
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年10月16日 22:29 |
![]() |
0 | 45 | 2008年11月8日 10:00 |
![]() |
2 | 0 | 2008年10月6日 23:06 |
![]() |
1 | 4 | 2009年2月25日 00:01 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年10月1日 15:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月20日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ヨネックス > ニュー ナノブイ アイアン (6本セット) [ナノハイスピード 050]
本日、ニューナノヴイS−2カーボン(7本AW別売り)買いさっそく練習場にいって初打ちしてきました。
感想ほ、一言スバラシイ今まではナイキのプロコンポを使っていましたが確実に
一番手飛距離がちがいます。打感はなれれば問題ナシです。高価だったので何年も使おうと言うと言う気になりました。ちなみにヘッドスピード40〜42ですが7Iでシヨップでの計測は
171ヤードでした。NS950の同じクラブでわ159ヤードでした。
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー X-BLADE GR アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
友人が肩を痛めて少しやさしいアイアンを探して買いました。
私も左肘を痛めていましたのでこのアイアンを借りてラウンドしてみました。
第一印象は素直なアイアンです。
弾道がとても高いです。
ソール幅が広く低重心で芯が広くミスが少なく
確実にある程度の距離が出ます。
よく飛ぶアイアンのグループには入りません。
一応軟鉄ですが貼り合せのヘッドですので
本来の軟鉄の打感とは少し違います。
でも悪くはないです。
スピンもよくかかり、高さも出ますのでピンをデットに狙えます。
グリーンでよくとまります。
HSが早くない方で(HS45以下)
真面目に100切りから90切りまで目指す方に向いているアイアンではないでしょうか。
これで70台も出せます。
左右に曲げたり低く出すには不向きですが
80を出すには一番早くなれるアイアンではないでしょうか。
球筋もスコアもストレートです。
0点

ist8008さん
テレビでヘアウェイを二人で歩く
ジャンボと遼くん
絵になっていましたね。
遼くんもオーラを発していますね。
ショットのキレは生で見ないとわかりませんね。
DRショットのボールの加速感も生でないと
本当のすごさは分かりません。
実は明日のマスターズGCトーナメントのチケットをもらっていたのですが
ワイフがラウンドの方がいいというので
友人にあげちゃいました。
生ポーラを見たかったのですが
チケットをあげた友人が今日のラウンドに行ってきて
ポーラのサインをもらってくれました。
送ってくれるそうです。
今年はパナソニックオープンが茨木CC(大阪府茨木市)で行われて
遼くんも出場したのですが予選を通過しませんでした。
非常に近いコースでしたので関心大でした。
その時もラウンドの予定が入ってしまって行きませんでした。
プロの練習を見ているだけでも勉強になりますね。
書込番号:8553121
0点

one2oneさん
3日目、一番スコアを伸ばしたい日にもかかわらず、
3人ともよく話をしていました。どんな話をラウンド中して
いるのでしょうか?
ジャンボも自分の孫みたいな青年たち二人との真剣勝負、
痛みをこらえての、ラウンドのようでした。ショットの
たびに、帯同キャディが専用の折りたたみ椅子に腰を
かけて、すこしでも、痛みを和らげようと・・ツアープロ
は、ほんとうに苛酷な勝負の世界ですね・・一日、一緒に
歩いただけでも、ぐったりなのに、4日間も・・・相当な体力
と精神力がないと、勤まらない世界です。
賞金3,000万・・もらえる価値のある金額だとおもいます。
>DRショットのボールの加速感も生でないと
本当のすごさは分かりません
ラウンド後の、練習で、今一度、石川くんがDRの再チェック
をしていました。250yのネットほぼ上段へ突き刺さる弾道・・
20球くらいの生ショットです。
しかも、1発のミスもなく、常に同じ高さ、勢いのあるドロー
DRの飛ばしに、こだわっていますね。
>明日のマスターズGCトーナメントのチケットをもらって
いたのですがワイフがラウンドの方がいいというので友人に
生ポーラを見たかったのですが・・
男子Pは、DRの飛距離とIRのキレ、さらに格好の良さに注目ですが、
女子Pは、なんと言っても、華やかさでしょうね。美しいPが
ほんとうに多くなりました。こんど、大塚家具の女子Pトーナメント
が、埼玉でありますが、行ってみたいです。
>パナソニックオープンが茨木CC
来年は、ぜひ、お出かけください。石川くんのスポンサーさんなんで
力のいれようが違うでしょうね。
>プロの練習を見ているだけでも勉強になりますね
大いにあり、ですね。どの選手も、足もとに傘(ライン用)
を置いて、方向を確認しながらショットしています。
PT練習でも、宮里Pは、片山Pがよく使う紐を引いて
練習していましたね。宮里パパもそばで、アドバイスを
していました。
書込番号:8553857
0点

