
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年5月17日 16:30 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月17日 23:55 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年2月16日 03:08 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月14日 02:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月9日 20:29 |
![]() |
31 | 131 | 2009年4月28日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > キャロウェイ > レガシー アイアン (6本セット) [M10DB]
暇つぶしに入ったスポーツショップでアイアンを手に取って見て、その中でもなぜかレガシーに惹かれた。
フェイスの大きさといい、質感といい。
試しに2、3回軽めに素振りを。なんだかしっくりとくる。
後日、ゴルフ練習場にて試打クラブを借り、打ってみると、非常に打ちやすかったです。
また、打感もやわらかく、打球も高く上がりつつ、伸びるといった感じで、まさに、きもちいい〜〜〜なんです(笑)
まだまだ初心者ながら、5番でもほとんどミスせずに打てました。
ちなみに7Iでは160ヤードは飛んでいたと思います。
また後日、ゴルフ○にて測定器で試打を。
他にも他社のフォージドのアイアンを打ってみました(4社ほど)が、レガシーが一番打ちやすく、距離も出ていましたね。
他社のシャフトはNS950か、ダイナミックゴールドしかなく、僕のスイングスピードからすると、その中間くらいがちょうどいいようで。
レガシーのシャフトのM10 DBはまさにNSとDGの中間の設定ということで、無理せず、きっちり打てるという感覚でしたね。
迷わず購入いたしました。
ちなみに、ヘッドスピードは7Iでだいたい39m/sくらいです。
1点

>ウォー クライさま
レガシーアイアンM10DB の購入を考えてるものです。
わたくしも試しに打ってみたりして、ひじょーに
しっくりきたんですけど、ちょっと予算オーバー気味で(^^;;
参考までに、おいくらほどで購入されたかお聞かせ願えると
ありがたいですぅ。
書込番号:9539201
0点

お返事が遅れてすみません。
僕が買ったのは9万円くらいでしたか・・・
あんまり覚えてませんが^^
今ではもっと安くなってるんじゃないでしょうかね。
試打などでご検討してみればどうでしょか。
頑張ってくださいね^^
書込番号:9558345
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE 701G アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH ウェイトフロー]
テーラーのバーナーフォージドかツアーバーナーで悩んでいたのですが、最終的に店員さんのおすすめの701Gにしました。
決め手は打感の良さ、方向性の正確さ、弾道の良さです。最後まで悩んだバーナーフォージドは、自分には距離、方向性ともぶれる傾向がありました。ツアーバーナーはカカクドットコムのランキングが高いので検討しましたが、ボールがつかまりすぎ、フック傾向だったのでやめました。
デザインは今でもバーナーフォージドのダークグレーのヘッドに憧れておりますが、機能上は701Gで大満足です。デザインで良いスコアは出ないですしね。
0点



アイアンセット > ヤマハ > インプレスX D スチール アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
いろいろ試打した結果、YAMAHA インプレスX DスチールNS PRO950が
一番打感と飛距離ともに良かったので、購入し練習場で打ちました。
やはり、今まで使用していたクラブより20y程飛距離が全体的に
伸びました!!参考値:7I 160y〜170y程度
自分でもかなり驚いています、、、。
以前に使用していたクラブは譲り受けの無名アイアンだったので
クラブ性能がまず違う事は、はっきりしているのですが。。
なんと言っても打感が最高に気持ちが良いです。
これは長く愛用出来そうで、良い買い物が出来ました。
0点



アイアンセット > ミズノ > JPX E600 フォージド アイアン 6本セット [NS PRO 950GH HT フレックス:S]
キャロウェイX-20からショートアイアンの引っ掛けを無くすため乗り換えました。狙い通りの精度向上と、望外の5Iの打ちやすさを手に入れることができました。5Iは今までのキャロウェイチタン、EFC、X-20のどれよりも打ちやすく間単だと感じています。シャフトは今までのNS950と同じですが、HTと付いている専用品とのこと。軽さとしなやかな戻りを感じ、ボールを勝手に拾ってくれ、捕まえ易く感じます。マッスルでは無いですが、芯を食った時の音はなかなか良く、素人同然の妻も『いい音するねぇ』と言ってます。飛距離はX-20とほぼ同じ8Iで150ヤード。うち損ねにもX-20より強い気がします。気に入ってます。
0点

タナメラさん
>シャフトは今までのNS950と同じですが、HTと付いている専用品とのこと。
>軽さとしなやかな戻りを感じ、ボールを勝手に拾ってくれ、捕まえ易く感じます。
ですね〜。
ノーマルのNS950とは全く違うシャフトのように感じます。
特性は長い番手が打ち易いことです。
私も5番が苦になりませんでした。
拾って上げてくれて運んでくれます。
ノーマルNSとどう違いのでしょうか。
ゼクシオに挿してあるNSもFor XXIOと表示があり少し違うようです。
JPXはMPの影に隠れている部分もありますが
いい仕事をしていると思います。
少し簡単過ぎる?(贅沢な!)
書込番号:9064748
0点

タナメラさん
はじめましてよろしくお願いします。
一頃は"Taylormade☆彡"一色だった私ですが、つい最近IRON型のUT FLI-HIに出会ってからと言うもの、以前よりにも
増してMIZUNOの製品にも目が行くようになりました。
前出の"T社"に比べて"良いけど地味..."と言うイメージは払拭仕切れません。
確かに専属(契約)プロが皆地味過ぎるせいも有るかと思いますが...
話が脱線しっ放しですみません...
しかし、物の完成度は見事ですよね!
One2Oneさんも仰るように、『良い仕事しています』よ...本当に!
タナメラさんもOne2Oneさんと同様、奥様とご一緒にPLAYされるようですね!?
羨ましい限りです。
書込番号:9066849
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X-22 ツアー アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
6本セットを買えば、ロングアイアンかウェッジかいずれか1本サービスという、期間限定キャンペーンに乗せられて購入しました。
X22かX22ツアーか迷いましたが、最終的にはヘッドの美しさで、ツアーにしました。シャフトはNSプロ。
最近は赤オノフをメインとしてきたので、ヘッドは相当小振りに感じます。
グースも少なめ。
今日、初めて、練習場でボールを打ってきました。
初めは左に引っ掛けてばかりいましたが、慣れると、オノフのような超高弾道ではなく、ほどよい中・高弾道が出だしました。無駄に高弾道ではないので、コースでは距離が出そうですね。
見た目と違って結構簡単なので、ツアーとはついていますが、そこそこのミート率があれば、使いこなせると思います。
HSも、NSプロならHS43ぐらいあれば十分でしょう。
ただし、弾道が低い方はX22を試されたほうがいいでしょう。
また、今日の感じではインテンショナルなショットは打ちにくいようです。(1ヶ月も練習をサボっていた小生が言うことですので、さほどアテにはなりませんが。)
ヘッドはきれいで、グリップもいい。何となく練習したい気分にしてくれるアイアンです。
さらに期間限定ですが、1本サービスというのは、こたえられませんね。
3点

こんにちは
製品の仕上げの精度も高いのでしょうか?
トップラインがスマートになったので構えやすく感じます。
書込番号:9054542
1点

マスターズ休暇さん
毎度です。
One2Oneさん
長らくご無沙汰してます。
ここ最近2年ほどキャロウにェイのIRONがスッキリとスマートで斬新なモデルに変わって来たようですね!
実は私も気になっていました。
お互いこの冬季を有意義過ごして、待ち遠しい球春を迎えましょう!
書込番号:9055759
1点

one2oneさん
今晩は。
仕上げの精度は結構いいですよ。ダイワやヤマハ並です。ヘッドも落ち着いたサテン仕上げですし。
ただ、X22のほうは残念ながら、昔のキャロウェイです。
構えやすく、やや小振りで抜けがよく、ミスにも強いと思いますが、小生は、曲げるのは難しく感じました。飛距離はオノフほどではありませんが、出る方です。
Nice Birdy !!さん
今晩は。
前作のX20ツアーはやや太めで抵抗がありましたが、これはスッと入れます。
HS43位のセミアスリート(志向?)で、100は叩かない人なら、易しさを感じられる良いアイアンだと思います。
書込番号:9056291
1点

皆さんこんばんは。盛り上がっているようですね(^_^)/
別スレからX22ツアー(以下、ツアー)のお話させていただいておりましたが、私も混ぜさせて下さい(^^ゞ宜しくお願い致します<m(__)m>
>トップラインがスマートになったので構えやすく感じます
>飛距離はオノフほどではありませんが、出る方です
>前作のX20ツアーはやや太めで抵抗がありましたが、これはスッと入れます。
私、オノフを使ってまして、オノフって意外とトップラインがすっきりしていて、それが好きなんですけど、キャロウェイってどうしてもその辺が厚めで(後輩のがERCなので尚更)、イメージがそんなに良くなかったのです。
ところが、ニューモデルの発売に併せ、練習場でツアーの試打をさせていただく機会がありまして(2時間の試打)それ以来、気になってしょうがないのです。
↑で皆さんがご指摘されているところって、私も全く同感なんです。
>実は私も気になっていました。
私もなんです。。。別スレからなんですが、購入に向け緊急金策対策室を準備中です(;^。^A アセアセ…
>HS43位のセミアスリート(志向?)で、100は叩かない人なら、易しさを感じられる良いアイアンだと思います
最近若干ですが、スコアも良くなりつつあるので、更なるレベルアップを目指して購入に向け頑張ります!
明日は、二木ゴルフでも行って話聞いてこようかな。。。
キャンペーンの話が凄い興味津津です。いつまでやってんのかな。
書込番号:9057109
1点

ダブルパーさん
確かキャンペーンは2月末までです。
黒オノフもいいクラブですが、完全復活に向けて、心機一転、というのはありですね。
書込番号:9058856
1点

マスターズさん
>確かキャンペーンは2月末までです。
>心機一転、というのはありですね
有難うございます(´;ω;`)ウゥゥ いつもながら、背中を押して下さってすみませんm(__)mお陰さまで決断できました(*^^)v
心機一転!させていただきます。今月末までですか!マスターズさんのご購入方法を見倣いたいと思います(^_^;)
あとは、如何に妻にバレずに・・・クラブを処分してGETするか(^_^;)
書込番号:9059060
1点

ウェッジを追加する、ということですね。
だとするとXフォージドのビンテージが一番売値がいいようです。
ゴルフパートナーなどのHPで調べていくと話が早いかもしれません。場合によってはその中古店で処分すればいいので。
お持ちのクラブは、性能とは関係なく、価格的には、どんどん下がる可能性もあるので、そういう意味ではいいタイミングでしょう。この際、古い2本のドライバーも・・・。
なお、当然ながら小生はメーカーさんとは何の関係もないことを申し添えておきます。
書込番号:9060204
1点

ゴルフショップに行きました。
やはりといいますか、値段がマスターズさんのようにはいかなかったです(^^ゞ
で、結局のところ本日は購入までには至りませんでした(^_^;)
とりあえず、クラブの処分を早急に行い、今月までにケリをつけようと思います。ショップは1か所しか行けませんでしたので、数か所めぐるつもりです。
>当然ながら小生はメーカーさんとは何の関係もないことを申し添えておきます。
私は大丈夫ですよ(^−^)マスターズさんのクラブ遍歴から、メーカーさんと関係ない事は重々承知のつもりです(^−^)
書込番号:9063093
0点

ダブルパーさん
X22ツアーに決定なんですね。
焦る必要はないと思いますが
もう1本キャンペーンも魅力ですね。
クラブの買換えは私もワイフ対策が気になるところです。
ワイフもゴルフをするのでクラブが変わっているとすぐに分かってしまいます。
最近は買換えないでクラブを増やしています。
こんなクラブ持ってたっけ?
→前からあったよ。(おとぼけ)
→リシャフトしただけだよ。(まぎらわしい)
などという作戦をとっています。(笑)
後であのクラブをもう一度使いたいと後悔する事が多いので
2度と使わないと思ったクラブだけ処分しています。
マスターズ休暇さん
赤オノフからの乗り換えでしたら
重心距離の違いは気にならなかったでしょうか?
赤オノフは相当長いですよね。
X22ツアーも短くはないほうですか。
私もこの冬用に
赤オノフかDスチールか迷いましたが
少しヘッドが小さいDスチールにしました。
ヘッドの効きが少し少ないので鉛を貼っています。
2代目赤オノフを使った事がありますが
メチャ飛びのアイアンでした。
今の赤オノフもよく飛びますね。
Dスチールの前の冬用アイアンは黒オノフでした。
ヘッドが小さくて構え易かったのですが
芯が意外と狭くミスの結果が大きかったので変えました。
書込番号:9064681
1点

ダブルパーさん
大きなショップの中では「つるやゴルフ」さんなどは相当勉強してくれるようですよ。
また、ダメでもともと、ネットの価格も提示してみましょう。
one2oneさん
確か、重心距離については、赤オノフは約39mmで、Dスチールの方が少し長いと思いますよ。(41mmぐらいでしたか。)
X22ツアーはどうなんでしょう。最初はヘッドが返りすぎましたが、すぐ安定してきたので、ヘッドのせいなのか、練習不足のせいなのか、実は原因はわかりませんでした。
いずれにせよ、特に違和感は感じません。
4〜5球で慣れるということは、結構合っているものと思われます。
今年は初ラウンドは2月末の予定ですので、そろそろ練習量を増やしていかないと。
いいアイアンに出会えました。
書込番号:9066914
1点

one2oneさん
おひさしぶりです(^O^)/
>焦る必要はないと思いますがもう1本キャンペーンも魅力ですね。
そうなんですよぅ。キャンペーンは死活問題かもなんです(;^。^A アセアセ…
元々?このアイアンは私自身も結構気になりだしたところがありまして(^_^;)別スレでカキコするようになって早1ヵ月くらいになってしまったアイアンなんです(~_~;)
>私もワイフ対策が気になるところです
最近のちょいとしたゴルフブームにより、練習場についてくるようになりまして、素人目からの(普段はテレビでのツアープロのスイングしか見てないから、私のスイングに対して目が付くらしく)ワンポイントを頂いております(;^。^A アセアセ…まぁ、本人もゴルフにようやく目覚めようかなな雰囲気ですが。目が肥えないうちに今回は購入・・・なんて(^O^)
>冬用アイアンは黒オノフでした。
今使ってます。流石に古くなってきたらしく、シャフト折損を2回ほど経験しました。お世話になったクラブです。今回は、レベルアップのため購入を検討してます。
マスターズ休暇さん
>つるやゴルフなどは相当勉強してくれるようですよ
私の住む近郊にないんです(pдq`。)ワーン
最悪、ホームセンターのカタログによる取寄せも検討してます(キャンペーンの有無は大事ですので、その辺も確認ですが)
書込番号:9067288
0点

