
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ミズノ > JPX E310 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH HT]
新宿ヴィクトリアで入荷してました。
E300のカーボンと打ち比べましたが(ともにSR)私の技量では
これといった違いはわかりませんでした。
ただ、NS PRO 950GH HTのシャフトがスチールなのにこんなに
軽いのかと驚きました。
私は非力なのでカーボンしか頭になかったのですが考えが
変わりました。
172cm,60kg,HS39m/s,平均スコア103
0点



アイアンセット > ダンロップ > スリクソン I-505 アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]
XXIOから乗り換えました。I-506のほうが良いという意見もありますが、506は打ったことないのでわかりません。これで十分だと思いたい!まだ練習場でですがピンを狙っていけます!
練習してよくわかったことはXXIO(シャフトはNSのS)でいかに楽をしていたかということです。大げさに言えばどんな振り方をしても飛んでしまう。(点を狙うというよりはなんとなくあちらのほうに打つという感じでした。)
I-505はやさしめといってもそうもいきませんのでいい振りかどうかよくわかります。雑誌の特集どうりに振るとつかまるようになったり打ち分けができるのが楽しかったです。
因みに、ニキゴルフでミズノMP-60(NS・DGの2本)・PRGR TR900MD・ヤマハ 410Vの各7番を借りてコースを回りましたが、結局そのときに打たなかったI-505に決めてしまったわけです。
MP-60は難しそうに見えてもちゃんと打てましたし打感は良かったです。DGシャフトが何とか振れそうだとわかったことと、NSで暴れるところをDGなら真直ぐ重さで持って行ってくれること、特に、重いのでクラブの重さで振れて手打ち癖を直すのに利きそうだと思いました。
TR900MDと410Vはもっとやさしく打てましたが、結局それと同等以上にソールが広いI-505が一番助けてくれる気がしたので選びました。
コースが楽しみです。
0点

hinayuki2さんその後I-505の調子はどうでしょうか?
自分も最近7年付き合ったテーラーのV721ツアーバージョンから
SRIXONへ買い替えをしました。
ちなみに私はI-506です。
私もhinayuki2さん同様に随分悩みました。
試打は、
ミズノのMP-60、32(DG S200)
テーラーのTP(DG S300)
SRIXON I-404,505(DG S200)
他 ゴルフショップでレンタルできるもので、興味のあるものは
3カ月かけて色々試打しました。
私的感想ですが、これからSRIXONを購入される方の参考になれば
と思い書き込みさせていただきます。
(hinayuki2さんすみません)
SRIだけで言えば、打感では404>506>505でした。
高弾道を望むなら505>506>404ですかねぇ。(全種上がりやすいですけど・・・)
私としては、打ち込んでいける404を購入しようと思っていたら、たまたまI-506(DG S300)を試打できるチャンスがあり、打ってみたらバランスが404より自分に合っていたのと、クラブ長さがウェッジと合わせ易かったこと、などの理由からI-506を購入しました。(404も505もDGだと0.25インチ短いんですよねPWでも35インチ)
試打されて自分に合ったもの選ぶのが一番と思いますが、I-505,404に関してはどちらも良くできたクラブですね。
そしてI-506も負けないくらい良いクラブです。
hinayuki2さんもコースデビューでよいスコアが出るとよいですね。
私も506を早く自分の思うように扱えるよう日々精進です。
書込番号:4847553
0点

