
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年6月25日 07:16 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月15日 14:50 |
![]() |
2 | 6 | 2008年6月15日 01:09 |
![]() |
1 | 16 | 2008年6月12日 21:07 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月12日 18:11 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月12日 12:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > テーラーメイド > ツアー バーナー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
購入後初の本コースへ行きました。
前半はドライバーのミスショットがひびき55でしたが、後半は回復し48でした!
要因はやはりアイアンですね。方向性がよく距離感もつかめやすく、かなりの確率でグリーンを捉えることができました。(ちなみに今までアベレージ110〜120でした。)
アイアンを買い替えてからモノにすべく練習に通ったせいもありますが、購入後いきなりのベストハーフスコアです。次回は100切り目指します。本当にこのアイアン買ってよかった。
ただ5番はまだ打ちこなせてません。
0点

ツアーバーナーさん
こんばんわ...お久しぶりですね!
ハーフ50切りおめでとうございます!(^^)!
その後コツコツと地道に取り組んでいらっしゃたんですね(^_-)-☆
48を揃えれば100切などもう目前、時間の問題ですよ(^^)v
後は自分の失敗パターンを分析して見るといいかも知れません(^^♪
自身を省みても必ず"傾向性"と言うものがありますm(__)m
それが把握できれば、より実質的かつ"正しいベクトル"で練習ができるはずですよ(^^)/~~~
書込番号:7982082
1点

Nice Birdy!!さん。
いつもコメントをいただきありがとうございます。
今回で寄せとアイアンは自信がついたのですが、練習ではまっすぐ飛ぶはずのドライバーにいつも前半苦戦させられます。
私の課題はウッドとロングアイアンなのでとことん練習し次回100切りのご報告ができればと思っています。
書込番号:7985157
0点

ツアーバーナーさん
おはようございます(^_-)-☆
私が今目下の課題としているには膝の固定です。
より正しく表現すれば、左右のスウェー防止ですね。
膝のスウェーが起きていると、上体がどんなに回転していても実際は右に移動しているだけで"捻転"していないと言う状態に陥ってしまいます。
振り急がず、溜めて打ち込む!
このスウィングを習得せんがため、精進!精進!
頑張っています(^^)/~~~
書込番号:7986837
0点



アイアンセット > テーラーメイド > ツアー バーナー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
皆様はじめまして。クチコミ投稿初の者です。初心者ですがよろしくお願いいたします! 先日某ショップに他社のセットを購入するつもりで試打に行ったところ、親切なレッスンプロの方がいらっしゃって診ていただき、何種かの提案の中でツアーバーナを選びました! ツアーバーナーさんのクチコミにあるように打感が良いのと、私には「おっ!打てそう!」という安心感があったのが理由ですね。 昨日初めて練習に行ってきましたが、まっすぐ飛びました!距離も以前使用のクラブより1番手くらい違いました。距離感つかむのに練習要!ですがほんとに打ちやすかったです。 ただ、AW,SWも飛びすぎちゃう感じで、よせの際の力加減が難しいですね。55°〜60°のウェッジが欲しくなりました。 長々と書きましたが、長く付き合える相棒たちを見つけた感じです。100切り目指すぞ! 早くコースに行きたい!!
0点

ボスメタボーさん
はじめましてこんにちは(^_-)-☆
>先日某ショップに他社のセットを購入するつもりで試打に行ったところ、親切なレッスンプロの方がいらっしゃって診ていただき、何種かの提案の中でツアーバーナを選びました!
⇒スタート時点でこの方との出会いが先ず勝因の一つでしょうね!(^^)!
●とかく話題の新作だから!と言うニーズ追いかけていると失敗するようです。
過去の私がそうであったように...(@_@)
>距離も以前使用のクラブより1番手くらい違いました。距離感つかむのに練習要!ですがほんとに打ちやすかったです。 ただ、AW,SWも飛びすぎちゃう感じで、よせの際の力加減が難しいですね。55°〜60°のウェッジが欲しくなりました。
⇒Pwが46度ですからセミストロングロフトの部類に入るかと思います。
50度〜51度のAwと55度〜57度のSwが必要になりますね。
●先月発売開始されたTaylormadeの"XR FORGE WEDGE"は49度〜57度を2度刻みでチョイスできます(^^)v
[提案]あくまでも私の個人的見解です!
Aw(51)−Sw(57)
>...長く付き合える相棒たちを見つけた感じです。100切り目指すぞ! 早くコースに行きたい!!
⇒この気持ちがスコアアップの原動力です!
●飛ばす喜びからスコアメイクする楽しみを味わえるようになると、もうドップリとはまり込みますよ☆彡
全米OPの中継でも観つつイメトレでもしながら励みましょう(^^)/~~~
書込番号:7943245
0点