ist8008さん
練習グリーンにヒモを張ってパット練習したいものです。
私達がするとコースから注意されるでしょうね。
関西で今年残っているプロの試合は
ABCチャンピオンシップでしょうか。
毎年名前が変わる試合です。
昔はラークカップ、フィリップモリスなどと言っていました。
今年はマイナビABCですね。
今週開催です。
一時期は1年で一番入場者が多い大会だった時期がありました。
朝一番から入場するために
近くのラブホに泊まって行っていました思い出があります。
(普通のホテルは全て満杯だったからですよ)
後で知りましたが
自動車で行けたのです。
近くの田んぼが臨時の私設駐車場になっていました。
書込番号:8559246
0点

one2oneさん
>ヒモを張って・・私達がするとコースから注意
でしょうね。今持っているのが、ピンク色で先っぽ
にティアップ用のピンがついています。これでも、
グリーンに刺すことは、・・ダメでしょうね。
>関西で今年残っているプロの試合・・ラークカップ、
フィリップモリス
超有名なトーナメントですね。金額も高いヤツですよね。
18番があまりにも有名なコースですね。BSも一応、
2オン狙いで、池につかまります。ウォターショットが
見ものです。
>普通のホテルは全て満杯だったからですよ
一応、了解です・・・。
>近くの田んぼが臨時の私設駐車場に
サントリーがまさにそうです。一日、1,500円ってね。
高いのか、安いのか・・コースまで、歩いていけるので、
やっぱり、安いのでしょうか?
書込番号:8560914
0点

ist8008さん
昨日ご返事を書いている途中で自宅PCがダウンしてしまいました。
たまに立ち上がるのです。とても遅いです。
何が原因だたんでしょうか。
新しいPCは今日にも届く予定です。
すぐに接続できるか心配ですが
書込番号:8563700
0点

one2oneさん
>たまに立ち上がるのです。とても遅いです。
何が原因だたんでしょうか
う〜ん。メモリが不足しているのかもしれませんね。
>新しいPCは今日にも届く予定です。
すぐに接続できるか心配ですが
良かったですね。PCの設定は、インターネットまでは
簡単に接続できるのですが、メールの設定で手こずり
ます。
今日の夜は、PC設定で大変ですね。
書込番号:8564070
0点

ist8008さん
新しいPCが届きました。
DeLLです。
今夜は接続で汗を流すことになるでしょう。
安心して速い画面が見れると思います。
書込番号:8564548
0点

ist8008さん
新しいPC何とか使えています。
安いですが薄くて新鮮です。
漸くEO光の速さが実感できました。
100メガと言っても実際はそうでもないそうですね。
マンションタイプなので他の世帯が使うと目に見えて遅くなります(涙)
GRブラックアイアンで2Rしました。
結果は×です。
軽いせいか、シャフトが柔らかいせいか、
ボールが散ります。
元のインプレス425Vツアーに戻してラウンドすると37が出ました。
弾道が予想できます。
打感もやっぱりいいです。
でもだんだん飛ばなくなってきています。
それが問題です。
書込番号:8594483
0点

