
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月19日 22:46 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月9日 15:28 |
![]() |
1 | 3 | 2006年5月6日 10:49 |
![]() |
1 | 15 | 2006年5月5日 11:28 |
![]() |
1 | 14 | 2006年5月6日 09:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月17日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ミズノ > MP-37 アイアン (8本セット) [ダイナミックゴールド]
BSのNB-32(DG400)から乗り換えました。3,4IはMP-33、5I〜Pまで
MP-37の組み合わせです。MP-33はMP-37のロフトにあわせて、たててもらいました。そのぶんソールのリーディングエッジ側を少し削ってもらいました。
また、トップエッジはMP-33とあわせて全て削ってもらい、かつ全番手ネックの処理をほどこし、ストレートに見えるようにしてもらいました。
もちろんメッキ処理、刻印も変更しました。
最初に見た感じは、「失敗したかな?すごく難しいクラブになってしまったかも」と思いましたが、打ってみたらそんな不安はすべて吹っ飛びました。楽にボールがあがり、コントロールも以前のクラブに比べ楽にできます。何よりもMB特有のやわらかい打感に感動です。これからこのMPとは長い付き合いになりそうです。
0点

良いですね、特注のMyクラブ!
安くクラブを購入して工房で設定してもらうのも、初めから特注で設定してもらうのも値段はさほど変わりませんからね。
下手したら、前者の方が高いかもしれませんね。
ミズノから保障がしっかりしていることを考えても良い買い物だと思いますy
私も、今度は作ってもらおうかと思っています。
黒いヘッドにしてみたいなと・・(笑)
書込番号:5093127
0点



アイアンセット > ヤマハ > インプレスX 410V アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
以前TabVで書き込みしましたが随分久しぶりの書き込みです。
あれから色々試してみたのですがTabVのインパクト時の音が気に入らず手放しましてクリブのCG2(US)をDGS200にリシャフトして使用中です。
特に不満は無いのですがラウンド中にトゥーへのミスヒットで飛距離ロスがあるのが少々気がかりでいました。
腕がついていっていないと思うのですが(汗
しかしDGS200でも#3までしっかり振り切れるのでスランプなのかな?
とも思う今日この頃です。
気分転換にショップを見学に行ったのですが店員さんとお話をしていて、このアイアンを勧められました。
「NSか〜」とため息。
以前からNS系で良い思いをしていないので悩みましたがやはり。
試打クラブを打ってみるとタイミングが合わない?ヘッドの返りが遅いのがわかりました。
DGに慣れてる事も加味していると思われます。
相変わらずHS計っていないのですが自分は結構速いのかな?
そう思いながら軽く振ってみるとNS独特のしなりとインパクト時の球の捕まりが実感できました。
気の進まぬまま購入したのですがフルセット。AW,SWは除く(滝汗
その足で練習場へ行ってみました。
XXIOのようなぶっ飛び系でもなく丁度間の設定のようですが飛びますね。
Pから振ってみると球がうねるように上がっていき140yを越えました。
「あら〜〜」と一言。
決して万振りではありません。
徐々に番手を上げていき一番打ちたい#5を振ってみると
同じようにうねるように飛んでいきます。
「こりゃリシャフト決定か?」なんて思いながら#4へ。
これはベストな打感と飛距離がでました。
練習場の210y先のグリーンへナイスオン。
しかし高さがあまり出ない?でも球は止まる。
#3は#4と同等の球筋で#4より10y位先まで飛んでいきました。
試合球を5個銘柄別に打っちゃいましたけど。
インパクト時の音は出るんですね「カチ」っという事が。
しかし合格点です。
「飛びすぎず優しすぎず」です。
0点