Nice Birdy!さん返信ありがとうございました。 写真までいただきありがとうございました。さすがTeam Taylormade!(^^)
以前は別のメーカーを使用しておりましたが、今回ツアーバーナーと出会い、Taylormadeのファンになりそうです!
また、ウェッジの件もご教授戴きありがとうございました。購入は小遣い稼ぎをしてからになりそうですが・・・ 早速現物を拝見しにお店に行きたいと思います。
また、後日談できましたらご報告いたします!!
書込番号:7943420
0点

ボスメタボーさん
大してお役に立てませんで恐縮ですm(__)m
この程度の"へっぽこ親父見聞録"でよろしければ何なりとお尋ねください(^^)v
嗚呼、また一人未来ある若い青年ゴルファーを我がTEAMの虜にしてしまった...(^_-)-☆
コースデビューは予定があるのでしょうか!?
楽しいですよコースは...!(^^)!
書込番号:7943453
0点



アイアンセット > テーラーメイド > RAC LT アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
今更ではありますが、RacLTについて長くなりますが自己満足的なコメントをさせてもらいます。
私は初代LTのRifle100LT(R)を使用してスイングを覚えました(現在はNS950(SR)にリシャフトしています)。トップラインが角ばってなく、ヘッドの大きさもいい具合にやや小ぶりで、この形がお気に入りです。そしてグースも少なくストレートに近く感じるほどです。中級者が使えるクラブにここまで顔つきが良いものはないように思います。さらに初代LT、LTUに共通してロフトピッチが良いです。今はこういったロフトピッチのクラブは上級者用以外には見かけませんね。おかげで番手ごとの飛距離は出ません。しかし、同じロフトのクラブとの比較では飛ばないクラブではないように思います。
LTUが出たときには、初代LTに比べグースが付いているのとヘッド全体が少しだけ大きくなったようで購買意欲はありませんでした。しかし1年半程前に在庫処分のような感じで価格が大幅に下がったときにtaylormadeファンでもあるのでLTU-NS950(R)を買ってみました。初代LTとの比較では打感がやわらかいです。そしてエリアも広く、ミスに強くなっています。ただし本当のスィートで打てたときは初代LTの方がボールの重量も感じないような柔らかな心地よさを感じます。シャフトの影響からかドローからフックが出ることが多いと感じ、1年近く前にtaylormadeのアウトレットショップでLTU-NS950(S)を見つけ買ってしまいました(笑)。
嫁さんの目を意識するために1セットは売却しようかとよく考えますが、お気に入りなので売れずにいます。今は、練習場ではミスがわかりやすいように初代LTで練習し、コースではミスのダメージが少ないようにLTUを使用して使い分けています。さらに夏はNS950(S)、冬はNS950(R)と贅沢な使い方です。
トッププロでは谷口は初代LTを今でも使用してるし、LTUは小山内や諸見里しのぶ、ポーラ・クリーマーらが去年まで使用していました。女子プロでは現在でも使用している人がまだまだいます。このクラブは100切りを目指す方(LTUの方が良いかな)から、シングルの方(初代LTの方が良いかな)まで使用できる素晴らしいクラブと感じます。
0点

