく下半身を先行させるとか言いますが、逆に下半身は固定させて踏ん張る事で使う方が安定感はあるでしょう。

http://www.youtube.com/watch?v=SqmdGdGcHfM

http://www.youtube.com/watch?v=OMniPeHxqDY

タイガーもウイも下半身はそんな大きく動いているように見えませんよね?

特にタイガーは上半身だけ分離しているような動きで、トップでも左ひざがあまり前に出ていません。
これやってみるとわかりますが、ものすごくたいへんで、普通無理です。腰悪くしちゃいます。

イメージはできる範囲で下半身と上体を分離させて上体だけ捻転することですね。

ウイが切り返しで左腰を真後ろに引いているのが参考になるポイントですが、こんなの意識してやっていないでしょう。
下半身が動き過ぎている人は固定するイメージの方が良い。

アプローチのざっくりは、上からヘッドを入れ過ぎなんですよ。
低くテークバックし、低くボールにコンタクトすることです。特にダフリそうなライの場合上からボールをつぶすイメージで打つという人がそこそこいますが、そうするほどアウトイン軌道が強調され、ヘッドは急角度に下りるのでボールにコンタクトする部分は点になり、シビアなインパクトが要求されます。

払いながらでも良いですからフォローを低く長くする事ですね。
テークバックをインサイドに引くと今度はシャンクしやすいです。足のラインに沿ってテークバックするイメージが良いでしょう。

書込番号:12148353

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/01 13:50(1年以上前)

あと気をつけて欲しいのはボールを凝視していないかという事です。

ボールを良く見てなんてありがちなアドバイスですが、そうするとたいていテークバックで頭が下がり、ダウンでは反動で上がります。

ボールなんか見続ける事は無いです。ドリルでやるのは別ですがね。ボールと目の距離を変えないようにハーフショットするとかは効果があるでしょう。

それ以外はなんとなくボールポジションを感じて打てば普通にあたります。あたらない場合はボールを見続けていないからではなく、他に原因があるという事です。

書込番号:12148378

ナイスクチコミ!1


スレ主 callowayさん
クチコミ投稿数:83件 オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーオノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2010/11/01 14:15(1年以上前)

STYLISTさま

早々のご教示ありがとうございます。

この投稿を見かけて頂いた事に感謝します。

冒頭にありました

「心の修行」に尽きると思います。

あとは、現実無理ですが

「ガンガンコースに出る」

STYLISTさまに改めて指摘を受けると

がんこ者の私もさすがに心洗われ素直に入って来ます。

手打ち、ヘッドアップは

当たりが良くない時を総じて表現したものです。失礼しました。

「やるんだ」という気迫と

「あれは勿体無かった」と後悔しない一打と

「お人好しのムードメーカーはやめる」の

3点を重点項目にして今後もやります。

ありがとうございました。

書込番号:12148491

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/01 15:23(1年以上前)

「パーフェクトな結果を期待しない」

というのは重要なんじゃないかな。

パーオンしたのに「ピンから遠い」

200yd飛んだのに「飛んでねーなあ」

5mに寄ったのに「寄ってねーなあ」

プロじゃないんだから寄らず、飛ばずはあたりまえですね。

お人よしのムードメーカーも、それが自分のルーティンなら関係ないです。

私も人に言われて気が付いたのですが、打つ時に「左のエッジからフェードで戻ってくればベスト。戻ってこなくても大ダメージはない。」

なんて呟きながら打っているそうです。

呟き打法なんですが、思っているだけではなく声に出すことで打ちたい球筋の再確認を自らしているというわけですね。

一時は「250、200で乗せる」宣言して打っていましたが、最近は呟きに変わったようです。

で、マネジメントとしては、ベストのショットを最初から設定していると打てっこないので最悪なポジションに行きがちです。

はずすならどっち?を最初から設定し、外しても即死にならないマネジメントはいつもやっていますね。ていうか当然のことでしょう。

例えば写真の風景で、どこが狙い目でしょう?

コーナーまでバックティーから250yd強です。レギュラーティーでも230ydですね。

A地点カート道沿いに打って行けばセカンドは楽になりますが、こんなの狙うのはあほですね。

右曲がりの人はBに打っていければセーフティーです。本来はC狙いでややフェードして行けばなんて考えるでしょう。

さてどうします?