マスターズ休暇さん
>確か、重心距離については、赤オノフは約39mmで、Dスチールの方が少し長いと思いますよ。(41mmぐらいでしたか。)
そうでしたか
実際の数字は知りませんでした。
見た目で比べると赤オノフの方がフェースの長さが5mm以上長かったので
赤オノフの方が長いと思っていました。
確かにDスチールも長いです。
この長さで距離を出す要因の一つにしているのでしょうか。
>4〜5球で慣れるということは、結構合っているものと思われます。
対応能力の高いマスターズ休暇さんなら
すぐに使いこなせれますね。
ダブルパーさん
奥様はゴルフされないのですか?
練習だけでも少しづつ始めましょうか。
ワイフも年間に30Rします。
100前後ですが、そこから前に進みません。
安くX22が手にはいればいいですね。
書込番号:9068487
1点

one2oneさん
>奥様はゴルフされないのですか?
やろうとしないんです・゚・(。>ω<)・゚・
『自分にはスノボの方が合っている』とのコトです(-_-;)
私だって、学生時代競技スキークラブに所属してました。滑る楽しさは理解してるつもりなんですけど・・・。
でも、最近、妻がにわかコーチになり指導してくれる時がありまして(あんまり良い傾向とは思いませんが、言われることは明らかに私でもダメと理解できるところなので)
そんな事からか、自身も30球くらい打ちっぱなしでは打つようになってきました(^−^)
まるで見向きもしなく、練習が一人だったころからみると大きな進歩と思います(^^ゞ
>ワイフも年間に30Rします。
素晴らしすぎです(;^。^A アセアセ…羨ましすぎるゴルフライフですね(^_-)-☆
ラウンドに早く連れてって、実際の面白さを体験してもらいたいものですが・・・。いつになるやら(^_^;)
>安くX22が手にはいればいいですね。
ハイ(^O^)/頑張って予算等条件に見合う購入ができればと考えてます(~_~;)
新しいゼクシオフォージドなんかも気になりますが、ツアーのちょっと難しそうなところが気になってます。これから、ショップ巡りもあるでしょうけども、恐らく変更はないように思います。
書込番号:9073236
0点

one2oneさん
このアイアンは、赤オノフと比べると、実に普通なんです。
最近小生が使ったものでは、PRGR TRXやラックLTと似ているでしょうか。
恐らくゴルフ歴が長い人には使いやすいでしょう。
キャロウェイでは軟鉄のレガシーもよく似ていますね。これも評価が高いようです。
ダブルパーさん
ここはじっくり。焦らずに行きましょう。X22ツアーなら個体差が少ないようなので、大手ショップの通販でも大丈夫だとは思いますが・・・。
kakaku.comのショップでキャンペーンをやっているところがあればいいのですが。
書込番号:9073560
1点

昨日、ショップには行けませんでしたが、プロに教わりに練習場へ足を運びました。
その時に、アイアンの検討を考えている旨を伝え(相談のツアーは出しませんでしたけども)、ご相談させていただきましたところ
プロ曰く『タイトリストのZBフォージドも良いけれども、今は飛距離が出せるまだオノフを使って練習し、型を作った方がいい』とアドバイス頂きました。
購入に向けてほぼ固まったのですが(^^ゞ技量によりもう少し様子見した方が良いのかなぁとも思うようになりました^_^;
今までご指導いただいていたレッスンプロとはまた違ったアドバイスなんですが(前は女性でした。練習場閉鎖により指導を受けられなくなりました)・・・ワンポイント指導ですが、実戦向きな教え方?でご本人も現役な方なため、当面はこのプロに師事していこうと思ってます(^。^)
書込番号:9081580
0点

それも一つの選択ですね。
急かされる必要もないし、1本サービスなるものも、もう1回はあるはずです。
書込番号:9082818
1点

まず技量を上げる
王道ですね。
マスターズ休暇さん
私はX12からX14、X16と続きましたが
X16で嫌になってしまいました。
回りが距離重視となっている中、ロフトを寝かしました。
全然売れなかったのでX18から少しロフトを立てたようですが
悪い印象に変わってしまいました。
X20、今回のX22と進化しているようですね。
久しぶりに試打会で打ってみます。
アイアンは飛ばすクラブとは思いませんが
180yまではアイアンで打ちたいです。
180yが5番になるのか4番になるのかは気にしないのですが
180yまで打てないアイアン(私にとって)は対象外です。
書込番号:9085080
1点

小生も同感です。
190〜200YあたりはアイアンでもFWでもUTでもかまいませんが、180Y以下はアイアンでしょう。
X22ツアーはまだコースで使っていないのですが、中・高弾道なので、5〜6番アイアンの距離は出る方だと思います。
X22は、全般に高弾道で飛ぶタイプのようです。4番アイアンも使いやすそうです。
中古ショップで比べてみたら、X14と良く似ています。
キャロウェイのアイアンが好きな方には、たまらないかもしれません。
書込番号:9089112
1点

マスターズ休暇さん
One2Oneさん
こんばんわ!!
>小生も同感です。
190〜200YあたりはアイアンでもFWでもUTでもかまいませんが、180Y以下はアイアンでしょう。
⇒待ってました...!?
FLI-HIの3U(21)/4U(24)がまさにこの領域です!
"超度級"不器用な私にとっては、IRONやFWやUT(FW型)を打ち分ける(打ち方)ことは困難です。
書込番号:9089400
1点

皆さんこんばんは(^O^)/
今日は金曜日!そして春一番(^O^)/
そこで、深夜営業になった練習場にそそくさと行きまして、300球程(結構むやみやたらなのが多いですが。。。)打ってきました(^_^;)
帰宅の途に就く頃には、結構暖かくなっていましたね(^−^)
>180y以下ではアイアンで狙う・・・
私は逆に180y以上はツアステのユーティリティX−UT(23度のNSPRO)使っちゃいます(~_~;)
ショートホールでは止まらないんで悩ましいところなんですけど●〜*
まぁ、滅多にないから、あんまり気にしないんですが(;^。^A アセアセ…
今使っている黒オノフ(初代)が確か5Iで25度なので、普通ならばきちんと当たって175yくらいですが、結構曲げるケースがあるため、オーバー覚悟でユーティリティな時も結構あります(~_~;)ホントなら、5Iで確実に狙って行きたいのですけども、微妙に難しくて・・・
この辺は、ユーティリティとこのキャロのツアーアイアンとの繋がりは非常に良いと感じていたのですが・・・。まぁプロのご意見をもとにちょいと様子見にしようと思います。
そういえば、プロのご指導により、このところの練習では、ドライバーのドフックが収まりつつあります(^_^;)
Nice Birdy !!さん
>FLI-HI
これって、ミズノのアイアン型ですか?私、アイアン型のユーティリティは友人が使っていたのを試打したことあるのですが、ヘッドスピードが速くない私には球が上がらず、全く駄目でした( ┰_┰) シクシク
アイアン型って格好いいですよね(*^^)v
書込番号:9089985
0点

ダブルパーさん...
ミッドナイト書き込みご苦労様です(^^)/~~~
同じIRON型UTでもFOURTEENのHI-660と比べて見ると大分違います。
長さも通常のUTよりも1/4in.ずつ短く、コンセプトが"UT"と言うよりは全くの"LONG IRON"その物ですね。
現在は4U(24)をマスターせんと打ち込んでいます!(^^)!
とは言え、こんな私も以前はRESCUE MIDに始まりDUAL...TP...BURNER...とFW型UTを愛用してきました。
7I→6I→5Iの精度の向上を目指すうちに、IRON型UTに...と変遷してきた訳です。
ちなみに今季は以下のセッティングで臨む予定です(^^)v
[現在のセッティング]
DR r7 Limited Edition MD-6(S)
3W r7 ST NS950FW(R)
5W r7 ST NS950FW(R)
3U FLI-HI NS950GH(S)
4U FLI-HI NS950GH(S)
IRON R7 TP 5I〜PW NS950GH(S)
WEDGE RC DB01 52/58 DGS200
PUTTER ROSSA CORZINA 33in.
異常なくらいの暖冬のお蔭で、ここ長野は来月上旬にOPENの予定です!(^^)!
待ち遠しいです(^^♪
書込番号:9090894
1点

Nice Birdy !!さん
はははっ( ´∀`)↑まさにダブルパーですね(;^ω^)ダブルパーは私の専売特許です(;^。^A アセアセ…長野は暖かいですか?雪は溶けちゃいましたか??長野は、学生時代スキーでシーズン中は2か月位毎年合宿してました(^_^;)白馬・佐久平・志賀高原懐かしいなぁ〜
先ほどまで、練習場に行ってました(^^ゞ
今日は昨日の300球からなので、150球です。でも、今日の方が、頭を使ったので、じっくりゆっくりで少々疲れました・・・。寝れますね(-。-)y-゜゜゜
今日の天気は、車の温度計では23度です。練習場はもちろん、Tシャツ一枚。2月なのに・・・。何なんだろこの春一番!元気ですかっ!元気ですよっ(猪木系芸人風に)
私のセッティングは
レガシードライバー(10.5 S)
ウッド R7st (S)
ユーティリティ ツアーステージXUT (NSPRO)
アイアン オノフプラス (NSPRO S)
ウエッジ 48度53度58度 (ダイナミックゴールド)
ですね。ウエッジは、そのうち地クラブになるかもしれません。
私、パターが相当下手なので、パターも検討しようかな・・・なんて思う今日この頃なんですが、変えるのが怖いと思う今日この頃です(自爆気味)如何せん、平均パット数は38〜40ですので・・・。直近で、38、その前が43でした●〜*
やっぱキャロ・・・良いかも。ストップかからなかったら、買ってたなぁ〜(*′з`)
書込番号:9092925
1点

ダブルパーさん...
>先ほどまで、練習場に行ってました(^^ゞ
今日は昨日の300球からなので、150球です。でも、今日の方が、頭を使ったので、じっくりゆっくりで少々疲れました・・・。
寝れますね(-。-)y-゜゜゜
⇒燃えてますね!
今年で7年目を迎える私もかつて毎日のように通い詰めたものでした...a few years ago
>今日の天気は、車の温度計では23度です。練習場はもちろん、Tシャツ一枚。2月なのに・・・。
⇒Tシャツ一枚ですか!?
私の"NICE BIRDY!!"以上に想像できません...(苦笑!)
あと2週間後には女子プロのレギュラーシーズンが開幕になりますね!(^^)!
今年は個人的に三塚優子プロと佐伯三貴の活躍に大いに期待しています。
二人ともそのスケールの大きさに魅せられ、一昨年から応援しています。(NOT VISUAL!!)
見事三塚プロは昨年大ブレークしましたね(^^)v
今年は勝負強さと切れ味の良さが際立佐伯プロに復活してもらいものです(^^)/~~~
それにしても女子TOURは次から次へと新しいタレントが発掘されてきますね(@_@)
今年は金田久美子プロや宮里美香プロのプロ1年生組みからも目が離せませんよ!!
書込番号:9093057
1点

あれ?
Nice Birdy !!さん
2Uは使わないんですか。3Wより2Uの方が実戦的な気が・・・。
失礼しました。「大きなお世話」ですね。
ダブルパーさん
小生も練習に行ってきました。今日はこんなに暖かいならラウンドに行けたなあ、などと考えながら。
X22ツアーいいですよ。(「悪魔の囁き」かな。)
かなりのブランクがあったにもかかわらず、スッと入れて、心なしかスイングが安定してきたように思います。
気持ちよく打てます。
ただし、弾道が超高弾道ではないので、ランが多そうな感じがします。これはラウンドしないとわかりません。
それとついつい気持ちよく打ってしまうので、シニアに近づきつつある人間にとっては、体によくないかもしれません。
この2つが懸念材料です。
小生のメインのセッティング(予定)は結構変わりました。
1W ヤマハ インプレスX 4.6DタイプS 10度
5W ヤマハ インプレスX VFW 17度
UT TM バーナーレスキュー 19度、22度
5I〜PW X22ツアー 25度〜45度
こんな感じです。
書込番号:9094127
1点

マスターズ休暇さん...
むむむ...鋭い...良くぞ見抜かれましたな!
実はここ2回打ち込んで見て悟ったことがあるんですよ!
2U(18)と5Wを考えられるあらゆるケースを想定して比べて見た場合、現時点では4:6で5Wかなと思います。
共にTEE SHOTでは200y強打てますが、直打ちではやり5Wに分があります。
...と言うことで、眠っていた5Wを復活させた次第です。
それにしても見てないようで見られているんですね。
恐縮です...m(__)m
書込番号:9094292
1点