macLTさん
はじめまして(^_-)-☆
>今は、練習場ではミスがわかりやすいように初代LTで練習し、コースではミスのダメージが少ないようにLTUを使用して使い分けています。さらに夏はNS950(S)、冬はNS950(R)と贅沢な使い方です。
⇒言葉が出ません!
ここにもこんなクラブ(LT)通の我が同士がいるなんて...笑!
ここまでの拘りようは見たことも聞いたこともありません(@_@)
●私もLTU(2005)は過去3期に亘って愛用しました。
造り、性能、スタイルe.t.c.すべてが合格点です!(^^)!
歴代仕様IRONのNo.1☆彡です。
仰るとおり、初代LTの方がコンパクトでシャープな顔立ちですね。
ただLTUの方はサテン仕上げで傷にも強く手入れが容易で助かりました。
現在はr7 FORGEDを愛用していますが、LTUの方がトップブレードがやや丸目で厚目のような感じがします。
また一人クラブ通の同士を見つけられて嬉しいです(^^)v
私は"能書きは一流腕は三流"の40代へっぽこ中年親父ゴルファーです。
よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:7930224
0点

はじめまして、Nice Birdy!!さん
>⇒言葉が出ません!
ここにもこんなクラブ(LT)通の我が同士がいるなんて...笑!
ここまでの拘りようは見たことも聞いたこともありません(@_@)
お褒めの言葉、ありがとうございます(笑)。
いつもROMとして楽しくコメントを読ませていただいてました。
クラブの好みにもかなり私と似たところがあるように感じてました。
UTへのNS850も同感です。
ちなみにUTの話をすると、
私も3年程前にRescue mid #3, #4をNS GT700(S)、#5をNS850(S)にリシャフト済みです。
さらに追加すると1年半前には、
Rescue dual #3, #4をNS GT700(R)、#5をNS850(S)にリシャフトしています。
GT700はFlexもNS950と同じような感じで振れるように思います。
#5については、見た目がdualの方が引っ掛けやすく感じるためNS850(R)には出来ず、
(S)としています。
UTは、その時の調子とコースによって使い分けをしていますが、
Rescue dual #3, Rescue mid #4, #5のセッティングで使うことが多いです。
長い方にdual、短い方にmidの組み合わせは、
偶然ながらLPGAのプロにも見かけるので我ながらナイスな選択なのかなと思ってます。
ついでに、この間Burner rescue #3, #4を購入してしまいました。
日によって球のバラツキが大きいため、またバランスが他のクラブと合わないために
リシャフトを検討中です。
もう病気です!(爆笑)
自分のクラブ自慢ばかりで申し訳ありません。m(_ _)m
なかなか回りに理解していただける人がいないもので・・・
書込番号:7934378
0点

macLTさん
はじめまして
自分は現在、rac LT初代を使っています
NS850 Rを使っています
凄く良いアイアンなので手放せません(笑)
それまではBSのX5000のDG-S200でした
おかげでゴルフが競技から趣味に変わりました(笑)
悪い方向じゃないんですよ!楽しくて仕方ない方です
ちなみにUTのバラツキですが…r7 Drawレスキュー(GS75)ですがust プロフォースV2 ハイブリッドにしたら安定するようになりましたよ!80g台でトルクも少な目でバラツキが軽量スチールのGSより安定します
今ではフェアウェイバンカーからもバンバン打て、手放せません
4Iの代わりです!
書込番号:7935235
1点

macLTさん
こんにちは(^_-)-☆
>自分のクラブ自慢ばかりで申し訳ありません。m(_ _)m
なかなか回りに理解していただける人がいないもので・・・
⇒クラブに対する"嗅覚"と言うか"拘り"が全く同類ですね!(^^)!
まるで双子の"THE TUOCH"見たいですね!?
"幽体離脱〜!"あっ違う..."何で何で何で...?"
●これからはお互い堂々と"Team_Taylormade☆彡"で盛り上がりましょう(^^)v
私の場合NS850GH(S)は結局軟らか過ぎて吹け上がり距離感が全く掴めなくなったため、手放しました(ToT)/~~~
貼付した画像は、今日林間コースでラウンドした際に同伴者がHALL IN ONE!!した時私が確認した時撮影したものです。
自分だったらなお良かったんですが、貴重な体験を目撃できて自分ことのように嬉しくなりました(^^)/~~~
書込番号:7935451
0点