私もinpresX410V意外と良いと感じていました。
19年目さんはHSはどれ位おありですか?
Pで140y 47-50位でしょうか?
NS950のSですかRですか、どちらを選ばれたのですか?
>気の進まぬまま購入・・・
ある意味すごいです。
止まると書かれていましたが、スピンの効きは良いのですね。
410Vはシャフトオーダーを受けつけていますが
(リシャフトでなくカスタム対応)
DGとかNS1050.1150などは選択肢にはなかったのでしょうか?
書込番号:5061496
0点

one2oneさん今晩は。ご無沙汰してました。
>Pで140y 47-50位でしょうか?
恐らくなんですがその位と思います。
>NS950のSですかRですか、どちらを選ばれたのですか?
僕はSを選びました。
自分の感覚ですとアプローチ位の振りで十分飛距離でます。
↑大袈裟ですけどホント軽くでよいです、このシャフト。
ヘッドの効きも良いですね。
小さいタングステンウェイトですけど重心は低く球も上がりやすいです。
>ある意味すごいです
かなり踏みとどまっていたのですけど一度使ってみたかったですし。
顔も良いしグースは全く気にならないです。
>止まると書かれていましたが、スピンの効きは良いのですね
自分もビックリしました。
スピンの効きは良いですよ。
>410Vはシャフトオーダーを受けつけていますが
店員さんにも言われたのですけどメーカーさんのラインで入れるスペックは信用していません。
と言うより今までバラツキが多い物が多々見受けられました。
なのでNSを試した後にキッチリとクラフトマンさんにバランスを取って頂き好みのグリップで仕上げようと考えてます。
今のCG2もバラバラで使いづらくリシャフトしたら別物になりましたから。
CG2はDGS200ですので410Vも同じかDGS300、もしくはDGSLS300にしようかと考えてます。
今日も練習場に行ってきましたけどNSは僕に合わないようです。
これからもう一度練習場に行ってきます。
再確認ですけどリシャフトは決定的かな?
書込番号:5061784
0点

19年目さん おはようございます
NS950はヘッドによりシャフトの重さや硬さがが違うと
感じる事があります。
提供しているメーカー別、ヘッド別に作り分けしているのか
私の錯覚か どうでしょうか?
フェースはマレージング鋼なんですね。
それで飛ぶのでしょうか?
設計が良いから飛ぶのでしょうか?
おっしゃるように新品でもバランス等のばらつきがある物も
あるようですね。
リシャフトで1本づつ丁寧に作業してもらうと
信頼性が全然ちがいますね。
書込番号:5063432
0点

one2oneさんこんにちは。
たまたま買い物に行った時にXXIOの商品紹介のビデオを見てきました。
同じNS950GHでもメーカーさんのごとにに変えてる場合があります。
なので一概に同じ物とは言えないですね。
それと飛びですけどXXIOよりは番手のロフトに違いがあるので同じような飛距離にはならないですけどシャフトが仕事をしてくれてるのは感じます。
昨日は向かい風でCG2の#5と410Vの#5で確認してきました。
CG2は結構振らないと180yを越さないですけど410Vは軽く振って同じくらいでした。
ロフトは違いますから410Vの方が飛んで正解ですけどHSを遅くしても同じ距離ですから飛ぶのは間違いないですね。
いわゆる優しいということでしょう。
書込番号:5064140
0点



アイアンセット > フォーティーン > TB-1000 プロトタイプ アイアン (8本セット) [ダイナミックゴールド]
先日友人とゴルフをしたところ
友人がTB-1000にNS1050を挿して使っていました。
購入時にDGでは重いし、NS950では頼りないので
NS1050を特注したと。
半年練習していなかったと言うのですが
確りとした重みのある弾道を打っていました。
感触もいいし、難しくないよ と
美しい球筋でした。
私より体も小さくHSもそんなにあるように感じませんが
ちゃんと打ちこなしていました。
NS1050 ちょっと考えます。
0点

one2oneさん
おはようございます。
DGSL−S300も捨てがたい・・・がNS1050もいいかな
と言ったところでしょうか?
butt径は、DGに近いかとおもいます。当方、
ゴ肘痛になる前に、良く出かけるダイワの試打会で
赤オノフに1050を挿した特別仕様を試打しました。
(実は、赤オノフ+DGS200の特別仕様もあって、
このときに、TABV+S200にリシャフトする決心
をしました)(余談)
NS950とは明らかに違います。
DGに近い粘りと方向性良、重弾道感がありましたね。
グリップはSLよりもDGS200に近い太さ(細い)です。
シャフトスペックの詳細を見ていませんが、選択
のよちがあると思います。
BSのTS−X-BLADEに挿してあるM266Vというシャフト
は、たしか、NS1050と聞いていますが、違いますか?
ご確認ください。また、機会がありましたら、試打
してみてください。
書込番号:5054048
0点