one2oneさん
石川クン・・ABC、観戦してきましたか?
すごいですね〜。オーラが出ていました。
特に、15番は。クルマの中で観ていました。
カップインしたときは、おもわず、拍手をして
しまいましよ。
>新しいPC
良かったですね〜・・心配していました
>100メガと言っても実際はそうでもないそうですね。
マンションタイプなので他の世帯が使うと目に
見えて遅くなります
確かにそうですね。40位でていれば、御の字です。
マンションの場合は、顕著にわかりますよね。
夜の10時台は、極端に遅く感じます。それと、
無線ランにしているので、さらに・・。
>GRブラックアイアン
そうですか・・やっぱり、S2に慣れていると、違和感を
感じますね。
>だんだん飛ばなくなってきています
先日、ゲットした425ツアの3番・・もう少しHSがあれば、
いい弾道なんですが(方向は抜群)・・いかんせん、DRの
HS42前後では、ボールが上がりません。
ただ、3番で練習した後に、5番を打つと、異様に
やさしく感じます。やっぱり、フェース面が見えている
のと、見えていないの違いは、大きいですね。
飛距離も180yのネットにダイレクトに届いています。
ランも入れると、190yはいっているかもしれません。
コースでは、180yが精一杯でしょうが・・
書込番号:8594864
0点

ist8008さん
最近アイアンの飛距離が落ちています。
7Iで150y
6Iで160yが精一杯です。
8Iは140yがキツイです。
DRやFWの距離は変わりません。
打ち方が少しすくい上げているのかもしれませんが
プレーの組み立てがキツイです。
5Iは地面からは打つ気がせず170y〜180yなら24度のUTを使ってしまいます。
アイアンはライが悪ければもっと距離は落ちます。
石川クン
スゴイですね。
あの日は生憎ラウンドしていてテレビは見れなかったのですが
帰りの電話を家にいれるとワイフが興奮して優勝したよと叫んでいました。
家に帰ってからビデオを見ましたが
18番で果敢に(無謀に)2オンを狙う事は
もっと大きな目標があるからさせた挑戦でしょうが
ハラハラさせてくれますね。
早く世界で活躍する姿を見たいものです。
あの速いグリーンを攻めた事に意欲を感じます。
書込番号:8595221
0点

one2oneさん
>7Iで150y
6Iで160yが精一杯です。
8Iは140yがキツイです。
当方は、基準番手を8番・145〜150にしています。
と言うことは、そんなに変わりませんよ。ただ、
6〜8・番手は、とても好きで、どの番手のイメージも
同じように打てています。
先日のG5合同試打会で、クールデザインのMTI(PRGR)
を打てるチャンスがあったので、タイプSが合って
いるのかはたまた、Dなのか・・入念にチェックしました。
意外や意外、タイプDがヘッドの抜け、弾道の高さ
距離ともに、イメージどおり打ててました。
ということで、打ちこむスウィングだったんですね。
自身のイメージは、払い打ちのスウィングだと
おもっていましたが・・
>打ち方が少しすくい上げているのかもしれません
たぶん、インパクト瞬間のロフトがねているのかも
しれませんね。
>5Iは地面からは打つ気がせず170y〜180yなら
24度のUTを使ってしまいます。
アイアンはライが悪ければもっと距離は落ちます。
ライの悪いところでのIRショットは、いつもより右足
寄りにボールをおいています。
いまどきの5番IRの精度を高めるには、3番で練習すると
効果的ですよ。
>石川クン・・・18番で果敢に(無謀に)2オンを狙う事は
もっと大きな目標があるからさせた挑戦でしょうが
ハラハラさせてくれますね
彼のコメントがすごいですよ。
『池さえ超えたら、たとえ、ボールがグリーンにのらなくても、
池に転がり落ちて水没するまでの位置にはないとおもうので、
果敢にショットしたと・・・』
すごい、ヨミですね〜。そして、見事なまでのウォーター
ショット。・・完璧な17歳です。
>早く世界で活躍する姿を見たいものです。
あの速いグリーンを攻めた事に意欲を感じます
あと、5年以内でしょうね。タイガーと戦うのは。(いい加減)
書込番号:8595528
0点

ist8008さん
8Iでこの夏は145y飛んでいました。
7Iで155yは出ていました。
PWで120yが115y
全番手5yは落ちています。
まだそんなに寒くなっていないのに
ターフが取れていません。
ダウンブローに入っていないです。
6Iでもターフを取っていた打ち方でした。
以前一緒に回った方が全くターフを取らずに打っているのを見て
まねをしようとしていたんですが
それからアイアンの調子が落ちたようです。
練習場ではそんなに距離の落ち込みはないのですが
ラウンドでは落ちているのです。
筋トレが必要ですね。
書込番号:8597287
0点