WRCMSさんご返信ありがとうございます。
確かにI-506の評判が高くて少し気にはなっていたのですが、とにかく早く欲しくて買ってしまいました。
実は先週コースデビューいたしました。さすがに思うようにはいかなくてスコアはぼろぼろになりましたが、次第にピンにからむようになりましたので、来週にでも再挑戦したいと思っています。
ドライバーの話ですが、この3ヶ月ほど前にYAMAHAのインプレスV-MXを使っていましたが、捕まらなくて悩んだ上に安くて飛びついたのがアメリカのSRIXON W-506でした。その結果が微妙でしたのでI-506にこだわる気がなかったともいえます。私の場合。
とにかく、もう買ってしまったのであとは慣れるだけです!
昨日の練習では、伊沢のスイングをまねるとピッタリな感じでした。ナンチャッテ。
別のお話で恐縮ですが、フォーティーンのウエッジ51°と56°を使っておりまして、NSシャフトで以前はゼクシオと同じなので違和感なく使えていましたが、今度のI-505がDGシャフトなのにウエッジの方が軽いのはまずかろうということで、ものは試しにヘッドやNSシャフトにウエイトをつけていってDGと同じ重さとバランスにしたところ上記の結果となりました。
この作業はゴルフパートナーさんに相談したらおもしろがってやってくれたものです。結果を教えてねといわれています。
ノーマルの時は繊細に振れていましたが少しでも加減が弱いと芝に食われてザックリの傾向がありました。その一方急増DGシャフトもどきは妙な感じでありました。その辺は慣れの問題だけなのかもしれませんが。
そこでお聞きしたいのですが、悪あがきをせずに新しいものに変えるかシャフト交換をしてしまった方が早いでしょうか。
それとも今のとそんなに変わらないのならばこれで慣れてみてもいいものなのでしょうか。
そんなことは自分で考えろといわれそうですがどなたかでもご意見をいただければ幸いです。本当に悩んでいます。
書込番号:4849658
0点

hinayuki2さん エンジョイゴルフしてますか!
ウェッジで悩んでますか・・・。
これまた私的感想ですみません。
自分は、基本的にクラブを購入する際、
全体的なバランスにこだわります。
あまりクラブにウエイトを貼ったりするのも好まない方なので
素の状態でしっくりいくクラブにします。
今回のアイアンの買い替えの際にもウェッジを買い換えました。
悩みはしましたが結局のところSRIのWG−504にしました。
(選択の際には、ここのサイトで何人かの方にアドバイスをいただきながら)
hinayuki2さんのフォーティーンをNS→DGなみにすると、
30g近いウエイトを貼ったと言うことになりますかね?
バランスを考えると、それ以外にカウンターバランスもつけてますか?
それであればイメージ的には、DGにリシャフトしてもさほど変わらないのでは
ないかと思うのですが・・・。
ただ、全体のバランスが良い方がスイングにムラができないと思うので、
いまのまま少し慣れてみるのも手かとは思います。
ただ、こうした方が良かったとか、買い換えればよかったとか
コースで思ってしまう可能性があるのでしたら、
私同様思い切って買い替えorリシャフトも有りかと思います。
あまり良いアドバイスではありませんが、ご検討ください。
書込番号:4857430
0点

WRCMSさん 今度の水曜日にラウンド予定ですが天気が心配です。
フォーティーンをNS→DG相当にするとために30g近いウエイトを貼ったのです。250円で済むように。
カウンターバランスは付けずにウエイトでD3にしてあります。
練習場ではものになってきたなと思ってもコースに行くとまた別物なんですよ。いつも。
結局、私の疑問はちゃんとしたDGシャフトのものと打ち比べをしない限りは消えないのでしょうね。
SRIのWG−504はいかがでしょうか。よかったら教えてください。
書込番号:4859227
0点

こんにちは、hinayuki2さん。
水曜日ラウンドですか?
羨ましいです。(天気よければいいですね!)
自分はSRIのWG-504の52-08と56-12を使用しています。
購入の際56-08も迷ったのですが、
私の良く行くコースがグリン周りがバンカーだらけなので、
56-12にしました。
フィーリングとしては軟鉄なので打感はやわらかく操作しやすい部類に入ると思います。
フォーティーンより打感は良いかと・・・。
ただスピンとなれば断然フォーティーンに軍配が上がります。
最近のウェッジの中ではスピンはさほど効くほうではないと思いますが、
自分はデットにピンそばより、低く出してランを使うアプローチが好きなので、
非常に気に入ってます。
バランスも52がD2で56がD5(長さは両方35インチ)とI-506とも
マッチングはよいと思ってます。
I-505はPWが35インチですがらクラブ長さがPW<AWとなってしまうより
PW=AW=SWの組み合わせがリーズナブルではないでしょうか?
と、言うことでWG-504結構お勧めです。
書込番号:4859602
0点



