アイアンセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アイアンセット のクチコミ掲示板

(20196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全853スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

方向性良くなりました。

2010/03/31 07:51(1年以上前)


アイアンセット > プロギア > GN502 銀 アイアン (6本セット) [カーボン]

クチコミ投稿数:2件

アドバイスありがとうございます。二回目の練習で、方向性が随分良くなりました。一番手以上飛距離も伸びたので百から百十ヤードを飛ばすAWも買うことを検討しています。

書込番号:11166803

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン 2010 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]

スレ主 J..さん
クチコミ投稿数:11件 インプレスX V フォージド アイアン 2010 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]の満足度5

今まで私の勝手な思い込みから、どうしてもGOLF⇒YAMAHAが結びつくことがなくて、ショップや試打会に行っても興味を示すことなく素通りしていましたが…

先日、たまたま時間潰しにと言ったら失礼ですが、このアイアンを試打する機会があって、打ってみたところ、なんと!優しく、打感が柔らかく、吸い付くような感覚はとても快感でした〜!
また、構えやすく、ボールがよく上がり、ミスの許容範囲が広く、強くてストレートな弾道を打つことができます!

大変失礼な言い方ですが、正直、「YAMAHAのアイアンがこんなに素晴らしいなんて!」と驚きました。
男子プロでは藤田寛之さんや谷口徹さんがYAMAHAとの契約プロであることは知っていたこともあって、多少その先入観から「きっと難しいのだろう」と思っていましたが…

いやいや、打ってみるとどうでしょう〜
「谷口徹さんがこんなに優しいアイアンを使うんですか?」という印象に変わりました(これまた失礼な言い方ですみません)。

やはりプロの拘りなのでしょうか、打感の良さ(柔らかくて吸い付くような感触)は、打てば打つほど心地よくなり気持ち良くなって、癖になりました。
練習場ではついつい打ち過ぎてしまいます。

マッスルバックとの比較をされるとやはり劣るのかもしれませんが、キャビティバックのフォージドとしてはとても素晴らしいアイアンと思います。

それにしてもこのアイアンのクチコミに投稿がないのが不思議です。

書込番号:11126558

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最高!

2010/03/20 10:09(1年以上前)


アイアンセット > タイトリスト > CB アイアン 6本セット [ダイナミックゴールド フレックス:S200]

クチコミ投稿数:2件

TPフォージドNSからの買い替えです。TPフォージドも気に入っていましたが、更に打感がやわらかく気持ちの良い振りぬきを体験でします。飛距離も延びたような気がします。シャフトはDGが良かったです!

書込番号:11112395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/22 10:32(1年以上前)

カッツ!さん、こんにちわ。
いいアイアンですよね。現在私はバックフェースの形状にひかれZBフォージドを使用していますが、CB、MBのクラシックなデザインもいいですよね。キャビディ部分の厚みの違いって見た目わかります?あ〜全番手順に打ってみたい。
てゆうか、TPフォージドからの買い替え早くないですか?

書込番号:11122933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/04/02 02:30(1年以上前)

よくご存知ですね?そうです約半年での買い替えです。TPフォージドはNSでしたので、やはり軽い気がしてシャフトをDGに替えたくてCBにしました。でも正解でしたよ!

書込番号:11175465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アイアンセット > ヤマハ > インプレスX Vフォージド ツアーモデル アイアン 2010 6本セット [ダイナミックゴールド フレックス:S200]

クチコミ投稿数:4件

2010年3月このアイアン購入いたしました。購入前のアイアンがepon301でしたがこのアイアンは打感にこだわりがあり、芯に当たったときの打感は非常にいいものでした。まだラウンドしてませんので何かいい情報があれば教えてください。

書込番号:11068048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

良いですよ。

2010/03/08 23:41(1年以上前)


アイアンセット > ナイキ > サスクワッチ マッハスピード フォージド アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:R]

スレ主 KOBEよりさん
クチコミ投稿数:32件 サスクワッチ マッハスピード フォージド アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:R]の満足度5

試打でとにかく良くて衝動買いしてしまいました。
フォージドでストロングロフトですが非常に易しいクラブだと思います。シャフトがまた良いです。打感はやわらかいですが、パシッという感じはありません。
でも易しすぎかもしれません。

吹けあがるわけではないですが、球が高く上がり過ぎでストロングロフトのわりに距離は稼げません。ズドーンと落ちますので距離は合わせやすいと思います。でもこんなに高い球で良いのかなーと思ってしまいます。

皆さんの感想お聞きしたいです。宜しくお願いします。

書込番号:11056222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

MIZUNOのアイアンって良いのかね?