one2oneさん
おはようございます。今日は、チョッと早起きしすぎました。
ラウンドでもないのに・・・
>全番手5yは落ちています。
まだそんなに寒くなっていないのに
東京は、現在11度です。犬の散歩・・・寒かったです。
ミズノのブレスサーモ・・役立ってます。
>ダウンブローに入っていないです
どうしたのでしょうか・・スウィングが変わってきましたか?
>全くターフを取らずに打っているのを見てまねをしようと
していたんですがそれからアイアンの調子が落ちたようです
やっぱり、ご自身のスウィングは信じたほうがいいですよ。
イメージだけにしておいたほうが・・無難?
>練習場ではそんなに距離の落ち込みはないのですが
ラウンドでは落ちているのです
推測ですが・・アドレスで、飛球線よりもややオープンに
なっているとか?
>筋トレが必要ですね
石渡Pの推奨する、股関節と肩甲骨のストレッチは毎日した
ほうがいいですね。あとは、やっぱり、石川クンのように
バットクラブでの素振り・・ですね。
書込番号:8598502
0点

ist8008さん
私のアイアンでのダウンブローは
打った後の芝が擦れて寝てしまう、少し剥げる程度の傷が残る
そんなデポットでした。
その時のアイアンの調子がとても良かったです。
今はきれいに入ったり
深く入ったり
どちらかです。
一定しないのではなく
どちらかの打ち方しか出来ないのが現状です。
スタンスは確かに少しオープンなんです。
アイアンは(DRも)フェードに打っています。
フォローを大きく取りたい意識もあり気持オープンです。
でもオープンが大きくなり過ぎているのかもしれませんね。
後ろから誰かに見てもらえればいいんですが
ワイフ?
そうでね。ワイフしかいませんね。
練習に連れ出さないといけません。
知らず知らずにボールの位置も変わっているのかもしれません。
バット
買おうかと考えています。
普通のバットでもいいのかと思っていたら
ゴルフの素振り用バットはクラブのようなグリップになっているんですね。
書込番号:8598839
0点

one2oneさん
>打った後の芝が擦れて寝てしまう、少し剥げる
程度の傷が残るそんなデポット
理想的ですね。スピンがよくかかっていたでしょうね。
>一定しないのではなくどちらかの打ち方しか出来ない
50代に入ると、急に、足腰が弱ってきます。普段から、
気をつけて、足腰を鍛えたい(維持したい)ですね。
>スタンスは確かに少しオープン
ターゲットに対して、スクエアが基本ですが、
どうしても、先を見てしまうと、クローズドになり
がちです。その点、気持ちオープンぎみが、ほぼ
ストレートになるのではないでしょうか?
>後ろから誰かに見てもらえればいいんですが
そうですね。誰かに指摘してもらわないと、いけない
ですね。プロの練習風景を見ていると、皆さん、傘を
地べたにおいて、スウィングしています。当方は、
抜いたシャフトを地べたにおいて練習しています。
ラウンドでも、よく方向が不安なときに、いったん
地べたに使用番手を置いて、スクエアなスタンスを
確認してから、ショットすることもあります。結構、
有効ですよ。とくに、100y以内からは。
>ゴルフの素振り用バットはクラブのようなグリップ
になっているんですね
そうですね。グリップに、いちおう、それなりの
すべり止めが巻いてあります。
週に2〜3回、夜な夜な、ゆっくりスウィング、連続スウィングを
20回くらい振っています。これでも、けっこうキツイですよ。
背筋のストレッチにも有効です。
書込番号:8599428
0点

ist8008さん
練習場でターゲットに向けてクラブを置いて方向を取る練習はよくします。
ただコレに頼ると本番のプレーでどこに向いているのか分らなくなることがあります。
クラブなしではプレー出来ない人を見たことがあります。
本番では打つ前にクラブを置くまではなかなか出来ません。
打ったあと確認するくらいです。
結局は体で覚えないといけませんね。
練習場では1球1球目標を変えて打つ練習をします。
1人左端のネット向けて打つこともあります。
球数を打ちませんので工夫しています。
夜な夜な練習は必要ですね。
鍛えなくっちゃ!
さあ今日からスタートします。
書込番号:8599682
0点

