アイアンセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アイアンセット のクチコミ掲示板

(20196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全853スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

念願のXフォージド・・・

2007/07/07 16:31(1年以上前)


アイアンセット > キャロウェイ > X フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]

スレ主 9I150yさん
クチコミ投稿数:3件 X フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]のオーナーX フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]の満足度5

ついに手にすることが出来ましたXフォージドこのアイアンがほしくて×2試打すること7,8回いろんなゴルフショップによるたびに試打していました。そしてついにスコア70台が出た自分への褒美に先週足利のゴルフ5で格安にて6本Set(M10)をGET!価格は95000円のPt6000円分ちょっとあとギフト券7000円分実質82,000円弱で購入。当初からシャフトはM10と決めていましたが7Iで試打、計測するとHSが40前後。店員さんからS300の方がいいのではと強く勧められ20分くらい打ち比べ結局自分の惚れたM10シャフトを購入し練習に励んでいます。シャフトで悩んでいる方がもしお読みになったら参考にしてください。クラブは自分がほれ込んだものが一番良いですよ。(ある程度知識がついたら・・・)

書込番号:6509528

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

標準

重心距離長すぎ!?

2007/05/22 18:31(1年以上前)


アイアンセット > キャロウェイ > X-18 アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

クチコミ投稿数:90件

X18でラウンドしてきました。

たまたま調子が良かっただけかもしれませんがトップ・チョロは激減(というか記憶にないです)。
方向性もまずまず良かったのですが
つかまりすぎを恐れていたはずなのに5、6、7番あたりはスライスします。

程度としては
グリーンの左端を狙って右端までもはいかない・・・程度です。
センターを狙ったらほぼ右に漏れます。
ラウンドでは毎ホール右に漏れていたので、
不得意のアプローチと3パットが多発し、苦しみました。

クラブのせいにしてはいけませんが
やはり重心距離が約45mmと長い(アイアン界1位?)からでしょうか。
つかまりきってないです。ちと残念です。
インテージX3(重心距離37mmぐらいだったか)ではストレート〜フック系ですので、
その中間の重心距離(40mm前後)のアイアンだと
丁度よいのか・・・とか安易な考えも出ています。
40mm前後だと手ごろなのは、またテーラーあたりなんですけど(笑)。

総じて以前の200アイアンよりは良くなってますし、
良いアイアンとの評判なので、
これでスライスしないように練習するのが正解かもしれません。

あとちょっとグリップが太めだと思うのですが、どうでしょうか。
まあだからといって、グリップ交換する予算も無いのですが(笑)。

書込番号:6360726

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/05/22 19:26(1年以上前)

DRの調子はどうだったんでしょうか?
真っ直ぐ飛んでいて良かったですか?

それでいてアイアンがスライスですか?
X-18は確かに重心距離は長いアイアンですが
掴まりが良いようになっています。
フェースローテーションを少なくすれば(テークバックでフェースの開きを少なくする)
スライスはマシになると思います。
重さに余裕があるならヘッドのシャフトの部分に5gほど
重りを貼る手もあります。

グリップが太く感じますか?
でも交換する予算なしでしたら
指1本、2本短く握ってみて下さい。
リストターンが鋭くなります。距離はそんなに落ちませんよ。

X-18はよいアイアンです。
これが合わない人は少ないと思います。
大丈夫です。練習すれば。

書込番号:6360855

ナイスクチコミ!3


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/23 22:53(1年以上前)

テーラー次郎さん

>5、6、7番あたりはスライスします

X-18は、打ったことがないので、どのような
IRか知りません。ただ、上記の番手のみ?が
スライスするのであれば、少しアップライト
にして、掴まりを良くすればいかがでしょうか?

X18は、素材がフォージドでないかもしれませんが、
以前愛用していた、TABVは、マレージング素材
でも、多少は動かせました。ライ角が貴殿の身長
や構えとあっていない(フラットすぎる)と、いくら
練習をしても、スライスは必至です。

お近くの工房でチェックされることをおススメし
ます。

>あとちょっとグリップが太めだと思うのですが
、どうでしょうか

こればかりは、好みの範囲ですからね〜。
太めだと、手の返しができ難くなります。
リストを多少でも、使いたいのであれば、細い
タイプに交換ですね。ただし、バランスに変化
がおきますので、要注意です。

書込番号:6364814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/23 23:01(1年以上前)

PCが壊れたり、人事異動があったり、それでもコースにはかかさず行っていたりして、ご無沙汰しました。

X18は小生も使っていましたが、誰にでも合う良いアイアンです。つかまりは良すぎるほどです。

重心距離は長いかもしれませんが、グースも効いているのでそういう結果になるのでしょう。
左に行かせるためのグースではなく、つかまりを良くするためのグースだと思います。

とはいえグースの少ないX18プロもつかまりは悪くはないので、ネックに秘密があるのかもしれませんが。

あまり数値だけにとらわれると全てを疑うようになります。結果が良くなればそれでいいと思いますよ。

テーラー次郎さんの場合は、インサイドに引きすぎ、クラブがアウトサイドから入ってきて、力が入ってすくい打ちしてしまうという傾向があるようなので、ちょっと古典的ですが、当面、
1.左足の向きは最後まで変えないこと
2.スイングの始動で、最初の50cmぐらいはまっすぐ引く
以上2点を意識して練習してみてください。

書込番号:6364842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件

2007/05/24 18:51(1年以上前)

one2oneさん、ist8008さん、マスターズ休暇さん返信ありがとうございます。

one2oneさん>
ドライバーも同じくスライスです。
私のは、真っ直ぐ出て、頂点を迎える直前に曲がるタイプです。
アイアンも同じような球筋です。

鉛作戦という手もありますね。重さは5gぐらいなら許容範囲かもしれません。
貼る場所ですが、ヘッドのシャフトの部分・・・というのはネックに巻く(貼る)といことでしょうか?

ist8008さん>
軟鉄じゃなくてもライ角調整できる場合があるんですね。知りませんでした。
身長は170cmで標準なので、合ってないといことは無いと思いますが、
ハンドアップ・ハンドダウンの度合いにもよりますよね?