なんて私は写真でしか見ていないコースなんで実際は違うかもしれませんが、Cにフェードで打つでしょうね。

このロケーションならもし引っかけても助かる可能性はけっこうあります。

Aは成功してもコーナーの先まで行かないとセカンドのライは期待できないですね。へたすりゃ極端な前上がりから打つことになります。
250より先はけっこう開けていますが、280ydくらい打てる人じゃないとありえない狙い目です。

コーナーの頂点まで打ってもセカンドは200〜220yd残りますからアマチュアの場合最初の段階でパーオンは無理です。

だったらBに5Wかなんかで200yd目安でしょう。MAX200のクラブなら左に行っても林に届きませんから即死はないでしょうし、200でセカンドも150〜180打てればボギーオンは確実です。

B狙いでA寄りにぶれるとセカンドも難しくなるので左いっぱいで正解です。


逆にフッカーの人はA寄りの方からB方向へ流れる球筋ですが、これもドライバーでも届かないですから問題ないです。
ところが右にすっぽ抜けると即死です。

自分にとってベストではなくベターはどこか?ベストからベターにかけての範囲で狙うのがマネジメントですね。

書込番号:12148701

ナイスクチコミ!1


スレ主 callowayさん
クチコミ投稿数:83件 オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーオノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2010/11/01 15:41(1年以上前)

STYLISTさま

実践想定指導ありがたいです。
私なら今までCにストレート狙いでした。

フェード、ドロー、練習では試したりしますが
コースでなんて考えた事ありませんでした。

ただひたすらベストショット♪を求めるのみ。

「ベストよりベター!」
どうやらここにも1つのポイントがありますね♪

ありがとうございます。

書込番号:12148746

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/01 20:27(1年以上前)

だってストレートが一番難しいんだからより簡単なスライス、フックで打つのは当然のことでしょう?

ドが付かなければターゲット方向へなんとなく打つには球筋をある程度コントロールしなければ無理ですね。

どっちにも曲がるのが一番最悪です。

ドローとかフェードとかアマチュアには難しいですよ。

フック、スライスで良いんです。

思った方向へ曲げればもう80切りは目前です。

書込番号:12149884

ナイスクチコミ!1


スレ主 callowayさん
クチコミ投稿数:83件 オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーオノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2010/11/01 21:50(1年以上前)

STYLISTさま

目からうろこのご教示ありがとうございます。

今まで何回か耳にはした事あるのですが
生来頑固者ゆえ
聞く耳持って無かったです。

改まって言われれば
至極当然!
意識して片方に曲げる事こそ
80への近道と、今思いました。
こうした意識改革の積み重ね
そして
それをラウンドで実践してこそ
ほんとに変わるんでしょう♪

今ここで言ってる事(文章)だけカッコよくてもダメ♪
まして練習場で2球目に良い球が出てもダメ♪

そこなんでしょうね〜♪
近くて遠い気がしてきました。
ありがとうございます。

書込番号:12150419

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/02 00:14(1年以上前)

先のコース写真例ですが、石川遼が打つならどこに打つでしょう?

むろんAでしょう。実際はカーと道上あたりでしょうが。
右林を越えればその先はけっこう開けています。
ここは440ydのミドルですが、平地で250ydキャリーが出るならAに打てれば残りはショートアイアン〜ウエッジの距離です。

アマチュアでも学生レベルのパワーがあれば250ydキャリーは打てます。

そういう自分と関係ない人、自分のレベル、自分以下のレベル、自分よりもちょっと上のレベルに応じて攻め方は変わるという事です。

ちょいちょい頑固者云々と書かれていますが頑固であるという事と上達しないということは別段イコールではないですね。

それがプロからのアドバイスなのか、そのへんの教え魔オヤジの言う事なのかはむろん区別すべきでしょう。

プロにしたってクソプロはまた売るほどいますし、またクソプロも意外に多いもんです。

頑固って自分の思い描くアンサーが出てこないとキレちゃうのか、単にガキで教養が無いから事実を認められないのか、そのへんはまた見ればわかる事なのでcallowayさんの場合別に無教養なガキだとは思えないですがね???