アイアンセット > カタナ > SWORD 705Ti アイアン (6本セット) [オリジナルシャフト]
価格.comの店より安い5万円台で買いました。
10年前のアイアンより2番違います。
ミスショットでもほぼ真直ぐ飛びますのでとても満足しています。
現在安い#4を探しています。
0点



アイアンセット > テーラーメイド > r7 XR アイアン (6本セット) [M.A.S.2 7 XR PLUS]
今まで使用していたディスカウントストアで買ったスチールアイアン(9本、3万円くらいだったか?)からこのクラブに買い換えました。
HSが40〜41であんまり早くないので、それでも飛距離が出るということと難しくないクラブの購入を探していました。
他にBEAM,r5,NVG、X18、VIQを試打したのですがr7XRが最も安定し、飛距離が出て振り抜きやすかったのでこれに決めました。
又、スチールとカーボンで悩んだのですがカーボンを試打して感触が良かったのでカーボンに決めました。
お店の人には「今までスチールを使用していたらカーボンになると相当練習しないとトップやダブリが多くなるかもしれない」と言われましたが...。又、「最近は軽量スチールが人気」と言われましたが....。
まだコースで使用していないのですが練習場で使用した感じは今までのクラブより1番手〜2番手くらい距離が違う感じです。(今までがスチールだっしXRはストロングロフトなので余計そう感じるかもしれませんが...)ストロングロフトですが球が良く上がります。
ちなみにスポーツ用品店で購入し価格は6本で83,800円でした。
2点

ローボールさん
>スチールとカーボンで悩んだのですが・・・
カーボンに決めました。
他人がお決めになったモノにとやかく言う
筋合いではありませんが・・・って言いながら
カキコしてじゃんて言われそうですね。
スミマセン。
いつも思うのですが、ゴルフクラブっていう商品
は、ある意味、詐欺的な販売方法ですよね。
(交換サービスはありますが・・・当然ですよね!)
だって、実際に使うのは土の上の芝生から打って、
はじめて理想とする弾道となるかどうかですから・・。
それで、納得して初めて購入ということになるのに、
人工のしかも、シュミレーションだったりして。
ほとんどの方が噂や一回コッキリの試打等で決めて
しまいます。さらに、言えば購入したいモデル
がなくてもまあこのシャフトでこれくらいだから
多分・・・って具合ですよね。
お店の方がおっしゃられていたように、いまどき
のスチールは軽量で適度なしなりもあり非常に
扱いやすいですね。アイアンに求める方向性に
関しては、スチールを選択したほうが個人的には
おススメですね。(いまさら・・・ですけど)
当然ながら、14本のクラブのうち、アイアンは
半分以上もあり、使用する頻度が圧倒的に
高いクラブです。飛距離よりも方向性を優先
しますね。プロのトーナメントをご覧なれば
良く分かりますが、アマにおいても同じだと
思います。
>今までのクラブより1番手〜2番手くらい距離が
違う感じです。
いまどきのアイアンは数年前に比べるとロフトが
立っていますので、7番でもいまや、160-170yの
世界です。ましてや、スチールだと飛距離ととも
にボールがかなり暴れないですか?
(手振りが強調されるので)
長くなり、恐縮でした。
書込番号:4779355
0点