すみません。
>M266Vシャフトに関する質問です
で、パーシモンさんが、NS1150と同等と
コメントされていますね。
失礼しました。
書込番号:5054060
0点

Butt径は、950の15.50に対して1050は15.24
とやはり若干細いですね。
http://www.nipponshaft.co.jp/products/products_frameset.htm
1150も試打できるといいですね。
書込番号:5054067
1点



アイアンセット > キャロウェイ > Xツアー アイアン (6本セット) [NS PRO 990GH]
ホンマLB606カーボンシャフトから数年ぶりにアイアンを乗り換えました。まったくイメージがちがう物が欲しいと思いこのアイアンにしました。
ストレートネックの為、引っ掛かる球がなくなった。
ほどほど重い(私には)シャフトの為か、左右のブレがない。
距離は1/2番手くらい落ちるようですが、ラインが出るのが何よりです。コースでもパーオン率ほぼ100%でした。
やはりクラブの進歩はありがたいですね。
1点

>コースでもパーオン率ほぼ100%でした。
すごい! ですね。
ほぼパープレイじゃないですか。
DRは換えた直後から違いを発揮してくれる場合がありますが
IRの場合使い込んで行って馴染む場合がおおいのですが
いきなり威力発揮ですね。
書込番号:5030203
0点

one2oneさん、こんにちは。
変えたばかりでまだクラブにまかせてスイングしているのがいいのかもしれません。カーボン上がりなのでシャフトの重みを感じながら振ってます。
でも芯をはずしたり、少し薄く当たっても球がまっすぐ上がるのはスキルアップの面からはどうなんでしょう?贅沢ですかね。
書込番号:5032061
0点

うーにゃん406さん おはようございます。
新しいDRでもあるのですが、新品の良い面ばかりが強調され
余計な事を考えずに良い点を信じて、また慎重に基本に忠実に振っている。
それが、良い結果としてでているのではないでしょうか。
でも、おっしゃっているように芯をはずしたり
少し薄く当たってもまっすぐ上がるのは
いずれ体がそれでもいいやと思い込む危険はあるかもしれません。
そうならない為には、良い高い志を常にもって前進されることでは
ないでしょうか。
重いフラブですので体が怠けて手打ちになる事はないと思いますが
より後のティから打つとか、競技に出られるとか、
スコアを記録して(分析出来るほど細かくPar3.4.5別にFWキープ率 パーON率 パット数)平均スコアの上昇を目標にするなど
向上心の高揚に努められることではないでしょうか?
もう、競技など出られていたらごめんなさいね。
書込番号:5032142
0点

one2oneさん、こんにちは。
バリバリのアスリートではありませんが、パブ選や
GDダブルス/シングルス等には毎年参加しています。パブ選は3年に1回くらいしか予選通りませんが・・。
ゴルフは楽しくが基本ですが競技の緊張感もいいですよね。
おっしゃる通りモチベーションの維持につながっています。
今回道具の進歩を実感しましたので、今度はルール適合ドライバーを探そうと思います。
書込番号:5032287
0点

パブ選3年に1回通るなんてすごいですよ。
私はまだ通ったことありません。
あのOBさえなけりゃ、あの誤球がなけりゃ、の連続です。
今年からパブ選は予選を通れば適合DRの制約があるのでは
なかったでしょうか?
クラブ競技、オープン競技に参加して緊張感を味わうのが好きで
人にも勧めています。
3年前にミズノオープンのマンデー参加をかけた予選まで
(ちゃんと岡山県の瀬戸内海GCで行われます)行った事が
ありましたが急にレベルが上がったのでびっくりしました。
研修生みたいなのが多かったです。
行けっこありませんが、マンデー通って、ミズノオープンで優勝すると全英オープン参加でしょう。
すごい末端にいるんだと思いました。
今年も近畿オープンに参加しようと思っています。
書込番号:5032423
0点