まあ自分ではわかっているけど近所のオヤジに言われるよかこういう場所で文章による提案の方が受け入れやすいという事もあるのかもしれませんね。

で、別に私は特別変わった事は書いていませんし、今度もそういうつもりです。

ゴルフスイングにおいて大事な部分なんてレッスン書を見るまでもなく常識でわかっているはずです。

「グリップはソフトに」「頭を動かすな」「フィニッシュまで振り切れ」「腕に赤ん坊を抱いたつもりで」

内藤雄士や江連忠に言われなくてもそんなのわかっていますね。

できないから他になんか上手い方法あるんでねーの?って思っちゃうのもまた人間の心理でしょう。

ただSWで30ydとか50yd、ハーフショットを3万球続けられるかどうかの話に過ぎないんですよ。
1,000や2,000なんて打ったうちに入りません。万打って始めてスイングの修正が始まるという事を意外とみなさん知らないようです。

私の場合イップスから立ち直るのに両手で挟んだだけのハーフショットを万の単位で打ちました。
そこで始めて成果が出るんです。
万の数に達するまではそれこそシャンクありゴロあり、死にたくなるようなクソショットしかできませんでしたが、正しい練習方法を続ければ必ず成果は出るはずです。

それが2万球先なのか、3万球なのかの違いだけですね。

これ週一200球でも数年かかる練習量です。それだけ難しいんですよゴルフって。

callowayさんも私と最初にコミュニケーション取ってから1万球でも打ちましたか?

まあ一番簡単にドロー系、スライス系を打つコツを伝授しましょう。

俗にオープンスタンスだのクローズだの言いますが、○○気味の場合そんなのどうでも良いです。

ドロー系にしたければ、横振り、スライス系は縦振りにすれば良いんです。

これをどこで調整するかというと、アドレス時のボール位置と前傾です。

毎回ヘッドのトウの3cm先にボールが来るようにします。(ドライバー)

ちょいと前に出て少しボールが遠いかなあってくらいで我慢します。
前傾を深くしたくなりますが、そこは我慢して立ち気味にします。

後は横振りを意識しながら、顔を右に向けたまま振るだけです。
前傾を崩すとプッシュスライスになりますからフォロー側では前傾分やや斜めに飛んでいくボールを見る感じになります。

スライス系はその逆、ちょいと前に出るのではなくちょいちょいっと前にでて、さっきよりはややほんの少し前傾を深くします。
アドレス時からヒール側にあてるイメージを持って縦振りをイメージしながら打ちます。


前傾をはやく崩すほどスライス回転がかかります。飛んでいくボールを普通目線で見る感じですね。

こんな感じを次回の練習で試してみてください。

書込番号:12151423

ナイスクチコミ!1


スレ主 callowayさん
クチコミ投稿数:83件 オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーオノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2010/11/02 09:37(1年以上前)

STYLISTさま

本当に有償に値するようなご教示、誠にありがとうございます。

自営業に生まれ、サラリーマンをやってますが
まるで、父が我が子へ教えるような「秘伝」を感じます。

明日、お休みなので、印刷して早速試させて頂きます。
(楽しみだなあ♪)

STYLISTさま仰せの通り、私は万も打ってません。
今まで人に2回習った事があります。

1度は20年前、父の知り合いのシングルの方に
1度は今年レッスンプロに

その時、思い当たる節があります。
20年前、1ヶ月間練習場に行っても球は打たず、9Iでひたすらハーフスイングのみ
その後、球打ちで左に飛ぶ練習。そして、6Iでフルショット。

今年も左に飛ぶ練習から、一つの動作だけを意識しての練習の積み重ね。

ただ、習ってる間だけは
打球の結果でなく、ひとつひとつの過程の目的を大事に練習出来ました。
最後は良い結果に導かれてる気がして、ミスヒットが出ても怖くありませんでした。
結果、いい練習になりました。

こう言えるのも、
あの人に習いたい、この人に教えてもらいたい。と
自分が決めて信じた人だから出来たと思います。
(ここが頑固なところかもしれません。)



書込番号:12152442

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/02 12:20(1年以上前)

レッスンにしろ、プロや上級者からのアドバイスにしろ、1,000や2,000でモノにならないからあきらめちゃうんですね。

その程度でスイングの改造ができればその人はタイガー以上の天才なのに。

常人は3万球打たないと成果らしきものすら出ません。

>20年前、1ヶ月間練習場に行っても球は打たず、9Iでひたすらハーフスイングのみ

最初の指導としては適切だと思います。本当は半年続けるべきですが、それだと嫌になっちゃうでしょう。

>その後、球打ちで左に飛ぶ練習。そして、6Iでフルショット。

腕を振る練習、または左に振っていくことで球をつかまえる練習ですね。フルスイングにはちょっと早いけど。
レッスン内容も、きちんと解説しないとモチベーションが上がらないでしょうね。

