
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年7月17日 11:32 |
![]() |
8 | 82 | 2009年7月2日 13:37 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月22日 22:02 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月22日 17:41 |
![]() |
4 | 3 | 2009年6月20日 22:50 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月18日 14:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ダンロップ > スリクソン GiE アイアン (6本セット) [SV-3019J]
ご購入おめでとうございます♪
私は、NS950の方を使用しています。
ホント、簡単にボールが上がるので…ゴルフが楽になりました♪
書込番号:9866889
0点



アイアンセット > マジェスティ ゴルフ > コンダクター プロ アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH WF]
久しぶりの書き込みになります^^
1年半ほど三浦CB-1006を使いましたが、ようやく自分の腕の無さに気付きました^^;
そこで、この際三浦は諦めて次のアイアンを探すことにしました。
今の練習量では恐らく使いこなせないと思います^^
フォージドモデルではあるが打ちやすいクラブという訳のわからない自分の基準の中で選んだのが
オノフ+とインプレスVフォージド・・・今日はこの2つに絞って試打しましたが
両方とも易しさがありとてもいいアイアンのように思いました。
ですが、ある1件のゴルフショップで店員さんにおすすめされたコンダクタープロ・・・
これは明らかに打感・やさしさが上の2機種と比べても上に感じました。
顔つきもよくヘッドは大きすぎずシャープでした。
ロフトも今の三浦と設定は変わらないようですので、セットの変更も考えずにすみそうです^^
普段はDGS200を使用しているのですが、設定はNS950しかないので別注対応になるそうですが
そうしてでも欲しいと思えるアイアンでした。
マルマン・・・はっきり言ってノーマークでしたが、本当にいいものってこういうところにあるんですね^^
0点

せいこうさん
こんにちは!
三浦1006確かに難しいアイアンですよね。
私は 三浦でもヤサシイ PP-9001を使用しています。
三浦の芯を喰ったときの感触は素晴らしいものと思えますが 少し難しい気がしますよね〜〜〜。
去年 試打会でコンダクタープロ打ちました。
優しさ・飛距離とも満足いくものでしたが、その時は ドライバーをコンダクタープロを購入してしまいました。
マルマン あまり一般の方からの評価は高くないようですが、私はとても好きなブランドです。
私は 今年で53歳になるところですので、せいこうさんが言われる優しさも大事にしておかないといけないと思っています。
気に入ったアイアンが見つかり おめでとう ございます・・・。
コースでの評価もお願いいたしますね〜!!!
書込番号:9511359
1点

せいこうさん、こんにちは!価格で見掛けるのは本当に久しぶりですね♪
買換えに興味ということは痛めていた肩も少し良くなったということですね。^^
オノフ+とインプレスVフォージドは確かに良い顔をした難易しい?IRですよね!
コンダクターは雑誌で懐かしのモデル復活?みたいな記事とオレンジ色しか思い浮かびません。
ロフトもプロモデルらしい寝た&同ピッチの設定なのでしょうね。
僕も機会があったら打ってみようと思います。やはりロフトは同ピッチが基本ですよね〜。
僕の所有するインプレスDスチールは本当に良いIRでミスに寛容で惚れこんでいます。
ただロフトピッチが目茶苦茶で9IRとPWで確か5度くらい差があります。当然飛距離も15ヤード強差。
最近自分自身がやたらと飛ぶようになってしまい余計に飛び系IRに疑問符状態です。
まだ買換え検討までは行っていませんが多分次に買い換える時はDG装着のロフトの綺麗に揃ったモデルにすると思います。
※余談ですが何故かDRのHS48で270ヤードも飛ぶようになってしまいIRも番手がわからず悩み状態です。
書込番号:9511556
1点

連続投稿すみません。まずは投稿前にマルマンHPを見るべきでした。^^;
コンダクター プロ アイアンは思ったよりも少しロフトが立っていますね!
僕はミズノのMP-52を1度づつ寝かせて4IR(25度)〜PW(48度)でセッティング。
なんて空想の世界に入っています。(笑)
コンダクター プロは3IRから6IRはボックスキャビティのようで良い考えですね〜。
前の僕とせいこうさんが逆な発想になってますね。(笑)
書込番号:9511594
2点

takaken777さん こんばんは^^
早速の書き込みありがとうございました^^
1006を購入する前に書き込みくださった事を覚えております。
私もDRを打ちました、DRも確かに感触が良かったですね
takakenさんが購入されるのも納得です^^
三浦のアイアンが嫌いになったわけではないのでおしい気はします。
芯に当たった時の感触はどのアイアンより素晴らしいことはわかってるのですが
練習量が少なくなった今、この感触がコースで味わえなくなりましたので取替を考えた訳です^^;
全くスコアが伸びなくなったのも原因の一つですが・・・それは自分の腕のなさですね^^;
コンダクターには相当期待しております。コースデビューはまだ先になりそうですが
この場で報告したいと思っております。
書込番号:9512854
0点

