
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年12月29日 18:18 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月2日 17:46 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2008年12月26日 02:23 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月13日 21:21 |
![]() |
2 | 15 | 2008年12月13日 16:50 |
![]() |
3 | 5 | 2009年1月20日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ダンロップ > オール ニュー ゼクシオ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
買い替えでオール ニュー ゼクシオ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
を買いました。某ショップでザゼクシオとニュー ゼクシオ フォージドを試打してこちらを購入しました。早速練習所へ行き200球打ちこみ球のツカマリと高弾道に感激しています。
コースへ行くのが楽しみです。
0点



アイアンセット > クリーブランド > ハイボア XLi アイアン (6本セット) [HB3シルバーグラファイト]
このハイボアシリーズは本当に打ちやすい。
球筋はまっすぐ飛び、飛距離も十分で文句なし。
すぐにファンになってしまった。
そんなにゴルフ経験が浅くても、うまくなったと勘違いしてしまいます。
おまけに価格も他メーカーよりも安い。
ただ楽天で調べた方がもっと安い店はあります。
このシリーズ、これからも継続して販売して欲しいなと思ってます。
0点

今まで、アウトオブ眼中・・古いかな? だったけど、今度ハイブリッドアイアン
ってのを買ったんで、こいつが打ち易かったら、このハイボアアイアンも次回購入候補
に入れよ〜と v(^v^)
書込番号:9806984
0点



アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) 2009 [NS PRO 950GH]
私、年5.6ラウンドの為、ダンロップのオートフォーカス(カーボン)を十年間使用していましたが、この度、初めてスチールシャフト&フォージドアイアンを購入しました。平均スコア90前後の私では、毎回、芯で捕える事は、難しいですが、芯で捕えた時の打感は最高です。ミスした時は、前のアイアンに比べると、フォローはしてくれませんが。
0点

ご購入おめでとうございます。
>芯で捕えた時の打感は最高です。
これを知っているなら大丈夫です。良し悪しがわかるなら、良い弾が打てるように努力あるのみですy
書込番号:8840134
0点



