
このページのスレッド一覧(全853スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2007年10月6日 17:07 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月24日 22:50 |
![]() |
0 | 0 | 2007年9月22日 20:46 |
![]() |
1 | 0 | 2007年9月17日 22:40 |
![]() |
4 | 19 | 2007年8月25日 16:44 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月20日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > タイトリスト > フォージド 735 CM クローム アイアン (8本セット) [ダイナミックゴールド]
X-FORGEDを使ってましたが、周りで使ってる人がいたのとバックも更新することになり(厳しい我が家の財務省から、許可が出ました)タイトリストにそろえてしまいました。
はじめは170cmの私にはアップライト過ぎるからか、左に飛んでましたが、ライ角に合わせて少し短くもって振ると真っ直ぐ良い弾道でとんで行くようになりました。
X(Menphis)と比較して、かなり重い(特にヘッド)ですが、この重さが私には合っているのか、気持ちよく振れます。だからかもしれませんが、飛距離のブレが少なくなったようです。
3Iもちゃんと190ぐらい飛ぶし、方向性もUTより良いので、場面によっては使ってみようと思います。
タイトに揃えたのは良かったが、下手では恥ずかしいと気付き、練習に熱が入るようになりました。
FW(F4)も欲しくなったし、660がかっこいいと思えるようになってきたし、タイト沼にはまってしまったかも・・・
3点

タイトのクラブは比較的永く使用出来ますから良いと思います。
アイアンは680あたりが格好良いです。ドライバーは905Rか907D2ですね!。
自分はパター以外はタイトですがたしかに上手く見えて実際の腕前が追い付いていきませんが・・・励みにもなりますしあまりに下手は打てない感じが良いと思います。
書込番号:6829664
1点

ビーバーくんさん
早速のレスありがとうございます。また、いつもアドバイスありがとうございます。
腰はすっかり良くなりました!ストレッチもやってますy(時々ですが・・)
でもって、今日 帽子を購入。もちろん黒のタイト。
905Tに585H、Vokey、アイアン、バックに帽子。パターとFW以外はタイトになってます。
下手でも買えるいい世の中ですね。
でも、かなりヤバイです。豚に真珠、ネコに小判のような気がして。
だから練習場でも一打一打集中して練習しはじめました。
集中すると100球で疲れてしまう体力のなさにげんなり。今まで何を練習してたのだろう?
ところで、最近本屋で「4スタンス理論」の本を立ち読みしましたが、私はB2型らしく、マルちゃんやさくらのようなタイプだと。
この理論ってホントかなア?と思いながらも女子ゴルフではさくらをマークです。特にひざ・ひじの使い方。食い入るように見てます。
書込番号:6831373
0点

markdownさん こんにちは。
100球・・・良い練習をなされているみたいです。だんだん一球一球大事に練習するようになれば上達も早くなります。逆に言えばそういうレベルになって来たと言えます。
タイトは黒のイメージが強いですね!。自分も黒が格好良い感じがします。ただしタイトのシャツは材質がイマイチな感じで自分はナイキかデサントのシャツが多いです。あとタイトのナイロンのベストは定番ですが良いです。色はやはり黒が良いです。
自分はパター以外はタイトになりました。自分のホムペをクリックすると写真があります。3WはまだB/Sの写真ですが今は980Fの15度にEI70を差した物に変えました。ウェッジは一見レア物みたいですがゴルパで結構売っています。ちなみにキャディーバックは・・・やりすぎですよね!(ベルディングの10.5インチです)。
書込番号:6833021
0点

ビーバーくんさん
キャディーバッグはド迫力! 目立ちそう。マッスルアイアンはやはりきれいですね。。。
私もウェアはナイキが多いです。
私のセッティングは
DR:905T(AD M−65)10.5
5W:キャロ SH3(USA)
UT:585H(NS950) 24°
IR:735CM
W :Vokey56,52
PT:オデ TriHot2
練習場でプロローンチがついたピンのG10を試打しました。気合入れて振れば振るほど飛んで爽快でした。価格的にも結構リーズナブルだったので、非常に気になる存在になってます。ピンもやりますね。
書込番号:6837397
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]