しゅんさん こんばんは^^
価格に書くのはしゅんさんのMP-600の書き込みしていた時以来ですから半年以上ぶりですね^^;
肩はほぼ完治してると思います^^この間は久しぶりのラウンドもしてきましたよ♪
スコアも90なので上出来でしたが、アイアンに関しては不満の出来でした・・・
クラブが悪いせいではなく自分の腕の問題なのですが・・・
易しさを求めて次のアイアンを購入することにしました^^
HS48ですか^^もうしゅんさんには飛び系アイアンは必要ないですね〜
NS950も耐えられないでしょ^^
最近DRを重めに替えたのも多少影響してるのではないですか?
でも、元々それぐらいのHSがあったのを自分で抑えて安定感を求めていたのが
安定感が増したので振っていけるようになったからではないでしょうか?
こんどお会いした時は置いていかれるかもですね^^;
最近振ってないせいか、飛ばなくなったような・・・気がします^^;
是非機会があったら、私が惚れたコンダクター プロを打ってみてくださいね^^
とりあえず安く購入して、DGにリシャフトすると思います。
後、ロフト立ってますか?最近のアイアンだとこれでも寝てるほうですよ^^
書込番号:9512944
0点

追伸です^^
マルマンのフィティングに行ってきました。
その中で一番感じの良かったシャフトは意外にもNS1050でした。
DGにないNSの中折れ感が嫌いな方もいらっしゃるでしょうが
私は結構好きなので案外これもありなのかな?と思っています。
ただ、そのフィッティングが終りメーカーの方と話をしているときに
プロの方がこられて球を打ってるのを見たときにフッと自分の中で何かがヒラメキ
それを確かめたところ凄くいい感じで球が打てるようになっていました^^
その後、練習場でもすごく感じのいい球が出るようになったのです^^
とりあえず購入資金にもメドがつきDGとNS1050・・・今の状態でどちらを買うべきか
判断するために再度フィッティングを受け、それで最終判断したいと思います。
今までフィッティングを受けたことがなく、自分の感性でクラブを選んできましたが
データーが目で見える状態でクラブ選びというのはとてもいいことだと思います^^
今度のクラブは長く付き合っていける予感がします。
メーカーフィッティング・・・本気のクラブ選びをするなら一番いい手段なのかもですね
書込番号:9616537
0点

そうですか〜!フィッティングはistさんやone2oneさんも良いと言われていましたよね!
どうせやるならプロみたいにトコトンやってプロトタイプとまでは言わないまでも突き詰めてみたい気がします。
そこまでやっても今のスコアのままなのか、それとも劇的にスコアが良くなり安定するのか。
せいこうさんのやる気を削ぐかも知れませんが僕は劇的には変わらないと思います。
そこそこの基礎と継続した練習量がないとやっぱり上手くはなれないし安定もしないですよね。^^;
でも僕もやっぱり一度はフィッティングしたクラブを持ってみたいですね〜。
やるならミズノかなぁ〜・・・でもMPシリーズじゃないIRとか勧められたら嫌かも。(−−;)
続報また教えて下さいね♪参考にさせて頂きます。^^
書込番号:9617446
1点

メーカーのフィティングができるならば 絶対にやっておいた方が良いですよね〜〜〜。
私も昔(もう20年ほど前)東京から本間の酒田工場までプロと一緒に行った事があります。
自分自身納得したクラブは本当に可愛いものです。(その当時はパーシモンでしたので毎日顔のあぶらで磨いてまいた・・・。)
ですので 是非メーカーのフィティングを受けて納得いくまで調整された方が良いですよね!
ところで マルマンコンダクタープロアイアンですが 近くの中古ショップでは 入荷すると直ぐ売れてしまうと中古屋のオヤジが言ってました。打感・スイートスポットの広さはかなり良い事が実証されていますね===。
せいこうさんが 使っておられた三浦1006ですが 私の教えていただいているプロがよいよ使い始めるとのことです。1006やはり かなり手強そうですね。。。
吉報をお待ちしております。
書込番号:9619655
1点