>今年で7年目を迎える
私も同じくらいです(^^ゞしかしながら、サボった時期もありましてスコアはなかなか伸び悩んでますね(;^ω^)
最近の悩みは飛距離とパターです(>_<)最近ドライバーはやっと落ち着いてきた感じですけど・・・
今日は本当に暑い一日でした。今、風呂上がりで30分は経過してますが、Tシャツとパンツ一丁で打ってます!(なんのこっちゃ)
>今日はこんなに暖かいならラウンドに行けたなあ
ホントにです(>_<)こんなに暖かいなら、ラウンド入れちゃうべきでした。。。ティも刺さるでしょうし。春ゴルフですよねぇ。
>X22ツアーいいですよ。(「悪魔の囁き」かな。)
>かなりのブランクがあった・・・安定してきたように思います。
>気持ちよく打てます。
「悪魔の囁き」以外何物でもないですよ(`ε´)
欲しくなっちゃったぢゃないですか!仮にも私は、2時間試打しましたから尚更です( p_q)エ-ン
プロから買換えは『時期尚早』と言われているため、正に生殺し状態です(+o+)
でも、欲しいな・・・やっぱ。再開にあたって、久しぶりに欲しいアイアンと思いましたもん。
ところで、最近良く思うのですが、このサイトだけではないですけど、飛距離で280yとかHSで50位とか言う方が、ネットでは多く見かけらるのですが、どうしたらそんなに早くなるんでしょう・・・。野球部出身が多いのかなぁ・・・。曲げるから、100とか叩くのかなぁ。それくらい飛べば、我がゴルフ人生どんなに楽なもんか・・・。
45〜48位まではなんとなくわかるんですけど・・・熱心にやる人が沢山カキコするからかなぁ。飛距離のについて触れたついでに思った素朴な疑問です。まぁ、これは以前触れた経緯がありましたからボヤキってことで(^_^;)
話がそれてしまいました(^_^;)
皆さんもセッティングが固まりつつあるようですね(^_^)/
私は、アイアンはオノフで行きます!(行けるか?)
貰った、タイトリストのフルセットはいくらなんでもハード過ぎるので封印ですが。3W使えるかなと思ったら、激ムズで話にならん・・・ドライバー・アイアンも然り。使えそうなのは、ウエッジとしてPW以下のみ●〜* 封印●〜*
私はこのまま、↑のとおりのセッティングになりそうです。
書込番号:9096119
0点

Nice Birdy !!さん
ティーショット専用のUTというのもあっていいと思います。
コースによって3Wや5Wと使い分けるのもいいですね。
ダブルパーさん
パット数は36以内で行きましょう。スコアアップには一番大事ですよ。とりあえずショートパットの練習が必要ですね。ちょっと退屈かもしれないけど。
確か、HS50以上のアマチュアゴルファーは全体の3%程度だったと思います。かなりのアスリートでしょう。
その、かなりのアスリートが100を切れなかったり、ボールが上がらないと悩んでいたりするんですから、変な話です。
多くの人は勘違いしていると思いますよ。400Yのホールで残り100Yだと300Y飛んだというような類の勘違いですね。そういう場合、よく見ると他の人も同じぐらい飛んでいたりするんですがね。
ただ、下半身は大事ですし、上半身の張りも必要だと思います。
日常生活の中でも、例えば、できるだけ歩いたり(それも早いスピードで)、電車でもつり革を使わないで立っていたり、帰宅してからストレッチをしたり、ちょっと努力するだけでも効果は出てくると思います。
書込番号:9096463
1点

マスターズ休暇さん...
『ただ、下半身は大事ですし、上半身の張りも必要だと思います。
日常生活の中でも、例えば、できるだけ歩いたり(それも早いスピードで)、電車でもつり革を使わないで立っていたり、帰宅してからストレッチをしたり、ちょっと努力するだけでも効果は出てくると思います。』
⇒実は昨年の12月より息子と二人で毎晩30〜40分程度WALKINGしているんです!
11歳の彼が小走りでないと付いて来れない位の速度ですから、おそらく3〜4km程度の距離だと思います。
きっかけは"メタボ防止"でしたが、澄み切った寒空の下で星☆彡を見つめながら歩くことが気持ち良くて病み付きになりました。
『HS50...』の件についてですが、"ミート率"に触れずして何も語れないでしょうね!?
ある雑誌で片山晋吾プロの平均HSが44〜45m/sだと言う内容に触れていましたが、"要はミート率"だと思います。
マスターズ休暇さんも仰るように、『勘違いしている人...』が多いようです(私も...苦笑!)
余談ですが...
ダブルパーさんは何歳ですか!?
何か私と被ってくるんですけど...(^_-)-☆
ちなみに私は"40代のぞろ目"です(^^)v
書込番号:9097060
1点

Nice Birdy !!さん、結構やってますねえ。
続けることが一番大事ですね。小生にとっては一番難しいことでもあります。
書込番号:9097549
1点

>パット数は36以内で行きましょう。
>スコアアップには一番大事ですよ。
仰る通りです・・・(゚_゚i)タラー・・・パターの練習は本番の練習グリーン位ですから(^_^;)練習場でも取り組みます(^_^;)
>HS50以上のアマチュアゴルファーは全体の3%程度だったと思います。
そうなんですか!!3%といえば、練習場で言えば、1人か2人ではないですか!
今日もまた150球程練習場に行ったのですが、そこでは2階打席から230yのネットまでダイレクトに届く人ってそうはいませんでした(;^。^A アセアセ…
私なんか2階打席からで、ごくたまにネットに届くことはありますが、きっと追い風参考記録のおかげと思ってます。
まぁ、このところの練習ずくめで、気持ち程度ですが飛距離は伸びてるようです。
>"ミート率"触れずして何も語れないでしょうね!?
>片山晋吾プロの平均HSが44〜45m/sだと言う内容に触れていましたが、"要はミート率"だと思います。
私もそう思いますね(*′з`)実際、親父は62になりますが、アイアンの飛距離は私が断然勝ってます。ところが、コースでのドライバーになるとほとんど勝てなくなります・・・。私、結構、後塵を拝しておりますから(ノω・、)ウゥ・・・
親父は定年後月3回のラウンドをこなしておりまして、腕前はレギュラーで85〜93位だと思います。退職前より田畑作業をするようになったので、筋力アップもあり飛んでます。
体力づくりの一助としまして、私は先週から職場のビル8階まで階段昇りをするようになりました。。。続くように頑張ります(^^ゞ
おっと、私の年齢ですけども、32です(*^。^*)若輩者ですが、今後とも宜しくお願いします<m(__)m>
書込番号:9100537
0点

ダブルパーさん
>パターの練習は本番の練習グリーン位ですから(^_^;)練習場でも取り組みます(^_^;)
って、それでは上達しません。
ご自宅で1〜2mのショートパットの練習を継続的にやってみましょう。
ショートパットに自信がつけば、ファーストパットでそのくらいの距離が残ってもいいんですから、3パットは少なくなるし、また、ファーストパットの距離感がよくなってきます。
パットがよくなると、ティーショットが気持ちよく振れるようになってきます。
バーディーの数も少し増えてきます。
かなりスコアに影響してきますよ。
ダブルパーさんの場合、普通に80台で回れるようになるでしょう。
書込番号:9100892
1点

>って、それでは上達しません。
あやややや・・・(゚_゚i)タラー・・・すみません(;^。^A アセアセ…
>ショートパットに自信がつけば・・・3パットは少なくなるし・・・ファーストパットの距離感がよくなってきます。
>パットがよくなると、ティーショットが気持ちよく振れるようになってきます。
>バーディーの数も少し増えてきます。
( ..)φメモメモ
(;゚д゚)ポカーン
私、このところ2回のラウンドで、80台(後半ですけど)でラウンドした人との違いは、ティショットにある・・・と思ってました。確かに、ティーショットは間違いないかもしれません。
が、パットまで考えていませんでした(;゚д゚)
アイアンは正直遜色ない・・・むしろ負けてないと思ってまして、ドライバーの飛距離方向性ばかり、気にしていました。。。
言われてみれば、シングルハンデの従兄弟曰く『ハンディキャップ5以下はパットが5以上の俺とは全然違う・・・』とかボヤいてましたっけ(-_-;)
パットがティショットに与える影響があるとくれば問題です。。。確かに、メンタル面の影響も大きいかもしれません。
借家でなかなか場所取りが出来ないのですが、幸い練習場はどこもパターの練習は設置してます。今まで0だったので、真摯に受け止め取り組みます(^^ゞ
いつもながら、ハッとするようなアドバイスをくださりホント感謝感謝です<m(__)m>
書込番号:9101300
0点

みなさん盛り上がっていますね。
私もよせて下さい。
オジンの世代ですがよろしく。
先日ご一緒した方は87歳、バックティから回って今まで55回のエージシュートを達成されています。
今年中に80回を達成するのだと意気込んでいらっしゃいます。
DRは200yを越えます。
3wはとても正確です。でもグリーンには届きません。
エージシュートの達成の鍵はアプローチとパットです。
80を出すには30そこそこのパット数でないと出せません。
ロングパットばかりでは3パットも出てきます。
グリーンを外した時に
いかにピン下の良い位置に寄せて
いかにそれを入れられるかです。
DRはそこそこでいいのです。
ヘアウェイにあればいいのです。
と改めて感じた先日のラウンドです。
書込番号:9105430
1点

87歳ですか!!?私も、地元の親睦ゴルフコンペに出てますけど、80歳代の方は流石にいません。。それにしても凄いですね ゚Д゚)
>80を出すには30そこそこのパット数でないと出せません。
>ピン下の良い位置に寄せて
パット、グリーン周りですね。。。もうちょっと自分自身のマインドコントロールが必要です。
ピン下の良い位置・・・案外、無意識にピンデッドを狙ってたかもしれません(本番は、ムキになってますから)
それにしても、パット数が30回そこそこってどんな感じなんだろ・・・80台のスコアとかバーディは出したことがあるにしても、30回って多分ゴルフ人生で未だ一度もないです(;^。^A アセアセ…
前半15後半15で30・・・。少なくともハーフ3回は1パット。未開の境地ですから、どんな感じなんでしょ(>_<)
つくづく、ひよっこです(-_-;)自分自身が恥ずかしい(゚ー゚;Aアセアセ
皆さんに貴重なお話を頂ける分だけ、現実を実感できます。腕を磨かないと(;^。^A アセアセ…
書込番号:9106113
0点

パットで毎回芯で打てない方が意外と多いです。
毎回同じ距離が打てないので距離感が養えません。
これから打つ距離に自信がつくと3Pは減ります。
これで36P以内が可能です。
長いパットが毎回ポコポコと入るものではないです。
アプローチでいかに寄せるかです。
それも深いラフなどライの悪い所かは寄せ難いです。
グリーンを外していい場所を考えておくべきです。
もしくは20y届かないのであれば
得意な50y、100yを残す方がかえって次は楽に寄ります。
上級者はグリーンに乗ればどこからでもカップをなめてきます。
グリーンの読みとタッチが合っているから出来るのですね。
DRを280y飛ばす初級者は時々いますが
アプローチとパットが下手な上級者はいません。
書込番号:9109249
1点

全く同感です。
かなり大雑把な考え方としては、全てのホール2パットだとして、ショット数36、パット数36でパー72と考えることができます。
ショット数は縮めることは至難の業です。パーオン率が50%だとすれば、45。これでパットが36でトータル81。十分でしょう。
逆に言うとパーオン率が100%でも、パット数が40だと76にしかなりません。
これは苦しい。
パットとアプローチは大事ですし、練習すればなんとかなるものでもあります。
頑張ってみましょう。
書込番号:9110878
1点

>パットで毎回芯で打てない方
私ですね。それって。オデッセイのホワイトホットXG7を使ってます。購入後2年位でしょうか。最近ようやく距離感が改善されました。というより、今まで打ったら、直ぐカップと行く先ばかり気にして、ヘッドアップしてばかりでした。改善して、それでも38なんですが(;^。^A アセアセ…
酷い時なんかは、根性無しでダフッたりもあります(~_~;)これでは・・・ですね(;^ω^)
>上級者はグリーンに乗れば・・・カップをなめてきます。
>アプローチとパットが下手な上級者はいません。
なるほど・・・。従兄弟もシングルハンデですが、一緒に回った時は、確かに寄せでキュキュっと止めてピタリ。パターも距離が残ってもそこそこ(とは言っても1.5mくらい)には寄せてくる・・・そんな感じでした。
私、多分お手本とかになる人とかとラウンドしてる筈なんですが、盗んでないですね・・・。もっと貪欲に研究しないと(-_-;)
>パーオン率が50%・・・81。十分でしょう。
十分過ぎます(;゚д゚)ポカーン
ゴルフ・・・凄すぎてやめちゃうかもです(・_・;)そうなったら、上を目指すのかなぁ(^u^)
>パーオン率が100%でも、パット数が40だと76にしかなりません
ゲゲッ( ゚д゚)気にしたことすらありませんでした・・・確かにですね
私は、このところのラウンドでは、基本はパー4なら3オン2パットを目指してます。で、中にはプラン通りも行かないですから、2ndが残り少ない時は2オン狙いで攻める、一方でトラブルで4オンとかパットが3パットもあるから、その辺で90前後かなぁ〜なんて気楽に(本人には余裕ないゴルフなです)やってました。
パットも3パットと諦めてるゴルフが良くない!
お二人のご意見でヒシヒシと感じました。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
こりゃ・・・一大ヒントです!ありがとうございますm(__)m
話、変わりますが、いろんな掲示板とかで、このツアーが掲載されるようになってきましたね(^_^)/評判も結構いいんじゃないでしょうか??
私も、夏場過ぎ?までにちょっと上達したら交換がするでしょう。。。(GOサイン出してくれないかなぁ)
書込番号:9111653
0点