アイアンセット > マジェスティ ゴルフ > コンダクター アイアン (6本セット) [ST-5]
マルマンコン、ダクターアイアン使いました!
感想からですが、飛距離もさる事ながら、弾道の高さの違いに驚き!
以前はBSのX5000で満足してましたが、年齢とともに飛距離が落ちましたので今回、
マルマンのアイアンに変えました。
変えてて驚きです!8番で、なんと150ヤード近く飛びます!
これなら、来年のクラブ選手権にも勝てそうな気がします!
是非マルマンのクラブを検討して下さい!
ちなみに、素人の意見です!
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X フォージド アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]
いつもこの口コミを楽しく読ませてもらってます。かなり参考にしてます。すっかりお馴染みとなっている先輩方もいますが丁寧なやりとりに感謝しております。
実はイグナイトを使っておりました。本当にCPの高い製品です。まず安い!ただ標準シャフトが少し軟いのでDG-S200ヘリシャフトすると素晴らしい感じになりました!お勧めします!ただグースが結構あるので構えにくくかぶり気味になることが多くフックが強めに出るようになりました。そんな時練習用に買ったテーラーRAC-MBの7Iが本当にまっすぐしか飛ばないのでこういうストレートヘッドがいいのかなと悩んでおりました。Xフォージドは高いのでずっとスリクソンZR800考えておりましたがデザイン面でいまいち好きになれませんでしたのでこちらにしました(お好きな方すみません。クラブ性能としては互角以上と思います。)。Xフォージドは見た目はとにかく異常に格好いい!!(笑)というわけで気分も大切なので思い切りました。
さて、まず顔ですがあれ?RACMBよりソールが薄い(笑)。大丈夫かなと思いつつ打つと、8I位まではイグナイトに負けずの高弾道。7Iから5Iまでは中弾道の強い球で、HS46から48の私でだいたい飛距離はPWから5Iまでそれぞれ120・135・150・160・170・180といった感じです。らくーに振ってますのでHSは45(DRで)程度の感じでしょうか・・。飛距離はイグナイトの時マイナス0〜5Y?とあまり変わらないので驚きました。イグナイトでややドローが強めだったのでこちらはストレートに近い弾道なので飛距離がその分伸びたのでしょうか。
S300は少し重い感じがします。疲れているせいかもしれませんがはじき感がS200の方がよかったですね。シャフトはS200で十分だと思います。なぜあえてS300なんでしょうか・・。このシャフトは人を選びますよねー。43以下ならM10シャフトの方がいいでしょうか・・・。ちなみに私はなんとかぎりぎりの中級者入り(調子いい時で90位、競技になると100位)をしている?レベルですが練習場だとかなり感じよく使えてます。
スイートスポットはもちろん初心者モデルよりは小さいですけどミスには十分寛容です。結構ヒールや先にあたったりしても5〜10%程度飛距離が落ちるだけなので大けがはなさそうです。ただ、イグナイトのように適当にスイングできない緊張感があります(+o+)
好みによりますが、安心感と自信さえ持って打てるのであればそれほど心配はいらないと思います。ただ当然初心者向けではないので110以下の人はやめておいた方が無難です。練習の意味も含め私くらいの人からのクラブだと思います。私もコースでどこまでいけるかは正直わかりません。前にR7フォージドを初心者の時に買って痛い目をみましたから(笑)。打ち比べるとイグナイトの安心感や楽さとは違いますね。またRACMBの直進性にも勝てませんでした。というよりRACMBはストレートネックでとても構えやすいのです。ややグースが思っているよりはあったのが残念でした。お店で構えはしたのですが球は打ったことなかったのでそこまでのイメージがわきにくかったです。ですのでストレートに近いですが構えやすさはRACMBの方がいいです。
ただ、大変バランスはいいと思います。見た目は所有者を凄くいい気分にさせてくれます。飛距離性能もロフト通りでありますし、打感も十分でしょう。ライロフト角調整もしておりませんでしたがほぼ満足のいく感じです。やはりイグナイトはステン素材なのでこの調整ができないのが最大の欠点ですね。こだわる方ならライ角調整の重要さはよく分かると思います。最低限ステンのものでも測定はされる必要があります。
しかし改めてRACMBの良さも認識いたしました。あれはお勧めです。人気があった理由がわかります。そういう意味ではこのあたりの製品はどのメーカーもかなり近いレベルにあり好みの問題ともいえるのではないでしょうか。@価格AデザインBブランドCスペックDシャフトE素材といったところから優先順位と好みで決めればそんなに間違いはないと思います。しかしキャロウェイは戦略とはいえ値段が高いのが欠点かな・・。
一点だけ皆さんに聞きたいことがあります。練習場のヤーデージですがお店の人に聞くとだいたい正確らしいのですが(東京のロッテ西葛西かメトログリーン東陽町が多いです。)その距離に合わせて練習して本番だとボールが違うので飛距離ってプラス10Yとかは伸びると思うのです。これって計算に入れてコメントとかされておられるのでしょうか?
ちょっと張り切って書きすぎました。失礼しました。ほしい方の参考になればうれしいです。
0点

>これって計算に入れてコメントとかされておられるのでしょうか?
私は半々ですね。
実際のラウンドではどの程度、練習ではどの程度と聞くことがあります。
ラウンド経験者であれば、大半がラウンドでなら・・・練習場でなら・・と書いてくれてますので、区別してます。
練習場では、1ピースのレンジボールを使用されていることが多く、確かに5〜10ヤードは飛距離は落ちます。
ただ、球筋や癖という点では、どちらもそうそう変わることはありませんので、考慮していませんね。
また、練習場によっては多少コストがかかっても、お客様を考えて・・・と2ピースボールを使ってくれている所もありますので、ご相談される方がそこまで知らなければ、より正確なアドバイスとしては難しいですからね。
試打へ行くときには、マイクラブも持参して・・というのは、このためでもあります。
測定器の設定しだいで、多少の余裕をもたせていたり、結果を良く見せたりするお店もあります。
ですが、試打クラブとマイクラブを、同じ場所で同じ日に比べれば、比較する測定値としては良いものが採れますy
それらいくつかの条件をあわせることで、こっちのクラブならどう、あっちのクラブならどう、といった会話になってますy
>ちょっと張り切って書きすぎました。
熱く語っていただき、楽しく読ませていただきました。
続きが気になりますね。次は、RacMBで・・
書込番号:8752917
1点