one2oneさん
>本番では打つ前にクラブを置くまではなかなか出来ません
よく、片山Pがルーティンで股関節付近にシャフトをあてて
方向を確認しているのを見ます。あれですね。
あの動作とほぼ考えは一緒です。
>結局は体で覚えないといけませんね
たしかにそうですね。ただ、どうしてもコースに出ると
まわりの景色やターゲットに身体を向けてしまいがちです。
明後日の方向を向いている方が多いですね〜。(自戒)
最近つくづくおもます。いくらきれいなスウィング、理にかなった
スウィングをしていても、基本中の基本、スクエアにアドレスが
とれていないことには、ボールは言うことを、きいてくれません。
>夜な夜な練習は必要
宅マンションは、駐車場に、素振りには、うってつけの場所があります。
身障者用の駐車場で、現在は空き状態・・いつも、利用させてもらってます。
人様の視線もないし、ほどよいストレスの発散と、各所のストレッチに
役立たせてもらっています。
それにしても、寒くなりましたね・・・風邪が流行っています。
お気をつけくださいませ。今週、インフルエンザの予防接種を受けて
きます。いつもの、ペインクリニックです。
書込番号:8600425
0点

ist8008さん
夜な夜な練習
自宅に帰ってちょいと一杯飲んでしまうと
家から出て行くのが面倒になってしまいます。
昨日は家の中でスイングセッターを振っていました。
ティグランドでスクエアに立つ
たまにティインググランドが水平でない場合があります。
これが厄介です。
アイアンでは多少の傾斜があるのがほとんどなので
方向の調整はし易いのですが
DRを傾斜地から打つ練習は出来ないです。
スタンスも広くまた傾斜の影響も大きく受けます。
大抵、左足上がりの傾斜が大き過ぎるのですが
引っ掛けを恐れて右プッシュ
気持ちよく振ると左へ曲がって行きます。
また景色の影響でどこを向いているのか分らなくなるティグランドもあります。
これも難しいです。
書込番号:8607259
0点

one2oneさん
>夜な夜な練習・・家から出て行くのが面倒
になってしまいます・・家の中でスイングセッター
たしかに、アルコールが入ってしまうと、ダメですね。
スウィングセッタって、あのカチカチと音の出るやつ
ですか? 内藤Pのおススメの?
>大抵、左足上がりの傾斜が大き過ぎる
そうですね。左足上がりの傾斜地は、当方もニガテです。
ティーグラウンドでは、いつもより、ティを低くして、
ひっかけを防いでいます。
>どこを向いているのか分らなくなるティグランドも
ティーマーカーも、FWを常に向いているわけではありませんしね。
景色によって、惑わされます。でも、one2oneさんの場合は、
ラウンド豊富なこともあって、それほど、大きなミスはしない
でしょうね。
ところで、レクサスオープン、残念ながら、石川クンは予選落ち
でしたね。連覇をめざしていたようですが、・・・予選を通過する
だけでも大変なプロの世界、そう簡単ではないですね。
ヤマハがニュークラブを発表しましたね。16日に早速、試打
してきます。もう見ましたか?
なんとなく、旧タイプと変わりないような気がしますが・・
書込番号:8609245
0点

ist8008さん
>スウィングセッタって、あのカチカチと音の出るやつですか?
そうです。
短いので室内でも振れます。
でも長い方が成果はあると思うのですが。
ティグランドの傾斜が大きかった場合や
方向がずれている場合はそのまま打つとミスが多くなりますので
下半身をあまり使わない打ち方にしています。
DRでのショートスイングの延長です。
日頃の練習が物をいいます。(そんなんしてへん、シテヘン)^^;
石川くん
優勝者の中で一番予選落ちの多い選手でしたっけ?
賞金ランク上位の中で一番予選落ちの多い選手でしたっけ?
ですよね。
同じ週の女子優勝者の服部真夕は昨日もトップですよ。
せめて予選を通過することは先週優勝者、ホストプロのお役目です。
先週のあんな速いグリーンでタッチが合ってしまうと
他のコースではすぐにアジャストするのは難しいとは思います。
BS、キャロウェイ、ヤマハ
続々ニューモデルの登場ですね。
もう資金は続かないです。
書込番号:8611647
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
こんにちは!ゴルフを始めて5年目。仕事の合間をぬって週1ペースで練習をしています。現在はHS42。スコアは、まだ100ちょいを彷徨っている30才です。
今まで、ゼクシオカーボン(SR)を使っていましたが、自分には軽かったのと、しっかりとスイングを作りたかったのでNSシャフトに替えたいなぁと思っていました。
それと、知り合いが軟鉄ファンなのもあってフォージドを探していました。替えてみて本当に打感が柔らかく、コントロールショットがしやすくなりました。まだまだ芯で当たる回数は少なく、左右に打点がバラつきますが、使っていて本当に楽しいクラブです。またフェースのコーティングもダークな感じで気に入っています。
フォージドを使いたいけど、難しそうだしなーと思ってらっしゃる方、是非候補に入れてもいいと思います。
2点