マスターズ休暇さん>
>つかまりは良すぎるほどです。
そのはずなんですよねぇ。
スイングアドバイスありがとうございます。ご指摘の通りだと思います。
意識してやってみます。


グリップは・・・ボーナス出たら替えちゃうかもしれません。
太さもですがラバーよりコードの方が好きみたいです。
違う重量のグリップ替えるとバランスが変わるので要注意なんですよね。

現在は両ヒジの位置関係が崩れないように振ることを心がけています。
そして、ヒジはスイングプレーンの輪の内側をなぞる(レールに乗っている)ようにイメージしています。

トップスイングでシャフトが飛球線とかぶるクセと、アウトサイドインが矯正されるような気がします。
それとドライバーが球筋はともかく芯にあたる確率が増しました。

みなさんもX18の評価が高いようなので信じて使い込んでみます。
ドライバーと球筋が同じなので、逆にこれがキチンと打てるようになれば、
全クラブよくなるような気がします。

書込番号:6367222

ナイスクチコミ!1


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2007/05/24 21:47(1年以上前)

テーラー次郎さん

常連さまから適確なアドバイス・・・皆さんやさしい
方ばかりですね。

>軟鉄じゃなくてもライ角調整できる

いじるときは、必ず、信頼のおける工房で
おこなってくださいね。

>身長は170cmで標準なので、合ってないと
いことは無いと思いますが、ハンドアップ・ハンド
ダウンの度合いにもよりますよね?

身長は、当方とほぼ一緒ですね。ただ、番手に
よってスライスするということが気になって・・ならば、
ライ角だと思ったしだいです。

>現在は両ヒジの位置関係が崩れないように振る
ことを心がけています。そして、ヒジはスイング
プレーンの輪の内側をなぞる(レールに乗っている)
ようにイメージしています。

>トップスイングでシャフトが飛球線とかぶる
クセと、アウトサイドインが矯正されるような
気がします

↑のことで、当方も最近あらためて気づいたことが
あります。それは、右肘です。
タイガーの右肘=トップ位置をご覧になってください。
彼の場合は、並外れた練習と天性の柔軟性があるので
一般のアマがまねることは、難しいとおもいます。

でも、イメージするだけで、ボールの掴まりが
飛躍的にアップします。

それは、右肘を地面にむけること。
けっして、背中側に肘を上げないことです。

そのむかし、出前持ちのトップはダメッ!て、
得意のG論理をふりかざしていた有名なプロが
いました。
あの教えを忠実に守っていた中年アマがどれ
だけスライスで悩み、DRに投資した金がどれだけ
必要だったか。
最近、ついに・・見かけなくなりましたね。

書込番号:6367873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2007/06/04 15:33(1年以上前)

返信遅れました。海外出張とかあって多忙でしたもんで。

>そのむかし、出前持ちのトップはダメッ!て、
>得意のG論理をふりかざしていた有名なプロ

多分、あのプロのことですね。
私も彼の雑誌の連載で、
「・・・その証拠に出前持ちトップは流行らなくなった・・・」
といっていたのを見て、ダメなトップなんだと思っていました。
今回もヒジをそろえたトップは、結果的に出前持ちになっていたので、
ちょっと気になっていたのですが、ist8008さんのご意見で払拭されました。


その後の練習でも徐々にスライスが減少していってます。
ヒジを揃えるのも発見だったのですが、
トップ時に左手親指にクラブの重さを感じられるようになりました。
今まではトップで左手小指・薬指が緩んで、シャフトが頭上にクロスしていたので、
親指に重さを感じることはなかったのですが
ここを感じられると切り返しのタイミングがつかみやすいですね。
そしたらドライバーも芯にあたる時が出てきました。

2週間後のコンペに向けてここらあたりを重点的に練習したいと思います。

書込番号:6402587

ナイスクチコミ!2


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/04 16:04(1年以上前)

テーラー次郎さん

>海外出張とかあって多忙

そうでしたか!ゴルフどころではなかった
ですね。海外でも、もちろん、ゴルフは・・・?