ist8008さんご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りでこのクラブに決めたのはお店の人工芝のシュミレーション試打です。この時は店員さんがたくさんの種類のクラブを持ってこられて打つのが大変だったくらいです。
>ほとんどの方が噂や一回コッキリの試打等で決めて
>しまいます。さらに、言えば購入したいモデル
>がなくてもまあこのシャフトでこれくらいだから
>多分・・・って具合ですよね。
一応買う前に雑誌等で情報は少し仕入れていきましたが何種類も試打してるとこのくらいでいいかって言う感じも少しありました。
(打った感じが良く、更にシュミレーション画面上では一番安定して飛距離が出てたから決めました。)
でもウッドはともかくアイアンは実際の芝で試して買ってみたいものです。
シャフトはカーボンでist8008さんのおっしゃられる通りで格段に良く飛ぶんですが前後のばらつきがスチールの時と比べて多くなったような気がします。(本日2回目の練習に行ってきました。)
(私はこれまでカーボンシャフトを使用したことがないので慣れてないせいなのか??)
それにしてもロフトが立っています。以前使用していた格安クラブと一緒に並べてみるとの5番のロフトが今回の7番くらいに感じます。でも意外と球が上がるのが不思議です。
書込番号:4780551
0点

ローボールさん
>おっしゃる通りでこのクラブに決めたのは
お店の人工芝のシュミレーション試打です
おおかたのクラブ選択はそうですよね。
>一応買う前に雑誌等で情報は少し仕入れて
いきましたが何種類も試打してるとこのくらい
でいいかって言う感じも少しありました
当方も似たり寄ったりですが、一応、大きな
練習場(200y以上)での試打会に必ず参加して
打って、弾道を見てみます。そのあと、鳥かご
でもシュミレーションでも、機械による測定
をお願いしてみます。さらに、レンタルをして
コースで使ってみて、最終的に決めます。
>シャフトはカーボンでist8008さんのおっ
しゃられる通りで格段に良く飛ぶんですが
前後のばらつきがスチールの時と比べて
多くなったような気がします
いやー。スチールとカーボンではその弾道
がかなり違うとおもいます。前後よりむしろ
左右にバラケルような気がしますが・・・?
>でも意外と球が上がるのが不思議です
新しいクラブっていいですよね!スピン量が
違いますから・・・、
軽くなったことでHSも上がりスピン量によって
ボールも高くあがるのでしょう!
書込番号:4783418
0点

ist8008さんへ
>当方も似たり寄ったりですが、一応、大きな
>練習場(200y以上)での試打会に〜〜レンタルをして
>コースで使ってみて、最終的に決めます。
色々やって納得されて購入されているんですね。
参考になります。
今度(いつになるか分からないけど...次はウッドの買い換えか?)購入するときは ist8008さんの方法を是非実行してみようと思います。
今回購入したクラブは弾道も以前のと全然違うし軽いので気持ち
よく振れています。
早くクラブに慣れるように頑張ります。
書込番号:4783637
0点



アイアンセット > ダンロップ > スリクソン I-505 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
BSの新CBに書き込みをした「とびだし」です。
やはりI505を買いました。
シャフトはNS1050GHにしました。
本日、練習場で打ちましたが、いい感じです。
左にひっかかる感じがなく、玉も高く上がります。
思ったほど難しくはないようです。
0点



アイアンセット > ウイルソン > ウィルソンスタッフ TAB III アイアン (6本セット) [NS PRO 850GH]
ついに、PWから7番までをリシャしました。
5番、6番は現状のまま850・・。というか、
7番で165y飛べば、よほどトリッキーな
コースでない限り現状問題なしという
ところですね。
DGのスーパーライトかS200か非常に迷い
ましたが、やはりやさしいヘッドとの組み
合わせてを考慮してS200をチョイスしました。
結果。 完璧です。
何が・・・。
方向のぶれが皆無です。感激しました。
飛距離は、850より若干落ちた程度です。
5yくらいかな?
寒いこの時期のリシャですので、ちょっと
勇気がいりましたが、もう少し暖かく
なれば、これまでの飛距離を確保できる
と思います。
0点