初めまして、バーディゲッターさん。
>ちなみにUTのバラツキですが…r7 Drawレスキュー(GS75)ですがust プロフォースV2 ハイブリッドにしたら安定するようになりましたよ!80g台でトルクも少な目でバラツキが軽量スチールのGSより安定します
GS75装着のアイアンを試打したことはあります。スチールなのに先がものすごく走る感覚があったように思います。UST V2 HBは試打したことはありませんが、手元が硬めで重量があるようですので残念ながら私には無理のようです。
バーディゲッターさんは先の走る感じが好みのようにお見受けしますが、月一ゴルファーの私では先調子のクラブは安定性に欠けるものですから手元側もすこししなるタイプが良いようです。
Nice Birdy !!さん、コメントありがとうございます。
>●これからはお互い堂々と"Team_Taylormade☆彡"で盛り上がりましょう(^^)v
私の場合NS850GH(S)は結局軟らか過ぎて吹け上がり距離感が全く掴めなくなったため、手放しました(ToT)/〜〜〜
そうなんですか。
パワーヒッターなのですね。うらやましいです。
>貼付した画像は、今日林間コースでラウンドした際に同伴者がHALL IN ONE!!した時私が確認した時撮影したものです。
自分だったらなお良かったんですが、貴重な体験を目撃できて自分ことのように嬉しくなりました(^^)/〜〜〜
私はコンペで後ろの組がHole in oneをしたことがありましたが、自分の組で目撃したことはありまえん。
運のおこぼれにあずかって、でもカップからはおこぼれしないように今度はぜひ自身で達成してください。
書込番号:7941203
1点

macLTさん
こんばんわ(^_-)-☆
パワーヒッターと言うより、無駄に力んでいるだけだと思います。
私はテニスをやっていてせいか、リストを多用する傾向にあります。
溜(コッキング)を上手く使えればダウンブローで捕まりの良い強い玉が出るんですが、打ち急いだり捻転が足りないと完全な手打ちになり、引っ掛けやダフリのオンパレードになります。
それに加えて腰の切り替えしもまた然で、腕よりもかなり先行して回転が始動します。
ゆえにどちらかと言うとフェード(擦りスライス!)系のボールが持ち球になっています。
もうそろそろ道具をめぐる堂々巡りは卒業して技術の鍛錬に没頭しなければならないと思っているのですが、同チャンネルのレスを読むに連れていろいろ情報通になってしまいました。
全米OPやはり予想通り、片山と谷口は予選通過が叶いませんでしたね。
石川遼君も今のうちに今田プロに習って渡米していろいろな経験を積んだほうが良いような気がします。
スケールが大きく、また柔軟性とステディーの両面を兼ね備えたプレイヤーへと成長して欲しいものですね。
書込番号:7941431
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
STYLIST様、NICE BIRDY!!様
先日は良きアドバイスありがとうございます。
昨日、お菓子のカバヤのカバヤゴルフ場に行ってきました。
天気は最高でした。
スコアは、前半は散々でした(ドライバーがOB連発で)
INは51ということで、当面の目標100切に近づく内容でした。
特にアイアンが、ほぼミスなく打てました。
やはり、ボールとの距離が離れすぎていて右に出ていたようです。
もちろん振りすぎも、原因のひとつですが・・・。
トータルスコアはひどいものですが、アイアンの方向性は、それなりに
掴んだ気がします。また非常に楽しくラウンドできたことも
良かったのだと思います。
ただ7アイアンで約170ヤード(ヤーテージ杭)飛んでグリーンオーバー
してしまってたので、距離感を自分のものにしていきたいと
思います。
0点

わんすけさんは飛んでしまう方なのでこういうスーパーストロングのアイアンは不向きだったかもしれませんね。
このクラブは7鉄が普通の6と同じロフトなのでブンと振れば170yd飛んでしまうのは当然の事です。
7で150ydくらいじゃないとかえってマネジメントを難しくしてしまうのですが、グリップを多少短くする、振り過ぎないことで慣れていってください。
楽しくラウンドできたなら何よりです。
書込番号:7886663
0点