>多分、あのプロ

そうです!その熊本弁の多分さんです。

>ご意見で払拭されました

人それぞれですから・・。でも、やっぱり、肘を
上げるトップは、アドレス時の肘の位置へ肘を
戻す余計な動きが(彼はイゴキ=方言と言います)
必要です。そのために、速いインパクトに手が
間に合わず(手遅れ)、フェースが開いたまま
ボールに当り、こすり球になる確率が高いですね。

彼のように、一日に何千球ものボールを打てるプロ
ならいざ知らず、アマには土台ムリな要求です。

>シャフトが頭上にクロスしていた

ヘッドが飛球線とクロスすることも、右肘を注意
するだけで、解消できます。宮本勝昌プロは、常に
ハーフスウィングのイメージてトップを位置を
決めているくらいテークバックを上げません。

それくらいのイメージでも、腰のひねりが加わる
ことで、肩くらいまでグリップは上がっている
はずです。当方も含めて多くのアマは、必要以上に
テークバックをとりすぎています。そのために、
ダウンスウィング以降の軌道が安定せずに、弾道が
一定していませんね。

>2週間後のコンペに向けてここらあたりを重点的
に練習

DRの方向性、ついでに飛距離が伸びると、あとの
ショットが楽になりますね。どうぞ、ガンバッテ
みてください。

書込番号:6402659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/06/17 18:21(1年以上前)

もう、コンペは終わったのでしょうか。

小生も、先日かなり久しぶりにX18(NSプロS)で、ホームコースでラウンドしてきました。

このアイアンは難しいことを考えずに肩を水平に回しさえすれば、いいボールが出ます。
あごの下で左肩と右肩を入れ替えるような感覚です。

コースでは、ショットメーカー気分になって、楽しく過ごせました。ホームコースでしたので、グリーンに戸惑うこともなく、現時点での今年のベストスコア(75)が出ました。

書込番号:6445821

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/19 15:17(1年以上前)

コンペはどうでした?
ドライバーは相変わらず鋭い曲がりを披露したのでしょうか。
重りは貼りました?ネックの低い所に貼りました?
(おまじない的意味もあります)

マスターズ休暇さん調子いいですね。
先日私も16番を終って3オーバーでしたが(OB1個)
何故か18番が終ると8オーバーになっていました。
OBもないのに不思議です。
(チキン野郎です!)
バーディ狙いで強引なゴルフになっちゃいました。チャンチャン。^^;

バーディは向こうから訪れるものでせまるとソッポを向かれます。

書込番号:6451509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/06/19 20:38(1年以上前)

最近はいろいろなコースを回っていますので、ホームコースだとかなり安心するようです。
特にセカンドショットやショートホールは安心です。
でも、「72」は出したことがないです。
結局、アプローチとパットに行き着きますね。

書込番号:6452319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/06/20 12:20(1年以上前)

ist8008さん、マスターズ休暇さん、one2oneさんこんにちは。
実はコンペ後、嘔吐下痢にかかってしまい寝込んでおりまして、ご報告が遅れました。
まだ仕事復帰できていませんが、ようやくPCの前へ座れるようになりましたのでコンペ結果ご報告いたします。

スコア101。自己ベストタイです。

好調の要因は、アイアンにあらずドライバーとアプローチの良さでした。
ドライバーでのOBなし(他アイアンで1発)。これはやはり右ヒジの矯正と左手親指に重みを感じられた成果。
アプローチも51°1本で30Yと50Yの打ち分けを特訓した成果が出ました。
ゆるゆるグリップにして距離感が出易くなったようです。

で、肝心のアイアンなんですが、これがやはり当たりが薄くてつかまっておらず、結果スライス気味です。
ショートホールで1度もワンオンできませんでしたし、ドライバーの調子の割りにはパーオンが1回だけ・・・。
自分でももったいないの一言です。
逆に云うと今回はドライバーとアプローチに救われたって感じです。
旧RAC−CGBだと少々左に行ってもスライスやトップはしないので、
100切だけを念頭に置くと、打感さえ我慢すれば乗換心が少々・・・。
やはりクラブでかち上げようとしてるんでしょうね。
マスターズ休暇さんのおっしゃるようにレベルにスイングする練習が必要です。

なぜだか私の傾向として
ドライバーは練習場ではダメなのに現場では調子良いんです。
アイアンはその逆なんです。
みなさんは、そんなことないですか?

今回グリーンはコーライ芝でした。
芝目の読み方をある程度教わって臨んだのですが、やはり手ごわいですね。
でも強弱のメリハリがあって、面白いと感じましたよ。


余談ですが、コンペのスコア申告を計算ミスで102で申告していました。家でGDOスコアを入力して気付きました。
たった1打ですが101で申告していれば賞品なしの4位が賞品ありの3位になっていました。
スコア計算も実力のうちですね(泣)。


書込番号:6454351

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/21 08:43(1年以上前)

テーラー次郎さん

もったいないですね!残念ですね!
スコアはルールです。
他の方には102の認識しか残りません。
もったいない。

アイアンはゴルフの要です。
ピンにビシバシと絡む必要はありませんが
グリーン付近には運びたいですね。
ショートアイアンでのショートスイングをオススメします。

練習場と本番が違う
よくありますよ。
練習の時に本番の気分で打つように心がけます。
惰性で打っていると一致しません。
1球1球大切に打ちましょう。
失敗したホールを思い浮かべて練習場で反省して
再度攻略しましょう。
先日の101打全て思い出せますか?
どんな状況でどう判断して打って、その結果がどうだったのか。
プレーの翌日は必ず振り返ってみましょう。

あと
練習場でのボール以外にコースで拾ったボールや
もうボロボロになったコースボールを打ってみましょう。
DRなんか全然違う弾道ですよ。
掴まりも違うので左右の方向性も違って来ます。


書込番号:6456918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/06/21 21:09(1年以上前)