2010/03/06 19:39(1年以上前)


アイアンセット > ミズノ > MP-67 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]

スレ主 STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件 MP-67 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]のオーナーMP-67 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]の満足度5

派遣さんも勧めるMIZUNOのアイアンとやらを試してみようと。
果たして日本一ィィィイなのか?

ショップに行き、とりあえずMP-68からですが、なんか裏面のくにゃり感が微妙ゥ

シャフトも左から入っているしィ

フンッ ダメだなこれは。

というわけですぐに挫折、どうせいじるんだから最初からオーダーで、というわけでMP67。
これでよかろう(理由は特に無い)ってことでいつものごとくわりといい加減に決めちゃいました。ピカピカと日の光は苦手なのでつや消しで。シャフト長はごにょごにょ、ライもあらあら(いつもと同じ)。

で、いきなりラウンドしてみると

うーん確かに打感はよろしいがNANO V NEXTAGE Tour Forgedと比べて格段によろしいわけではないっすね。そんな気で打つと若干MIZUNOの方が良いような気がしますが言われなきゃわからんちんでしょう。

ヘッドの大きさがやや小さくて良いですが、ヘッドをフェース側から見るとNEXTAGEと同様に先が少し丸くて良さそうなんですが、かまえるとトウ側の上がり具合がややつかまり顔なのでやや左への恐怖感を感じます。

で、まあ打ってみればそんな気もどこぞへ吹き飛ぶんですけどね。
そうそう引っ掛けるクラブではないですな。

番手なりに普通に飛びます。ウリィッと打てば170ydくらいでコースでは160ydの力感です。あたりまえですが、NEXTAGE Tour Forgedとかわりませんね。

俗に操作性とか言うけどMBよりもeggの方が簡単に曲がるし。
操作性というのは曲げるとかよりも何気なく打った方向へ何気なく飛んでいく感覚にいかに近いかじゃないんか?
そういう意味では打ちやすいクラブですな。「あ、右だ」って思えば逆はないっす。

抜けはやや良い気がします。ただこれもそんな気で打たないとわかんないっすね。

これまたあたりまえですが、特に7番より下のクラブは球が上がりやすく、キャビティアイアンとなんら変わりは無い。
変に7番30度もある実質6番のクラブを使うくらいならこういう通常ロフトのクラブの方がスコアメイクにつながると思うんですけどね。

普通超ロフトが立っている24度クラスの5鉄の顔した4番なんかゴゴゴゴ!ってやっても打てっこないんだからこういう28度くらいの5番で自信をつけるのも良いんじゃないのかね?

書込番号:11043907

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/07 13:19(1年以上前)

こんにちは♪

ひょっとして・・・またアイアンセット増えたんですか?(笑
すごいな〜〜

MPシリーズは、ある意味神格化されてますからね〜〜^_^;
個人的には、なんか・・・敷居が高い気がしてます。。。

私も最近フォージドアイアンにしたんですけど(モチロン5Iは28度のやつ)・・・
確かに、球離れが遅い事は実感できるので、なんとなく・・・その辺に行ってくれって感じのイメージ通りに球が運べるって感覚は分かる気がするんですけど。。。
球を曲げる操作ってのは、別に球離れの速いマレージングのGIEでも同じですので・・・
予め、フェースを開いたり・・・少しアップライトのスイング軌道にしたり・・・
逆にクローズに構えて、すこしシャットにするとドローが出るって・・・
ほとんど予備動作で出球は決まってしまうので・・・曲げやすさってのは無いかもしれませんね^_^;

NANO Vは、遼君で有名ですけど・・・なんか・・・実際に打った事は無いんですよ。。。
値段も高いし・・・どーせ買えんじゃろ?って(苦笑
なんかヨネックスと鍛造アイアンって・・・イメージが湧かないんですよね〜
おじさんには、カーボンコンポジットのイメージが・・・^_^;(笑

そーは言ってもPRGRなんか・・・違和感無いから???ただの偏見ですな(^^ゞ

書込番号:11047960

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件 MP-67 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]のオーナーMP-67 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]の満足度5

2010/03/08 00:22(1年以上前)