STYLISTさん
こんにちは。
色々、的確なアドバイスありがとうございました。
先週の土曜日にSTYLISTさんには及びませんが、スコアが
90くらいの方と練習に行きスイングのアドバイスを
いただきました。
単にボールとの距離が離れすぎ(自分では全くわかりませんでした)
で球を捕まえられなかったようです。
少し短めで握る!振り過ぎない!非常に重要ですね。
野球選手も、短く握ってる人がおおいですものね。
リラックスして、軽めに振っていくように心がけます。
素人の小さな悩みにお付き合いいただきまして恐縮です。また
壁にぶつかったり、買い替えの時にはご相談させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:7886697
0点

わんすけさん
元気で頑張ってますね!
先ずご自身の基本的な距離感を掴むことが重要でしょうね!
自分の距離感が掴めれば、ゆとりを持っていろいろなシュチエーションに対応できるようになると思います。
後はその応用でしょうね。
同じ150y打つにしてもライの状況や風の強弱やグリーン周りの環境によって7Iのフルショット、5Iのハーフショットe.t.c.策は数多です。
今後は場数を踏んで"想像力"と"判断力"を養うこともスコアメイクには大きなファクターになりますから、闇雲に練習場で打ち込むよりも積極的にコースに出向き実戦経験を積むことをお勧めします。
いよいよこれから梅雨のシーズンに突入ですね。
お互い頑張りましょう!
書込番号:7891272
0点

部長こんばんは。距離感大事ですよね!先週日曜のラウンドですが、オーバー、ショートがありました。アイアンの距離感掴めばスコアも多少縮まると思います。またドライバーが駄目なら3wなどでティーショットするなどしなければと思いますが、気づくとドライバーで打ってしまいます。時と場合によって番手選択できるように現場主義で楽しんでいきたいと思います。 PS,部長はドライバーを変更されたのですか?
書込番号:7892465
0点

わんすけさん
こんばんわ!
>PS,部長はドライバーを変更されたのですか?
⇒むむむ...!?
どうしてそれを知っているんですか(^^)v
●紆余曲折...いろいろな事情がありまして替えました。
BURNER TP ROMBAX 6X07 X 9.5(メーカーカスタム仕様)になりました!
>またドライバーが駄目なら3wなどでティーショットするなどしなければと思いますが、気づくとドライバーで打ってしまいます。
⇒最近は二打目に何ヤード残すか...?をテーマにしてティーショットしています。
●先週は終日敢て1wを封印してラウンドしてみました。
飛距離も1wと3wそんなに変わりませんよ!
Noペナであったばかりでなく、コースマネージメント上いろいろ勉強になりました。
◎ある意味で我々DRによるティーショットを特別なものに作り上げているのかも知れません。
NON ストレスで二打目以降に自ずと余裕が生まれます!
若い貴方はドンドン吸収して、グングン上達して行きますよ!
常に明確な目標(スコア)達成とそのための練習のベクトルをしっかりと認識しながら、地道に練習を積み重ねて行きましょう(^^)/~~~
書込番号:7892733
0点

部長の書き込みは常に確認させていただいております。 スリクソンではなかったのですか?カスタムですか渋いですね。目標は常に持つようにしてます。彼女には100切ったらドライバーとアイアンを買い換える宣言をしてます。次はをツアーバーナードライバーをねらってます。目標を持ち、楽しまないといけませんよね。道具も大切ですよね。部長の最新ギアもしってますよ〜。フォーティーンのutilityは打ちやすいですか?
書込番号:7892875
0点

はい!
これほどはまるとは、正直自分でもビックリです(^_-)-☆
歴代でNo.1かも知れません!(^^)!
180k〜190yの距離を、Fwよりも遥かに容易にかつ高精度で狙えます(^^)v
しかしアイテム選びももうこの辺で卒業しませんと...(@_@)
後はひたすら修練あるのみです(^^)/~~~
書込番号:7892969
0点