予選通過したら、お祝いに適合ドライバー買おうと思ってたんですよ(とても全国までは考えていませんので)。
今年悔しい負け方(途中までアンダーでまわっていたのに1度のミスであせってしまいズルズルと・・・)したので気分転換にアイアン買った次第です。
one2oneさんのお気持ち、気合よくわかります。競技ゴルフは結果とは別に得る物がありますよね。集中力のせいか、競技のほうがいいゴルフが出来るような気もします。去年GDOシングルス決勝で太平洋
クラブ御殿場でプレーした時はプロの気分を味合わせてもらいました。グリーンの速さは全然ちがいますが(笑)。
one2oneさんもがんばって下さい。やはり目標があるとちがいますよね。
書込番号:5032779
0点

うーにゃん406さん
そうそう、競技ゴルフで緊張感をもって回った時の方が
いいゴルフができる時があります。
DRも飛んでいたり、アイアンの切れも良かったり
集中力とアドレナリンでしょうか?
それとしっかりセッティングされたコースは別物になりますね。
白ティで回る70台と
ブラックティからラフが少しでも長く、速いグリーンでの70台の差は
100から90の壁などよりとてつもなく高い壁だと感じます。
でも皆さんどんどん越えていかれます。
高い壁に挑むのも楽しいです。
太平洋クラブ御殿場とは素晴らしいコースでプレーできたのですね。
18番Par5は攻略できたのですか?
御殿場の印象を聞かせて下さい。
書込番号:5032854
0点

御殿場はVISAマスターズよりは前だとは思いますが、それでもフルバックに近い所からやらせてもらいました。距離はそれほど長いとは思いませんでしたが、池がからんだりグリーンまわりのバンカーが効いていたりで戦略的なコースだと思います。18Hはティーショットはバンカーを越え(ティーも少し前でした)2オン狙える所だったのですが、実はあの辺はけっこう傾斜があり自重して刻んだら何と3打目で池ポチャ・・・。ピンは2段グリーンの奥だったのでやはり狙うべきでした。結果38/41の79(トップは72)でしたが、コースと対峙した充実感はありましたね。
考えてみれば雑誌社主催のオープンコンペや競技のおかげで霞ヶ関や東京GC、大洗などの俗にいう名門コースでプレーできてますね。でも普段は手引きの河川が多いです。
one2oneさんは関西の方でしょうか?あちらにもいいコースが多いと思いますが印象の残るコースがあれば教えて下さい。
書込番号:5032902
0点

はい、関西です。
今の一番のお気に入りは東広野です。
去年三菱ギャランが行われたと思います。
Par3が4つとも印象的で難しいホールです。全て池がらみです。
グリーンは広いのですが、違う段に乗せると3パットの危険性が
発生します。
お隣の広野はまだプレーした事がありません。
宮崎フェニックスの18番(Par5)を回った時にフロントティからですが2ONしました。
嬉しかったですね。
周防灘の強風に育てられた荒々しい松の木に囲まれて
雰囲気が全然違います。
瀬田は女子ゴルフでUSLPGAツアーで毎年試合が行われます。
(ここもミズノオープンの予選で出た事があります)
54Hあるのですが、プロの試合では内18Hをチョイスして使用します。
いいとこ取りです。
ジャンボが2度と来るか!と言ったゴールデンバレーも面白いですよ。
池だらけで飛ばせない。
グリーンがやたら速く、パターがよくグリーンから出てい来ます。
ABCはプロの試合で使う割にはみんな良いスコアで上がってきます。
つるやオープンで使う山の原はテレビで見るより大したことは
ありません。
関西はアップダウンがきついコースが多いです。
大阪読売やジャパンメモリアル(サントリーオープン)を
みて頂くとよくわかると思います。
普段は泉佐野です。昔、男子プロの日米対抗が行われていました。
杉原輝男が長すぎると文句を言っていたそうです。
フルバックからコースレート74.5です。
書込番号:5041029
0点