まあ普通のサンデーゴルファーなら30度を超えるロフトの番手は急激に打てなくなりますから通常ロフトの7番以降の番手でいかにミスヒットを少なくするかがポイントになってくるのが現実的な状況でしょう。

MBだと難しくて打てないとかシャフトが長くなると難しいという先入観をお持ちの方は多々いると思いますが、その実35度以下ならMBもキャビティも大差ないとも言えるのでショートアイアン〜ウエッジを充実させるために通常ロフトモデルを選ぶ方がスコアアップになると私は思いますね。

そういう意味でストロングロフトと呼ばれるアイアンと通常ロフトと呼ばれるアイアンを比べるとストロングロフトは1本足りなくなるんですね。
無駄に4=5鉄を入れるためにスコアを犠牲にしていると言っても過言ではないのではないかと。

問題なのはヘッドの大きさ(ミート率)とソールの薄さくらいで、まあアベレージにはそれが大問題な側面があるのも事実で、通常ロフトピッチのゼクシオなんか出れば良いのにと常日頃思います。

それに同じクラブのDGとNS950シャフトではなんとなくNS950の方がやさしいイメージがあると思いますが、NSシャフトの方が長いのに難しいイメージがわかないのも面白いところです。

ですから5番=4番なんか無理して練習するのはあまり意味が無く、SWでピンを狙う練習をすることでシングルレベルには簡単になれるでしょうな。

球を曲げる云々はこちらでよく目にするせりふなので、プロや上級者は別に曲げるために軟鉄キャビティやMBを使っているんじゃないと私は思うわけです。
自分の感覚が伝わりやすいから操作性の良いと言われるクラブを手にしたがるんだと思うしだいであります。

実際ハイテクキャビティの方がよく曲がりますからね。

アイアンを打つ際に打感は重要な要素だと私は判断します。そういう意味合いでMP67は良いクラブだと思います。

書込番号:11051668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/08 16:41(1年以上前)

あはは!
先にくぎを刺されちゃいましたねorz

なにせ24度/5IのGIE愛用者ですから^_^;

ツアーエッジのCNCフォージドアイアンという・・・形的にはTMのTPフォージドやBSのX-BLADE701に似た形状なんですけど。。。
DG300S 37.75 ロフト28度・・・ムズイです(苦笑
試打した感じでは、スパーン!!・・・と抜けが良かったんですけどね。。。
良く言われる事ですが、鳥カゴとコースじゃまた違うと言う事で(笑

とてもGIEの24度の様に簡単には打てません。。。芯食わないです(ToT)
確かにトータル距離では160〜165Y位飛んでいる感じですけど。。。
キャリーは6Iも5Iも変わらず150Y位しか飛んでない感じです。
下手すると7Iも含めて似たようなキャリーしか出ません(7Iは当たると145Y位キャリーします)。
GIEなら楽に175Y位キャリーが出ます。

まあ・・・もうしばらく修行して見ようとは思いますが。。。
しばらく、コースでは使えそうにも無いですorz
ショートアイアンも含めて、ダフリ、トップのオンパレードなので。。。
練習場では、そこそこ10〜15Y刻みで感じ良く打ててるんですけどね〜〜
PW 100Y
9I 110Y
8I 125Y
7I 140Y
これが、コースへ行くと・・・7〜9Iでもショート、オーバーが出る始末で。。。
ドライバーで250Yフェアウェイに運んでも、全く意味無し(笑

3ラウンドしましたけど・・・疲れましたorz

チョットMP57に興味があったもんで・・・反応しちゃいました
※GDOにアジアモデルが安く出てますでしょ♪

書込番号:11054036

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件 MP-67 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]のオーナーMP-67 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]の満足度5

2010/03/09 15:08(1年以上前)

鳥かごとコースで違う人は単にダフっているだけでしょう。

見ていると鳥かごで打ち込めている人ってほとんど見たこと無いですね。打ち込めていなくてもマットで滑って測定値は出ちゃうから錯覚しやすいです。

あとアウトインに速く振るとH/Sが余計に出ちゃう傾向はあるようです。

書込番号:11058643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/10 01:15(1年以上前)

え・・・又買われたんですか?前にNANO Vを買われた時も確かMP67では?と予想を外しましたが、まさかその後手に入れてらっしゃるとは・・・。ラウンドの時にどのクラブを使うかで悩みませんか?(贅沢な悩みですね!)