私はパットの距離感は手で投げる距離感と同じだと思います。
グリーン上で下手から5mを投げて転がす、10mを転がす
投げ分ける感覚は一緒だと思います。
その時にバックスイングの大きさは意識して区別しないですよね。
目標への意識しかありません。
手で投げる時は目標を見ながら投げますが
パットでは目標は見ません。
見ませんが直前に見た残像に向かって打って行きます。
ですからカップを見てボールを見たらすぐに打つ方が
カップのイメージは新鮮なのです。
それと手で投げた場合長い距離なら手は先に伸びますよね。
これで距離を出しています。
パットもフォローで距離を出す意識の方が失敗は少ないです。
テークバックが大き過ぎるととパットで手前をダフりますよね。
芯で打てると振り幅は小さくて済みます。
でも長い距離はインパクトの音は大きくなります。
音って結構大切ですよ。
X22ツアーが早く手に入ればいいですね。
Nice Birdy !!さん
お手持ちのUT、FLI-HIの3U(21)/4U(24)はMPですか?今のアイアン型UTですね。
UX1ではないのですね。
私はUX1の21度、24度の2本持っていましたが処分してしまいました。
私の書いたUX1の書き込みでマスターズ休暇さんにお相手して頂いたのが
価格COMでのデビューでした。
覚えていらっしゃいますか?マスターズ休暇さん
手放したUX1を使いたいと思う場面がしばしばあります。
このホールでナイスショットしたよな〜
と昔を思い出します。
書込番号:9114209
0点

one2oneさん
よーく覚えていますよ。
UX1、これは良かった。特に21度はティーショットにも使いやすく重宝しました。小生も手離しましたが何故なんだろう?。少し後悔しています。
いい歳なんだし、チャラチャラしないで、落ち着かないといけませんね。反省。
書込番号:9116003
0点

One2Oneさん...
UX1の後続版のようです。
ヘッドが一回り小振りになり、グースが殆ど効いていません。
一見すると極普通の"MPシリーズ"のIRONと言ったところです。
以前愛用していたFOURTEENのHI-660と比べると"別物"ですね。
だたr7 TP IRON(2006)との繋がりは良いので、きっちりと遣い込んで行こうと思っています。
マスターズ休暇さん...
>いい歳なんだし、チャラチャラしないで、落ち着かないといけませんね。反省。
⇒あ〜耳が痛っ...(苦笑!)
書込番号:9116732
0点

今日は最近教えていただいている、プロのレッスンを受けてきました(^^ゞ
今日のテーマは『肩を回せ』でした。私、知らず知らずのうちに全然回ってなかったみたいです。しかも、ショット後右足は左足に引きずられるという始末(>_<)
矯正の嵐でただひたすらに打ちまくってました・・・明日仕事大丈夫だべか・・・(・_・;)
話、変わってしまってすみません(>_<)
皆さんアイアン型のユーティリティをお持ちなんですね(^_^)/
私は全然打てないものですから、ちょっと羨ましいです( ┰_┰) シクシク
それはそうと・・・クラブでも、前の型の方が良かったなんてこともあるんですね・・・。
デジタル家電みたいに日進月歩とまではいかないみたいです。ここは、やはり人の感性の問題なのでしょうね(・_・;)
>いい歳なんだし、チャラチャラしないで、落ち着かないといけませんね。反省。
そうでしょうか・・・私は、常にチャレンジしていく気持ちが大事だと思いますから、クラブを変えるってことは、その一助ってことで全然アリだと思います。
第一、諸先輩方の貴重なご意見が聞けなくなる&インプレが聞けなくなるのは、至極残念です(*′з`)
私も早く、皆さんのようなれればなぁと思います(^O^)これからもどうぞよろしくです(^^ゞ
書込番号:9117401
0点

マスターズ休暇さん
UX1はラインが出し易かったですね。
最初は21度が打ち易かったです。
24度は何故か距離が出なかったです。
弾道は出だしは低くて高さの頂点は先にありました。
でも風に弱いとは感じていませんでした。
ただ傾斜地から打つことは難しかったです。
少しシャフトが長いと感じました。
Nice Birdy !!さん
今のMPはUTとは思えない形ですね。
アイアンとそっくりなイメージです。
グースも少なくUX1の振り過ぎによる左が怖くないですね。
最初に楽しくここでマスターズ休暇さんとゴルフ談義が出来たから
今も続けられていると思います。
これからもよろしくお願いします。
皆さんもよろしくお願いします。
>いい歳なんだし、チャラチャラしないで、落ち着かないといけませんね。反省。
ダブルパーさん
新しいクラブも試したいですね。
でも良い物は長く使いたいです。
良い物は記憶に残ります。処分したことを反省!(のポーズ)
たまにいいクラブなのに手放す時があります。
あとでなんでだろ〜?
理由が思い出せません。
書込番号:9117619
0点

Nice Birdy !!さん
FLI-HIは確かにUTとアイアンとのつながりは良さそうですね。
小生もそろそろコースに出る予定です。
ダブルパーさん
お気遣いいただきありがとうございます。
毎年毎年、特にオフシーズンになると、我慢できなくなるようです。
今やウッド系はヤマハ、アイアン系はキャロウェイです。ちょっと前は考えもしませんでした。
one2oneさん
そうそう、UX1の24度は距離が出なかったですねえ。
小生も、いろいろとお話ができて、大変心地よく、楽しいです。
こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:9121031
0点

そろそろラウンドに向けて本格的に練習を始めました。(と言っても200球程度ですが)
5番アイアンは、一見難しそうですが、打ってみればそうでもない。というより振りやすい。慣れれば中・高弾道のいい球が出ますね。
大きめヘッドのアイアンの場合、コースでは、その日の調子によって、ダフリ気味に入る場合がありましたが、このアイアンはそういうこともなさそうに感じます。
小生としては、もう少しだけ(1mm程度)グースが利いていてくれれば完璧なのですが、打った結果は良いので、あとは慣れの問題になるでしょう。
このアイアンで練習をし出してから、不思議とスイングがスムーズになってきたように思います。これが一番いい点かもしれません。
書込番号:9139100
0点

マスターズ休暇さん
One2Oneさん
ダブルパーさん
差し支えなければ教えていただきたいんですが...
WEDGEも構成はどのようになっていますか!?
クリーブランドのCG11●●ってどうなんでしょうか!?
確かCBだったと思うんですが...
書込番号:9139307
0点

御無沙汰してました((+_+))
飲み会やら、練習やらで拝見はしてたのですが、返信できずにいました(^^ゞすみません<m(__)m>
>そろそろ・・・本格的に練習を始めました。(と言っても200球程度ですが)
私もこのところ、200球ペースです(^^ゞ
今日も先程まで200球でした(*′з`)水曜日は300球でした(・_・;)
>このアイアンで練習・・・スイングがスムーズになってきたよう・・・
良いクラブに巡り合えたようですね(^_^)/私もすぐさま続きたいのですが、今はプロから買い替え禁止令が出ているため、我慢です(>_<)ショップはなるべく行かないようにしてます。欲しくなっちゃいますから・・・
マスターズさん、one2oneさん、Nice Birdy !!さんから折角ご助言頂戴してますのに・・・悔しいです(>_<)(^_^;)
Nice Birdy !!さん
>WEDGEも構成はどのようになっていますか!?
私のセッティングは3本です・・・
1.タイトリスト ZBフォージドアイアンPW 47度(ダイナミックゴールド)
2.クルーズ 53度(ダイナミックゴールド)
3.クルーズ 58度(ダイナミックゴールド)
以上になります。1.については、これまで48度のフォーティーンを使ってましたが、最近従兄弟から譲り受けた、タイトリストのPWがロフト的に丁度同じ位で、以外と方向性がこちらの方が良かったので、これにしてます。
まぁ、そのほかの番手が使いきれないので、せめてもの罪滅ぼしって感じですが●〜*
クルーズの58度は3年使用して溝が大分なくなってきたようです・・・。そろそろ交換しようかと思います。
>クリーブランドのCG11●●ってどうなんでしょうか!?
あまり詳しくはないのですが、良く行く練習場のセミプロからお借りしたことがあります。私でも結構スピンが利きました。別にクルーズとか、タイトリストのスピンミルドみたいに、フェースにギザギザがないのですけど。。。
良くスピンがかかったように思います。58度でしたけどね(^_-)-☆
書込番号:9139955
0点

Nice Birdy !!さん
クリーブランドCGはアメリカで一斉を風靡したツアーアクション588の後継でしょう。(90年代かな)
小生はTA900を一時期使っていたことがあります。
バウンスが大きめで、ライの悪いところでは抜群の威力を発揮しました。小技の不得意な後輩にあげました。
小生は、基本PINGのウェッジをずっと使っています。今はiウェッジ。
今年は、短いアプローチは、X22ツアーのPW45度、PINGの50度、56度の3本でまかなう予定です。
SWは得意クラブですので、この方が単純で、いいようです。
SWより、AWのほうが得意なら、PWの次は、48(〜49)度、52(〜54)度、56(〜58)度というのがいいと思いますよ。
ダブルパーさん
すみません。
小生、ちょっと興奮気味なのか、配慮に欠けていました。
しばらくはアイアンで目移りすることもなさそうです。
あれ!
言っている傍からまた・・・。
重ね重ね失礼しました。
書込番号:9144274
0点

マスターズ休暇さん
最近の"定番"は何でしょうかね!?
"顔立ち"はクリーブランドやキャロウェイ系のオーソドックスなタイプが好みなんですよ!
確かキャロウェイの設計者は以前のクリーブランドの設計者でしたよね!?
ダブルパーさん
クルーズのWEDGEは"トリプルソール"ですか?
私も以前愛用していた時期がありました。
実際のところ使い分けはできますか?
書込番号:9144483
0点

マスターズさん
>ちょっと興奮気味なのか、配慮に欠けていました。
>しばらくはアイアンで目移りすることもなさそうです
いいですよ(^_-)-☆私の次期クラブですから(^O^)/
私だって・・・2時間独り占めしてずっと試打したクラブです(;^。^A アセアセ…良さはわかるつもりです(^−^)何気に、グリップが高そうなのも◎です。
このところのクラブって、ストロングロフト&変り種系・・要は『飛び系』か軟鉄系の『プロモデル系』の二極化されているように思います(私だけ?)
そんな中にあってこのクラブって、キャビティですし、素材も傷が付きにくいステンレスで飛距離もそこそこ・・・顔つきもやや小顔でやる気にさせてくれる・・・とあっては、『惚れてまうやろぅ〜(@_@。』状態です(^^ゞ
いつかはモノにしちゃうもん(-。-)y-゜゜゜(笑)
さて、ウエッジですけども使いわけ・・・う〜んどうでしょう。
48度は100y狙うとき結構使います。思いっきり打たなくても丁度良い感じなので。
53度は実は微妙なんです。でも最近結構使うようになってきてます。残り65y〜90y位のときとか、残り50yでバンカーなんてときですね。
58度は50y以下に使ってます。でも、ダフルと悲しい結末を迎える時もありますので、状況に応じて53度を試している最中です(^^ゞ
53度と58度は距離的にかぶるところもあるのですが、同じ60yくらいですと、風の影響とか?58度は読めない時があるので、53度の可能性を模索中です(^^ゞ
使う頻度ですと、58度が60〜70% 48度が20% 53度が10〜20%
と言ったところでしょうか。
私のウエッジはトリプルソールです(^−^)
書込番号:9144726
0点

私のウエッジは
ミズノ Tシリーズ 51度を49度に変更 105y
BS Xウエッジ純鉄仕様 52度 バンス6度 95y
BS Xウエッジ純鉄仕様 58度 バンス8度 75y
PWが115yです。
52度のウエッジは同じスペックで3本目です。
キャロのXウエッジなど試しましたが変えると感覚が違うので変えられません。
こんな旅行記を書きましたので時間がありましたら覗いて下さい。
http://4travel.jp/traveler/one2one/album/10312921/
書込番号:9149175
0点

Nice Birdy !!さん
ロジャー・クリーブランドですね。クリーブランドの創始者です。
現在はキャロウェイで活躍中ですね。
ダブルパーさん
X22ツアーは、まさにその通りです。
アイアンは、機能的には、方向性と抜けのよさが命だと思っていますが、それなりの飛距離も、それなりの所有感も欲しい。でも小生の場合、軟鉄は好みません。・・・考えてみるとこのアイアンはド真ん中ですね。
one2oneさん
お帰りなさい。
拝見させていただきます。
書込番号:9149269
0点

one2oneさん
おかえりなさいませ(^o ^*)
恒例のグアムお疲れ様でした(^O^)/旅行記拝見させて頂きましたよ(^−^)
奥様もベストスコア更新されたようでなによりです(^_-)-☆
我が家では、妻が最近徐々に興味を持ち始めてくれてますが、始まるまでに至らず
羨ましい限りです(*′з`)ご夫婦で一緒の趣味・・・目標ですね(^^ゞ
ブログは実は、食べ物とか興味深かったです(^−^)
ヨーロッパに行ったことがあるのですが、ガイドブックとかに載ってるのって意外と美味くなかったたりで、何気なくふらっと立ち寄ったレストラン(オーダーと会話が大変)が美味かった記憶があります(^^ゞ
ボリュームも良いですね(^_^)/デザートなんかも日本の1.5倍はありました(値段はユーロ高の頃で日本と大差なかった、むしろ高かったかなぁ。ジュースってすんごく高く感じます)
マスターズさん
>このアイアンはド真ん中ですね。
ホントですね(*^^)vERCはグースがだめで、シャンクの嵐だったんですけどこれは良かったです。
それ以外でここ最近気になったのは、インプレスVとプロギア501ですね。どちらも何となくビビッと来ました。でも、ちょっと難しいかなぁと思っていた矢先・・・このモデルの登場!
傷つきにくい不精な私にピッタリ!な感じのモデルです。ちょっぴり背伸びはしそうですが、良い感じです。欲しいものです。。。(´;ω;`)ウゥゥ
書込番号:9149983
0点

One2Oneさん
拝見しましたよ!
ご夫婦ご一緒で中睦まじく(^^)/~~~
我が家は、11歳の愚息(長男)と父との"三世代プレイ"を目指して只今準備中です(^^)v
>52度のウエッジは同じスペックで3本目です。
⇒う〜む格好いいですね!
同じアイテムを3代と言うことですが、年輪と風格を感じます。
移り気で民派な私には、憧れと尊敬の一言ですm(__)m
是非とも私もこんな出会いがしたいものです(^_-)-☆
書込番号:9149991
0点