ist8008さん
リシャフト成功おめでとうございます。シャフトについては、私も購入時の唯一のネックでした。只今、特訓中ですが、球筋はドロー系になっています。今後、リシャフトも考えていかなければならなくなるかもしれません。そう言った面でも、ist8008さんのリシャフト成功は大変参考になります。
書込番号:4734576
0点

sanshinyamasanさん
こんにちは。お返事、恐縮です。
>シャフトについては、私も購入時の
唯一のネックでした。只今、特訓中ですが、
球筋はドロー系になっています。
当方も、TABVのひじょうにシンプルな顔や
好みが別れますが打感が気に入っております。
850シャフトも950に比べて格段に進化した
よりシャフトですが、その軽さに慣れて
くるとやはり、ここ一番でアドレナリンが
発生して、フックしてしまうことがショート
アイアンになればなるほど多くなりました。
特に、PWと9番が顕著で8番から上はそれほど
でもないのは何が影響しているのでしょうかね
・・・?
いずれにしても、TABV+DGーS200との
相性は当方にとって申し分ありません。
重量もバランス(D2)も増えてかなり
タフなIRには違いありませんが、ヘッド
がやさしいので、小手先によるスウィング
ができなくなる分、方向性に優れているんで
しょうね。DG-SLよりゼッタイにS200がいいと
思います。
書込番号:4735108
0点

訂正です。
>重量もバランス(D2)も増えてかなり・・・
バランスはPWは他のウエッジに合わせて
D2.5に。他はD1.5です。失礼しました。
書込番号:4735134
0点

ist8008さん リシャフト成功おめでとうございます。
アイアンのリシャフトは勇気がいりますが、ドライバーのリシャフトより予測しやすいと思います。
でも、DG-S200が打てるとは羨ましいです。
私で8番か9番が限界でしょう。ゴルフを始めた頃はアイアンはDGしかありませんでしたけど。5番で150yでした。
S200が打てるのであればそれに越した事はありません。全身で打てる方が強い弾道になるでしょうから。打てない人がSLでなんとか近づけたいとするのですから。
私もその1人です。
7番と6番の流れは大丈夫ですか?20gも違ってきますが別物のアイアンにならないでしょうか。S200に馴れれば馴れるほど違いがはっきりするように思いますが。
書込番号:4742372
0点

one2oneさん
>リシャフト成功おめでとうございます。
ありがとうございます。
>アイアンのリシャフトは勇気がいりますが、
ドライバーのリシャフトより予測しやすいと
思います。
確かに・・・。いずれにしても、アマにとって
リシャはかなり慎重に・・・ですね。
>でも、DG-S200が打てるとは羨ましいです。
そんなことないですよ!ヤマハ・インプレスV
+S200の7番では、シャフト重量に負けてシャンク
の連発でしたが、ダイワ・赤オノフのところでも
コメントしていますが、やさしい
ヘッド組み合わせでしたら、それほど
神経質にならなくてもOKだとおもいます。
>私で8番か9番が限界でしょう。
ということも考えて、とりあえず、PWと9番で
様子見をして、正月のラウンドの具合をみてから、
8番、7番も・・・ということでした。
>ゴルフを始めた頃はアイアンはDGしか
ありませんでしたけど。5番で150yでした。
かなり昔?ですね!いまなら、150yは9番
で楽々ととどきますね。いやS200して
少し飛距離が落ちましたがそれでも145y。
>全身で打てる方が強い弾道になるでしょうから。
確かに、小手先ではとても無理です。
身体の柔軟性がある程度維持していかないと
使えないかもしれませんね。ストレッチを普段から
よくおこなっていればDRのHS44前後でも十分に
扱えます。
>7番と6番の流れは大丈夫ですか?
20gも違ってきますが別物のアイアンに
ならないでしょうか。
S200に馴れれば馴れるほど違いが
はっきりするように思いますが。
ラウンドでは、7番(165y前後)までしか
使いません。それ以上の飛距離は望みません。
200y前後にUT(20度)か5W(17度)を1本
入れています。
それにしても、最近のポケットキャビティー
+マレージングヘッドの弾きには本当に眼を
見張るものがあります。
しかもS200によって方向性抜群ですよ。
書込番号:4742509
0点