ミズノのクラブでも普通に売っているものは精度が「?」なんですか?
少しショックですね。STYLISTさんのクラブは特注にされたので養老工場で作ってもらえたんですか?
いつも言われているスバイン調整とかもその際に注文出来たのでしょうか?

書込番号:11062083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/10 08:57(1年以上前)

お早うございます♪

たはは(^^; 手厳しい…
さすがに鳥かごの方は、画像もあるので、ダフりは視覚的にも分かりますし…
近所のゴル5や有賀のマットは毛足の長いやつで…ダフルと噛むので分かります(トーゼン計測値に影響でます)

問題は、練習場の方で…
こっちは、皆さん良くご存知の…毛足の短い、白い線の入ったやつなので…
ダフっても、ザシュッ!…って感じで打てちゃいます。

なので…私の行く練習場は、地面(土)から打てるので、地面にワンフィンガーティアップしたり、マットの縁にボールを置いて、工夫してダウンブローに打つ練習をしてるんですけど…
ココでは、カシュッ!と気持良く打ててるのになぁorz

コースじゃ、その成果が出てないです(T_T)

あんまり鋭角にヘッドを入れる意識しないで、あくまでも最下点の手前でボールを捉える意識でやってるんですけど…(ボールをGIEの時より一個中に入れたりして工夫してるんですけどね〜)

考え方間違ってるんですかね?(^^;

コースだとダフると言うか…トゥの上の方に当たって、力の無い球が出ます。

んで…次のショットで修正すると…トップとシャンクが出る始末で…(笑

連休のラウンドは、一旦GIEに戻そうと思ってます。

あ…練習は続けますよ♪

書込番号:11062835

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件 MP-67 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]のオーナーMP-67 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]の満足度5

2010/03/10 12:16(1年以上前)

らじゃさん

養命酒工場(笑)かどうかはわかりません。

最初S200でオーダーして私の場合身長の関係でシャフト長を若干長くする事からやや柔らかく感じたのでX100にリシャフトしちゃったわけです。

結局いつもの信頼しているクラフトマンに修正を任せました。

メーカーのセッティングは基本信頼していないんですよ。だからアラインメントも何も別に気にしないです。どうせ入れなおすんだから。

ショップにおいてあるクラブで最初からビッと入っているやつは見たこと無いですね。わざと左からシャフトを入れているんじゃないかと疑いたくもなります。

やはりアマの場合圧倒的にスライサーが多いですから修正する意味では左からシャフトを入れた方がつかまるでしょう。
ただ今回店で見たMP68はグリップも真っ直ぐ入っていなかったのでぜんぜんダメでした。

現在所有しているのは4セットですが、ヘッドが少しだけ大きいですがNEXTAGE Tour Forgedが気に入らないわけではないですので今のところこれがエースです。MPを買ってみたのは何となくです。

4001さん

物理原則に基づいてセットされている器械計測と実際が異なるのは理由が必ずあるということですね。器械が狂っているのは論外ですからそうなる論理的な理由を探すのは当然の思考経路だと私は考えます。手厳しいとお考えになる理由が私にはわかりかねます。

毛足の長いマットなら逆にティーアップしてある状況と同じですから余計ダフリがわからないんでは?逆にカーペットみたいに毛足の短いマットの方が打ち込まないとトップしますからわかりやすいでしょう。

地面から打てる練習場はうらやましいですな。

>考え方間違ってるんですかね?(^^;

間違っていないと思います。

基本トウ側、修正しようとするとシャンクやトップということは、原因はどうあれインパクト時に間違いなくフェースが開いています。

大雑把に原因として考えられるのは、軌道は正しくてフェースだけ開いている。ダウンでシャフトが寝てアンダー軌道で打っているか、逆にアウトイン軌道。キャストしている。
こんなところでしょう。

現象としては結果としてインパクト前に左肩が開いて振り遅れているんでしょう。GIEだと大丈夫ということは、新しいクラブの方が重いのかも。
胸を右にむけたまま打つか、付け焼刃的にはリストターンを積極的に行ってみるとよろしいかと思います。手首を返すのが難しければ、グリップエンドを左股関節に向けて下ろす意識で自然なローテーションが行われやすくなります。
要は右手の使い方ですね。