ダブルパーさん
今週は天候が不順なので、ラウンド予定をキャンセルして、アゲンストの強風の中、練習でした。
X22ツアーは背伸びも何も必要なさそうに思いますよ。
なぜか球がしっかり当たります。
小生は6番以下はほぼ狙ったところに打てるようになりました。
・・・もちろん、あくまで「ほぼ」です。狙ったところと言っても小生の場合、「大体」ですから。
5番はときどき前後のミスがありますので、もう少し練習が必要かもしれません。
また、なぜか体がさほど疲れません。これはクラブ全体のバランスがいいためでしょう。
今週の土曜日に今年の初ラウンドを入れていますので、結構楽しみです。
なお、FWとして、インプレスV5W(SR)を購入しました。大変打ちやすく感じます。
ただ、グリーン(辺り)を狙えるかどうか、と考えると、正直わからない。
まずはラウンドで使ってみます。
書込番号:9174893
0点

>X22ツアーは背伸びも何も必要なさそうに思いますよ。
確かにそうかもしれません・・・(゚_゚i)タラー・・・
ご指導いただいているプロから『今は型を作る段階、型が決まってきたらその時に考えなさい』と言われていまして・・・踏ん切りつかない状況です。
タバコの禁煙するときの感じに近いでしょうか(・_・;)
>今週の土曜日に今年の初ラウンドを入れていますので、結構楽しみです。
>なお、FWとして、インプレスV5W(SR)を購入しました。大変打ちやすく感じます。
今年初ラウンドですか!楽しみですね(^_^)/ご感想是非是非お願い致します<m(__)m>
最近は、マスターズさんも含め、常連さんからもヤマハとキャロウェイが注目されてますね。こころなしか、ツアステがちょっと落ち目??
確か、テレ東のワールドビジネスサテライト(経済系ニュース番組)でヤマハのドライバーでインプレスで初めてダブルフェース搭載することが放映されてから?
徐々に人気が高まり、谷口プロの移籍で爆発?しましたね(^_^)/
そのときは、ヤマハのクラブづくりのこだわりが特集されてまして、私も興味津津になりましたっけ(^_^;)
知名度とともに、製品としても完成度が高くなったということなんでしょうね(^_-)
欲しいですが、ちと予算的に厳しいかなぁ( ┰_┰) シクシク
FWはマスターズさんにご推薦いただいたテーラーのr7stですが、もうちょっと頑張ってもらおうかと思ってます。
今のFWは大分進化してますか?
書込番号:9186327
0点

ダブルパーさん、こんばんは。
今のFWは・・・ウーン微妙です。
考えてみると初代(?)Vスチールとr7スチールの方が、「狙う」という意味では優れていたように思います。
これも反省です。
なお、ヤマハはドライバーは無条件に良いと思いますが、その他はこれからかな、と小生は考えています。正直な話。
書込番号:9191997
0点

ダブルパーさん
マスターズ休暇さん
毎度...盛り上がっていますね!
ダブルパーさん...
>徐々に人気が高まり、谷口プロの移籍で爆発?しましたね(^_^)/
⇒う〜むむむ...実に微妙なところですね(爆笑!)
●まことに失礼な話ですが、谷口プロのファンはよほど"通(お宅)"か"マニア"でしょうね!?
ここ3年来FWと言えば、珍しく浮気無しでr7 ST一筋です(^^)v
書込番号:9192814
0点

Nice Birdy !!さん
そろそろ現われると思ってましたよ。
TMは、性能的には大変使いやすいと思いますが、短いサイクルで新商品を出しまくるのは閉口します。
嫌いではないんですけどねえ。
書込番号:9193741
0点

マスターズ休暇さん、NiceBirdieさん今晩はです(^^ゞ
今日は、レッスン日です。先程まで、ひたすら300球ほど打ってきました。8割が7Iの練習です(;^。^A アセアセ…
>初代(?)Vスチールとr7スチールの方が、「狙う」という意味では優れていたように思います。これも反省です。
そうなんですか。。。過去のモデルが良かった場合もあるんですねぇ〜(;゚д゚)ポカーン
どうも、私はクラブを電化製品のように見てしまうきらいがあります(;^。^A アセアセ…
洗濯機で失敗したのに・・・(話それてすみません)
>ヤマハはドライバーは無条件に良いと思いますが、その他はこれからかな、と小生は考えています。正直な話。
>谷口プロの・・・う〜むむむ...実に微妙なところですね(爆笑!)
ヤマハのアイアンはちょっと考えたときがあります。インプレスV?でも、それなら、プロギア501かなぁと・・・。どちらも、フォージドだったんで、距離が出にくいから私には無理かなぁ・・・否、金銭的に無理でした●〜*
クラブは最近、なんだか海外メーカーが割とイメージが湧きやすいです。テーラーもそうですし(アイアンのデザインはチョイ昔が良かったですが)キャロもそうです。あと、ナイキもそうです(アイアン、スモーは嫌ですけど)国内では、ダンロップかなぁですね。
谷口プロ・・・。やっぱですか( ..)φメモメモ
私、プロなら同年代の谷原、矢野、今田、星野選手に憧れますです(^^ゞアラサー世代ですし(*′з`)
まぁ、地元プロに賞金王がいますので、賞金王もですけどね。いやいや・・・地元でないですけど、石川遼プロがいるではないですか!17歳なのにあの堂々とした態度と大人以上の発言力と表現力。凄すぎますよねぇ。自分が17歳の頃はなにしてたんだろ・・・。週刊ジャンプ読んで喜んでたっけ(;^。^A アセアセ…
Nicebirdieさんはr7stお使いなんですね(^_^)/同じで親近感湧きます(^^ゞ
もう古いもんだと思って、使ってる人いないのかなぁなんて勝手に思ってました(>_<)
書込番号:9193872
0点

確かに、テーラーの商品サイクルは早すぎです・・・。ついてけてないです(;^。^A アセアセ…
バーナーが出始めて、2年くらいでしょうか?何タイプのバーナーが出ましたでしょ・・・。
そのお陰で?アウトレット行くと、日本仕様品も格安でゲットできますが(;^。^A アセアセ…
書込番号:9193887
0点

マスターズ休暇さん...
おまっとさんでした!
今年もそろそろお名前の通り"マスターズ休暇"の季節ですね!
ダブルパーさん...
周囲のシングルさんを見ていると、FWを使いこなせるとゴルフが楽になるようですね。
ラフから...傾斜面から...バンカーから...
私のような"へっぽこ"はまだまだ(-。-)y-゜゜゜
書込番号:9194797
0点

突然現れるone2oneです。
私はFWは7wはヤマハ、インプレスIFFツアーを持っていますが
最近、TM、Vスチール、NS950を購入しました。
これがまたいいです。
気が早く夏のラフ対策だったんですがグアムで使ってきました。
少々のラフに沈んだライでも距離は出ます。
ドロップしてスピンレスなんでしょうかよく転がって距離が稼げます。
3wVスチールを持っていてツアーのSですが少し柔らかく感じます。
3wは同じTMのバーナーが調子いいです。
シャフトはピノイージーですが重心が深いせいか方向性がとてもいいです。
1〜2mmのティアップで打つので低い弾道ですが風にも強く
距離もDRに遜色ないです。(DRが飛ばないようで恥ずかしいですね)
モデルチェンジが頻繁でこちらの認識がついていけないです。
いいクラブをじっくり売ることはしないのですね。
書込番号:9201847
0点

Nice Birdy !!さん
>FWを使いこなせるとゴルフが楽になるようですね。
そうですよね〜やっぱ(*′з`)70歳を超える元上司はロングアイアンとウッドで飛距離を補っていますね。今でも、80前半でラウンドされてます(^^ゞ
年に一回?くらい、シニアの部で優勝されてます。ドライバーは180y〜200yですね。
one2oneさん
>3wは同じTMのバーナーが調子いいです。
私も同感です。私は元々3wは使いこなせない人なので、自身のセットには入れてませんが、以前3wをと試みたとき、打てたのが、ツアステのVIQでした(ちょっと柔らかかったのと、上がりすぎて、5wと変わらなかったので売却しました。)3年くらい前でしょうか。
その後、暫く興味すら湧きませんでしたが、先日バーナーの3wをお借り出来る機会がありました。
私でも使えそうでした(*^^)vでも、技量的にリスキーなのと、飛距離的にそれほど変わらないと判断し、見送りました。そろそろ挑戦もアリかなぁと思ってます。意外と、テーラーメイドのウッドとかユーティリティは好きですね。
ちなみに、従兄弟からタイトリストのフルセットを戴いた時に、3wと5wが入ってました(906F ツアーADのPT7 S)
これは、私では全く歯が立ちませんでした。。。こんな事もあって、3wは今現在、敬遠してます(~_~;)
書込番号:9214363
0点

今年の初ラウンドはまずまず。天気も良かったです。
考えてみれば、1W(インプレスX4.6D タイプS r.p.m.)、FW(インプレスXVFW、17度)、アイアン全てコースでは初めての使用でしたが、違和感がまったくありませんでした。
ティーグラウンドからの距離表があるコースで、ドライバーは当たって245〜250Yぐらい。
アイアンは、まだ距離感が合わないのか、体が回っていないのか、常にショートめでしたが、大きなミスは出ません。
一番驚いたのはFW。コースでは異常に簡単に感じます。そこそこ距離も出ているようです。
初めて行ったコースで、パットとアプローチに苦しみ、スコア的には11オーバーでしたが、まずは上出来でした。
でもウェッジは考えようかな。
書込番号:9224603
0点

マスターズ休暇さん
初ラウンド、初クラブで今年の出だしから好調ですね。
春先はアプローチとパットは苦労します。
芝が薄くライが悪いことが多いですね。
月例競技でも6インチプレースになっています。
DRの4.6DタイプSは掴まりがいいですよね。
左に巻き込むことはないですが
思った方向より少し左に出ませんか?
ヘアウェイ左サイドに行く事が私は多くなりました。
シャフトが違うのでイチガイには言えませんが
友人から借りている4.6DタイプS、PT6でも少し左に出ます。
書込番号:9231956
0点

one2oneさん、こんばんは。
実は、1Wは少々軽めなので、まだそーっと打っています。
もともとフックボールが持ち球なので、右方向を狙いますが、今のところひどいフックにはなりません。
ただし、ストレートボールを意識すると、出だしからやや左に出て行く傾向はありました。
まあ、これからですね。
書込番号:9233743
0点

マスターズさんone2oneさん
皆さんこんばんは!
マスターズさん
今年初ラウンドが初めてのコースで11オーバーですか!!
しかも、ほとんどフルセット・・・(・_・;)
凄すぎですね(;゚д゚)ポカーン流石です<m(__)m>
私は、今現在、新コーチのもと、日々目から鱗的なゴルフ修行生活を送ってます(^^ゞ
というわけで、コース行きたいのですが、先ずは型作りな日々です(;^。^A アセアセ…
ヤマハのFW結構評判いいみたいですね。練習場よりコースでの評判が結構高いようです。他のサイトでユーザーボイス見てたらそういう意見が多かったです(^O^)
ドライバーですが、ヤマハに移行されてますね。先代モデルは試打しましたが、ニューモデルはやはり違いますか?
レガシー代えたばかりなので、早々にも移行出来ないですが、興味あります。ヤマハの試打クラブって、大手ショップの鳥かごなら体験できますが、練習場とかで取り扱っているところは、以外と少ないものですから・・・。
書込番号:9234661
0点

最近は、インターネット予約をよく使っているので、初めて行くコースは多くなります。
ただし、レギュラーティーからになりますので、大抵、そこそこのスコアは出ます。
でも春先の上げるアプローチは難しい。思い切ってパターを多用するほうがいいかもしれませんね。
小生のセットは、1Wも5Wもアイアンも、見た目がいいし、基本的に易しい。
だからさほど違和感もないようです。
ドライバーは、ヘッドについてはレガシーのほうが、相応の厚みもあるし、いいのかもしれません。ただ、純正シャフトだと、慣れてくると、他も使ってみたくなる、という感じでしょうか。現象面で見ると、小生の場合、何となくオーバースイングになってしまいがちでした。
体の張りがなくても打てるのはよろしくありません。
といって、シャフトを替えて、重く、ハードにすると、クラブ全体としてのつながりが悪くなるかもしれません。それは一番困る。
アイアンのシャフトはNSプロに決めていますので。
インプレスは、見た目がオーソドックスで、ヘッドはかなり易しく(もうちょっと厚みがあってもいいかもしれません)、シャフトは柔らかめでも、ほどほどにしっかりしているように感じます。
全体として安心感があります。
距離についてはレガシーの方が出るように思います。
まあ、小生はドライバーの飛距離も欲しいですが、それ以上に、アイアンに切れがあると機嫌がいいタイプなので、アイアンにいい影響を与えるドライバーやFWを好みます。
インプレスには今のところ満足しています。
書込番号:9238052
0点

マスターズ休暇さんはやっぱりアイアンマンですね。
ショットメーカーですね。
ゴルフを簡単に考えて簡単に実行するタイプではないでしょうか。
パーオン率が高いのではないでしょうか。
そのためにはクラブ全体の流れが良くないと出来ないでしょうね。
書込番号:9267947
0点

one2oneさん
仰るとおり、アイアンは好きです。
パーオン率は60%は行っていません。
コースでは、スッと構えてスッと打てているときはいいスコアが出ますが、スイングなど殆ど何も考えていない、とも言えますね。
体の向きだけは考えているでしょうか。
ゴルフは常に簡単にプレーできれば最高です。
まあ最近は、イメージと現実とが違うことが出てきて、歳をとっていくとはこういうことか、と身にしみることも多くなってきました。
小生の場合は、特にパットですね。
書込番号:9276419
0点

