
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年7月17日 11:32 |
![]() |
8 | 82 | 2009年7月2日 13:37 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月22日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月22日 17:41 |
![]() |
4 | 3 | 2009年6月20日 22:50 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月18日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ダンロップ > スリクソン GiE アイアン (6本セット) [SV-3019J]
ご購入おめでとうございます♪
私は、NS950の方を使用しています。
ホント、簡単にボールが上がるので…ゴルフが楽になりました♪
書込番号:9866889
0点



アイアンセット > マジェスティ ゴルフ > コンダクター プロ アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH WF]
久しぶりの書き込みになります^^
1年半ほど三浦CB-1006を使いましたが、ようやく自分の腕の無さに気付きました^^;
そこで、この際三浦は諦めて次のアイアンを探すことにしました。
今の練習量では恐らく使いこなせないと思います^^
フォージドモデルではあるが打ちやすいクラブという訳のわからない自分の基準の中で選んだのが
オノフ+とインプレスVフォージド・・・今日はこの2つに絞って試打しましたが
両方とも易しさがありとてもいいアイアンのように思いました。
ですが、ある1件のゴルフショップで店員さんにおすすめされたコンダクタープロ・・・
これは明らかに打感・やさしさが上の2機種と比べても上に感じました。
顔つきもよくヘッドは大きすぎずシャープでした。
ロフトも今の三浦と設定は変わらないようですので、セットの変更も考えずにすみそうです^^
普段はDGS200を使用しているのですが、設定はNS950しかないので別注対応になるそうですが
そうしてでも欲しいと思えるアイアンでした。
マルマン・・・はっきり言ってノーマークでしたが、本当にいいものってこういうところにあるんですね^^
0点

せいこうさん
こんにちは!
三浦1006確かに難しいアイアンですよね。
私は 三浦でもヤサシイ PP-9001を使用しています。
三浦の芯を喰ったときの感触は素晴らしいものと思えますが 少し難しい気がしますよね〜〜〜。
去年 試打会でコンダクタープロ打ちました。
優しさ・飛距離とも満足いくものでしたが、その時は ドライバーをコンダクタープロを購入してしまいました。
マルマン あまり一般の方からの評価は高くないようですが、私はとても好きなブランドです。
私は 今年で53歳になるところですので、せいこうさんが言われる優しさも大事にしておかないといけないと思っています。
気に入ったアイアンが見つかり おめでとう ございます・・・。
コースでの評価もお願いいたしますね〜!!!
書込番号:9511359
1点

せいこうさん、こんにちは!価格で見掛けるのは本当に久しぶりですね♪
買換えに興味ということは痛めていた肩も少し良くなったということですね。^^
オノフ+とインプレスVフォージドは確かに良い顔をした難易しい?IRですよね!
コンダクターは雑誌で懐かしのモデル復活?みたいな記事とオレンジ色しか思い浮かびません。
ロフトもプロモデルらしい寝た&同ピッチの設定なのでしょうね。
僕も機会があったら打ってみようと思います。やはりロフトは同ピッチが基本ですよね〜。
僕の所有するインプレスDスチールは本当に良いIRでミスに寛容で惚れこんでいます。
ただロフトピッチが目茶苦茶で9IRとPWで確か5度くらい差があります。当然飛距離も15ヤード強差。
最近自分自身がやたらと飛ぶようになってしまい余計に飛び系IRに疑問符状態です。
まだ買換え検討までは行っていませんが多分次に買い換える時はDG装着のロフトの綺麗に揃ったモデルにすると思います。
※余談ですが何故かDRのHS48で270ヤードも飛ぶようになってしまいIRも番手がわからず悩み状態です。
書込番号:9511556
1点

連続投稿すみません。まずは投稿前にマルマンHPを見るべきでした。^^;
コンダクター プロ アイアンは思ったよりも少しロフトが立っていますね!
僕はミズノのMP-52を1度づつ寝かせて4IR(25度)〜PW(48度)でセッティング。
なんて空想の世界に入っています。(笑)
コンダクター プロは3IRから6IRはボックスキャビティのようで良い考えですね〜。
前の僕とせいこうさんが逆な発想になってますね。(笑)
書込番号:9511594
2点

takaken777さん こんばんは^^
早速の書き込みありがとうございました^^
1006を購入する前に書き込みくださった事を覚えております。
私もDRを打ちました、DRも確かに感触が良かったですね
takakenさんが購入されるのも納得です^^
三浦のアイアンが嫌いになったわけではないのでおしい気はします。
芯に当たった時の感触はどのアイアンより素晴らしいことはわかってるのですが
練習量が少なくなった今、この感触がコースで味わえなくなりましたので取替を考えた訳です^^;
全くスコアが伸びなくなったのも原因の一つですが・・・それは自分の腕のなさですね^^;
コンダクターには相当期待しております。コースデビューはまだ先になりそうですが
この場で報告したいと思っております。
書込番号:9512854
0点

しゅんさん こんばんは^^
価格に書くのはしゅんさんのMP-600の書き込みしていた時以来ですから半年以上ぶりですね^^;
肩はほぼ完治してると思います^^この間は久しぶりのラウンドもしてきましたよ♪
スコアも90なので上出来でしたが、アイアンに関しては不満の出来でした・・・
クラブが悪いせいではなく自分の腕の問題なのですが・・・
易しさを求めて次のアイアンを購入することにしました^^
HS48ですか^^もうしゅんさんには飛び系アイアンは必要ないですね〜
NS950も耐えられないでしょ^^
最近DRを重めに替えたのも多少影響してるのではないですか?
でも、元々それぐらいのHSがあったのを自分で抑えて安定感を求めていたのが
安定感が増したので振っていけるようになったからではないでしょうか?
こんどお会いした時は置いていかれるかもですね^^;
最近振ってないせいか、飛ばなくなったような・・・気がします^^;
是非機会があったら、私が惚れたコンダクター プロを打ってみてくださいね^^
とりあえず安く購入して、DGにリシャフトすると思います。
後、ロフト立ってますか?最近のアイアンだとこれでも寝てるほうですよ^^
書込番号:9512944
0点

追伸です^^
マルマンのフィティングに行ってきました。
その中で一番感じの良かったシャフトは意外にもNS1050でした。
DGにないNSの中折れ感が嫌いな方もいらっしゃるでしょうが
私は結構好きなので案外これもありなのかな?と思っています。
ただ、そのフィッティングが終りメーカーの方と話をしているときに
プロの方がこられて球を打ってるのを見たときにフッと自分の中で何かがヒラメキ
それを確かめたところ凄くいい感じで球が打てるようになっていました^^
その後、練習場でもすごく感じのいい球が出るようになったのです^^
とりあえず購入資金にもメドがつきDGとNS1050・・・今の状態でどちらを買うべきか
判断するために再度フィッティングを受け、それで最終判断したいと思います。
今までフィッティングを受けたことがなく、自分の感性でクラブを選んできましたが
データーが目で見える状態でクラブ選びというのはとてもいいことだと思います^^
今度のクラブは長く付き合っていける予感がします。
メーカーフィッティング・・・本気のクラブ選びをするなら一番いい手段なのかもですね
書込番号:9616537
0点

そうですか〜!フィッティングはistさんやone2oneさんも良いと言われていましたよね!
どうせやるならプロみたいにトコトンやってプロトタイプとまでは言わないまでも突き詰めてみたい気がします。
そこまでやっても今のスコアのままなのか、それとも劇的にスコアが良くなり安定するのか。
せいこうさんのやる気を削ぐかも知れませんが僕は劇的には変わらないと思います。
そこそこの基礎と継続した練習量がないとやっぱり上手くはなれないし安定もしないですよね。^^;
でも僕もやっぱり一度はフィッティングしたクラブを持ってみたいですね〜。
やるならミズノかなぁ〜・・・でもMPシリーズじゃないIRとか勧められたら嫌かも。(−−;)
続報また教えて下さいね♪参考にさせて頂きます。^^
書込番号:9617446
1点

メーカーのフィティングができるならば 絶対にやっておいた方が良いですよね〜〜〜。
私も昔(もう20年ほど前)東京から本間の酒田工場までプロと一緒に行った事があります。
自分自身納得したクラブは本当に可愛いものです。(その当時はパーシモンでしたので毎日顔のあぶらで磨いてまいた・・・。)
ですので 是非メーカーのフィティングを受けて納得いくまで調整された方が良いですよね!
ところで マルマンコンダクタープロアイアンですが 近くの中古ショップでは 入荷すると直ぐ売れてしまうと中古屋のオヤジが言ってました。打感・スイートスポットの広さはかなり良い事が実証されていますね===。
せいこうさんが 使っておられた三浦1006ですが 私の教えていただいているプロがよいよ使い始めるとのことです。1006やはり かなり手強そうですね。。。
吉報をお待ちしております。
書込番号:9619655
1点

続報です。
昨日最終フィッティングに行ってきました^^
結論から言いますとNS1050に決定です。
今はDGを使っているのですが、オーダーで作成するDGは挿し方が違うのか
結局フィーリングが合わず、感じがよかったNSにしました。
細かく書くと長くなるので書きませんが打ちにくく感じたのはステップの違いでした。
ヘッドとステップの距離が三浦よりも短く、同じDGなのに違うシャフトのように思いました。対してNSは似たような高さで、軽さはありますがほぼ同じ感じで打てました。
最終はここが決めてになったような気がします。
振れるだけの重さのクラブがいいと言いますが、今は極力軽く振るようにしているので
重さはあまり気にならなかったです。画像で見てもオーバースイングにはなってませんでした。
納期がまだはっきりしてませんが、うまくいけば次のラウンドに間に合いそうなので
すごく楽しみですね^^
昨日はプロが通うクラフトマンも紹介して頂き、今のクラブを少し調整してきました。
話して、こういう風にしたいですと言うと本当にピッタリといい感じになりました^^
書き込みではどう書いたらいいかわからないですが、正直感動でした!
プロのクラブを調整している方って・・・やはりすごいですね^^
書込番号:9643396
1点