アイアンセット > ミズノ > MP-57 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]
XXIO4(N.S.Pro950GH S)からMP−57(DGS200)へ買い替えました。
(DRのHSは44です)
1年3か月前にゴルフを本格的に始めました。
初めてすぐにゴルフスクールに通い始めて今でも続けています。
スクールの先生にDGアイアンを勧められたので買い換えました。
(MP−57には懇意にしているお店と相談して決めました。)
先生が私にすすめた理由は
1.フォームができてきたがラウンドで出玉が散る。
(ラウンドレッスンを2回昨年の11月と今年の4月に受けています)
2.まだDGを振れるパワーがあるので、振れるうちに振っておいた方がいい。
3.フォームの矯正に役立つかもしれない。
というものでした。
それで2週間前位に購入したので2週間うれしくてほぼ毎日150球ほど練習した感想です。
買ってすぐにXXIOの時のフォームで練習場で打っても7Iで130y程度しか飛びません。ショックでした。買い替えを間違ったかなとも思いました。
(いまさら分かったことですがスインガーだったようです。)
でもレッスンでボールの前にタオルを置いてタオルを飛ばすように打つ練習をして溜めのあるフォームにすると150y飛ぶようになりました。
またゆったりしたフォームにも修正しました。(スイングスピードが落ちたというのでしょうか?)
詳しい理屈はよくわかりませんが飛距離は戻りました。(ちなみにXXIOは7Iで160yでした)
そうなると他にもいいことが出てきました。
1.方向性がいい。ミスっても手前なのでスコアは落ち着きそうです。
2.ミスがよくわかる。音や手ごたえが変わります。芯に当たった時は何かこう気持ちがいいものがあります。
まだヒット率が悪いのでレッスンに通って使いこなせるよう頑張ります。
頑張ろうという気にさせてくれるクラブですね。
0点

RX932さん
その後、いかがですか?
たしかに、IRでS200(なぜか一番採用されているシャフト)が
きちんと振れてくると、スウィングがきれいになって
きますね。
いわゆる、タメのできたスウィングで、ゆったりと
振るクセが自然にできてくるのでしょうね。
当方も、S200の前は、NS850でした。
やっぱり、IRで一番重要な方向性という点では、伝統ある
シャフトが一番のように感じます。
書込番号:9147424
0点

ist8008さん
ようやくアイアンには大分慣れてきました。
2階打席からですが7Iで上のネットに当たってしまうので1階席から打つようにしています。
年末まではしばらくフックに悩まされていましたが、最近暖かくなって体が回るようになってきたら治ってきました。
(手打ちになっていたのだと思います)
2月になって暖かくなってきたので(例年では使わない言い回しですね(笑))練習再開して22日までで2177球打ちこみました。(内600球程度はスクールです。900球程度はドライバーです。)
そろそろ実戦で試したくてうずうずしています。
あ、あと嫁から筋肉がもっこりしてきたと言われました。(汗!)
書込番号:9148996
1点