続報です。
昨日最終フィッティングに行ってきました^^
結論から言いますとNS1050に決定です。
今はDGを使っているのですが、オーダーで作成するDGは挿し方が違うのか
結局フィーリングが合わず、感じがよかったNSにしました。
細かく書くと長くなるので書きませんが打ちにくく感じたのはステップの違いでした。
ヘッドとステップの距離が三浦よりも短く、同じDGなのに違うシャフトのように思いました。対してNSは似たような高さで、軽さはありますがほぼ同じ感じで打てました。
最終はここが決めてになったような気がします。
振れるだけの重さのクラブがいいと言いますが、今は極力軽く振るようにしているので
重さはあまり気にならなかったです。画像で見てもオーバースイングにはなってませんでした。
納期がまだはっきりしてませんが、うまくいけば次のラウンドに間に合いそうなので
すごく楽しみですね^^
昨日はプロが通うクラフトマンも紹介して頂き、今のクラブを少し調整してきました。
話して、こういう風にしたいですと言うと本当にピッタリといい感じになりました^^
書き込みではどう書いたらいいかわからないですが、正直感動でした!
プロのクラブを調整している方って・・・やはりすごいですね^^
書込番号:9643396
1点

自己レス続きで申し訳ございません・・・
10日に届き、練習場で数球打った感じが良かったので11日に早速コースに持っていきました。
驚きました・・・すごく打ちやすいです^^
今までのアイアン(CB-1006)に比べても易しさは歴然の違いです。
ラフからの抜けも本当に良かったです。
少々ダフってもそんなに飛距離が落ちる訳でもなく飛んでいってくれます。
ステップの感じが以前とそんなに変わらないせいか、違和感なく打てたというか
むしろ私にはNS1050の方があっていたのかもしれないです。
ちゃんと計ってないのでわからないのですが、アイアン1本は20gほど重量は落ちていると思います。
ですが、それが反対に力まず軽く振れるようになったのもいい効果だったのかと思います。
一応以前のアイアンは手元に残したまま今回の購入になりましたが
もう出てくることはないだろうと思わせるほどの手応えでした^^
もう少し打ち込まないとわからないですが、はらっても叩いても球が楽に上がってくれます。
少々にミスにも寛大であろうと思っています。
勿論以前のアイアンがあったからこそ、そう思えるのでしょうね
とにかく、かなりモチベーションは上がりました^^
こいつと共に頑張っていこうと思います。
書込番号:9690183
0点

せいこうさん
ご無沙汰しております。
コース行って来たのですね。
結果もよく 良かったですね。
1006の時はDGだったのですかね。
DGと三浦の組み合わせ最高かと思いますが、何しろ ゴルフ気持ち(モチベーション)の問題が大きいので、モチベーションがあがったのは何よりのことですね!!!
私も 歳と共にDGが打てなくなり、今はTX-90(今は廃盤ですが・・・)と軽量シャフトに替えてあります。
これだけでも 随分と楽にゴルフができるようになりました。
先日 月例で 2年連続クラチャンのかたとプレーしましたが、58歳の方ですが2I、3Iと今でもビュンビュン振っていました。
休憩の時に話をしたのですが、毎日のトレーニングとウオーキングは欠かさないみたいですね。
また せいこうさんのレポート楽しみにしています。
書込番号:9750033
0点

おじゃまします。
他所でスレ主さんの迷惑をかけるより
こちらなら気兼ねなく書き込んでも許してくれますよね。(笑)
私も今使っていあるアイアンはフォーティーン・TC770-F、NS1050(S)です。
昨年初冬より簡単よく飛ぶDスチール、NS950で距離を稼いでいましたが
気温が上がるとクラブが軽く感じてしまいアイアンが打てなくなりました。
元のインプレス425ツアー、DG-S200にしようと思いましたが肘、腰の痛みの不安と
5番と6番の距離の差が不十分で納得いかず戻せませんでした。
そこでNS1050に注目したのです。
TC770-Fで1050仕様が中古であったので購入しました。
TC770-Fは今リファインモデルとして復活しましたがチャイナ製です。
中古はジャパン製です。
カタチ、ロフト設定は同じですが慣性モーメント、重心距離は違うようです。
見た目はソール幅が狭く難しいように感じますが
打ってみると気難しい所はなくとても素直なアイアンです。
NS1050の重量が私に合っているみたいで
購入後の5Rは全て70台で回れています。
曲がり難いです。
真っ直ぐしか打てないクラブではなく
傾斜地から真っ直ぐが打ちやすいクラブなんです。
ヘッドの適度な小ささとキレのよいエッジが芝を削ってくれます。
距離が出るクラブではなく素直な高さが出てくれます。
ただHS44の私が合っているのに
HS48-50のせいこうさんも合っているとは驚きです。
懐の深いシャフトなんでしょうね。
ヘッドとの相性がいいのでしょうね。
フィッティングは必要です。
既製のクラブを買ってもライ角が合っているかどうか位は調べてみる価値はあります。
0.5度でも意外と違ってきますね。
買う前にフィッティングして作るのもありですが
買ってからフィッティングしてクラブをいじるのもありですね。
書込番号:9750117
0点