「良いから俺の言うとおり打ってろ」的な言い方する人って多いです。
仕方ないです。人に物を教えるのって難しいです。


練習でわざわざ3鉄を使って難しいクラブで打てば他がやさしくなるなんて考えの人もいますがまあナンセンスですね。

やさしい番手で良いスイングを作るのがまっとうな手段です。あのタイガーのパター練習も1mを数100回ですね。

PWで練習しましょう。

PWフルスイングで打てますか?引っかけちゃいませんか?あるいは押し出しませんか?

PWのフルスイングはすべての基本と言って良い。これでラインが出ない人はそれ以上の番手は打てっこないです。
ならばPWのハーフショット、SWの50yd、これだけでサラリーマンの練習量は終わっちゃいます。

ドライバーなんかバカバカ打ってる暇は無いってことですね。

ダフる人は肩が上下しています。PWをクロスハンドでハーフショットしましょう。

今年の冬、オフの間PW、SWのクロスハンド、スプリットハンド、通常のハーフショットだけで1万発打てれば来春には何かの成果が出るかもしれません。
ただし1万で成果が出るのは天才肌の人です。

成果が出なくても、そのまま続けて2万発になれば可能性は上がります。ここで成果が出るのは球技に才能ある人です。
3万打てればほぼ成果が出ます。普通の人も3万打てば成果らしきものが見えるはず。

そこまで我慢できるかどうかです。

書込番号:12152910

ナイスクチコミ!1


スレ主 callowayさん
クチコミ投稿数:83件 オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーオノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2010/11/03 18:09(1年以上前)

STYLISTさま

練習して来ました。

STYLISTさまのスライス、フック打ちを試してみるも
身に付かないまま、我慢できず
従来のスイングでストレス発散モードになってました。

言わんとしている事が100%理解出来てないのだと思いました。
もうしばらく、まだまだ勉強!試行錯誤を繰り返してみます。

ご教示ありがとうございました。

書込番号:12159304

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2010/11/04 01:27(1年以上前)

>ストレス発散モードになってました

それでラウンドすると逆にストレスたまっちゃうんじゃないですか?

調子が悪いときは振り幅を小さく、番手は短く。

PWのハーフショット3万球ですよ。

書込番号:12162011

ナイスクチコミ!1


スレ主 callowayさん
クチコミ投稿数:83件 オノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]のオーナーオノフ アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 850GH]の満足度5

2010/11/04 09:08(1年以上前)

STYLISTさま

いつもいつもレスポンスのよいご教示ありがとうございます。

練習に行ったつもりが、ストレス発散モードに!
思い起こせばよくある話です。(悲)

今回をきっかけに練習場、コースへ行く際、
目的意識を最後まで貫く事を実行します。

でないと、どうにも変わらないと確信しました。
ありがとうございました。

書込番号:12162676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

昨日、試打してきました

2010/08/22 10:50(1年以上前)


アイアンセット > ミズノ > MP-58 アイアン 7本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

クチコミ投稿数:1件

軟鉄らしい柔らかい打球感、なかなか気持ちよかったです。それでいて思ったよりミスに優しい感触。自分的には好みです。

ちなみに、秋葉原の電気屋の10階(だったかな?)のショップでいくらするか聞いてみました。ポイント込みではありましたが、このサイトの最安値よりも2万円近く安くなりました。しかもシャフトオーダー、ライ角ロフト調整付きで。

これでは通販では変えませんね。

書込番号:11796126

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入時の印象と使用感

2010/08/18 23:01(1年以上前)


アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン 2010 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

クチコミ投稿数:1件

ヤマハクラブ 950GH(S)、5番から9番、PWの6本を購入
購入時のコンセプトは、オリジナルのウイルソンスタッフより@重量で10グラムから
15グラム程軽いもの、Aヘッドは軟鉄鍛造が望ましいこと、Bシャフトは950GHで硬さは、RS程度が望ましいこと、Cグリップは、やわらか目D価格が8万円以下(これでも高い。)という前提で探しました。