X18もRAC CGBも易しいのに長く使える良いアイアンだと思います。

ところでRAC CGBはフェースの高さがあるアイアンです。これならトップしないというのは、テーラー次郎さんのスイングは上下動しがちなのではないかと思います。

もしFWが打てないようですとその傾向が強いと思われます。

特にコースでは80%くらいのスイングで打って、丁度。
実はそれがフルスイングと思われます。
振りすぎはいけません。

でも先が見えてきましたね。次はベストを大幅更新と行きましょう。

書込番号:6458421

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2007/06/21 21:36(1年以上前)

テーラー次郎さん

>アプローチ・・ゆるゆるグリップにして距離感が
出易くなったようです

う〜ん。どうでしょうか。よくゆるゆるにグリップ
しろ!っていう番手は、DRやFWまでだとおもいます。

シャフトが長く、重量も軽い番手は、そのほうが
軌道も安定して飛距離も出ます。しかし、短い番手
になればなるほど、グリップはしっかりと持たないと
スウィングが緩むとおもいます。その結果、飛距離
も方向も定まらない・・。当方は、特に、7番以下は
左脇をこれでもかというくらいショットの前に
締めます。結果は、方向性バッチリ、スピンも
しっかりかかり、ナイスショット。

アプローチも同様です。左脇はしっかり締めて、
でも、肘はゆとりをもって、を基本にしてます。

書込番号:6458518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/06/25 17:50(1年以上前)

one2oneさん

一球入魂ですね。ラウンドの1打1打なんて・・・ベストorワーストショットしか憶えてないっス・・・。

やはりボールの違いが大きいのですね。
練習場だと低弾道なんですが、本番だと高弾道なのはそのせいなんですね。
本番だと木製ティーを使っているのですが、それごと折飛ばす・・・と、イメージが出易いのも本番が良い影響だと思います。
練習場のゴムティーだとイメージが出ないんですよね(気のせい?)。



マスターズ休暇さん
>テーラー次郎さんのスイングは上下動しがちなのでは

そうだと思います。FWは最も顕著にトップします。方向が真っ直ぐなのでなんとかなってるだけです。
先日ゴルフネットワークの「石渡俊彦のファンクショナルゴルフ」に私みたいな症状の女性が出てました。
「左股関節が硬いのでインパクト〜フォローで左股関節が窮屈になり、左足かかとを浮かしてしまう。
そのため、結果カチ上げスイングになってしまい、トップが出る」というものでした。
私も同じタイミングで左足が浮いてしまうので
「おれもこれが原因か!?左に体重移動が不十分な原因もそれかも?」と思い、
それからちょっと股関節の柔軟体操してます(汗)。



ist8008さん
>よくゆるゆるにグリップしろ!っていう番手は、DRやFWまでだとおもいます。

アプローチの場合は、ゆるグリップにした延長として手首が柔らかくなったというのが大きいですかね。
今考えると、今までは手首がとても硬かったです。
ランニングアプローチはできてもピッチエンドランができませんでしたので
花道以外ではボロボロでした。
それが手首が柔らかいとヘッドも自然に走りますので上がってランも程々に出る
ピッチエンドランができるようになりました。
左脇締め、今度試してみます。

書込番号:6471689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/06/26 22:57(1年以上前)

人それぞれ感覚の違いがありますので、いいんじゃないですか。
手首を柔らかく使えるといろいろな球が打てるようになりますので楽しいですよ。

書込番号:6476225

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/27 11:19(1年以上前)

アイアンでは比較的、ショートアイアンでは特にターフを取るタイプなので
グリップはしっかり握ります。
しかし、アプローチではそのショットによってグリップの握り方は違ってきます。
短くてもしっかり打ち込む場合は(ライが悪い場合に多いです)
しっかり握ります。

ふわっと打ちたい場合はゆるく握ってヘッドの走り易さを出します
左手小指だけしっかり握っていればクラブは抜けません。
左手で引っ張ってやる感覚です。

感覚の話ですので皆さん感じ方が違ってきます。
そこを言葉にするとうまく伝わらなかったり誤解が生じたりします
ただ、アプローチはいろいろな打ち方があるのは事実ですね。
自分の引き出しの多さがいろいろなコースで役立ちます。


書込番号:6477594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2007/06/27 21:32(1年以上前)

基本的にアプローチはしっかり打たないといけません。
ただし、ある距離しか飛ばない構えで。

ちょっと慣れてくると、インパクト直後に自然と右手を離して死んだような球を打ったり、右手を押し込んでランを多く出したり、微調整もできるようになりますが、これは良いのか悪いのか、少々微妙な話になりますね。

書込番号:6478957

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/28 08:17(1年以上前)

↑そうです。私も最後は右手のさじ加減で調節します。

飛ばない構え、飛ばないスイング、飛ばない安心
これに自信が持てると思い切って突っ込めます。
トップするんじゃないかと不安な気持ちがショートさせますね。

書込番号:6480315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2007/07/02 19:15(1年以上前)

ちょっと話が変わるのですが、週末ちょっとショッキングなことがありました。
いつもと違うゴルフやり始め当時通っていた池の練習場へ久しぶりに行きました。
いつものところより若干安いので、古巣に戻ろうかと思ってです。
でも当時とは経営者も変わったのか、会計システムも変わっていました。