いきなり重鎮のおひとりから返信いただけるとは(笑)
本当に光栄に思います(T_T)←感動
ご教授頂きましてありがとうございますm(__)m
私の行く練習場では2ピースも選べるのもありますが、金がないのと(笑)、まだ数打つ方が大切なレベルなので1ピースで練習してます。先日Xフォージドのテスト(筆おろし)の時にたまたま混ざってた公式ボールを打ったら打感も飛距離もかなり違う印象だったので驚いたので改めて書かせていただいた次第でした。
ちなみにRAC−MBはさすがに試合で使う勇気も実力もありません^_^;練習場だとかなり気持ちいいクラブなんですけどね・・
しかし、昨日のJTカップは楽しかったです。
遼君に勝ってほしかったけど、シンもお子さんを流産されたあとなのに本当にタフな精神力で尊敬いたしました。私も練習場行くより精神修行した方がスコアは5位あっという間に縮まるのかもしれません。プレー中に結構、精神の波があり壊れますから(笑)
遼君も本当に最初はダメかと思いましたが、やはり天才ぶりを発揮して今年の男子プロを楽しくしてくれました。女子ばかりが騒がれていたので本当にうれしいですね。
彼にはぜひタイガーに挑めるような日本人になってほしいですし可能性が無くはない一人だとおもいます。皆さんでイチローのゴルフ版になってもらえるように応援したいですね。
今後ともたまーにお邪魔させていただきますので宜しくお願いします。
書込番号:8752976
0点

>いきなり重鎮のおひとりから返信いただけるとは(笑)
ただの物好きですから、ド素人ですy
最近、ゴルフ隠居気味でデジタル一眼レフに走ってますけど。
>たまたま混ざってた公式ボールを打ったら打感も飛距離もかなり違う印象だったので驚いたので
ボールもいろいろとありますからね。
改めて、意識しながら使ってみると良いですy
そうすると好みのボールが、どういうものかも分かってきますからね。
>ちなみにRAC−MBはさすがに試合で使う勇気も実力もありません
練習場だと、下が硬いので地面を叩いても跳ねてくれますからね。
実際のラウンドでは、地球を耕してたり・・
などと考えず、使ってみれば良いんですy
当日、いきなりコレ良かったから使ってみて・・と、クラブセッティングがかわることもありますから。それはそれで楽しい。
>プレー中に結構、精神の波があり壊れますから(笑)
そういう時は、空を眺めながら、大きく深呼吸して落ち着かせるとか。
「ふぁ〜!」と思い切り叫んでみたり・・やるときは、同伴者に断りをいれてからやってます。
なぜか、全員で叫ぶ羽目になることも・・
自分を見直して落ち着くよりも、発散したほうが早いときがありますからね。
本当は、自分をみて落ち着く方が良いのですが。
他には、「よし!打つぞ!」と少し強めに言ったあと、1回深呼吸してから、サクッと打つ。
ここで、ジックリと構えてしまうと、変なプレッシャーがかかってきますので、ご注意を。
>やはり天才ぶりを発揮して今年の男子プロを楽しくしてくれました。女子ばかりが騒がれていたので本当にうれしいですね。
スター選手が出るのは楽しいですね。見ていても楽しいですし、業界が盛り上がってくれるので、今までゴルフをしなかった人とも会話が弾んで
書込番号:8753234
0点