練習場とコースの違いはコースでは誰しもリズムやスイング速度が速くなります。遅くなる人はレアでしょう。
基本振り遅れやすいスイングをしているのでしょうが、コースだと少し速くなるので振り遅れるのではないかと。
練習場だと大丈夫でコースだとフェースが開く現象が起きても不思議は無いですね。
振り遅れという言葉自体から連想するのは文字通りの遅いスイングですが、実際は逆に速く振るほど上体が先行してヘッドが遅れすぎてフェースが開くという現象になります。

スイングはクラブが変わったくらいで劇的に変わるものではないですが、ツアーエッジとGIEでそれだけ結果が変わるなら違うところを探すのもこれまた当然の思考回路でしょう。

考えられるのは、ほんの少しダフっていると自分ではなかなか気が付かないことです。
GIEだとほんの少しダフってもソールが長いので地面を滑って、またヒール側からダフっているとフェースが閉じる方へ動くので結果ほどよくつかまってしまうとかもあるでしょうし、こういうのは正にやさしいクラブの恩恵というところでしょう。
だからこういうクラブで通常ロフトの物があれば良いと思うわけです。

新しいアイアンはソールが狭くてダフリにシビアだとクラブの違いで弾道が異なるという論理的な説明ができます。

コースでのターフの取れ方も参考になるので今度ラウンド時には確認してみると良いでしょう。原因と結果ということですね。

書込番号:11063559

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/10 23:10(1年以上前)

STYLISTさん こんばんは♪

丁寧なアドバイスありがとうございます<(_ _)>
いくつか思い当たる節は有ります。

1)CNCフォージドの方が重い・・・実測でGIE425g CNCフォージド450g /5I
2)要は右手の使い方ですね>・・・ドキッ!としました(^^ゞ
  私は、右手を使うのが下手くそなんです。リストターンは難しいです。
  腕のローテーションで捕まえに行くタイプで、リストを柔らかく使うのが苦手です。
3)コースではスイングリズムが速くなる/振り遅れる。。。
  振り遅れは、デカヘッドのドライバーでさんざん苦労したので・・・理解できます♪
  もう少し、シャットに構えてハンドファーストにすると良いのでしょうかね??
 (そうすれば、フェースが開かないかな??)

バックスイングからハーフウェーダウンの軌道は、念入りにチェックしてるので、結構自信が有るんですけど^_^;・・・そこからフォローまでの手さばきが分からなくなっちゃったんですよね〜〜orz

要は、GIEと同じようなスイングで打てるのか??(あくまでも円軌道の最下点のチョット手前で捕まえるスイング)
それとも、もっと意識して打ちこんだ方が良いのか???
分からなくなっちゃたんですよ^_^;

・・・なんて、偉そうなこと言っても・・・
ドライバーで250Yコンスタントに打てて、フェアウェーキープ率57%も有って。。。
パーオン率が28%ですから・・・そもそもアイアンが下手くそなんですねorz
逆に5番とか6番アイアンって・・・ショートホールしか使わないんですよ(笑
圧倒的に8番以下・・・まさしく70〜80Y位の中途半端なショットがダメダメなんですけどね^_^;。。。

ありがとうございました♪
アドバイス参考にして、も少し修行して見ます♪
連休中に2ラウンドする予定なので・・・1ラウンドづつ交互に使ってみる事にします♪

書込番号:11066520

ナイスクチコミ!0


スレ主 STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件 MP-67 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]のオーナーMP-67 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]の満足度5

2010/03/11 00:39(1年以上前)

なるほど。
腕力で打っているタイプですね。

トウ側の上目にあたるのはフェースオープン&ダフリの証拠です。地面にもぐってからボールにコンタクトするから上目にあたるというわけです。

ヘッドが下から入るので左高めにティーアップしていると良い感じに打てるのに地面からだと打てなくなるのでしょう。
ドライバーはツアープロ並なのにアイアンは初心者みたいになっているのがこういう論理で説明できます。

GIEだとそこそこ打てるのは予想通りソールが滑っているんでしょうね。

まあスイングを直すのはかなり大変な事ですから、下から入る原因を考えて対処するしかないでしょう。
普通腕力で振ると軌道がスイープになるのでフェースは開きやすくなります。
同時に胸が先にターゲット方向を向くので振り遅れも出ます。
左腰が流れる(スエー)と同じくフェースは開きます。

軌道がアウトインだと腰が引けて手元が浮くのでトウダウンし、トウ側からダフります。
逆にシャフトが寝ると極端にインから下りてきてフェースは開き、ダフります。

インパクトまで胸が右を向いているというのは簡単には視線を右に向けたまま打つという感覚に近いのですが、おそらくそうすると引っ掛けるでしょう。

胸が右を向いたままボールにコンタクトするほどフェースは閉じていき、左を向いているほどフェースは開くという法則を理解した上でほどよい場所を探るしかないでしょう。
ただこれも下半身で始動できないとフェースが極端に返るので同様に引っ掛けるだけになります。

フェースオープンを抑えることで軌道も徐々に良くなるはずです。

>もう少し、シャットに構えてハンドファーストにすると良いのでしょうかね??