で、いつものようにドライバー打っていたら、そこの従業員(オーナーではないが責任者っぽい)の方
から指摘を受けました。「膝を曲げすぎている。」と。イスに腰掛けるような姿勢に見えるそうです。
それは良いのですが、続けてアドバイスをもらったところ膝が完全に伸びきった「気をつけ」の
膝まで伸ばされてしまいました。
内心「この膝では打てないだろ!」と半信半疑打ったのですが、
これが打感に手ごたえあって10〜20Y飛んでる感じなんですよねぇ。
「足を伸ばして、上半身前傾し、フトコロを作ってクラブの通り道を作る」んだそうです。
ただし直したてなので3、4割ぐらいトップチョロしてますが・・・。
その人曰く「最初はそんなもんだ。そのアドレスで曲げないように修正しろ」とのことです。

池練習場も芝の練習場に押され気味とかで「無料で見てあげるからまたおいで」といわれました。
見てくれるだけでもメッケモンなので、ここに通おうと思いますが、
こういうまったく曲げない膝って有りなんですかね?
それとも矯正するため敢えてオーバーに伸ばされたのか・・・。
しかし必然的に膝の上下は殺されたようにも思えます。(アイアンではまだ打っていませんが)

初対面の人からいきなりインパクトのあるレッスンを受けたのと、
半信半疑ながらも一時的なものかもしれませんが結果が出たのとで
ダブルショックを受けています。

書込番号:6494166

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

買い換えました

2007/05/30 17:00(1年以上前)


アイアンセット > キャロウェイ > X-20 ツアー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 minopenさん
クチコミ投稿数:206件 X-20 ツアー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のオーナーX-20 ツアー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]の満足度5

r7 Tiからこのクラブに買い換えました。
ブランクがあったので、簡単なクラブが良いかなと思いr7 Tiを買ったのですが、引っかけと左に行くのが重症化してきだしたので(もちろんスイングも悪いのですが)グースの少ないものが良いかなと思い買い換えました。

X-TOURとX-20 TOUR、X-20及びXフォージドを候補に試打しました。
まずはX-20ですが、r7とあまり変わらないなーと言う印象でした。
X-TOURとX-20 TOURは試打では両者の違いがあまり分かりませんでした。
Xフォージドは何よりも格好よく、また思ったよりは難しくは無かったのですが、ミスヒット時はちょっとつらいなー(まだ早いかな)と思いあきらめました。
最終的にはX-TOURとX-20 TOURで迷ったのですが、新しいもの好きの性格から、X-20 TOURにしました。
使用した感想としては、ミスヒットにも結構強く、初心者の私でも十分使いこなせそうです。同じ番手としての飛距離はr7 Tiの方が上ですが、多少落ちる程度だと感じています。引っかけもほとんど出なくなり、フックもr7よりは少なくなりました。打感はこちらの方が好みです。5Iから下?はUTを入れているのですが、練習していると3Iや4Iも使えそうな気がするので(気だけかも知れませんが)購入検討中です。

こちら(ゴルフ)の板には顔を出すようになったのは最近で、ゴルフもへたくそなので皆さんのお役にたてるか分かりませんが、楽しくこちらの板に加わりたいと思っております。みなさんよろしくお願いします。

※ゴルフの板もカテゴリから一回で入れるといいのですが。(ゴルフ関連等のカテゴリになってくれると良いですね)

書込番号:6386755

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/02 15:21(1年以上前)

X-20ツアーはもう購入されたのでしょうか?
やさしく長く使えるクラブですね。
左は大丈夫ですか?フックも減ったと書かれていますね。
r7Tiの時は左に悩まされたんですよね。
ライ角の影響かもしれないので今は短いアイアンでも問題なしでしょうか?

r7より飛距離は少し落ちると書かれていますが
ピッチマークからの距離はどうでしょうか。
X-20ツアーの方が短い距離で止まっているのではないでしょうか。
アイアンは正確性が命です。
グリーンで止まる球が打てるかが問題です。
グリーン奥にこぼれる球はアプローチが難しくなります。
グリーン手前にピン位置があってもボールが全て奥に行けば
せっかくのナイスショットがそうでなくなります。
5番6番でどれだけ止まってくれるのかですね。

ラウンドでのご感想を教えて下さい。




書込番号:6395952

ナイスクチコミ!1


スレ主 minopenさん
クチコミ投稿数:206件 X-20 ツアー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のオーナーX-20 ツアー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]の満足度5

2007/06/02 20:04(1年以上前)

one2oneさん レスありがとうございます。

相当フックに悩みまして、それを自己流で直そうと思いスイングがめちゃくちゃ(ただでさえ悪いのに)になりシャンク病にもかかりました。これは出だしたら止まらず、フックよりも恐ろしかったですがレッスンの先生の指導でなんとか直りました。
そんな中、心機一転の意味も含めてこのクラブに代えてみました。

このクラブではまだ1ラウンドしかまわっていませんが、確かにショートアイアンは油断するとフックします。短い番手でフックするとつらいです。

>ピッチマークからの距離はどうでしょうか。
すみません。正直少ない使用機会(バックからでは無かったので、この位の距離はあまり残らない)で170Y〜180Y先のグリーンまでおいそれと乗せれる腕はまだありませんでして、5・6Iでのラウンドでの感想はなんともいえません。
ただ感じていることは、7Iは止まっていましたし、前のクラブと比較すると球の上がり方が力強いと感じています。(上手く表現できませんが、途中から上がる時の。2段階目の?)