PS 御殿場のお話ありがとうございます。
一度プレーしたいものです。ぜひ18番は2ONねらいで。
昨日大山で半そでで大山の残雪を眺めながらプレーしました。
気分よかったです。(壱岐富士と呼ばれています)
富士山の雪を見ながらの御殿場でのプレーを楽しみたいです。
書込番号:5041043
0点

PS 大山
だいせん と読みます。
鳥取県の米子にあります。日本海の近くです。
鳥取砂丘の西です。
書込番号:5041051
0点

関西にも素晴らしいコースがたくさんありますね。
>御殿場・・・一度プレーしたいものです。
いい方法があります。ちょうどこれからGDO(ゴルフダイジェストオンライン)のアマチュア大会が開かれます。関西地区は予選が枚方、瀬田、小野東洋など、地区決勝がABC、そして決勝が御殿場です。みなone2oneさんのご存知のコースでしょうから機会があれば参加されてみては?
えらそうな事を書いていますが、私のホームコースは河川敷のパブリックコースです。セルフの手引きです。特に予約もせず天気を見て当日朝キャンセル待ちして3人の組に入れてもらってます。河川ですからたまに冠水もします。そうするとしばらく全面ベアグラウンドです。風も吹きます。気分だけはセント・アンドリュースです。
前にルール適合ドライバーを探すと書きましたが進展がありました。ただ板違いなのでその他の項目で書きたいと思います。またお付き合い下さいませ。
書込番号:5042956
0点

GDOのことは知っていました。
土曜日が休めるかどうかなんです。
基本的に日曜日と祝祭日が休みなんです。
小野東洋はコースに行った事があります。
行って、雪でクローズドで帰ってきました。
次はABCですか、 いいですね。
そして、御殿場が待っている。目指せ御殿場!
仕事を調整してみます。
書込番号:5043019
0点

one2oneさんのクラブセッティングはどんな感じなのでしょう。
LB606を使っていた時は2番アイアンを使用していたのですがX-TOURの2番は別注との事、またスチールの2番は自分には難しいとも思えるので5番ウッドを入れようかと考えています。
またアプローチの組み合わせをどうするか?X-TOURはPまでなので昔使ったボーケイの54と60を入れたのですが80y前後及びバンカーが不安です。(クラブ替えてからバンカーに入れてない!)
やはり52と58くらいが基本でしょうか?
書込番号:5043709
0点

私のセッティングは
1W BS X 435 PT-6(S) 10.5度
3W SRIXON W302 US(R)
5W do
7W do
4UT MIZUNO MP UX1 NS950(S) 24度
5I katana SWORD 501R DGSL R300
|
P do
52度 BS Xウエッジ 2 純鉄バンス6度 DGSL R300
58度 BS X 3 純鉄バンス8度 DG S200
以上です。私のHSは43-44なのでこんな所です。
4UTと7Wが少しかぶります。風とライとグリーンによって
使い分けます。
私は60度のウエッジでのアプローチは距離感が出ません。
バンカーとグリーン回り専用ではないでしょうか
60度のウエッジはバンスが少ないので砂を薄くしかとれないし
ラフでは深く沈んでいる時限定のような気がします。
私はバンスが少ないのが好きなので
58度バンス8度でバンカーで砂を薄く削って打ったり
ロブショットに使っています。(十分止まります)
52度と56-58度の方が多いですね。
書込番号:5051168
0点