対処療法的な対策にはなるでしょうね。フェースが開くのだから最初から閉じておくという方法です。これ意外にナイスショットが出ます。
ただ引っ掛けやすくなるのでこれもちょうど良い場所を探すのが難しいです。
また、左にスエーしている場合は振り遅れが余計にひどくなります。こういう場合はべた足で打つイメージがよろしいでしょう。

>要は、GIEと同じようなスイングで打てるのか??(あくまでも円軌道の最下点のチョット手前で捕まえるスイング)

インパクトのイメージはそれでよいのですが、GIEだとできて他のクラブだとできないなんてことは無いです。
クラブがダフリを助けてくれるかくれないかの違いですね。
で、腕力で振る方は往々にしてキャストしています。コックを維持したままインパクトできないからダフるわけです。
これを直すのも非常に難しいですからアイアンはもう上から叩きつけるイメージで厚くあててみるのも一つの対処方法です。

ドリルとしては、膝立ち打ちがあります。

7鉄〜9鉄あたり、グリップよりもシャフトよりの場所を短く持って、膝立ちでボールを打つんですが、これやってみてください。100%大ダフリすると思います。

アームローテーションを意識してフェースを閉じながらフォローでフェースが下を向くように振るとダフらずに打てます。

最初からフルスイングするとダフるのでたいへん危険です。ハーフショットから始めてください。
これで良い感じに打てるようになったら立って打ってみてください。

書込番号:11067043

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/03/13 00:39(1年以上前)

STYLISTさん 
たびたび、ありがとうございます♪

MPアイアンのスレなのに・・・なんだか私の相談スレ見たいになって申し訳ないです♪

昨年のGWに一念発起して・・・90-100のお付き合いゴルファーだった自分「今年は90切るぞ〜〜!!」・・・って、決心して。。。クラブを一新(それがGIEです(笑))
4ラウンド目に久々の80台・・・3ヶ月後の夏場に84のベストタイ・・・秋にはベストスコアの82を連続で出して、コンスタントに80台が出るようになりまして、AVE86と当初の目標を達成した感じだったのですが・・・
人間欲がでるもので・・・(笑 軌道修正して70台(せめてハーフ30台)を目指すようになりました。

となると・・・確かにGIEで楽にゴルフが出来て、良い事ずくめだったんですけど。。。
だんだん、オートマチックに打つだけのショットに飽きてきまして^_^;。。。
打感というか?・・・操る感みたいなモノが欲しくなってきました。。。
特にショートアイアン。。。
STYLISTさんがご指摘の通り・・・44度PWの次が足らなくなって(笑
50度のAWでキッチリ100Yを打つのがチョットかったるい・・・PINのPW(47度)が丁度良いと言う事で、やっぱり48度のウェッジが欲しくなってきまして。。。
スピンミルドの48度を入れる事も考えたんですけど・・・アイアンセット変えてみるか?・・・と。。。
(その他にも8I<150Y>と9I<130Y>の飛距離が開きすぎるという事も有りまして)

皆さんが・・・良いぃぃぃっておっしゃるフォージドアイアンを試したくなったと言うわけで。。。
MP57やらタイトのAP2あたりを物色しまして・・・結局、天の邪鬼にもツアーエッジを選んだんですけど(^^ゞ
打感??と言う意味では、MP57も・・・タイトの710CBも・・・ツアーエッジも大差を感じず(^^ゞ。。。
AP2は、言うほど柔らかさと言うか?操作感を感じなかったというか???
レガシーとか・・・流行りのポケキャビフォージドには、言うほどの打感を感じなかったのが正直なところだったんです(^^ゞ

今でもMP57にはチョイと未練が有ると言うわけで・・・^_^;
STYLIST師匠のスレに反応いたしました(笑

書込番号:11076639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)