マスターズ休暇さん
>パーオン率は60%は行っていません。
って50%は超えているんですか?
スゴイですね。
私は1/3くらいです。
グリーンを外してからが勝負です。
外した2/3の内、半分を寄せワンできるかどうかがカギです。
昨日のラウンドはは寄せとパットがかみ合って28Pでした。
(自分の中では最高レベルです)
1パットパーが7つもありました。
2パットパーが3つ
バーディが1つ
結局パーオン4つですよ。
浪速の寄せ芸人です(笑てやって下さい)
書込番号:9282857
0点

寄せワンでパー7つというのも凄みを感じます。オールマイティな強さですね。
パーオン率は、アマチュアにとっては、コースが長くて小さめのグリーンか、ほどほどの長さのコースで大きなグリーンか、という違いも大きく影響しますね。
結局パターに行き着くように思います。
書込番号:9283336
0点

お久しぶりです(;^。^A アセアセ…
盛り上がってますね(^_^)/
仕事の関係でしばらくご連絡できませんでした(^_^;)練習はそこそこに行ってましたが。。。
それにしても、皆さんのパーオン率高いですね(・_・;)まぁ、お話を伺っていれば納得なんですけども、パーセンテージで表すと、改めて凄い人たちとお話しさせていただいているんだなぁと思います(;゚д゚)ポカーン
私はパーオン率は率になりません・・・ショートホールを除くと、14ホール中、2回〜4回です。4回はあんまりないです。
ボギー率は43%です。GDOの過去12回記録です(怪我する前ですが)
最近は柔軟体操に加え、パターの練習をしています。お陰さまで飛距離もちょっとずつですが、戻ってきました。。。アイアンも然りです。
アイアンが気持ちよくヒットすると(正直ラウンド中1・2回位しかないんですけど)次のホールも『無敵』な気分でショットに臨めますね(*^^)v
書込番号:9288719
0点

ダブルパーさん
>アイアンが気持ちよくヒットすると(正直ラウンド中1・2回位しかないんですけど)次のホールも『無敵』な気分でショットに臨めますね(*^^)v
⇒おお〜ここにも我同士がいたか...
私も"その日の一打!!"があれば幸せになれます!(^^)!
いよいよゴルフシーズンも開幕ですが、今日のWBCアメリカ戦是非とも勝って欲しいな〜(^.^)/~~~
書込番号:9290584
0点

ダブルパーさん今晩は。
順調に戻ってきているようですね。
ダブルパーさんもショートホール全て1オンなら今でも44.4%ですね。
もうちょいです。
Nice Birdy !!さん
気持ちの良い、完璧なアイアンショットなんて誰でもそんなにないと思いますよ。
そこそこで十分。
そろそろいい季節になってきたので、うきうきしますね。
書込番号:9292591
0点

マスターズ休暇さん
仰る通りですね。
最近はテークバックでリラックスした"6割スウィング"で対応しています。
ところでNHK"趣味の時間"の毎週木曜日のゴルフ見ていらっしゃいますか?
日本のトップアマ界の大御所の方々の実戦理論には思わず感服してしまいます。
特に先週の放送分の"パッティングについて"は非常に参考になりました。
トップアマでも芯でヒットする"ミート率"がかなり低いそうです。
なるほど自身を振り返って見て思わず頷きます。
さて、今年もいよいよその名の如くマスターズが迫って来ましたね!
楽しみですね(^^)/~~~
書込番号:9292864
0点

芯をくう
それが大切なんですが難しいですね。
特にパットは芯で打てないと距離感が出ません。
3パットが多い方はどれだけ打てばどれだけ転がる
というイメージが描けないように思います。
手で下手で投げたらピンに寄りますよね。
同じことだと思うのです。
火曜日の韓国戦は目が離せません。
気合だー!
書込番号:9294556
0点

One2Oneさん
韓国戦勝ちましたね!
以前お話したか分かりませんが、実は私の家庭は日韓の国際カップルなんです。
今回のような国際大会になると、必然的に親子間で複雑な応援合戦が繰り広げられるのです。
野球のみならず、サッカー等々事あるごとに話題になります。
その分バイリンガル&サラウンドで実に白熱していて面白いですよ!
書込番号:9297561
0点

Nice Birdy !!さん
侍JAPAN勝ちました!
原監督は私と同い年です。月まで同じです。
奥様は韓国の方なんですか
夫婦喧嘩は何語で飛び交うのでしょうか。
お互い母国語ですか。
私の高校時代の友人に在日の人が多いです。
今でも一緒にゴルフをしています。
韓国との貿易をしている友人もいます。
携帯がかかってきて突然韓国語でぺらぺらしゃべってビックリしました。
一番近い海外なので一度行ってみたいです。
韓国野球も急速に技術とパワーが向上しましたね。
次回は日本で決勝ラウンドが見れたらいいと思います。
書込番号:9310656
0点

One2Oneさん
>夫婦喧嘩は何語で飛び交うのでしょうか。
>お互い母国語ですか。
⇒お互いに感情的になると日本語とハングルが入り乱れた"チャンポン"状態です!
私は延べ4年あまりの韓国生活歴があります。
当然の如く息子二人はどちらかと言うと"韓国びいき"なんです。
3年前のWBCの開催期間中、まさに私韓国に滞在していました。
確か準決勝の韓国戦でしたか?某デパートの超満員の特設会場のTVで感染していたんです。
序盤は緊迫感漂う接線でしたが、中盤の多村の一発に続き福留の決勝ホームランが炸裂して快勝が濃厚になった時の"気まずさ"と言ったら何とも表現の仕様も無いほどでした。
懐かしいですね!
書込番号:9311953
0点

Nice Birdy !!さん
お子さんはバイリンガルなんですね。
両方使い分け割れるなんて便利ですよね。
二つの国がもっと仲良く出来て共に栄えるような仕事をされることを願います。
脱線するかもしれませんが
韓国では何が美味しいですか?
やっぱり焼肉ですか。
もっと美味しい家庭料理があるのでしょうか。
奥様は教育熱心でいらっしゃるのでしょうか?
教育に取り組む姿勢は日本とはだいぶ違うのでしょうか。
アホな質問ですみません。^^;
書込番号:9334425
0点

One2Oneさん
毎度こんばんわ
>韓国では何が美味しいですか?
やっぱり焼肉ですか。
⇒個人的には"チゲ(土鍋)物"が好きです。
特に"ブテチゲ"="部隊土鍋"が大好きです。
韓国では以外にも焼肉、特に牛肉はあまり食べませんね。
せいぜい祭事(冠婚葬祭)や盆正月ぐらいではないでしょうか!?
それよりも鶏肉や豚肉を好んで食べるようです。
>もっと美味しい家庭料理があるのでしょうか。
⇒ご存知の通り、"キムパプ"="海苔巻き"や"プッチンゲ"="薄焼きせんべい"や"ピビンパプ"="混ぜご飯"はポピュラーですね。
何と言っても王様は"キムチ"でしょうね!
酸っぱくなり始めたら"キムチチゲ"でまたSO GOOD !! です。
>奥様は教育熱心でいらっしゃるのでしょうか?
教育に取り組む姿勢は日本とはだいぶ違うのでしょうか。
⇒その良し悪しは別にして、何事にも取り組む熱意は半端では有りません!
かつての日本もそうであったように、今韓国では大卒でも就職先がありません。
"立身出生"を常とする"儒教"の国韓国ですが、その志を果たすのも容易ではないようです。
いよいよマスターズ開幕ですね!
♪寝不足の 春を告げるか マスターズ♪(お粗末...苦笑!)
書込番号:9335899
0点

Nice Birdy !!さん
いろいろと丁寧にお答え頂いてありがとうございます。
早く一度韓国に行ってみたいと思います。
友人が今度のゴールデンウィークに済州島に行くのでいいな〜と思っていました。
全食事付きの旅行コースだそうです。
7-8万円の旅費だそうです。
マスターズ
もうすぐですね。
マスターズの放送は日本では深夜というより早朝になりますね。
一度あのコースでプレーしてみたいです!
書込番号:9342483
0点

One2Oneさん
右に同じ...異議無し!
大阪⇔釜山や博多⇔釜山等のような海路を遣いますと、格安のゆったり船旅が堪能できますよ!
書込番号:9343423
0点

Nice Birdy !!さん
オーガスタナショナルゴルフコースはテレビで見るより
アップダウンがキツイと聞きます。
サツキが満開の中
池の色を群青に染め
ターフ跡のないFW
ガラスのグリーン
真っ白な砂
私が回る時は昔のようにオールFW仕様にして欲しいです。
回れないよ〜!
誰でも回れないことがいっそう価値を高めています。
stアンドリュースもぺブルビーチも
時間とお金をかければ誰でもプレー出来ますよね。
書込番号:9346429
0点

盛り上がってますね。
マスターズが来るとゴルフ本番。
あの瑞々しく美しい緑を見ると、ワクワク、ウズウズしてきます。
楽しみです。
面倒くさいアナウンサーと、どうでもいいような昔話ばかりしている解説者には閉口しますけどね。
(おっと。これはあくまで私見です。)
書込番号:9351421
0点

マスターズ休暇さん
>面倒くさいアナウンサーと、どうでもいいような昔話ばかりしている解説者には閉口しますけどね。
同感ですね。
アナウンサーは少ししゃべり過ぎですね。
いつも松下アナですね。
最終組が18番ホールに近づくとCMが入るのもなんとかして頂きたいです。
盛り上げておいてCMかよ!(笑)
書込番号:9356246
0点

One2Oneさん
マスターズ休暇さん
昨夜久しぶりに最寄の練習場で300球打ち込んできました。
ひょんなことに、全くの偶然ですがDRAWが打てるようになりました。
3U(FLI-HI 21度)を打っていた時なんですが、ダフったりトップしたりの連発で自暴自棄状態に陥りかけていた時のこと...
「ノーコックで低く長くのテークバック」を意識して打ち込むようにしたところ、打ち出しは右に5y程出ますが落ち際に程好くDRAWがかかりしっかりと捕まった球が打てるようになりました。
一週間遅れのエイプリルフールまさに"春の珍事"(自虐ねた...!?)かも知れませんが、こんな感覚は初めてです!
次回はFWで同様に打てるか試して見ます。
書込番号:9356638
0点

おおっ!!
まさしくそれこそがドロー。
真っ直ぐ出て左に曲がるのはただの引っ掛けでしょう。
テイクバックで沈み込んで、(インパクト後)大きいフォローをとる、というイメージでしょうか。
これはタイミングが難しい。
ひどいフックやトップボールの危険性もありますね。
ぜひ頑張ってモノにしてください。
書込番号:9357116
0点

マスターズ休暇さん
>テイクバックで沈み込んで、(インパクト後)大きいフォローをとる、というイメージでし ょうか。
これはタイミングが難しい。
ひどいフックやトップボールの危険性もありますね。
⇒おっしゃる通り!
ややインサイド気味にテークバックしてインサイド→アウトで振り抜くイメージで言うと谷口プロですかね!?
確かにタイミングが難しいですが、何と言っても良く捕まった打感が何とも言えません!
これを機に、今までの自称"パワーフェイド"(実はへなちょこ擦り球)から"憧れのドロー"に変更と行きますか!?(本当かな...怪しいぞ)
書込番号:9357183
0点

御無沙汰しておりました(^_^;)
皆さん盛り上がってますね(^_-)-☆
マスターズもいよいよ今週からです(*′з`)芹沢プロの解説も加わるようで、どんなマスターズの実況になるのか楽しみです(*′v`从)
私は、個人的には松下アナはあまり気にしてないのです。素人の話ですから。まぁ、数年前、タイガーウッズがグリーン回りで直角に曲がって、一度とまり、そしてひと転がりでカップインしたシーンは今でも鮮明に覚えてます・・・。名実況とかは別です。
解説はテレ朝の全英オープンとかは良いですね。青木プロが面白いです(;^。^A アセアセ…
マスターズは中島プロが結構好きでした。体験をもとにした解説なんか説得力があってよかったです(感想の話になりました・・・すみません)
私もシーズン開幕に向け、練習しまくってます。先日は久しぶりにラウンドしました(^^ゞ
前半はまさかの4パットをやらかしたにも関わらず、44でラウンドでき、これは??と思ったら、『エイプリルフール』でした。
後半雨に次ぐ雨(言い訳)何が何だかで55。。。結局ようやっとのゴルフでした(^_^;)
それから、アイアンを集中的に練習開始しまして、この2週間は、一回で200球を打ってます。マンガの週刊サンデーの『キングゴルフ』(谷コーチ監修)を立ち読みし、コミックスを買いまして、ハーフショットを練習してます。
気づいたことがありまして。かなりのオーバースイングなんです。しかも、インに引きすぎる・・・。アイアンなのに、ドライバー並みに引いてますです。
しかも、インパクトの瞬間、手が引けてしまってるんです。打ち放題でアプローチしまくった時にようやっとわかりました(・_・;)ウエッジ以外はまだまだ、縮みこんだままです。。。
振れないから当たらな、飛ばない、で悪循環に陥ってます。終いには、クラブヘッドもまるで何だかなぁ状態です。・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン
嫁さんにも『カッコ悪い』と言われる始末。。。頑張ります。
7Iのハーフスイングでとりあえず、50〜70、それから普通に50〜70、30y〜50yアプローチに30〜40、ドライバーとウッドで20〜30球をこなしてます。
私の行く練習場は打ち放題で、1200円〜あるので打ち放題しちゃったときは、アプローチばかりやってます。
早く皆さんに一歩でも近づけるよう、頑張ります(*^^)v
書込番号:9359122
0点