なるほど!!
いくつか思い当たるフシがあります・・・
スネデカーの早打ちはいろいろ考えないでいいカモとか思ったことありますね。
だいたい、ロングで2オン狙うために前の組がいなくなるのを待ったりしてると私の場合はダフったりしてちょろしてしまいがちです(笑)
ありがとうございました。
書込番号:8753686
0点

私のよく行く練習場でレーザーで距離を測りました。
100yで−5y
200yでは−10yでした。
ボールは1ピースです。
このボールで表示の200y飛べば
コースボールにすると実際に200y飛ぶことを想定しているそうです。
考えていますね。
レンジボールは掴まりも少し悪くなりますね。
書込番号:8753699
0点

これはまた大御所さまですねm(__)m
すごい!本当に書き込みがくるものですね・・
今まで見ている側でしたから有名人の皆様に絡まれる(笑)のは感激ですね!
しかし、このレポートはすごく興味深いものですね。
こういう練習場もあるのではないかと気になってました。
このように考えてセッティングしてあるとあまり考えず自分のコースボール前提の飛距離として把握でき楽ですが、どこの練習場もこうなってるとは限りませんから困りますね。
レーザー測定機は高くて持ってませんし・・
今後練習場でどのように表示してあるかきちんと書いてくれるといいですね。
ほんとかわかりませんが、一応聞いたらちゃんと表示通りありますってバイトのお兄さん見たいなかたに言われたので、私の行く練習場は表示通りなんでしょう。
究極実戦を積んでコースボールでの自分の飛距離感覚を養わないとだめなんでしょうけど・・
なかなかコースに行く暇がなくなってしまい、練習も週に一度か二度深夜0時から1時過ぎくらいまでせいぜい1回100球だけですね。いやープレーしたいです。
書込番号:8753855
0点

小生の行く練習場はコースボールではないので、練習場のボールで100Y打てれば、コースでも100Yという風に「設定」してありますね。練習場の実際の距離は10%減の90Yぐらいでしょう。
コースでの自分の飛距離から判断するとそうなります。
長い距離はもっと誤差がありそうです。
こういう練習場でコースボールを使うと、飛んだように、錯覚します。5番アイアンで軽く200Y飛んでしまうということも起きてしまいますね。
また、ボール自体は硬くてちょっと上がりにくいと思いますよ。
書込番号:8754017
0点

どう設定してるか、どんなボールを使ってるかは、フロントで聞くのが一番ですね。
また、1階と2階や3階では、飛距離もかわりますからね。落下分だけ伸びます。
練習場によっては、打席に案内版(シールであったり紙であったり)があって2階のこの位置から1番のグリーンまでは何ヤード・・とかも。
ただ、どんなに良い球を使用しても、練習場のように何度も何度も打っていると内部のゴムが割れてきます。
練習中に、ボールが割れてはじけ飛んだことはありませんか?
劣化によるためなんですy
ショートの練習では、ある程度の距離を考えて打ってますが、100ヤードを超えたあたりからは球筋をみるのを中心として、飛距離は番手ごとに徐々にあがっていれば良しとしてます。
距離が出るほど、誤差も大きくなりますから
書込番号:8754192
0点

私のよく行く所はロストボールを使っているので、距離はほぼ正確です。
ディンプルがかなり減っていたり、キズだらけなので、まぁ「ほぼ」です。
ツンツルテンになったものも、まだ現役として混ぜてあるのは勘弁してほしい(笑)
痛みのひどいものはアプローチ用、そこそこのものはアイアン、きれいなものはドライバー用で使い分けてます。
会社の近くにある練習場は、なぜか私が打つと飛びません。
普段7Iで150ヤード弱なのですが、そこではどんなにがんばっても130ヤードの旗の手前です。
他の人は普通に飛ぶらしいので、ほんとに謎です。
距離感が狂うので、もうそこには行きません。
書込番号:8755260
0点