アイアンセット > ダンロップ > オール ニュー ゼクシオ アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
先日のラウンドで友人がXXIO4アイアンを買ってもってきました。
ちょっと使わせてもらいました。
やはり打ちやすいです。力まず振りぬけば良い結果がでます。
他の板でBSのViQについて書きましたが
比較すると一番の違いはXXIOの方が止まります。
何故かは分かりませんでした。
気持ち打ち込み易いのでしょうか?
『この手のアイアン』なんですが違いはなんなんでしょう?
相性?完成度が高い?
1点

打ち比べたこと無いですね。
ViQは、出て間もないので珍しがって試打しましたが、XXIOは最近あまり打ってませんね。
どこだ、違いは?
書込番号:5008344
0点

パーシモン1wさん
NEW XXIO のシャフトはNS950 R でした。
同日試したMIZONO JPX E310 フォージドのシャフトはNS950 SRでした。
JPX E310 フォージドのSRの方が軽く良くしなるように感じました。
ヘッドのせいですか、XXIOの方がヘッド体積が大きく感じます。
XXIOのヘッドの方が重たそうですが。
チタンですしアンダーカットキャビティだから当たり前?
シャフトが違うのですか? ヘッドとの相性?
気のせいですか?
書込番号:5009360
0点

先日NEW XXIO買いました。
NS950のRとSを振り比べ、Sの方がしっかりヘッドがついてくる感があり、Sにしました。
軽いので、HSが遅い私でも難なく振りきれます。
r7とViQとで悩んだのですが、r7はダウンブローに打つと、ショートアイアンは引っ掛かり気味で、プッシュアウトになります。
XXIOは、トラブルショット(多少のダフリ)でも、強引に滑らせて持っていってくれる感じがあり、とても安心して振りきれます。
書込番号:5010825
0点

えひめkenさん
NS950のシャフトはミドル−ロングではしなりでボールを遠くに
運んでくれますが
ショートではいかがですか?
しなりがボールをばらけさせませんか?
どんな感想でしょうか。
書込番号:5028003
0点

私のはSなので、しっかりついてきてくれる感じです。
でも言われているように、
他のスチールから比べると、しなりを感じます。
私の場合、ショートアイアンでばらけるという事はないようです。
気持ちよく合っているって感じです。
ウエッジもNS950の物を選択しました。
同じSでも、他のクラブ(特にダイナミックゴールド)は固過ぎて振れませんでした。
ミドル-ロングアイアンでは、顕著に距離が落ちます。
書込番号:5031814
0点

おっしゃるように私もGDでは8番まではほぼ自分の意図通りに
打てますが7番から距離の伸びが少なくなります。
5番6番の差が10yあるかどうか 難しさの差は大きいのに
大きめのヘッドのIRとNS950の組み合わせの時に
私はショートアイアンで打ち込んでいくと
右に出てしまう傾向があります。
そんな傾向はありませんか?
私のフェースが右を向いているのかな?
書込番号:5032155
0点

ViQとr7を比べたのですが、どれも大きめのヘッドですよね!
ViQはつかまりやすいのですが、方向が安定しませんでした。
NS900というViQ用のシャフトらしいのですが、
テイクバックして降りてくる時にブルブル震えている感があって、ちょっと合わなかったです。
ヘッドの問題は私は感じませんでした。
r7は最後まで悩んだクラブで、シャフトは同じNS950ですが、
先にも書いたショートアイアンでの引っ掛かりが気になりました。
ミドル-ロングはとても良かったです。
これはヘッドの問題と思っています。
そういう意味ではXXIOが一番安定していました。
ショートアイアンはほぼ狙ったところ(真直ぐ)に、
ミドル-ロングは軽くドロー気味に飛んで行きます。
振り方の関係もあるのでしょうけれど。。。。
あと試打した中で、ヤマハが意外と良かったのですが、
自分にはなんとなくしっくり馴染まなかったです。
書込番号:5032209
0点

YAMAHAですか
わたしも意外と良かったです。410ですが。
馴染のショップの店長さんもえらく薦めていました。
ただ、ばらつきがちょっとありました。
良く飛んでいながらラインが出ていました。
シャフトが換えられればいけそうです。
書込番号:5032444
0点