私もつい最近買ってしまいました。
試打した時の打感が夢にまで出てきて(これ本当です)我慢出来ませんでした。
クラブばかりころころ替えてもう少し練習しなければいけないとは思っているのですが。
このクラブは打感が良いだけでなく構えやすく振り(抜き)やすいと感じています。ミスヒット時の手の感触こそ大きいですが、ミス時の距離等も前のクラブとそれほど変わらず、なんとか使いこなせそうかなと思っています。今週末ラウンドしますのでまた感想を書き込めたらと思います。
私も最近は他支店のつるやばかりです。ここ(価格)での最安値はもちろんのこと、安いと言われている通販店よりも安くしてくれることが多いですよ。
書込番号:6795255
0点



アイアンセット > ナイキ > イグナイト ハイブリッド アイアン (8本セット) [TTSUIC UNI Flex イグナイト]
本日上野の○木ゴルフで購入しました。金額は43,000円でした。早速夕方打ちっぱなしに行ってきたのですが、購入前まで使用していた親父のアイアンとは比べ物にならないくらい打ちやすかったです。大変満足しています。
お店の人に聞いたのですが、初心者の人には特にお勧めだそうです。もっとゴルフがうまくなっていろいろな打ち方を覚えてくると物足りなくなってくるのでは・・・ともおっしゃっていましたが、アベレージ110の私には距離と方向性(まっすぐに飛ぶ)が重要だと思っているので、両方とも満足いくアイアンであると思います。
しかし私の癖?でしょうか特に4.5番は若干右に曲がるように感じました。みなさんはいかがでしょか?
0点



アイアンセット > 本間ゴルフ > ベレス MG702 2S アイアン (8本セット) [ARMRQ B49]
MG702のRシャフト2Sに変えて4ラウンドほどしましたが、飛びます!
私はHS40メートル程度なのでそれほど飛びません。 今まで使用していたクラブは4種類とも全て6Iで150ヤードでしたが、このMG702は6Iで160ヤード出ます。同じ番手で10ヤード伸びました。ストロングロフトになったのと飛びやすくなったのがうまく調和して、同じ番手で10ヤード飛ぶようになったと感じています。うれしい!
振った感覚や易しさを今までのクラブと変わらずに維持しながら10ヤード伸びたので楽になりました。それと9番・10番はずいぶん高く上がり、左右のぶれは少なくなりました(ViQと比較して)。ショートホールをハーフスイングでティーショットするときも、より易しく感じます。
クラブは軽いのですが、今まで使っていたViQカーボンシャフトも軽いため普通に感じます。シャフトはしっかりしているので私の場合アイアンはRで充分です。ドライバーはMG712のSシャフトを使っていますが、ドライバーはSでアイアンはRで丁度良く感じます。なかなか良いクラブなので、毎年買い換える癖は収まりそうな感じです(昔長く使っていたのはやはりホンマのLB280でしたから)。
HS40メートル前後のシニアの方には一押しのクラブだと思います。10ヤード飛ぶのがうれしいですから。 さらに飛んでも止まります、時々バックスピンでその場に止まることがあります。
1点



アイアンセット > キャロウェイ > X-20 ツアー アイアン (6本セット) [M-10 DB]
コースで使ってきました。
残念ながら、100切りは達成できませんでした。
バックティーからとはいえ、まだまだ練習不足でした。
前日にレッスンプロにスイングチェックをしてもらい、ドライバーを全否定されたため、それまで調子の良かったFWもボロボロになり、惨憺たる結果でした。。。
しかも、言ってる事がまた良く分かりませんでした。
ポイントポイントで形は教えてくれるのですが、一連の動作としてどうなるのかを質問すると、あとは振り切れば自然にちゃんとした形になると、理解し難いアドバイスを受けました・・・。
しばらくは自分でショートアイアンとFWの練習に励もうかと思います。
しかし慣れれば良いアイアンだと思います。
決して売り文句にある、中・上級者向けという訳ではなく、私のようなレベルの人間も上達目指して使えると思います。
コースではショートアイアンの引っ掛けが出て、アプローチに苦戦しました。
0点