トラ木さん
はじめまして。
トラ木さんと同レベルのオヤジゴルファーです。
トラ木さんの素晴らしいレポートを拝見して、
私もX-FORGEDが再び欲しくなってきました。
去年の夏はM10で使っていましたが、まさに名器のアイアンだと思います^^
中古相場も値崩れしてないんじゃないでしょうか?
末永く付き合ってあげてください^^
RACMBも今のアイアン選考の中で、最後まで迷ってたアイアンです。
意外と打ちやすくて、強い球が出るので大好きなアイアンです。
私もストレート系のアイアンが大好きです^^
最近のストレートアイアンは昔、言われてたような
難しいという事も無くなって、使いやすくなってますね。
>これって計算に入れてコメントとかされておられるのでしょうか?
この内容は注意が必要な事だと思います。
人によってはキャリー+ランが飛距離と勘違いし、
ランを含めた距離でコメントをされてる場合も有ると思いますよ。
確かに間違いでは無いと思いますが、ある程度の見栄も入ってるので
あてにはしないほうが得策だと思います。
上手い人と距離の話をしていると必ずと言っていいほど、
「キャリーで○○ヤード」という言い方をされます。
殆どのゴルファーはランは状況で変わるという事を分かって居るので、
不特定要素の強いランは省いて、キャリーで話されてると思いますが、
中には違う方も居るかもしれません。
ここで言う「キャリー」は無風で平坦を条件としています。
練習場でも様々みたいですよ。
私の良く行く練習場はダンゴボールで、100yは実測95y、
130yは実測125y、160yは実測145yです。
レーザーで計測したので、±1y程度でしょう。
隣の練習場では100yは100yと実測どおりです。
自分が行ってる練習場の距離の正確な把握は必要だと思います。
比較的、ツーピースボールなどを使ってる練習場は
距離表示に誤差が少ないように感じます。
どちらにしてもPWで120y打ててたら、
他の方の飛距離は気にしなくて大丈夫ですよ^^
>ほしい方の参考になればうれしいです。
欲しい方どころか、考えてなかった私まで欲しくなってしまいました^^
今のアイアンに浮気は失礼なので、「予備」として買おうかなぁ〜^^
書込番号:8757652
0点

ちょっと目を離してたらずいぶんと書き込みが増えてなんだか楽しいものですね。
熱い議論がここで展開されてる理由がわかりました(^−^)
ゴルフ好きの方が多くてたまんないですね。。本当にありがとうございます!(^^)!
飛距離を正しく把握することはやはり大切なことですから、新しいクラブを手に入れたらまずはそれがもっとも大切な作業なので・・。皆様のアドバイスぜひ参考にさせていただきます。
私は1年くらいであまり練習もせずに100位になったので、周りからすごい!!と随分ほめられたのでいい気になっておりましたが、さすがにそこからストップして現在に至ります(+o+)
もともと運動神経は良かった方で、若いころはずっとスポーツをしていたのでそれがそこそこカバーしてくれてたのだと思います。
私の知っている人でテニスの国体に出るような人ですが、デビューが100切でそれ以来一度も100叩いた事が無いというつわものもいます。全然やってない(3か月に1ラウンド位!?)のにコンスタントに85位で回ります。そういう話を聞くと凹みます。私は皆さんのようにうまくはないですがゴルフは大好きなのでテレビを見たり、このようなサイトをみては道具知識ばかりがついてそれはそれで楽しいのですけどね。やはり私のような凡人はまとまった練習や経験を積まないとなかなかグぐっと伸びることはないでしょうねーー。
がんばります。
ここの先輩方の練習法を取り入れたりはしてるのですけどね・・・。根本的に量が不足してます。毎日家で100回素振りすれば絶対シングルになれるよと言われてはいるのですが・・。これは好きでもさすがになかなかできません。
ヘボゴルファー@おすぎさんお仲間?位のレベルだそうで何だか嬉しいです(^^ゞ今のアイアン気に入られてるのですね。だったら浮気されない方がいいですよー。私はこの前まで絶対あと1年は使うと決めてた愛するイグナイトリシャフト品(笑)を変えてXフォージドにしたとたん握りもしなくなってしまいましたから。なんかそれはそれで罪悪感があります。でもよほど道具好きなのですね(笑)私と同じで。。。RACも同じ印象を持たれたということはきっとこういう方は多いのでしょうね。確かにXもRACも簡単なクラブとは言えませんが、ナイスショットした時の感じのシャープさが入門向けのクラブとは違い、打った後に不思議な心地よさに浸れるんですよね!
書込番号:8760664
0点