自己レス続きで申し訳ございません・・・
10日に届き、練習場で数球打った感じが良かったので11日に早速コースに持っていきました。
驚きました・・・すごく打ちやすいです^^
今までのアイアン(CB-1006)に比べても易しさは歴然の違いです。
ラフからの抜けも本当に良かったです。
少々ダフってもそんなに飛距離が落ちる訳でもなく飛んでいってくれます。
ステップの感じが以前とそんなに変わらないせいか、違和感なく打てたというか
むしろ私にはNS1050の方があっていたのかもしれないです。
ちゃんと計ってないのでわからないのですが、アイアン1本は20gほど重量は落ちていると思います。
ですが、それが反対に力まず軽く振れるようになったのもいい効果だったのかと思います。
一応以前のアイアンは手元に残したまま今回の購入になりましたが
もう出てくることはないだろうと思わせるほどの手応えでした^^
もう少し打ち込まないとわからないですが、はらっても叩いても球が楽に上がってくれます。
少々にミスにも寛大であろうと思っています。
勿論以前のアイアンがあったからこそ、そう思えるのでしょうね
とにかく、かなりモチベーションは上がりました^^
こいつと共に頑張っていこうと思います。
書込番号:9690183
0点

せいこうさん
ご無沙汰しております。
コース行って来たのですね。
結果もよく 良かったですね。
1006の時はDGだったのですかね。
DGと三浦の組み合わせ最高かと思いますが、何しろ ゴルフ気持ち(モチベーション)の問題が大きいので、モチベーションがあがったのは何よりのことですね!!!
私も 歳と共にDGが打てなくなり、今はTX-90(今は廃盤ですが・・・)と軽量シャフトに替えてあります。
これだけでも 随分と楽にゴルフができるようになりました。
先日 月例で 2年連続クラチャンのかたとプレーしましたが、58歳の方ですが2I、3Iと今でもビュンビュン振っていました。
休憩の時に話をしたのですが、毎日のトレーニングとウオーキングは欠かさないみたいですね。
また せいこうさんのレポート楽しみにしています。
書込番号:9750033
0点

おじゃまします。
他所でスレ主さんの迷惑をかけるより
こちらなら気兼ねなく書き込んでも許してくれますよね。(笑)
私も今使っていあるアイアンはフォーティーン・TC770-F、NS1050(S)です。
昨年初冬より簡単よく飛ぶDスチール、NS950で距離を稼いでいましたが
気温が上がるとクラブが軽く感じてしまいアイアンが打てなくなりました。
元のインプレス425ツアー、DG-S200にしようと思いましたが肘、腰の痛みの不安と
5番と6番の距離の差が不十分で納得いかず戻せませんでした。
そこでNS1050に注目したのです。
TC770-Fで1050仕様が中古であったので購入しました。
TC770-Fは今リファインモデルとして復活しましたがチャイナ製です。
中古はジャパン製です。
カタチ、ロフト設定は同じですが慣性モーメント、重心距離は違うようです。
見た目はソール幅が狭く難しいように感じますが
打ってみると気難しい所はなくとても素直なアイアンです。
NS1050の重量が私に合っているみたいで
購入後の5Rは全て70台で回れています。
曲がり難いです。
真っ直ぐしか打てないクラブではなく
傾斜地から真っ直ぐが打ちやすいクラブなんです。
ヘッドの適度な小ささとキレのよいエッジが芝を削ってくれます。
距離が出るクラブではなく素直な高さが出てくれます。
ただHS44の私が合っているのに
HS48-50のせいこうさんも合っているとは驚きです。
懐の深いシャフトなんでしょうね。
ヘッドとの相性がいいのでしょうね。
フィッティングは必要です。
既製のクラブを買ってもライ角が合っているかどうか位は調べてみる価値はあります。
0.5度でも意外と違ってきますね。
買う前にフィッティングして作るのもありですが
買ってからフィッティングしてクラブをいじるのもありですね。
書込番号:9750117
0点

せいこうさん
こんにちは!私も、シフトしてきました。
そうですか、1006からコンダクタへのシフト
・・かなりの決断が必要だったのでは。
マルマンは、最近ヒット作がなく、いまヒトツ
の感がありました。そのなかでも、このIRは
打感、方向性を兼ねたとてもよいIRだとおもいます。
試打会で、何度も打ちましたので、よく分かります。
それにしても、1050はone2oneさんも現在愛用中
ですが、ヘッドを選ばない、良いシャフトのようですね。
なかなか、試打できないので、どこかで打てれば
試してみたいですね。中古を探してみますか?
7番だけなら、Gエフォートあたりにあるかも
しれませんね。
書込番号:9750400
0点

せいこうさん
コンダクター旧モデル・パワーフォージドは
打ったことがありますか?シャフトは、S200です。
このIRも現行モデルとそん色なく、顔は
ヤマハ425Vツアーと相通じるものがあります。
以前、かなり「ノド手」状態のIRでした。今も。
書込番号:9750604
0点

one2oneさん
ゴルフドゥに#4(1050-S)がありました。5800円です。
http://www.golfdo.com/ec/shopping/search.cgi
セットは、4番からでしたか?
書込番号:9750639
0点

セットは5番からです。
4番相当はBS,ツアーステージXブレード23度(NS950)を入れています。
これがまたいいんです。
書込番号:9751140
0点

takaken777さん
ありがとうございます^^
>結果もよく 良かったですね
結果は思った以上に良かったです^^
今はどういう感じが一番いいのか試しています。
まだまだ自分の物にはなってないような気がしますが
三浦の時のようにいつまでも物にならないような感じはないと思います。
>1006の時はDGだったのですかね。
DGS200でした。
TX-90はテーラーのアイアンについてたシャフトでしたっけ?
すみません・・・覚えてないです・・・
>58歳の方ですが2I、3Iと今でもビュンビュン振っていました。
よほどスイングがしっかりしてらっしゃるのでしょうね
そうありたいとは願いますが2I・3Iは多分今でも打てないですね^^;
4Iが限界です
やはり基礎体力はいくつになっても必要ですね^^
>また せいこうさんのレポート楽しみにしています
こんな大したことのないレポートを読んで頂きありがとうございます。
次のラウンドは7月の頭にあります。
今、いろいろ試しているのですが・・・ちょっと乱れ気味で焦ってます^^;A
one2oneさん
いらっしゃいませ^^
ここは私がスレ主なので雑談歓迎です^^v
もちろんistさんも同様です^^
相当TC-770+NS1050は合ってるような感じですね
私もNS1050は今のところ合ってるような感じです^^
DGのように叩きにいかなくてもしっかり球が打てるところが
今の課題である軽打ちに合ってるようです^^
私にとって軽打ちとは余計な力をいかに抜くことです。
重量を感じると私はどうしても力が入ってしまうみたいです。
それは打ち比べて初めて気づいたことですが・・・
>ただHS44の私が合っているのに
HS48-50のせいこうさんも合っているとは驚きです
今は軽く打ってるので合ってるだけかもです
力が入ればどうなるのか・・・私にはわかりません^^;
ですが、軽く打つことは貫き通すつもりですよ^^
>ライ角が合っているかどうか位は調べてみる価値はあります。
私はまだまだこれからですね・・・^^;
スイングが決まって、まいど同じ球が出るようになったら考えます
どりあえずはクラブを知ることから始めないと・・・ですね
istさん
いらっしゃいませ^^
↑でも書きましたが雑談大いに歓迎です^^
>1006からコンダクタへのシフト・・・かなりの決断が必要だったのでは。
実は全然です^^;
結構前からアイアンのシフトは考えてました。
1006を使っていても上積みはないと自分でわかってましたから^^
むしろヘタクソになっていってるような感じでした・・・
ですが・・・コンダクターを使うようになってから1006を使っていて良かったと思うこともありました。
それは、このアイアンが非常に楽に打てるということです。
今まで使ってきた中でこのアイアンは一番楽かもしれません
正直に410vよりも簡単だと感じています^^
>コンダクター旧モデル・パワーフォージドは
打ったことがありますか?シャフトは、S200です。
打ったことはないです。
このアイアンに関してはロフトが1006に比べて立っているので
購入は考えなかったです。
ですが、きっとこのアイアンも優秀なのだとは思います。
1006と同じようなロフトであれば、きっとこちらの方も候補になったでしょうね^^
今回はいつものように感じで買うのではなくフィッティングに通って決めたアイアンですので
長く使えるのではないかと思っています。
多分・・・きっと・・・???^^;
書込番号:9753366
0点

せいこうさん
>1006を使っていても・・・むしろヘタクソに
そんなことは、ないでしょう!でも、IRがイメージ
どおりの弾道にならないと、やっぱり、買い替えたく
なりますよね〜
以前、持っていた三浦5003は、ヘッドのあまりの
美しさに・・でもさすがに、MBはタフでしたね。
ミズノMP-37同様に。
せいこうさんのようにHSがあれば、まだ、所有して
いたかもしれません・・オークション行きになって
しまいました。
>このアイアンが非常に楽に打てる・・
一番楽かもしれません
それは、良いことですね。IRのミスが一番
堪えますから。高さ、飛距離、もちろん
方向性を兼ね備えたIRを持ちたいものです。
そう意味で、今年は、G躍進の年ですね。
ジャイアンツじゃないですよ。
>コンダクター旧モデル・パワーフォージド
・・打ったことはないです
顔の点でいえば、きっと好きな部類に入る
IRだとおもいますが・・・425Vツア、コブラCBと極似です
>フィッティングに通って決めたアイアン
ですので長く使えるのではないかと思っています。
多分・・・きっと・・・???^^;
いつも、そう願っていますよね?
でも、人間なんで・・ヤマイが発症しないことをお祈り
しつつ。
書込番号:9754515
1点

istさん
1006を使ってヘタになっていく気がしたのは本当ですよ^^;
コースに出ると全く当たらなくてストレスばかりがたまり
モチベーションも下がっていって一時はクラブも握りたくなくなりました
アイアンはどちらかというと好きだったので打てないはがゆさがたまらなく嫌でした・・・
イメージ通りというか・・・何が正しいのすらわからなくなってしまいました><
難しいアイアンを打ちこなしてこその上達だとも思いましたが
これではゴルフが面白くなくなると思いましたので、アイアンを探していました。
そこで見つけたのがこのアイアンなんですよ^^
ソールが広くミスに寛大・・・とりあえずは私の理想の範囲に入っているアイアンです。
買って次の日にいきなりラウンドだったのですが
ショートホール4回中3回ワンオンしました。
三浦ではまずなかったことです^^
距離のバラツキも練習場でうった感じでは殆どなく、フェードが打ちやすいです。
このアイアンなら少し上を目指せるのではないかと思わせてくれます^^
ドライバーはこれが打てないなら自分のせいだと思えるものに巡りあえましたし
アイアンもどうやらこれぐらいの感じのレベルにありますよ^^
私の中ではようやく戦えるクラブセットになったのではないかと思っています。
ヤマイの発症は暫くないとは思いますが・・・スペアドライバーのシャフトだけを
少しいじろうかとは思っています。
余談ですが・・・
本日当直あがりにあるショップでウエッジを衝動買いしてしまいました^^;
イオンのクワトロタングステンです。
以前構えた時に感じがよくて気になっていたウエッジでした。
金額は1本4980円なり〜^^
即買いでした・・・別に今のウエッジには何の不満もないので本当に衝動買いですね^^;
ちなみに名古屋のショップでしたが・・・名前は忘れました^^;;;
書込番号:9756163
0点

せいこうさん
>このアイアンなら少し上を目指せるのではないかと思わせてくれます^^
それは、1006の賜物ではないでしょうか?
しかも、無理して1006を使い続けることなく、コンダクタープロ
へのシフトできたのは、これまで熱心にゴルフおよびクラブ研究
を怠らなかったからだとおもいます。
いずれにしても、相性の良いIRと出会えて良かったですね。
>イオンのクワトロタングステン・・即買いでした
仮に一時のモチベーションダウンでもヤマイは染み付いて
いますね。
良かった!よかった!
書込番号:9757661
0点

istさん
>それは、1006の賜物ではないでしょうか?
そうですね^^
1006を使ったからこそ今のアイアンが打ちやすいのだとは思います。
>これまで熱心にゴルフおよびクラブ研究を怠らなかったからだとおもいます。
・・・そうかもですね^^;
これに関しても1006を使ったからこそ、こんな感じのアイアンを使いたいと
思い、妥協せずに探したからだとも思います。
>ヤマイは染み付いていますね。
一生消えないかもですね^^;
今日打ってきましたがなかなかいい感じですね
明日は1階からどの程度なのかを確かめてきたいと思います^^
書込番号:9757881
0点

せいこうさん
ヤマイが発症してしまいました。
例の、コンダクター旧モデル・パワーフォージド
(S200)を見つけてしまいました。
Gキッズです。しかも、地元で。
値段は、!(198です。5-P)です。
ランクもB。グリップはNo.1
・・これなら、即買でしょ。
以前から、気にはしていましたが、新しい
モデルがでると、急に安くなってしまうんですね〜
>一生消えないかもですね^^;
せいこうさんがコンダクタープロを買ったためですよ!
ヤマイに火がついてしまいました。
書込番号:9759684
0点

istさん
ありゃりゃ・・・
発症しちゃいましたか^^;A
198は安いですね〜^^
私のコンダクターをDGで作った場合チップカットをしているのか
ステップの位置がヘッドに近くて随分硬く感じましたが
旧モデルはどうなんでしょうね〜?
>ヤマイに火がついてしまいました。
元々この言葉はistさんが作られた言葉ですよ^^;
良かったのか悪かったのか・・・;;;
私が買わなくても、恐らく見た瞬間購入されてたのでは^^
今のコンダクターの距離感が全くつかめません;;;
ちょっと困りました・・・
書込番号:9763293
0点

せいこうさん
ところで、1006は温存してあるんでしたっけ?
それとも・・・
>私のコンダクターをDGで作った場合チップカット
をしているのかステップの位置がヘッドに近くて
随分硬く感じましたが
旧モデルはどうなんでしょうね〜?
実は、手に入れた旧コンダクタPF(パワーフォージド)は、
シャフトラベルがなくトゥルーの印字はありますが、
S200なのかS300なのかわからないです。
購入時のデータではS200でしたが、
425Vツアと並べて、ステップ位置をチェックしました。
やはり、最初のステップ位置は、ホーゼル(ネック)に近い
ですね。
425ツアと比較すると、やや、グースがきつい(ほとんどストレート
ですが)のがPFのほうなんで、試打したときもそうでしたが、
ドロー系で、飛距離がでるほうはPFのほうだとおもいます。
>私が買わなくても、恐らく見た瞬間購入されてたのでは^^
いやいや、やっぱり、せいこうさんがコンダクタプロを購入した
とカキコがない限り、コンダクタPFのことは、まったく気にして
いませんでした。
>今のコンダクターの距離感が全くつかめません;;;
ちょっと困りました・・・
飛びすぎってことですね。たぶん。
1006と比較すれば、当然、だとおもいます。
方向性がよければ、あとは、距離感の問題ですね。
慣れていくより、方法は?あとは、スウィング巾ですね。
書込番号:9764459
0点

istさん
>ところで、1006は温存してあるんでしたっけ?
保存しています^^
ですが、もう使う事はないと思います・・・
近々売りに出すかも・・・?
>やはり、最初のステップ位置は、ホーゼル(ネック)に近い
やはりそうですか・・・
もう打たれたのでしょうか?
私には本当にDGS200なの?って思うほど硬く感じました。
リシャフトモデルで無い限りS200ではないかと思います。
>飛びすぎってことですね。たぶん。
1006がちゃんと打てていれば同じ番手でどれぐらい違うかで把握出来たのでしょうが
最後まで距離感が掴めないままで手放したので・・・
方向性はいいのでそこだけですねってそれが一番肝心かも^^;
書込番号:9764700
0点

せいこうさん
>1006・・近々売りに
オークションの方がいいですよ。中古店だと
どうしても、マージン分が・・でも、せいこうさん
行きつけのお店なら、高値をつけてくれるでしょうね。
今日は、天気も良いので、one2oneさんは、絶対に
ラウンドですね。
>私には本当にDGS200なの?って思うほど硬く感じました。
リシャフトモデルで無い限りS200ではないかと思います
ホーゼル位置で、PFのほうが425より半インチ短いですね。
たぶん、その分最初のステップ位置が短いということです。
まだ、打っていません。しかも、グリップがN0.1・黒、
新品に変えてありました。
一時、425をNo.1にしましたが、やや太めなので違和感があり
イオミックの軽い方に変更しました。
ですから、PFのほうはどうかな〜とおもってます。今日か
明日、練習場で全番手、打ってみます。
>方向性はいいのでそこだけですねって
それが一番肝心
やはり、IRは、方向性重視です。飛距離は二の次ですね。
最近は、トップ位置をかなり意識して、宮本Pじゃないですが、
右腰あたりに来た段階で、切り返すつもりでいます。
よく言う、ハーフスウィングです。
いま、[9760703]でERCの話題がでています。
期せずして、one2oneさんもERCハイパを使っているとの
こと。当方もERC3でいい感じでラウンドしています。
つい、最近までERC3だけで、青マナ、ヤマハ4.6から抜いた
アリスレイ、そしてPT-6の3本を持っていました。
そのなかで一番相性がよかったのが、PT-6ということです。
one2oneさんとは、せいこうさんともにお付き合いが長いですが、
使用しているDRが最新のモノではなくて、以前評判の良かったモノ
を期せずして、愛用しているということが、何となく可笑しくも
あり、気持ちが何となくつながっているような気がしてなり
ません。(余談でした)
書込番号:9764835
0点

istさん
オークションですか・・・
YAHOOゆうパックが無くなってしまったのでどうしようかと考えてます。
多分、いつもの店に売りに出すことになると思いますが・・・
one2oneさんは土曜日お仕事ですよ^^
>PFのほうが425より半インチ短いですね。
その程度ならそれほど違わないかもです。
私がマルマンフィッティングで打ち比べた時は全然違いましたからね〜
>イオミック
私もドライバーはイオミックにしました。
思ったより耐久力がありますね
グリップの柔らかさが気にいってます^^
>今日か明日、練習場で全番手、打ってみます。
レポートお待ちしていますね^^
>IRは、方向性重視です。
そうですよね^^
最近はいろいろ考えずに打ちたい方向にクラブを振っていけるようにだけ考えてます。
後は外から見て軽く振っているように見られることを意識していますね
まだまだですが、たまにいい感じ♪な時もあるんですよ^^
そういう時は本当に自然にクラブが抜けていってくれてます。
どうしたら全てそうなるのかは考え中です・・・^^;
>いま、[9760703]でERCの話題がでています。
拝見していますよ^^
istさんもご存知だとは思いますが
私は日本のメーカー(しかも地味メーカーです^^;)しか使わないので
キャロウェイの話になるとよくわからないんです^^;
ERCシリーズはいいクラブなのでしょうね
istさんもone2oneさんもキャロウェイか・・・^^
しかも3本も持っているとは・・・さすがですね^^
>PT-6
PTシリーズは本当に癖が少ない万人受けするシャフトだと思います。
私はディアマナ系がどうやら合うような感じですね
実はスペアDRにEV-7を挿しているのを持ってますが全然ダメです^^;
ヘッドは素晴らしいのですがマッチングが悪いのか・・・
やはりP5+白マナが安定感もあり手放せないです^^
ただ、近々スペアDRをカイリにしようかとは考えてます^^
それが良ければエースは変わるかも・・・ですね^^;
>one2oneさんとは〜気持ちが何となくつながっているような気がしてなりません
何だかいいですね^^
大阪〜東京間は距離が離れているので一緒にラウンドという訳にはいかないですが
お互いの事は本当によくわかってられるのではないかと思います^^
お話したかもしれないですが、昨年しゅんさんとはご一緒にラウンドさせて頂きました^^
機会があったら本当にご一緒したいと願っております^^
さて・・・仕事に行ってきます・・・^^;
書込番号:9765202
0点

今日は土曜日なので
私は仕事ですよ。
明日はパインレークGCでゴルフです。
時間がないのでまた後で書き込みます(笑)
書込番号:9765401
0点

せいこうさん
>スペアDRをカイリにしようかとは考えてます^^
それが良ければエースは変わるかも・・・ですね^^;
R9のカイリ仕様を衝動買いしましたが、イマイチでした。
カイリが悪いシャフトということでなく、R9のFCTスリーブ
の重さがネックになっていて、ボールは上がらない、
飛距離は出ない・・即、オークション行きです。
試打会では、すぐれモノDRだと思ったのですが・・
>昨年しゅんさんとはご一緒にラウンドさせて頂きました^^
機会があったら本当にご一緒したいと願っております^^
いえ、はじめて聞きました。そうでしたか!
どこで、ラウンドしたのでしょうか?しゅんさんが
関西へ出張のとき?それとも、せいこうさんが東京へ?
しゅんさんは、最近HSがかなり増したようなことを
どこかで、拝見しましたが・・・ラウンドは、いかがでしたか?
書込番号:9766935
0点

帰宅しました^^
実はカイリ自体がもう一つよくわかってないので
istさんならどのようなものかご存知かと思っていたのですが・・・
そういえばここ最近テーラーのクラブは打ってないですね〜
アンチテーラーなのでこれから先も興味持たないでしょうが・・・
>いえ、はじめて聞きました。そうでしたか!
去年の11月です。
しゅんさんと価格の中で話をしているうちに一緒にラウンドしましょう
と、いう話になって静岡県のミオス菊川というコースでラウンドしてきました^^
お互いの距離の真ん中を取ったつもりでしたが、しゅんさんの方が遠かったような^^;
当時のしゅんさんはまだHSが上がる前でしたのでそんなに飛んでる感じはなかったです
今は置いていかれるかもですね^^;
とても紳士でゴルフはその日調子が悪かったようですが、それなりにまとめてこられましたね
私よりは実力は間違いなく上ですね
間の取り方と柔らかいスイングは本当に素晴らしいものでした^^
名古屋にいる間にもう一度ご一緒したいと思ってます^^
書込番号:9767858
0点

こんばんは
安いDRの調子がいいと得した気分になりますね。^^
一時の評価はメーカーの宣伝力の影響を受けますね。
多くの人が時間をかけて使うと真の評価を聞けます。
そして自分で確かめてみます。
ist8008さんとはいろいろとゴルフ談義の相手をして頂いています。
貪欲なまでのクラブへの関心の高さは敬服しています。
しかもオークションを上手に使って
賢く安く豊富に試していらっしゃいます。
試打会での最新クラブ情報を仕入れてくるマメさはスゴイです。
そんなist8008さんと
今使っているDRが一つ二つ前のDRとシャフトで一緒とはびっくりです。
感性の近さでしょうか。
スイング能力も近いですよね。
歳も近いか(笑)
私の方が1つ歳下でしたっけ?
失礼しました
いつか一緒にラウンドさせて頂きたいものです。
せいこうさんとしゅんさんのラウンドもありましたが
私とせいこうさん、けんやさんのラウンドもあったのですよ。
滋賀県の瀬田GCでした。
昔女子のミズノオープン(USLPGAとの共催)していたコースです。
相変わらずせいこうさんは飛ばしますよ。
本人は飛ばしは止めました
といいますが飛んでいます。
けんやさんも飛ばします。
練習熱心で毎晩練習しています。
一度皆でラウンドしたいです。
書込番号:9767949
0点

せいこうさん
>帰宅しました^^
お疲れさまです。週末は、京都へ?ではなかった
でしたっけ?名古屋は、暑いでしょうね?
>カイリ自体がもう一つよくわかってない
う〜ん。そうですね。青マナの進化版かな?手元調子。
でも、ERCV+S63(青マナ)とR9+カイリの比較では、
やっぱり、S63のほうが素直です。カイリは、やや、
粘りすぎて、タイミングがとりにくいです。
やはり、PT-6がいいです。
一番相性のよくなかったのがアリスレイ。
ヘッドがどこにあるのか、まったく感じられずにボールが
掴まりにくかったですね。掴まえようとすると、
ひっかけの多発。どう〜も、っていうシャフトですね。
やっぱり、2008年限定品で良かったねって言う感じです。
ヤマハ4.6タイプSとの相性はマアマア良かったですが・・
>アンチテーラーなのでこれから先も興味持たない
でしょうが
TMは、革新的な商品を出しますが、あまりに種類を出し
すぎです。
リニュアルの頻度が多すぎです。それは、キャロにも
当てはまりますが・・どうも洋モノは、商品が多くって
ついていけません。
書込番号:9767952
0点

istさん
京都に帰るのは大体月1ですね
名古屋も暑いですが・・・東京も暑いでしょうね
でも、私のゴルフ熱はもっと熱いですよ^^
>カイリは、やや、粘りすぎて、タイミングがとりにくいです。
なるほど・・・
今、白マナと相性のいい私には合っているかもですね^^
>一番相性のよくなかったのがアリスレイ。
アリスレイは3W・5Wに挿しています。
DRに挿すと頼りない感じがするのはわかります。
ですが、短くしてFWに挿すと意外にいいですよ^^
>TMは、革新的な商品を出しますが、あまりに種類を出しすぎです。
私もそこが嫌なんです^^;
でもここの住人の方はテーラー好きが多いですね・・・
↑でone2oneさんも書き込まれてますが
5月にご一緒させて頂きました。
飛ばすつもりは本当にないですよ^^;
ただ、バックスピン量が異様に多いのでそれを直さねば・・・とは思っています。
マン振りはしないようにしています・・・^^;
書込番号:9769993
0点

せいこうさん
>今日か明日、練習場で全番手、打ってみます。
・・レポートお待ちしていますね
じっくりと、打ってきましたよ。コンダクタPF。
結論から先に。
S200との相性は、425ツアとほぼ同格の優れモノです。
やはり、最初からS200を挿してあるIRとの相性は
良いようです。
7月にたぶんラウンド予定していますので、使ってみます。
とくに、ショートIRのキレが425よりいいような気がしました。
ロフトも立っているので、425より5〜10yほど出ています。
PW・135y 9番・145y 8番・155y 7番・165y 6番・175y
5番・185y(推定)
なぜか、8番と6番が同じスウィングしているつもですが、
ややフックが強いので、バランスをチェックしたら、
D3出ていました。ナマリでグリップ側に2gほど貼って、
D2にしたら、ほぼ全番手、ツブがそろいました。
せいこうさんのHSなら、間違いなく、旧コンダクタPF
が、おススメだとおもいますよ。
でも、いまさら・・・ですよね。打てるチャンスあれば、
お試しください。
お近くなら、すぐに『どうぞ・・』ってお貸しできますが。
ヤフーゆうパックでお送りしても、いいですよ。打って
みますか?
書込番号:9770508
0点

one2oneさん
>安いDRの調子がいいと得した気分になりますね
やすいと言っても、元は、定価10万ちかい商品ですからね〜
商品価値が違いますよ。
>多くの人が時間をかけて使うと真の評価を聞けます
そうですね。販売当初は、なかなか手が出なくても、
2〜3年もすれば、この価格ですからね。やっぱり、
試打会情報は、大切にしておきたいものです。
>貪欲なまでのクラブへの関心の高さは敬服しています
ありがとうございます。子供のころから、好きなことには、
とことんのめり込むほうでした。ただ、技術が伴わない
のが、『玉にキズ』です。要するに、『宝の持ち腐れ』
なんですね〜〜。
>今使っているDRが一つ二つ前のDRとシャフトで一緒
とはびっくり
どこかで、つながっているのでしょうか?
赤い糸、いや、黄色い糸かな?
>感性の近さでしょうか。
スイング能力も近いですよね
たぶんに、スウィングテンポが一緒なんでしょうね。
>私の方が1つ歳下でしたっけ?
S31生です。最近、マンション内で一緒に理事をやった
方が、「突然死」されました。ビックリしました。
クルマが大好きで、購入後、1ヶ月目のできごとでした。
駐車場にさびしく、主人のないピカピカの外車がとまってます。
家族の方は、でかくて、乗れないそうです。いずれ、廃車
される運命でしょうね。
>いつか一緒にラウンドさせて頂きたいものです
道具ばかりに凝りすぎて、技術がさっぱりです。
one2oneさんに迷惑がかかりますので、G談義だけで
いいです。
書込番号:9770556
0点

one2oneさん せいこうさん
お互いに、健康には気をつけましょう!
とくに、真夏のラウンドは。血液がベトベトに
なりやすいので。
書込番号:9770560
0点

石川クンは、午前中で5打差でダントツトップだそうです。
優勝間違いなしですね。それにしても、あの若さで堂々たる
ものです。
貪欲なまでに世界に挑戦する、姿は、見ていて気持ちいいですね。
書込番号:9770574
0点

いやいや・・・凄い!の一言です。
石川クンP、優勝おめでとう!
13番のOB2発で自滅かとおもいきや、イーグルで
立て直し、最後は余裕のほぼブッチぎりの優勝
でしたね。
スポーツクラブでトレーニング中にTVで
見ていて、つい歓声をあげてしましました。
解説の牧野Pが言ってましたが、若かりしころの
ジャンボや中嶋Pのようでした。緊張感のある
最終日に、あれだけのワザをだせるって、たいした
人物です。もうすでに、トッププロの域に達して
いますね。
書込番号:9771853
0点

ist8008さん
技量も似たり寄ったりです
せいこうさんと回っても私はミスばかりしています(笑)
機会があれば、お会いして直にゴルフのお話をさせて頂きたいものです。
昨日は思いもよらぬ暑さで
きっと血液がベトベトしたと思います。
30度を越えるとイッキにばてます。
体がついていきません。
ラウンド終了後お風呂から出てきたら石川Pの18番でした。
ジャンボのようなオーラ出ていますね。
成長しています。
こんなに注目を浴びて確実に成長していることがスゴイです。
宮里兄弟は何をしているのでしょうか。
次は世界でオーラを発して欲しいですね。
書込番号:9775386
0点

one2oneさん
>せいこうさんと回っても私はミスばかり
ミスは、ゴルフにつきもの、それをキチント
リカバリーできるか、どうか、そこがスコアに
如実にあらわれます。やっぱり、one2oneさんが
70台でラウンドできるということは、その差だと
おもいます。
>機会があれば、お会いして直にゴルフのお話を
ゴルフ談議だけではなく、one2oneさんの歩んで
きた人生をお聞きしたいです。
>昨日は思いもよらぬ暑さで
猛暑のラウンドは、身体によくないですね。
でも、ゴルフしたいですね〜〜!
一度、夏場のナイターラウンドしてみたいです。
千葉には結構あるようです。兵庫にありそうですね。
>ジャンボのようなオーラ出て
彼は、ジャンボからかなり技術面で指導を受けている
ような雰囲気ですね。
態度に出ています。もうすでに、そこまで、教えてもらって
いるのでしょうか?
>宮里兄弟は何を
愛ちゃんの爪の垢でも煎じて飲んだほうがよさそうですね。
兄弟妹だから、OKでしょう!
優作くんは、身体もしっかりしているし、スウィングも
一番美しいのに、なんで〜トーナメントになると
弱気になってしまうのでしょうか?トーナメント会場の
練習場では、いつも、きれいな弾道でボールを打ち分けて
いますのに・・・今シーズンは、きっと初優勝するでしょう。
>次は世界でオーラを
全英で、上位に入るかもしれませんよ。この調子でいけば。
丸ちゃんも初日2日目で、DRやIRの打音が世界のトッププロ
と同じだ!って云ってました。
まっ芯でボールをとらえている証拠ですね。
もう少し、体重を増やして、柔らかい筋肉をつけていけば、
マスターズ優勝も現実のものとなるでしょう。
書込番号:9775590
0点

ist8008さん
ナイターゴルフをしたことがあります。
確かに涼しいです。
でもティグランドとグリーンが明るいだけで途中は薄暗くボールを見つけるのに時間がかかります。
ラフに行くとさっぱりです。
そこのゴルフ場の照明が悪かったのかもしれません。
グリーン上は明るいのですがラインが読めません。
面白くありませんでした。
夕方6時にスタートして18H終ったのが12時を回っていました。
ぐったりです。
二度とナイタープレーはゴメンでした。
それなら早朝プレーがいいです。
夜明けと共にスタートです。
夜露でグリーンが濡れていますがすがすがしいです。
5時にスタート9時すぎには終わります。
でもAM3時起きは辛いです。
石川P
まだ体のバランスがこれからも変わって来るでしょう。
どうまとめていくのか
小さくなってもいけません。
どこかで怪我をした時が怖いですね。
書込番号:9775985
0点

お邪魔致します。
私も地元でナイターをしましたが、夜は良く見えませんね〜。
昔から 野球でもナイターをやると打率が2割近く落ちてしまいました。
それに 今は 近視・老眼・・・etcでナイターはだめですね。
今年の夏は 是非 信州の高原でプレーしませんか!?
8月末の残暑時期は信州のゴルフ場もだいぶ安くなってきますよ〜〜〜。
もしよろしければ=== (セッティングは致しますので。)
ただ 私のプレーを皆さんにお見せするのは、気が引けますが。
あそうだ 私も昭和31年生まれです。。。
書込番号:9776062
0点

one2oneさん
せいこうさん・・置いてけ、ボリ状態になってますよ〜。
完全にスレ主さん不在です。仕事が忙しいのでしょうね。
すみません。二人で談義状態です。
>ナイターゴルフ・・面白くありません
・・二度とナイタープレーはゴメン
やっぱり。さすがに、one2oneさんラウンド豊富〜!
ウmmm。そうですですか。見た目(宣伝)は、楽しそう
なんですが・・実際のところは。ハーフくらいが無難な
ようですね。一度は、経験してみたいです。
>それなら早朝プレー・・夜露でグリーンが濡れて
いますがすがすがしい
棚倉(福島)がまさに、その光景です。朝食前に
ハーフ。朝食後、のこりハーフ。
早昼食後、スルーで1ラウンド。かなりの、強行軍ですね。
後半は、腰がガタガタです。
その日早めに到着して、午後ハーフ。ゆっくり、温泉に
つかって、早めのご就寝。
翌日、↑っていうことも東京からだと可能です。
>でもAM3時起きは辛い
たしかに。でも、最近は、早朝大好きです。とくに、
ゴルフの日は。苦になりません。
>石川P・・どこかで怪我をした時が怖い
彼は、上半身の身体の柔らかさは、天下一品ですね。
肩関節の柔軟さは、!です。
あとは、下半身ですね。あれだけのHSにどこまで
腰がたえられるのか。ケアが重要ですね。
ジョー尾崎も腰に悪そうなスウィング。でも、まだ
シニアに活躍中。足腰が丈夫なんですね。彼とは、
まったく同年代です。
書込番号:9776087
0点

takaken777さん
>お邪魔致します
ガンガン入って来てください。
いいですよね、せいこうさん。
>夜は良く見えませんね〜
たしかに、ラフに入ったら、お手上げですね。
でも、日中でも夏場は・・
>今は 近視・老眼
当方は、一昨年、例のレーシックをしました。
近視は克服(ゴルフのため)しましたよ。
でも、やはり、近場の作業(仕事)は老眼鏡が手放せません。
>今年の夏は 是非 信州の高原でプレーしませんか!?
8月末の残暑時期は信州のゴルフ場もだいぶ安くなってきますよ〜〜〜
いいですね!清里高原付近ですか?
>私も昭和31年生まれです
また、お一人、同窓生が増えました。
よろしく、お願いします。
書込番号:9776159
0点

せいこうさん
マルマンにコンダクタPFのスペックを問い合わせしました。
案の定です。
なんと、5番が25度、425Vの4番と一緒ですね。
飛ぶはずです。
6番が5番、7番が6番、8番が7番、9番が8番
PWが9番、完全に1番手ロフトが立ってましたね。
ラウンドでは、気をつけないと、いけません。
書込番号:9777554
0点

takaken777さん いらっしゃい
ist8008さん
実は去年の夏構想を練っていたんです。
目的は福島県のボナリ高原ゴルフですが
大阪から出発して当日プレーは間に合いません。
そこで福島空港から近い棚倉で1日プレーしよかと思っていました。
ボナリの予約が取れると棚倉は空いているようでしたので
飛行機の手配をするとこれが取れませんでした。
残念!
飛行機が取れたらistさんに連絡してみようと思っていました。
今年はワイフの仕事がとても忙しく休めるメドが立ちません。
それと去年はボナリの割引制度があって安くプレー出来そうでした。
ボナリのついでではありませんが
他に行くならistさんから評判を聞いている棚倉にしようと思っていました。
信州もいいですね。
棚倉や信州あたりなら集まり易いかと思います。
書込番号:9780307
0点

one2oneさん
>評判を聞いている棚倉に
・・信州もいいですね。
棚倉や信州あたりなら・・
ボナリは、行ったことがないので、
分かりませんが、評価の高いコースですよね。
それと比較すると、棚倉ステークスは、・・
でも、ロッジも手入れが行き届いていて、コース
も、もちろん、山岳コースなりに難しいです。
距離は、並です。
そうですか!福島空港から近いですか。
高速だと、東北道の白河、常磐道のいわき中央が
最寄で、どちらのICからもちょうど中間地点に
位置してます。
毎年、夏休には妹夫婦3名と、かならず行ってます。
今年はご一緒しますか。
日程があえば、ロッジともに予約できるかをチェック
しますよ。
書込番号:9780531
0点

お世話になります。
信州でしたら車で 東京から2時間 大阪からは4時間ですかね・・・。
富士見高原 三井の森フォレストでしたら 標高1000m以上で涼しくゴルフができますよ。(湿度がない分だけ良いのでは・・・。)
泊まりは 私の会社の保養所(温泉付 諏訪湖ですが)あたりでいかがでしょうか・・・。
もし 予定が会うようでしたら 手配はいたしますので===。
ERCVは明日の到着になりそうです。
シャフトに純正シール貼ってありました。
書込番号:9780818
0点

ちょっと仕事でバタバタしており昨日は当直だったので・・・
先ほど帰宅しました。
暫く見ないと一気に書き込みが増えていてビックリ!!ですね^^;
どこから入っていけばいいのかわからないので・・・静観しますね
流れが掴めたら入っていきますよ〜^^
takakenさん
いつでも入って来てくださいね〜
雑談大歓迎です^^
夏の信州ラウンドですか?
いいですね〜
実現するならサークル作りますよ〜
そこなら連絡取り合えますからね^^
書込番号:9780902
0点

せいこうさん
当直中のポイントは、以下のとおりです。
・コンダクタPFのロフトが立ち過ぎ
・takaken777さんが1956年生まれでist一緒
・棚倉ステークスへ
・それとも、takaken777さんのロッジにお泊まり
して富士見高原 三井の森フォレストへ
・そして、せいこうさんご提案のサークル
ってな、感じですかね〜
書込番号:9781216
0点

あと、ナイターラウンドもありましたが、
疲れるだけで、イマイチ。という、
one2oneさんのコメント。
書込番号:9781223
0点

istさん 了解です^^
・コンダクタPFのロフトが立ち過ぎ
これに関しては事前に知ってたので購入は考えなかったです。
改めてistさんのカキコ見させて頂きました
何かいい感じみたいですね〜
打ってみたい気もしますが、今は自分のアイアンを打ちこみたいと思っています。
ヤフーゆうぱっくって廃止になったんじゃなかったでしたっけ?
・takaken777さんが1956年生まれでist一緒
そうだったのですね!!
takakenさんは私の書き込みに入ってきてくださり
内容を見ているとistさんやone2oneさんと同世代なのかな〜とは思ってました^^
・棚倉ステークスへ
one2oneさんはお忙しいみたいですね・・・
・それとも、takaken777さんのロッジにお泊まり
して富士見高原 三井の森フォレストへ
これに関しては少し読ませて頂きました。
あこがれますね〜
実現すれば楽しいラウンドになるでしょうね
私の実力では中に入るのは厳しいような・・・
・そして、せいこうさんご提案のサークル
これは私の提案ですのでお話になって下さい^^
書込番号:9781655
0点

one2oneはS33年生まれです。
もうすぐ51歳です。
istさん、takaken777さんと同年代ということでお願いします。
夏に涼しい所でのプレーは快適ですね。
去年は福島へ行けなかったので北海道へ行ってきました。
先日、日本オープンが行われた恵庭です。
同じくらい快適なのが早朝ゴルフです。
京都の瑞穂GCまで走るのですが夜明けと共にスタートです。
5時ごろから6時までのスタートです。
暑い最中にはあはあ言いながらプレーするのは
この年代になると危険です。
血液どろどろですから(笑)
8月9月はワイフが忙しくて休めるかどうか見込みがつきません。
なら私1人で行くか。
ワイフが休日出勤しているのに私が休んでゴルフに行くのは少し考えます。
見通しが立てばすぐにご連絡します。
10月になると寒いですよね。
takaken777さん
私のワイフは100前後のプレーなんですが
私と月2回はラウンドしています。
年間30Rほどですね。
これは多いですよね。
書込番号:9781922
0点

one2oneさん
>もうすぐ51歳
7月でしたよね。わたしも。来月と言っても明日からですが。
19日。いまの50代といっても、ほんとうに若い!ですよ。
親父世代と比べれば・・そのむかしは、余命いくばくか、
ですからね(チョッと古すぎですね)。
>恵庭
ゴルフ場もさることながら、温泉、食事が
さらに良かったところでしたよね。
>8月9月はワイフが忙しくて
休めるかどうか見込みがつきません。
なら私1人で行くか
one2oneさんは、羨ましいところもありますが、
反面、お互いに都合を合わせなければいけない
のが、ややネックですね。まぁ〜ボチボチと
いきましょう!
>年間30Rほどですね。
これは多いですよね。
多いです!すごいです!私の倍以上。
さらにスゴイラウンド数をこなすのが・・
書込番号:9782618
0点

せいこうさん
>コンダクタPF・・何かいい感じみたいですね〜
425よりも、打感が柔らかいです。ほんとうは、
425くらいの硬さがあったほうが好きですね。
まだ、ラウンドで使っていないので、実際は
どうだか・・未知数です。7月6日に使ってみます。
距離感があうかどうかですね。
>ヤフーゆうぱっくって廃止に
そうです。なんで〜って感じです。あんなに安く
送れる方法はありませんよね。相当にムリして
いたのでしょうか?
書込番号:9782678
0点

皆さま、こんばんは!そしてご無沙汰しています。^^
しかし全部読むの疲れました・・・相変わらず話題はあっちに行ったりこっちに行ったり。
ラウンドでは真っ直ぐ飛ばす方ばかりなのに何故話題は・・・。
まずは近況報告です。ロムに体力を奪われたので他スレで書いたもののコピペです。
最近公使ともに忙しく練習もラウンドも減少傾向です。
おまけにアプローチでシャンクが出て四苦八苦していました。
が、先週いつも行く練習場で常連のハンデ0の方に教えて貰い目からウロコでした。
アドバイスは簡単明瞭で「打ちたい方向に向いてアドレスしてごらん。」
これだけです。このアドレスだとテイクバックも地面と平行まで上げるのが限界。
しかも右脇は必然的に締まります。その後の助言で「フォローでクラブは立てる!」
真っ直ぐ引いて真っ直ぐ出す。右脇も左脇も締まる。本当に目からウロコでした。
今のクラブセッティングは
DR インプレス4.6V(9度)
FW インプレスV FW(17度・21度)
UT キャロFT(24度)
IR インプレスDスチール 5IR〜PW(24度〜43度)
PW ロイコレDB-01 (48度・52度・56度)
IR ブラックシリーズ#1
という感じですがHSが上がってしまいIRの全体的にハードに戻して行こうか悩み中です。
書込番号:9783402
0点

こんばんは!
今まで練習場にいました。7時から11時までいました。。。
ハンディ1の人からいろいろ教わって来たところです。
その方は先週 杉本英世プロに習ってきた事をビデオに撮ってあったのでそれを実践してきました。 もう体はボロボロ状態です。
初めの100球は左手1本の片手打ち。
いかにコックを使い 右膝を送り込み回転できるかをやってきました。 ふう===。
何だか 岡本綾子のスイングを見てるような感じです。
すみません 話が脱線してしまいました。
syun2611さんよろしくお願い致します。
せいこうさん サークル作って頂けるのでしたら とても嬉しいのですが!!!
私こそ 皆さんとプレーするのはおくがましい腕前なのですが、もし皆さんとプレーできたらさぞ楽しいですね===
三井の森フォレストは 雲海がゴルフ場の下に見える事もありましたよ。
8月は少し料金が高くなりますが。
10月位でも紅葉が綺麗ですね〜〜〜。
できれば 信州は夏がいいですよね。
皆さんと 話し合ってきめませんか!?
one2oneさん 奥様とそんなにラウンドするのですか!
なんとも羨ましい限りです。
うちの女房なんて ゴルフのゴの字が大嫌いみたいですよ。
奥様との都合の良い日を選んでご一緒できれば嬉しいですよ〜〜〜。
コンダクター アイアンから 話がずれてしまって申し訳ありません。
書込番号:9783849
0点

なんとなく盛り上がって来ましたね。
前夜って雰囲気ですか。
でももう少し暖めて行きましょう。
育てて行きましょう。
話の脱線はおてのものです。(笑)
ワイフが年間30Rなら
私は年間50Rです。
今年は6月末現在で31Rしちゃいました。
今年は多いですね。
暖冬でした。
羨ましいとistさんも言いますが
週に65時間も働いています。
毎晩食事は外食です。
休みは日曜日と祝日の半分程度です。
正月も働いています。
だから日曜日はゴルフの日です。
違うか!(爆)
>雲海がゴルフ場の下に見える事もありましたよ。
幻想的でいいですね。
雲の中でプレーしたことはありますが
それは霧というのじゃ。
書込番号:9784235
0点

takaken777さん
レッスン、お疲れさまでした。
レッスンも、ワンポイントならいいのですが、
それ以上になると、覚えきれません。
身体がついていかないです。
ところで、ERCVはいかがでしたか?シャフトは
合っていましたか?
shun2611さん
>ラウンドでは真っ直ぐ飛ばす方ばかりなのに
何故話題は
意外と世の中、そんなもんですよ。無口な方が
家に帰ると・・・逆もありですね。
>アプローチでシャンク
アドバイスをもらって、修正できましたね。
良かった!アプローチのシャンクは、右ひざが
速くでるため・・っていうのがほとんどだと
おもいます。一番手っ取り早いのが、右足を
一歩引くこと。
打ちたい方向に向いても、右ひざが速くでて
しまえば、また、シャンクします。
要するに、打つ方向へ身体って行きたがるんですね〜
それをいかにしてインパクトまで抑えるか、ゴルフの
奥の深い部分です。
>クラブセッティングは
DR インプレス4.6V(9度)
FW インプレスV FW(17度・21度)
UT キャロFT(24度)
IR インプレスDスチール 5IR〜PW(24度〜43度)
PW ロイコレDB-01 (48度・52度・56度)
IR ブラックシリーズ#1
ウぉ〜。以前と随分変わりましたね!総とっかえ状態かな?
IRをVフォージドに換えると、完全に上級者仕様ですね。
買い替え予定の雰囲気ですね。
DRのシャフトは、何を入れているんですか?
書込番号:9785278
0点

one2oneさん
せいこうさんのコンダクタPがすごい
広がりをもちだしました。
>もう少し暖めて行きましょう
そのほうが、よさそうですね。ぼちぼちと。
>羨ましいとistさんも
それは、夫婦仲ですよ。いつも、
ご一緒。当宅なんか、20年以上もいると
例の「元気で留守が」の状態です。
>だから日曜日はゴルフの日です。
違うか!(爆)
もうあと少しで、毎日がゴルフ日に
なりますから・・もう少しのガマンです。
書込番号:9785369
0点

istさん
ドライバーのシャフトはTOUR AD 6Z08(藤田幸希が使ってるやつ)のSです。
ヤフオクで安かったのでなんとなくクリックしたら落札してしまいました。
スペックすら覚えていませんが確か45.25インチ・323g・バランス不明です。
ミズノMP600(10.5度)+ランバックス5X07(S)からの乗り換えなので超ハードに変更です。
しかし、これが何故かつぼに嵌って良いんですよ〜〜♪
書込番号:9785837
0点

盛り上がってきましたね〜^^
shunさんお久しぶりです。
最近忙しいみたいですね〜
無理しないように頑張って下さいね
脱線は相変わらず私も得意です^^v
新しいアイアンは三浦に比べると確実にいいようです^^
後は打ち手の問題ですね^^;
アドバイス・・・うらやましいです・・・
私は球数打つだけで何にも身につかないです^^;
takakenさんお疲れさまでした
サークルを作るのは簡単なので皆さんの同意を得たうえで作成したいと思います
作成したら又、情報はこの中に書き込みしますのでよろしくです。
奥様がゴルフ嫌いなのは私との共通点ですね^^;
全く理解ないので結構厳しいです;;;
話がそれることは気にしないで下さいね
いつものことですよ^^
istさんone2oneさん
↑にも書きましたが連絡用サークル作りますか?
とりあえず連絡先がわかれば連絡は取り合えるようになりますからね
誰か私にゴルフを教えて下さい!!!(爆)
書込番号:9785870
0点

こんにちは
人がクラブを替えて調子がいいと聞くと自分もクラブを替えたくなってきますよね。
(istさん、この場合のカエルの幹事はこれで正しいですか?)
私もアイアンをフォティーンTC770-F、NS1050-Sにしてからスコアはいいですよ。
いいアイアンです。
でもすっごく良いとは言い切る自信はないのですが
スコアはいいのです。
大きなミスがないからでしょうね。
慎重にプレーしているのかもしれません。
shun2611さんの6Z08はいろいろなヘッドで打ちましたが
私では抑え切れませんでした。
飛ぶと暴れます。
力ありますね〜〜〜
istさん
>毎日がゴルフ
いいですね。
昨日年間200Rこなす方を見つけました。
今の時点で150Rですから200R越えちゃいますよね。
でも私100R程度でいいです。
せいこうさん
単身赴任中がゴルフのレベルアップのチャンスですよ。
平日ゴルフで腕を磨きましょう!
夜練も行けるじゃないですか。
おすぎさんから久しぶりにメールが来ました。
ベストスコア更新で80が出たそうです。
しかもOBが3発もあったそうです。
その3発のOBもDRがドッグレッグで突き抜けたそうです。
彼も成長していますね。(成長していないのか???)
takaken777さん
4時間も練習が出来るなんてスゴイ体力ですね。
私なんか100球も打つと十分体力消耗しちゃいます
だから週2回でいいと思ってしまうのですね。
でもグアムキャンプでは3日間で3-4Rしています。
目の前にコースがあって、ティグランドに立てば
ムクムクとゴルフをする力が湧いてきますね。
書込番号:9786101
0点

one2oneさん
カキコの交通整理が必要になってきました。
一番時間がある方が適任です←istだ!って言わない
でくださいね。
>人がクラブを替えて調子がいいと聞くと自分も
クラブを替えたくなってきますよね。
(istさん、この場合のカエルの幹事はこれで正しいですか?)
ハイ!わたしがカエル幹事さんです。冗談はこれくらいに。
そうですね。広辞苑によれば、「別のものにする場合」この
『替』です。
ちなみに、『換』は、モノをとりかえる 代・・他のものにその
役目をさせる 変・・それまでと異なったものにする
以上です。では、また。
書込番号:9786214
0点

カキコした、その場で。
これをみると、ここのメンバーさんは
どの漢字でも、よさそうですね。(爆笑)
書込番号:9786224
0点

こんにちは!
昨日左手1本で練習したわりに左腕は全く痛くないのですが、普段使っていない股関節がかなり痛くなってきています。
今日は istさん one2oneさんお勧めのキャロウエー ERC PT-6 ドライバーが来る予定です。たのすみ〜〜〜です・・・。
(昔は95000円もしたんですね===)
また 報告させて頂きます。
それより 友人からメールが入り 偶然にもコンダクタープロアイアンを入手したそうで 今日練習場で落ち合うことにしました。
そちらも 上手い表現ができませんが報告させて頂きます。
(私のアイアンは三浦PP-9001ですが、飛距離不足から 3002⇒3003⇒PP9001と変わってきま した。)
書込番号:9786240
0点

shunさん
>シャフトはTOUR AD 6Z08(藤田幸希が使ってるやつ)のS
6Z08は、ランバックスですよね?TourADというとつい、例の
クワトロテックをおもいだします。
6Z08と6X07って、あまりつよい印象がないのですが、
粘り系のシャフトですよね。タイミングがとりやすい
のはZのほうですか?
>これが何故かつぼに嵌って良いんですよ〜〜♪
そうですか!重量からすると、かなりのハードスペックの
ようですね。IRをもう少し重くした方がDR→IRの流れが
よくなるでしょうね。
でも、相当HSがUPしたんですね。筋トレを続けているので
しょうか?
書込番号:9787678
0点

takakenさん
>左手1本で練習
ゴルフは、基本的に両手均一グリップによる
スウィングなんで、片手づつのスウィングは、
どうも・・
>お勧めのキャロウエー ERC PT-6
Vとハイパでは、ヘッド特性がやや異なるところ
がありますが、基本的なコンセプトは一緒だと
おもいます。相性が良いことをお祈りします。
>私のアイアンは三浦PP-9001ですが
三浦にこだわりがあるんですね〜。よほどのお気に入り
とお見受けしました。
柔らかい打感がお好きなんですね。それと、飛距離ですか。
当方が、今回購入したコンダクタPFもストロングロフトです。
その割には、打感がすご〜く柔らかいです。ソールも広く
425よりも圧倒的にやさしいIRですね。当方がかつて愛用した
ウイルソンTABVのイメージそっくりのIRです。
書込番号:9787909
0点

せいこうさん
>連絡用サークル作りますか?
とりあえず連絡先がわかれば連絡は取り合える
ようになりますからね
かつて利用した、あそこですか?それとも別の?。
>誰か私にゴルフを教えて下さい!!!(爆)
スポーツって、せいこうさんのように素直に
アドバイスを受けられる人の方が上達は
早いですね〜。
受けるだけは受けておいて、あとで咀嚼して、
煮ようが、焼こうが、最終的にはご自身の判断
ですからね。
書込番号:9788341
0点

まだ残業中ですがちょこっとだけカキコします。^^
istさん、そうです!ランバックス6Z08です。TOUR ADと言っちゃう位に適当に買ったDRです。(笑)
6X07(黄色)のやつも所有した事がありますがこちらの方が断然クセがなく素直です。
6Z08(青銀)のやつは結構ハードだと思います。弾く感じもシナる感じも弱いです。
これを粘り系と呼ぶのかわかりませんが本当に何故か中弾道の棒球で飛びます。
今までのDRが打ち出し角が高くスピン多過ぎだったのだと思います。
そうそう!肝心のせいこうさん、コンダクター調子良いみたいですね♪
1050はロースペックな気がしますが少し力を抜いて打ってみるのも良いと思います。
また一緒にラウンド出来る日までお互いに少し成長しましょう。^^
IRは義弟が買ったSRIXON ZR-800(DG-X100)を打ったのですが全く問題なく打てます。
と言うよりもむしろそちらの方が断然安定しています。(悩)
書込番号:9788388
0点

istさん
そうですね
以前利用したあの場所を連絡板を作りましょうか
>スポーツって、せいこうさんのように素直に
アドバイスを受けられる人の方が上達は
早いですね〜。
そういえばアドバイスらしいアドバイスって受けたことないですね〜
いつも練習は一人ですしね・・・
道理でうまくならない訳です^^;
こんな仕事してたら不規則でレッスンも受けられないというか・・・
多分もう何にも変えられないと思います〜^^;
shunさん
>コンダクター調子良いみたいですね♪
調子がいいというか・・・楽チンですといった方が正解かもですね^^
1006ではこんなにポンポン打てなかったですよ^^
1050は正解でしたね〜
DGは比較的打ち込まないと球が飛びませんが
NSだと叩きにいかなくても勝手に飛んでくれます
>一緒にラウンド出来る日までお互いに少し成長しましょう。
このクラブを使っていると成長したのかクラブがいいのかよくわかりません^^;
とりあえずもう少しラウンドを重ねてからですね〜
今度会う時はシュンさんの方がハードスペックかもですね^^
て、ことで・・・いよいよDGに変更ですか〜?^^
書込番号:9789073
0点

せいこうさん、僕の場合XXIOの2代目IRのカーボンSからTABVのNS850(S)に替えたのが転機でした。
カーボンS⇒NS850(S)⇒NS950(R)⇒NS950(S)と来ていよいよ初のDGに変更でしょうか・・・。
DRのHSは平均44から今は平均47までUPしています。ウエイトトレーニングと言うよりも
ようやく強く振っても曲がらなくなってきたので本来のHSで振っているという感じでしょうか。
しかし買替えを簡単にはしたくないので昨日支給されたボーナスは無駄使いしないよう余剰分は家に入れてしまいました。
実は今一番ほしいのはボーケイスピンミルドのちょっと色の付いたやつです。
ウエッジはそろそろ買い替えても良い時期かなと色々と試打しましたがヘッドが効いていて
抜けも良くかなりシックリきています。
ただスコアは相変わらずで良い時は70台〜悪い時は100オーバーと別人なのが悩みです。^^;
書込番号:9790154
0点

話の進むのが速くてどこで入っていこうか躊躇します(笑)
縄跳びの紐の回転が速くて入れない感覚です。
え〜い、
実は昔私もコンダクターを使っていた時期がありました。
初期の頃だと思います。随分前の話です。
アイアンです。
プロではなくやさしい方でした。
アイアンを買い換えるのに片っ端からレンタルしてコースで打っていました。
借りれるものは全て借りるつもりでした。
全然意識せずに借りたこのアイアンがコースでは簡単で結果良し
何だ!この良さは?
びっくりしました。
ノーマルなのでヘッドは大きいのです。
ボールは上がり易い
距離も出ました。
購入して使っていました。
ただ面白みに欠けてすぐに手放しました。
それに伴いスコアも悪くなってしまいました。(爆)
よっぽど戻そうかと思いましたが
また新品は買えないので諦めました。
書込番号:9790284
0点

shun2611さん
>TOUR ADと言っちゃう位に適当に買ったDR
適当と言っても、一応、試打したんですよね?
>6X07(黄色)のやつも所有した事がありますが
こちらの方が断然クセがなく素直
PT-6と同様に評価がたかいシャフトですね。
>中弾道の棒球で飛びます
ディアマナ・カイリのようですね。
>SRIXON ZR-800(DG-X100)を打ったのですが
全く問題なく打てます。と言うよりもむしろ
そちらの方が断然安定
弾道の安定度は、やはり、DGですね。
おススメですよ。いよいよ・・・ですね。
嬉しい、悩みですね。
書込番号:9790547
0点

せいこうさん
>あの場所を連絡板を作りましょうか
たぶん、皆さん賛同されるはずです。
また、お願いできますか。
>アドバイスらしいアドバイスって
受けたことないですね〜
いつも練習は一人ですしね・・・
練習場のプロのワンポイントアドバイス
だけでも、けっこう有効ですよ。
開眼することが、多々あります。
知識・経験豊富なせいこうさんのこと、きっと
得るものがあるはずです。
書込番号:9790564
0点

one2oneさん同様にどこから話しを切り出すか迷いますが基本自分の言いたい事を言います!(笑)
istさん>試打は全くしていません!!インプレスVのヘッドは打った事がありましたが
6Z08はワッグルした事もなく、「まあ安いから試打感覚で買ってダメなら売れば良いかな」と。
初めて練習場に持って行った日は歯が立たなく数日後にオークションの出品しました。
ところが翌週の練習で何を切欠にか急に打てるようになり出品取消して今に至ります。
正直弾き系好き&TOUR AD好きの僕には所有感他の意味では△なのですが結果が良いので。^^;
ランバ6X07とPT-6は僕も似ていると思うしどちらも良いシャフトだと思います。
X-DRIVE435+PT-6、今思うと良いDRでした。
書込番号:9790987
0点

shunさん
HSが47になってるなら950ではちょっと厳しいかもですね
ですが、クラブ選びはどうしてもこれではダメだ・・・と思うまではいいのではないですか?
この間ですがプロジェクトXを打たせてもらえる機会があってちょこっとだけ打ったのですが
正直、太刀打ちならないと思ってましたが、いとも簡単に打てました。
私の場合はDGより明らかにPJXの方が打ちやすかったですよ、しかもシャフトは6,5Xでした。
本当に打ってみないとわからないシャフトがまだまだあると思いました。
先入観で物はみたらダメですね〜
明日はコンダクターで2度目のラウンドです。
私も近々ボーナスが出ます^^カイリ70(X)を購入予定です
サブのクラブに挿します
istさん
了解しました^^
あの場所に作りますね
詳細はここに書き込みしたいと思います。
>プロのワンポイントアドバイス
そういえば・・・マルマンでフィティングを受けていたときに
マルマン所属のプロの方がおられて他の方との話を聞いていると
バックスイングなんてどこにいってもいいから打ちたい方向にクラブを振っていきなさい
と、話をされているのを聞いていました。
なるほど・・・と思い実践してみましたがこれがなかなか上手くいかないんですよね〜^^;
なので今はどうすればそのようになるかと、いろいろ試しています。
今のクラブだから出来る話なのですが^^
one2oneさん
そうですか〜コンダクターを使っておられた時期もあったのですね
>ただ面白みに欠けてすぐに手放しました。
それに伴いスコアも悪くなってしまいました。(爆)
なんだか私の410V→1006の話に似ていますね^^;
書込番号:9791024
0点

shun2611さん
>X-DRIVE435+PT-6、今思うと良いDR
そうですね!あのDRは、惜しいとおもいます。
たしか、和室で撮影して出品したヤツですよね。
いまでもGエフォートなどで手に入りますよ。
15000くらいで。程度は、ソコソコ・・
同じ値段なら、当方いま愛用中のERCV+PT-6
のほうがいいです。
書込番号:9791063
0点

とりあえず作りました^^
Gサークル→一般→「連絡用サークル」です。
http://www.g-circle.com/asp/circle/index.asp?%2Fasp%2Fcircle%2Ftop%2Easp%3Fcircle%3D00002950
管理者承認有りにしてますので価格のIDの名前で入って下さいね
取り急ぎですみません・・・
書込番号:9791113
0点

せいこうさん
>バックスイング
ウ〜ん。どうでしょうか。プロの言う本音は
難しいです。本質はなにかを見極めるまでには、
奥が深いです。
ただ、アマは、やはり最初のテークバックが
一番重要だとおもいますよ。(プロも一緒だと
おもいますが)
切り返し以降は、それこそ、慣性Mでアマには
操作できません。0コンマの世界なので。
テークバックの前にも重要なのが、アドレス向き
とグリップだとおもいます。これが正しく決まって
いないと、いくら良いテークバックしても、ボール
は明後日の方向へ。
>打ちたい方向にクラブを振っていきなさい
打ちたい方向は、ストレートにFWのど真ん中ですよね。
よほどのことがない限り。
打ちたい方向へクラブを振るためにも。
なんと言ってもセットアップの重要性、
スウィング軌道を安定させるために、大きな
テークバックはとらないこと・・かな?当方の
いつもの口ぐせ・・方向性重視。
書込番号:9791155
0点

せいこうさん
>とりあえず作りました^^
さっそく、ありがとうございます。
ご承認、お願いします。istです。
書込番号:9791210
0点



アイアンセット > ダンロップ > スリクソン GiE アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
GWに購入して4ラウンドしました。
デビュー戦こそ・・・距離感が合わなくて大たたきしましたけど(苦笑
17年ぶりに89/87と2連続して80台がでました♪
PINアイ2+を18年愛用していましたが・・・さすがにDGのXシャフトを振るのが辛くなってきまして。。。
バーナー/オノフ/Vレッドと検討してGIEにしました。
4モデルの中では、一番ヘッドがデカイのですが・・・構えてみるとデカク見えないのと。。。
グースもPINに近いくらい大きいけど・・・大きく見えない。。。
飛ぶ・・・つかまる・・・上がる。。。簡単♪。。。
バーナーと最後まで悩みましたけど。。。
ビヨン!と弾くような打感が気に入ってGIEを選択。。。
結局・・・このビヨン!・・・が曲者で(笑
ショートアイアンの距離感が全く合わず(飛びすぎ)。。。
特にPINの時は、グリーン周りからの8I転がしアプローチが得意だったんですけど。。。
これが・・・全く通用せず(全部グリーンオーバー)。。。デビュー戦は苦労しました。
総じて・・・PINより1番手下げて調度良い距離感。。。10〜20Y飛ぶ感じです。
5I〜PWのセット+AW50°/SW56°です。
ロングアイアンは他社のUT15度(#3)22度(#7)にしました。。。
楽でヌル〜〜いセットにしました(笑
グリーン周りのアプローチはオーソドックスにAWとSWで対応する事にしました。
8Iアプローチの代わりにチッパー入れようかな?(笑
オートマチックに・・・上からドーンと落としてグリーンに乗せたい人には良いクラブじゃ無いでしょうか?
良く飛ぶし(ストロングロフトだから当たり前ですけど。。。)。。。
1点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE GR C-1 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH ウェイトフロー]
良いクラブですよ。SHOPで、試打した際のデータがとても良かったので、即購入しました。現在、PRGRのTR900MDを使用しているのですが、少々の打点のバラツキを許容してくれるFORGEDを探し、これに行きつきました。TR900MD M-43から、NS PRO 950GH「S」は、違和感無く乗り移れますね。ストロングロフトですので、今までの番手での距離感を、練習を繰り返し、変えて行くことが必要ですが、次のラウンドが楽しみです。
ただ、「GR」の赤ペイントは、私の所有の喜びを、半減させる唯一のマイナス箇所でしたので、購入当日に、リムーバー剤で、ズルッと取ってしまいました。塗料を落とした見栄えは、結構、行けてます。「GR」の赤ペイントって、結構目立ちますので、好き嫌いがはっきりしますよね。「GR」の赤ペイントが、ちょっと。。。という方は、「ズルッと取ってしまう」と言うのも有りだと思います。ご参考程度に書き込みしました。
3点

私もGRの赤いペイントが気に入らないんですが、「ズル」っととる方法を教えてください。GRの部分だけうまく取れるのでしょうか、細かく教えていただければありがたいです。
書込番号:9680213
0点


きれいに取れてますね。溶剤は普通の剥離剤でいいのでしょうか、ハケか何かで塗ったのですか?
返信有難うございます。
書込番号:9731353
0点



アイアンセット > クリーブランド > ハイボア アイアン (6本セット) [アクションライト SL]
このハイボアアイアンをコース(0.5ラウンド、パー5×1、パー4×4、パー3×4)使用いたしました。
距離の短いコースだったので、9iと7iしか使えませんでした。7iは、約150ヤード前後の距離で2回使用。1回めは、ボールの15センチ手前をダフリ。しかしながらソールがすべり真っ直ぐ
140ヤード程度のキャリーで花道方向へ。2回目は、ややトップ気味で、地表すれすれを矢のように進み、途中で直角方向(?)に上昇し、グリーンカラーの上へポトリと落下。9iは、打った直後から急上昇する感じです。
まあ、なんともミスに強いアイアンのようです。
ちなみに、ハイボアXLiを購入したつもりなのですが、実は、ハイボアアイアンを購入してしまったようです。(微妙にデザインが違ってました。)
だから安かったのしょう。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)