せいこうさん
こんにちは!私も、シフトしてきました。
そうですか、1006からコンダクタへのシフト
・・かなりの決断が必要だったのでは。
マルマンは、最近ヒット作がなく、いまヒトツ
の感がありました。そのなかでも、このIRは
打感、方向性を兼ねたとてもよいIRだとおもいます。
試打会で、何度も打ちましたので、よく分かります。
それにしても、1050はone2oneさんも現在愛用中
ですが、ヘッドを選ばない、良いシャフトのようですね。
なかなか、試打できないので、どこかで打てれば
試してみたいですね。中古を探してみますか?
7番だけなら、Gエフォートあたりにあるかも
しれませんね。
書込番号:9750400
0点

せいこうさん
コンダクター旧モデル・パワーフォージドは
打ったことがありますか?シャフトは、S200です。
このIRも現行モデルとそん色なく、顔は
ヤマハ425Vツアーと相通じるものがあります。
以前、かなり「ノド手」状態のIRでした。今も。
書込番号:9750604
0点

one2oneさん
ゴルフドゥに#4(1050-S)がありました。5800円です。
http://www.golfdo.com/ec/shopping/search.cgi
セットは、4番からでしたか?
書込番号:9750639
0点

セットは5番からです。
4番相当はBS,ツアーステージXブレード23度(NS950)を入れています。
これがまたいいんです。
書込番号:9751140
0点

takaken777さん
ありがとうございます^^
>結果もよく 良かったですね
結果は思った以上に良かったです^^
今はどういう感じが一番いいのか試しています。
まだまだ自分の物にはなってないような気がしますが
三浦の時のようにいつまでも物にならないような感じはないと思います。
>1006の時はDGだったのですかね。
DGS200でした。
TX-90はテーラーのアイアンについてたシャフトでしたっけ?
すみません・・・覚えてないです・・・
>58歳の方ですが2I、3Iと今でもビュンビュン振っていました。
よほどスイングがしっかりしてらっしゃるのでしょうね
そうありたいとは願いますが2I・3Iは多分今でも打てないですね^^;
4Iが限界です
やはり基礎体力はいくつになっても必要ですね^^
>また せいこうさんのレポート楽しみにしています
こんな大したことのないレポートを読んで頂きありがとうございます。
次のラウンドは7月の頭にあります。
今、いろいろ試しているのですが・・・ちょっと乱れ気味で焦ってます^^;A
one2oneさん
いらっしゃいませ^^
ここは私がスレ主なので雑談歓迎です^^v
もちろんistさんも同様です^^
相当TC-770+NS1050は合ってるような感じですね
私もNS1050は今のところ合ってるような感じです^^
DGのように叩きにいかなくてもしっかり球が打てるところが
今の課題である軽打ちに合ってるようです^^
私にとって軽打ちとは余計な力をいかに抜くことです。
重量を感じると私はどうしても力が入ってしまうみたいです。
それは打ち比べて初めて気づいたことですが・・・
>ただHS44の私が合っているのに
HS48-50のせいこうさんも合っているとは驚きです
今は軽く打ってるので合ってるだけかもです
力が入ればどうなるのか・・・私にはわかりません^^;
ですが、軽く打つことは貫き通すつもりですよ^^
>ライ角が合っているかどうか位は調べてみる価値はあります。
私はまだまだこれからですね・・・^^;
スイングが決まって、まいど同じ球が出るようになったら考えます
どりあえずはクラブを知ることから始めないと・・・ですね
istさん
いらっしゃいませ^^
↑でも書きましたが雑談大いに歓迎です^^
>1006からコンダクタへのシフト・・・かなりの決断が必要だったのでは。
実は全然です^^;
結構前からアイアンのシフトは考えてました。
1006を使っていても上積みはないと自分でわかってましたから^^
むしろヘタクソになっていってるような感じでした・・・
ですが・・・コンダクターを使うようになってから1006を使っていて良かったと思うこともありました。
それは、このアイアンが非常に楽に打てるということです。
今まで使ってきた中でこのアイアンは一番楽かもしれません
正直に410vよりも簡単だと感じています^^
>コンダクター旧モデル・パワーフォージドは
打ったことがありますか?シャフトは、S200です。
打ったことはないです。
このアイアンに関してはロフトが1006に比べて立っているので
購入は考えなかったです。
ですが、きっとこのアイアンも優秀なのだとは思います。
1006と同じようなロフトであれば、きっとこちらの方も候補になったでしょうね^^
今回はいつものように感じで買うのではなくフィッティングに通って決めたアイアンですので
長く使えるのではないかと思っています。
多分・・・きっと・・・???^^;
書込番号:9753366
0点