はじめまして、さんみょんさん。
>前日にレッスンプロにスイングチェックをしてもらい、ドライバーを全否定されたため、それまで調子の良かったFWもボロボロになり、惨憺たる結果でした
レッスンプロの方は、さんみょんさんが明日ラウンドされるのを知っていたのでしょうか?知っていてそのようなコーチング(ドライバーを全否定)されたのでしょうか?それとも知らなかったのでしょうか? この部分が気になります。
書込番号:6607346
0点

さんみょんさん こんにちは。
全否定・・・アドレスやグリップまで否定だと痛いです。スイングプレーンをいじる前にグリップとアドレス〜トップ〜フィニッシュの形を体に叩き込んでおいてあとはフィニッシュまで振るだけという教えでしたらある意味間違っていませんが・・・。
ちなみにスイングプレーンをいじるのはかなり大変です。あっちもこっちもいじると絶不調が待っています。一ヶ所に限定して反復練習となります。
方法はいろいろですが例としてショートスイングや足を閉じてのゆったりショット、ティーアップしてのショット等です。
ちなみにラウンド前に教わるのはショートアイアンとアプローチが良いと思います。ドライバーはかなりリスクがありますから・・・絶不調のは時以外はオススメしません。
書込番号:6607422
0点

らいぱち77さん、ビーバーくんさん、こんにちは。
プロには特に次の日がラウンドという事は伝えませんでした。
一番初めに教わったときは次の日がラウンドという事は伝えたのですが、今回と似たようにあらゆる所を指摘されたので、そういう教え方の人だと思います。
私は確かに素人ですが、本当に資格を持っているレッスンプロ?と疑ってしまうくらい分かり難い説明なのです。
この掲示板で諸先輩方が文章で書いている方が余程分かり易いです。
知り合いに勧められたレッスンプロがいるので、そちらを検討しつつ、当分はショートアイアンでスイング作りを行おうかと思います。
書込番号:6614478
0点

大事な事を忘れてました。
シングルプレーヤーと回って学んだ事。
正直な話、あまりありませんでした。
技術は凄かったです。
見事なストレートボール。パーはあっさり取ります。
全てに淡々としていて、こういう所を見習おうとか真似しようといったところは見つけれられませんでした。
ただ、グリーンでパッティングするまでのライン読みの丁寧さは関心しました。
私なんぞはせいぜい、ボール位置からカップまでを読む程度でしたが、その方は反対側からも丁寧に読んでました。
かといって時間をかけて遅い訳ではなかったので、そういった点は見習いたいと思いました。
あと話をしていて、自動ティーアップの練習場はルーティンの練習ができないから行かないとも仰ってました。
う〜ん、姿勢が違いました・・・。
書込番号:6621058
0点

さんみょんさん こんにちは。
シングル・・・一番参考になるのはリズムです。スイングのリズム、プレショットルーティーン、グリーン上でのリズム等かなり落ち着いた感じがするはずです(あわてていない)。特にスイングのリズムはシングルで打ち急ぎする人は少ないですから参考になります(ヘッドスピードは速いがスイング自体はゆったりに見える)。ちなみに練習場でも同じで一打の重さを知っていますからボールが止まるまで見ています。ミスも同じミスを二回続けてしたら基本的なアドレスやグリップ等チェックしているはずです。
シングルはシングルになるまでにいろいろな経験をしています。スライス五回にフック五回ついでにシャンク二回って感じです(人にもよります)。これだけ経験すればスライスもフックもある程度は打てちゃいます。シャンクもどうしたらシャンクするかも分かっていますから・・・自分がチェックする所も知っています。
あとは究極寄せとパターで決まりです。シングルでも5下は物凄く上手いです。この間ハンデ4の人と回りましたが普段は世間話しをしていて打つ時一気に集中して打ち終わったらまた世間話しです。1日緊張していると持たないと本人も言われていましたが自分も適度にリラックス出来、しかも楽しいラウンドとなり良かったです(スコアは・・・午後は良かったかな?)。
書込番号:6621492
0点

ビーバーくんさん、こんばんは。
リズムですか。
良い、悪いというのは分かりませんが、とにかく自然でした。
寄せとパターってのは、見て充分に分かりました!
プロでも入らないだろうというロングパットも、丁寧にラインを読んで確実に2パット。
最終的にバーディー無しの75で終わってましたが、一緒に回った方は3連続バーディーもあったのに80と、丁寧さの違いに感心してました。
かといってスロープレーではなく、ショットをしていないときは馬鹿話をして笑っています。
技術も当然ですが、ゴルフはつくづくメンタルのスポーツだと感じた一日でした。
書込番号:6622811
0点