Nice Birdy !!さん
憧れのドローが出てよかったですね。
ダウンスイングがインサイドから下りてきているのでしょうね。
全てのショットが同じ傾向になれば攻めるイメージが湧き易いですね。
クラブによってはフェードでは頭がごちゃごちゃになってしまいます。
ダブルパーさん
オーバースイングなんですか。
トップで脇が開いてスイングプレーンから外れるほどなんでしょうか?
横峰さくらも外れますがきれいに元に戻ります。
これは難しい技術です。相当な練習量なんでしょうね。
トップの位置を浅くするとバックスイングが物足りなく感じませんか?
その不満をフォローの大きさで補って満足できればいいのです。
何度も映像で見て確認しながらの練習になりますね。
マスターズ休暇さん
気温が上がってきましたね。
ウエアーが薄く枚数が少なくなりボールが飛ぶようになってきました。
友人から借りたハイパーERC+PT-6という2年ほど前の流行DRが調子がいいです。
先日、月例で78が出ました。
3Pが4回もあった割にはよかったです。
芝も少し緑の芽が出てきました。
気温の上昇と共にスコアもぐんぐん良くなって行きたいです。
DRは友人から10kで譲ってもらいました。
石川遼Pがマスターズの練習Rで観客席に打ち込んだと記事がありましたね。
パトロンが入って緊張感が高まったようです。
本番では頑張って欲しいです。
書込番号:9361324
0点

ダブルパーさんお久しぶりです。
小生も中島プロと青木プロの解説は結構好きです。何となく説得力があります。
スイングについてはあまり気にする必要はないですが、one2oneさんの仰るようにフォローで打つようにすると飛距離も伸びてきますよ。
なお、よく言われるようにテイクバックで、クラブヘッドを30cmぐらい真っ直ぐ引くようにすると、捻転不足にならず、インサイドに引きすぎたりしないように思います。
どうもゴルフは感覚的な表現が多くて困りますね。
one2oneさん今晩は。
3パット4回で78は凄いです。
これから楽しみですね。
ハイパーERCですか。確かにヘッドは大変つかまりがよいので、シャフト次第で相当な武器になりそうです。
小生は今、低スピンのボールが出ると思われる、FT9に興味を持っています。ちょっと個性的な顔立ちですが・・・。
石川遼君は、怖さを知らないうちに、よい結果を出してしまう可能性を感じさせてくれます。
面白い存在ですね。
書込番号:9362442
0点

One2Oneさん
そしてご常連の皆様!
昨日の"夢のDRAW"に補足があります。
DRなんですが、実はここ最近2Rは絶不調だったんです。
今思えば当てに行くいわゆる手打ちに陥ってしまっていたんですね。
変に意識しだして"チョロ"と"トップ"のオンパレード!!
ふと(ほらまた出た...嘲笑!)昨年の丁度今頃掴んだ"コンパクトスウィング"を思い出したんです。
表現は違いますが、私のイメージでは"強く長く押し込む"と言った感じですね。
初速はさほど速く感じられませんが、滞空時間が長く180y辺りからグングンと伸びて行きます。
またその逆に、手打ちで一見どんなに良い当たりをしても180y辺りで失速してしまい、ランも出ないのでコース上で2打目地点に行って『あれ!?あまり飛んでなかったな...』と言うことが時々ありました。
やはりDRでAV.230y〜240y確保できると格段にゴルフが容易になります。
多少曲がってもOBにさえならなければOK!!です。
>トップの位置を浅くするとバックスイングが物足りなく感じませんか?
その不満をフォローの大きさで補って満足できればいいのです。
何度も映像で見て確認しながらの練習になりますね。
⇒まさにタイムリーな話題でした!
書込番号:9362568
0点

one2oneさん、マスターズ休暇さん、Nice Birdy !!さん
今晩はです(^O^)/
このところ、残業が多くて(景気は悪いのですが、年度末決算です)返事が遅れがちになり、すみません。
>トップで脇が開いてスイングプレーンから外れるほどなんでしょうか?
携帯で見る限り、テイクバックはインに引きすぎです。しかしながら、ダウンになると、全く別軌道を描いてます。
プレーンからは結構外れてます(・_・;)
>トップの位置を浅くするとバックスイングが物足りなく感じませんか?
>その不満をフォローの大きさで補って満足できればいいのです。
そうなんですか!!フォローですね!今(と言っても、決算で最近は教えを乞うていませんが)今ご指導いただいている方からも、フォローが大事と言われています。納得です。
ご指導いただいているプロ曰く『肩が全然回ってない』とのことで、最近は家でも肩の捻転をするように心がけてます。
うまくフォローまで繋がるといいなぁと思います。
>クラブヘッドを30cmぐらい真っ直ぐ引くようにすると、捻転不足にならず
早速試してみます。
お二人のアドバイスは、私が以前プロから教わったことでもありました。頭の片隅にはあった筈なのに、片隅とともに、体もすっかり忘れていました。目から鱗状態です(;゚д゚)
基礎から練り直した方が早そうです。アプローチで最近ようやっと、何かつかみかけているような気もするので(なんだか説明できないのですが)ドライバーは憂さ晴らし程度に、5Wはフルスイングのリズム?つかみにし、アイアンを重点的に磨こうと思います。
私の場合、アイアンばかりですと、5Wとか全然打てなくなるので、ウッドまでは大事にし、特にアイアンを磨こうと思います。
>やはりDRでAV.230y〜240y確保できると
そうですよねぇ〜2打目が残り140y切ってくるとどんなに楽なもんかと・・・。
乗らなくても、3打目が楽に、そして4・5打目で確実にボギー位までならなぁ〜なんて思います。
今はボギーが殆どで、たまにパーかダボ、トリなんで、パーセーブがちょっと増えたらなぁと思う今日この頃です。
>石川遼君は、怖さを知らないうちに、よい結果を出してしまう可能性を感じさせてくれます。
仰る通りです。千両役者ですから。やらかしそうな気配がありますよね(^−^)
ドライバーですが、従兄弟から譲り受けたタイトリストの905R(8.5度ツアーAD PT7S)があるのですが、球はばらけませんし、意外と上がり易いです。しかしながら、私の技量では恐ろしく飛びません。ので、使いもしません。ドライバーの話が出たので書きました(^_^;)
私の中では理解不能なドライバーです(格好はいいんでしょうけど)
書込番号:9363550
0点

石川遼くんはマキロイ、キムと同組で最終スタートですね。
10代3人組みは注目の的です。
もう少し気楽な場面でデビューさせたいですね。
重圧が大きいです。
マキロイはもうヨーロッパツアーで優勝しています。
遼君も優勝していますが外国で勝つのは違います。
金曜日の早朝テレビで応援したいです。
マスターズ休暇さん
ハイパーERC+PT-6(S)は掴まりのいいヘッドに
私では掴まりの悪いシャフトでバランスが取れているようです。
Nice Birdy !!さん
>やはりDRでAV.230y〜240y確保できると格段にゴルフが容易になります。
ですね。
230〜240yが安定するとすぐに250yが欲しくなります。
欲は深いものです。
満足するとそこで止まるのかもしれません。
ダブルパーさん
>タイトリストの905R(8.5度ツアーAD PT7S)
私が打つともっと全然飛ばないですよ。(笑)
PT-6ならもう少し飛ぶかもしれません。
書込番号:9365699
0点

one2oneさん
彼は計り知れない力(運勢...!?)がありますからきっと何かやってくれそうな気がしますね!
今年で私も45歳です...
240yで十(十二)分です!
書込番号:9366196
0点

Nice Birdy !!さん
マスターズ1日目
石川遼くん
+1
51位
まずまずですね。
明日が終ってEなら十分予選通るでしょう。
がんばれ!
書込番号:9373926
0点

one2oneさん
+4で残り4ホールで+1にするあたり...
ただ者では有りません...
やはり何かを持っていますよね!?
2日目以降カップの位置が難しくなることを考えると、おそらくは+2あたりが予選通過ラインのボーダーではないでしょうか?
書込番号:9376069
0点

遼くん
残念でしたね。16番で万事休すでしたね。
あそこをパーでしのげれば18番は前日バーディを取っていただけに惜しかったです。
狙った故のバンカーでした。
17番では切れてしまったのでしょうか。
短いボギーパットを簡単に外してしまいました。
でも片山は同じバンカーから見事に寄せてパーを取りました。
スピンが利いて止まっていました。
技術の差なのでしょうか。
中島Pはバンカーのライも違っていたかもしれないと言っていましたね。
今田P
攻める姿勢が見事です。見ていて気持ちいいです。
ミケルソンなど330-350y飛ばして来るホールがあります。
3wで290y飛ばすカブレラもスゴイです。
書込番号:9377604
0点

片山プロは、予選に通るだけで満足していたころとは違ってきていますね。
楽しみです。
TV解説は・・・。例のコメンテーターは変わってませんね。まるで酒場でのトークと同じようなレベルの話は、うんざりです。
書込番号:9383485
0点

one2oneさん
かつて大人と子供も以上の差を見せ付けられたベースボールが、WBCで2連覇の金字塔を打ち立てたように、いつの日にかGOLFも"日本力"と賞賛される日が訪れるやも知れませんね!?
マスターズ休暇さん
今回私も解説(実は雑談に怒り!)に耳を傾けてみましたが、仰る通りくだらない雑談の多いことと言ったら有りませんね...
一層字幕スーパーであちらの本場の解説を聞きながらじっくり見入って見たいものですね
書込番号:9383519
0点

ね。
少なくとも目の前で行われているプレーのコメントならばまだいいのですが・・・。
とは言ってもそういうコメントが受けているのでしょう。
長いですから。
マスター達のすばらしいプレーを見たいのであって、どうでもいい薀蓄(??)は不要だし、誰もがタイガーやミケルソンのようなビッグネームのファンではないんですけどねえ。
とはいえ、マスターズ。ウキウキしてきます。
来週から5月一杯は毎週ラウンドの予定を入れました。
書込番号:9383812
0点

カブレラが粘り強さを発揮して優勝しましたね。
まさにしぶといゴルフです。
ケニーペリーは最後にショットが乱れました。
変則タイミングで真っ直ぐ狙えるのが不思議です。
キャンベルは最後1m強が入りません。
カブレラとの違いを感じました。
それにしてもプレーオフに出た3選手は皆飛ばします。
最終18番460yを3wで打っても残り160yまで運びます。
片山は快挙です。
メジャーのサンデーバック9で伸ばして来る日本人はいませんでした。
解説の中島Pはメジャー競技で最終日最終組を回った日本人は
自分と青木さんだけと自慢していましたがその時の全英OPでの最終結果は悲惨でした。
タイガーも一時はトップと1打差に詰め寄りましたが奇跡は起こりませんでしたね。
本当に強い気持ちで臨まないと勝てないと感じました。
NHKのBSでも放送していましたね。
金子Pがシンプルに解説していましたが少し遅れての放送だったのでTBSを見ていました。
書込番号:9387445
0点

片山プロはすごかったですね(^^ゞ
予選通過が目的のゴルフではなかったです。あと2打差・・・。でも2打差って結構遠いようにも思いました。海外でトレーニングすればちょっとは違うのでしょうか。
石川プロは平均飛距離が295yで出場中5位とのことでした。これって期待できるのかなぁと思いつつ、ただ飛ばすだけでは国内ならなんとかでしょうけども、寄せやパターの技術が必要とされるメジャー(海外)では通用しないとも思いました。
いずれにせよ、アジアでは優勝がないですから、韓国と日本でどうにか頑張ってもらいたいですね(^。^)
で、観戦記のひとつとして、私のスイングってフューリック選手みたいに、トップでゴニャゴニャしてるみたいです(妻談)良いんだか悪いんだか。。。
まぁ、プロみたいにまっすぐいって飛んでるわけでもないですから、ダメなんでしょうけど。
たまに海外をみると結構勉強になります(^^ゞ女子プロはよくやってますけど、キレイすぎてちょっとわからないですし。
マスターズさんは5月は週1ですか!参考にしたいなぁ〜(^^ゞ
書込番号:9387780
0点

マスターズ休暇さん
羨ましいの一言!
目指せ"マスターズ"ですね!
書込番号:9388504
0点

片山プロ、恐れ入りました。
生涯、記憶に残るゲームになるのではないでしょうか。
とはいえ一度も優勝戦線には顔を出していません。
次です。
バーディー合戦のマスターズより全米オープンに可能性を感じました。
カブレラは面白いですね。いつのまにかグランドスラマーになったりして。
書込番号:9388874
0点

ダブルパーさん
正確には今週から、6月第1週までは毎週ラウンドする予定です。全てWEB予約です。まあ、夏や冬は控えめですから、いい季節には集中したいですね。
Nice Birdy !!さん
今年はまだ3回のラウンドですが、全て80台。道は遠すぎますねえ。残念。
話は変わりますが、Vスチールがマークダウンしているようですね。
確か19,800円。この値段なら相当お得でしょう。
書込番号:9388934
0点

マスターズ休暇さん
r7 ht TP DRIVERってどうなんでしょうか!?
ディアマナ73(S)のNランクが18000円で手に入るとのことで、グラグラきているんですが...(また発病か!?)
正直45.5in.で"三角頭"のr7 Limited Editionはどうも馴染めません。
冒険してみましょうかね!?
書込番号:9389160
0点

私は昨日で今年18Rプレーしましたよ。(グアムキャンプ3R含む)
今月はあと2R
5月は5Rの予定です。
年間60日の休日で50Rします。
スコアAvは今年は今83です。(バックティですよ)
ここ8年ほど毎年50Rしています。
だから貯金がたまらないのですね。(涙・・・)
皆さんもっとバックティから打つ習慣をつければと思います。
ただしプレーファーストです。
毎朝5時起きで寝不足です。
書込番号:9391005
0点

すみません。
ラウンドの多さを自慢したいのではありません。
皆さん。もっとラウンドしましょうよ!
と申し上げたいのです。
クラブに凝る方が大勢いらっしゃいます
でも実際にラウンドで使ってこそ意味があります。
ラウンドは楽しいです。
苦しい時もありますがそれもゴルフです。
プレー費用は高くつきますが
安いコースを探すのも楽しいです。
いろいろなコースでプレーするのも新しい発見があります。
同じコースでなんどもプレーすると
設計者の意図が分ってきます。
奥深い部分の発見がまた楽しいです。
書込番号:9392135
0点