せいこうさん
>1006を使っていても・・・むしろヘタクソに
そんなことは、ないでしょう!でも、IRがイメージ
どおりの弾道にならないと、やっぱり、買い替えたく
なりますよね〜
以前、持っていた三浦5003は、ヘッドのあまりの
美しさに・・でもさすがに、MBはタフでしたね。
ミズノMP-37同様に。
せいこうさんのようにHSがあれば、まだ、所有して
いたかもしれません・・オークション行きになって
しまいました。
>このアイアンが非常に楽に打てる・・
一番楽かもしれません
それは、良いことですね。IRのミスが一番
堪えますから。高さ、飛距離、もちろん
方向性を兼ね備えたIRを持ちたいものです。
そう意味で、今年は、G躍進の年ですね。
ジャイアンツじゃないですよ。
>コンダクター旧モデル・パワーフォージド
・・打ったことはないです
顔の点でいえば、きっと好きな部類に入る
IRだとおもいますが・・・425Vツア、コブラCBと極似です
>フィッティングに通って決めたアイアン
ですので長く使えるのではないかと思っています。
多分・・・きっと・・・???^^;
いつも、そう願っていますよね?
でも、人間なんで・・ヤマイが発症しないことをお祈り
しつつ。
書込番号:9754515
1点

istさん
1006を使ってヘタになっていく気がしたのは本当ですよ^^;
コースに出ると全く当たらなくてストレスばかりがたまり
モチベーションも下がっていって一時はクラブも握りたくなくなりました
アイアンはどちらかというと好きだったので打てないはがゆさがたまらなく嫌でした・・・
イメージ通りというか・・・何が正しいのすらわからなくなってしまいました><
難しいアイアンを打ちこなしてこその上達だとも思いましたが
これではゴルフが面白くなくなると思いましたので、アイアンを探していました。
そこで見つけたのがこのアイアンなんですよ^^
ソールが広くミスに寛大・・・とりあえずは私の理想の範囲に入っているアイアンです。
買って次の日にいきなりラウンドだったのですが
ショートホール4回中3回ワンオンしました。
三浦ではまずなかったことです^^
距離のバラツキも練習場でうった感じでは殆どなく、フェードが打ちやすいです。
このアイアンなら少し上を目指せるのではないかと思わせてくれます^^
ドライバーはこれが打てないなら自分のせいだと思えるものに巡りあえましたし
アイアンもどうやらこれぐらいの感じのレベルにありますよ^^
私の中ではようやく戦えるクラブセットになったのではないかと思っています。
ヤマイの発症は暫くないとは思いますが・・・スペアドライバーのシャフトだけを
少しいじろうかとは思っています。
余談ですが・・・
本日当直あがりにあるショップでウエッジを衝動買いしてしまいました^^;
イオンのクワトロタングステンです。
以前構えた時に感じがよくて気になっていたウエッジでした。
金額は1本4980円なり〜^^
即買いでした・・・別に今のウエッジには何の不満もないので本当に衝動買いですね^^;
ちなみに名古屋のショップでしたが・・・名前は忘れました^^;;;
書込番号:9756163
0点

せいこうさん
>このアイアンなら少し上を目指せるのではないかと思わせてくれます^^
それは、1006の賜物ではないでしょうか?
しかも、無理して1006を使い続けることなく、コンダクタープロ
へのシフトできたのは、これまで熱心にゴルフおよびクラブ研究
を怠らなかったからだとおもいます。
いずれにしても、相性の良いIRと出会えて良かったですね。
>イオンのクワトロタングステン・・即買いでした
仮に一時のモチベーションダウンでもヤマイは染み付いて
いますね。
良かった!よかった!
書込番号:9757661
0点