さんみょんさん こんばんは。
>バーディー無しの75で終わってましたが、一緒に回った方は3連続バーディーもあったのに80・・・シングルお二人とでしたらかなり勉強になったのでは・・・。
ちなみに上手い人と回るとスイングのリズムが良いので見ているうちに同じようなリズムになりショットが良くなることがあります。
プレーは人によりますがシングルはあまり曲げないので多少ショットやパットに時間をかけてもプレー自体は早いです。
そういえばバックティーからのプレーは気分が良いですよね!。自分もバックからのプレーが多いですがゴルフ場の設計は多分バックティーを基準としていると思いますから・・・レギュラーからでは分からない戦略性が現れてきて広いと思っていたホールが狭く感じたりバンカーが効いてきたりして・・・楽しいですよね!。
書込番号:6625062
0点

ビーバーくんさん、こんにちは。
連日、暑い日が続きますね。
この時期にラウンドする時は気をつけないといけないですね。
>ちなみに上手い人と回るとスイングのリズムが良いので見ているうちに同じようなリズムになりショットが良くなることがあります。
なるほど。見ていて確かにスムーズでした。自分自身を見比べてないのでピンときてないのですが、恐らく私のリズムってぎこちないんでしょうね。(笑)
>プレーは人によりますがシングルはあまり曲げないので多少ショットやパットに時間をかけてもプレー自体は早いです。
これは間違いありませんでした。
私はこれをカバーするために18ホールほぼ走り続けています。
>そういえばバックティーからのプレーは気分が良いですよね!
最近ではバックティーからのプレーが多いので、距離的には随分慣れてきました。
FWが苦手でなくなってきたのも関係あるかもしれませんが。
(だったら何で100切れないんだ!と良く突っ込まれます。。。)
ただし、ショートホールだけは厳しいですね。
コースにもよると思いますが、バックティになると短くて150〜170ヤード。
長いと200ヤード前後。
まだまだ、ピンを狙えるレベルではないです。
書込番号:6634607
0点

>ただし、ショートホールだけは厳しいですね。
パー3は簡単なようで実は一番怖いですね。1打のミスがそのままスコアにはね返ってきますから。パー5なんかはミスしても挽回の機会を与えてくれます。4回ミスしてもナイスパット1回でパーセーブなんてこと、結構ありますよね?(4回ミス=いわゆるナイスミスも含みます) 自分の場合、悪いスコアの時は大体ショートで大叩きしてます(泣)
書込番号:6636213
0点

さんみょんさん こんにちは。
>長いと200ヤード前後・・・ミドルでも同じです。ドライバーが良く飛んでも450の上りのホールはそのくらい残ります。ちなみにホームコースは6711ヤード(コースレートは71,1)
と表示は短いですが距離がしっかりしているので意外と苦戦します。
>この時期にラウンド・・・熱中症で倒れないように水分と塩分の補給が大切とおもいます。当地は関東でも内陸部でかなり暑いですから・・・ゴルフというよりも修行に近いです。自分はアミノバイタルの水で溶くタイプの物を利用していますがこの時期は一日2リッター飲んじゃいます(ポットは1リッターなのでお昼に食堂で氷水を頂きます)。
書込番号:6636970
0点