そんなに!良いんですか! 重さとかは、いかほど何でしょうか?バーナーレスキューより容易なのはいいですね。
書込番号:7893119
0点

わんすけさん!
今日はお付き合いいただいて恐縮ですm(__)m
HI-660 3U(20):39.5in./381g/D1→190y〜200y
HI-660 4U(23):39.0in./388g/D1→180y〜190y
と言ったところです(^^)v
RESCUE BURNERはどうしてもダウンブロウで打ち込む傾向が強い(へっぽこ!)私には距離感が掴み難いのに対して、上記のアイテムはややフラット気味な軌道で打つと楽に上がりまたよく捕まります(^_-)-☆
書込番号:7893283
0点

部長、実は私のウェッジはフォーティーンなんです。フォーティーンなかなか渋いですよね。また打ちやすいですよね。下手に飾りをバックにいれてるより、いいですよね。試打できるクラブあれば参考にしてみます。アイアンとのつながりも抜群ですね
書込番号:7893522
0点

わんすけさん
お休み直前レスです!
フォーティーンのウェッジは私も使ったことがあります。
上手く打てた時のスピンの効き具合は抜群でした。
ただ、ボールの寿命が目に見えて短くなりました...(@_@)
実はアイアンも〜とくすぐられたのですが、自重!自重!
切がありません!
トータル的に見てみると、やはり"Team_Taylormade☆彡"の層の厚さは群を抜いているようですね(^_-)-☆
ではおやすみなさい!
ZUZUZU...(-_-)zzz
書込番号:7893811
0点

NICE BIRDY部長様
お久しぶりでございます。
違う書き込みで見たのですが、r7替えちゃうんですか??
次は、ツアーバーナーですか?それとも、LACにもどるのですか?
部長は、ギアに力を入れていますね〜。羨ましい!です。
私の方は、とりあえず道具は、一揃いしたので打ち込んで
次に備えていこうと思ってます。
それでは、また。
書込番号:7931604
0点

わんすけさん
こんばんわ(^_-)-☆
お元気でしたか!?
私の秘密を知ってしまいましたね...(@_@)
心配御無用(^^)v
r7 TP IRON DG S200にチェンジします!
理由はr7 FORGED NS950(S)が軽いので、どうしても突込み気味の手打ちになってしまうためです。
後もう一つTOP SECRET!があるんですよ(^_-)-☆
でもこれは...ひ・み・つ☆彡
乞うご期待(^^)/~~~
書込番号:7931675
0点

部長〜 隠しても無駄ですよ( ̄3 ̄) パターでしょ? ロッサ蜘蛛でしょ? 自分のパターはブラックシリーズインサート3なんですけど、先週ビクトリアでフィッティングしたら最高に好感触でつい財布のVISAカードに手がいくところでした。ただ隣に彼女がいたんで首根っこを掴まれて車に乗せられちゃいました。 ただあのパターの直進性はただものじゃないです。30球くらい打ってハチワリくらいはカップインどした。 オデュッセイはもう少し上手くなってから使えば!と上司にも言われたんで今狙ってる代物なんです。 だから部長もきっとそうだろうなと思いましたよ。
書込番号:7931755
0点

わんすけ☆さん...
Final Answer!?←わぁ〜古いよ...(@_@)
...........残念!!
正解はGauge DesignのJ-SPECT Prototypeという代物です!
しかし未だ明かされていない秘密が一つ...
それは...な・い・しょ(^_-)-☆
揃ったらまた写真貼付付きで書き込みます(^^)/~~~
書込番号:7931793
0点

部長はずれちゃいましたか(ToT)/~~ウェッジですかぁーしっかり観察しときま〜す
書込番号:7931859
1点



アイアンセット > テーラーメイド > ツアー バーナー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
先日近くのスポーツ用品店で大幅値引きをしており、5〜swまで計8本76,000円で購入できました。
初めて1年半の100切りも出来ない超初心者が、ツアーと名の付くクラブ購入は無謀とも思えましたが、これがすごく簡単なクラブでめちゃめちゃ飛びます!まっすぐ飛びます!
買い換えてよかったと思います。
腕前からして、r7 XRを買いに行ったのですが、どうも構えた感じがやぼったく、抜けが悪く感じました。
そこで、ためしにツアーバーナーを試打したのですが、抜けが良く初心者にも簡単クラブです。
ただ、AWとSWは社外の好みのウェッジをお使いになる方が良いと思います。
少しオートマチックすぎて、かえって距離の打ちわけが難しいように思いました。
S.コンラン選手も使用しているアイアンですが、非常に簡単でお勧めです。
ありがたい事に先日のコースではもう少しで100切りできそうでした。
後はパットです・・・・。
買い換えてよかったですよ。お勧めです。
0点