one2oneさん
失礼しました。ダイワのところを見ていたら
one2oneさんは、カタナ301RをSL-R300にリシャ
されていたんですね。
その後の調子も絶好調ですか?
当方、もし7番以降もリシャするならSLのS300
にしようかなと思っていました。ステップが
S200と同じでありながら、軽量であれば
ロフトが立ってきても振れるような気がします。
多くのウエッジがDGを採用しているのをみても
その方向性に関しては異論のないシャフトですね!
書込番号:4742530
0点

ist8008さん
7番(165y)以上の距離では次はUT20度(200y)ですか?
そこに35yのポケットがあるのですか?
175-185yのPar3などはどう対応されるのですか?
もう一つ
9番で150yならPで130yでしょうか? Aで110y? Sで90y?
番手間が20yあればその中間はどうして対応されるのですか?
スイングの大きさ.速さを変える.グリップを指1本短くする
などでしょうか?
ボール1個右に置いて距離を稼ぐのでしょうか。
飛ぶことは羨ましいのですが、番手間の調整を必要とする
場合が多くなり私では失敗の元となりやすいです。
延長上に6番の簡単さで185yで打てればメリットがあります。
勿論、7番の簡単さで165y打てる事は大きなメリットです。
私も体を鍛えてDGに挑戦したいのですが練習の機会が
減りました。ちょっと鍛えると体が付いて来てくれません。
DG-SL R300の0.25インチ伸ばしで対応して行きたいと思います。
R300の方がS200の感じに近いと思いますよ。
58度のウエッジはDG S200です。ちょっとだけの意地です。
書込番号:4743139
0点

one2oneさん
>7番(165y)以上の距離では次はUT20度
(200y)ですか?そこに35yのポケットが
あるのですか?
普段ラウンドしているコース(茨城・
ニッソー)がそれほどシビアな距離感を
必要とするところではありませんので、
極端なところDRでコンスタントに250yも
飛ばせれば、9番以下でも充分にラウンド
可能です。特にDRの方向性と距離、9番
以下の番手が方向性良く打てていれば
ほとんどパープレーですね。
たまに行く、トリッキーなコース
(千葉・グレンモア)ではそうは
いきませんが・・・。
>175-185yのPar3などはどう対応される
のですか?
TMのFWレスキュー#5を短くグリップして
170y前後。通常にグリップして200y前後
で対応していますので、問題ないです。
>もう一つ9番で150yならPで130yでしょうか?
Aで110y? Sで90y?番手間が20yあればその
中間はどうして対応されるのですか?
意図的にスウィングの振り幅は変えないつもりです。
意図的というのは、スタンスの大きさで自然に
振り幅が小さくなるということです。
あと、多少スタンスのオープン度が変わる程度です。
ウエッジは、4本入れてます。
PW(45°130y 48°120y)
AW(52°100−110y)
SW(56°80−85y)
>私も体を鍛えてDGに挑戦したいのですが
練習の機会が減りました。ちょっと鍛えると体が
付いて来てくれません。
そうですね。当方も以前は、スポーツクラブで
有酸素運動から無酸素運動(ウエイトトレーニング)
さらに水泳とかなりハードにおこなって
いましたが、現在は、なるべく毎日おこない
ところですが、週4回程度、自宅近くの
緑道を小一時間マスコットクラブを持って
左腕だけの素振りをしたりして歩いています。
>R300の方がS200の感じに近いと思いますよ。
そうですか!必要にせまられたら5番、6番も
DG−SL−R300にリシャしてみたいと思います。
書込番号:4743440
0点