らいぱち77さん、ビーバーくんさん、こんばんわ。
今週はお盆という事で、休みの方も多く、料金も安かったりしてプレーされた方も多いのではないでしょうか。
私は幸か不幸か仕事で行けませんでした。
今週の酷暑を考えると行かなくて正解でしたか。(笑)
それにしても暑かった。。。
>自分の場合、悪いスコアの時は大体ショートで大叩きしてます(泣)
私はそのパターンに加え、ロングで刻めば良いものを長いのを狙ってOB、林の中といった崩れ方が多いです。
ミドルでも出ますね。
って全部ですね。(笑)
ショートは、他の人がワンオンでパー確実、もしくは外しても寄せてナイスパーな時にOBや池ポチャなんて出た日にはスコアもそうですが、精神的ダメージがでかいですよね。
大抵、そこから崩れ始めるんですよね。
つくづく、ゴルフってメンタルスポーツだと思いますね。
>ゴルフというよりも修行に近いです。自分はアミノバイタルの水で溶くタイプの物を利用していますがこの時期は一日2リッター飲んじゃいます(ポットは1リッターなのでお昼に食堂で氷水を頂きます)。
凄く分かります。(笑)
自分も食事・休憩時の給水以外に水は最低2リットル飲みます。
人より走る分、余計ですね。
塩分は気にしてなかったので、私もアミノバイタルを持参しようかと思います。
明日は今度こその100切りを目指し、大胆にもパー72のプロアマ大会に出てきます!
幸運にも気温は下がり気味のようなので、まあ湿度は我慢して頑張ってきます!
千葉のカナリヤガーデン、コースをホームページでチェックしてますが結構、難しそうです。。。
書込番号:6651406
0点

さんみょんさん こんにちは。
パー72のコンペ見て来ました。結構良さげなコースで行うみたいですね!。今回の開催コースも口コミでは簡単となっていますが・・・距離は正確みたいですから結構長いのでしょうか?。もしかしてレギュラーティーからは短いのかな?。グリーンは速いみたいですから気分は良さそうです。
スコア・・・自分もそうですがピンしか見えていないと崩します。ショートでも(ミドルのセカンドも同じ)180ヤード以上はグリーンオンの確率は低いですから外すなら何処が安全かは考えます。
ロングは二打目以降の残り距離をどう考えるかです。ツーオン狙えるのでしたら狙うべきです。わざわざ刻む必要はありません。例えOBになっても明日につながります。狙えない場合が問題で得意のクラブでセカンドを打つのかサードショットの残りの距離を計算して打つのかとにかくFWで飛ばしておくのかです。戦略通りにいくとは限りませんが戦略をたてない事には上手く行ってもマグレになっちゃいます。
今日は比較的涼しいですからコンペで良いスコアが出るとよいですね!。結果を楽しみにしています。
書込番号:6652814
1点

ビーバーくんさん、こんにちは。
行ってきました。結果は惨敗です。
今回はレギュラーティーからにもかかわらず、自己ベストさえ更新できませんでした。
パット数は37でしたので決して悪くはなかった(むしろ良かった)のですが、振り返ってみると明らかにダメだった点は、ティーショットと100ヤード以内のアプローチでした。
アプローチについては、練習不足ですね。これは課題がはっきりしているからそんなに問題視していないです。
問題はドライバーです。
何が問題かというと、練習場では絶好調なのにいざコースへ出るとナイスショット0だった事です。
決して「飛ばしてやろう」と力んではいなかったと思うのですが原因が分かりません。
練習場とコースは違うという人もいますが、少なくともティーショットに関しては大きくは違わないはずだと思っています。
同行した先輩に助言を求めると、丁寧になり過ぎて、リズムや捻りが練習場と違うからだろうと言われました。
確かに練習場より静止時間・テイクバックのスピードが遅くなっていると思いました。
なんにせよ、気温も30度を切り、絶好のゴルフ日和でしたが、まだまだ練習不足だという事を思い知らされた一日でした。
まだ1年、されど既に1年。成長を数字に表したいです。。。
書込番号:6657143
0点

さんみょんさん こんばんは。ラウンド涼しくて良かったですね!(スコアは残念でしたが・・・)。
ショットは練習の成果の半分もコースで発揮されれば十分と考えてください。ティーショットは練習場に近いとは思いますが・・・そんな物です。
アプローチとパター・・・どちらかといえばこちらがスコアに直結します。ショットが悪すぎてOBばかりとかは別にしてスコアの違いはココです。アプローチは課題をお持ちのようですからパターのストロークをもう少しどうにかしたいです。シングルクラスはだいたい30以下ですから・・・32あたりを目標にいきましょう。80台を目指すのにも丁度良いパター数と思います。ちなみにハーフ16パットですから3パットなしの1パット2回です。取り敢えずパーオン3回、ボギーオン3回、ダボオン3回とすると平均ボギーオンですから(かなり甘い数値です)80台を目指すにはこのパター数にしないと余裕がありません(全部2パットの18パットで平均ボギーで45回ですから・・・16パットでも43回となります)。こう考えるとパターの大切さがわかりますよね!・・・って自分もまだまだです。
書込番号:6657855
1点