410、良い出来ですね。
私も勧められました。
one2oneさん、標準シャフトをお使いになりました?
PT6仕様もありますy
こちらなら、かなり良い感じでした。思い切りふれて
>NS900というViQ用のシャフトらしいのですが、
NS850と950の中間的な仕様のようですが、私はNS850に近いように思えますね。
そのためか、NS950よりは頼りなく感じました。
書込番号:5034192
0点

パーシモン1wさん
>PT6仕様もありますy
アイアンのPT6仕様もあるのですか?
私が打った410アイアンはNS950だったのですが
中上級者向きにしては良く飛ぶアイアンなんですが
距離の前後が少し目立ちました。
私の腕が悪いと言われればそれまでですが他と比べると感じました。
スイートスポットが狭い訳ではありません。
飛ぶのですが、時に大飛びが発生するように感じました。
やはり私の技量が未熟でしょうか?
DR用のPT-6は大好きです。
410DRのPT-6仕様はいいです。神経質にならずに打てます。
445DRにPT-6を入れると良いと思われます。きっといいに違いない。
もっとおおらかに思い切って打てそうです。
書込番号:5040858
0点

>アイアンのPT6仕様もあるのですか?
これは失礼を、ドライバーでですね。
勘違いしました(汗)
>距離の前後が少し目立ちました。
NS950では、バラつきがありますか
私はS200でしたね。良い感じに距離感出てましたy
>410DRのPT-6仕様はいいです。神経質にならずに打てます。
PT6は良いですy
書込番号:5041680
0点

ヤマハ410VのヘッドにはNS950よりDGS200が合っているのでしょうね。
結構いいヘッドだと思います。
悲しいかな私にはDG S200では荷が重いです。
書込番号:5042748
0点

NS950と軽量シャフト増えましたね。
10年前だと、考えれませんでしたy
軽量はあれど、頼りない品でしたから
自分に合った物を探して、いろいろと組み合わせできるのは楽しいですね(笑)
書込番号:5052311
0点

パーシモン1wさん
先日友人がNS1050を入れていました。
ヘッドはフォーティンTB1000だったんですが
こいつがいいんです。
NS950のしなり方の頼りなさがほとんどありません。
NS1150はほとんどDGと同列ですが
NS1050は軽さとしっかりさをかね備えているように思います。
ちょっと打ち込みたくなりました。
書込番号:5053907
0点



アイアンセット > ミズノ > JPX E310 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH HT]
ミズノ無料レンタルサービスにて往復の送料2.100円で
JPX E310 IRON(NS 950 SR)を借りて奈良のグランデージGCにて
ラウンド使用しました。
過去にいろいろなアイアンを試打してきましたが
フィーリングも測定結果も私にはフォージドが合うようなので
選んでみました。
フレックスはSがなくSRでしたが、持った印象はやや大きめの
フェースですがシャープな感じでとても軽く感じました。
5Iで293gと少し軽いだけと思っていましたがもっと軽く
思いのほか柔らかくカーボンシャフトのような感覚でした。
練習場ではmyアイアンKATANAスワード501Rより5-10y
Pで105Yに対し115y以上飛んでいました。
軽いのとスイートスポットが広いので怖がらずに
思い切って振っていけます。
7Iで165y飛ぶのはいいですが、その距離を受け入れられづに
グリーンオーバーばかり繰り返していました。
悪いライから打ち込んでも手に負担が少なく強引に振っても
着いてきて来てくれます。
打感は軽いのですが風対してもにも強い球が打てました。
曲がりも大きくありません。
SRがこんなに柔らかいとは。気合が入った時にシャフトが
曲がっているのが感じられ手が最下点に達してもヘッドが
まだボールに届かずタイミングが合いませんでした。
HS40位の方が飛ばせてミスの少ない、シャープさとフォージドの
打感(キャビティなので特に良い訳ではないですが)を
味わえるアイアンです。
お勧めできます。カーボンにする必要はないと思います。
では、HS43-44でしっかり振って行きたい私はどうすれば
いいのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)