ist8008 さん こんばんは
実は先週の日曜日この書き込みを見て、久しぶりにDGS200を持って練習に行って来ました。この冬はist8008さんの熱心な書き込みに影響され、ハーフスイングでミート率を上げる練習に大半を費やしました。
結果ハーフスイングでのミート率が上がったせいか、DGS200でも気持ちよくヒットしました。これには小生もびっくりで、夏しか使えないと思っていたDGS200が、冬でもそこそこ使えるかなと関心した次第です。やはりミート率を上げることが結果として方向性や飛距離に繋がるのかなと関心しました。
最近練習場で感じるのは、フェースに残ったボールの打痕が殆ど一点に集中しており、他の人の打った人と比べ明らかに一点に集中していることが分かりました。その結果弾道に力強さが感じられます。如何にミート率をあげることが重要であるか痛感しています。
小生のクラブはナイキのプロコンボで、8IまでがMBのためここまでをS200にして、それから上の番手はDGSLでまとめようかなと思っています。7Iくらいになるとシャフトが長くなってミート率が悪くなり、飛距離、方向性がDGSLに比べ劣るためです。
他にDGのR300という手段も考えられますが、夏用に8IまでをDGS200それより上の番手をDGR300で考えてみようかなと思ったりしています。いずれにせよDGは使い込めば使い込むほどその良さに惚れ惚れする次第です。
書込番号:4751579
0点

がんばるシニアさん
こんにちは お元気ですか!
>この冬はist8008さんの熱心な書き込みに影響され、
ハーフスイングでミート率を上げる練習に大半を
費やしました。
恐縮です。自分自身もゴルフに対する興味もあり
また、そのプレーもまだまだ未熟ですので、いろ
いろなご意見を拝見したり、何かの参考にして
いただければ幸いとおもいまして、時間があれば
積極的にカキコしています。
そうですか!ハーフスウィングは、本当に有効ですね。
初心者はもちろんのこと、上手になればなるほど、
このスウィングをおろそかにしてはいけないとつくづく
感じる次第です。
>やはりミート率を上げることが結果として方向性や
飛距離に繋がるのかなと関心しました。
最近練習場で感じるのは、フェースに残ったボールの
打痕が殆ど一点に集中しており・・・如何にミート率を
あげることが重要であるか痛感しています。
それは、スゴイですね。非常にご熱心に練習にとり
組まれているご様子がうかがえます。現在の
良いイメージをコースでもご使用になられると
ゴルフが本当に楽しくなりますね。
難しいコースへどんどんとチャレンジしてみたく
なりますね。
>小生のクラブはナイキのプロコンボで、8Iまで
がMBのためここまでをS200にして、それから上の
番手はDGSLでまとめようかなと思っています。
7Iくらいになるとシャフトが長くなってミート
率が悪くなり、飛距離、方向性がDGSLに比べ
劣るためです。
当方も2−3年前に使っていました。非常に
シンプルフェースで恰好のいいアイアンですよね。
確か、番手によって重心位置に変化があるアイアン
だったと記憶しています。8番までがMBということ
は、そのあたりまでがウエッジ感覚ということですね。
7番からSLに・・・いいですね!
ベストに近いセッテイングじゃないですか!
>他にDGのR300という手段も考えられますが、
夏用に8IまでをDGS200それより上の番手をDGR300で
考えてみようかなと思ったりしています。
ショートアイアンのS200とミドルからのSL仕様や
R300仕様でどの程度スウィングに変化が生まれるか
まったく違和感なくふれるか、なかなか興味がわき
ますね。是非、また、レポートお願いします。
>いずれにせよDGは使い込めば使い込むほどその
良さに惚れ惚れする次第です。
まさにそのとおりだと思います。さすがは、伝統
あるDGですね。
書込番号:4751812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)