ビーバーくんさん、こんばんは。
>アプローチとパター・・・どちらかといえばこちらがスコアに直結します。
ここは上級者の方は口を揃えて仰る事ですよね。
最近、なんとなく自覚し始めました。
一緒にラウンドしていて、レベルはそんなに変わらないのにスコアは100前後でまとめてくる人達は、アプローチやパターは上手かったりしますよね。
私もこの辺の練習を増やしていこうと思います。
>パターのストロークをもう少しどうにかしたいです。シングルクラスはだいたい30以下ですから・・・32あたりを目標にいきましょう。
私はオール2パットの36をまず目指してました。
前半は好調で16だったのですが、後半は精神的にも崩れて21。。。
以前まででしたら32なんて、そんな!という感じでしたが、今回16を出せたのですから次回から32を目標に頑張ります。
まだまだド素人でやるべき事はたくさんありますが、プロの試合を観たり雑誌を読んだりして独学で頑張っています。
(レッスンプロは探しています。今の練習場のプロの言う事はどうしても理解できないもので・・・)
ドライバー:飛距離を抑えてでもスライスさせない!
アイアン:まずはアプローチ!ミドル以上は、方向性と番手毎の距離を一定にする!
やっている練習は、この掲示板で勉強させて頂き
・ティーアップしてのアイアンの練習
・ショートアイアンでティーアップしてのハーフショット
・FWの練習
を中心にやっています。
今月の月刊ゴルフダイジェストに、スタンスのバリエーションが載っていたので今週末はそれとグリップを試してみようと思います。
書込番号:6664984
0点

さんみょんさん こんにちは。
パター・・・16パットが出ていればそれほど高い目標ではありませんから頑張ってください。ちなみに知り合いにどう見ても100以上打つようなスイングの人がいますがあがってみると80前半という人がいます。寄せとパターが上手いのですがホントに上手いです。本人いわくスイングの改造は諦めて寄せとパターをプロにガッチリ教わったそうです(本人には申し訳ないですが普通のショットはかなり下手です)。転がしのみなのですが寄せワン連発で一緒に回っていても嫌になる位です。スイングバラバラ、飛距離も普通以下、流石にOBはしませんが方向も良いとは言い難いのに・・・これがゴルフの真髄?。ただしバックティーからは回りたがりません。自分を良く知っています。
練習・・・ティーアップしての練習はかなり良いですから続けてください。ウェッジでのショットが一番有効です。これが完成するとショットは見違えるほど良くなりますよ!。
書込番号:6666614
1点

ビーバーくんさん、こんばんは。
>練習・・・ティーアップしての練習はかなり良いですから続けてください。ウェッジでのショットが一番有効です。これが完成するとショットは見違えるほど良くなりますよ!。
ご指導、ありがとうございます。今週末から気合を入れてやってみます。
そこでこの練習方法について確認させて下さい。
スイングですが、フルショット(アイアンなのでさすがに8割程度)が良いのでしょうか、それともハーフショットが良いのでしょうか。
それとスタンスですが、通常ショートアイアンになるほどオープンにすると思うのですが、この練習のときもオープンスタンスにするべきでしょうか。
何度もすみません。よろしくお願い致します。
書込番号:6668758
0点

さんみょんさん こんにちは。
ティーアップしての練習は基本的にはフルショットの方が簡単です。8割スイングは大丈夫ですが5割スイングはかなり難しくなります。フルショットから初めてください。
スタンス・・・基本はすべてスクエアです。短い番手になるにしがってオープンにする必要はありません。意図的にオープンにしてボールを上げたり止めたり飛距離の調整をする場合はこの限りではありませんが普段はスクエアなスタンスからストレートなボールを打つのが良いです。
少しレベルの高い練習ですが頑張ってください。コツはインパクトを意識しないことと大きくゆったりしたリズムでスイングする事です。ボールに当てに行くと上手くいきません。インパクトは通過点と考えてスイングすると良いです。
書込番号:6669667
1点