ここ2〜3年はWEB予約でいろいろなコースに行くのが楽しみです。付き合ってくれる仲間もいますし。
今は15,000円も出せば、相当いいコースに行けますからね。
今年は高速料金も安いので、遠出もしてみたい。
ただ、全てセルフプレーをするので、グリーンは難しい。結局レギュラーティーでもスコア的にはホームコースと変わらなくなってしまいますね。
Nice Birdy !!さん
そのドライバー、小生にはピンときません。相当古いものですか?
いずれにしてもTMは製品出しすぎ。最近は覚える気がしなくなりました。
書込番号:9393807
0点

マスターズ休暇さん
r7 ht TPはメーカーのカタログ表示では2005年となっていますが、実際は2004年に発売になっていました。
TLCテクノロジーの草分けr7 QUADの第二弾として繰り出されたアイテムです。
今流行の"三角ヘッド"比べ、スッキリとした"洋梨シャローフェイス"です。
[参考]←暇つぶしにどうぞ
http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=11&page=4
書込番号:9394535
0点

なるほど。
高弾道の「ht」ですね。
今ではかなり小顔になるでしょうか。
小生は今週キャロウェイのFT9をぶっつけで使う予定です。
これはかなり個性的な顔立ちですが、昔使っていたX18CFのようで、違和感はそれほどありません。
確かミケルソンも使っていたような。
価格も安めですしね。
書込番号:9394909
0点

one2oneさん
>皆さん。もっとラウンドしましょうよ!
本当にそう思います。最近、私くらいの世代(30前半)は子育てやらでなかなか一緒に行ける友人が居ません。。。まぁ仕方ないことです。私自身もしばらく怪我とかでラウンドできる状態でなかったため、基礎力アップに努めていますが、今シーズンはなんとか回数を稼げればなぁと思ってます。
道具にこだわる・・・私かも(^^ゞ
道具より実践・・・これ、先日ラウンドしたとき実感しました。7I以下は特に。100y前後からのショートはつくづく痛感しました。
パターは家とか練習場で少しずつ良くなってきました(^。^)
マスターズ休暇さん
>ここ2〜3年はWEB予約で
>キャロウェイのFT9をぶっつけ
ネット予約は電話と違って、言い間違いとかが少なく、記録にも残りますし、時間を問わず予約できるのがいいですね。
FT9ぶっつけ!X18は私も使ってました(^^ゞ面影が似てます(^。^)
Nice Birdy !!さん
片山プロはパターでスパイダーです。マスターズではレアでした。
私意外と難しい印象です。オデッセイのセイバートゥースが好きです。支離滅裂ですみません。
R9が気になりますね。
書込番号:9397400
0点

マスターズ休暇さん
私も最近はweb予約が多いです。
直電より安いケースもありますね。
webではもっと安かったですよと電話口で言うとwebから予約して下さい
と言われてしまいました。
注意していると直前に値引きをしてくるコースもありますよね。
ダイレクトメールが来てwebで予約する場合もあります。
先日は淡路島に行って来ました。
淡路鳴門大橋は通行料が3000円以上するのですが
これが1,000円になります。
そこまでの高速も安くなって850円でした。
これにゴルフ場が便乗して2,000円引きの9,800円のプレーフィにしています。
二人で交通費込みで23,300円なら一度行ってみようかという気持ちになりますよね。
私も15,000円を一つの目安にしています。
会員のコースに行けばもっと安くプレー出来るのですが
月例だけ行っています。
いろいろなコースを回るのが楽しいです。
経営破たんした高級コースが格安で開放するのが狙い目です。
ダブルパーさん
お子さんがいらっしゃるとどうしても難しいですね。
時間の問題、こづかいの問題がありますね。
当方はDINKでお気楽なので毎週ラウンドができるのです。
Nice Birdy !!さん
TMのHPを見ると本当に数多くのDRがありますね。
私も洋ナシタイプが好きです。
Vスチールは良い出来なんですがあの三角には少し抵抗があります。
最近はバーナーの3wを使っています。
書込番号:9398294
0点

WEB予約の難点は一人でブラッとは行けないところですね。
それと手軽にラウンドできるようになった分、初心者同士で来ることも増えたのでしょう。進行が遅いことがよくあります。駅で携帯を見ながらダラダラ歩いている人の後ろにいるようなものです。
グリーンがひどいところもあります。これは興ざめします。
簡単すぎるところもリピーターになろうとは思いません。
そういうことを踏まえていくと、行くところはある程度は絞られてきますね。
やはり広くて長いところが面白い。長くはないけれどハザードが多かったり、グリーンが難しいところも魅力的。
季節到来であります。
書込番号:9399016
0点

>WEB予約の難点は一人でブラッとは行けないところですね。
そうですね。
幸いワイフが付き合ってくれるので助かっています。
日曜日に2サムで回れるところも限られます。
ワイフもゴルフが好きなので早朝ゴルフになる時もあります。
早く終わるともうハーフも付き合ってくれます。
私も距離があって変化に富んで
グリーンが面白いコースが好きです。
挑戦意欲が湧くコースが好きです。
それでいて料金がリーズナブル
少々遠くても平気です。
自宅から車で1時間以内の距離には100ヶ所ほどゴルフ場があります。
ゴルフ場の営業の人と親しくなると混んでいても取ってくれたりしてくれます。
webの良さと人間関係のつながりを使っています。
書込番号:9404439
0点

東京近辺だと1時間以内で行けて、価格の条件があって、コースが良くて、というコースはなかなか難しいでしょうか。
小生は自宅から2時間ぐらいまでなら行っています。
やや遠くても良いコースならば問題ないです。
どこかで聞いたことのあるようなスイング談義をしているより、実際にラウンドする方が楽しいし、特に90台で伸び悩んでいる人にはラウンドが一番効果があると、小生は思います。
今日、FT9(ニュートラルタイプの9度S、オリジナルシャフト)をラウンドで使ってみました。安定した強いボールが出ます。
この点は明らかにヤマハより上です。
つかまりはほどほどですが、あまりつかまるのも良し悪しですので、丁度良いでしょう。
個人的には、かつて愛用していた、PRGRのTRX DUOと似ているように感じました。
早速購入する予定です。
書込番号:9414190
0点

ラウンドをこなすべきなのでしょうが・・・。以前のように簡単に行ける人が少なくなってきました( ┰_┰) シクシク
私も、今現在は夫婦二人なので、子育てには無縁ですのでラウンドしたいのはヤマヤマですが。仕方ないです(@_@。
コースは1時間圏内でしたら、名門コースなど多々あるところにあり、結構恵まれた環境にあるのですけども。
FT9ですか!ちょっと写真ですとヘッドがちょっと独特な感じもしますが、一番興味を魅かれたのは、
>かつて愛用していた、PRGRのTRX DUOと似ている
です。私も、愛用してました。というか、しばらくドライバーはPRGR党でした(^_^;)
強いボールが出るということは、飛距離もいくらかか伸びましたか?風に強そうですね(^−^)
IMIXということで、飽きたら?シャフトも交換できそうです。この辺、テーラーメードとともに、海外ブランドの潮流なのでしょうが、ユーザーにとっては良いことですね(^_^)/
今度ショップでも見に行ってきます(^^ゞ
書込番号:9418939
0点

TRX DUOと弾道が似ています。
飛距離は久しぶりに行くコースだったので、実は、はっきりわからないんです。ヤマハインプレスXよりは飛ぶが、レガシーと比べると微妙です。
結構な上りの真っ直ぐなホールで残り距離換算だと245〜250Y。別の平坦なコースでヤマハは実測240〜245ぐらいでしたので、それなりに飛んでいるんでしょうか???
正確には不明です。
まあ、練習もせず、打ったにしては、手ごたえはいいですよ。
今日、買いました。
書込番号:9422836
0点

あ、そうそう、1本サービスのキャンペーン、また始まったようですよ。
確か6月末まで。長いですねえ。
書込番号:9422881
0点

皆さんこんばんわ
いや〜さくらプロはまたやってしまいましたね...
らしいと言えばらしいの一言でした。
先週埼玉県は浦和市に日帰り出張に行って行って来きました。
途中確か富士見市だった思いますが、荒川の河川敷の両岸にコースが在りました。
ショートコースでしょうか!?詳細は不明ですが、結構手入れの行き届いたコースでした。
山岳地のここ長野からすると羨ましい環境です!
書込番号:9423360
0点

TRX DUO
個人的な感想ですがPRGRはこの頃が一番よかったように思います。
最近発表のDRは特徴がなくなって面白みやカリスマ性がなくなっています。
乱暴な感じもありましたが圧倒的な飛距離を感じさせられました。
さくら
何やってるんでしょうね。
18番簡単にバーディ取れそうなホールやのに
アプローチを突っ込み過ぎて取れませんでしたね。
16,17とあっぷあっぷでした。
守っていましたね。
去年の申に負けた時もショートパットを打てずにプレーオフになりました。
いったん、守りに入ると中々切り替えられないですね。
イチヒは落ちて開き直れましたね。
書込番号:9426100
0点

Nice Birdy !!さん
大宮カントリーとかノーザン錦が原でしょうか。メンバーシップでしょう。
横峯プロは本気になってパットを練習しないと、これからもドンドン優勝回数が増えるということはなさそうです。
one2oneさん
全く同感です。TRX DUO、TRXアイアン、スピードヒット、最強でした。小生はPRGRで揃えていましたが、今は、魅力を感じません。
ユーザーのニーズをしっかりとつかまないといけませんね。甘く見たら終わりです。
書込番号:9427791
0点

マスターズ休暇さん
PRGRにもう一つ言いたいことがあります。
横浜ゴムなのにどうしてボールを売らないのか。
イマイチ、力が入っているように感じません。
タイヤメーカーがゴルフクラブを作りだしたのは
ボールから入って行ったからですよね。
クラブの方が儲かるのですか?
そりゃDR1本5万も10万もすれば儲かりますよね。
10万出せば薄型デジタルテレビが買える時代です。
どれだけ手が込んでいるのか大きな違いだと思います。
書込番号:9431026
0点

私も参戦させてください(^^ゞ
PRGR・・・。契約プロは華のある(同世代)で宣伝効果は抜群だと思います。しかしながら、実際に購入しようとすると・・・。高価すぎて買えません。
ダンロップくらいに買いやすい価格帯の商品(スリクソンとか)があれば別なんですけども。
PRGRはシャフトが頑なまでに、アイアンからオリジナルで通しているのでその辺がちょっとクラブ選定にも??と思うところがあります。
しかも、おっしゃるように価格帯の割には??と思うのも実際のところですね。
それに比べて、国産の準大手?のヤマハとかダイワあたりは真面目にクラブ製作に取り組んでいるように思います。ダイワはアイアンでたくさんお世話になっているので、印象は良いです(^^ゞそいや片山プロも移りましたっけ。売上アップになるのかなぁ〜。
現在なら、海外ブランドも良いと思います。
このスレのキャロウェイのX22ツアーだって程よい感じな印象を受けてますし。1本追加キャンペーンで本格的に狙おうかと思います。
海外といえば、テーラーメイドもあると思います(商品豊富すぎてなにがなんだかでちょっと購入意欲殺がれてしまい、対象から必然的に外れますが)
書込番号:9431298
0点

何か話がそれつつありますが、それぞれがメーカーに、個人的にどう感じているか、どうあって欲しいか、エールを送っているもの、と考えましょう。
小生はヤマハもダイワも最近はどうなのか、と思っています。生産は日本で行おうが、アジアのどこかの国で行おうが、チェック体制が機能しているかどうかで、良心的な製品を送り出しているかどうかが決まると思います。今はやや甘い。そうなるとかなり割高です。
出来が同じならばキャロウェイやテーラーメイドで十分です。
キャロウェイについてはレガシーやこのX22ツアーは出来がいいですね。
FT9は性能は良いですが、いかにも大雑把なつくりになっています。でもこれはこれで十分。4万円台で買えてしまいますからね。
テーラーメイドはモデルチェンジしすぎ。1年もたたないうちに旧モデルになってしまうのはどう考えても変です。まるで試作品です。
r7やツアーバーナーなど、アイアンはかなり使いやすいものが多いと思いますので、もう少し腰を据えてもらいたいものです。
one2oneさんが仰るように10万円出せば相当の買い物ができる時代です。アイアンなど、単なる鉄とゴムでできた棒となってしまわないよう、工夫して丁寧に作らないと、ユーザーは離れていきます。
書込番号:9434011
0点

久しぶりにゴルフショップに行き、試打してきました。
試打クラブはX22とX22ツアー、テーラーメイドのXRフォージド、ツアーバーナーです。
X22は何故か?うまく当たりませんでした。
やはりと言いますか、一番しっくりきたのがX22ツアーでした。次いでバーナー。最近、従兄弟から譲り受けたアイアンにも挑戦してたところですが、シャフトもハードなこともあり、やはり私には持て余すようで、気持ちを切り替えると共に、サービス期間中ということを受け奮起して行ってきたところです(^。^)
ファーストインプレッションが良かったせいか、やはりこのX22は興味が湧いてきます。ボーナス(出れば)へそくりと併せて購入するつもりです。
>10万円出せば相当の買い物ができる時代です
確かに。。。いろいろな情報を集めてくると、性能ばかり目が行ってしまい、価格は次にしてしまいました。でも、実際購入となると、その価格って大事なんですよね(T_T)
6万、7万ってこのご時世すごい大金だと思いますし。
書込番号:9455405
1点

テーラーメイドは、ツアーバーナーはいかにも全体のバランスが良く使いやすそうです。最新のバーナーも良い。
ようやく落ち着いてきましたかね。
書込番号:9460083
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)