体調もよくなってきたので、5、6番も本当に使いこなせるように練習したいと思います。最近は打ち放題はやめて、少ない球数(100球位を集中して)で、週3日は練習するように心がけています。

書込番号:6396663

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/04 10:22(1年以上前)

minopenさん

>最近は打ち放題はやめて、少ない球数(100球位を集中して)で
 週3日は練習するように心がけています。

いいことですね。
たまには数打つ事もいいですが、漫然と打てば雑になってしまいます。
フォームが荒れます。
1球1球本番の気持ちで打つことが大切ですね。
よく行くコースを想定して仮想ラウンドもいい練習になりますよ。
1打毎にクラブを持ち換えるのでDRとIRの相性もよく分かります。

日数を増やす事はいいです。体はすぐに忘れようとします。
新しいアイアンを使いこなす(馴染む)にはだいぶ時間がかかります。
ラウンドを積まないと、どう打てばどうなるのかが理解できません。
頑張って下さい!

書込番号:6401955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/06/17 00:26(1年以上前)

X-20 tourを買って半年が経ったのですが、ここぞという時のフックに悩まされてます。
NS950を使ってるのですが、M10位の重さにしとけばよかったかなと考えてます。

シャフトが軽いとフックがでやすいのでしょうか?
それともそうなりやすいヘッドなのでしょうか?

ご意見を聞かせてください。

書込番号:6443806

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/19 12:46(1年以上前)

ご返事遅くなりました。

>X-20 tourを買って半年が経ったのですが、ここぞという時のフックに悩まされてます。
NS950を使ってるのですが、M10位の重さにしとけばよかったかなと考えてます。

確かに重いクラブの方がフックにはなり難いです。
ただ、このクラブはライ角がややアップライトですので
ショートアイアンほど引っ掛けが出易いアイアンです。

ソールの傷を見て下さい。
トウ、ヒールの傷のバランスはどうでしょうか?
均一にまんべんなく傷が付いていますか。
手前だけ目立っていませんか。
もしそうならライ角を修正した方がいいです。
高身長用に設計(180cm)されているので日本人(170cm以下)なら
フックが出易いです。

このクラブのライ角調整は一部のクラフトマンしか出来ないので
探すのが面倒です。
(ステンレスのライ角調整は本来は出来ない、嫌がる)

逆に高身長でソールの傷がまんべんなく付いているのでしたら
シャフトの重さを変えた方がいいですね。
先ずはヘッドに2.3-5gの重りを張ってバランスを出して見ましょう。
フックは出難くなります。
それ以上貼るのでしたら手元側にも追加してみて下さい。
トータルで10gが限界です。

それでもダメならリシャフトも検討ですね。

書込番号:6451198

ナイスクチコミ!0


スレ主 minopenさん
クチコミ投稿数:206件 X-20 ツアー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]のオーナーX-20 ツアー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]の満足度5

2007/06/20 11:14(1年以上前)

このクラブの前もフックには悩んでいたのですが、私はこのクラブ7I、8Iが特にフックします。
4Iはミスするとスライスで、5、6Iはフックしても度合いがきつくありません。9I、PWも最初はフックしていましたが、なんとなくフックしないように打てます。(たぶん手先の操作だけでフックを抑えていると思うので、良くは無いと思うのですが)
7、8アイアンがフックすると確実にグリーンをはずすのでつらいです。先日も同伴のメンバーさんが難しい左ドックだよと言うホールで、DRで超ベストなポジションまで運んでおきながら、8Iでフックしてしまいグリーンをはずしたり、7Iでグリーン右は危ないので左から攻めた方が安全といわれ左を狙いましたが、フックしてセカンドOBだったり。ただ、刻みに使うときなんかは意外とフックしないのですが。
ちなみに身長175p、体重79kg、DRのHS47です。(メタボのため減量中です。笑)
7、8アイアンのフックには本当に悩んでいます。昨日ソール部分のショットマーカーを購入したので確認したいと思います。

書込番号:6454222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/26 19:31(1年以上前)

遅くなりました。
7、5Iのヘッドとシャフトの根元に2gずつ鉛を貼ってみました。

フックは確かに減ったと思います。

それ以外に振りぬきがよくなったのと、弾道もつよくなったような気がします。いい事を教えてもらってほんとによかったです。

もう一つ質問があります。
グリップを太くすると手首が使いずらく、フックが減るとどこかで聞きました。そうなんでしょうか?

そうならグリップ交換もしたいと思います。

書込番号:6475318

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/27 13:57(1年以上前)

みきすけるそんさん

>グリップを太くすると手首が使いずらく、フックが減るとどこかで聞きました。そうなんでしょうか?