アイアンセット > ダンロップ > スリクソン GiE アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
GWに購入して4ラウンドしました。
デビュー戦こそ・・・距離感が合わなくて大たたきしましたけど(苦笑
17年ぶりに89/87と2連続して80台がでました♪
PINアイ2+を18年愛用していましたが・・・さすがにDGのXシャフトを振るのが辛くなってきまして。。。
バーナー/オノフ/Vレッドと検討してGIEにしました。
4モデルの中では、一番ヘッドがデカイのですが・・・構えてみるとデカク見えないのと。。。
グースもPINに近いくらい大きいけど・・・大きく見えない。。。
飛ぶ・・・つかまる・・・上がる。。。簡単♪。。。
バーナーと最後まで悩みましたけど。。。
ビヨン!と弾くような打感が気に入ってGIEを選択。。。
結局・・・このビヨン!・・・が曲者で(笑
ショートアイアンの距離感が全く合わず(飛びすぎ)。。。
特にPINの時は、グリーン周りからの8I転がしアプローチが得意だったんですけど。。。
これが・・・全く通用せず(全部グリーンオーバー)。。。デビュー戦は苦労しました。
総じて・・・PINより1番手下げて調度良い距離感。。。10〜20Y飛ぶ感じです。
5I〜PWのセット+AW50°/SW56°です。
ロングアイアンは他社のUT15度(#3)22度(#7)にしました。。。
楽でヌル〜〜いセットにしました(笑
グリーン周りのアプローチはオーソドックスにAWとSWで対応する事にしました。
8Iアプローチの代わりにチッパー入れようかな?(笑
オートマチックに・・・上からドーンと落としてグリーンに乗せたい人には良いクラブじゃ無いでしょうか?
良く飛ぶし(ストロングロフトだから当たり前ですけど。。。)。。。
1点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE GR C-1 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH ウェイトフロー]
良いクラブですよ。SHOPで、試打した際のデータがとても良かったので、即購入しました。現在、PRGRのTR900MDを使用しているのですが、少々の打点のバラツキを許容してくれるFORGEDを探し、これに行きつきました。TR900MD M-43から、NS PRO 950GH「S」は、違和感無く乗り移れますね。ストロングロフトですので、今までの番手での距離感を、練習を繰り返し、変えて行くことが必要ですが、次のラウンドが楽しみです。
ただ、「GR」の赤ペイントは、私の所有の喜びを、半減させる唯一のマイナス箇所でしたので、購入当日に、リムーバー剤で、ズルッと取ってしまいました。塗料を落とした見栄えは、結構、行けてます。「GR」の赤ペイントって、結構目立ちますので、好き嫌いがはっきりしますよね。「GR」の赤ペイントが、ちょっと。。。という方は、「ズルッと取ってしまう」と言うのも有りだと思います。ご参考程度に書き込みしました。
3点

私もGRの赤いペイントが気に入らないんですが、「ズル」っととる方法を教えてください。GRの部分だけうまく取れるのでしょうか、細かく教えていただければありがたいです。
書込番号:9680213
0点


きれいに取れてますね。溶剤は普通の剥離剤でいいのでしょうか、ハケか何かで塗ったのですか?
返信有難うございます。
書込番号:9731353
0点



アイアンセット > クリーブランド > ハイボア アイアン (6本セット) [アクションライト SL]
このハイボアアイアンをコース(0.5ラウンド、パー5×1、パー4×4、パー3×4)使用いたしました。
距離の短いコースだったので、9iと7iしか使えませんでした。7iは、約150ヤード前後の距離で2回使用。1回めは、ボールの15センチ手前をダフリ。しかしながらソールがすべり真っ直ぐ
140ヤード程度のキャリーで花道方向へ。2回目は、ややトップ気味で、地表すれすれを矢のように進み、途中で直角方向(?)に上昇し、グリーンカラーの上へポトリと落下。9iは、打った直後から急上昇する感じです。
まあ、なんともミスに強いアイアンのようです。
ちなみに、ハイボアXLiを購入したつもりなのですが、実は、ハイボアアイアンを購入してしまったようです。(微妙にデザインが違ってました。)
だから安かったのしょう。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)