私もゴルフ好きでは負けませんよ(笑)
私は運動は好きですが特別運動神経がいい方ではありません。
テニスも野球もスキーも好きでした。
私の最初のラウンドは144でした。
私は100位で回るつもりでしたので不満でした。
2R目は111で、これなら次は100を切れると思っていたのですが甘かった。
月1回のラウンドで2年後に100を切れました。
そこからは80も出る100も出るプレーでした。
転機はメンバーになったことです。
正式なHCを頂いて俄然やる気が出てきました。
同じコースを何度も回る楽しさが分り
コース攻略を考えました。
月例で恥をかいた悔しさやHCが減る楽しさを味わい
20から始まったHCが一桁になった時の喜びは格別でした。
2年を要していました。
この間は練習しましたね。週に1000球
レッスンも受けました。
ラウンドは毎日曜日です。
ゴルフの上手な方はスイングのイメージが頭の中で描くのが上手だと思います。
見た映像を自分で再現することに長けています。
ゴルフは反射神経の鋭さではなく
スイングの再現性に優れた人がいいスコアを出せます。
私でもなれたのですから何方でもなれます。
ただそうなりたいと思う気持ちの強さと
家庭環境や財政的な問題もあります。
ゴルフに打ち込める時期が来るまで待ちましょう。
私は70歳を過ぎてもゴルフがしていたいです。
そんな体を今のうちに作っておきたいです。
70歳になってもゴルフが出来るお金があるかな?(不安です^^;)
書込番号:8763138
1点

one2oneさん
本当におっしゃる通りだと思います。
肉体的、精神的、経済的に遊べる人もある程度限られますよね。
ゴルフは間違いなく一番お金がかかるスポーツ(趣味)の一つですし・・。
私もゴルフができる幸せは忘れないようにしたいと思ってます。
しかし、シングルになられるまでのそのひたむきさには感服いたしました。
やはりそれだけ固め打ちをして、かつレッスンなど独りよがりにならないことがシングルへの道でしょうか・・。
素晴らしい情熱ですね!!尊敬いたします。
私も常日頃誰でもどんなことでもできると前向きに考えて生きています。(まあ、タイガーのようにはさすがに努力したからといっても無理ですが・・。)ただ、その目標に向けて頑張る努力をできる才能は誰にでもあるとは思いません。ですから、その努力は才能ですね!きっと山あり谷ありだったと思います。
実は私も今年いきなりですが会員になりました。安いところをがんばって買いました。
最初のHCは21を頂きました。ご一緒させていただく方がシングルから10前後の方が多く、またどうしても年配の方が多いものですから、冷やかされながら回っております^_^;グロスで73とか74とかで本当に回るアマがいるのに驚きました(笑)!
月例の時は若いせいもあってほとんどキャディー状態ですが(笑)、目土をきちんとするとか、シングルさんの動きのスマートさを学ばせて頂いているのと距離が長めになるのでスコアは月例だとガタガタでだいたい100近くは叩きます。マイ目土袋とスコップも買いました(笑)コースだとトップ目に入るミスが多いのですが・・。まだそういう余裕も本当はないのですがマナー精神だけはしっかり身に着けるようにしてます。やはり月一がせいぜいですが、せめて練習だけは週一でやっていきたいと思います。
書込番号:8767167
0点