RX932さん
>2階打席からですが7Iで上のネットに当たってしまうので
1階席から打つよう
7番でネットに?相当に弾道が高いのか?2階打席が高いのか?
ですね。当方の行く練習場では、9番でネットにあたります。
7番のロフトは何度なんですか?
>年末まではしばらくフックに
そうですか!ミズノはそのむかし、MPシリーズで一番
難しいという37を愛用していました。ただし、使えた
(打てた)のは、6番まででしたね。
それ以上の番手になると、急にフックが強くなりました。
つまり、ヘッド重量のためにヘッドがダウンして、インサイド
からが強くなっていたのですね〜。
DRのHSが47〜8は欲しいところでした。その当時は、44くらい。
>練習再開して22日までで2177球打ちこみました。
(内600球程度はスクールです。900球程度はドライバーです。)
一日平均、約100球ですね。ボールを打つのも、もちろん重要ですが、
やっぱり、普段から素振り(マスコットクラブやバットクラブ)が
一番、お金がかからない割には、基礎体力、体幹のトレーニング
ができますよ。
>あと嫁から筋肉がもっこりしてきたと
ゴルフスウィングには、筋骨隆々よりも、柔軟性のある
筋肉が大切です。
書込番号:9149088
0点

ist8008さん
今、練習から戻りました。
今日は240球、スクールです。(半分がドライバー、半分が6Iです)
ドライバーの練習は、連続打ちせずに1球ずつ一度打席を外してボールの後ろに回り、ラインを確認してからアドレスするルーティーンの練習も兼ねています。
打数を重ねるのは、初心者というのもありますし、昔からいろいろ球技をやってきまして、筋肉が動きを覚えるのは反復回数が2万回を超えてからという、昔教わったことを信じているのもあります。
もちろんレッスンプロに見てもらいながら正しいスイングを反復するということです。
やっとゴルフクラブ選びも落ち着き、こんなにゴルフの練習するのも初めてですが、
以前から故障が怖いのでゴルフをやるのに必要な部位の筋肉をつけたいとは思っていて、
普段も足首にウェイトをつけて歩くなどして脚力の強化をするのとスイングで上半身の筋肉をつけたいと思って実践しています。
(そのせいかどうかわかりませんが、この冬は風邪知らずです。)
またゴルフを始めてから風呂上りにストレッチをやるようになりました。
けがの予防には柔軟な筋肉がいいのですが、柔軟な筋肉のつけ方がわかりません(汗!)
体重が3キロ落ちて肉質が変わってきたのは何となく自分でもわかります。
(アスリート系になるつもりもまったくありません。怪我なく長い間ゴルフを楽しめればそれでいいと思っています。テレビでやっているトップアマの坂田哲男さんにあこがれてます。)
家にはバットではありませんが、短くて重いトレーニング用のゴルフクラブがあり、それをゆっくりと振っています。
7Iのロフトは35°です。普段は1階席にしか行かないのですが、最近行き始めたスクールの打席が2階にあるのでそこで初めて天井ネットに当たることに気付きました。天井ネットが低いのかもしれませんね。
とりとめなく書き綴ってしまいました。
読み苦しくてすみません。
書込番号:9151071
0点



アイアンセット > ウイルソン > ウィルソンスタッフ Tab Tc-1 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
ヘボなオヤジゴルファーですが、鳥かごで試打した時は#7で140yでしたが、練習場で打ち込みましたところ、#7で170yをコンスタントに出ています。
ストロングロフトだと玉が上がらないと聴いてましたが、良く上がり、良く飛びますね!?
チタンフェースの芯で捕らえた時は感触も良く強い球が良く上がります。
スチールシャフトの方がコントロールし易いと思います。
自分は購入したショップで計測した時にHS42でしたが、NS950-Sを使ってます。
前はタイトリストの難しいアイアンでしたが、ウィルソンに変えてから練習も楽しくなりました。
0点



アイアンセット > コブラ > キングコブラ PRO CB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]
RacLTUからの買い替えです。
ずっとテーラーメイドのクラブばかり使用していたのでTP forgedを見に行ったのですが
ショップでこのアイアンセットに一目惚れしてしまいました。(ヘッドも小ぶり!)
顔も少しハードな感じで難しそうですが、ステップアップも期待して
買い換えました。でも思ったほど難しいクラブではないようです。
LTUと比べると飛距離はほとんど変わりません。(シャフトも影響していると思います)
弾道は少し中弾道になりましたが、打感はさすがフォージドってかんじで、
気持ちいいです。
ちなみにLTUは下取りにいれずに一応キープしています。
(手放すのはあまりにも惜しかったので…)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)