そうです。特に右手の部分を太くするとフックが減り易いです。
これにはグリップを太くする(コード入りにする)
と、グリップの下巻きを増やす方法もあります。

コード入りがお好きならそれもいいです。
やや硬く、重く感じます。
最近は柔らかいグリップが流行っているので
それを使うなら下巻きを増やします。
普通下巻きテープは1重巻きですが右手に当たるところを
2重か3重にします。

どれ位太くするとフックが減るのかはスイング次第なので
試すしかないですが
私はグリップを軽いタイプ(48g)にして右手の部分を3重にしました。
重量の変化は無かったです。

ヘッド側が細くならないグリップもあります。


書込番号:6477927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2007/07/03 18:55(1年以上前)

グリップ交換を考えましたが、意外とお金がかかるんですね。
それに後戻りできないことも考えて今回はやめました。

そのかわりテニスのグリップに巻くテープで試したのですが、打感がなくなり、ミートできてるか解らなくなりました。

もうちょっと純正グリップでがんばってみます。

書込番号:6497270

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ラウンドレポート

2007/07/01 16:01(1年以上前)


アイアンセット > キャロウェイ > X フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]

スレ主 波王さん
クチコミ投稿数:16件 X フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]のオーナーX フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]の満足度5

昨日X-フォージド購入後初ラウンドしてきました。
スコアは46・38=84でした。

練習場のボールでは気づかなかったのですが、本当に打感は素晴らしかった。。。今でもあの芯を食った感触が手に残ってます。

ダウンブローでしっかり捕らえたときの弾道は低めに上がりそこから伸びるように上昇します。
少々トップ気味でも上がっていくのはキャビティ効果が相当あるのかな??

以前のアイアンと比較してもロフトが寝ているにも関わらず飛距離は変わらなかったのがとても不思議です。シャフトの影響でしょうか?

HSは45-47ですが、ラウンドメモで下記のような飛距離状況でしたので皆様ご参考にしてください。

軟鉄でフォージドは飛ばないということはあまりないようです。
飛距離は本当に一定して安定します。左右のぶれはややドローがきつくなったくらいで修正可能範囲ですね。後半良いスコアが出たのはややフェースを開き目にセットアップしてみた結果です。

PW・・・120±5
9I・・・135±5
8I・・・150±5
7I・・・160±5
6I・・・170±5
5I・・・使用せず
4I・・・190±5
3I・・・200

M10DBのシャフトですが、キックポイントが2点あるということで確かに癖はあるかもしれませんが、僕のHSでも十分に適応できます。

自分自身DGは無理だと思ってましたし、NSでは軽すぎるということで本当にマッチしたシャフトでTOTAL的に大満足です。

しばらく友人のX-DRIVE CBを借りてましたが重く、難しく結局使いこなせず。。。

8I以下であれば良くスピンもかかりますし、今のところ欠点は見つからないクラブですね。

長く付き合えそうなクラブになりそうです。

キャロウェイは買うことがないと思ってましたが、不思議な出会いですね。

書込番号:6490635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件 X フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]のオーナーX フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]の満足度5

2007/07/03 00:48(1年以上前)

大変遅くなりましたが・・・
ご購入おめでとうございます。M10にされたんですね。
クラブに対しての感想は私も同感です。

>キックポイントが2点あるということで確かに癖はあるかもしれませんが
 知りませんでした^^;打ちやすくて感触の良いシャフトだとは感じてましたが・・・
 勉強になります^^

X-FOGEDはホントすばらしいクラブです。
この名器を使いこなせるよう、頑張って練習したいと思います。

書込番号:6495601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/06/29 14:12(1年以上前)


アイアンセット > ダンロップ > オール ニュー ゼクシオ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 takaken777さん
クチコミ投稿数:225件

昨日GOL○○で購入しました。今まで三浦のアイアンを使用していましたが、フルバックからの距離不足で悩んでいました。昨日 試打で ZR-600と悩んでいました。7Iで打ち比べてみると、平均飛距離は ZR:151yd XXIO:158ydとやはりXXIOの方が飛んでいました。感触は軟鉄のZRがの数段勝っていましたが、飛距離&ミスヒットした時の安定性でXXIOにしました。 昨晩&今朝 練習場で打ってみたところ、やはり1番手までは違いませんが距離は十分満足できるものです。(飛びすぎに注意です!) また5・6Iが楽に球が上がるのにはびっくりしています。一つだけ難点ですが、やはり打感が硬い事と若干球離れが早い事は仕方ないか〜〜〜と思います。
 明日コースデビューしますので、また報告させていただきます。

書込番号:6484041

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2007/07/01 11:09(1年以上前)

赤オノフから入れ替えました。
さすがにオノフと比べると飛距離は落ちましたが、
飛距離、打感、方向、上がり易さ、抜けの良さなどすべてに
おいて満足しています。
初心者から上級者まで使い手を選ばない良いアイアンだと思います。
球離れが早いのは飛距離の犠牲ですかね?
良く出来た長く使えるアイアンだと思います。

書込番号:6489994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入後、約2ヶ月が過ぎました。

2007/06/13 06:59(1年以上前)


アイアンセット > キャロウェイ > X フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]

始めて、書き込みさせていただきます。
 このクラブの購入前は、X18プロのNSを使っておりましたが、ショップで現物を見てからとても心惹かれ、どうしても欲しくなりました。たまたまヤフオクでM10の単品の7Iがありましたので早速落札し打ってみたところ、最初はあまりにもミスがはっきり出るので、X18プロが如何に寛容であったかということ思い知らされました。
 ところがこのことで自分の弱点(バックスゥィングで右腰が流れることとダウンスゥィングで左脇が甘くなること)が明確なったことで自ずとスゥィングが矯正され、格段にスゥィングが安定するようになりました。1週間後には6本セットを購入してました。
 今では、X18プロより、断然方向性が安定し、また、半クラブ程度飛距離が伸び弾道も少し高くなりました。まさに私にとって師匠となってくれたクラブです。購入して本当に良かったです。
 ゴルフが益々楽しくなりました。
 

書込番号:6431624

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/13 09:54(1年以上前)