トラ木さん
月例競技は本当にいい勉強になります。
上手い方に挟まれて最初はアタフタしますが徐々に落ち着いてきます。
上手い方はコンディションの悪い時でもスコアが悪くなり難いです。
そこに地力の違いを見せつけられます。
マイ目土袋ですか
いい心掛けですね。
ミスショットの後こそ目土が出来れば心が落ち着きますよ。
距離が長いコースセッティングは辛いですね。
距離のアドバンテージをヒシヒシを感じます。
あと20y飛べばどれだけ楽になるか思い知らされます。
方向を間違わなければ誰でもシングルまでならなれます。
そりゃ努力は必要です。
一番大切なのはなりたいと強く思えるかどうかだと思います。
生活環境が練習をさせてくれない時期もありますが
長い人生どこでゆとりが生まれる時期もあるでしょう。
練習時間は自分で作るものです。
月例優勝を目指して頑張って下さい!
書込番号:8775700
0点

ありがとうございます!
気持ちだけは常に優勝目指して(ハンデありますし(笑))がんばります(^^ゞ
書込番号:8777502
0点



アイアンセット > ヤマハ > インプレスX V フォージド アイアン (6本セット) 2009 [TourAD-75]
雑誌の広告で一目惚れし、発売日にショップへ行き、実物を見てますます欲しくなり、たいして試打もせずにその場で買っちゃいました。更に先日コースデビューもしてきました。
当方、DRのヘッドスピード平均43、今年のスコア平均94のアベレージゴルファーです。(44歳・177cm・69kg)
今までのアイアン歴はキャロX16(カーボン)・ゼクシオ(カーボン)・スリクソンWR(NS950)・キャロX20(NS950)ときまして、今回ヤマハです。
ツアーADシャフトのこのアイアン、コースでラウンドして感激しました。
まずは、いままでのアイアンと比べてカッコいい!(個人で感じ方は違うと思いますが・・・・)
目標に対してハンドファーストに構えやすい。かつ打ち込みやすい。
芯に当ったときの打感は最高!(芯をはずすと最低・・・)
ツアーADシャフトとヘッドのバランスがスゴく良い! クラブを持った感覚は当然軽い。しかし、スチールより硬くてしっかりしているため、振るとNSより重く感じ大変スイングしやすくフィニッシュまで一気に振れる。
シャフトでこんなにも違うものなのか・・と驚いてます。
球筋は普通に振ればストレート。しかも今までに見たことも無いような力強いストレートボール。しかもスピンが効いていてグリーンで止まる!(これまでのアイアンでの止まり方と明らかに違います)
操作性については、そこまでの腕前ではない為によくわかりませんが、今までのアイアンと比べればドロー・フェード、球の高低はイメージしやすいです。
ミスショットに対しては、X20のようにトップしてもボールが上がるというわけにはいきませんでした。
しかし、低空ライナーでちゃんと飛んで行ってくれます。
方向性が良く、飛距離も十分出るためにスコアがつくりやすかったです。
初めてドライバーよりもアイアンが楽しいと感じました。
4番からで12万しましたが、買って良かったと実感してます。
ぜひ、まわりに薦めたい!(でも、仲間には買って欲しくないなぁ・・・笑)
2点

こんばんは。はじめまして。私もこのアイアンを今月購入予定で、目下検討中です。(試打した時の軟鉄の柔らかさ、スイングの易しさ等、たいへん気に入ってます)当方DRのHS43、平均スコア90です。購入前に、ひとつご質問したいことがあります。mhspさんの購入された、シャフトのスペックですが、Sでしょうか?それともRでしょうか?アドバイスよろしくおねがいいたします。現在、当方はテーラーメードR7CGB REAX S を使用しております。
書込番号:8750651
0点

3キーズさんへ
私もそうですが、ヘッドスピード43って微妙なんですよね。
シャフトはSにしました。試打クラブがSしかなかったのですが、データが良かったのと手応えが良かったので迷い無く買いました。
練習場では棒のように硬く感じて「失敗したかも・・・」と不安になったのですが、コースではその硬さが振りやすく、ミスはトップによる縦の距離のみで左右の曲がり的なミスはありませんでした。(今までのアイアンでは真直ぐ打つのが難しかったのでドローを打とうとして結果的に曲がるミスが多かったです)
打ち込み気味でターフがとれると気持ちよい手応えで本当に力強いストレートボールが出ます。また距離もちゃんと出ます。
5番アイアンでグリーンに「どすん」ではなく「ピタッ」という表現をしたくなる止まり方をしたのには驚きました。
(ただし、ターフがとれないと手応えは悪いし距離もいまいちでした。)
個人的には、超おすすめです!
書込番号:8755222
0点