2430さん
こんにちは!
今回は良いクラブと出会えて良かったですね!
おめでとうございます!(^^)!
俗に"初心者用...中上級者用..."とは言いますが、何の根拠も無いと思います。
プロだってスコアメイクにより容易なもの、効率の良い物をドンドン投入しています。
その良い例が片山晋吾プロでしょうね。
スコアに即直結するIRONが安定すれば、まさにもう"鬼に金棒!"です(^^)v
"100切り"は勿論"90切り"もそう遠くないかも知れません(^^)/~~~
書込番号:7930258
0点

Nice Birdy!!さん
はじめまして。ご返信ありがとうございました。
このアイアンで書き込みありました通り、あまりにも
情報が少ないと思いましたので書かせて頂きました。
おっしゃるとおり、初心者、中級者・・・などなどどこで
分けるか?って判断難しいですよね?
ゴルフを始める前は、80台、90台で回られる方は素人でも
プロのような球を打つと思ってました。
ところが実際は、みなトップしたりチョロしたり・・・(笑)
でも80台前半でまわる方っているんですよね。
それならばってんで、自分では出来るだけ簡単な道具に頼る
事にしようと決心いたしました。
例え上達してもより簡単な道具を使う姿勢は変わらないと
思います。
このクラブは長く使えると思います。
ちょっと欠点は、こんな自分でさえ、7Iで160y、8Iで150y以上
飛び、今まで使っていたクラブの感覚で打つと飛びすぎてグリーン
オーバーすることがたくさんありました。
嬉しい悩みなんですが・・・。
書込番号:7930790
0点

2340さん
今日は暑い中打ちっ放しに行き、2時間で300球打ち込んで来ました(^^)v
Fwを入れ替えたばかりで、切り返しのタイミングとテンポが今一つ掴めませんm(__)m
>ちょっと欠点は、こんな自分でさえ、7Iで160y、8Iで150y以上
飛び、今まで使っていたクラブの感覚で打つと飛びすぎてグリーン
オーバーすることがたくさんありました。
嬉しい悩みなんですが・・・。
⇒これは悩みと言わず、"贅沢"と言います(^_-)-☆
●一にも二にも"距離感"の勝負だと思います。
飛ばしが楽しい次元からスコアメイクが楽しくなってくると、創意工夫いろいろな攻略法が見えてくるようです。
残念ながら全米のPGA自体がそうですが、"飛距離優位"の傾向に傾き過ぎているためか、最近のアイテムのSPECを見ても首を傾げたくなる仕様が多いように思います。
いわゆる"一発飛ばし屋クラブ"です。
"手前味噌"になりますが先代のBURNERなどその良い例で、Av.アマチュアがD6バランスのドライバーを1R通して使いこなせるとはどうしても思えません。
事実後継のTUOR BURNERに買い替えた方がかなり多かったようです。
また残り13(PTを除く)本とのTOTAL的なバランス(重量/トルク/キックポイント/ヘッドバランスe.t.c.)をどのようにして取るのか?悩んでしまいます。
やはりスウィングの軌道やタイミングやテンポは、ある程度統一しませんと安定しませんからね。
また後日談を是非書き込んでください!
楽しみに待ってます(^^)/~~~
書込番号:7931192
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー X-BLADE アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
別に今のアイアンが気に入らないわけではないのですが、先日このアイアンを試打してきたら この打感 顔に惚れてしまいました。
90も切れない私ですが 今はメチャメチャ欲しくなっています。
あー欲しい〜
思ったより難しくないですしね
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)