始めまして

このアイアンの評価はとても高いですね。
X-18(プロ)も私の中ではとても評価の高いものでしたが
やさしさだけでは鍛えられない。
という事もありますね。

方向性の質、ランクが違うということでしょうか。
自分の意思がボールに伝わり易い、伝えようと出来るクラブですね。
その辺がフォージドの良さではないでしょうか。

書込番号:6431891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/13 14:00(1年以上前)

one2oneさん 初めましてコメント有難うございます。

 フォージドIは、ずっと憧れでした。今、キャディバックの中のメンバーに加えれたこと幸福感で一杯です。
 フォージドIならではの打感を実感することができました。

 ミスとは、Xフォージド変更後に気付いたのですが、フェイスのトゥ寄りでヒットしていたことです。X18プロの時は全く気付かす普通に打てていたつもりでした。

 Xフォージドは、フェイスセンターのスイートエリア内でないと
ジーンと手に痺れる信号を送ってくれたからです。

 このことから、スゥィング矯正を余儀なくされることとなりましたが、結果して、本当によいアイアンを巡り会うことができました。

 相乗効果として、ウッド系も大変安定感が増しました。
 

書込番号:6432341

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/14 18:54(1年以上前)

ホセマリア・ガルシアさん

>ミスとは、Xフォージド変更後に気付いたのですが、フェイスのトゥ寄りでヒットしていたことです。X18プロの時は全く気付かす普通に打てていたつもりでした。

X18の時はNSのシャフトだったんですね。
トウダウンも起こしていたかもしれませんね。
少しのトウ寄りならX18の性能でカバーしてしまいますね。

>芯が分かればウッド系もよくなる
アイアンは全てに通じるですね。

次のステップとして曲げる時にも芯を食う技術は役に立ちます。


書込番号:6436136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/15 08:18(1年以上前)

one2oneさん

>トウダウンを起こしてたのかもしれませんね。

 おっしゃるとおりだとも思います。
 アドレスで、トウを浮かしセットしていた結果、ハンドダウンがきつくなり、フラット度が増し、体の固い私にとっては左脇が甘くなり、バックスゥィングでも右サイドが流れ結果としてトウダウンが起きていたのですね。

 今までは様々なスゥィング理論が頭を駆けめぐり、それらの理論が整理整頓されぬままスゥィングしておりました。

 Xフォージドに変えてから、自分なりに整理整頓できました。
チェックポイントを以下の3つのみと絞り込みました。
 @行き帰りの左脇(ゴルフを始めた頃のように手袋等を左脇に挟 みチェックするようにしました。)
 A右サイドを逃がさない。
 Bビハイドザボール

 Aについては、GDOのトッププロのスゥィング分析が大きなヒントになりました。(1コマずつ見られます。)
 トッププロといっても、スゥィングは様々です。オーソドックス型・変則型・アスリート型等、でも何か必ず共通点があるはずであると思い目を凝らしてずーと観察した結果、ようやく私なりに見つけることができました。
 それは、アドレス・バックスゥィング・トップの間、ほとんど右ひざの位置が変わらないということでした。
 これは私にはとても大きな発見でありました。

 下手の横好きではありますが、ゴルフが大好きなので、向上心は
持ち続けるつもりです。

 USオープン始まりましたね。頑張れ、今田竜二!

書込番号:6438121

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/06/16 08:40(1年以上前)

ホセマリア・ガルシアさん

チェックポイント@ABおっしゃる通り大切ですね。

>それは、アドレス・バックスゥィング・トップの間、ほとんど右ひざの位置が変わらないということでした。

とても大切な事ですね。でもとても難しい事です。
これが出来ると大怪我は減りますね。
動いてもジャストタイミングで元の位置に戻れば
結果に影響はでないので普段は動いても気付かない人が大勢います。
疲れや緊張を感じるとヅレが生じミスの原因となります。

ゴルフお好きですね!

全米オープン寝る前に見て起きてもまだやっています。

書込番号:6441139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/16 19:09(1年以上前)

one2oneさん

>でもとても難しいです。〜疲れや緊張を感じるとズレが生じミス の原因となります。

 そうですね。疲れ対策にはやはり日頃の体力作りが必要ですね。スタミナあってこそ、力を抜くべきところと、緊張感を持つところの均衡を図る余裕が出てくるのだと思います。後は、中部銀二郎さんがおっしゃられていたように素直に己の力量を受けいることとミスを受け入れることが大切だと思っております。

 因みに、私は今年で50歳になりました。HSは先日ゴルフ5さんで計測(DRです)してもらった際に45〜46でした。店員さんのお話ですとだいたい2位甘いとのことでしたので、43〜44位だと思います。
 ベストスコアは、昨年秋にそれぞれ違うコース(全て北関東エリアの山岳コース)でしたが、83が続けて3回でました。その後は90あたりを彷徨っております。今年こそ80切り目指します。

>ゴルフがお好きですね!

 はい。実は、6年前にあまりに、頻繁にクラブを買い換えておりましたので、家内に今後10年間ゴルフクラブは購入しませんとの誓約書を書かされました。でも、家内には分からないよう今日まで上手くやっております(笑)。当然のことながら、Xフォージドも内緒で購入致しました。
 
 Xフォージドは、顔も打感もとても気に入っておりますので、最低でも10年使いこむと決意致しました。
 
                               

書込番号:6442662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)