MHSP様へ
早速のご返答ありがとうございます。
本日、R、Sシャフトの2本を試打して来ました。
結果としては、Sシャフトモデルのほうがよいみたいです。鳥かごの中では、球筋はわかりませんが、(計測はしておりません)打感は、Sシャフトのほうが良かった気がします。
よって、Sシャフトを購入することにしました。参考になるご意見ありがとうございました。
また、今月2回ほどラウンド予定がありますので、また、レポートさせて頂きます。
書込番号:8759174
0点

初めて 投稿します
4年前から ウェアとシューズ以外は 全てスリクソンで揃えて
自己満足の世界に浸ってましたが 昨年末に
4.6V Rpmに一目ぼれ 隣にあった 青いシャフトにも
一目惚れしてしまい 初売りで 一緒に購入しました
久しぶりに 眺めているだけで 幸せなクラブに出会えました
これまでは NS950HのSシャフトを 使用してましたが
私には このシャフトのSは すごくしなりが感じられます
ライ角がフラットなのか シャフトが柔らかいのか
ソールに着く 練習マットの跡も トゥ気味です
それとは別にして 打感が柔らかく気持ちいいし
打点がずれた時も シャフトのトルクがスチールより大きいためか
お助け機能を 感じます ただ 一目惚れのつけが回ってきて
振っててとても軽く 振ってる気がしないかなーです
カーボンシャフトのアイアンは スチールシャフトより
20g軽くして 同じフィーリングだと雑誌に書いてあったのですが・・・
まあ そのうち慣れるでしょう 力まなくていいかも
ドライバーも 早く打ちたくて ヤマハ用ランバックスにしちゃいましたが
どうせなら カスタムオーダーでツアーADににすれば良かったかなーと
ちょっと後悔・・・そのうち リシャフトでもしよーっと
ヘッドスピードは 45前後だと思います スコアは
20代の頃の全盛期には 月例などにも出て70台前半も出てましたが
ここ数年は 海外出張が年間半分で ゴルフが出来る環境が少ないので
日本に居る時は 健康のための 週末練習場通いゴルファー 45歳です
タイミング良くコンペに参加出来る時は 80台か90台がやっとですね
まあ 趣味ですから 好きな道具で ボールが打てる
喜びや楽しみがあればそれでいいと思う年齢になりました
PS
ドライバーのシャフトの6Y09もSを 買いましたが
結構しなります これまで使用していた スピーダー661
ツアースペックも同じフジクラのSで クラブ重量が317gと
全く同じなのですが かなり柔らかく また 軽く感じます
やはり シャフト特性の影響は 大きいと実感です
まあ それだけ 楽しみも増えるのですが
YAMAHAさん グッズの方にも 少し力を 入れて下さい
クラブ以外の購買意欲も くすぐってください
書込番号:8954275
0点

MHSPさん
冒頭のアイアン遍歴を 見ると 好みが似てますね
親近感が沸きます
私も遡ると
Vフォージド → スリクソンI302(NS950H)
→ X16(K’s)→ブリジストンHM55(重量級カーボン)
→ J’s ジョーモデル(カーボン) → DP201(ボロン)
→ ゴルシス(データ測定によるオーダーで 20年前の
倉本プロのアイアン製造の会社 振動数オーダー プレシジョンFM)
→ピンI2(新婚旅行でハワイで購入したスチール)
→記憶がありません・・・
こうやってみると 道具チェンジは あまり スコアに結びついてないかも!
わかっちゃいるんでしょうけど 時々 自分に言い聞かせて買い替えの病気が
出ちゃうのが ゴルフの楽しみですかねー
書込番号:8961090
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)