ビーバーくんさん、ありがとうございます。
確か、ティーアップは高いほど、クラブは短いほど難しいんですよね。
まずは、PWあたりから始めて52度、58度と練習していこうかと思います。
また行き詰ったら相談させて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:6678473
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]
昨日雨の中、X-FORGED(M10)の2ラウンド目を行いました。
今まではパーオン率は30%台でしたが、このたび55.6%の高い数字を出すことが出来ました。
X-FORGEDのおかげです^^
このアイアンに変えてから、パーオン率も良くなりましたし、
縦のブレが少なくなったように感じます。
X-FORGEDを使い出してから、グリーン奥へ大きくオーバーすることは皆無です。
昨日のラウンドではパー3は全て、グリーンオンできました。
恐らく初めての事だと思います。
ちなみに、この2ラウンドはアイアンでのOBも皆無です。
8Iで135Y先の打ち上げグリーンへ、フェースを開いてフェードで狙ってみましたが
見事成功しました^^ピン横3mです。(2パットでしたが・・・)
実践でのインテンショナル・ショットは始めてでしたが、嬉しい成功でした^^
ここのサイトでシャフトもM10に決めることが出来、非常に良い買い物が出来たと思います。
皆さん、有難うございました^^
0点

おすぎさん こんにちは
こちらでもよろしくお願いします(笑)
パーオン率が25%↑は劇的じゃないですか!
これだけ上がればスコアも大分違いますよね。
私は同じキャロのXツアーを使っているんですが
このアイアンの前に使っていたものよりスピン量が増えました。
構造的に各番手バウンスが強めらしいのが原因みたいですが、
ピタッと止まるようになったので重宝しています。
Xフォージドはいかがでしょうか?
買い替えが一年遅かったら間違いなくXフォージドにしてました。
顔がもろ好みです^^ 打感もかなり良さそうですから・・・
打感だけがXツアーの唯一の悩みという感じです^^;
それにしてもM10は思っていたよりも大分いいシャフトでした。
SR相当ということでかなり心配だったんですが適度にしなって
くれて、これまた私の好みでした。
書込番号:6496298
0点

さにさにさん
いつもお世話になってます。
>パーオン率が25%↑は劇的じゃないですか!
これだけ上がればスコアも大分違いますよね。
確かに劇的なアップです。自分でもこの数字は大満足です。
でもスコアは大叩きも有って、普段どおりでした。
X-FORGEDはバンスの強さはあまり感じないですね。
でも打ち込んでも「刺さる」感触は無いですよ。
綺麗に抜けてくれます。
以前、底の広いゼクシオアイアンを使用していましたが
その時はソールが滑って抜けてる感じがありました。
X-FORGEDは滑る感じではなく、「切っていく」様な抜けの良さですね。
スピン量は十分すぎますね。今回は雨のせいかもしれませんが
5Iのショットでもピッチマークから5y位の所で止まってました。
ショートアイアンではトップしない限り、確実に止まる感じです。
M10はホント良いですね。自分には合ってるみたいです。
X14の時のM10はそんなに良いとは感じなかったのですが・・・
頼りないなと感じてました。
書込番号:6496352
0点

BS2代目ツアーステージXBLADEからの変更ですが、私も、おすぎさんと同様です。ただ、ヘッド形状とシャフトから、あまり打ち込むとショートしやすいです。
書込番号:6658500
0点

ビューティーマキアージュさん、はじめまして。レス有難うございます。
私と同様、X-FORGEDでパーオン率をアップさせた方がおられると嬉しいです。
BS2代目ツアーステージXBLADEは私も打ったことがあるのですが
難しすぎて8I位までが精一杯でした。
ツアーステージXBLADEからの乗換えでしたら
X-FORGEDを簡単に感じられたと思います。
>ヘッド形状とシャフトから、あまり打ち込むとショートしやすいです。
もしかしたら、ビューティーマキアージュさんは高ヘッドスピードではないですか?
吹き上がってしまってるのでは?
私はヴォーケイからXツアー・ウェッジに変更して
同じ振り方ですが、スピン量が増えて30yくらいのアプローチは
ショートすることが多かったです。
書込番号:6658675
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)