1.従来は、ウイルソンスタッフ(10年前のキャビティ、ライフルシャフト、S200)を10年近く使用したが、3番I、4番Iのネック部分が壊れかけたこと(UTに乗換)と飛距離が1Wから見ると飛ばないため、シャフト950GHとグリップを交換し、1.5年ほど使用しました。
2.ウイルソンの重量は、シャフト交換前より20gほど軽くなったのはいいのですが、タイミングが合いづらくなり、結果的に失敗し、経済的にも損失となってしまいました。
ヤマハクラブは、交換後のクラブよりは重いため扱いやすいです。
3.構え方ですが、トップブレードが厚いため、当初は違和感がありましたが、現在は気になっていません。セミグース(ストレートに近い?)なので構えやすいです。グースネックだと左にひっかけるような感じがします。
  他の候補としては、MP62とかツアーステージなども見ましたが、価格の問題で断念しました。
4.打球音は、ウイルソンの方が薄いため甲高い音でピシィという感じです。ヤマハの方も高い音ですがバシィという感じです。玉筋の伸びですが、ヤマハの方が伸び上がる(加速していく)感じはしないのですが、飛距離は出ます。
現在のクラブは厚みがあることがその要因ではないでしょうか。芯に当たればいい感じであり、それなりに気に入っています。
5.グリップは、太めです。当初○○5で試打ときには感じませんでしたが、購入後に握ったところ驚きました。手の平や指が短か目のため、グリップの太さは相当に気になりました。
 現在は、慣れましたが、1W(ヤマハ)、3W、UT(2本)、ボーケイ(2本)と比べると、太目の感は否めません。
6.HSが低いことと、腕がまだまだのため、安定感はいまいちですが、ロフト角がウイルソンの4番と5番の間にヤマハの5番があるという感じです。シャフトの長さもウイルソンと同様に、長めの部類です。
 従って、古いアイアンより当然に飛びます。5番で175ヤード前後のようです。ただし、ミスの場合は20ヤード近くも短くなります。
 フックは出にくくなっています。グリップが太い性かもしれませんが。
 ヘッドは傷が付きにくいと感じました。ピカピカと光っており、傷がないのが良いですね。
7.私の評価としては、グリップが若干太めであること以外は、欠点はないと思います。
 使いこなすには、私の腕の上達と体調管理(左手の故障と腰の故障があり、ケアとか手術が必要)が必要でしょう。
  ヒントになれば幸いです。また、このクラブの人気がもう少しあってもよいのではないでしょうか。
  あ〜思い出しました。試打してみたいという方には、ヤマハにもレンタル(1回2千円ぐらい?)というシステムがあります。   以上です。

書込番号:11780769

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
クチコミ投稿数:6417件Goodアンサー獲得:281件

2010/08/19 03:06(1年以上前)

純正グリップはM60なんですね。
NSPROのバット径は15.5くらいだから普通はM62の場合が多いんだけど。
そうすればDGにM60を挿した場合と同じ太さになる計算ですよね。

書込番号:11781588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

方向性抜群

2010/08/17 19:50(1年以上前)


アイアンセット > ウイルソン > ダイナパワー アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

スレ主 Ballaratさん
クチコミ投稿数:2件 ダイナパワー アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

各番手を打ってみましたが、全体的に方向性がよく驚いています。
特にショートアイアンは抜群に良いです。
ミドルも方向性がよく安心して振れますね。
ラインではなく点で狙っていけますね。
ロングはヘッドスピードがないと球が上がりにくいですが、シャープな飛びをします。
全体的に使えるアイアンですね。

値段からしてこのレベルはお買い得でしょうね。

書込番号:11775320

ナイスクチコミ!0


返信する
GS750Eさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/18 21:32(1年以上前)

はじめまして、Ballaratさん。

ダイナパワー使いの方が他にもいらっしゃって、感激のあまりレスいたします。

>ラインではなく点で狙っていけますね。

素晴らしいです。私はまだまだ未熟者ですのでラインどころか花道とセンター狙いを
心がけてもうまくいかないことが多いです。

ただ練習が楽しくなりましたし、長く付き合えるアイアンだと思っております。
早く使いこなしてベストスコアを更新したいと思います。
失礼いたしました。

書込番号:11780217

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング