
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年5月12日 12:29 |
![]() |
0 | 10 | 2009年5月10日 17:57 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年5月10日 17:04 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2009年5月6日 21:31 |
![]() |
31 | 131 | 2009年4月28日 12:21 |
![]() |
2 | 0 | 2009年4月19日 00:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
練習に行けないので、練習代わりに試打をしてきました。
まず見た目ですが、ダークなメッキみたいな感じ?で非常に格好良いです!!
番手別にヘッドが設計されていて、ロングアイアンはワイドソールでトップラインも厚くグースも結構あります。
コンセプトは易しさと飛距離らしいです。
ミドルアイアンはロングアイアンに比べるとソールとトップラインの厚みが少しだけ抑えられてます。
コンセプトは正確性と飛距離らしいです。
ショートアイアン、PWは更にソールとトップラインが抑えられてます。
コンセプトは正確性と打感重視らしいです。
形も違いますが、大きさもロングアイアンはヘッドが大きめ、ショートアイアンはヘッドが小さめ、ミドルアイアンはその中間くらいのヘッドサイズになっいます。
個人的にはショートアイアンの顔が大変気に入ってます♪
早速打ってみて、現在使用中のザゼクシオアイアンと比べると、チタンフェースの硬い弾き感とは明らかに違い、柔らかい打感です!!
(当たり前ですが…)
打音もゼクシオのチタンフェースよりは大人しいですが、凄く良いわけではなかったです。
飛距離性能は相変わらす素晴らしいと思います。
なんといっても高弾道な球が楽にでます。
ゼクシオと比べる、バーナーの方が高い球が出ました。
ゼクシオも高弾道ですが、よりバーナーが俺に合っていたのでしょうか!?
見た目良し!!
飛距離良し!!
易しさ良し!!
かなり良いアイアンだと思います!!!!!!
ゼクシオ等と比べれば価格もかなり安いですし、尚更良いと思います♪
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [RE*AX SUPERFAST フレックス:S]

たまたまショップで見ました。
機能的には、これで、(アマチュア用の)アイアンセットとしては完成形であるような気がします。
メッキもキラキラしたミラー仕上げでなく、黒っぽいのがいいですね。
コストパフォーマンスは大変高いと思います。
番手毎に固有の役割を持たせる、というコンセプトは、実は当たり前の話で、確かかなり昔(20年前?)にもありました。
とはいえ、メーカーがまわり道をしたとしても、今、ユーザーが使いやすければOKですね。
ラウンドの感想などお教えください。
書込番号:9451724
0点

r7tp65さんお久しぶりです
BURNER IRON 2009のフェイスはスッキリしていますか?
グースの効き具合はどんなものでしょうか?
マスターズ休暇さんこんばんわ
報告(告白だろ...苦笑!)があります?
実はDRからFWまでBURNER TP(2007)に入替ました...(@_@)
[RE*AX SUPERFAST]このシャフトは暴れないで良いですね!
DRは50TP(S)、3Wと5Wは65TP(S)と言うセッティングです。
今年は当面これで健闘するつもりです。
書込番号:9452120
0点

r7tp65さん
すみません、横から失礼します。
現在購入を検討していまして、使用しての感想をお聞かせいただければと思います。
現在、赤オノフの2002年モデルカーボンR(5I=355g)を使用しています。
H/Sは38〜40程度で、7Iが130ydくらいしか飛びません。
42歳、177cm、60kg、100〜120を行き来しています。一度だけ100切り果たしました。
現在の赤オノフが少し軽すぎるような気がして、10gほどグリップ直下に鉛を巻いています。思い切って買い換えてみようかな、と考えていますが、この程度の腕前でも使いこなせるでしょうか?
他にはゼクシオ5かX-22辺りを検討しています。
カンタンで距離の出るものを、と思っています。
書込番号:9452934
0点

マスターズ休暇さん、ラウンドしましたら感想UPします。
Nice Birdyさん、お久しぶりです。
>BURNER IRON 2009のフェイスはスッキリしていますか?
>グースの効き具合はどんなものでしょうか?
フェイスは、腫れぼったいです(笑)
なんせ、今まで見た目でXRフォージド使ってましたんで
どちらかと言うと、ゼクシオに近い感じです。
グースは効いていて「初心者向け」のコンセプト?かな?
しかし、インバーテッドコーンは各番手ごとに、厚み形状を
変えてありさらに、ソール厚も番手ごとに変えてあります。
5番が一番厚く、滑りやすくしてあり「各番手専用設計」の
表れだと思います。
現在の自分のセットは、1W:R9 9.5°モートレSR
3W・UT:キャロウェイFT(シャフト:ランバックス6F09 S)
アイアン:ニューバーナー(5−AW)
ウエッジ:racTP56°(NS950)
パター:MONZA ITSY BITSY SPIDER
これで、今年はプレーする予定?(悪い虫が出なければ)です。
GANGQIさん、はじめまして
>現在購入を検討していまして、使用しての感想をお聞かせいただければと思います。
ブログにも書きましたが、感想はいいです。
練習場で、距離の比較が出来るのはウエッジまで(それ以上はネットに当たります)
PW・AW共に5ヤード以上は飛んでると思います。
>現在、赤オノフの2002年モデルカーボンR(5I=355g)を使用しています。
H/Sは38〜40程度で、7Iが130ydくらいしか飛びません。
42歳、177cm、60kg、100〜120を行き来しています。一度だけ100切り果たしました。
#5 (373 S)(369 R)の重量ですから、重さも良いではないでしょうか?
体形も良く似てます、178cm・54kgですので今後の使用感は参考になるかも?
ラウンドの感想、練習での事などブログにちょこちょこUPしてますので覗いて見て
下さい。(ここに、リンクされてます「腕より道具主義」です)
今後もよろしくお願いします。
書込番号:9454207
0点

Nice Birdy !!さん
あれ?ちょっと迷走中のような・・・。
ひとのことは言えませんけど。
ともかく、新しいセッティングでのご健闘を祈ります。
書込番号:9460197
0点

r7tp65さん
そうですね、体型的には似ていますね。
参考にさせていただきます。
更新楽しみにしています。
書込番号:9462000
0点

GANGQIさん
飛距離性能だけで言いますと、2006または2008の赤オノフ、テーラーメイドバーナープラスなどの方が上かもしれません。
ゼクシオも良いようです。
X22は、個人差はありますが、バカっ飛びするというほどではありません。
実際どうなのか、r7tp65さんにいろいろお教え願いましょう。
書込番号:9463606
0点

マスターズ休暇さん
おはようございます。
昨日県下でも高速グリーンで有名な某林間コースで新ラインアップのデビューをしました。
結論は...
この2007シリーズのTP(50S/65S)は、私のように体が硬くてリストワークによる急加速をするタイプにはピッタリ!のシャフトです。
D4〜D5のヘビーなバランスに軽量/低トルクの仕様の神髄が良く分かりました。
"引いて叩く"のまさにオートマチックスイングで芯を食いまくっていました。
いや〜しばらく手放せませんよ(本当か...!?)
書込番号:9469537
0点

昨日雨の中ラウンドしてきました。
ただし、コース中水溜りで唯一今までのアイアンと比較
出来るのはショートホールのティショット。
初めてのコース、フルバックからでしたのでセカンド等はどうなのか?
196ヤード5番でカラー届きました。
来週天気のいい日に、知ってるコースに行って比べたいと思います。
書込番号:9511268
0点

NSプロ950Sを打ってみました
以前愛用していた、r7アイアンと非常に良く似ています。
r7より若干距離は出ているようです。
ヘッドの大きさがほど良く、抜けがよいので、実戦向きのアイアンだと思います。
価格も手ごろで、コストパフォーマンスは高いですね。
書込番号:9523291
0点



アイアンセット > コブラ > キングコブラ FP アイアン 2008 (6本セット) [VS PROTO-HL70]
先に言っておきますが私はNSのSを所有しています。
つるやで29800円で売っており、(カーボンは売り切れていました)正直あまりこのモデルの事知らなかったんですが購入しました。
中、上級者向け、と言われてます。まぁたしかにNS1030は少々重たいかな、と思いましたがゆったり振れるので私は気に入っています。
フェースは程よく大きく、ミスショットはしにくいです。
もしカーボンがあってもアルディラなので…やはりこっちにしていたと思います。
でも以前使っていたキャロウェイのビッグバーサ2006とは性格が丸っきし違うのでウェッジとUT調整しなくちゃ(-.-;)
(以前は全体的に優しさ優先で組んでいたので)
ちなみにこのモデルの後継機ってSZですよね?
0点



アイアンセット > ミズノ > JPX E600 フォージド アイアン 6本セット [NS PRO 950GH HT フレックス:S]
はじめて投稿させて頂きます。
35歳、ゴルフ歴4年・月1エンジョイゴルファーです。
1か月ほど前に大手ゴルフショップにて試打させてもらい、店員さんにライ角の調整ができるE600(SRかR)を推奨され、100切り記念の勢いでSRシャフトを購入しました。
運動は中学から体育会のノリで継続的に続けてきましたが、クラブを振り回すのは得意ではなく1WはウィルソンのDi6(SR)FW(3W・7W・9W)もウィルソンのTabFWのRシャフトというセッティングです。
投稿される皆様のように専門的なことはわかりませんが、初めて自分で買ったアイアンセットなので大切に使っていきたいです。
今後ともよろしくお願いします。
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X-22 ツアー アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
6本セットを買えば、ロングアイアンかウェッジかいずれか1本サービスという、期間限定キャンペーンに乗せられて購入しました。
X22かX22ツアーか迷いましたが、最終的にはヘッドの美しさで、ツアーにしました。シャフトはNSプロ。
最近は赤オノフをメインとしてきたので、ヘッドは相当小振りに感じます。
グースも少なめ。
今日、初めて、練習場でボールを打ってきました。
初めは左に引っ掛けてばかりいましたが、慣れると、オノフのような超高弾道ではなく、ほどよい中・高弾道が出だしました。無駄に高弾道ではないので、コースでは距離が出そうですね。
見た目と違って結構簡単なので、ツアーとはついていますが、そこそこのミート率があれば、使いこなせると思います。
HSも、NSプロならHS43ぐらいあれば十分でしょう。
ただし、弾道が低い方はX22を試されたほうがいいでしょう。
また、今日の感じではインテンショナルなショットは打ちにくいようです。(1ヶ月も練習をサボっていた小生が言うことですので、さほどアテにはなりませんが。)
ヘッドはきれいで、グリップもいい。何となく練習したい気分にしてくれるアイアンです。
さらに期間限定ですが、1本サービスというのは、こたえられませんね。
3点

すみません。
ラウンドの多さを自慢したいのではありません。
皆さん。もっとラウンドしましょうよ!
と申し上げたいのです。
クラブに凝る方が大勢いらっしゃいます
でも実際にラウンドで使ってこそ意味があります。
ラウンドは楽しいです。
苦しい時もありますがそれもゴルフです。
プレー費用は高くつきますが
安いコースを探すのも楽しいです。
いろいろなコースでプレーするのも新しい発見があります。
同じコースでなんどもプレーすると
設計者の意図が分ってきます。
奥深い部分の発見がまた楽しいです。
書込番号:9392135
0点

ここ2〜3年はWEB予約でいろいろなコースに行くのが楽しみです。付き合ってくれる仲間もいますし。
今は15,000円も出せば、相当いいコースに行けますからね。
今年は高速料金も安いので、遠出もしてみたい。
ただ、全てセルフプレーをするので、グリーンは難しい。結局レギュラーティーでもスコア的にはホームコースと変わらなくなってしまいますね。
Nice Birdy !!さん
そのドライバー、小生にはピンときません。相当古いものですか?
いずれにしてもTMは製品出しすぎ。最近は覚える気がしなくなりました。
書込番号:9393807
0点

マスターズ休暇さん
r7 ht TPはメーカーのカタログ表示では2005年となっていますが、実際は2004年に発売になっていました。
TLCテクノロジーの草分けr7 QUADの第二弾として繰り出されたアイテムです。
今流行の"三角ヘッド"比べ、スッキリとした"洋梨シャローフェイス"です。
[参考]←暇つぶしにどうぞ
http://japan.taylormadegolf.com/vintage_detail.asp?catID=11&page=4
書込番号:9394535
0点

なるほど。
高弾道の「ht」ですね。
今ではかなり小顔になるでしょうか。
小生は今週キャロウェイのFT9をぶっつけで使う予定です。
これはかなり個性的な顔立ちですが、昔使っていたX18CFのようで、違和感はそれほどありません。
確かミケルソンも使っていたような。
価格も安めですしね。
書込番号:9394909
0点

one2oneさん
>皆さん。もっとラウンドしましょうよ!
本当にそう思います。最近、私くらいの世代(30前半)は子育てやらでなかなか一緒に行ける友人が居ません。。。まぁ仕方ないことです。私自身もしばらく怪我とかでラウンドできる状態でなかったため、基礎力アップに努めていますが、今シーズンはなんとか回数を稼げればなぁと思ってます。
道具にこだわる・・・私かも(^^ゞ
道具より実践・・・これ、先日ラウンドしたとき実感しました。7I以下は特に。100y前後からのショートはつくづく痛感しました。
パターは家とか練習場で少しずつ良くなってきました(^。^)
マスターズ休暇さん
>ここ2〜3年はWEB予約で
>キャロウェイのFT9をぶっつけ
ネット予約は電話と違って、言い間違いとかが少なく、記録にも残りますし、時間を問わず予約できるのがいいですね。
FT9ぶっつけ!X18は私も使ってました(^^ゞ面影が似てます(^。^)
Nice Birdy !!さん
片山プロはパターでスパイダーです。マスターズではレアでした。
私意外と難しい印象です。オデッセイのセイバートゥースが好きです。支離滅裂ですみません。
R9が気になりますね。
書込番号:9397400
0点

マスターズ休暇さん
私も最近はweb予約が多いです。
直電より安いケースもありますね。
webではもっと安かったですよと電話口で言うとwebから予約して下さい
と言われてしまいました。
注意していると直前に値引きをしてくるコースもありますよね。
ダイレクトメールが来てwebで予約する場合もあります。
先日は淡路島に行って来ました。
淡路鳴門大橋は通行料が3000円以上するのですが
これが1,000円になります。
そこまでの高速も安くなって850円でした。
これにゴルフ場が便乗して2,000円引きの9,800円のプレーフィにしています。
二人で交通費込みで23,300円なら一度行ってみようかという気持ちになりますよね。
私も15,000円を一つの目安にしています。
会員のコースに行けばもっと安くプレー出来るのですが
月例だけ行っています。
いろいろなコースを回るのが楽しいです。
経営破たんした高級コースが格安で開放するのが狙い目です。
ダブルパーさん
お子さんがいらっしゃるとどうしても難しいですね。
時間の問題、こづかいの問題がありますね。
当方はDINKでお気楽なので毎週ラウンドができるのです。
Nice Birdy !!さん
TMのHPを見ると本当に数多くのDRがありますね。
私も洋ナシタイプが好きです。
Vスチールは良い出来なんですがあの三角には少し抵抗があります。
最近はバーナーの3wを使っています。
書込番号:9398294
0点

WEB予約の難点は一人でブラッとは行けないところですね。
それと手軽にラウンドできるようになった分、初心者同士で来ることも増えたのでしょう。進行が遅いことがよくあります。駅で携帯を見ながらダラダラ歩いている人の後ろにいるようなものです。
グリーンがひどいところもあります。これは興ざめします。
簡単すぎるところもリピーターになろうとは思いません。
そういうことを踏まえていくと、行くところはある程度は絞られてきますね。
やはり広くて長いところが面白い。長くはないけれどハザードが多かったり、グリーンが難しいところも魅力的。
季節到来であります。
書込番号:9399016
0点

>WEB予約の難点は一人でブラッとは行けないところですね。
そうですね。
幸いワイフが付き合ってくれるので助かっています。
日曜日に2サムで回れるところも限られます。
ワイフもゴルフが好きなので早朝ゴルフになる時もあります。
早く終わるともうハーフも付き合ってくれます。
私も距離があって変化に富んで
グリーンが面白いコースが好きです。
挑戦意欲が湧くコースが好きです。
それでいて料金がリーズナブル
少々遠くても平気です。
自宅から車で1時間以内の距離には100ヶ所ほどゴルフ場があります。
ゴルフ場の営業の人と親しくなると混んでいても取ってくれたりしてくれます。
webの良さと人間関係のつながりを使っています。
書込番号:9404439
0点

東京近辺だと1時間以内で行けて、価格の条件があって、コースが良くて、というコースはなかなか難しいでしょうか。
小生は自宅から2時間ぐらいまでなら行っています。
やや遠くても良いコースならば問題ないです。
どこかで聞いたことのあるようなスイング談義をしているより、実際にラウンドする方が楽しいし、特に90台で伸び悩んでいる人にはラウンドが一番効果があると、小生は思います。
今日、FT9(ニュートラルタイプの9度S、オリジナルシャフト)をラウンドで使ってみました。安定した強いボールが出ます。
この点は明らかにヤマハより上です。
つかまりはほどほどですが、あまりつかまるのも良し悪しですので、丁度良いでしょう。
個人的には、かつて愛用していた、PRGRのTRX DUOと似ているように感じました。
早速購入する予定です。
書込番号:9414190
0点

ラウンドをこなすべきなのでしょうが・・・。以前のように簡単に行ける人が少なくなってきました( ┰_┰) シクシク
私も、今現在は夫婦二人なので、子育てには無縁ですのでラウンドしたいのはヤマヤマですが。仕方ないです(@_@。
コースは1時間圏内でしたら、名門コースなど多々あるところにあり、結構恵まれた環境にあるのですけども。
FT9ですか!ちょっと写真ですとヘッドがちょっと独特な感じもしますが、一番興味を魅かれたのは、
>かつて愛用していた、PRGRのTRX DUOと似ている
です。私も、愛用してました。というか、しばらくドライバーはPRGR党でした(^_^;)
強いボールが出るということは、飛距離もいくらかか伸びましたか?風に強そうですね(^−^)
IMIXということで、飽きたら?シャフトも交換できそうです。この辺、テーラーメードとともに、海外ブランドの潮流なのでしょうが、ユーザーにとっては良いことですね(^_^)/
今度ショップでも見に行ってきます(^^ゞ
書込番号:9418939
0点

TRX DUOと弾道が似ています。
飛距離は久しぶりに行くコースだったので、実は、はっきりわからないんです。ヤマハインプレスXよりは飛ぶが、レガシーと比べると微妙です。
結構な上りの真っ直ぐなホールで残り距離換算だと245〜250Y。別の平坦なコースでヤマハは実測240〜245ぐらいでしたので、それなりに飛んでいるんでしょうか???
正確には不明です。
まあ、練習もせず、打ったにしては、手ごたえはいいですよ。
今日、買いました。
書込番号:9422836
0点

あ、そうそう、1本サービスのキャンペーン、また始まったようですよ。
確か6月末まで。長いですねえ。
書込番号:9422881
0点

皆さんこんばんわ
いや〜さくらプロはまたやってしまいましたね...
らしいと言えばらしいの一言でした。
先週埼玉県は浦和市に日帰り出張に行って行って来きました。
途中確か富士見市だった思いますが、荒川の河川敷の両岸にコースが在りました。
ショートコースでしょうか!?詳細は不明ですが、結構手入れの行き届いたコースでした。
山岳地のここ長野からすると羨ましい環境です!
書込番号:9423360
0点

TRX DUO
個人的な感想ですがPRGRはこの頃が一番よかったように思います。
最近発表のDRは特徴がなくなって面白みやカリスマ性がなくなっています。
乱暴な感じもありましたが圧倒的な飛距離を感じさせられました。
さくら
何やってるんでしょうね。
18番簡単にバーディ取れそうなホールやのに
アプローチを突っ込み過ぎて取れませんでしたね。
16,17とあっぷあっぷでした。
守っていましたね。
去年の申に負けた時もショートパットを打てずにプレーオフになりました。
いったん、守りに入ると中々切り替えられないですね。
イチヒは落ちて開き直れましたね。
書込番号:9426100
0点

Nice Birdy !!さん
大宮カントリーとかノーザン錦が原でしょうか。メンバーシップでしょう。
横峯プロは本気になってパットを練習しないと、これからもドンドン優勝回数が増えるということはなさそうです。
one2oneさん
全く同感です。TRX DUO、TRXアイアン、スピードヒット、最強でした。小生はPRGRで揃えていましたが、今は、魅力を感じません。
ユーザーのニーズをしっかりとつかまないといけませんね。甘く見たら終わりです。
書込番号:9427791
0点

マスターズ休暇さん
PRGRにもう一つ言いたいことがあります。
横浜ゴムなのにどうしてボールを売らないのか。
イマイチ、力が入っているように感じません。
タイヤメーカーがゴルフクラブを作りだしたのは
ボールから入って行ったからですよね。
クラブの方が儲かるのですか?
そりゃDR1本5万も10万もすれば儲かりますよね。
10万出せば薄型デジタルテレビが買える時代です。
どれだけ手が込んでいるのか大きな違いだと思います。
書込番号:9431026
0点

私も参戦させてください(^^ゞ
PRGR・・・。契約プロは華のある(同世代)で宣伝効果は抜群だと思います。しかしながら、実際に購入しようとすると・・・。高価すぎて買えません。
ダンロップくらいに買いやすい価格帯の商品(スリクソンとか)があれば別なんですけども。
PRGRはシャフトが頑なまでに、アイアンからオリジナルで通しているのでその辺がちょっとクラブ選定にも??と思うところがあります。
しかも、おっしゃるように価格帯の割には??と思うのも実際のところですね。
それに比べて、国産の準大手?のヤマハとかダイワあたりは真面目にクラブ製作に取り組んでいるように思います。ダイワはアイアンでたくさんお世話になっているので、印象は良いです(^^ゞそいや片山プロも移りましたっけ。売上アップになるのかなぁ〜。
現在なら、海外ブランドも良いと思います。
このスレのキャロウェイのX22ツアーだって程よい感じな印象を受けてますし。1本追加キャンペーンで本格的に狙おうかと思います。
海外といえば、テーラーメイドもあると思います(商品豊富すぎてなにがなんだかでちょっと購入意欲殺がれてしまい、対象から必然的に外れますが)
書込番号:9431298
0点

何か話がそれつつありますが、それぞれがメーカーに、個人的にどう感じているか、どうあって欲しいか、エールを送っているもの、と考えましょう。
小生はヤマハもダイワも最近はどうなのか、と思っています。生産は日本で行おうが、アジアのどこかの国で行おうが、チェック体制が機能しているかどうかで、良心的な製品を送り出しているかどうかが決まると思います。今はやや甘い。そうなるとかなり割高です。
出来が同じならばキャロウェイやテーラーメイドで十分です。
キャロウェイについてはレガシーやこのX22ツアーは出来がいいですね。
FT9は性能は良いですが、いかにも大雑把なつくりになっています。でもこれはこれで十分。4万円台で買えてしまいますからね。
テーラーメイドはモデルチェンジしすぎ。1年もたたないうちに旧モデルになってしまうのはどう考えても変です。まるで試作品です。
r7やツアーバーナーなど、アイアンはかなり使いやすいものが多いと思いますので、もう少し腰を据えてもらいたいものです。
one2oneさんが仰るように10万円出せば相当の買い物ができる時代です。アイアンなど、単なる鉄とゴムでできた棒となってしまわないよう、工夫して丁寧に作らないと、ユーザーは離れていきます。
書込番号:9434011
0点

久しぶりにゴルフショップに行き、試打してきました。
試打クラブはX22とX22ツアー、テーラーメイドのXRフォージド、ツアーバーナーです。
X22は何故か?うまく当たりませんでした。
やはりと言いますか、一番しっくりきたのがX22ツアーでした。次いでバーナー。最近、従兄弟から譲り受けたアイアンにも挑戦してたところですが、シャフトもハードなこともあり、やはり私には持て余すようで、気持ちを切り替えると共に、サービス期間中ということを受け奮起して行ってきたところです(^。^)
ファーストインプレッションが良かったせいか、やはりこのX22は興味が湧いてきます。ボーナス(出れば)へそくりと併せて購入するつもりです。
>10万円出せば相当の買い物ができる時代です
確かに。。。いろいろな情報を集めてくると、性能ばかり目が行ってしまい、価格は次にしてしまいました。でも、実際購入となると、その価格って大事なんですよね(T_T)
6万、7万ってこのご時世すごい大金だと思いますし。
書込番号:9455405
1点

テーラーメイドは、ツアーバーナーはいかにも全体のバランスが良く使いやすそうです。最新のバーナーも良い。
ようやく落ち着いてきましたかね。
書込番号:9460083
0点



アイアンセット > ナイキ > ヴィクトリー レッド フォージド TW ブレード アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]
タイトリストの990Bから8年ぶりくらいに乗り換えました。
タイトのAP2を見に行ったんですが、ナイキにしては形が良かったので試打をしたら、これが意外とやさしいというか打ちやすい。
球もしっかり上がってくれるし、何より曲がらず距離もばらつかないのが良かった。
練習場でも同様に打ちやすくて満足しています。
せっかく少し軽いアイアンをと思って店に行ったのですが、結局マッスルバックの魅力に負けてしまいました。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)